わが家で使っている歯磨きと言えば

これ。
クロロバイトパウダー。

もう長年使ってます。

一応分類はサプリメントなの。
でもね、食べて歯が綺麗になるとか、
そういうのってあんまりないと思う。
やっぱり、歯ブラシで磨くってのが一番なのよね。
このクロロバイトパウダーで歯磨きすると一発で口臭が消えます。
が、例えば歯石が付いてたらまた匂いは出てきますけども。
そして口の周りが緑になって、ウンコも緑です。

ごく最近出会ったのがこれ。
クマザサシリーズ。
クマザサって、むかーし須崎さんの所で見て
どんなもんかしら?と思ってたのよね。
クマザサって刺身の下に敷いてたりして、
抗菌作用は昔から知られてるのよね。
ひょんなことから、北海道で作ってる所があると知りました。
ペット用シリーズ左から
クマザサビスケット
クマザサエキス
クマザサシャンプー

ビスケット。
美味しそうですよ。

うちのコたちはこういうものに飢えているので
大喜びで食べました。
歯磨きした後に、こんなのあげてちゃ意味無いじゃん、と思いながら。

クマザサシャンプー

「ダニ・匂いに抜群」
ほんとですかっ?
ダニで死者が出たニュースってかなり恐ろしく記憶に残っていて
これは嬉しい効果ですよっ!
って私がシャンプーするんじゃなかったわ、よく考えたら。

ディアを洗いました。
むっちゃ泡立ち悪いです。
ディアは基本二度洗いですが、三度洗いしようかどうしようか悩みました。
が、このシャンプー、さらっさら。
なんかねー、手触りが違うの。
いい感じ。
ディアみたいに病気で臭うコは、匂いはすぐに出てきちゃいましたけど。

クマザサエキス。
免疫力アップと表示されていますよ。
ステロイド飲んでるコは、ちょっとでも効果があると嬉しいです。
が、
まずは歯なのですよ。
歯周病菌は強烈ですから。
ディアは病気のせいなのか内服薬のせいなのか
歯が汚れるの。
すごく。

これもね、分類はサプリメントなのよね。
でもねー、歯ブラシに付けて歯磨きしてみましたよ。
焦げくさいと言うかそんな匂いがするんですが、
誰も匂いを嫌がりもせず。(と言うか好んでなめてた)
クロロバイトパウダーみたいに一発で匂いが消えるということはないけど、
ちょっと続けて見ようと思います。
残念ながらこちらの会社では「ペット用」の扱いをやめてしまったそうなので、
続けて使う時は、人間用のクマザサエキスを購入する事になります。
そしたら私も一緒に使ってみようと思いますよ。
(実はペット用を試してみた私)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/31(日) 07:18:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

みーんな元気でーす。
私も元気でーす。
仕事がちょっと忙しいんです。
ありがたい事に。
もう白バックの写真、飽きました。
緑が見たいです。
が、
昨日の夜も雪降ってたkuro地方です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/30(土) 07:11:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パソコンしてると、後方で

ナイルがこうやって鳴く。
「どしたどしたー?」
って言うと喜んで走って来る。
またパソコンに向かうと

と鳴く。

キッチンに居る私を見て

鳴く。
私の寵愛をまだ受けたいと言うのか。
これだけ注目されて6匹の中では一番可愛がられてると私は思うのだけど
本人からすればまだ足りないのか。
私自身はナイルばっかりにはなってないので、
その辺が不満なのか。
ただ、鳴けば私がふり返り声をかけると学んだ学生ナイルは
それを多用するようになったのさ。
でも
多用すればするだけ効果が薄くなる、と言う深い所までは
まだ学んでないって訳さ。
ナイル?
用も無いのに、ただ鳴いてるだろ~?
私をからかってるだろ~?

図星か
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/28(木) 10:00:35|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の朝起きたら吹雪でした。

積雪は5cmくらいだったけどね。

左側の木よりも高かった雪は、今 右の赤線の所まで溶けてるの。
でも昨日の天気予報見てたら4月2日も雪マークだった。
春っていつ?

散歩行くとこんな水たまりがいっぱい。

この時期、びちゃびちゃで泥んこも付いてくるんだなー・・・
春は汚ない季節なのだ。
そのうち黄砂も飛んでくるし。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/27(水) 06:46:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ボールとナイル

何をさせられてるか全く分からないナイル。

一年半前のナイル
ボールは一年半前と同じのなので・・・・・
・・・・・大きくなったんだ、ナイル。

左ナイル・右ラスカ。

一年半前のナイルとラスカ
ナイルのシッポ・・・・目いっぱい振ってるんだろうなぁ~・・・・ぷぷぷ
トイレ行くたんびに、ナイルちっちゃかったなー、って思うの。
今も小さいけどさ。
どちらもトイレに飾ってある写真なのさ。
(私がトイレに飾ったんじゃないんだよー)
ちなみに、うちのトイレにはでっかい絵も飾ってあります。
何故にトイレ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/26(火) 06:52:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

奥、母イオナ、手前娘ナイル
ん~、こんな感じかなぁ?
こんな写真を40枚くらい撮ってたら

さすがに飽きちゃって大あくびのナイル
カレンダーの

これをお手本に撮ってたんだけどね。
やっぱプロはプロよね。
背景だって菜の花ですっごい綺麗だし。

コンセントの差し込み口見えてるし・・・・
そもそも母娘なのに、うちの場合大きさに差が無さ過ぎるのよね。
でぃーあー!!

ディアと撮ってみたけど、どうも母娘っぽくない・・・・
親の大きさがどうだってことじゃなく、
子供育ち過ぎなんだわね。
このカレンダーが去年のだったら、
ナイルの毛も短くって子供っぽかったのになー。
それにしても、
手に触られるのをすごく嫌がるようになったディアが、
ナイルが手に乗ってもびくともせず。
いつまでも「小さいコ」扱いで甘やかすディア。
この所昼間はプラス気温だし、日差しも暖か。
そのせいか、ディアね、元気があるの。
ナイルを誘って遊んでるのを良く見るし。
排便も多くっていい感じ。
多いって言うか、2日に一回とかだったのがほぼ毎日になってきたの。
一日2回食べるんだから、少なくても一日に一回は出さなきゃ。
たまった便が出す毒素は強烈なのよー。
体に悪いのよー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/25(月) 15:01:56|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ん?
行くよ。

ふ~ん・・・・・って・・・・
帰りになんか美味しいもの買って来るよー。
バスの時間に余裕があったらね。
(土日祝日の帰る時間には一時間に一本しかバスが無いのさ)

はい?
何度聞いても同じです。
仕事は行きますよ。

さっき起きたばっかりだけど、もう寝るの?

食前食後にお昼寝かー。
そんで、食間もお昼寝だよね。
あぁうらやましい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/24(日) 07:10:39|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
よーーーーやく終わったー。
2月頃からだったのかなー。
ナイル→イオナ→カミィ とヒートリレーでした。
ナイルの時は隔離無し。
ラスカが来るとコロンとお腹見せて転がっちゃうの。
それでもラスカが迫ると「キャーンッ!」って鳴く。
ラスカ全く手出しできず。

手出しは出来ないけど、匂いに誘われてお尻から離れないラスカ。

無関係なみんなは無関心。

何?

あはは。
おじちゃん、しつこいもんねー。
ナイルが小さい声で「ぅー」って言ったくらいじゃ全然効かないもんねー。
「平手打ち」か
「ひじ鉄」の技、
伝授しようか?
ナイルが終わったー!と思ったとたんに今度は
イオナの出血が始まりました。
イオナは数日の隔離がありました。
5日くらいだったかな?

だから散歩も別々
左ラスカ・右カミィ

左からカミィ・アイラ・ナイル・ディア・イオナ

家ではもちろんラスカはつながれます。
見てるのはイオナの居る方向。
姿は見えないんだけどね。

イオナもラスカも隔離中なので、
キッチンでご飯食べるの4匹だけ。
さみしー。
イオナ解禁となったあとも
残り香にまどわされたラスカはイオナのそばを離れません。

イオナ(奥)が寝るとラスカ(手前)も寝る

イオナ(奥)が起きるとラスカ(手前)も起きる

イオナ(奥)が寝ると、ラスカ(手前)も寝る。
ずーっとくっついて離れない。
イオナも「うーー」って言うけど、
ラスカ、全然ひるまず。
イオナ解禁の前日、今度はカミィに出血が!
思わず「どこから血が出たんだっ?」と思ってしまった私。
考えてみりゃヒートよね。
どこも怪我してないし。
カミィ解禁の日

カミィが座ってるのは息子の膝。
ラスカが近寄ります。

手をかけようもんなら、
容赦ない怒声が飛びます。

怒ってる怒ってる

動画じゃないのでわからないけど、
すっごい怖いの。
何しろカミィだからねぇ。
さすがのラスカもひるみます。
どんなに威嚇されようとも
怒声を浴びようとも
決して怒ったり嫌な顔する事も無く
ただただクーンクーンクーンって鳴いてます。
そして
ラスカの流血でヒートリレーは終了したのです。

くちびる(というのか?)を噛まれ流血。
ラスカも痛かったのでしょうね。
さすがに「うわわわん」って反撃してましたから。

どこから血が出たのかと拭いたティッシュに血が付きます。
ペロペロペロペロ舌が忙しく動きます。

その舌に飛ばされて鼻の上にも血がてんてんと。
2ヶ月間3匹のヒートリレー、長かったー。
あぁ疲れたー。
リレーやめてグループ競技にしてほしい。
3匹一緒に。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/23(土) 17:13:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
夢見ました。
一昨日だったかな?その前だったかな?
家にいたんですよ。
で、どうも、掃除終わった後だったらしいんです。
ふと下を見ると
仔ワニ がっ!
仔なので小さいし怖くはないんですが、
素手で捕まえて噛まれても嫌だし、
捕まえたら、どこかに届けなきゃならない訳でしょ?
ケーサツとか保健所とか。
(違うのかな?)
それで、掃除機がまだ片付けずにそばにあったので
掃除機で吸い込む事にしたんです。
仔ワニを。
いくら仔ワニだって掃除機のホースよりは大きい。
吸い込みきれず詰まっちゃって
仔ワニが
鳴き声をあげてます。
かわいそう・・・・痛いんでしょう。
鳴き声というか泣き声ですよ。
生きたワニを掃除機で吸い込み殺すとか、人間のする事じゃありません。
夢の中の私はそう思ってました。
しかも良く見ると、右側にまだ仔ワニがいっぱい!
なんか
「掃除機で吸い込むとか、ひでーことするなー」的な目で見てるし。
自分が嫌いになっちゃった夢でした。
思うに、仕事上の嫌な事柄を吸い込んで消すことが出来たら・・・・とか
そんな風に思ってたのかもしれません。
血圧が高かった同僚が、
インフルエンザの高熱が続いたことで亡くなったんですよ。
もう1カ月以上前のことですけど。
(同僚は高熱くらいで命にかかわるような年ではありません)
そう言った事も心の中にずっとたまっていたのかもしれません。
犬たちも夢を見ますよね。
寝言言ったり、手足を動かしたり。
見てて面白いですよねー。

そうだろうねー。
ディアはいつもお腹すいてるもんねー。

おぉ、こりゃいっぱいだ。
幸せそうだねぇ。

ラスカの夢はもちろん

ボールだろうねー。

ナイルは早く走る夢かい?
夢じゃなくても早いけどね。

ひとっ飛び!
天狗のようにかい?

今日はどこをひとっ飛びしてる夢かなー?

へ?
いや、もうー。
分かってるって。
だって仔ワニも吸い込めなかったんだから。


・・・・数日前のオシッコの匂いで
(記事はここ
カミィ )
何か知恵が付いたのかしら?カミィって。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/22(金) 06:11:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

写真撮ってて思った。

パピヨンのシッポって広げたクジャクの尾羽みたい。

そして後ろから撮ると、ウェディングドレスのお嫁さんみたい。

母イオナ(既婚者)も立派にお嫁さんみたい。

美を競う二匹。

おぉ、アイラもお嫁さんみたいだ。
避妊しちゃってるけど。
って写真撮ってたら
カミィが「次?」「次?」って顔で見るの。
ん~~~カミィかい?
撮って・・・・みる?

カミィはクジャクではなく・・・・・

お嫁さんでもなく・・・・・・
パピヨンだな。
正真正銘、生粋のパピヨン。

・・・・面白くなかったらしい・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/21(木) 07:12:22|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日の札幌は9℃まで気温が上がりました。
内地、28℃とかだったらしいですねー。
アイス食べたくなる気温です。
ってか、今からこれじゃ、夏はどうなるの?と心配になったりしますけど。
kuro地方は札幌より1~2℃低めなので7℃くらいだったんでしょうかね。
道路にも水たまりが出来ていました。
ラスカが行こうと言う公園(今は雪捨て場)で

見えている後ろ姿はイオナ。
イオナが飛び降りようとしている先にはナイルとラスカが居ます。

ナイルやイオナがひょいっと上がって来られる所も
おっさんラスカには、ちょっと厳しくなってきています。
ラスカの名誉のために言うと、
ラスカはボールくわえてるし
年はイオナの倍以上
ナイルの6倍くらいありますからねー。
上がれずにクーンクーン泣いてるラスカを撮ってたら
足が
ずぼっっ て
膝上まで埋まりました。
足抜こうにも抜けないの。
中身だけ抜いて、あとから長靴抜いてたら、
それが面白かったらしく、カメラが自動で撮ってくれていました。
(壊れてるので撮りたい時に撮れなかったり
撮ろうと思ってないのに撮れたりするの)


長靴跡地

たまごちゃんもどき、入れてみました。

ナイルがのぞき込みます。
が、ナイルにはちょっと無理でしょ。

ラスカがのぞき込みます。
ラスカはこれを逆立ちして取れるんですけどね。
今、カミィがヒート中で集中力を欠いてるので、
見てるだけで全然チャレンジしてくれませんでした。
帰りは、水たまりに氷が張っていました。

ここも行く時は溶けてたけど帰りは凍っています。
ブラックアイスバーンというやつです。
昨日は溶けたけど今日は吹雪くんだってさー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/20(水) 06:41:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ソファーに座る私の隣に並んで寝てる二匹
左カミィ・右ナイル
呼んでみちゃおう。
「カミィ、ナイル」

かわいい~。

気持ち良く寝てたらしく、
見た目の可愛さとは裏腹に言う事はきつ目

「トライっこ」は「こわいっこ」だわ。
昨日のオシッコのメッセージ、
やっぱり悪い道へのお誘いだったのかしら。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/19(火) 06:51:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

アイラとカミィは匂いチェックが好き。
昨日

カミィが他の犬のおしっこチェックしながら、
ずーーーっとシッポ振ってるの。
普通匂いクンクンしながらシッポ振る?
犬ってオシッコからいろんな情報を読み取るらしいですね。
オシッコの匂いから何を知ったか、
実際に犬から聞いた人はいないと思うので
どこまでほんとだか分かりませんけどね。
年齢性別気分病気、匂いをチェックするであろう他犬に対するメッセージ
とか言われてますよね。
カミィが匂いチェックしてた所には
ひょっとしたら
「I LOVE カミィ」とかのメッセージが残されていたとか?
あらん、もてもてだわ~。
「ぶっ飛び仲間募集中。一緒にぶっ飛ばそうぜー!」とか?
暴走系だわ~
はたまた
「私は生後間もなく生き別れた、あなたの姉です」とか?
は?カミィには兄しかいませんが?
あねあね詐欺ですか?
本人に聞いてみましょうか。

カミィ?
どうして匂い嗅ぎながらシッポ振ってたの?

内緒?
ますます秘密めいてきましたよ。
でもさー、ほら、今って詐欺とかもあるしさー、
ちょっとだけ教えて。
ヒントでもいいよ。

おぉ、怒ってる怒ってる。
ますます怪しい。
何か悪いお誘いとかだったらどうしよう。
カミィ?
大丈夫なのかい?
人様に迷惑かけるような事じゃないかい?

何が隠されているんだ、犬のおしっこ!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/18(月) 10:19:05|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日のカミィの「歩け」要求に引き続き
今日はナイルの要求

私の膝に来てぴったり体を寄せて

私を見上げる。
こうすると要求が通ると学んでしまったようなのです。
なんでだか知らないけど。
ナイルみたいなちっこい頭でもちゃんと学習できるのねぇ。
いや、ばかにしてるんじゃなく、頭、本当に小さくってねぇ。
お腹だって「ちゃんと内臓一式入ってるの?」ってくらいだし
頭だって「脳神経系揃ってる?」って言いたくなる小ささ。
あの河のように大きくなれと思いを込めて
「ナイル」と名付けたのになぁ。
その要求は

こう言うこと。

写真なんか撮ってるから

何度も何度も何度も見上げますよ。

はい、じゃぁご要望にお応えして撫ぜ撫ぜ開始。

至福の時。
1歳くらいまでは飛びまわってて撫ぜられるのを嫌がってたのに、
最近になって撫ぜられる事が気持ちいいんだと気が付いたらしいですよ。
でも気持ちいいのはみーんな一緒なので

順番待ちしてたりします。
あちこちで。
「あいつが終わったら・・・・・」と横目で見て待ってます。
手が右に三本、左に三本だったらみんな一緒に撫ぜられるのにねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/17(日) 07:15:37|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

私に抱っこされてるカミィ。
犬って体と地面が平行になるように抱っこすると良い、
らしいのですが
うちの異端児カミィは
人間を抱っこするように(縦抱っこ)抱っこするのが好き。
と言うか、人間スタイルの抱っこじゃないと嫌なんだそうです。
普通の犬スタイルで抱っこするとよじ登ってきて
人間スタイルにしちゃいますから。

こんな至近距離でカメラ向けられるのは
さすがのカミィもちょっと嫌だったらしい。

そんな不安定な縦抱っこなので
手は私に爪を立てるようにぎゅっと力を入れてるの。
この写真では爪をひっこめちゃったけど。
爪の出し入れ自由とか、猫体質のカミィですよ。

なんだって?
運べと?
何言ってんですか、
足4本もあるんですから歩いて下さいよ。
ここ(玄関)からリビングまで
どれほどの距離があると思ってんですか。
お屋敷じゃあるまいし。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/16(土) 06:43:40|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
えんじぇるあーとさんからリクエストいただきました。
さっさとアップしないから他からもリクエストをいただいちゃいました。
遅くなってごめんなさいねー。
ようやくアップです。
週刊V-magazineというメルマガに載っていた
避妊去勢が及ぼす影響についてです。
●Dr.Takuの気になる文献
■避妊去勢した犬:ゴールデンレトリバーにおける関節疾患と腫瘍への影響
Neutering dogs: effects on joint disorders and cancers in golden retrievers.
PLoS One. 2013;8(2):e55937. doi: 10.1371/journal.pone.0055937. Epub 2013 Feb 13.
Torres de la Riva G, Hart BL, Farver TB, Oberbauer AM, Messam LL, Willits N, Hart LA.
欧州の国と異なり、アメリカ合衆国の圧倒的多数の犬は避妊去勢されており、通常1歳より前に行なわれる。生殖ホルモンは発育と成長において重要であるため、この文化的な違いから、避妊去勢によって逆に影響を受けてしまうかもしれない様々な臓器の分析がなされている。
単一の品種特異的なデータを利用して、統計学的な処理を行なうのに十分な頻度で生じた全ての疾患について、性別と避妊去勢した年齢と性腺をそのままにした犬を調べる事を目的とした。
人気があり様々な悪性腫瘍と関節疾患に罹患しやすいため、ゴールデンレトリバーを選択した。759頭の飼育されている、避妊去勢をしていない雌と雄、避妊去勢をしている雌と雄、1-8歳齢についての動物病院のカルテを、股関節形成不全(HD)、前十次靭帯断裂 (CCL)、リンパ肉腫 (LSA)、血管肉腫(HSA)、肥満細胞腫(MCT)という診断について検索した。それぞれの犬を、避妊去勢していない、早期(12ヶ月未満)に避妊去勢した、12ヶ月を過ぎてから避妊去勢した、に分類した。統計学的な解析は、生存解析、発生率の比較を行なった。5%の有意差の結果を報告している。
早期に去勢した雄のうちで、10%がHDと診断され、去勢していない雄の2倍の発生率であった。避妊去勢していない犬においてCCLと診断された症例はいなかったが、早期に去勢した雄と避妊した雌においては、発生率はそれぞれ5%および8%であった。早期に去勢した雄のおよそ10%がLSAと診断され、これは去勢していない雄の3倍の発生率であった。12ヶ月を過ぎてから避妊した雌におけるHASの発生率(約8%)は、避妊していない雌および早期に避妊した雌より4倍多かった。避妊していない雌においてMCTの症例はいなかったが、発生率は12ヶ月を過ぎてから避妊した雌においてほぼ6%であった。結果はペットおよび奉仕犬としてのゴールデンレトリバーおよび犬を人において生じる腫瘍のモデルとして用いる腫瘍学者に対して、健康に及ぼす影響を示している。(Dr.Taku訳)【メールマガジン】週刊V-magazine より
生殖ホルモンは発育と成長において重要であるため、
避妊去勢するによって出る影響についての文献です。
犬種は数が多く腫瘍と関節疾患が多いゴールデンレトリバー、759頭
早期に去勢した♂の10%が股関節形成不全 (未去勢♂の2倍の発生率)
早期に去勢した♂の5%が前十字靱帯断裂 (未去勢♂症例なし)
避妊した♀の8%が前十字靱帯断裂 (未避妊♀の症例なし)
早期に去勢した♂の10%がリンパ肉腫 (未去勢♂の3倍)
12ヶ月を過ぎてから避妊した♀の8%が血管肉腫 (未避妊♀・早期避妊♀の4倍)
12か月を過ぎてから避妊した♀の6%が肥満細胞腫 (未避妊♀の症例なし)
前十字靱帯断裂については避妊と関係している、と
何年も前に(もう6~7年前だと思う)この週刊V-magazineで読みました。
当時のわが家ではアイラが唯一避妊したコだったんだけど
(今はディアとアイラね)
それを知る前に避妊しちゃってたしねぇ。
ざっとこの文面だけ見ると
早期去勢はどうも良くない
と言えそうですよね。
早期、と言っても海外では(文面ではアメリカでしょうかね)
生後2カ月とか3カ月くらいの避妊・去勢が可能であり、実際に行われていたりするんだそうです。
日本でも一部では生後2~3ヶ月でする病院もあると聞いたことがあります。
早い方がよりよいと言われていたりするらしいんですよ。
今もそうかどうかはわかりませんけど。
それを知ってからも5~6年たっているのと思うので。
それに対して体が未発達なうちに避妊去勢するのは良くないという意見も目にしました。
特に♂犬は結石が尿管に詰りやすいと言う事でした。
生殖器が発達する前に去勢して性ホルモンを絶ってしまうので
大人になっても子供サイズのままと言うか、そんな説明だったように思います。
だから尿管も細く詰まりやすいんだとか。
このデメリットの説明は納得いくと思いません?
早期じゃない時期に去勢したらどうなのか・・・・
と言う所までデータがあれば良かったのでしょうけど
去勢する人はさっさとしちゃうのでデータが集まらなかったのでしょうね。
結石ができやすい事は避妊去勢とはまた別問題でしょうけども。
でも結石が出来るワンコは結構多いですもんね。
さて♀の方は唯一血管肉腫だけが早期避妊の方が発症率が低かったのみで
早期・12カ月以降を問わず避妊すると癌の発生率が高くなると言う事ですね。
ゴールデンの12カ月はまぁまだ子供ですけど、
赤ちゃんではないというくくりなのかな?
これね。
私なりに考えた所では・・・・・
犬って一生女性ホルモンとともに生きてるって事ですよね。
だからそのホルモンを絶ってしまうと、良くないのでしょう。
体のどこかに無理がかかって来るのだと思います。
ホルモンと言うのはとてもデリケートなものなのでしょうね。
ホルモンの病気であるアジソン病もとてもデリケートです。
今回は腫瘍と関節疾患のみに絞られていますが
例えば骨粗鬆症なんかも避妊したコには多くなるんじゃないかなと思います。
古い骨を壊したり新しい骨を作ったりと言う事に
女性ホルモンの一つエストロゲンは大きく関係しているのです。
そしてエストロゲンが減ると軟骨も減っていくんだそうですよ。
これは犬も同じ。
犬もエストロゲンを分泌しています。
それも一生。
人間は終りがあるけどねー。ちなみに私は現役で頑張ってます(何を?)
エストロゲンは卵巣で作られています。
♂の場合は男性ホルモンからエストロゲンを作っています。
だから去勢する事で回りまわって
骨や関節にも影響が行くと言う事もあるのかも、と思います。
ディアは癌持ちですが、癌の手術の時に避妊をしたので、
避妊した事と癌の発生は無関係です。
今や2人に1人が癌になると言う時代。
ならない方の一人になりたいものです。
長くなってごめんねー。
避妊去勢は飼い主さんの生活スタイルなんかも考え合わせて
検討していくと良いと思います。
獣医師は普通に避妊去勢するのが当たり前、な考えなので
相談相手にならないかもしれないけどー(笑)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/14(木) 22:00:16|
- メルマガより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カミィのリードが壊れちゃったので、6匹分新調することにしました。
が、
在庫数が少なかったりして結局3店舗から2本ずつ買うことになりました。
それがようやく届きましたよー。

色も限定されてたので手に入ったのはこの5色

左が今まで使っていたディアの、右が新しいリードね。
新しいの、ぴっかぴかだわー。

で、なんでこれ長さ違うの?
同じ所から買った同じ色の赤リードまで長さが違う。
しかも茶色・青は太さも違う。
(もちろん同じ太さを注文していますよ)
他の色は夜間車のライトとかが反射して光る反射布が織り込まれているんだけど、
青と茶色はそれが無いの。
その分細いってことなのかしら。
細いと噛みきっちゃうコが居るんですけどー・・・
とりあえず、長いのはちょろちょろナイルとぶっ飛びカミィに使って、
短いのはディアとイオナに使おうかな。
色の好みはこのさい無視で長さだけで決めます。

左からディア(赤)・ナイル(茶色)・カミィ(青)・アイラ(緑)・イオナ(赤)・ラスカ(黄色)
よしっ
ずどどー。
せっかくリード付けたし、お散歩いこう!

左からラスカ・カミィ・アイラ・イオナ

後ろにディアとイオナ
細い。リード持つ手が軽い!
今まで1㎝だったのが6mmになったので重さもずいぶん変わってます。
手は軽いんだけど、短いの。
今までのより10cm短いの。表示では。
同じ長さのはずの今回注文のリードも長さ違うので、
違いが10㎝なんだか5㎝なんだかよくわからんけどね。
6匹鵜飼い状態の散歩なので短いと他のコやら私やらにぶつかったり
歩きずらかったりするのよね。
kuro地方ではリードは2m以内となってるので
170㎝くらいの長さのを作った事があるんだけど
瞬殺的に噛みきられました。
ジャックナイフ・カミィに。

これが前のリード
左からアイラ・ラスカ・カミィ・ナイル
ナイルのリードはペラペラの平べったいリードなの。
これを二重にして作ったんだけどね、噛みきられたって訳なんですよー。
昨日はみぞれ、今日は雪のkuro地方となりました。
三月の雪、まだ続くのかなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/14(木) 06:58:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
なんと朝起きたら犬寝室が惨事でした。
ディアが夜中にウンコしたみたいで、
芳醇な香りが充満。
寝室床とベッドに茶系の模様で
見るからににぎやかになっておりました。

怒っちゃいないけど、朝から忙しかったわよ。

その日の散歩でべったりとね・・・
軟便でした。

こちらも軟便。
問題だったのはこの親子

イオナは一日何回も行く下痢でした。

ナイルは二日目も一日何回も行く下痢でした。
今日は三日目になるんだけど、
おさまったかな?どうかな?
小さいコたちは注意が必要ですよねー。
アイラも、アレルギーかなと獣医師に言われていて
予防接種にも副作用が出るし、
たまに顔や手が腫れたりする(たぶん何かのアレルゲンに触れたのだと思う)
そういう状態なので、注意が必要なんだろうねー。
あと、ディアは持病持ちで一生内服が要るので全体に注意が居るよね。
ドッグフードって何なんでしょ。
違うメーカーに切り替える時も、一週間くらいかけて切り替えろと言う。
わが家の場合も、一週間かけてドッグフードの量増やしていったら大丈夫なんでしょうか。
完全栄養食(私はそう思ってないけど)も下痢ってちゃ栄養吸収できないでしょ。
ちなみに、手作りに変える時(わが家に来た時)は
一気に変えて全く問題ありませんでしたけど。
で、5匹に不調が出たんですが
このこは

頑丈最高!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/13(水) 07:03:51|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先日犬ミルクを買った時に
ドッグフードの試供品くれたの。

左がコンディショニング(皮膚)、右がパピー用

これはいつもの犬ご飯
鶏肉と茹で卵とひじきと・・・・諸々が入ってます。
少なめに盛り付けて

ドッグフードパピー用をぱらぱらーっとトッピング
せっかくもらったんだしね。お味見お味見。

一袋って何グラムだったのかしら。
6匹に等分に分けたのに結構量があったわー。

ラスカ@つながれ組(イオナがヒート中)

イオナ@つながれ中(ヒート中)

娘ナイルが「おいしい?」と聞いてますが
母イオナ全く無視でがつがつ食べます。

いつまでも見てるからよだれが・・・・・
はい、じゃーキッチン組、いきまーす。

ディア。
あまりの勢いに一粒こぼれてます。

ドッグフードは生涯初のナイル。
何か気にする風も無くいつもの勢いで食べました。

カミィもいつも通りばっくばく。

アイラ。
カメラ向けた時はもう中身がほとんどありませんでしたー。
美味しそうに食べてましたよ。
ディアとアイラは、わが家でもドッグフードを食べてた時期があります。
アイラがアレルギーかもと思われる症状が出た時、
ドッグフードについては色々と調べたものです。
獣医師は草とかのアレルギーなんじゃないかな?と言ったのですが、
草を避けては通れません。
毎日散歩行くし。
なので
ご飯を見なおすことにしたのです。
わが家はアレルギー一家ですので、
健康的な生活やご飯でお腹や体が良くなれば、
アレルギーにも対抗する力が出てくるのを知っています。
今やアレルギーの人は(犬も)多いので、知ってる人多いと思うけど。
アレルギーが治る、というわけでは、もちろんありませんよー。
症状が少なくなる、とか、出なくなる、とか、
そう言う風にする事は出来るのです。
ある程度は。
誰でもじゃないかもしれないけど。
少なくとも私とアイラは症状出なくなりましたよん。
で、結局手作りとなるのですが、
ラスカもカミィもイオナもお里ではドッグフードを食べていたので
ドッグフード経験者なの。
(わが家に来たその日から手作りを食べていますよ)
ナイルはkuro家生まれなので、ドッグフード食べたことが無かったのです。
さてさて、このトッピング程度のドッグフード、
うちの犬たちに何か影響あるでしょうか?無いでしょうか??
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/12(火) 08:40:37|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
金曜日から大荒れだったkuro地方

土曜日の朝起きたら窓がこんなでした。
一週間前の土曜日もこんな風になっていて、
吹雪が原因で死者が出ました。
今週も?なの?

すぐそこがかすんでる。
東京近辺、砂嵐が起きたとかで
視界が一時2㎏だったとニュースで見ました。
この日のkuro地方、視界は2mでしたよ。
本当に前も後ろも見えないの。
上と下もわからなくなって、めまいが起きたみたいになっちゃうの。
冗談みたいだけど本当の話。
何しろこの雪の中出勤したので、間違いありません。

窓開けた一瞬で上半身に雪が吹き付けます。

フラッシュたくとこんな風


隣近所、窓も壁も真っ白。
で
日曜日

確か雪だるまのあったのはこの辺。

お隣さんも見えなくなってきましたよ。

この日も一日、真っ白で向こうが見えなくなる吹雪が続きました。
職場の窓から見る景色はいつも真っ白で
室内に居るのにめまいがしてくる感じです。
で

今朝
この時はやんでたけど、また吹雪いています。
3日も吹雪が続くとか珍しいわー。
除雪でみんな倒れそうですよ。

裏のお家とはすっかり陸続き、ならぬ雪続きになりました。

広い大地で有名な北海道に住んで居ながら閉塞感を感じる私。

雪だるまはこの辺。
もう救い出すのは無理でしょう。
春になって雪が溶けたら雪だるまが出て来たというのも無理。
何しろ、雪だるまがあった所は私の背より高そうなので、
雪だるま周辺の1㎡で450㎏以上ある計算になるの。
きっとつぶれちゃってますよ。
左右の連峰は高さ2m以上あるので、1㎡あたり600㎏以上ある計算になるんですね。
屋根の雪なんかトン単位ですからねー。
降る時はふわふわでも、めっちゃ重量級。
雪だるま、最後に会ったのはいつだったかしら。
生まれ変わったらまた会おう!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/11(月) 10:44:29|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
このブログにも何度か登場した
週刊V-magazineメルマガが月に数回届きます。
獣医師用なので内容は難しいのですが、
海外文献の翻訳で新しい情報が届きます。
こないだのメルマガに「手作りご飯」に関する記事が載っていました。
以下メルマガより
●Dr.Satoの気になる文献
■ホームメード食を食べさせていた1頭の子犬の発作と重度栄養素不足
Seizures and severe nutrient deficiencies in a puppy fed a homemade diet.
J Am Vet Med Assoc. August 2012;241(4):477-83.
Dana Hutchinson; Lisa M Freeman; Robert McCarthy; John Anastasio; Scott P Shaw; James Sutherland-Smith
症例:8ヶ月齢のオスのセントバーナードの肩関節に見られた両側性離断性骨軟骨炎の評価中に強直性発作と高体温を発症した。さらなる調査でその犬はアンバランスなホームメード食を与えられていたことが判明した。
臨床所見:その犬の予備的評価で、肩関節部の疼痛と軽度筋肉消耗の症状が両側に見られた。血清生化学検査で重度の低カルシウム血症、低ナトリウム血症、低クロール血症、高リン酸血症、ビタミンD欠乏、タウリン欠乏を認めた。エックス線検査で下顎骨、長骨に広汎性骨減少を認め、骨脱灰を確認した。ホームメード食の分析で、その犬の食餌は種々の栄養素がかなり欠乏していたことが分かった。
治療と結果:その犬は低カルシウム血症、高体温、発作に対する治療にうまく反応した。犬の食餌は成長期用に作られた完全バランスフードに変更した。体重とボディーコンディションをモニターし、最適な成長期のボディーコンディションになるように食餌量を調節した。初回の評価後、血清カルシウムとタウリン濃度の連続モニターで、値は参照範囲内に戻ったことを認め、それからは食事障害に関する臨床症状がなかった。
臨床的関連:この子犬の所見は、成長期にアンバランスなホームメード食を与えることに関するリスクと、全ての患者から完全な食餌内容を聴取することの重要性を強調するものである。ホームメード食を与えることを選んだオーナーに対して、特に若い、成長期の犬で重度のアンバランスな栄養素とならないよう、獣医栄養士により注意深く計算されたホームメード食を与えることは非常に重要である。(Sato訳)
以前に大腿骨を自然骨折してきた子犬がいました。おばあちゃんがおかゆをあげて育てていたそうです。骨はすごく脆くなっていました。【メールマガジン】週刊V-magazine より
要約すると、
*軟骨炎を診てもらっている最中に強直性発作と高体温を発症した。
*その犬はアンバランスなホームメード食を与えられていた。
*血液検査の結果、種々の栄養素がかなり欠乏していた。
*食餌は成長期用に作られた完全バランスフードに変更し
それからは食事障害に関する臨床症状がなかった。
だいたいこんな所なのですが、
最初に読んだ時、
どきっっとしました。
通常手作りご飯あげてて不安はほとんどないのですが、
ディアのように病気があったりすると、やはり気になるのです。
年取ると、どんなに完璧な栄養バランスのご飯を用意しようとも、
吸収が出来ないと言う事もありますから。
病気や薬のせいで多く必要になる栄養もありますから。
それにしても、
手作りご飯作ってるお家では
「そんな重症になる程って、どんなご飯食べてたんだろ」って気になりますよね。
ドッグフードのお家では
「完全バランスフードってどのフードかしら」って気になりますよね。
ドッグフードについては知りようがありませんが
ホームメード食の方については
直性発作や骨脱灰の部分から察するに
肉ばかりのご飯だったのかな?と思いました。
犬のご飯で一番不足しがちなのはカルシウムなんですね。
吸収率が低いのでなおさらです。
人間も足りてないんですけど。
低ナトリウム血症、低クロール血症の部分から
塩分がほとんどないご飯だったのかなとも思います。
手作りで塩分を全く使わないのは、いくら汗をかかない犬でも、
ちょっと無理がありますよね。
犬の体を流れる血液も人間と同じようにしょっぱい訳ですから。
たぶんオシッコや涙もね。
味見したことないけど。
摂りすぎた塩分をオシッコなどから体外に排泄することは出来ても
足りない分を取り入れると言う事は飼われている犬には無理ですから。
お金持ってないし。
一人でお使い行けないし。

がーんってなるよね。
私も最初にさらっと読んだ時はがーんってなったもん。

そう思うよね。
私もそう思ったもん。

そんな顔になるご飯ってどんなご飯なのさ。
へんなアイラだねぇ。
続きに続いたご飯のお話、これで最終回。
お付き合いありがとうございました。
週刊V-magazineではその次だったかに来た分に
避妊去勢手術についての話が載っていました。
今まではメリットばかりが声高に言われていましたが
デメリットがこんなにあるよ、というお話です。
避妊去勢はしている人がほとんどなので、
あんまり興味のある人はいないと思いますが
もしリクエストあったらアップします。
わが家で避妊去勢してるのはアイラとディア。
「♀」の前に「元」がつきます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/10(日) 05:58:18|
- メルマガより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先の受診で体重が落ちた事を指摘されていたディア
たくさん食べさせると下痢するので、
少量で高カロリーのものを食材の一つに加えようかな・・・・・
簡単手軽なのがオイルだよね。
でも、オイルを蹴ってミルクを使う事にしました。
オイル、以前下痢した事があったの。
魚油(DHA・EPA)なんだけど、量が多かったのかな・・・・
当時の全員が下痢でねぇ・・・・
ひどい目にあいました。
油由来の下痢はとても臭かったです・・・・(涙)
以前はミルクと言えばヤギミルクを使っていたのだけど、
思う所があってミルク使用をぐーーーーんと控えていたの。
「思う所」がなんだったのか忘れちゃったんだけど(笑)
問題が起こったら新たに考える事にして、
ミルクを使う事にしました。
ヤギ、やめてウシで。

3個以上だと送料無料なので
400gを3個購入
そして以前はカルシウム補給に鶏ガラミンチを買ってたんだけど
生肉食べさせると下痢するようになっちゃったの。
それがディアだけじゃなく、アイラもラスカもで、カミィも軟便。
うちの犬たちの2/3が下痢するとあっちゃ、あきらめざるを得ません。
そこでカルシウムには

これを使っています。
人犬共用。
kuro家一家で使っています。
ただ、どんなにいいものでも毎日使わないのってのが私の基本の考え。
ミルクご飯も2日も続いたら1~2日お休み。
犬にカルシウムはとっても大事な栄養だけど、
1種類から摂ろうと言うのは、やっぱり違うのよね。
いろんな食品を食べる中でいろんな栄養を摂って行くのがいいの。
ディア基本に考えちゃうけど、
実はアイラの事も気になってるの。
体重。

アイラとカミィの体重が100g違いだって言ったら驚きません?

左から
ラスカ2.2㎏・アイラ3.3㎏・カミィ3.2㎏・ディア3.95㎏・イオナ2.4㎏・ナイル1.3㎏

左アイラ3.3㎏・右カミィ3.2㎏
見た目、倍ほども違うのに
体重差たった100gの2匹

いくらアイラの毛が多くって長いと言っても
骨格の大きさ自体が明らかに違う。
カミィが特に骨太って訳じゃないんですよ。
カミィは骨は細い方です。

顔の大きさだってぜんっぜん違うよね。
カミィは特に小顔なの。
カミィって筋肉が多いから重いんだと思うのよね。
筋肉は重いから。
アイラも体重が徐々に減って行ってて、
年のせいかなぁと思ったりしてたんだけど、
ディア同様に、少しづつ気を付けて行った方が良いのかな、と思っています。
ディアのように、少しご飯の量が多いと下痢する
という所まで弱っちゃう前に気を付けて行くと
お互いにストレスなく暮らしていけるかもしれないしね。
そんな風にご飯の事考えていた所に
びっくりのメール(メルマガ)がっ!
次回
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/09(土) 06:08:36|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

この日のご飯は
「キムチ鍋」
じゃなく、トマト味。
関節が弱いコには食べさせちゃいけないと言われるナス科の野菜、トマト。
わが家でも、どうもナス科食材が原因かなと思う関節の不具合があった経験があります。
絶対にそうかと言われると「そうだ」と断言も出来ないのですが
そうなんじゃないかな~・・・・と思うのです。
ナス科植物のソラニンが良くないとかベラドンナが良くないとかで
人間の場合も関節痛がある人はナス科食材を避けるように指導されるらしいです。
ソラニンは完熟トマトにはほとんどは入ってないようなので
わが家で使う時は缶詰めか真夏の完熟トマトにしています。
そこまでしてもトマトの栄養は取り入れたい成分がいっぱいなんですよねー。
この日のご飯も缶詰のトマトの水煮を使っています。
湯通しの蒸し麺(焼きそばの麺が残っちゃったのさ)と
キノコや野菜が入ってます。
黒っぽいのはワカメ。

この日はイワシやサンマの小魚のブツ切りを使います。
魚は別に水煮にして使います。
夫が生臭いと言ってうるさいので。
煮汁も1/3くらい一緒に入れます。
まぁ、このくらい入れると別鍋で煮た意味がなく、生臭いですけど。

魚油たっぷりでしょう~。
青魚ですから。

翌日は、犬ミルクを入れてピンクなご飯。

いつも美味しそうに食べますよ。
イオナが青魚多いと下痢気味になります。
シシャモとかシャケではならないので、
青魚が合わないのでしょう。
量が多くならなければ大丈夫なので、今の所は問題なし。
イオナがダメでもナイルは全然平気なのよね。
こういうのは遺伝子に組み込まれる情報じゃないのねぇ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/08(金) 06:04:59|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

「シチュー?犬のか」と鍋を開けた夫が言った犬ご飯。
(シチュー食べたかったんでしょうか・・・・)
この日は野菜ときのこと豆腐と鶏肉を犬ミルクで煮ました。
まさにシチューです。

翌日はカレー
てそんな訳ない。

前日のシチューに
カボチャペーストを入れたのさ。
お弁当にカボチャ使うので
多めに煮たのをつぶして犬用にしたの。

この日は納豆トッピング

いつもどーり美味しそうに食べました。

ラスカもね。
一日目のシチューの時はかなり鶏肉多めにしたけどディアのお腹は大丈夫でした。
やっぱり原因は雪なめだったんだよね。
鶏肉ってアレルギー多いみたいだけど、
わが家はみんな大丈夫
ご飯のお話、あと二回くらい続きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/07(木) 05:57:14|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ディアの下痢の原因として鶏肉アレルギーを疑い、
ざるそばだったり、鶏抜きご飯を続けていたディア
(結局下痢は雪舐めをやめてピタリと止まりました)
数日たって鶏肉を少し食べさせてみる事にします。
これで下痢がよみがえれば、
ますます鶏肉があやしいという結果になります。

この日は
ジャージャー麺
ちょっと無理ですかね。
焼きそばの麺(湯通し)に引き割り納豆が乗ってます。

その上に野菜と肉を煮たのとポテトサラダ(マヨネーズ前)が乗ってます。
ディアのご飯には少しだけ鶏肉を入れます。

いつも一番最後まで食べてるのはナイル。
すごく一生懸命食べてるけど一口が少ないからねぇ。
遅いんだよね。

二番目に食べ終えたディアがナイルに気付き

近寄ります。

これ以上近付くと怒られる、と言う所で止まって匂いチェックしてますよ。
肉が一個残ってるなとか
白菜残してるなとか
分かるのかしら。
匂いで。

その鶏肉の匂い(想像)食べてました。
匂いで腹いっぱいになってりゃ世話ないわよねぇ。
リンゴだって雪だって匂いだけならアレルギーも下痢も起きないものねぇ。
鶏肉ちょっと入れたご飯のこの日も下痢はありませんでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/06(水) 06:05:38|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ご飯を
パン粥にしても
寒天入れても
おから入れても
治らなかったディアの下痢
(今は雪舐め禁止で治ってます)
その時、ひょっとしてアレルギーか?
と思った私は
この日一番疑わしい鶏肉を除いたご飯を作りました。

ざるそば(笑)

そばに鰹節とシラスとノリが乗ってます。
シラスじゃなく大根おろしだったら私が食べたい所です。

純和風 日本そばのご飯を
洋犬たちがバクバク食べます。
洋犬なので「ちゅるる」っとすする事は出来ないけど。

ディアも美味しそうに食べました。
順位は二番
一番はアイラ
って競争じゃなかったわ。
この日、禁雪舐めとさるそばで下痢はありませんでした。
続く
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/05(火) 08:45:16|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ずっと軟便続いて、その後朝から晩までの下痢が3日続いたディア。
原因ってこれか?
と見当を付けていた、靴に付いた雪を食べる行動。
これがビンゴ
靴の雪舐めやめたらぴたりと下痢が止まりました。
犬の不調って原因が分からない場合もあったりするのに
ここまではっきりしてると気持ちいいと言うかなんというか。
いやでも実際かわいそうでしたよ。
雪、食べたいのにドアをぴしゃりと閉められちゃう。
リンゴもそう。
大好きなのにアレルギー出るから食べさせられない。
今もリンゴむいてると、台所で「欲しいビーム」出してます。
リンゴも雪も健康被害が出るんだから禁止するのは仕方ないけど
神様ずいぶん残酷なことするのねぇ、と思っちゃう。
アジソン病とも癌とも、頑張って闘病してるでしょ?
これ以上まだ辛い思いを求められるんでしょうかねぇ。

白茶組がお昼寝中
左ディア・右ラスカ

永遠にボール追いかけ続けるおこちゃまなのかと思っていたけど
こうしてぐっすり寝てる事も多くなりました。

ディア、
禁リンゴ
禁雪舐め
で一日でも長く元気で居てね。

なんて幸せそうに寝るんでしょう。
一応、アレルギーかもと思ったので(鶏肉を疑ってました)
ご飯も工夫して見たりしてたんですよー。
次回
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/03(日) 21:33:44|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日は一日、暴風雪でした。
バス停から帰って来るのも息が止まりそうな風
風に乗って飛んでくる雪が顔に当たって痛い
そんな風でした。

数日前

その翌朝

こないだ

上と同日

一昨日・・・・だったかな?
みぞれが降ったりしてだいぶ溶けました。

今朝

ナイルが「砂丘?」と言っちゃうような景色
雪だるま、もう影も形もありません。

風が吹き付けた窓は一面雪が張り付いていました。
飛行機が止まっちゃったので、すごく忙しくなっちゃった今日。
取りあえず雪も風もやんだのでバス停まで息が止まらず行けそうです。
行ってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/03(日) 07:23:44|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とーーーっくの昔に壊れてるの。
だってアイラもカミィもラスカのリードが大好きなんだもん。

左からラスカ・アイラ・カミィ
リードの先って輪になっていて黒い合皮テープで止まってるの。
カミィのは黒い合皮がかろうじてついてるけど
アイラのには無い。
更にラスカのには輪にすらなっておらず
ただの紐。
するっと手からすり抜けちゃうのを防止するため、一結びしてあると言うシロモノ。

リードとして使えなくなったカミィのリード。
「遊ぶ?」とカミィに渡そうとするとジャンプの構え。

そしてそばをチョロチョロするナイルにけん制のひとにらみ。

ムッとしたナイルが、無理やり割り込んでリードを取ります。

そして、こんな事聞いてますよ。
そうだよね、リード見たら散歩だよね。

アイラまでつられて出てきちゃってますよ。
朝の忙しい時間ですからね、散歩は無理です。
といって写真撮ってる暇はあるんだけど。
おもちゃなんだなと理解したナイルが

独り占め。



あはは。
噛んでました。
ロープおもちゃはアイラが好きなおもちゃなので、
そのうちアイラも噛むようになるかな?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/03/01(金) 18:06:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6