母になめられディアになめられ

いつも困った顔にになっちゃってるナイル。
実際、困ってるのかもしれないけどね。

母には「うー」って言って噛んだりしてるけどねー。
その噛んだシーン面白いから撮りたいけど、これがなかなか。
ディアにはうなったり噛んだりしないので、相手を見てるって訳ね。
世渡り上手なナイルかも。
私はなめられないけど、
お手入れする時間が無いがために乱れ髪のまま行って来ます。
(ブログの時間はあるのか・・・・・?)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/30(日) 07:35:22|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
9時前後から午後4時まで仕事をする。
ホテル業界ってみんなそうかもしれないけど、その間一度も座らない訳ですよ。
座るのは帰りのチャリに乗る時。
午後5時に家について、
掃除する(朝出来なかったのさ)
生協の荷物片付ける(昨日は生協の配達日だったのさ)
洗濯物を取り込んで(昨日はいいお天気だったのさ)
みんなの散歩する(その前2日間散歩できなかったのさ)
これを夫が帰ってくる午後6時までの一時間で出来る訳ない。
どんどん時間がずれ込む。
寝る時間もずれ込むけど、一日24時間は変わらないので
寝る時間は減る。
こんなこと続けてると、やっぱりみんな元気無くなるんですよ。
熱出した人もいるし、体調不良で急に休む人もいる、
昨日は朝めまいがすると言って、仕事前に帰った人もいた。
(本当にフラフラで帰りました。すごく心配です。)
で、別に給料良い訳じゃないし、交通費も出ないくらいだし、
やめてく訳よ。
仕事きついし、帰り遅いし(主婦にはここが重要ポイントなのさ)。
そうすると、やめないで残る人はさらにきつい訳さ。
北海道観光シーズン真っ盛り。
今、稼がないでいつ稼ぐ!って季節ですからね。
人入れるけど、入ったばっかりで仕事バリバリ出来る訳も無く、
新人さんが育つ頃には冬ですよ。

昨日仕事前にケータイポケットに入れて、
家に帰ってきて、ポケットから出したらこれ。
11975歩
ex 4.2
このexって、運動量もちゃんと見られるものなのね、きっと。
夫がウォーキングに行った時9000歩でex5.8とかだったそうですから。
さっさと歩きだとより運動になるって事なんでしょうねー。
ケータイって頭脳と目、持ってるのか??
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/29(土) 07:20:13|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
jkc会報 ガゼット
特集 愛犬との幸せ関係学
考え方や接し方を変えて、
愛犬との信頼関係を築こう犬は嫌なことであっても、
家族との信頼関係がしっかりできていれば
受け入れようとするでしょう。
そうした信頼関係を築くには、
どうしたらいいのでしょうか?それには、飼い主さんが犬への考え方や接し方を見直して、
犬の性質や習性を利用して上手に導いてやり、
犬に無理強いすることなく、
家族の絆の中で暖かく育てていくことが大切です。犬は辛抱強いですからねー。
耐えているのに人間側が気がつかない事がありますよね。
毎日見ている愛犬のことでも
喜んだ顔、嬉しい顔、ゆったりした気分、
こういう良い気分の顔はよくわかっても、
怒っている・悲しんでいる・つまらない・こわい・痛い
こういう楽しくない気分の顔って、はっきりわからない事が多いんだって。
わが家の場合ですが、
犬にびしっと言う事を聞かせようとする、
例えば指示に即座にびしっと従うシェパードのように
「主従」の「主」になりたい気分で接していると
どうなっちゃうのか。
用も無いのに犬の気分全く無視で飼い主がしたいように犬を扱う。
「おいで」と言っておいて行っても何も用は無い。
「よし」と頭を撫ぜる。
一応撫ぜられたので、おあいそでシッポをひと振りする。
飼い主は「言うことを聞かせた」と満足し、
犬もシッポ振ってたから喜んでいたのだろうと思う。
こういう飼い主側の都合ばっかりだとどうなっちゃうのか。
噛むようになっちゃうんですよ。
わが家ではディアとアイラが夫を噛みます。
ディアとアイラは、我が家歴が長いですからね。
「我慢の限界」が来ちゃったのでしょう。
犬の問題行動の原因の7割は飼い主にある。これはショックですねー。
その「問題のある犬」って家庭犬として飼われている犬の
なん%くらいいるのでしょう。
わが家では、カミィがよく吠えるやつで、
外で犬を見たら吠えるし、
何にも居ない空間に向かって吠えたりします。
(怖いです。何が見えてるんでしょ)
これも「問題行動」になるんでしょうね。
偉そうなこと言ってる私も「問題行動の原因」となってるって訳ですね。
愛犬と飼い主さんのための
幸せな絆をもっと深めるための
5つの心得
1 社会化は犬の生涯続けよう仔犬の頃だけ、と思いがちですけどね。
違いますね。
犬も年取ると変わりますし。
カミィは年とともに吠える回数が減ってきているんですよ。
「今さら」かもしれませんが、
そう言ってしまうと元も子もないですもんね。
飼い主は飼い主としてずっと成長していくし、
愛犬は家庭犬としてずっと成長していきます。
2 愛犬の個性を認めて育てよう「こうあるべき」というのはほとんどなしですね。
10匹犬が居たら10通りの対応があります。
わが家では6通りあります。ほんとだよ。
3 ボディランゲージを理解してやること犬が苦手だと感じている事は、
飼い主さんがリストとして記憶にとどめておくことが大切です。
そして愛犬の気持ちをきちんと理解して
守ることが出来る飼い主さんでありたいものです。
そのような飼い主さんを犬は心から信頼するからです。しびれますね~。
心からの信頼。
うちの6匹のうちに私に心からの信頼を寄せているコはいるのかな。
ディア?アイラ?
ラスカは誰でも「心から信頼」するやつです。
オレオレ詐欺でも振り込め詐欺でも、ころっとだまされるタイプですね。
4 お出かけが家族の絆を深いものにする犬は集団生活者ですから「群れ(家族)」で移動することが大好きです。
整然と家族全員を連れて、
みんなが快適に行動できるよう配慮してくれる飼い主さん。
そんな頼もしい飼い主さん(中略)には
愛犬の評価・信頼度は格段にアップします。うちは全員で出かけると言う事が無いので・・・・。
ただ、みんなはみんな一緒に散歩に行くのが好きなので
「群れ」で行動するのが好きと言うのは納得です。
5 しつけは叱ることより、ほめることをさがそうなかなかね、難しいです。
何でも褒められますけども。
例えば吠えずに散歩してる時。
ここで褒めてもよくわかんないでしょ。
何に褒められて居るのか、を分からせるのが難しかったりします。
一匹だと、もう少しやりやすいのかもしれませんが。
最後に
愛犬のいい所をたくさん見つけよう
愛犬とのおしゃべりを楽しむと書いてありました。
おしゃべり、いっぱいしてます。
晩ご飯のメニューも相談してます。
何言ってるかわからない顔してますけどね。
時々ぴくっと耳を立てることがあって
「え?なになに?何に聞こえたの?」
「えー、よもぎ?よもぎがお肉に聞こえたの?
お肉って何だか知ってるの?」とか、
そう言う会話(?)があったりします。
犬に対する指示語は短いものが良いとされ
「コイ」「マテ」「スワレ」などの命令調になっていることが多いですが
家庭犬であれば「どうぞ」「サンキュー」など、
柔らかい言葉を使えば
犬への接し方も自然と変わってくるでしょう。これ、ほんとにそう思います。
言葉って大事なんですね。
命令調ですと「主従」の「主」の部分を強調するにはいいでしょうけど、
家庭犬の場合は主従は要らないでしょ、ってのが私の考えです。
本の抜粋って長くなっちゃうなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/28(金) 23:35:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
わが家には
超ボール好きの
ラスカが居るので(自称 世界一のボール好き)
目立たないけど

ナイルもちびっこの時からボール好き。

こうやって一匹でもボールで遊んでいます。

ただ、一匹だけだと緊張感が無いので

眠くなってきちゃうんだよね。

体も小さいけど
中身もちびっこ体質のナイル。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/27(木) 21:59:04|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ひさびさのお休みだった昨日
カメラ設定を変えてみました。
疲れた頭で理解できる範囲だけなので、
ほんのちょっとだけだけどね。

これと

これ。
見た目変わりますか?
上の方が設定を変えた写真です。
私の一番の不満は緑の色だったんだけど、
どっちも綺麗な緑に見えます。我が家では。
ってか、上の写真毛が白飛びしてよくないように素人目には見えますが。
明るさが違うだけのような気もするし。
何かかわるのかしら・・・・
よくわかんないねぇ・・・・
とか言いながら撮ってると

この二匹が面白い。
左アイラ・右ラスカ。

話せたら、漫才チックな事言うかもしれない、この二匹。
よしっ
誰が一番か、って競争してるみたいだよねー。
次いで

これと

これ。
問題の緑はどっちも綺麗に撮れてるのよね。
これなら私的にはなーんにも問題ない訳なのよね。
よしっ
暑かったのでさすがのディアも厳しそうな顔をします。
ちょっと歩く距離と時間、長かったもんねぇ。
さぁ、帰ろうね。
紅葉の季節までに、何か一つでも理解して
綺麗な紅葉写真撮れるといいなぁと思いました。
今はもー、考える頭の余裕がありません。
容量少なすぎのkuroの頭。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/26(水) 20:04:13|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日曜日
へっとへとで家に帰ると
みんなが最大ボリュームでお出迎え。
「みんなー、帰って来たよー。
あぁ、家遠かったー(チャリなので)」と言いながら
足元にいるコたちと目を合わせ、ひと撫ぜしてキッチンへ。
途中のソファーにいるアイラで一時停止。
「アイラー、帰って来たよー。暑かったー。」
って頭なぜながら顔を見る。
最近、目の調子が悪いので。
見やすいように顔を上にあげると・・・・・
目よりも緊急度が高い異常事態がっ!

ここここんにゃろー!

これ見た瞬間に足元に滞ってた血が頭まで一気にかけ廻りました。
へろへろkuroが、怒りに燃えるパワーkuroに変わったのですよ。
ちょっとダニが強かったのか場所が悪かったのか、
見るからに赤く、触られるのを嫌がる。
ダニ取りピンセットで挟もうとするも泣くほど嫌がる。
痛いんだよね・・・・私もそうだったもん・・・・
でも、付けたままにはしておけないもの。
ぎゅっと押えぐっと挟みぐーーーーっと引っ張る。
この三工程のうちの最後の引っ張る工程、ここで暴れないでよと祈りつつ引っ張る。
暴れました、アイラ。
ちぎれましたマダニ。
口がちぎれちゃったマダニは、
それでもまだもじゃもじゃと動いていたけど、
しっかりテープで封印。
アイラのあごには傷薬を塗りました。
ダニの口が残っても、たいていは指に刺さったとげのように
しばらくしたら自然に取れちゃうんですけど、
化膿する場合もあるそうですから気を付けて見ていきます。
化膿する場合って、ほんとにあるのかしら?
口が残ったケースのうちの何%なのかしら?
指にとげ刺さった事って何度もあるけど、
それどころか毛虫のとげや魚のとげもさされば釘も踏んだけど、
化膿したとか病院行ったことないですけど、私。
それにしてもアイラのあご、よっぽどマダニに好かれちゃったらしい。

これが先月のマダニ
(
記事はこちら 「緊急速報2」 )
今日もマダニ日和だったkuro地方です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/25(火) 13:13:12|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
バウミャウ2012winter より
パートナーを知ろう
~動物行動学からみるしつけ~「犬編」認知機能不全のお話ですね。
人間では認知症と言いますが犬は認知機能不全と言うようです。
夜中に吠える
排せつの失敗この二点はよく言われますねー。
困り度も高いから余計よく言われるんでしょうね。
本当に認知機能不全かどうか受診することが大事きっと私もディアにボケ症状出たら受診すると思います。
が人間のように、
知能検査
記憶検査
こんな検査が出来る訳じゃないので、
問診、と言うか飼い主の訴えで決めちゃうんでしょうね。
飼い主側が犬をよく観察して、
他の病気じゃないかどうか、
他の病気「も」隠れてないか、
よく見て間違わないようにしないとねー。
あと
「抗酸化作用の豊富なフード」これやっぱり年取ったら大事かも。
ニンジンの葉っぱとか、すごい抗酸化作用あるけど、
毎日いっぱい食べられる訳じゃないしね。
手づくりご飯のお家は犬と人間、一緒に抗酸化作用が狙えますよね。
だいたい同じような食材使いますから。
誰だってボケたくは無いですよね。
「昼夜逆転の場合は昼間に運動させたり遊んだりして」昼間は仕事なんですよー(涙)
う~む、ディアがボケて夜泣きするようになったらどうしようかなぁ・・・・
ナイルに遊び相手になっててもらうか。

うちの場合こんなことしたら、戦争並みの騒動が起きてしまいます。
複数飼いの弊害がこんな所に・・・・
ストレスは大敵。
ストレスをかけることで症状はどんどん悪化します。
目が悪い犬が家具にぶつからないように
足腰が弱ったコが滑らないように、工夫しましょうディアは足がちょっと弱ってきています。
暖かい時期には、もっと運動させたいんだけど、
その時期は私が忙しい。記憶が飛ぶほど忙しい。
悩める季節です。
叱る事もストレス。年取ると我慢も出来なくなってきたりするので、
叱るって飼い主にも犬にも良い事ないですねー。
二人六脚・・・なるほど。
症状が大きく出たらやっぱり病院頼りだよね。
医者嫌いの私もそうしようと思っています。
やっぱりね、犬のストレス考えて人間がストレスになってちゃダメだし。
反対もダメだし。
以下人間の場合なんだけど
面白いお話を見つけました。
•たった一つの質問で認知症を早期発見する方法:
認知症やその予備軍を発見するのには色々な方法が実施されていますが、
極めて簡単な1つの質問で見極めが付くことが分かったそうです。(岩手県で行われている方法)
質問は、「最近のニュースはどんなことがありましたか?」です。
この質問の答えが出てこず、「古い話をしたり」「返事があいまい」、
「忙しくてニュースは見てない」などとその場を取り繕う場合は認知症が疑われるそうです。
(2010.9.22NHKあさイチで岩手医科大学 高橋智准教授の話)
•記憶力テスト:例えば、犬・桜・電車⇒この3つの言葉を2分後にも覚えていて言えるか?
まず、犬・桜・電車を覚えさせる、
次ぎに、100から7を次々に引く計算を暗算でさせる(100-7=93,93-7=86,86-7=79,79-7=72・・・)、
2513を逆に言わせる、答え:3152、
次ぎに、最初に覚えた3語を言わせる。犬・桜・電車の内2つ以上言えれば合格。暗算の方は一人で試せなかったんだけど、
最近のニュースと言われれば、私はきっと答えられなかったと思う。
たまたま富士山の世界遺産認定のニュースを見てたから、「今回」は答えられたけど。
テレビ見ないし。
新聞読まないし。
G・Wから10月いっぱいは世界情勢から取り残される私。
普通の時間の流れの外にいる私。
年もその分取らないでいてくれるといいんだけど。
認知症の予防は成人病の予防であり、生活習慣の見直しでもあり
対策方法はそのままアンチエイジング対策ということになります。 テレビで医者の方が
「どんな良いと言われる薬やサプリも適度な運動が前提で初めて効果が見込めるのだ」と
おっしゃっていました。これね、本当にそう思う。
体にとりいれたものも体を動かして血のめぐりをよくして
目いっぱい消化して 体の隅々にまで行きわたらせないと意味がない、と言うか無駄なのですよ。
栄養も老廃物も全部血に乗って運ばれますから。
犬の場合もしかり。
「散歩させなくても家で自由にしてれば運動量足ります」って言う獣医いるけど、
肉体的にも精神的にも絶対無理なんだよな。家の中「だけ」だと。
食生活
野菜、魚、果物を中心とした食事 今日からできる食事対策と和食が良い
運動
一日30分以上の運動
運動と体操
生活習慣(タバコ・酒・夜更かし)
最近の研究で認知症とタバコや酒の関係が明らかになっています。
タバコは百害あって一利なしです。
自分のためだけでなく家族をも健康の害に巻き込む危険性があります。
節煙などと言わず家族や愛する人のために禁煙しましょう。
頭を使う
脳トレーニングはよく知られていますがその他にも
ゲームや絵画、園芸なども認知症対策に良いことが知られています。最後の「頭を使う」項目に一つ付け加え
炊事ってすごく頭を使う作業なんですね。
買い物してこれを作って、って言う時もそうだけど、
冷蔵庫にあるもので瞬時に(瞬時かどうかわからないけど)
メニューを決めて複数の料理がほぼ同時に出来上がるように計算する。
これってすごい事なんだけど、
普通に「何の付加価値も付けられず」見過ごされてるのよね。
だから女の人の方がボケずらいって言うのよね。
ブログにアップしようと思ったフリーペーパーなんかの記事、
いっぱい貯め込んじゃってます。
ちょっとずつアップ予定です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/25(火) 06:23:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「あら、カミィ、可愛いねー」って写真撮ってると、
ディアが寄って来たので
3熟女で撮ってみる

左からカミィ・ディア・アイラ
そしたら

センターナイルが。
じゃ、みんなで撮る?

後列左からカミィ・ディア・アイラ
前列左からイオナ・ラスカ・ナイル
珍しく下を向いちゃってるの。
私を見てるのディアだけ。
ディアって偉いと思うわー。
これ、前にも撮ってるのよね。
(
総集編はこちら in Bed )
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/23(日) 06:23:09|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お弁当がピカタだった時はいつもこんな感じなんだよねー。

残った豚肉と残った卵と残った野菜を一緒に焼く。
それだけじゃ足りないので

ご飯とか肉とか野菜とかを煮たのも食べます。

ばくばくばくばくばく

いつも一番に食べ終えたアイラが顔をあげて私を見ます。
私はいつもこの場所でみんなが食べるのを見ています。
のど詰まりしたら困るから。
みんなの食欲の感じを観察しなきゃならないから。
最近暑さのせいか食欲落ちてるカミィなの。
ぶっ飛びお嬢さんも、ちょい飛びおばさんに変わってきたのねぇ・・・・(寂)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/22(土) 22:15:12|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ルイパパさんのアドバイスに従い、
カメラの撮影モードをビビッドカラーにして見た。
だけど、私がいつも撮ってる「誰でも撮れるモード」には
ビビッドカラーの設定が無い・・・・
明るさの設定も変えれない(曇りの日とか晴れの日とかの設定できない)
一応「めんどくさくない人用モード」では色を変えてみたけど、
最近散歩に行くのにカメラ持って行かない日が多くなっちゃって
結果どうなんだか、分からず。

これは「誰でも撮れるモード」で撮ったラスカ
色がね・・・・緑に青混ぜたような草の色になってるでしょ。

伏せたラスカを「あら可愛い」と撮ると、
草にピント合っちゃうのよね。

こないだの「カーペットの上の毛の固まり」の写真は
毛を撮りたかったのにカーペットにピント合ってて、
まぁカメラが「ゴミは撮らんだろ、普通」と気を利かせて
カーペットにピント合わせてくれたんだろ、と思ったんですけどね。
このシーンで普通に考えて「草撮ろう」と思う人居ないでしょ。
奥に居る犬を撮ろうと思ってるに決まってるでしょ。

カミィを撮ったこの写真、手前にあるタンポポ(散っちゃってるけどね、綿毛)に
ピント合わせずカミィに合ってるでしょ。
前のカメラにした時も、慣れるまであれこれ文句言ったのよね。
まぁ慣れだな、慣れ。

そうこう言ってるうちに、ラベンダーがつぼみを付けましたよ。
え?もう?と思ってたらもう6月も下旬だったのね。

いっぱい咲いてくれるかなー。
ちょいと調子悪いディアなんだけど(下痢と頻尿)、
元気はすごくあるので、
今年も元気に6匹揃って「with ラベンダー」撮れそうですよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/21(金) 08:30:57|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

アイラの涙焼け、最近ひどい。

左目も

右目も

目やにもでる。
アップにすると薄く見えちゃうけどね。
実際はもっと色濃く涙も多いの。

口周りは綺麗だけど

胸毛は焼けて赤い。

良くなめる足先も赤い。
夏になるとねぇ、ひどくなるの。
アイラの目って前に長期通院してたけど治らなかったのよね。
その時「ぶどう膜炎」って言われたんだけど。
春になると目の症状出てくるので
何らかのアレルギーも絡んでるのかもしれないなー。
涙焼けの原因って一番にドッグフードがあげられるんだけど、
うち、ドッグフード食べてないしねぇ。
蛋白質がなんたらって言うから、蛋白質超控えめにしても
変わりないように思うのよ。
水分摂取が大事なんだって言うけど、
うち、ご飯も水分多いし、
通常のむ水も給水器じゃないので、ごっくごく飲めるのよね。
となると、何か体の中の機能が弱ってきてるってことかなぁ?
体が酸化して「サビ」色が出て来たとか?
(言葉使いは間違ってるけど考え方は大まじめ)
アイラの場合は膵炎(すいえん)の経験があるので、
油の摂取も何か関係があるのかもしれないなぁ。
年取ってもさ、やっぱり綺麗でいたいよね。
だって女だもん。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/20(木) 07:13:28|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
チョビのお姉さんさんに
「今日のわんこ」に知り合いのパピヨンが出るから見て
って言われてたの。
ちゃ~んと見ましたよ~。
顔に黒が入ってるのがアジソン前のディアに似てるんだよねー。
でも、やっぱり動きは若者。
きびきびさらさらと、可愛い。
ぎんじろう君がサークルから脱走するの見て、
ラスカも昔してたなーって思いだした。
前にもブログにアップしたんだけど
サービス終了で消えちゃったので、
ユーチューブに再アップ。
かなりふる~いカメラで撮った動画。
動画撮るために閉じ込めたので(ついでにディアも)
ラスカはかなり遠慮勝ちに開けてます。
見てなければさっさと開けて出てきちゃってました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/19(水) 17:24:23|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

庭のヤマブキが咲いてきたので一枚。
左からディア・ラスカ・イオナ・ナイル・カミィ・ラスカ
いつもの「白茶サンド」じゃなく、
中心から左右に行くにしたがって高くなるようにしたんだけど
思ったようにはならないのよね。
ナイル小さすぎるし、他のコ大きさ揃えすぎるし。
そもそも6匹だから「中心」決まらないし。

サークル外向き

この親子が可愛いのだ。
左ナイル・右イオナ

サークル内向き
12時の方向から時計回りに
ラスカ・カミィ・アイラ・ディア・ナイル・イオナ

ラスカ?

首はそんなに曲がらないでしょ。
首どころか背骨折れちゃうよ。

このあと、転びました。
ラスカ。
座ってて転ぶとか子供ですか?
集合写真、慣れてるのでみんな普通の顔で撮れるんだけど(除 アイラ)
一番いきいきとしてるのが、次の瞬間。
よしっ
何が楽しいのか一斉に走り出す。

一番奥に居たイオナが一番。
駿足イオナ。
で、最近さめてるアイラは「よしっ」のあとも動かず
平常心で草食べてました。
きっと
「ようやく終わったか。やれやれ」
と思ってたに違いありません。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/19(水) 06:58:26|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝、洗濯物干してると、

いつもカミィが私の前に座って見ています。
いつもペットシーツの上に座って。

後ろにはイオナ。

横にはナイル。
反対側の横は洗濯機があるので、三方を犬囲まれた格好になります。
毎朝、仕事ぶりを監視されてる私。
それはまるでこんな風に言われてるみたいなの。

カミィと違うのでそんなに早く動けません。

いや、もう毎朝いっぱいありますよ。
数えられますけどね。
数えてる時間の方が惜しいでしょ?

ははぁ、カメラのピントが合っちゃうくらいのスピードじゃダメってことですか。
私は平凡な普通の人間なので、そんな超速、無理ですって。
応援されてるのか脅されてるのか、これ、毎朝の光景。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/18(火) 06:57:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これ見た時「負けたー」と思ったわよ。
最近のディアね

黒い毛が伸びて来たの。
分かるかなー。

主に黒丸の部分。

背中の毛をかき分けると、黒い毛が見えるの。

首筋も黒い毛。
私のハゲから生えて来たのはやっぱり白髪で白い束になっちゃってるんだけど、
ディアは白髪を黒い毛に出来るのね。
11歳の今も。
アジソン病でガンも持ってる今でも。
負けたわ私。
私の白髪は白髪のままっぽいもの。

これは2011年11月のディア。
ちょうどガンがむくむくと増殖している最中の頃です。
この1か月後にガンの摘出&避妊手術をしています。

横腹の黒い毛あるんだけど、
最近のディアみたいに長くは無いのさ。

これが、上の写真の約一年後。
2012年12月。
ガン摘出&避妊手術から1年後。

わき腹の黒い毛って全然無いの。
いや、あるんだけど本数すごーーく少ないの。

で、これが昨日。
アジソン病のせいなのか抜け毛が多く、
がバっと抜けてまた生える、の繰り返しなので、
黒い毛が多い時期と少ない時期ってのはあると思うんだけど
こんなに黒毛が伸びたのは初めてなの。
たぶん喜んでいいんだと思う。
だって、前に「黒い毛を作る方がパワーが居る」ってコメントもらったもん。
「だから年取ったら白髪になるでしょ?」って。
アジソン病になってから体がずっと痒いので

こういうのがごろごろ落ちてます。
あっちにも

こっちにも。
・・・・・・撮りたかったのはカーペットじゃないんだけどね。
ピント、カーペットに合わせてくれたんだ、カメラ。
こういう時勝手にカーペットにピント合わせないで聞いてほしいわよ。
「毛に合わせますか?
カーペットに合わせますか?」って。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/17(月) 10:49:03|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ずっと前に、この階段で撮ったのがちょっと曲がっちゃって、
いつかリベンジしようと思ってたのよね。
「いつか」がきました。

手前からナイル・イオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア
前のコが座高高くって顔見えないコもいるけど。

手直し無し、一発で決まりました。
犬たちもすごいけど、私の並ばせ方もすごいんじゃない?
直線に強い、定規なkuroなのさ。

ちょっと横に回ってみましょう。

あぁ、そうだった・・・・
この手すりの棒が邪魔なんだよな・・・・・
よしっ
犬とかは問題ないんだけど、このカメラ、緑が綺麗に撮れないわ。
前に近くのものが撮れないってブログにアップしたら
「30cm以上離してズームで撮ると良い」ってルイパパさんに教えてもらったんだけど、
今度のは私の腕のせいじゃないよね。
ルミックス、緑はお嫌いだったようです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/16(日) 07:03:20|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
雨で憂鬱な朝のkuro地方です。
あ、ようやく芽を出したブロッコリーとトウキビには恵みの雨で
きっと喜んでると思うけど。
(種植えてそのあと面倒くさがって水やりしない、スパルタ栽培のkuro)
ずっとお休みしてないkuroです。
恐ろしいので数えてくないけど、連勤もう1週間はとっくに過ぎました。
で、次の休みいつだかわからないの。
忙しくたってそういうやり方ありなんでしょうか。
労働基準法うんぬんの前に、人道的にどうなんでしょ。
会社側が使っているのは人間じゃなく機械ですか?と問いたくなります。
と言うか、こんな使い方してると9月10月頃になって、
配偶者控除枠内に収入を押さえるための調整の休みが多くなってしまうと思うのですよ。
その時になってあわてても私は知らない。
絶対に知らない。
と、朝っぱらから腹立ててるkuroなんですがね、
今日も頑張って行って来るわけですよ。

左カミィ・右ディア。
毎朝、こうして見送ってくれてるし。

これは私が帰ってきた所かな。
行く所かな。
白黒も撮れるんだ。知らなかったわ。

帰ってきたらリビングドア前に集まる。

そして

カミィのジャンピングお帰りー!アタック

たちあがりアイラ。
毎日繰り返されるこの光景
(私は写真でしか見ることは出来ないんだけど)
みんなが見送ってくれるから今日も元気で行ってくるか。
みんなが迎えてくれるから今日も元気で帰ってくるか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/15(土) 06:39:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

お昼寝中のアイラ
目が覚めたらしく

グーンと伸びます。(前足)
そして

コロン

コロン

コロン

うん

うん(私じゃないけど)

えぇっ!何でさ。

何かに気がつくアイラ

あわてて移動しますよ。

あははー。
この木魚の座布団、うちの犬たちに人気あるのさー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/14(金) 22:34:31|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
kuro家のお散歩はわらわらと6匹なので目立ちます。
いろんな方が声をかけてくれます。
前にも話題にしたけど、一番多いのが
「兄弟ですか?」
「親子ですか?」
というもの。
今までは「全部、他人なんですよー」と言ってたのが
ナイルが生まれてからちょいとややこしくなりました。
「親子が一組。このコが親で、このコが子供。あとは他人なんですよー」
という説明と指さしが加わるようになりました。
先日。
「ちゃんとお母さん(私の事です)が止まると止まるんだ」
と言われました。

歩きますよ。

止まります。

私が止まれば止まります。
だって、リードの長さ以上行けないんだから止まるしかないでしょ。

ごめんごめん。
でも、良く考えたらリード張らない状態で止まるんだよね。
位置的にリード張って止まるコもいるし、
私が止まってもお構いなしで引っ張るコも居るけど。
6匹だとねー、力任せに引っ張っても
自分の思うようにならないって事を学ぶんだろうねー。
誰かウンコしてたら止まって待つしかないしねー。

でもな、私もみんなが止まったら止まるし。
私も学習してるってことか。
たまに「奥さん偉いわー」って褒めてくれる人いる。
その人の連れてる大型犬、人間まで引っ張っちゃう力持ちで
私よりずっと大変そうに見えるけどー。

ごめんごめん。
さ、行こ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/13(木) 20:57:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さて、今日6月12日は

イオナの誕生日♪
素敵なバースデーカードが届きました。

ルイ君から。
ルイ君、いつもありがとう。
そしてイオナに届けてくれた郵便屋さんもありがとう。
ルイ君もアジソン病ファイターなんですよー。
頑張ってる仲間はあっちにもこっちにもいます。
ひょっとしたらお隣さんもアジソン病かもしれません。(それはないか)
みんな頑張ってますよー。
じゃ、誕生日の記念に写真撮ろうか。

カードと一緒にね。
イオナがうちに来てから5年がたつのねぇ(しみじみ)

イオナ・・・・・頑張っても読めないでしょ・・・・
「たった」5歳なので「まだ」字が読めないイオナに代わって
私が読んであげるね。
イオナちゃん
5歳のお誕生日おめでとう
いつまでも若々しく素敵なママさんでいてねだって。
若々しく
素敵なママさんこの2ワード、ツボじゃないでしょうか。

やっぱり
6月12日はね、私にとって特別な日なの。
実は娘も6月12日生まれ。
そして今は亡き姑も6月12日生まれでした。
姑は昭和2年生まれでした。
娘は平成2年生まれです。
イオナはね平成20年生まれなんですよ。
私実は平成22年6月12日に「何か」起こるんじゃないかと
ひそかに思っておりました。
またはその後、平成22年6月12日生まれの人や犬や何かと
縁があるんじゃないか、とかね。
でもなーんにもありませんでした。
まぁ、今の所。
これから縁があるかもしれないものね。
ブログ遡ってみたけど
平成22年6月12日は普通に集合写真撮ったりしてて、
特にあやしい所はありませんでした。
(平成22年6月12日)次の2がつく6月12日は・・・・・
平成200年か・・・・・
平成200年なんて無いか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/12(水) 22:50:12|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先月だったかな?
動物病院に行った時、マダニに関するQ&Aが張ってありました

中国の農村部では犬や家畜に
数百のマダニが寄生している事も珍しくありません。え、まじですか?
それが一斉に血を吸う訳でしょ?
日本ではその10分の一以下で「貧血になる」と言いますよ。
更にバベシアとかライム病とか無いんでしょうか。
バベシアとか怖い病気ですけど(北海道には今の所バベシアは無い)
そういうこと問題にならないのでしょうか・・・・

予防としてはマダニに付かれない事だそうです。
単純ですが効果抜群ですよね。
ただなー、どこにでも居るんだよなーマダニは。

フタトゲチマダニというと全国にいるマダニですね。
でも、もっと調べるともっとたくさんのマダニが
このウィルスを持ってるかもしれないし、
ウィルスを持っているマダニのパーセンテージはすごく低いかもしれない。
まだわからない事が多いようですね。

このウィルス、アルコールに弱いらしいです。
傷口はアルコール消毒するとしても
体内に入っちゃったウィルスは、どうしようもないですよねぇ・・・・
人間の場合はビールでも飲んどく?
国内においては広島・愛媛・山口・長崎・宮崎・佐賀・高地で
SFTS症例が確認されていますが、
マダニがに住んでるので他の地域でも発生している可能性がありますそらそうだわよねぇ。
症状が関節のはれとか発熱とかですからね、
軽い場合は風邪かな?で済んじゃってるのかもしれないし。

牛・豚・鶏とか日常食卓に上る肉ですよね・・・・
牛肉って、中が生の状態でも食べるでしょ?
そう言うのって平気なのかしら。
私は生モノがダメなので中が赤い肉も食べられないんだけどさ。
あぁ、嫌だなぁ。
マダニ、居なくなって欲しいよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/11(火) 06:51:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カメラに入っていた写真から
(撮影者はたぶん息子だな)

あら、可愛いねーカミィ。
左手も見せて。


ありがと。カミィ
どっちのお手手もかわいいよー。
あ、本体もね。

サービス?


あはは。
うん、まいったまいった。

この画像はキャバリアなんだけど、
カミィってキャバリアそっくりだと思うの。
飛び出た目、短めの鼻(マズル)、
濃くて多めにくっきりは言ったタン、
(目の上とかほっぺの茶色い所のことね)
ロングな黒髪、
耳さえ立ってなければキャバリアでしょ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/10(月) 06:55:33|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
wam歩計ってのを見つけました。
もうだいぶ前だけど。
で、面白そうなんで買ってみました。
もうだいぶ前なんだけど。
で、ようやく開封して使ってみました。
買ってから何カ月たつんだろ。
kuro家で程良く熟成されて芳醇な香りを放つようになりましたよ。

まずはディアに付けて見ますよ。

この日は1時間半くらいのコースだったかな?
歩数は11833歩
犬って4本足だから
単純に人間の半分しか疲れないんだって聞いたことがありますよ。
体重換算でって事だけど。
でも犬の方が体力有るように感じるけども。

これはまた違う日。
被験者はディア。

この日は30分コースだったかなぁ。
歩数は6393歩
同じ距離歩くでも、体の大きさ違うと歩数も違うでしょ、きっと。
他のコも実験実験。

一番大きいディアの次は一番小さいナイルでしょ。

地面の匂い嗅ぐたんびにカシャカシャあたって、うるさいの。
きっと嫌だったろうなー。
嫌そうな顔ひとっつもしなかったけど。

30分コース(だったと思う)
歩数は6760歩
30分コース、ディアは6393歩なので、
やっぱり足を多く動かす分歩数も増えるって事だわね。
まぁ、その時によって止まってる時間が長いとか、
色々と変わるけども。

次の被験者は、ぶっ飛びカミィ。

確かねー45分コースだったと思うの。
なんか洗濯の話してるみたいだわー。
歩数は10083歩。
カミィはボールしたり走ったりしないけど、
リードくわえてブンブンって振り回してるからねー。
その分がカウントされてるんだろうねー。

最後イオナ。
30分コースだと思ったけど7695歩。
犬の場合
一日何歩/1㎏当たり
とか言うのが無いので、
数字見てもなんとも言えないですけどねー。
一日のお散歩量って足りてるのかしらとか、思うんですけどねー。
一日に二回ヶ基本だそうなので、
それだけで言うとわが家は基本の半分しか散歩に行けてません。
ほんとは家の中に居る時に付けてみようと思ってたの。
そしたらね、噛んで壊してってケースあるみたいなんですよ。
なのでやめました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/09(日) 07:21:17|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日は暑かったわー。
帰ってくる時の国道の気温が26℃でした。
28℃くらいまであがったんじゃないのかな~。
帰ってくると、外玄関の熱気が真夏並み。(西向き玄関)
「これ、何度あるの?」って計ったら

振り切れて計れませんでした。
これ、50℃までしかないんだもんなー。
長い棒の形の温度計じゃないとだめだわ。
あれって、100℃くらいまで目盛りついてたよねぇ?

生協の荷物は外玄関に置いてもらう事にしています。
さすがにこの日の夜、
生協さんから「品物大丈夫でしたか?」って電話が来ました。
さて、そんな日も夕方のお散歩なら大丈夫でしょ。
病気のせいでナトリウム低くって寒がるディアも、
こんな日はご機嫌ですよ。

ねー、ほんと、暑かったよねー。
昨日もちょっと話題にしたけど、
いつも行く公園は

そ、まだ雪があちこちに残ってるんだよねー。

この雪の雪解け水で、カラスが何か洗って食べてました。
カラスも子育ての時期になり忙しそうですよ。
今日も暑い予報のkuro地方。
いや、もう朝から暑いけどね。
今日は早く帰って来られる予定なんだー。
(でも早く行かなきゃならないんだけど)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/08(土) 06:54:42|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4






いや、間違いじゃないみたい。
大学病院の血液検査の結果でもACTH試験の結果もアジソン病だし、
副腎が小さいってさ。
その診断から、もう6年たつんだねー。
あと、組織の病理検査でもやっぱりガンだったってさ・・・・
その検査からもう1年半たつんだねー。







人間は笑顔になる事で免疫力あがるんだって。
犬もあがるよね、きっと。
(左端がアジソン&ガンファイター・ディア)

だって、ほら、こんなに嬉しそうに弾んでるんだもん。
病気の方でちょっと遠慮してくれちゃいそうな勢いだよね。

まだ雪の残る、いつもの公園で。
ゆく冬を惜しんで一枚(惜しんでるのアイラだけだけど)。
一人だと不安になっちゃう闘病も、
一緒に頑張る仲間がいると思っただけで心強くなっちゃったりします。
仲間がいるからって病気が治る訳ではありません。
が、治る訳ではないのなら、
病気も「このコの個性」として
共生 頑張って生きていきましょう。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/07(金) 06:29:42|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日のブログとダブるんだけど、
昨日は早朝犬寝室で一回、ご飯前に一回、発作が起きたディア。
おかげで、私の方も発作が起きそうな勢いで朝の家事終わらせて
チャリぶっ飛ばしで仕事に行きましたよー。
・・・・向かい風だったので、「ぶっ飛ばし」てたのは気持ちだけで
全然スピード出なかったけどさー。
仕事中だってあずましくない訳さ。
ディアが気になって気になって。
ウンコがついてきた恐怖がきっかけで
「てんかん発作」が始まるようになっちゃうのかな、とかさー、
人間で言うところの「まだらボケ」なのかなー、とかさー
いろいろ考える訳なのよ。
風のある日ってたいてい帰りも向かい風でさー、
午前と午後で風向きが変わるとか、海とか山ですか?と
思っちゃうkuro地方。
太ももの筋肉切れそうな勢いで帰ってきましたとも。
大急ぎで!
家についてチャリ止めると、
気がついたみんなが窓に駆け寄って吠えてる。
その中にディアの声もある!
発作の時の痛そうな声じゃなく、
ちゃんと喜んでる声がする!
家に居た息子に「ディア、発作起きなかった?」と聞くと
大丈夫だ、と言う。
リビング中を落ちてるうんこが無いか、
走り回った爪のあとやぶっ飛ばしたものが無いかどうか確認する。
無い!
ウンコも走った形跡も!
この日は念のため散歩に行かず、庭で遊ぶ事にしました。
宅配とゆうパックの再配達頼んじゃったし。
で「お庭で遊ぶ?」と言うと
[
広告]
VPSこの騒ぎ。
一番大きいのがディア。
普通に元気そうなのよねぇ。
具合悪かったら庭行かないし。

ようやくほころび始めたライラック(リラ)と。

気温15度くらいでしょうか。
風があったのさ寒かったんですよ。
ディア(右)動きが止まっちゃいました。
発作のあとは震えてましたからねぇ。
ちょっとナトリウム・カリウムのバランス崩れてると思った方が良いですよねぇ。

で、真冬のフリースとボア二枚仕立ての服を着せました。
信じられないでしょ?
でも、このあとご機嫌な顔をしてましたので、
やっぱり寒かったんだと思います。
薄毛になっちゃったしねぇ。
アジソン病で腹痛が出たディアなので、
体調不良時には腹痛のあるなしを確認するし、
癌は体の中に残ってるので、大きくなって悪さするって言うことも
可能性としてはあります。
今後も注意深く見ていきます。
が、なんか大丈夫そうな気がする。
今度の山場は排便時よね。
ひねり出すように全部出しちゃったから、昨日排便無かったし。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/06(木) 06:51:24|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一応ねカテゴリーは「ディア」にしたけど
(これ、「アジソン病・癌(ディア)」にカテゴリー変えるかも)
で、誰が災難だったって、
一番災難だったのは私だわよ。
まずはこれ、見て下さいよ
[
広告]
VPS家の中で全力疾走してるのはディア。
一番最初の方の声はラスカのだけど、
その後の叫びは全部ディアの声。
叫びながらの全力疾走って、これなんなんでしょ?
そもそも、ディアって外でだってめったなことで走ったりしないのよ。
この鬼気迫る走りってなんなんでしょ。
最初ね、どこか痛いのかと思ったの。
アジソン病になった時、お腹痛くて飛び上がってたから。
でも、痛い割には走りすぎでしょ。
ずっと、こうでしたから。
痛い時って舐めたりするしねぇ。
で、これっててんかん発作の前触れ?と思ったの。
てんかん、見たことないけど
発作前に落ち着かない様子でうろうろしたりの前兆があるって聞いてたから。
このディアはうろうろってか爆走だしねぇ・・・・・
試しにお弁当の残りのニンジンあげたら叫びながら食べてたし。
でも、倒れるとか痙攣するとかよだれだらだらとかそう言うのは無いのよね。
でね、最大の「災難」ポイントは
叫びながら走るだけじゃなく、
ウンコまき散らかしながら走ってる事なの。
この動画の時には実はディアのお尻の毛にウンコが一塊りくっついて
ぶら下がってたんですよ。
ディアは、今は毛が伸びたけど、
以前は「スムースコート?」って思うくらい毛が短かったの。
だからお尻の毛にウンコがぶら下がってくっつくなんて経験は皆無だったの。
ディアって、自分のオナラにもダッシュで逃げだすくらい驚くので
出したウンコがついて来る、となると
恐怖に近いものを感じた・・・・のかな?とか思ったわけよ。
その後、夕方にもこの発作が出たの。
もちろんウンコはお尻の毛にぶら下がってないけど、
ウンコはまき散らかしました。
そして夜にも、同様の発作があったの。
叫んで走りだす。
ウンコまき散らかす。
ディアは何事も習慣化しやすいので、
うんこ=ついてくる
うんこ=怖い
という式が頭の中で出来上がったのかもしれません。
発作のあとは震えてて、
ストレスなのか
体の中の問題なのか
良くわからないけど、アジソン病的には良くない感じ。
ただ、舌の色は良いのよ。
で、オシッコの回数はちょっとだけ多いように思うの。
散歩の時に一回しかしないのに、二回してたし。
早朝も犬寝室で叫んでて、
ひょっとしたら痴呆の始まりなのかなぁと思ったり。
この時は叫んでただけでウンコまき散らかしはなし。
で、朝みんなが起きてからも、叫んで走る発作あり。
ご飯前の興奮が頭の中のどこかをおかしくしたのか?と思ったけど、
ご飯前じゃない時も発作起きてるし。
これってなんですか?
発作起きてない時はいたって平和な
いつものディアなんですけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/05(水) 06:51:49|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ダニが付いた日の夕方。
お散歩に行くと

イオナが左後ろ足あげてるの。
足あげるって、痛いからよね。
どうしたんだろ、なんか踏んだ?と思ってると

座りこんで舐め出す。

足、見ても何にも見えない。
真っ黒だから・・・・じゃなく、
特に変な所は無いの。
しいて言えば毛が伸びすぎてて爪も伸びてるってことくらい。
(さぼらず手入れしないと!)

舐めった後もやっぱり足あげるの。
舌が出ちゃうくらい暖かくお日さま出たこの日はまさに
マダニ日和だけども、
マダニに食われて痛がるってことあんまりないのよね。

歩きだすとイオナもちゃんと歩きだす。
ちゃんとって言うか三本足だけど。

あげた足はこの辺にあるの。

一歩がこんなに広い訳じゃなくね。

普通に歩きだすんだけどね。
[
広告]
VPS三本足だから、ぴょこんぴょこんって歩いてるのがイオナ。
それでも動画の最後に草の方に寄って行って
「遊ぶ?」って顔で私を見上げてます。
足、痛いんじゃなかったっけ?

やっぱり途中で舐めるのさ。

カミィが「大丈夫?」と聞きます。

まーたそう言う事言うー。
イオナ、舐めるのに忙しくて、なんにも返事してないしょー。

そ、そうかい?
ディアが言うんならそうなのかもしれないねぇ。
そして今朝!
「ちょっと待てよ」な出来事が!
そう書くと「惨事でしょ?」って言われそうだけど、
これは新バージョンなのさ。
動画付きにて次回。
追記
なんでこうなったか書くの忘れたー。
たぶんね、アリだと思うの。
ここのアリには過去、ディアもアイラもラスカもやられてます。
カミィは・・・・どうだったかな?その凶暴さに、
ここに立ちいるのをアイラが拒否するくらいなんですよ。
今までは雨模様とか、地面が濡れてる時くらいしか攻撃してこなかったんですけどね。
この日は晴天でも容赦ない攻撃。
夕方だったから寝る用意で忙しかったんでしょうかねぇ。
その後、全然なーんにも異常ないので、
たぶんアリだったのだろうと思いましたー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/04(火) 17:50:48|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝
朝はいつも忙しい。
アイロン高速かけしてる私の周りには、いつも犬たちがいます。
ナイルなんか後ろで寄りかかってるし。
私の前(向かい)に居るのはいつもラスカとイオナ。
この二匹は私が、ボールもしくはおもちゃを投げてくれるのを待ってるの。
「それやってたら遅くなるでしょ。
アイロン終わらないとみんなのご飯の時間にならないんだよ。」
と言いつつ、1~2回投げてやる私。
この日の朝も、アイロン台を挟んだ私の正面には
ラスカとイオナが。
イオナが・・・・・
!!
え!!
それ、
ダニ!
奇襲攻撃と言いますか、
朝のこの時間に、こんな小ささで付いてることなんて、普通無い訳。
(この場合の「普通」はkuro基準って意味ね)
夕方散歩に行ったら、寝る前の11時頃までには
ダニが付いてるか付いてないか気がつく訳。
散歩に行ってから5時間後くらいたつと、
ダニは歩きまわって体温が高くて毛が薄くて食いつきやすい所を探し当て
ぶすりと食いつく訳なの。
それから一晩もたとうもんなら、マダニは10倍以上の大きさに膨れ上がってるはずなの。
朝の8時にこの大きさって事は、夜中に食いついたって事?
外行ってないのに?
ひょっとして犬寝室に住んでますか?マダニ?
いや、もうとにかく、騒いだり考えたりしてる暇ありません。
取らないと!
場所が悪いわー、目の際。
犬が悪いわー、超怖がりイオナ。
普通の時は大丈夫なんですよ。
ただ、人間が息を詰めるような雰囲気は、まるで駄目なの。
注射の瞬間とか、今回のようなダニを取る瞬間とか。
全力で暴れます。

なんとか取りましたけどね。
毛も思い切りむしれました。
アップとかマクロが撮れないカメラだから、
こういうの撮れないのね・・・・・
良くわからない写真になってしまいました。

ちゃんと取れたみたいだわ。
でも場所柄薬を付けるのは無理そうだわね。
毛むしれちゃったし、痛かったんだろうね・・・
前足でこしこしってこすってるわ。

って、あれ?
前足に血が付いたよ。
このあと何回もこすってたけど毎回血が付いてたので、
毛がむしれただけじゃなく皮膚にも傷つけちゃったんだろうなぁ・・・・

ごめんねイオナ。
こうやって見ても血は見えないけどね・・・・
黒いといろんなものが見えないんだな・・・・
イオナ、この日は悪い運勢だったらしく、
痛いのが続きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/03(月) 06:59:27|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
去年までは流行って無かったように思うのよね。
スギナを食べるイオナとアイラに
「これも美味しいんだよ」とつくしを食べさせたのが
美味しかったのか

外に出たらつくしを食べまくるイオナ

もりもりです。

一応選んでるらしいんだけど、
固いつぼみも胞子が飛んでるようなのも好んで食べるみたい。
ってか何でもいいって事だわね。

刺身?
生だからかい?
写真はイオナだけだけど、
取ってあげたら全員食べました。
でも自分からは食べないので、きっと好きじゃないんでしょう。
スギナはイオナもアイラもナイルも食べます。
ディアやラスカやカミィは、あんまり食べないけど
食べる時はとがったどこにでも生えてる草の中から
自分好みの匂いのをセレクトして食べてます。
(選んでるように見えるんだよね)
そして、
この時期になったのよね。
やっぱりするんだ、これ。

タケノコ収穫即食い

皮ごと。
皮むいてあげればみんな好んで食べるけど、
皮ごとを好き勝手に収穫して食べてるのは
イオナとアイラだけ。
アイラがするのを見て覚えたんだろうなー。
地面から出てるのを見つけてボリンと折って
むしゃむしゃ食べてるんだよねー。
当然消化は悪いので、あんまり続くと下痢します。
散歩コースもいろいろと工夫が要る時期です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/02(日) 07:04:36|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ルイ君からもらったディアの誕生日ケーキ、
みんなで1個ずつ食べたら2個残りました。
人間だったらじゃんけんでしょうか。
じゃんけん出来ないし、決闘で決めるって訳にも行かないので、
切り分ける事にしました。
せっかくルイ君が包丁使わなくてもいいようにって
セレクトしてくれたショートケーキだったんですけどね。
でも、まぁ、包丁使って何十年ですから
(小学生の時から魚をさばいてたつわものですよ)
包丁使うのが嫌とか好きとかそういう感情はありません。
包丁はパートナー
包丁ある所にkuroありき
って程、達観してませんけども。

断面もこんなに綺麗なの。
こんなに綺麗に作ってくれてるんですから、
やっぱりみんなにも見てもらわなくっちゃねー。
あら・・・・・ミラーレス一眼って、
こういう時撮りたいものに焦点合わないことあるのねぇ。
すごい近いと撮ってくれないし、
こりゃ、ちょっと慣れが必要だわね。
それはともかく、
ケンカにならないよう、
イチゴもちゃーんと切り分けましたよ。

この日は納豆そば
キノコとかひじきとか鶏肉とかも入ってます。

ケーキを乗っけます。
またもご飯とデザートいっしょくた。
おやつの習慣無いとあげるタイミングが難しいのよね。
前の時は歯磨きのあとあげました。
歯磨き頑張ったよねー的に。
[
広告]
VPSもうあらかた食べちゃってますけどね、
一応食べてる動画です。
中頃、右奥のアイラが一度顔をあげます。
これ、毎回。
「食べたよ」って言ってるみたいなの。
朝からのんびりとブログ更新のkuro
でも2時間後には戦争並みの大変さが始まるのさ。
すごく忙しいんですと、今日。
で、運動会もあるので出勤人数少ないと来てる。
今朝は息子の早朝バイトのある日で朝4時20分に目が覚めました。
(起きないけどさ、物音で目が覚めちゃうよね・・・)
さらに昨日寝たのは1時でした。
早く寝なかった事を泣くほど後悔する事になるでしょう。
自業自得です。
寝不足なんかに負けないぞ。
行ってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/06/01(土) 06:57:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2