fc2ブログ

あぁ、しまった!そうだったんだ



忘れてたんだけど、

今年は忙しかったので、
(って、これ、もう何回も何回も何回も言ってるー!)
私の今年の収入が、夫の会社の配偶者手当の出る金額に迫ってきました。

今月今日で終わりでしょ・・・
タカタカタカっと電卓たたいてみたら、

あと夫の会社の決めた限度額まで85000円くらいしかありません。
10月11月合わせて85000円ですよ。
一ヶ月42500円です。


このお金の要る時期に!!


かすみを食えと?

私はかすみでも、子供たちと犬たちはそう言う訳にいかないじゃないですかっ!






仕事自体はいそがしいんです。
10月も稼働高いし。
11月はたぶん暇だと思うけど。

で、そうだったそうだった!
11月はほとんど1カ月休みだから、
今まで時間が無くって出来なかったこと色々しようと思ってたのよね。

私は洋裁が好きなので洋裁もしたかったし
本も買うだけ買って全然読んでないので、読もうと思ってたし
ゲームも好きなのでゲームもしようと思ってたし
ゆっくり散歩も行きたかったし
時期的に大掃除的なことしてもしようと思ってたし

なにより、のんびりと休もう と思ってたのよね。


そう思ってたのが、奴の(誰?)怒りに触れたんでしょうかねぇ。

それでも私は負けずに頑張るから、早く夫を治して下さい。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/30(月) 07:12:15|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

happy birthday ラスカ


ラスカの誕生日です。
9月28日・・・・でいいんだっけ?
27日だったっけ??

あぁ・・・・・・愛犬の誕生日の記憶もあいまいで、
夫の記憶障害がうつったみたいなkuroです。
(血統書調べる気、ナシ)


でもね、ルイパパさんからラスカに誕生日カードが届いたから28日だったのね。



securedownload.jpg

ほんとに元気なおっさんですよー。
これでほんとに10歳ですか?といつも思います。
ボールがあれば元気いっぱい、パワーが底なしにわいて来る。


おぉ、私にも、ラスカのボールのようなのがあればいいんだっ!

あ、あるか。
私にとってのボールは、きっとこのブログだな。
うんうん。
みなさん、お世話になります。
ありがとうございます。




securedownload1_201309290652189aa.jpg
なんですとっ!
還暦?
犬の11歳は還暦ですかっ?


ラスカ・・・・・・私の年を超えてるんだ・・・・・・

こんな還暦直前のおっさん居てもいいの?
って居るんだけど、ここに。







で、もう一枚あるの。

securedownload2_2013092906521690b.jpg
私あてですね。
いや、ほんとに試練ですよ。
なんで試練が与わったんでしょ。
よくわかりませんが・・・・・

分からないから次から次へと、起こるって事かい?

ん~・・・・・・?
分からないから反省の仕様も無いんですが・・・・・






016rsk.jpg
還暦直前のおっさんラスカ
「日が暮れるの早くなったねー」って撮った一枚。




036py6_20130929065220484.jpg
これ、5年前
顔に白髪の無いラスカです。
が、
私には今のラスカの方が可愛い訳ですよ。

そうだ、どこかで、
「いつも今日がいちばんかわいい」
ってフレーズ見ました。
うん。
そうだよね。
いつも今日この瞬間が一番なんだよなー。

ラスカの方はどうだろ。
「5年前のkuroの方がボールたくさんしてくれたなー」とか思ってないだろうか。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/29(日) 07:28:31|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

さて、行ってくるか

21日の仕事中に「父さんが倒れた」と息子に連絡をもらってから、
昨日までお休みでした。

少し落ち着くまで、25日まで休ませて下さいと連絡してあったんですが
26日・27日はちょうど、前から決まっていた休みで、
そこも続けて休んでていいと言われていたのです。

26日27日の連休
5月からずっと連休って無かったの。
今年忙しかったしね。
だからすごく楽しみにしてたの。

だけど、病院の医療相談の人に呼ばれて話をしたり
私の母が見舞いに行きたいと言うので一緒に行ったり、と
私の連休は夫のために使われました。
休まず働けって事なのねぇ。

私が倒れるとか、病気になるとか、そう言う予定って、
私の人生の今後のスケジュールの中には組み込まれてないのかしらねぇ。
(誰が決める?)
ずっと心身すり減らして働けと?
あ、まぁそれはそれで幸せか。
いや、でもなー、気持ち的なものの負担って、あんまり大きいと困るなー。



夫は昨日も前日より回復していて、
前の日の事をおぼろげながらも覚えていたりするのですが、
記憶の空白には、どこかから持ってきた記憶を適当に埋めてたりします。
(と、リハビリの先生が言いました)

だから「さっき伝票整理していた」と言いだしたりします。
もちろん会社では入院中の夫に伝票整理なんかさせません。



ここで
「伝票整理はしてないでしょ、どこに伝票あるのさ」とか言って
本人が「してたんだっ!」と言い張るような事って、あるんですよね。
本人はしてたと思いこんでますからねぇ。

痴呆の人と話してる中でもそう言う事ってあるけど
脳疾患でもあるんですよね。
私の父も脳出血の経験があって、
よく私たちの言う事を聞かず「違う、こうなんだっ!」と怒ってましたねー。

あとね、父の場合は酒飲みでしたので、
入院で急にアルコールを絶たれたことによる影響もあるんじゃないか、と
当時の担当医が言ってましたねー。
大酒のみだし、ヘビースモーカーでもありました。

よく怒ってたし、点滴抜いて病院から脱走してたりしましたから。
(タクシーで家に帰ってきたんですよー)

夫も毎日、飲んでましたから、アルコール断ちの影響は、
あるのかもしれません。

休肝日、って肝臓のためだけじゃなく、あった方が良いのかもと思いましたよー。





リハビリの先生と話していて家の話になり
「どんなお家なんですか?」と聞かれた夫が
「純金の家。時々カラスがつついて金を持って行くんだ」と答えます。

一瞬、悩む訳ですよ。
間違った記憶なのか、冗談言ってるのか。

「そりゃ、ふざけてるのか本気なのかわからないでしょー。
先生、びっくりするでしょー」と私が言って、
先生も冗談なんだなと分かる訳ですけど、
こういうのって判断に困りますよね。
(って、本気で言ってたりして)




さてさて、22日~27日まで思わぬ長期休暇になりました。
仕事を始めて以来、こんなに長く休んだのは初めてです。
今日はきついだろうなー。
仕事終わったら夫の所に行ってきます。
今日は土曜日なので、会社の方とかが見舞ってくれてるんじゃないかと思うので、
行って夫に話を聞いて来なくっちゃね。


行ってきまーす。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/09/28(土) 07:26:12|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ディアの目


前にディアの目と口もとにできものが出来てるってアップしたことがあります。
記事はこちら ディアのできもの

001api (37)dki
口元のできものは変わらないんだけど。




001api (40)dki
目のできもの、白くなってきたの。




001api (11)dki
外で撮ったのだとわかりやすいかなぁ?
あんま、変わんないか。


なんかねー、なかからぷちゅっと脂肪の塊とかが出てきて
プシューっと治ってしまいそうな見た目ですよ。
このできものに気がついて8カ月。
もともと本人も気にしてなかったし、
たいしたもんじゃなかったんだろうって気がますますしてきました。

もしも8か月前に、病院に連れて行ってたら
このできもの見て獣医師がなんて言ったかなー?と思ったりするkuroなのだ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/27(金) 06:38:33|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

どこまでもかいっ!

昨日は面会時間より病院に早く着いてしまったので
言語のリハビリ担当の先生と話すことが出来ました。

夫は前頭葉の出血が多かったので記憶障害があります。
言葉ははっきりしているので聞きとるのに苦労すると言う事はありませんが
覚えて無かったり勘違いしてたりすることが多いんです。


夫に話を聞くと、
奥さんの年が10歳も若かったり
息子が25歳の大学生だったり
子供が5人いたりします。

そんな話を夫としながらリハビリの先生と私三人で話をしてたりします。
(もちろんそれもリハビリの一環です)
「子供が5人」と言った後、
聞きもしないのに
「犬が6匹」
と言ったりします。

知らないで聞いてると
そりゃ、犬の数も間違えてるんだと思いますよねー。
犬6匹の一般家庭は少ないですもん。


「ご主人はどんな方ですか?」とリハビリの先生に聞かれ
答えに困ってると
「ヤンキー」と本人が答えてました。
そんな冗談も言えるんですけどね。


そうじゃないことも多いんですね。

「じゃ、私、帰るからね」と言うと
「どこに?」と言われたりします。
今自分の居る所が自分の家だと思ってるんですね。
「ここは病院だからね、私は家に帰るよ」と言うと
「ここ、病院かー」と周りを見渡すんだけど、
次の瞬間には、自分の家という認識に戻ってたりします。




さて、そしてですね。
生命保険、最近掛け替えたばかりで、
給付金って出るのかしら、って思ってたんですが、
契約日が今年の3月1日
半年過ぎてるし大丈夫よね。
と、一応契約内容とか確認してると




契約後一年未満は給付金半額支給


と書いてありました。
入院給付金10000円の契約だったら5000円です。
手術30万円の契約だったら15万円です。




どこまで私をいじめるつもりでしょ。


そして一昨日だったかな。
リビングの照明が球切れ。


001 (2)
リビングの部分はこの照明が3つあって、そのうちの一つが切れたんです。
が、
これ長さ120㎝もあって外すのも一苦労。
買って来るとか、チャリじゃ無理でしょ。

ネットで頼むことにしましたよ。

そしたらね
直管スタータ形

ラピッドスタート形
があるんですね。

そんな事良くわかりませんって!

一応型番みたいな番号が全く同じものを頼みました。
高い所についてるので取り付けも大変そうですがやるしかありません。


家を建ててから、この照明は初めて切れたんですよ。
そりゃ、いつかは球切れするでしょうけど、
何も今じゃなくたっていいでしょ?
なんで狙ったように今なの?






さらに、駐車スペースの除雪が大変だと常々夫から言われていたんですが
(特に去年は大雪だったし)
太陽光発電をあきらめたうえ、今年は息子の車もあって二台なので
カーポートを設置することにしたんです。
65万円。
もちろん、夫が入院する前に契約したのです。
工事の日も土曜日で夫が休みだからOKね、と思ってたのに、
工事来月だし。
夫は帰って来そうもないし。


なんかね、全てのタイミングがあまりにも悪すぎて、
いじめ?と思う今日この頃なのですよ。
でも、私は耐えますので、早く夫を治して下さい。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/26(木) 11:20:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

糸一本~

P1030684r.jpg
ディアのリード



P1030686r.jpg
糸一本でつながってるの。
両側に糸あるから糸二本か。
貧乏人だー。




P1030687r.jpg
切れる寸前。
って、またカーペットにピント合ってるし。
綺麗に洗ったカーペットだからカメラが撮ってくれたのね。
気を効かせて。





P1030688r.jpg
新しいのは細くて柔らかいの。
ディア、やせちゃってガリガリだからねー、
あたりがソフトなの選んだのよー。
で、軽いのにしたの。




036r_2013092607452687d.jpg
毎日お散歩行って
これも切れそうになるまで使おうね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/26(木) 07:46:02|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

入院した時の手続き

エルママさんにコメントいただいて、
お返事してて・・・・
これ一個の記事にしたら誰か読んでくれるかもしれないなーと思ってアップします。

夫はサラリーマンなので、
入院して高額の医療費がかかったり、
給料がもらえない(または少ない)などの時のために、
国が助けてくれる制度があるんですね。

そう言う時の備えに、個人個人で
「生命保険」「医療保険」などの保険に入る訳ですけども。

わが家も保険に入ってます。
が、最近掛け替えたばかりなので保険金が下りるかどうか不明です。
(保険会社も変えたので)
今度見ておかなくっちゃ。


まず
高額療養費
ってのがあります。

自己負担の上限を設けてあるんですね。

自己負担限度額について

自己負担限度額は被保険者の所得区分によって次の3つに分類されます。

上位所得者(標準報酬月額53万円以上の方)
•申請書の種類:限度額適用認定申請書
•自己負担限度額:150,000円+(総医療費-500,000円)×1%
•多数該当:83,400円

一般所得者
•申請書の種類:限度額適用認定申請書
•自己負担限度額:80,100円+(総医療費-267,000円)×1%
•多数該当:44,400円

低所得者
•申請書の種類:限度額適用・標準負担額減額認定申請書
•自己負担限度額:35,400円
•多数該当:24,600円


自己負担限度額は1カ月分の金額です。
夫の場合は21日に入院し、各種検査に手術をしたので、
9月の10日間でこの金額を明らかに超えます。

多数該当というのは、自己負担限度額以上の支払いが3カ月以上になった時、
4か月目からは限度額を低くしますよってことです。
標準報酬月額と言うのは税込み金額です。
手取りじゃありません。
ギリギリラインの方はご注意。


一度病院の窓口にに支払いをして、
あとから申請して上限分以上の金額が払い戻しになると言うものです。
通常払い戻しまで3カ月くらいかかります。
長いです。
忘れた頃です。

しかも、申請しないと払い戻しはありません。
知らないと損をするのです。





入院した時点で高額な医療費がかかることが分かっている時は
限度額適用認定証 というのを発行してもらうことができます。
これを保険証と一緒に病院窓口に出しておくと
高額療養費の上限以上の支払いがなくなるのです。

一回払って申請して払い戻し、と3アクションが
一回払うの1アクションで済んでしまいます。

これも知らないと知らないままです。

ってか、上限あるんですから、
最初から上限以上の支払いを病院窓口で受け付けないようにして欲しいですよ。
何で知らない人は損をする、という不公平が普通に存在してるんでしょうか。


5年前に夫が足を折った時は
限度額適用認定証 を発行してもらいに健保組合まで行くのが
ちょっと大変だったんです。

大雪が続いてたし、(行くのも帰るのも大変だし、雪かきがあった)
息子は高校受験だったし、
さらに入院期間は2か月だったので、まぁ払い戻しを待てばいいか、
と簡単に思ってたんですが、
やはり3カ月待ちは長いです。
ちょっと頑張っても限度額適用認定証は発行してもらった方が良いです。

入院だけじゃなく通院でも医療費が多くなった時は使えます。
有効期限は1年以内なら自由に設定できます。
私は今回は発行してもらいましたが、
有効期限は限度いっぱいの一年間に設定しました。
いつまで入院通院が続くかわかりませんからねぇ。

そして入院2カ月は月をまたぐと3カ月に渡る事もあるんですね。
一ヶ月まるまる入院してれば高額療養費の上限以上になる支払いも
月をまたいでしまうと、
その月の分は高額療養費の上限に満たない(払い戻しがない)こともあるんです。
夫の骨折入院の場合は払い戻しは一回だけでした。



あと傷病手当金というのもあります。
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
被保険者が病気やケガのために会社を休み、
事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

というものです。

これも前回足を折って入院した時は全く考えなかったのですが、
今回は入院期間も仕事へ行けない期間も長くなりそうなので、
申請してみようかなぁと思っていますよ。

今回の給与はいつもと同じ金額が振り込まれていましたが
来月は一日も出勤しないので、確か6割支給だったと思うのです。
で傷病手当金は

傷病手当金は、1日につき被保険者の標準報酬日額の
3分の2に相当する額(1円未満四捨五入)が支給されます。
標準報酬日額は、標準報酬月額の30分の1に相当する額(10円未満四捨五入)です。
給与の支払があって、その給与が傷病手当金の額より少ない場合は、
傷病手当金と給与の差額が支給されます。


と言うものです。
給与の支給があっても差額があれば差額分を支給しますよということです。
2/3と6割。
似たようなもんだけど同じじゃないよね。

夫の会社は確か6カ月までは給与の支給があったはず。
傷病手当金は申請して最初に支給があってから1年半です。
(その間に1カ月働いて、また休んだ、と言う場合でも
最初の支給から1年半が上限と決まっています)


あれ、いやちょっと待てよ・・・・
夫が骨折した時・・・・
会社が傷病手当金を上乗せして
給料支給してくれてたんじゃなかったっけ???
違ったかなぁぁ?
会社も考えてくれたりします。
が、
個人的にも知識が無いと損をすることもあると言う事です。




そして、あとはおなじみ医療費控除。
一年間の医療費が10万円を超えた場合、
超えた分の1割を支給しますというものです。
11万円かかったら、11万円-10万円=1万円
これの1割ですから1000円ですね。

傷病手当金とか高額療養費の適用とかあったり、
生命保険とかから給付金があったりすると、それを差っぴいて計算するので
あんまり高額にはなりませんが
同居家族で病院通いした人がいるとかだと
合算できるので金額が大きくなったりします。

夫が足を折った時は医療費控除の申請して、
住民税(だったかな?)が変わったと言ってました。
戻ってくる現金以外にも変わる部分がある事もあるようですね。



こうやって書くと、大病しても医療費って
案外かかんないんじゃない?と思ってしまうんですが、
この場合の医療費って
食事やパジャマや部屋で見るテレビとかおむつとかは計算外なんですね。

夫が今回入院した病院は
冷蔵庫・テレビ・パジャマで一日500円以上かかる計算になります。
夫はまだ冷蔵庫もテレビも使ってませんけど。
おむつは使ってますね。
500円×30日=15000円 結構な金額ですよねぇ。


あとねー、家族の人ってだいたい毎日行くでしょ?
洗濯物のこともあるしさ。
その交通費がばかにならないのよねー。
これはどんなに高額になってもどこからも誰からも
助けてもらえない部分なんですよね・・・・


あと、今回のわが家は本当についてない。
昨年度の私の収入が、
夫の会社の決める配偶者手当の支給の上限を超えてしまったんですね。
(配偶者手当=家族手当の事ですよ。
国で決めた「配偶者控除」ではないですよ)
私の住民税や所得税の支払いを合わせると
年に20万円くらいの減収になってしまっていたのです。

そこに来て夫の入院。

わが家は今月から電気料金16.8%値上げのオール電化住宅
で今月からは、暖房費も加算。

何か悪いことしましたか?と思わず言っちゃうタイミングの悪さ。


試練だ・・・・なぜ試練が与わったのかわからないけど試練だ。
私は耐えるから夫を早く治して下さい。





今回アップの制度って、年齢とか収入とか、そういうので変わってくる部分もあります。
今、入院とか医療費がいっぱいかかってる人の
検索のヒントにでもなればと思ってアップしました。
国の制度って、知らないと知らないままで損することが多いので。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/09/25(水) 22:15:42|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見る?

散歩に行けないほど帰宅が遅くなった日のこと

そと物置にイモか玉ねぎ取りに行こうとしたら
4匹くらいついてきて、玄関の上がりかまちで首を伸ばして見ている。
「こっちで一緒に見る?」と声をかけると


008sot.jpg
一斉に外玄関に走って行って・・・・
見てます。
左からラスカ・ナイル・イオナ






014sot.jpg
ラスカとディアが「外へ行くの?」と聞いてます。

もちろん行きません。
晩ご飯の支度だってまだなのに、
散歩行ってる時間ありません。




017sot.jpg
ナイルも聞きます。

返事は同じ。
行きません。

おっさんラスカ、しつこいよ!





012sot.jpg
そう言われてもねー。
晩ご飯の支度しなきゃならないし。
ちゃんと今度埋め合わせするから。

「食いだめ」とかあるけど
「散歩だめ」ってのはないもんね。
毎日行きたい気持ちは十分にあるんですよー。
さぼれてラッキーって訳じゃーありませーん。




いつまでも外の写真を撮っている私に
025sot.jpg
何を見てるのかってディアが聞きますよ。




えへへ


私はこれを見てるのさ。





019sot.jpg
ほら、カミィ。
外見る?って言っても私のそばから離れず、
なーんか期待した風で私を見ているカミィ






023aot.jpg
外をちらと見て






027sot.jpg
また私を見る。
こういう時の反応もそれぞれで面白いのよねー。





001sot.jpg
ナイルは、お子ちゃまなので、何でも超ストレートですね。





004sot.jpg
悟りのカミィ。
出家出来るかも。




昨日の夜から雨のkuro地方です。
社会保険の手続きに言って来なくっちゃなりません。
あぁ、大儀だなぁ。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/25(水) 07:50:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

よしっ


001gr.jpg
昨日は霧雨が降ってたので、
こうして家の中じゅう、いたる所にカーペットが干してあります。


103gr.jpg
階段も、この3日間物干しと化してました。



そして

043gr.jpg
さて、お二人さん。
お風呂に入ってもらいますよ。
左ラスカ・右ディア




120gr.jpg
まぁ、元夫婦が仲良くお風呂♪
夫婦、復活する?(笑)
左ラスカ・右ディア





130gr.jpg
はい、これでようやく匂いとベタベタともお別れねー。
左ラスカ・右ディア






朝仕事に行って、職場に夫が倒れた連絡が来てまっすぐ病院に向かったので、
家を20時間開けてた事になります。
20時間ぶりに家に帰ったら、

前の日から煮てた煮物が腐ってました。
00122 (18)gr
ナンプラー使って、気合入れて美味しく作った煮ものだったのに・・・・

そして犬ご飯も腐ってました。
こっちは少ししか残って無かったけどね、でももったいなかったわー。



冷蔵庫を見ると

105gr.jpg
こんなのが入ってました。
マグロです。
夫が倒れたのは土曜日で次の日は早朝当番の仕事でした。
早めに飲んで早めに寝る予定だったんですね。
私は土日はたいてい忙しくて帰りが遅いので、
自分で好きなもの買って来て飲んでたりします。



106gr.jpg
私は生モノが食べられないので、焼いて犬ご飯にしましたよ。



107gr.jpg
庭のブロッコリーを取ってきて茹でました。



109gr.jpg
あとはパンとか残った卵を焼いたのとか適当に。






110gr.jpg
ばくばくばく


113gr.jpg
口も喉も小さいナイルも、マグロだったら噛んでほろろっと崩れるので
大きい塊でも大丈夫。



そしてこれも冷蔵庫に入ってた
00122 (1)gr
砂肝の酢醤油漬
これは倒れる前の日に半分以上食べて
「あとは明日食べる」と言ってたのよね。

私は砂肝は好きなんだけど、
ちょっと食べる気分じゃなかったのよね・・・・・・
00122 (2)gr
なので、これもみんなに手伝ってもらいます。
そうそう、酢って肝臓にいいらしいですし。
薬を切らす事の出来ないディアには時々取り入れたい食材ですよ。



00122 (3)gr
足りない分は鶏肉の煮たのとか入れて一食分完成。



00122 (4)gr
ばくばくばく

00122 (6)gr
おっさんラスカもばくばくばく。



思えば、病院から帰ってから、
まぁずっと洗い物(カーペットとかカーテンとか)や
拭き掃除に忙しかった訳だけど、
それにしても犬たちが静かすぎるし、寄っても来ない。
何でだろ?みんなどうしたんだろ?と思ってたのよね。

どうも私は口数超少なく、みんなの事もほとんど見ず、
黙々と作業していたらしい。
それをみんなは
「kuroもおかしいのか?」とか
「kuro、怒ってるのか?」とか
思ってたんじゃないかと思う。

私は自覚が無かったんだけどね。

でも昨日あたりから、みんな私にいろんな事言ったり(目でね)
私のそばに来たり、するようになってきました。
そうなって初めて、あぁ私は犬たちを見て無かったんだなと気づく。

ごめんよみんな。

私は頑張れるし頑張ってるしこれからも頑張るし、
そのうち必要に応じて手がもう二~三本生えてくるんじゃないかと思ってるくらいなんだけど、
気持ちは増やすことが出来ないみたい。
夫の事でいっぱいだとみんなのことに向ける気持ちが入る隙間なくなっちゃうみたい。
昨日までは、夫99%その他1%だったけど
今日から夫75%その他25%くらいにはするからね。

娘のショックもかなり大きいようだし、
ケアが必要なのは犬だけじゃないみたいだしね。
あぁ、仕事休みでもダンナのお弁当もご飯支度なくっても
忙しい私だ。
ただ、忙しいことが私を救っているのだと思ってます。

何と言っても皆さんに優しい気持ちをいただきましたからね。
心はあふれるほどに十分に万タンで、今日も一日笑顔で頑張れます。
コメントをいただいた方も、
カウンターの数字を上げてくれた方も、
本当にどうもありがとうございました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/24(火) 07:54:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

軽率でした

夫が倒れてから、家の中の片づけやら、
あちこちへの連絡、
買い物や手続きの書類の記入、
入院保証人のお願い など
仕事は休みもらっても、忙しかったりする私です。

まぁきっと忙しい方がいいんだろう、と思っています。
黙っててもお腹すかないしさー。
夜寝れなかったら嫌だしさー。



一番大変だったのが家の中の片付けなんですよ。
娘があらかたしてくれてたものの、吐いたものって臭うでしょ。
犬が吐いたって臭いものねぇ。

その日・・・・家には夫と犬たちだけでした。
吐いて倒れた夫の様子を真っ先に見に行ったのは
ディアとラスカだったと思うのです。

ディアは、汚れた部分とその後の様子からから察するに
吐いたものを食べたんだと思うのです。
(耳毛と胸毛が汚れ、その後もソファーを掘って舐めてたので)

ラスカは吐いたのを頭からかぶったんじゃないかと・・・
頭全体が汚れてたので。
居た位置が悪かったんでしょう。
で、かぶって・・・・ブルブルっとしたんじゃないかと・・・・たぶんね。
だからカーテンの高さ1.5mの位置にもついてたし、
テレビにも飛んでたし。

他のコたちは、ブツには全く関心示してなかったそうです。
(その後娘から聞きました)
様子がおかしかったので吠えたんだろうなーとは思いますけど。
ブツに興味無くっても、ちょうど犬が歩く通路に物があり液体が大きく広がってる。
ウンコ踏んでも平気な奴らですからね、
歩いたんでしょ、その上。
その足で歩き回ったんでしょ、あちこち。
だからそこらじゅうが臭い。

リビング中のカーペットのほとんどと(一部二度洗い)
犬寝室・キッチンの敷物を全部洗いましたよ。
もう年末の大掃除はしなくていいよね。


ディアがその日、3回も下痢したのはきっと
食べちゃいけないものを食べたからだと思うのですよ。
玉ねぎとかそういう意味でね。
ばっぱいものを食べたと言う事じゃなくね。
下痢の始末は娘がしてくれたんですけど。


今日でだいたい片付けは終わり。
あぁ疲れたー。



一応、独居老人の私の母にも教えた訳よ。
翌日には夫は手を動かしてたし、こちらの言う事もわかってたし
「大丈夫だと思うの」と言ったら、
あまりにも楽観的なことを言う私にあきれた母が
「あんた、万一大丈夫じゃなかった時の事も考えて覚悟はしておかないと・・・」と言う。

じゃぁ、
夫が会社に戻れなかったらどうしよう。
住宅ローン払えなくなったらどうしよう。
流動食作って口まで運ばないと食べられない状態だったらどうしよう。
この先どうすればいいんだろう、よよよ・・・・
と泣けばいいんでしょうか。

命があって、手が動く、
耳も聞こえれば、考えて返事も出来る。
出来る事を喜んで、希望を持ってないとだめでしょ。
そう言う顔を夫に見せないとだめでしょ。

万一、の事は万一が起ってから考えても遅くないでしょ。
と言いつつ、一応は考えましたけど、さらっと。
でも考えても良い方向に事は動かないんですから、
万一の事考えて神経すり減らす方が損でしょ。


母親ですからね、もういい年になった娘でも娘なんでしょう。
心配なんでしょうねぇ。
寝られるのか、食べられるのか、と私を心配するんですから。
まぁさすがに食欲は落ちたけど、
仕事してないんだからいつものように男並みに食べてちゃ太るしねぇ。




で、タイトルの「軽率」はこんな事を犬ブログにアップした私の行いです。
今日

007hn.jpg
お花が届きました。
このブログを読んで下さった方からです。
夫が早く良くなりますようにとメッセージもいただきました。

一緒に写ってるのはナイルです。

黄色、好きなんですよー。
だからすっごく嬉しいし、黄色い花見てると元気が出ます。



私はこういうことが起こると思ってなかったのです。
万一
今まさに私もしくは夫のために何かしてくれようとしてる方がいたら
ストップストップ!
ちょっと待って考えなおして下さい(笑)

そのお気持ちだけで本当に充分です。
私はそのお気持ちをいただいただけで、元気で頑張れますから!
そりゃもう、母親があきれるくらい元気にね。

ですから大丈夫です。
ほんとだよ。
やせ我慢じゃーありませ~ん。




でもでも、 嬉しかったです。
ありがとう。
頑張ります!

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/09/23(月) 17:19:43|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

試練なのか

仕事中の私のケータイが鳴る。
私はケータイから離れてることが多いのに、
そのときたまたまケータイのそばにいたのさ。

息子から??
出ると
「息子だけど 」
そのBGMがピーポーピーポー(救急車)ですよっ!

髪の毛逆立ちそうになりながら
「どうしたのっ?」と聞くと
「父さんが倒れて、今、救急車・・・・」

今度は心臓の鼓動が服の上から見えそうなくらいドキドキしながら
次の言葉を待つ。

電話が救急隊員に代わって
「ご主人は、大量に吐いて倒れてました。
脳疾患が疑われるので、○○病院に搬送します」

その「○○病院」をあわてて手近な紙にメモする。

すぐに仕事の責任者に内線連絡
「夫が倒れたと連絡が・・・・」と話してる途中で
「すぐに帰って!」と怒鳴られました(笑)


職場から直接、病院に向かう。
待たされること小1時間
「レントゲンではどうも血管の奇形部分から出血があったようで、
脳内にかなり出血しています。
これから血管造影剤を入れて更に詳しく調べて行きます。」
今って血管のレントゲン(血管だけが写ってる)も3Dで見られるのねぇ。
すごいです。


ここで、息子には帰ってもらいました。
息子はバイトがあったし(無理そうなら休むように言いました)
家に帰ってしてもらいたいことがあったからです。

夫の会社の社長の電話番号を探す。
夫がいつも飲んでいる薬を探す。
保険証を探す。
犬たちの世話。
それらを帰宅した息子にケータイで指示します。


病院にて待つこと2時間。

「先生からお話があります」とのことで呼ばれます。

「動脈と静脈がくっついている奇形があります。
動脈と静脈では静脈の方が弱いので、静脈の方から出血したのでしょう。
これから手術をし、頭を開けて出血を洗い流し、出血している血管をつぶします。
そして糊付けします。」
(つぶす?糊?と思ったけど、質問してる1分も無駄にしたくなかった)





それから準備が出来て「これから入室します」と教えに来てくれたのがpm6時。
手術室に入る患者を家族に見送らせてくれるんですね。
一応見送りました。
小さい声で、声かけましたけど、
夫、意識ないですし。


それから、いろんな種類の同意書だのなんだかの書類だのを書きつつ、
帰宅した娘にケータイであれこれ指示。
犬たちの世話や夫の薬の捜索(息子は見つけられなかった)
さらに「大量に吐いた」というものの片付けを出来る範囲で頼みました。

一番大事なディアの投薬。
お口アーンでも行けるけど、ここは安全確実な方法をチョイス。
「パンでくるんであげて」と指示するとすぐに
「ディアに薬あげた」と返事メール。
一安心です。


そして待つこと9時間半

「終りました。先生からお話がありますから」と言われたのがam3時半

いやー、待ったわー。
腰痛いわー。



血を洗い流し、出血血管をつぶし 糊付け
その全ては無事に終了し、あとは回復を待つのみです。
先生は「あとは、どこまで回復してくれるか」と言いましたがね。

回復するに決まってんでしょ。
子供、まだ学生だし。
扶養者多いし(奥さんと息子と犬6匹)
会社に戻るに決まってんですから、完全復活しないでどーすんですか!


それから家に帰ったのがam4時半
タクシー夜間割り増しで3割増し、メータービュンビュン上がります(涙)

娘がずいぶん「大量嘔吐」の片付けしてくれてて大助かり。
私もそれから1時間程片付けながら、
心配で寝られなくて待っていた娘に経過を報告。


勤務中にメール連絡で
父が倒れて救急搬送されたこと、
家の中は「大量嘔吐」で汚れてること、を知らせておきました。

そうじゃないと、家の中の惨事に驚いた娘が警察呼ぶかも、と思ったからです。
(私は家に一回も帰って無いので、惨状を見てない)
kuroさんち、さっき救急車で今度警察、一体何事?と
ご近所に思われても困りますからねー。

メールを見た娘は「怖くてドキドキで帰って来た」と言ってました。
そうだよね、ごめんよ娘。

ただ、一番怖かったのは、
出かけて帰ってきたら、
父親が嘔吐物にまみれて倒れていた、
死んでるのかっ?
と思ったであろう息子だと思うのですよ。
その恐怖は想像するに余りあります。


なんか私、悪いことしましたか?
何の試練ですか?これ?

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2013/09/23(月) 06:03:59|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

続続 ディアの耳

なんかねー、ディアの表情が乏しくなったと言うか
表情に元気が無いと言うか、
そんな風に思う事が多くなってたのよね。
それを年取ったからかなーと思ってたのが間違いだったのよねー。
私だって「何でも年のせい」と思われたくないもんねー。
お金させ掛ければ、私だってもっと美しくなるに決まってますもん!(爆)



そんなディアは、ガンの手術時に子宮卵巣も取っちゃって
繁殖にエネルギーを使う事が無くなったので、毛がもそもそ伸びて来たんですよ。
避妊手術をすると毛が伸びるコは多いですよね。
わが家ではディアもアイラもご多分にもれず毛が伸びました。


そして、耳の機能も捨てた今、

P1000114deatis.jpg
耳に使うエネルギーが毛の方に来ています。
ディアは耳の毛や顔の毛まで伸びてきています。
(理由は耳の聞こえのせいかどうかわかんないけどね。)


004 (2)tis
上の写真よりこの写真の方が耳毛とか伸びてます。
本数は少ないままなのであまり目立たないけどね。



お尻の毛も地面に着くくらい伸びてるしシッポもお腹も伸びた・・・・
ん?シッポ?

ディア、ひょっとして・・・・



011tis.jpg
あら、出来たわディア。

前に「ピーコック・パピヨン」
アイラ・イオナ・ナイルのピーコックぶりをアップしたことがあるのよね。



016tis.jpg
ディアも見事にピーコックみたいだし、
お嫁さんみたいだよー。



長さより本数増やして暖かくした方がいいと思うけどさ。
北海道はもう山に雪が降ったそうですから。
いや、それよりそのエネルギーをガン撲滅の方に向けてくれるともっといんんだが。





さて、普通に頑張ってるkuroに「もっと頑張んなさい」と言う試練が。
次回。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/22(日) 07:07:04|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

続 ディアの耳

聞こえる音はあるのか、
聞こえる日はあるのか、
聞こえる大きさはあるのか、模索中のkuroです。
が、
ディアはこれからは、今まで以上に目を使って行かなければなりません。

041tisf.jpg
043tisf.jpg
051tisf.jpg
052tisf.jpg


048tisf.jpg

ディア?そういうやけくそっぽい事ではなく、
もっと出来る事を考えて行こうよ。

実際にはね、耳が聞こえないって恐ろしいことだと思うんですよ。
犬と人間は違うと言われればそれまでですが、
そして自立して生きて行かなくっちゃならない人間と
生涯、人間の庇護のもとで生きる犬とは違います。

やはり「必要だからある」わけで、なくなっていい訳ではありません。


パピヨンって、蝶って言う意味で、
その大きな耳がひらひらと動く様子が蝶のようだから、と言うので
付けられた犬種名なのに
耳、聞こえなくなっちゃー、半パピヨンですよー。
だって、聞こえないと音の方に耳を動かすと言う事が無くって「ひらひら」しないものー。




DSCF4361hsrtis.jpg
信号も良く見てね。



017fsetis.jpg
そうそう良く見る良く見る。


035tis.jpg
うん、いい感じ良い感じ。


今までも使っていた白内障治療の点眼薬、
わが家で使っているのはシーナックと言うものですが、
それ、真面目に使う事にしました。
今までは毎日だったり3日くらいしなかったり、適当だったので。
ディアにはどうも効果があるように思えます。
白内障で白くなってたのが薄くなってきたようなので。
アイラは、ん~・・・あんまり変化が分からないけど。

これからは目が大事になりますからねー。
気を付けて行きます。
まぁ、犬は目が悪いそうですけど。
でも、あるんですからちゃんと犬にとってはあるのが普通な訳で、
あっても無くてもいいっていうんじゃなく、
やっぱり目だって無いと困る訳でしょ。
なーんか、本とか話とか見聞きしてると
「ぼーっとしか見えて無い」だの「近くは見えない」だの、
「目が悪い分は鼻で補ってるだの」、目ってすごく軽んじられてるのよね。

人間の鼻はそんなに良くは無い(犬に比べてね)けど
やっぱり無いと困る訳で、
無いと味わかんないし
ガス漏れしてもわかんないし、
鼻悪いと耳の聞こえも悪いし、
やっぱり体の中には「無くて良いもの」なんて無いと思うのよね。




今から思えば、触られてびくっとなる、それって、
アジソン病でビクビクしてるって事だけじゃなかったのかもしれない。
聞こえが悪くなってて、びっくりしちゃってたのかもしれない。
そう言う事って「そう言えばあの時のことは」みたいに後から思いだすんだよね。
その時は耳の事なんて思いもしなかったから、
どうしようもないけどね。


でも持病があるとつい何でもその事に結び付けて考えがちだけど、
そうじゃないのかもしれない、と別の視点から考えてみる事も大事なんだなーと思いました。
いや、なかなか難しいですけどね。


それと、犬って「記憶力がずば抜けていい」ということなので
いろんな事を経験させることはすごくいい事なんだと思います。
いろんな経験をしていると、何か起こった時にも理解できる範囲が広がると思うのです。
今回のディアの場合のように聴力に問題が起きた時も
使える機能を使って+今までの経験、この組み合わせで
パニックになったりあわてたりすることを防ぐ(少なくする)事が出来ると思うのです。

犬の社会化って良く言われますが、
何も幼少期だけが社会化できる時期ではありません。
犬たちは一生、人間社会のいろんな事を学んで覚えて慣れて行きます。
経験は力になります。



あと、これはデューク君の耳の事があった時に
エルママさんがブログにアップしてたことなんですが、
「言葉だけじゃなく動作でも理解させられるようにした方が良い」と。
デューク君は訓練競技に出てるので「声符」や「視符」という言葉で説明されてると思うのですが、
要は「声・言葉」と「手や体の動き」で指示を出すってことです。
エルママさんの所はこちら
「青葉の中で」
ですが記事はずーーーっと前なんだよね。
いつだったかなぁぁ・・・・・?

競技会の訓練だけじゃなく、普段の生活の中でも
声だけじゃなく動作でもこちらの気持ちを伝えるようにしておくと、
ディアのように耳が聞こえなくなった時も、
目が見えなくなった時も 良いと思うんですよ。


ディアは今、「おいで」「ディアおいで」「ディアこっち」と言っても全く無視です。
故意じゃありませんよー、聞こえないからです。
(故意だったら怖いよね)
でも手招きすればソッコーで走ってきます。

これからはこちらも少々工夫が要るようになってきます。
ディアにとっては「急に」何かが起きることが増えるので、
アジソン病には大敵のストレスが増えるのかな、とも思うけど、
kuroの怒声を聞くことが無くなるので
ストレスは差し引きゼロかなと思ったりします。


昨日の散歩で聞こえる音もあるようだ、
または日によって聞こえる時もあるようだ、
と思えることがありました。
都合の悪いことは聞こえなくって、
自分の悪口は聞こえるとかなのかもしれません。

もうひとつだけ続けます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/21(土) 06:13:06|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ディア・・・・耳が

ディアが変だ・・・・・・・


ぐっすり寝過ぎてて呼んでも起きないのを
DSCF2450dear_201309201201259e3.jpg
004 (2)tis
「年取ったのねぇ」と思ってたんだけど






おかしいなと思い始めたのは今年のいつくらいかなぁ??
ひょっとしたら去年からだったのかなぁぁ??
今年の忙しさで記憶が飛んでるkuroなので、
今ちょっと正確な所は思い出せないんだけど


003tis.jpg
リビングから出る私を見送る面々





005tis.jpg
トイレ行ってキッチンの方から戻ってくると、
もちろんみんな分かっててキッチンに先回りして待ってます。



が、



ディアは



006tis.jpg
いつまでも出て行ったリビングのドアの前で待ってます。
これは、近付き過ぎて私の姿がちらと視界に入ったので気がついた所です。



または


DSCF9775tis.jpg
外へ行ったのかと思って窓から外をみてたりします。



昨日おかしいなーと思って、
洗面所の鏡越しに、ディアに呼びかけて見ました。
いつものディアなら鏡に写る私を見てシッポを振るはずなのです。
ですが、
私の方を見もしませんでした。



ディアの後ろから、ディアに話しかけてみます。
どんなに面倒くさくても、耳くらいは私の方に向けるはずです。
ですが、耳、ピクリとも動きませんでした。


パン?とか言ってみたけど結果は同じでした。
(無類のパン好きなので、絶対反応するはずなのです)



昨日の夜、歯を磨き終わって、ディアの正面から「さ、寝るよー」と言うと
ベッドコーナーに小走りに走って行きました。
歯みがきした私が次にディアたちに言う事はもう一つしかないのを
ディアは知っています。
聞こえて無くても習慣として分かり切っている事なのです。



呼んでも来ない。
キッチンで物を落としても来ない。
散歩してても家に帰りたがる。
(帰り道の張り切りようが今まで以上なのですよ)

こういう様子を年取ったんだなぁと思っていたのが
聞こえてなかったという事ですね。

全く聞こえて無いかどうかは確かめられないのですが、
おそらくほとんどの音は聞こえてないのだろうと思います。

足を踏みならした振動とかはわかるので
私が近付いて来るのは床に居ればわかるようです。



あとね、面白い事を見つけました。
犬のヒゲ、
「たいして役に立ってないので切っても良い」ということで
切ってる方も多いようなんですが
「私は必要だから付いてるんだろ」と思う人間なので切ったことが無いんです。

ディアの顔と離れた方向でパチンと手をたたくとこちらを向くんですね。
もちろん、見えないように、ですよ。
そしてパチンとたたいた時の空気が顔に向かって飛んで行かない位置で実験していますよ。
ひょっとしたら犬のヒゲも空気の動きを少しでも感じることが出来るのかもしれません。
ぐっすり寝ているディアのヒゲを、触るか触らないかのうちに
「うるさいなー」というようにヒゲが私の手を追い払うように動くというのも
(いやー、ちょっと表現がオーバーですが。ちょっとだけ動くんです、ヒゲ)
ディアの耳が聞こえなくなってから経験しました。

指を正面から近づけると犬のひげは前に(指の方に)動きます。
それはひげでもものを確認しようとして居るようなのです。

前は猫飼いでしたので、猫のヒゲが豊かに表情を表したり
猫のヒゲが人間には感じる事の出来ない
空気の流れとか動きを感じているらしい事を目にしていました。

犬のヒゲもそういうことのほんの一部でも機能が残っているのかもしれません。
何しろ犬は目が悪いそうなので、
それを補うために鼻以外の部分だって、高機能になってても不思議じゃないはずですもんね。
目が悪いワンコだともう少しヒゲにも変化があるのかもしれません。
(ないかもしれないけど)





ちょっと長くなりました。
次回に続けます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/20(金) 12:44:11|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ブロッコリー

今年初めて植えてみたブロッコリー。

007bro.jpg
実が付いたのに感激。
植えるの遅かったから実がつくのも遅かったのよねー。
あ、「実」じゃなくて「つぼみ」だけどさ。





009bro.jpg
でも、さすがに食害のひどかった株には付かなかったわ。






012bro.jpg
見てナイル、ブロッコリー。





014bro.jpg
くんくんくんくん





015brof.jpg
なに?どうした?






016brof.jpg
うん、青虫がいっぱいいるよねー。
って、
でっかい毛虫も平気で踏んで歩くようなやつに
そんなに嫌そうに言われたくないわい。






025bro.jpg
今年はトウキビが全然だめで、
半分しか実が入ってないのを一回食べただけでした。
味はとびきり美味しかったけどねー。
(トウキビは鮮度が命なので)









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/19(木) 07:23:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

尿検査

今までずーっと尿検査にはウロペーパーを使ってました。

ディアに尿潜血反応が出るようになって(ごくまれにね)
違う試験紙でも試してみた方がいいのかなーと思ってました。

潜血反応は3+で「異常」の範囲です。


で、他のコもしてみるんだけど、
他のコは明らかに全項目正常。


019osn.jpg
何か変わったことしてると寄ってくるこの親子


新しい試験紙は
021osn.jpg
これ。
オーションスティクスといいます。

023osn.jpg
今までの、ブドウ糖・蛋白質・潜血・PHに加え
二項目多く調べることが出来ます。

ケトン (糖尿病)と
ウロビリノーゲン (肝臓) です。



024osn.jpg
025osn.jpg
027osn.jpg
あー、もう、みんな寄ってくる寄ってくる。
食べもんじゃないっつーの。



030osn.jpg
さっそくディアのオシッコ調べてみます。





031osnf.jpg
蛋白質
これはずーーっと高いまま。
いつも朝は3+(異常値)くらいあります。


033osnf.jpg
ブドウ糖・ウロビリノーゲン・潜血・ケトン、異常なし。
気になっている潜血はたまーにあって、2~3日続く感じなんですよね。
なんでなのかはわかりませんが。




036osnf.jpg
PH
ディアはいつも7くらい。
7と言うとちょうど中性ですね。

犬は6.4前後くらいが良いので、ディアはちょっとアルカリ寄り。
わが家ではアイラがすこーしアルカリ寄りだったかな?
他はおおむね弱酸性を保ってますね。

pHが低いと(酸性)シュウ酸カルシウム結晶が
pHが高いと、ストラバイト結晶が出来やすくなると言われますね。


犬用のPHチェッカーは細かく5.2とか6.8とか、測定できるようになっています。
前はわが家でも犬用を使ってました。



PHが高くなる(アルカリ)のは細菌感染が多いようなんですね。
ディアも「潜血+アルカリ尿」だったら
膀胱炎、もしくは結石の出来かけ?と思う所でしたが、
そこまでPH高くないような・・・・


まぁ、尿検査続けていきます。


そうそうPHってストレスでも高くなるのよね。
でもディアの場合高いって程じゃないし、
あまり変動しないのよね。


あ、もしワンコの尿検査する方、オシッコは朝一のフレッシュなのでして下さいね~。
特にPHは一日中変化してますから、
朝一が基本です。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/18(水) 07:04:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

誰だこんなことするのはーっ! 2

つい最近も同じタイトルでアップしたので、こっちは「2」としました。
忙しいんですからね、やめて下さいよほんとにもう。

何があったかと言いますとね


みんなの朝ごはんを用意してる時のこと。
002sik.jpg
ここら辺に踏み込んだら、暖かいの。


あれ、誰かここに座ってたっけ?
こんなに体温高いって熱あるんじゃないの?
って、思うと同時にハっと気付く。



違う!
これ生温かい液体だ・・・・・・・





001sik.jpg
反対側から見ると良く見えるけど




002sikf.jpg
私のいた位置からだと良く見えないの。
ご飯、もうすぐできると知って大喜びしてた6匹のうち、
一匹は喜びすぎてオシッコしちゃったって訳ですね。
その場所、ディアがご飯食べる場所なんですけどね。





朝からこんな事に時間とられた私は、
ちょっとこの「お茶目な行動」を許すことができませんでした。



003sikf.jpg
立ってなさい!
一蓮托生
連帯責任
両成敗
みんな一緒に並んで立ちんぼですっ!






005sik.jpg
さすがにね、みんな顔が神妙ですよ。
ご飯前ですから効果は抜群、というか、
まぁオシッコしちゃってないコには気の毒すぎるkuroの振る舞いですけど。





ただ、神妙さは5秒くらいしか持続しない、最年少ナイルは
6秒後には

004sik.jpg
こんな顔してたり




008sik.jpg
こんなご機嫌そうな顔だったりするのさ。
隣のイオナが真面目な顔なのわかりますか?








ご飯前ですしね、
食べる時は気持ちよく食べてもらわなくっちゃね。
こういう時に、「怒った気持ち」も「怒られた気持ち」も
一発で解除できる魔法の言葉、

いっきまーすっ!










よしっ!








009sik.jpg
みんなご機嫌でダッシュしてくる。
神妙な気持ちも、kuroへの恨みも、 みんな振り切って。
(そんなに距離長くないけどさ)



010sik.jpg
さ、ご飯食べよっ!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/17(火) 10:46:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

やっぱりね

前にアップした、タオルを干してある物干しの下。
カミィがお気に入りでよくここに入ってました。


008mnh.jpg
狭いから足が妙な格好に。
前足3本あるのかと思いましたよー。


014mnh.jpg
こんな風にくつろいでたので毛布敷いたんですよー。

ただ、こういう風に誰かがこだわる所って、
みんなが注目するんですね。




その結果






054mnh.jpg
流行りました。この場所。



058mnh.jpg
親子が使ってる時はカミィが順番待ってるし




068mnh.jpg
カミィが使ってる時は




073mnh.jpg
親子が順番待ってます。






060mnh.jpg
その隙間時間にラスカが入ってたりします。




ディアやアイラにはちょっと狭いみたいで、
匂い嗅ぎには来るけど入ろうとはしませんでした。

が、

入ってもらいました。

077mnh.jpg
ディア。


094mnh.jpg
アイラ。




ディアとアイラを座らせて写真撮ってると、
何を勘違いしたのか、
ボールくわえたラスカが飛び込んできました。

083mnh.jpg
ボールを置きます。
「投げろ」と言うのです。
イオナも、ボールを持ったラスカを見逃さなかったんでしょうね。
走ってきましたもの。



086mnh.jpg
いつまでも写真撮ってると、
もっと目立つ所に置いてくれましたよ。

いつもね、ボールのこと考えて、
何を言ってもボールと結び付けちゃうんでしょうかねー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/16(月) 07:00:50|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんでこれがここに?

今朝、勤務先ロッカールームで。
制服に着替えようと、今朝アイロンかけたばかりの制服をバッグから出す。

あれ?
制服・・・・・・じゃないものも入ってる。


って、これパンツじゃん。



えー、制服畳んでがばっとつかんで持ってきたから、
下に置いたパンツも一緒につかんじゃったんだわ。




一人ロッカールームで赤面しつつ、
あわててパンツをバッグの一番下にしまい込んだ私。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/15(日) 22:30:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっといい話

息子は、ずーっと「ブラックキャット」で仕事をしています。
(正式名称でも問題ないよねぇ?でも一応「当て字で」。あの宅配業です。)
学生ですので、夜の短い時間だけのバイトです。

バイトだけど、学生社員という制度があるようで、
時間が少し長かったり、時給も上がるんだったかな?
「ブラックキャット」の制服も支給になったりします。
息子は学生社員として働いています。
欲しいものがいっぱいありますからねー。
車も買ったしさ。
あ、もちろん中古です。




今年の1月に分厚い本を持って帰ってきて
「成人のお祝いもらった」って言うんですよ。
分厚い本はカタログギフトでした。


嬉しくないですか?
バイトの身分のものに成人のお祝い。
しかもバイトを含めた従業員数って相当の数だと思うんですよ。
それでも、お祝いしてくれるんですねー。

私はものすごく感動しちゃいました。



カタログギフト、息子はずいぶん悩んでいましたよ。

「成人のお祝いだから記念になるもの、と思いがちだけど、
好きなものにすればいいんだよ。食べるものだっていいのさ」

って言ったら、

選びましたよ、息子。



ナシ


1月のカタログギフトでナシ頼んでも来るのはもちろん秋です。

それが先月ね、届いたんですよ。

もう21歳になってましたけどね、息子。

美味しそうでした。


「大人の味がするかい?」とかバカなことを聞く母親です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/15(日) 07:24:01|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

誰だこんなことするのはーっ!

仕事から帰ってきて一番にしなきゃならないことは、トイレの片付け。
綺麗になった所でみんなもう一回オシッコするので
片付け終るのに30分くらいかかるの。


ある日のこと。



仕事から帰ってきてリビングに入ると、

ティッシュのかけらが落ちてるのよ。

あれ、今朝、掃除機しなかったっけ?と思いつつ、
トイレ方向に進む。









022gmi_20130914071558572.jpg
キッチン前。
ティッシュのかけら散在。




023gmi.jpg
くぉーらー!!
ティッシュで遊んだなーっ!!





024gmi.jpg
洗面所にもまだティッシュがある。
ティッシュもそうだけど、
トイレ早く片付けないと!
これ、早く片付けないと、その辺でしちゃうコが出てくるのよね。
急げー。




ふと右を見ると




025gmi.jpg
こらーっ!!
ゴミ箱倒して全部出すとか、やめてー。
なんでこんなことすんのさーっ!





こういうことするので、リビングのゴミ箱は一個にして
038gmi.jpg
フタ付きにしたの。




039gmi.jpg
それでも、こうやって鼻で開けたりするんだよなー。
あんた、イノシシですか?











こういうことするの一匹だけなのよね
034gmi.jpg
ディアっ!
なんでこんなことすんのさー!
すましてんじゃないわよ。
食ったでしょ?ティッシュ。
それ食べもんじゃないしっ。





033gmi.jpg
明白なのにしらを切るやつ。
ナイルが真似したらどうするっ!



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/14(土) 07:28:37|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おろろ、白い

朝起きたら外が白い。


001kr (2)


こういう日って、気温上がるのよね。

あぁ、そう言えば昨日天気予報で
「最後の夏日になります」って言ってたっけなー。
今日が終わったら一気に秋なんだって。





001kr (3)
向こうの建物、見えないくらいに霧がかってるの。


アップにすると
001kr (4)
アップなら見えるね、うっすら。

写真左上の桜の木(お隣のなんだけど)、ずいぶん紅葉して赤くなってるでしょ?
見た目はどんどん秋に向かっているkuro地方です。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/13(金) 06:46:32|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

誕生日

サプライズは


















securedownload2.jpg
これ。


あぁ・・・・・・電気料金と消費税の値上げで、すっかり忘れてた。
いや、値上げなくっても、いつも忘れてるんだけどさー。



なんと、ルイ君はお勉強をがんばるようですよ。
人間も一生勉強だなぁと思うけど、
ルイ君も、ですね。
偉いわー、ルイ君。







securedownload1.jpg
家族はだーれも信じてくれないんだけど、
アイラは「良いヤツ」なのさ。
年々、その気持ちが大きくなるの。

あぁ、そうかアイラも年々、学んでるのかもしれないなー、いろんな事。







003erv.jpg
049erv.jpg
11歳になって、見た目はいろいろ変化があるけれど




中身は




DSCF0035islerv.jpg
いつまでもお茶目で

DSCF0024isderv.jpg
遊び好きな


アイラなんだよね。




DSCF0070erv.jpg
ディアともずっとずーーっと仲良しで居ようね。
だから、ディアもアイラも長生きするんだよっ!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/12(木) 22:55:53|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ちょっと、それ本気ですか?

来年4月に消費税8%

それ本気ですか?
オール電化住宅も8%ですかっ?


オール電化住宅16.8%も電気料金値上げなんですけどっ!

さらに3%の消費税値上げ分上乗せすると19.8%ですか?


二割?

二割値上げですか?


58000円の冬季電気料金が69600円ですか?
それって、住宅ローン・食費に次いで多い出費になるんですよ。



それってまじ?

16.8%値上げって聞いてハゲ発生してるようなの。
頭の左側からだけ髪の毛がいっぱい抜けるのさ。
2割値上げとなると、明日の朝、髪の毛真っ白かも(笑)



実際には16.8%がずっと続く訳ではなく、
たぶん近いうちに原発再稼働になると思うのよね。
2020年のオリンピックサッカーは札幌でもする予定だそうですし。

原発再稼働となると、少しずつでも値下げしてくれると思うし。



原発については一言で賛成とは言えませんが、
反対とも言えず、難しい問題だと思っていました。
が、
今は再稼働を待つ気持ちです。

そう言うと、賛否、というか
まぁいろんな意見があると思いますが・・・・

原発事故からの復旧に使われる税金は、
事故にあわなかった元気で働ける人が頑張って納めた中から使われます。
事故で大変な思いをされた方たちが、元気に立ち直るまでの間、
その分も頑張っているのは、事故にあわなかった人たちです。
日本を動かして行かなくっちゃなりませんものね。

ここで、共倒れになっちゃいけないのです。




オール電化住宅やめたいんだけど、それに補助金出るかしら??
明日は白髪の三つ編みで仕事行こうかしら??
そんな、やけくその私のもとにサプライズが!



期待持たせちゃいけないので、
あとでアップします。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/12(木) 19:53:38|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

衝撃の事実は

歯ブラシが一番良いとわかっているのに、
そして歯みがき嫌がるコはいないのに
(嫌がるコもいるけど、耐える)
何故、リーバスリー買ったかと言うと



033denf.jpg
カミィのこの歯、ぐらぐらなの。





だから歯磨きするのに
034den.jpg
こういう風に口を押さえるとすごく嫌がるの。






035den.jpg
裏側磨くのにこういう風に押えた時も、
「上の歯に触る!」と言って嫌がるの。

たぶん他にもぐらつきのある歯はあるんだと思う。





そしてもう一匹ディア
アジソン病以来どこ触っても「ギャン」と泣く
超過敏体質全身バージョン
過剰神経質過敏神経全身バージョン
と言いたくなる過敏さ。

仕事から帰ってきて
喜んで迎えてくれたディアを
「帰って来たよー」って頭撫ぜたら「きゃー」と泣く
それが普通の状態のディア。




039den.jpg
歯を磨くのにこういう風に押える。
嫌がらないけど、
ちょっとでも力が強いと泣く。



044den.jpg
そして最近(たぶんガンの手術した前後あたりから)になって
急に歯がひどく汚れるようになったの。
たぶんステロイドのせいだと思うの。
免疫力が下がっちゃうので、口内環境もすごく悪いんだと思うの。
そして体温は低めなので口内の血行も、健康体よりは悪い。
なので、よりいっそう口内環境は悪い(と思う)ディア。

歯石の付きかた尋常じゃないです。見えますか?
ディアと同い年のアイラは綺麗なのになー。

今まではスケラーで歯石取ってたんだけど、
何しろ力を入れると泣くので
スケラーを歯石に当ててぐっと取ろうとすると「ひゃん!」と泣く。
歯石、全然取れません。
泣くのでスケラー危ないなーと思って、爪でしようとチャレンジするも
結果は「ひゃん!」

もうお手上げ。


でも、この歯石ほっとくとやばいよ。
年も年だし腎臓肝臓心臓に悪いよ、きっと。

ガンだって、もしも体の表面に出てきて割れてじゅくじゅくになって
痛みが出たとかだと、何らかの治療(麻酔)が必要になるかもしれないしさ。
その時に「腎臓悪いから出来ない」と言われたら後悔してもしきれない。


ちょっとでも健康を保つために出来ることはしようかなと思う訳。
結局、結果的に「麻酔は無理」と言う結果になろうとも
「出来ることはした」と言う状態じゃないと、ディアに悪いでしょ。

だからねぇ、
リーバスリー、シュってした時は歯ブラシの歯磨きはお休みにして
カミィやディアの負担を少しだけ少なく出来れば、
次の歯磨きの時は、もう少し我慢してくれるかも。
そういう魂胆(こんたん)なのですよ。




前に歯みがき用品をアップした時の記事はこちら

歯磨き


もう買わないな、と思うものもあるし、
これまた買おうーって思うものもある。
今はまずリーバスリー試してみる。





前にディアの前歯が一本抜けたってアップしたことあるんだけど、
043den.jpg
知らないうちに一本が二本になっちゃってました。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/12(木) 11:02:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

歯みがき用に

買ったのはね
001en (1)
これ。
リーバスリー


今まで買ったことなかったの。
存在知ってたけど。
良い評判も聞いてたけど。





これね、スプレーになってるんだけどスポイトも付いてるの。
口の中にシュってすればいいんだって。
どうやらスポイト使う時は舌に命中させるらしいです。
そうすると舌なめずりして口中まんべんなく行きわたるんだそうです。




私は基本的に、汚れを落とさないとだめだと思っています。
歯ブラシが基本で、応用も歯ブラシ、最終的にも歯ブラシじゃないと綺麗にならないと思っています。
それでも犬の口の中って、すっかりきれいに出来ないしねぇ。

いやー人間の口の中もそうだしね。
だから歯石って知らないうちについてるもんねぇ。
朝晩歯ブラシで磨いている私たちでもそうなんですから。




あとね、奥歯手前あたりの外側って・・・・・犬の舌、届きます?
口の外側は舌舐めずりしてるの見えるけど口の内側(歯の外側)・・・・
舌動かして何かが(リーバスリーが)行きわたるのは無理なんじゃない?

と思う訳。




それと、口内のばい菌をやっつけます。
って言うのもね。
それ常用してたら口の中の良い菌にも悪い影響あるんじゃない?って思う訳。



それだけ文句言ってても、買おうと思ったのには訳があるのですっ!
衝撃の真実は次回!(笑)

衝撃じゃないけど、写真が難しそうなので、いつかアップしますねー。






あと、こないだの楽天スーパーセールで


001en (3)
これ、買ったー。
いつも使ってるクロロバイトパウダー。
アミノコンプレックスのもの、安売りはしないけど、
ポイント何倍だかってお得だったのー。
買ったのは右の500gのアルミパックの方ね。
左の容器に小分けして使っています。
これ、すぐ湿気るので。

あ、これ、分類は「サプリメント」なんだけど、わが家では「歯磨き粉」として使ってます。
一発で匂い消えます。が
が、
たとえ毎日じゃなくても、継続しないとだめですけど。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/11(水) 07:15:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

衝撃の真実とは

今朝、アップするの忘れたー。
寝坊したしー。


で、次回アップまでの時間の長さが
計らずも「衝撃の真実」がいかにもすごいことのような効果を生み出してくれて、
実は「真実」をアップしずらくなってる私です。


真実はこれ






「な~んだ」ですよね~。
いやー、前回のアップ最後の一文は、
冗談のつもりだったのですが・・・


こうやって誰かが執着するものって、
他のコの気持ちを引きつけます。

カミィが居なくなったベッドでイオナがしていたことは
食い散らかしたボールのかけらを食べることでした。



カミィと言えば
噛むとか噛みちぎるのが好きで

029kui.jpg
こういうボツボツも食いちぎっちゃうし



035kui.jpg
これ、円柱形だったのに、噛んで噛んで角無くなっちゃってるし。
ついでに毛の部分も無くなってるし。




このおもちゃの写真撮るの大変なの。

持っただけで


028kui.jpg


031kui.jpg


037kui.jpg
大騒ぎ。
「あたしのっ!」アピールがすごすぎ。




038kui.jpg
外行ってもリードくわえてるし


これだけ口を動かすカミィの歯が弱いってどうも納得いかないわー。

同じく噛みちぎるのが好きなアイラの歯は綺麗なのよー。

005kui.jpg
アイラ(右)とカミィ(左)、何が違うのかしら。
よだれの量?



これだけ噛むのが好きなコには骨でも与えといたら
歯とあごのために良い効果ありそうなんだけど。

実際には
食器噛んで歯をすり減らしたコ(イオナ)
テニスボール噛んで歯をすり減らしたコ(ラスカ)
取りあいをこよなく楽しむコ(ディア以外全員)

などが居るので、カミィだけに骨をあげると言うのは無理なのよね。


やっぱり飼い主が歯のお手入れしてあげるしかないのよねー。


そこで私、一念発起して(一部誇大表現あり)
ずっと目を付けていたものを(一部誇大表現あり)
とうとう買ってしまいました(一部誇大表現あり)




かなーりオーバーですがものは
普通にみんな知っているものです。
明日の朝、またアップ出来なくて、皆さんの期待を集めちゃ
そして期待外れの結末になっちゃ申し訳ないので予め断わっておきますー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/10(火) 21:37:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

奥のベッドのカミィは

昨日のアップで
ディア・ラスカ・イオナ・ナイルがおもちゃに注目してるのを横目に
一人ベッドの中に引きこもり中のカミィ。

カミィは何をしているのでしょう?




009ngr.jpg
取ったおもちゃは当然「投げて」要求
アイロンで忙しいっつーのに、気前よく付き合う私。

そんで「あぁ、急がなきゃ!大変だー」とあせる。
これ毎朝。
学習能力ないわー、私。









で、投げる。

わざとカミィの方に投げる。

カミィが家出しちゃったあとを執拗にチェックのイオナ。
ボールぶつかっても、全然平気でベッドチェック。

カミィの置手紙読んでたのでしょうか。

いなくなったカミィをしのんで泣いてるのでしょうか。


衝撃の真実は次回!(笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/09(月) 10:49:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

扇風機

朝、アイロンをかける私に「遊べ」とうるさいので
(毎朝の事なんだけどさぁ)

002sen.jpg
扇風機の後ろにはさみました。
扇風機押した振動で落ちないように。






003sen.jpg
みんなで見ます。





001sen.jpg
ラスカがアタック






006sen.jpg
頑張るんだけどね。
落ちません。
はさんであるから。






007sen.jpg
取れないから泣く。










頑張って取った喜びは大きいのだ。
7年後の選手たちにも頑張って取ってもらいたいです。メダル。




2020年、東京に決まりましたね。
東京は無いと思ってました。
原発問題があるから。

これから2020年まで、何事もありませんようにと祈る気持ちです。
地震も雷も火事も竜巻も。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/08(日) 07:16:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

LED

電気料金16.8%値上げのオール電化kuro家
変えられる所はLEDに変えました。


ダイニングのは照明器具ごと取り変え
色が変えられるようになってます。

039led.jpg
昼光色というやつでしょうか。
青っぽく見えます。
朝の写真みたいです。





046led.jpg
電球色
kuro家の照明は建てた時からほとんどがこの色。
でも洗面所のLEDは色が無くって青白いタイプになっちゃったんだよね。






048ledf.jpg
あはは。
色の違いに気が付いたかな?




でも、夏季値上げ分3000円の節約は無理だろうなぁ。
冬季値上げ分1万円の節約なんてもっと無理だろうなぁぁ。

太陽光発電にしようかなぁ。
100万円で設置できたとして。
年間40万円くらい電気料金払うんだから・・・・・
その半分を自家発電できたとしても5年で元取れるってことよねぇ。

問題はどのくらい発電するか、なんだよなぁ。

太陽光発電使ってるお宅ありますか?
(お話聞かせて下さいー)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/07(土) 07:17:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

もう紅葉だ

去年も、「まだ8月で気温30℃超えなのに、もう紅葉?」って言ってた。
今年も8月の末には紅葉、ありました。


017kyo.jpg
公園の木



018kyo.jpg
黄色が目立ってきました。





010 (2)kyo
お隣の桜。
赤が目立ってきました。






取りあえず緑のうちに集合写真


003kyo.jpg



005kyo.jpg
左からディア・ナイル・イオナ・カミィ・アイラ・ラスカ





008kyo.jpg
ナイル、後ろが気になるんだよねー。





後ろでは
015kyo.jpg
セントバーナードたちが吠えてるからなのさ。






はいもういいよー
よしっ




012kyo.jpg
013kyo.jpg
014kyo.jpg


紅葉の写真、いっぱい撮れるといいなぁ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/06(金) 06:56:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

愛犬のための手作り健康食より


今はほとんどないのですが以前は、
どのくらいの量あげてるの?と聞かれることが多かったわが家のご飯。
(例えば肉は何グラム?とか、野菜との比率は?とか、そんな感じでね)

前回の須崎さんのメルマガにご飯の話が載ってました。

まぁ人によってそれぞれですし、
人間だって、国産物にこだわるとかベジタリアンとか
調理法や下ごしらえ方法、さまざまですからねぇ、
犬ご飯への考え方も様々だとは思いますけど。
ご参考まで。



あ、ちなみに、私は筆者の言う事を丸まま鵜呑みにする信者と言う訳ではありません。
友達には須崎さんの電話相談を申し込んだ方も居ますし、
須崎動物病院で買い物してる方も居ます。
そう言う方に話を聞くこともありますが
私自身は、電話相談も診察も買い物もしたことがありません。


あ、本は買いました~!
手づくりごはん始めた時は何冊も買って読みましたねー。
ディアがガンになったと知った時も須崎さんの本、買いました。





以下黒字がメルマガからの抜粋


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 手作り食の正確な食餌量は何グラムか?
─▼──────────────────
※今回の内容は、人によっては
「責められてる?」
と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが

それは大きな誤解ですので、
「あっ、私の読み違いなのね」
と解釈していただければと思います。(笑)
===================

 よく、
「食べさせるグラムだけ知りたい…」
という方がいらっしゃいます。

これは、気持ちはわかりますが、

「厳密にジャストな量は、決まりません。」

が、最も誠実な回答となります。


と申しますのも、
●消化率
●吸収率
●運動量
●基礎代謝
●気温
などの影響を受けるため、
厳密な必要量は、時々刻々変化するからです。


ですから、
「バケツ一杯では多すぎで、
 かといっておちょこ一杯では少なすぎで
 お茶碗一杯ぐらいから始めて、
 体型を観ながら増減しましょう」
が誠実かつベストなアドバイスとなります。


世の中には、
●動きながら、適宜修正を加えて
 望む結果に到達する方

●失敗しないことだけに焦点を合わせ
 失敗するくらいなら何もしない
 を選択する
という方がいらっしゃいます。

前者の方は、私と同じフィルターで
物事を見つめているので、
ご理解いただけると思います。


後者の方は、悪いのではなく、
「あっこの話はそれでいいんだ♪」
と解釈していただければと
思います。

取り返しのつくことは、
脇道にそれても戻ってくれば大丈夫です。


私たちが、毎日食べる量が違う様に
ペットも異なるのが普通です。



ですから、
「毎日同じ量を食べさせなければならない」
と決めてしまうのは、
逆に問題なのではないでしょうか?

おそらく、
いわれたことを忠実に守る方が、
「手作り食で太った」
「手作り食でやせた」
 ↓↓↓
「だから、手作り食は怖い・不安だ」
という結論になっているのだと思います。
(経験上)


数字は参考にしつつも、
ペットの様子を観察しながら、
適宜調整するという
自由度をお持ちになった方が
楽だと思いますが、いかがでしょうか?

もちろん、このことは、
ペットフードを食べるにしても
同じことではあるんですけどね。


当院には、
与えられた情報に振り回される方が
不安だし、時間の無駄なので、
自分で考えて結論を出せる
飼い主になりたい!

という方が多いので、
「知ってしまった方」は、

●決まった量は個々で日々変わる

●だから「決まった量」は無い!

●目安量はあるが、それを盲信してはダメ

●須崎が無知でケチなのではなく、
 「唯一の正解」は存在しない

●飼い主さんが調整すれば良いだけ

ということだけ、わかれば、
「あきらめ」がつくかと思います。



是非、飼い主さんには、
飼い主さんにとって耳障りのいい情報
ではなく、

●適切な情報
●適切な解釈

ができるようになっていただければ
かなりの悩みが減るので、
そうしていただけたらと思います。








●消化率
●吸収率
●運動量
●基礎代謝
●気温
などの影響を受けるため、
厳密な必要量は、時々刻々変化するからです。



これはほんとにそうだと思いますねー。
わが家でもご飯の量はみんな違うし、
季節によっても違うし、
すごーく運動した日は、みんなお腹すいてるので多めだったりします。
また、すごくお腹すいてる日はすごい勢いで食べるので(特にアイラとディア)
スープ分が少なめとか
大きな塊が無いようにとか、
そう言う風に気を付けるポイントがあったりします。
のど詰まりしたり、スープで蒸せたりするので。





もちろん、このことは、
ペットフードを食べるにしても
同じことではあるんですけどね。



これは問題というか抜けだせない点なんですよねー。
ペットフードは給仕量が書いてありますもんねぇ。
そりゃ、普段の様子から「適当に」給仕量決めるより
数字に頼る方が安全確実に思えますし、安心ですよね。
ペットフードの方は実際の所、なかなか「アレンジ」は出来ないと思います。





取り返しのつくことは、
脇道にそれても戻ってくれば大丈夫です。


これはご飯に限らずそうですね。
犬に限らずいろんなシーンでそうですね。
須崎さん若いのにい事言うわー(こんな事言ったら怒られるかしら~)



是非、飼い主さんには、
飼い主さんにとって耳障りのいい情報
ではなく、

●適切な情報
●適切な解釈

ができるようになっていただければ
かなりの悩みが減るので、
そうしていただけたらと思います。




「耳触りのよい」情報は読みやすく、浸透しやすいのよねぇ。
耳の痛い事も一応読むことにしますー。
すみませーん。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/05(木) 07:17:05|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

石井ますみの獣医学入門 より

前にもブログにアップしたことがあるんだけど
「石井ますみの獣医学入門」というメルマガを読んでいます。
いや、読む時もあります。
忙しくて読めないんだよー、夏は。

8月27日のメルマガは

石井ますみの獣医学入門 ・どこで寝ているか? (ちょこっと動物行動学)

というタイトルで

タイトル見て「どこで?寝る所で何かが分かると言う事かい?」と
心惹かれてダブルクリック→読む に至ったのでした。




■どこで寝ているか?(ちょこっと動物行動学)
 
 私は11歳のミニチア・ダックスフンドを飼っています。
 ラッキーという女の子。避妊手術をしているし、
軽度の僧房弁閉鎖不全症はありますが、あまり熱を出したりしません。
いつも食欲旺盛です。

 ところが先週、急に食べなくなったのです。
 熱が、40度以上もあり、連日、点滴をしていました。
2日でよくなりましたが、いくら獣医師といえとも、
自分の犬が病気になると、びっくりします。
昨日は、あんなに元気だったのにと。
同伴出勤をしていました。

 そういえば、熱を出す前の日、いつもといるところではない場所にいました。
ちょっと暗い階段を2、3段上ったところに。

 体がだるく、ふしぶしが痛かったのかもしれません。
 猫の飼い主さんは「よく、いつもと違うところにいるし、隠れてる」といいますが、
犬もそうする子もいるようです。

 とくに、シニアになった動物は、早期発見していただくと病気が治りやすいので、
普段の居場所は、どこか、ちゃんと観察してあげてね。
もし、いつもと違うところにいて、
そこにいるときは、病気になっていることが多いのなら、
早く病院に連れていってあげてください。

 ラッキーが病気になれば、飼い主さんや動物の気持ちがより理解できました。



面白く読みながらも
なんかねー、笑っちゃったわー。
きっと面白い方なんだろうなーと想像しちゃいます。




いくら獣医師といえとも、
自分の犬が病気になると、びっくりします。


人間味があっていいですね、このセンセ。
獣医師は何かと上から目線的なことが多いですからねー。
獣医師が「病気の犬を見て驚く」なんて、普通は言いたくない事だと思いますよー。
しかも全世界に向けて、なんてねぇ。




そこにいるときは、病気になっていることが多いのなら

あはははー、いやいや、そんなに多く病気になってたら困りますからー。




 ラッキーが病気になれば、飼い主さんや動物の気持ちがより理解できました

実際ね、やっぱりその立場にならないとわからないことが多いんですよね。
いや、その立場にならないとわからないでしょ。

子供(人間ね)関係のセミナーだったか講演だったかに行った時のことなんですが
(PTAの役員だったので、そういうのに行かなきゃならないんですよ)
講師が自分で言う事には
「子供関係の仕事をしてて、
親御さんたちにもっともらしく偉そうにアドバイスやらなんやらしてきたけど
そんなに自分の子供の事ばかりに目を向けないで、もっと広い目で見れば
そんなに悩む事ではないと気がつくだろうと思うのだけど、





と思ってきたのだけど、



自分の子供を持ったら、全く違いました。
広い目、冗談じゃありません。
今、目の前にいる自分の子しか見えません。
今までの偉そうなアドバイスは子供が居ないからできた事だったと思い知りました」

と言うような事を言ってましたね。
子供が居ないからこそできるアドバイスはもちろんあるでしょう。
でも、同じ立場に立って見ないとわからない事は多いものです。




メルマガの獣医師のワンコは熱を出す前の日
暗い階段を2、3段上ったところにいたと言う事ですよね。
これって、触られたくないからですよね。
調子が狂った自分の体を治す事に全部の力をつぎ込みたいので、
触られない所にいるということですよね。
あとは音や光など気の散るものからも遠ざかってると言う事ですね。


一匹だと飼い主に分かってもらえればいいので、おとなし目のアピールでOKですが
わが家のように具合悪くてもお構いなしに匂いチェックされたり、
他のコに踏まれたり(踏むなー!)
いつもと変わらずにぎやかだったりすると、
もう少し強めのアピールが必要になってきたりします。
近寄るコをにらむとか、ウゥゥと威嚇するとか。


そうそう、先日のアイラのアピールがいい例ですね。
6匹居るので、いつも自分ばかりを見てもらえる訳じゃないです。
なので、自分の方から見てもらう努力と工夫が要ったりします。

草むらの中で「アイラ!」と呼ぶ私の声に後ろ足で立ちあがって
「ここに居るよ」のアピールをしたんですが、
私の声もちゃんと聞き分けて反応してるんですね。
ただ、「あれ?アイラー?」とうのんびりしたのだと
「声のする方に行けばいいか」と言う程度の反応なんですが、
こないだのように「アイラッ!」と切羽詰まった声だと
即座に絶対わかる方法で反応するんですね。

多頭飼い、結構頭も使うのかもしれない。
あはは。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/04(水) 13:18:13|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

わんご飯

005kno.jpg
この日のご飯はきのこそば
犬ミルク仕立てです。

カミィがちょっと苦手な昆布も入ってるけど
ミルク味だと平気で食べちゃうのよね。





007kno.jpg
いつものように、すごい勢いでたべます。

いつもと変わらない
それってとっても幸せなことなのよねぇ。

さぁ、私もいつもと同じように働いて来るか。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/03(火) 06:58:46|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

がまのほ

砂利道散歩の続き


035dno.jpg
砂利道の左側(川側)は草丈が高くて踏み込めないので
(白っぽい花の咲いた草はたぶん私の背と同じくらいだと思う)
砂利道の右側で遊んだんですがね、
そこでも草丈が私のひざ上。



こういう所に慣れてないナイルは最初イオナにぴったりくっついていたんですが
気がつくと私の足のすぐ後ろにいました。
はぐれたら大変だもんねぇ。


みんなの姿はもちろん草に隠れちゃうので時々みんなを呼びながら歩くんですが
気がつくとアイラが居ない!


アイラ!


と呼ぶと


すぐ隣で後ろ足だけで立って

「ここにいるよ!」のアピール。

あぁ、気が付かなかった。

って、言うかアイラ、私の上行くよね。

私はあわてたけど、アイラ平常心なんだもんなぁ。



034dno.jpg
川のそばに、土のう
これ、初めて見たかも。
この川沿いって何度も来てるんだけどねぇ。
使う(と思われる)所にこうして置いておくのねぇ。
まぁ当たり前か。









054dno.jpg
いつもの集合写真


058dno.jpg
左からラスカ・イオナ・ナイル・カミィ・アイラ・ディア





よしっ




065dno.jpg
スタート



066dno.jpg
ダッシュ




067dno.jpg
どどどー






帰り道
075dno.jpg
ガマの穂が。

これ、中身は種なんですよね。
ってことはガマの穂って花なのか?

このガマの穂、最後はどうなるか知ってます?
膨らんでふわふわになってぶわわーっと飛んで行くんですよ。
タンポポの綿毛みたいに。
タンポポよりはずっと細かいし量もずっと多いですけどね。

ガマの穂、とってきて家の中に飾って(ドライフラワー)



・・・・ドライだったんだけど完熟して


家のなかふわふわだらけに・・・・・・


あの時は驚きとともに後始末に困り果てました。

ふわふわ過ぎるので、人間が歩居た時の空気のながれだけで
ふわわーっと舞い上がっちゃうんですよ。
よく羽根枕の中身が部屋中に飛び散ってる、あんな感じ。
ガマの穂はもっと細かいけどね。

掃除機なんか出したらどうなっちゃう事か。

まぁ結局掃除機に頑張ってもらいましたけどね。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/02(月) 07:05:12|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

肝臓の話 もうひとつ

前にもアップした、須崎さんの「愛犬のための手作り健康食」
次も肝臓のお話が載っていました。

年取って肝臓・腎臓がくたびれてきちゃうことは多いです。
ご参考まで。
(メルマガ転載って怒られないかしら?
出所書いてるから大丈夫かしら??)



以下太字はメルマガより転載



色々ご質問をいただきまして、
個人的な濃い内容なので、
なかなかここに書けないものが多いのですが

その中の一つをご紹介いたしますと

「地元の病院で肝臓の数値が高いといわれ
 電話相談の時に肝臓以外のところに
 本質的な問題がある可能性があると
 須崎先生に言われたので、
 絶食を数日行って血液検査をしたら、
 ほぼ正常値になっていました。

 ここ何年も正常値になっていなかったので
 かかりつけの先生も驚いていました。

 身体って、つながっているんですね。
 あらためて、
 もっと勉強したいと思いました。」

というお話でした。


何でもそうですが、
症状の原因を生み出す原因、を生み出す原因
を生み出す原因…があります。




特に、
●同じ症状が
●半年以上続いていて
●薬で症状は落ち着くが
●薬を止めると元に戻る

という場合は、
「そこ」ではないところから
影響が波及している可能性があります。


根本的な原因を取り除けば、
枝葉の症状が続く理由も特にないのです。


このとき、
体内異物量を減らすためには、
体内循環が十分であることが重要なので、
●食事
●水分摂取量
●運動量
が適切であることが重要です。


当たり前のことを、当たり前にやることで
健康な身体を維持出来ます。

逆に、体調不良がある場合は、
何かが違うと言うことに気づけるきっかけ
なんですね。

そういう意味では、
ありがたい「サイン」ですので、

安易に症状を消して、
ホッとするのではなく、
この機会を生かして、
軌道修正したいものです。






そして、これ、毎回載ってるのかなぁ?
ちょっと宣伝チックな部分も載せちゃお。



■ それは必要なサプリメントか?
─▼──────────────────
 免疫力は正常に発揮出来ているのに
免疫力を高めるサプリを摂取していたり

菌が多いから活性酸素がでているのに、
活性酸素をブロックするサプリを
摂取していたり、

「それ、必要ですか?」

というケースがよくあります。


特に、ガン・腫瘍の子のケースで、
飼い主さんが慌ててそろえた結果、
必要のないものまで買っていらっしゃる
様です。


「良さそうだから」
で無駄なだけならいいのですが、

害が無いことを願っております。

本質的にそれは必要なのかと、
調べてみることも必要かもしれません。


もし、他で調べる術が無ければ、
当院でもチェックすることは可能ですので、
診療や健康チェックの時に、
遠慮無くお申し付けください。






------------------------------------------


体内異物量を減らすためには、
体内循環が十分であることが重要なので、
●食事
●水分摂取量
●運動量
が適切であることが重要です。


この部分、本当に大切です。
本文には「体内異物量を減らすためには」と書いてあります。
例えばウィルス撃退とか、薬の代謝(排せつ)もそうですが、
毎日出来るガンのもとを消して行くためにも、
重要なことなんですね。
特に「運動」

あと、食べたご飯の栄養を全身にいきわたらせて取りいれるためにも
「運動」すごく大切なんですね。




また、サプリメント類についても

「良さそうだから」
で無駄なだけならいいのですが、

害が無いことを願っております。


と書かれています。
口から取り入れたものはすべて肝臓を通ります。
それが多いと肝臓は疲れてきます。
暴飲暴食が良くないのはもちろん人間も同じです。

栄養って一つで働くことは無いので
「これって体に良いんだって」でとり入れるのは
悪い面もあると言う事ですね。

まぁ突き詰めればどんなことにも良い面悪い面があるのかもしれませんが。


あ、メルマガとはぜんっぜん関係ないんだけど
コラーゲン食べてお肌プルプルってのも普通に考えて無いですよ。
コラーゲン、たんぱく質なので。
食べてもアミノ酸に分解されちゃうだけで、
プルプルのままお肌に届くとか無いですから。

結構何年も流行ってますけどね、コラーゲン。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/01(日) 07:15:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0