ずうっと気になってたんだけど、
ディアの「いンbu」に出来たのがガンだったと知った後、
「あぁ、あれはそういうことだったのか」と思う事がありました。

2007年7月
アジソン発症時で寝てばかりいた頃です。
この時腹痛がひどくて、
こうして横になって寝られるようになったのはフロリネフが効いたからなのです。
フロリネフ飲む前は立ってましたから痛くて。

こうして寝てても時々襲って来る腹痛に飛び起きてました。
そして、その飛び起きは腹痛だけじゃなかったんだと
ディアがガンになってから気付くことになったのです。
気付いたきっかけは生協の小冊子

「ちょこっと」
がんと診断されてもあわてる必要はないのです。思わず笑っちゃったこの一文。
普通あわてますから。
ガンって言われたら。
その前にガンが出来てから検査でわかる大きさになるまでに
10年~20年かかる、と書いてあります。
犬の場合はもっと早く進行するだろうから、
5年~10年くらいなのかな~?
と思って、はたと気づいたのです。
ディアが腹痛に飛び起きた時に、
しょっちゅう「いンbu」をすごい勢いで舐めてたのです。
それは急に痛くなったとか痒くなったとか、
とにかく「何か」あるのだろうと思う勢い。
ひょっとして虫刺されとか?
ダニが付いたとか?
とか思ったんだけど、
見てもなーんにもない。
お腹からシッポまでくまなく見たけどなーんにもない。
「いンbu」を舐める行動は、ディアが落ち着くに従って少なくなり、
いつしか全くしなくなったので、私も忘れてしまっていました。
この頃の私には
「絶対フロリネフを飲ませ忘れちゃいけないんだ」というのが
最重要項目だったので。
きっと、この時に、ディアの「いンbu」にはガンの元が出来ていたのですよ。
あの舐め方は普通じゃなかったですもん。
そしてガンが出来る時は、やっぱり何かしらの不快感とかがあるんだろうと思うのです。
ディアがアジソン病になった時、
かかりつけ動物病院では診断が付かなかったんです。
「大腸のガン」の疑いで大学病院を紹介されたんです。
で、大学病院では
「ガンと言う事だったので、そういう観点でよく見たのですが
ガンらしきものは見当たりませんでした」
と言われたのです。
出来たばかりの異常細胞は、大学病院でも見つけられなかったのでしょう。
または、異常だけど「まだガンではない」状態だったのかもしれません。
そして
「どうも、片方の副腎が小さいようだ。アジソン病かもしれない」
と診断されたのです。
小さな異常細胞はゆっくりゆっくり大きくなっていき、
5年後の昨年秋、ドーンと大きくなっていきました。
この時点で大学病院を受診すれば
ガンと診断されたのかもしれません。
かかりつけ獣医師は「この場所に出来るのはほとんどが良性」って言ったけど。
結果は残念ながらガンでした。

今はこんな風に幸せそうにくつろぐことが出来ています。
それで、いいか。
左ディア・右アイラ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/31(火) 07:00:56|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ガン探知犬っていますよね。
ガン患者の尿や呼気でガンとわかるんだそうです。
どういう匂いがするんでしょうか。
我が家にではディアががんを患っており、
手術したものの、取り切れず体に残っている状態です。
ディアの「いンbu」には3年くらい前から小さなしこりがありました。
(ごめんなさいねー、変な書き込みとか防止するために
正式漢字で表記しない事にしています)
それが急に大きくなった頃からラスカがひんぱんに、
ディアの「いンbu」の匂いを嗅ぐようになったのです。
そして口がパクパクパクってなるのですよ。
(下に動画を載せてます)
私はその様子を見てヒートが近いのだと思っていました。
ラスカはヒートが始まるだいぶ前からお尻を追いかけるようになるので。
がんの手術と一緒に避妊手術もする予定だったのですが
ヒートだと避妊手術が出来ません。
ヒート中には子宮卵巣周りの血流が増えていて出血が多くなるからなんですね。
ディアはアジソン病で血が止まりずらくなっていますので
ヒートが始まるのであれば、出来ればガンの手術も予定をずらしたい所です。
その旨、獣医師にも相談してありました。
手術の予約から手術日までは1か月くらいあったのですが、
かろうじてヒートにかからず、
無事避妊手術も終えることが出来ました。
これで、ディアは正式なメスではなくなってしまったのです。
ところがね、
手術が終わってもラスカの「いンbu」追いは変わらず。
口パクパクも変わらず。
最初はまだホルモンの関係で、いろんな匂いがするんだろうとか
ひょっとして卵巣取り残してるのかしら?とか
そんな風に思っていたのです。
でも4カ月たっても半年たっても、ディアの「いンbu」をチェックするラスカを見て
ラスカって、ディアの「いンbu」からメスの匂いをかぎ取ってるんじゃなく
ガンの匂いをかぎ取ってるのでは?
と思い始めたのです。

お見送りやお迎えのこのシーンはディアが動かないので
嗅ぎたい放題(笑)

くんくんくんくんくんくん

ぱくぱくぱくぱくぱく
こんな感じでね。
ぱくぱくって。
これ、メスの「いンbu」をチェックした時だけじゃなく、
いろんなシーンで見られるんですよー。
メスも子犬もパクパクになるんですよー。
でもラスカの場合は、
メス犬のお尻のチェックした時以外はパクパクにならないんです。
ラスカに特定の場所をずっと嗅がれたら・・・・
やばいかもしれないっ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/30(月) 06:49:16|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13

なんでしょう?
ぴかぴかでつるつる。

切るとマグロのお刺身のよう。

マグロのお刺身と混ぜご飯で
今日のワンご飯出来あがり。

赤いのはマグロじゃなく、トマトの寒天寄せ。
ナイルが、トマト味をちょっと嫌がったので
(結局食べるけどね)
ツナの水煮(オイル漬けじゃないやつね)を混ぜてます。
トマトは水煮缶。
ご飯は白米に、お弁当で残ったニンジンやホウレンソウや卵を混ぜたもの。
あ、乾燥の小エビも混ぜたな、うん。

いつもの食風景。
右奥のアイラは、たぶんもう食べ終わっちゃったんだろうなー。
暑くて湿度も高い日は、量を少なめにするので、
早食いアイラはあっという間に飲み終わっちゃいます。
まさに一気飲みの勢い。

寒天寄せは結構硬めに作るので、切る時はどの大きさにしようか悩みます。
中途半端な大きさだとつるんと変な所に飲み込んじゃったり詰まったり、
があり得るので、
すごく小さいか、歯にかかるくらいに大きいかどちらかにするんです。
飲み込みが下手になった高齢者のご飯も、
こういう所に気をつけなくっちゃならないんですよね。
何でも小さくしちゃうと危険だったりします。
ワカメのようなものも、歯にかかる大きさが安全なんですよねー。
我が家は小さいか大きいかの選択の時は、いつも大きくします。
犬は丸飲みが多いけど噛む事も、やっぱりした方がいいよね、と思うからです。
おもちゃを噛むでもいいけど
食事シーンでもね、少しくらい噛んだ方がね、いいかな。

噛んでます。
写真じゃわからないけど。
今日も暑いkuro地方です。
暑くったって寒くったってアジソンの薬もガンのサプリメントも要るもんねー。
稼いで来なくっちゃー。
頑張って行ってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/29(日) 06:30:54|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
生えたり抜けたり忙しいディアの毛。
今はちょうど抜ける時期です。

足、長く見えるなーと思ったら
毛が抜けたからなんだよね。

隣にいたイオナが面白発言。
この写真だとイオナの方が足太く見えるもんねぇ。
今日も最高気温32℃の予報で、朝から湿度は80%なので、
毛が抜けるにはいいタイミングかもしれないわ。
いつも寝る時は気絶するように寝てしまう私ですが
さすがに昨日は寝苦しかったわー。
寝られない寝られない・・・・と思ってて
明るくなってきた頃寝たらしいんだけど、
ねじれて寝てたのか、朝起きたら腰が痛い。
なんて朝なんだ。
せめてチャリで転んで怪我しないように行ってこよう・・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/28(土) 06:57:29|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前にもちらと話題にしたんだけど、
ディアのかかりつけ獣医師は綺麗な手をしています。
傷、どこかにあるのかもしれないけど、
私に見える範囲は綺麗です。
時々行く「もう一軒の動物病院」の獣医師の手は傷だらけです。
私が行った時はたまたま傷が目立った時だったのかもしれないけど。
一緒に働いている奥さんも傷だらけです。
先月のディアの受診日は
ガンの手術から半年たったので、レントゲン撮影を勧められました。
飼い主もレントゲン室まで行って入口のあたりで待つように指示されます。
ディアから見える位置でね。
うつ伏せで一枚、横向きで一枚撮った後、
最後に仰向けで撮るというのです。
仰向け・・・・ただでさえ、腰が弱くなってきていて仰向けを嫌がるうえ、
アジソン発症時に激しい腹痛に悩まされたディアは
お腹を無防備な状態にするのがとっても苦手なんです。
AHTさんも新しい方で、ちょいと不慣れでした。
散々あっち向けてこっち向けてとされて最後に仰向けですからね、
ディアも我慢の限界と言う所だったのでしょう。
とうとうディアが「がうっ」っと言って獣医師の手に口を寄せました。
歯は当たってないと思うけど、
口は手に当たったんじゃないかな。
声は怖かったです。
次の瞬間、獣医師は「カラー持ってきてー!S-(サイズ)!」と他のAHTさんを呼びました。
動物たちにとってお腹は弱い所です。
体の中で大事な所は骨で守られているけど
お腹には骨、無いですしね。
だからすぐに丸めて守ることが出来るようになっています。
それをレントゲンの時はグーンと伸ばして広げるのですから、
普通は多少なりとも抵抗があるものです。
仰向けを撮るのなら最初にして欲しかったですよ。
カラーを付けて、自分の身を守ることが出来なくなったディアは
抵抗しつつも仰向けで
被ばくさせられました。 レントゲンを撮られました。
ディアに一声かけて安心させてくれれば・・・・
最初に仰向け撮ってくれてたら・・・・
カラーせずとも良かったんじゃないかな・・・・
とか、飼い主の心情としては、そんな感じになりますよね。
いや、私に保定させてくれれば無問題で撮れた訳ですけども。
レントゲン用エプロン、2個しかなかったのかしら。
(そういう問題じゃない)
ちょっと危なければカラーをする。
そうする方がスムーズだし、時間もかからないし安全です。
獣医師にとっては。「もう一軒の動物病院」は
いちいち犬に話しかけます。
何かする時も「ごめんねー」と言い。
一工程終わるごとに「偉いねー」とか「いいこ」と頭を撫ぜます。
アイラの肛門腺が爆発した時に、
中を何度も洗い「しみる薬」も入れられました。
アイラは泣きました。
後ろを向いて、
「いざという時にはその手を噛みちぎるわよ」と言う顔で
(たぶん。私からは顔が見えなかったので)
獣医師の手を見ました。
その時も獣医師は「ごめんねー。もうちょっとだから頑張ってね」と
続行しました。
いちいち犬に話しかけるし、
飼い主にもいちいち充分な(充分過ぎるかも 笑)説明をするので、
時間がかかるんです。
しかも獣医師傷だらけで命がけ。
危険なシーンでも「おぉっとー」と手をひっこめ
「ちょっと危なかったですねー」とにこにこ顔で言い
再トライします。
すぐにカラー装着とはならないんです。
飼い主の心情としては「優しい先生」となりますよね。
獣医師が手に怪我をする。
それは、仕事が出来ない可能性もあるとても重大な事です。
例えば、ディアのガンの手術を申し込んだ時は
予約が混んでいたので一ヶ月先でした。
一ヶ月待って「手に怪我をして手術が出来なくなった」と言うのは許されない事でしょう。
また、手術中に怪我がもとでミスをした、なんて事もありえません。
飼い主側が知る事になれば、告訴ものでしょう。
ですから、怪我をしないようにする、と言う事も
獣医師の仕事の一つなのかもしれません。
カラーでも口輪でも何でもして、
さっさと処置を終わらせてほしい。
ストレスを感じる時間を少なくしてほしい
と希望する飼い主も居るだろうし
動物病院とは長い付き合いになるので、
獣医師や動物病院を嫌いにならないよう、
時間をかけてでも嫌がらない対応をしてほしい
と希望する飼い主も居ます。
私はどちらかと言うと前者の方で、
何をやっても嫌なんだから
さっさと終わらせて
「頑張ったねー。えらいぞー」って抱っこして褒めようと思うタイプです。
ただ、犬にも私にも話しかけながら一生懸命診察してくれる
「もう一軒の動物病院」の獣医師は
とっても安心できるし何でも聞けるし、すっごい好きですけど。
獣医師、いつも笑顔だし。
飼い主的にはこっちの動物病院の方が好きだけど
ディアやアイラにとっては、さっさと終わらせてくれる動物病院の方が良いと思います。
(長いと疲れちゃうんです。診察時間も、待ち時間も)
この「もう一軒の動物病院」の獣医師、
いつだったかのどを痛めて声が出なくなった事があったんです。
(病院は勿論開いてました。)
そこで、病院に行った話に脱線したんですけど、
耳鼻咽喉科の医師に「しゃべる仕事ですか?」と聞かれ
「しゃべる仕事です。」と答えたんですって。
そういう意識で居るんだなー、と思った事でした。
だって獣医師なんですから、病気を治すのが仕事でしょ?
それを「しゃべる仕事です」とは・・・・・
そのくらい、この獣医師は患者にも飼い主にも話すんですよー。
なーんだか、手の話からのどの話になっちゃったわー。
もっと短くまとまるはずがこんなに長くなっちゃったわー
(だから朝アップできなかったのさ。時間無くなって)
気温31℃、湿度80%の中帰ってきたら、
チャリのタイヤが柔らかくなってスピード出ないのー。
路面温度って気温より10℃位高いんだっけ?
私も暑かったけどチャリは声が出せるなら悲鳴上げてた事だろう・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/27(金) 07:00:01|
- 病気
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

朝から湿度が80%を超えたkuro地方です。

左ディア・右アイラ
今日はディアの定期受診の他にアイラの前足のできものも診てもらいますよ。

散歩の時はいつも楽しそうなアイラは
二匹だけの散歩の時も絶好調に楽しそう。

そんなんだから病院に着いてもはぁはぁが止まりません。
場所はいつもの定位置、椅子の下。
ディアはいつもは椅子の下には行かないけど、
この日はアイラにつられて一緒に椅子下で待機。

待ち時間長いので
「早く帰りたいなー」って、外見たりしてるの。
見てるのがディア、手前がアイラ。
ディアは問診・視診・触診で問題なし。
今、一番問題の尿たんぱくは来月の受診で血液検査をする事になっています。

次いでアイラの前足ですね。
獣医師は、
腫瘍ですね。
急にポコンと出来たから周りの皮膚が伸びに付いて行ってない。
だから周りが赤い。
パンパンなんで破れるかも。と言った上で処置として
切除(全身麻酔)か
焼く(液体窒素みたいのでできものを焼き殺す)か
放置の三案が出されました。
焼くって、負担が少なそうだし、
もしこれがガンだったら小さいうちに対処しといたほうが絶対にいいのよね。
ディアの場合は様子見てるうちに大きくなっちゃったから、
負担も(飼い主もディアも)大きくなっちゃったから。
焼く 場合は
一回5000円程度で
(その他の処置料で実際の支払いは1.5倍位になるはず)
・・・・・え?一回? って?
アイラちゃんの場合は小さいので三回くらいで取れると思います。三回!
獣医師が三回と言った時は
「念のためもう一回診せて下さいね」とか言われて絶対四回くらいになるんだよ・・・・・・
手術にしても当日の他に術前検査や抜糸や術度の経過観察で
4回くらいは受診になるよね・・・・・
私、夏は月に5回しか休みがありませんからね。
3回とか4回の通院は無理です。夏の間は。
ちょっと様子を見る事にしました。
変化があったら獣医師に相談します。

病院の外玄関。
帰れるとわかったので、ご機嫌です。

アイラのご機嫌最高潮

嬉しくて嬉しくてしょうがない。
超クールなディアは先に行っちゃいましたよ。

左ディア・右アイラ
懐かしいわー。
二匹飼いだった時は毎日こうして散歩行ったなー。
ちょっと、一瞬止まってみよ~っと

止まった瞬間にぱっと振り向くんだよねー。
面白~い。

超ハイテンションだったアイラ、とうとうダウンですよ。
動かなくなっちゃいました。
そらそうよ、帰りの方が湿度も気温も上がってるんだからさぁ。
で

抱っこで帰ってきました。
家でも気になって見てみる。
(獣医師にはあんまり触らないように言われています)

真中に黒い点があるの。
これってひょっとして虫刺されとか言う事は無い?
いや、虫刺されなら舐めたり噛んだりするんだよなー。
と自問自答。

ん~~、気になりますねー
アイラは?どんな顔してるかしら。

嫌そうに顔そむけてました。
と思ったら


げ
お金取るんですか?
病院代も払ってきたのに?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/26(木) 06:46:56|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
早く帰れた日も暑いのでお散歩はどうしても夕方になってしまいます。
息子の早晩ご飯作らなきゃならないので、
そこらへんの時間の融通が効かないし。

いつものお散歩風景
左からディア・アイラ・カミィ・ラスカ・ナイル・イオナ

影あそびー。
左からラスカ・ナイル・アイラ・カミィ・ディア
絶対うまく並ぶ「白茶サンド」で今日も並んでます。
ビシっとしてます。
本体を見るとナイル以外は高さがほぼそろってるように見えるけど
影だと微妙な高さの違いもはっきりわかりますねー。

後ろ向き。
「前見ててね」って言ったけど、やっぱりこっち向いちゃうんだよなー。
ディアとアイラはふり返ってないけど、
別に私のことなんかどうでもいいからなんだろう・・・・

左からディア・カミィ・いら・イオナ・ナイル・ラスカ & kuro
kuroとゆかいな仲間たち
(「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」風)
今日はお休みのkuroです。
給料日だし、銀行行って来なくっちゃなー。
トイレ掃除もしなきゃだし、
今日、ゴミの回収日だし
娘と夫のお弁当はあるし
ディアとアイラの病院もあるし、
出来れば自分の服も縫いたい。
たぶん最後の一個は出来ないな。
あと、散歩はどこらへんに組み込もうか。
雨予報の北海道だけど、
どうか降りませんように。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/25(水) 06:38:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

大あくびしてる

アイラの

前足

ぐっと寄ってみましょう

毛が分かれてるので気が付いたんだけど

なんか出来てるの。

なんだろ、これ。
ダニを引っ張って取った後もこんな感じになるけど、
ダニついてないし、取ってないし・・・・・
普段なら
「ま、ちょっと様子みるか。小さくなるか大きくなるか色変わってくるかわからないしな」
って言う所なんだけど。
ディアの事がありましたからねー。
ディアの時は、できものがつるんとしてて、
できものと他の部分との境目がはっきりしてるように感じたし
押すと弾力がある感じで
およそガンとは思えない感じだったんですね。
ガンは硬く、周りとの境界が不明瞭で押しても動かない
ってのが、今まで見聞き気してきたガン像だったので。
だから、ディアを手術した獣医師も
術後に「取りきれたと思う。手ごたえはありました。」って言ったんだと思う。
結局、ディアの場合は取り残してるんだけどね。
まぁ、そんな経験から一年もたってない訳で、
アイラの足を見た時には「なにこれ?ガン?」ってすぐに思っちゃった訳ですよ。
ディアの薬(ガンでもらってる方ね)がもうすぐ無くなるので、
その時にアイラも連れて行って診てもらおうと思います。
こりゃー、私の頭にもう一個ハゲ出来るかも(笑)

写真撮ってたら、ナイル(右)が
「何してんのー?」と無邪気な顔で見上げました。
アイラに「アイラー。こっち見てー」って言ったけど、
もちろん、見ませんでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/24(火) 06:53:14|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仕事中は、ミスを起こしたくないので、
仕事以外のことを考えない事にしています。
忙しいので考えてる暇もない訳ですが。
と言うといかにも有能に聞こえますが
ただ、二つの事を一緒に考えられない不器用脳なだけですね。
最近はハゲが出来て風通しがいいので
少し機能アップしたかもしれないけど。
それがね、
年のせいなのか、
自分の力量、限度いっぱいに近付いてるのか
時々ね、
一匹頭に浮かんでくるようになったのですよ。
あぁ、このコに会いたいなぁ・・・・
このコを撫ぜたいなぁ・・・・・
って。
病身ディア
ちょいとわがままアイラ
ボールと一緒のラスカ
ジャンパー・カミィ
母業専念イオナ
ちびっこナイル
私の頭に浮かんでくるのは
誰だと思いますか?
正解は次回
うそ。
正解はカミィなんです。
あぁ、あの筋肉質を撫ぜたいわーと思うの。
疲れたーって時にぽわ~んと浮かんできた顔がカミィだった事に自分でも意外でした。
いや、誰なら意外じゃないのか、というと誰と言えないんですけども。

このカミィに、会いたくなるんだよなー。

構えて・・・・・

力をためて・・・・・

かるぅ~くジャンプ
着地が私の足の上だったりするとすごく痛いのさ。

あはは。
うん。
頑張って帰ってくるよ。
まずは頑張って行ってくるわ。
いってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/23(月) 06:52:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
散歩行けそうもないくらい暑い日だったので
庭で遊んでました。
外に出した植木鉢や庭の花の手入れもあったし。

のんびりと草食べたりしてます。

忙しくボールで遊んでたりしてます。

私がフェンスの外行ってもぴったりくっついてきたりしてます。

ふと見ると・・・・・

レンガのお風呂に入浴中?

って、違うよね。
暑くて木陰に避難してるんだよね。
カミィはアイラに次いで我が家で二番目の暑がりさん。
さ、もうお家に入ろうね。

遊び足りないラスカがボールと一緒に帰ってきました。
外用に置いてるボールだから、置いて来てと言うと
Uターンして逃げてっちゃいました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/22(日) 07:07:02|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
お休みで~す。

忙しい朝に限って・・・・・・という朝です。
しかも、頭に
ハゲ出来たんですから!
私の頭に!
髪の分け目の所にですよ!
思い切り目立つじゃないですか!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/21(土) 06:25:35|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前に
「集合写真サークル チャレンジ」したものの
うまく撮れず、リベンジ決定となっていました。
ちょうど息子がいたので息子に撮影を頼みました。

一応サークルで撮れるは撮れるんですけど

みんな私の方向いちゃって、カメラを見ません。
そっか・・・・自分で撮らないとこういう事になるんだった・・・・・
よしっって言うと
当然のごとく

私に向かって走ってくる・・・・
でも息子に撮ってもらったので、
自分じゃ絶対撮れない写真が見られました。

私を見上げる母娘
左ナイル・右イオナ

ちゃんと目を開けて私を見るアイラ

カミィ

ラスカ(白茶)
私にボールを投げてもらう所です。
そして

ディア。

ディアっていつもこんな顔で私を見ていたのねぇ。
いつも正面からしか見てないから、
これすっごく新鮮。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/20(金) 06:44:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ナイルのルーツ

父犬チェリオ君

母犬イオナ

出生直後
この時はまだイオナとへその緒がつながった状態なんですよー。

競う相手がいないので飲みたい放題。
ナイルは我が家での歴史が浅く、
また、生まれる前から皆さんに見守っていただいていましたので、
知られざる素顔とか、逸話的な事がなーんにも無いので、
顔の変化を主にアップして行こうかな。

生後2日目

生後25日後

生後1ヶ月半

生後3ヶ月半
左は母イオナ

生後4ヶ月半

生後5カ月
毛がどんどん伸びてきます。
この頃は「毛はいいから体重増やしてよー」と思ったものです。

生後8カ月
初ヒートがあったのはこの頃

そして現在
女の子っぽくなったナイルです。

おじちゃん(ラスカ)や

おばちゃん(ディア)に遊んでもらい

ご飯いっぱい食べて心も体も大きく育つ予定でした。
小さい頃は「早く大人になった顔を見たい」と思ったものですが、
大人になった今も、顔は仔犬のようです。
体はもっと仔犬のようです。
が、
さすがパピヨン、イモムシが立派なチョウに変身しました。

これが

これになると誰が想像出来ましょう。
今や「パーマかけたお姉さん」の風貌ですから。
ナイルって

影もパピヨンらしいの。

横顔

ラスカの影や

母イオナの影と比べても、
ナイルは影までちゃんと羽を広げたチョウになってるの。
それは耳を倒さない(伏せない)からなんだけどね。

これは足を洗おうと洗面所に連れて行ったら怖がって手をあげたナイル。

これ、2~3日前。
今も前足あげるんだわ。
しかもよっぽど怖かったらしく

耳伏せちゃったの。
これ珍しいんですよー。
しかも手なんか顔から生えたみたいになってるし。
さて、「楽。さんのリクエスト」残すはディアのみ。
ディアは10歳で我が家での歴史が長く、
思い出がいっぱいあるので、
写真を「見てる」だけですぐに2時間くらいたっちゃいます。
アップ出来るのか?kuroって感じです。
のんびり待ってて下さい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/19(木) 20:20:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2012/7/15の
「純粋なのねぇ」で犬の記憶力を話題にしたら
チョビのお姉さんさんから楽しいコメントいただきました。
犬って記憶力が良いの?!
昔言った悪口とかも覚えたりして(汗) 4年前にブログで以下の話をアップしました。
JKCの講習会でのお話です。
午前中の講師はJKCの専務理事でしたが、
この方が一番力説されていたのは犬の記憶能力のすばらしさでした。
犬の嗅覚のところで
嗅細胞の多さやそれで集めた匂いを忘れないことに対して
匂いに関する記憶能力のすばらしさ。
聴覚のところで
我が家の車の音、家族の足音を聞き分けることを例に挙げ
記憶・分析能力のすばらしさ。匂いとくっつけた記憶は忘れないと言う事なのでしょうね。
チョビのお姉さんのケースだと、
悪口言った時にいつもバナナの匂いがしてたら
バナナの匂いを嗅ぐたびに、悪口言われる事を思い出すってことになりますね。
匂いと記憶で一つ忘れられない話があります。
もう何年も前の話なのですが、
「どうぶつ奇想天外」という番組だったかな?
盲導犬は生後50日から1歳前までの10か月間、
パピーウォーカーと呼ばれる一般家庭で過ごします。
パピーウォーカーって幼少期は家族同然に暮らすけれど
10ヶ月後、盲導犬候補生としてパピーウォーカーの手を離れたあとは
もう会う事は出来ないんですね。
盲導犬となり新しいオーナーさんと一緒に
街の中を歩く訓練している時だったのかな?
ちょっとその辺の情況は忘れちゃったんだけど、
パピーウォーカーと偶然すれ違うシーンがあったんですよ。
盲導犬もパピーウォーカーも、お互いに気が付きながらも
顔を見たり声をかけたりふり返ったりせず、
全く知らないふりですれ違ったんですね。
盲導犬は職務を全うしたし、
パピーウォーカーは(会ったり声をかけたりしないと言う)約束を全うした。
テレビにはすれ違った後の盲導犬の後ろ姿が映し出されました。
その尻尾は激しく横に振られていました。
もうね、嬉しくって嬉しくってたまらない、って感じで。
ふり返ったり声を出したり、
そういう事は決してなかったけど、
あふれる気持ちがシッポに出てました。
シッポはだませませんでした。
JKCの講習では
犬は「匂いに関する記憶能力がすばらしく良い」ということですから
パピーウォーカーの匂いを感じ取った盲導犬の頭には
幼少時の楽しかった思い出がいっぱい思い浮かんだに違いありません。
盲導犬として仕事をする中で、こう言う偶然と言うのは当然あり得る事でしょう。
そう言う時にも職務を遂行するという対応も含めて「盲導犬」なのでしょうね。
すごいなーと思いました。
ずいぶん前だけど、
ディアの産んだ仔が遊びに来てくれた時、
私に合っても、ディアやラスカに会っても、
特に感動した様子も無かったんだけど

この縫いぐるみの事はしげしげと匂い嗅いでました。
この縫いぐるみは、
簡易ベッドになったり
引っ張って力を試したり、
パンチや頭突きのサンドバッグになったり
食料になったり
と、みんなが遊んだ縫いぐるみなので、みんなの匂いが染みついています。
もちろん、遊びに来てくれた仔も寝たり噛んだりしてました。
匂い嗅いでる時に「これ知ってる!」って顔をしたのが印象に残ってます。

みんなにさんざん可愛がられたので

三本目の角はすでになく、
左角は半分になり

泣いてるようですよ。

イオナも幼少時、噛んでたけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/18(水) 05:39:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

左からアイラ・カミィ・イオナ・ラスカ
去年の初秋と思われるこの写真。
ただの紙に(フォトペーパーとかのいい紙ではない)プリントしてリビングに飾ってあったの。
(元の写真見つけられず、紙にプリントしたのをさっき撮影して使ってます)
紅葉始まってるし、
ナイルの首筋ほっそりして、産後の雰囲気
ディアはたぶん、散歩拒否したんだろうと思うの。
それで4匹しかいないんだけど
これはね、シッポが撮りたくて撮った写真なの。
ベンチの端っこに座らせて、尻尾を垂れ下げて・・・
「前見ててねー、そのままねー」と言って撮った写真がこれ。
リビングでこの写真見るたびに
「6匹でこの写真撮りたいなー」と思ってたのよね。
撮ってきました。
6匹で。
なんと言っても白茶サンドなら、ちゃんと並ぶんだし、
ばっちり撮れるわよね。

左からディア・アイラ・カミィ・イオナ・ナイル・ラスカ

あれ。
みんなー、ちゃんと前向いてないとだめだよー。
カメラを置いて、一回みんなの前に周り、
「はい、こっち向いてねー、そのままねー」と言って、後ろに回る。

あぁ、おしい!
ディア・ラスカの白茶組とイオナが前向いてないよ。
その後、何度か繰り返したものの

とうとう、ラスカ(右端)が立ちあがって「もういい?」という顔をします。
難しいわ、前向き。
後ろ向きに座らせてふり返らせるってのは出来るけど
前向いたまま、ってちょっと大変だわ。
なんか悔しいわ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/17(火) 10:06:49|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
歯と言っても乳歯ではありません。
永久歯です。
ディアの。

前歯の隣

ここね。
だいぶ前からぐらぐらで、ここ磨くの嫌がってたの。
で隣の歯もよく磨けないので歯石がいっぱい付いててねぇ。
抜けてこの近辺触っても嫌がらなくなったので早速歯石取り。
ちょっと黄色く残ってるけどほとんど取れてさっぱり。
小さな歯が一本だけなので見た目特に変わりありません。
食べてる様子も水飲む様子もなーんにも変わりありません。

ビフォー。
右がディア・左がナイル

アフター。
そうそう、最近帰ってくる時間が遅いので、
帰って来た時のディアのトイレが

こんなに。
これ、二回分。
ペットシーツ一面濡れてます。
すごい量だわー。
持ったらずっしり。
暑くなってから水飲む量は増えてるのよね。
具合悪そうな様子は無いので、
アジソン病がどうこうと言うんじゃなく気温のせいかなと思う。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/16(月) 06:24:27|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ナイル用に買ったこの小さなベッド

テレビの前に放置されてる。
外に干してて、取りこんで一時的にここに置いたんだと思う。
忘れたとも言うけど。

そのベッドを見てラスカが尻尾ブンブン振ってるの。
すっごい嬉しそうに。
え・・・・なんで?
外に干してるうちに、なんか違うものも憑いてきたのかしら。
ラスカの目にはそれがベッドじゃなく違うものに見えるの?
何に?
と思っていたらずんずん近付いて行って

ベッドに入り込みごろんごろん転がり出した。
ベッド見た時に
「あの中で転がったら気持ちいんだよなー」とか
「転がろう」とか
そういう風に思うのでしょうか。
だからベッド見て尻尾ブンブン振ってたのでしょうか。
犬ってなんて純粋・純真なんだろうと思った事でした。
そう言えばディアが犬用寝室奥の方を見てシッポ振ってるのを、
「何か人間の目に見えないものが見えてるの?」と思った事があったけど
あれも、何か楽しい事を考えていたのかもしれません。
時々、壁見てシッポ振ることあるけど、
あれも、そこにご先祖様が見えるということじゃなく、
楽しい事考えているからなのかもしれません。
犬はとびぬけて記憶力が良いと言われています。
(前に受けたJKCの講習で講師の獣医師が言ってました)
たくさんの記憶の中から、楽しい思い出をを取りだして楽しんでいるそんなことがあるのかもしれません。
犬は人間とは思考や記憶のシステムがちょいと違うけれど、
私たちが思っている以上に豊かな心を持った生き物なのかもしれませんね。
とはいえ、この日の写真はすべてあとから撮った「やらせ写真」なので

と、ラスカが豊かな心の中から「不満」をチョイスして
「やめていい?」と申しておりました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/15(日) 06:54:36|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

今日も、札幌中心部勤務で忙しいです。
ゴミの日だし(笑)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/14(土) 06:55:06|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

いつもこうしてお見送りお出迎えを欠かさないディア
みんなはいつもリビングのドア前にいるのですが、
気温が高くなってからは、
リビングのドアも開けてるので

私が帰ってくるとみんなが玄関ドアまで来ています。
見えているのはイオナ。
玄関開けると

どどどーっと、将棋倒し寸前。

アイラは人混みが苦手なので(?)
みんなとは、ちょっと離れてるの。
散歩行った時の匂い嗅ぎの時もそうなの。
みんながおしくらまんじゅう状態で同じ所の匂い嗅いでると、
アイラはすっと離れてみんなが終わるの待ってるの。
誰にも邪魔されず嗅ぎたいって感じでね。
毎日の事なのにねぇ、こんなに喜んでくれるのよね。
って、私も毎日の事なのに嬉しいけど。
さて、今日も頑張って行ってこよう。
そしてこの大歓迎を今日も両手を広げて受けるのだ。
あぁ、その瞬間が楽しみだ。
って、まだ、仕事にも行ってないのに。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/13(金) 06:47:20|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
雨の北海道です。
気分、一気に憂鬱モード。

大粒が降ってます。

湿度も75%
こんな日はきっと

こんな風に寝てるんだろうな、みんな。
写真はディア。

隣には、旧知の仲のアイラが添い寝(暑そっ)

ディアの幸せそうな顔!
パソコンの中身が5日前の状態になったので
私も5日分若返った気分です。
でもよく考えたら私の時間は普通に流れてた訳なので
5日分若返った訳ではありません。
喜んで損した。
5日分過去から現在に引き戻されたので、合計10日年を取った気分だ。
なんか計算合わない気がするけど、まぁいいか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/12(木) 06:55:18|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
更新しないと、
ディア死んだのか?とか
kuro、倒れたのか?
と思われるので、急ぎ更新
病気のものが出てました
うちのパソコンです。
ウィルス感染してました。
(もう対策・対応済みで健康体に戻ってます)
が、ちょいと後遺症が残ってるので、ちょっとケアが要るようです。
ウィルスバスター、何してたんだろ。
毎年お金払ってるんですから働いて下さいよ。
ディアも私もナイルも元気です。
今日も元気に行ってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/11(水) 08:56:40|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
庭のテッセンが咲いたので写真撮ろう撮ろうと思ってて
なかなか撮れなかったのが、
昨日ようやく撮れました。
庭に出たら大粒の雨が落ちて来て大急ぎで撮ったの。
大急ぎだって大丈夫。
だって、
白茶サンドなら絶対うまく並ぶもの。
白茶サンド、
「withラベンダー 2012」で、この絶妙配置にいきついたのさ。

ほらもう、全然直さなくってもびしっと決まるのよねー。

黒い具の配置はどうでもいいのよね。
両端が白茶の白茶サンドならOKなの。
左からディア・ナイル・イオナ・アイラ・カミィ・ラスカ
よしっ
雨だからもう帰ろ。
遊ぶ時間、少なかったけどねー。
あ、そうそう、今朝は、「ミニ惨事」がありませんでした。
犬寝室、オシッコはあったけどウンコは固いのも柔らかいのも、なーんにもなし。
ナイル完全復活です。
小さいコは急に悪くなるけど、
若いから急に良くなるのよね。
びっくりです。
ご心配おかけしました。
また今年も、札幌中心部へ出張勤務が言い渡されたkuroです。
頻度は週二回程だと思うんだけど、
朝5時前に起きるのも大変なのよね。
その時間から大きな音が出る作業は出来ないしさ。
みんな寝てるから。
それと帰りがねぇ・・・息子の早晩御飯に間に合わないのが困るのよね。
通勤時間三倍だし。
取りあえずは、晩ご飯の分はタイマー炊飯にしておく。
初日から雨で、なんか憂鬱です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/09(月) 05:43:06|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日の朝ご飯は全く食べられなかったナイル。
肉も野菜もプイっと横向いちゃいます。
パンもプイっ
バナナもプイっ
犬用ミルクもプイっ
最後の望みを託したご飯(おかゆ)も完全否定
昨日は休みだった夫に
低血糖の発作が起きた時の対応を伝えて
仕事に行きますよ。
小さいコはこれが怖い。
体力に余裕がないので、悪くなると短時間に大きなダメージが起きてしまいます。

私が出掛ける前のナイル

昼間。
夫が撮ったものですね、きっと。
こうして頭をあげて居られるのはまだ元気がある証拠ですね。
頭は重いですから。
私の帰宅を大喜びで迎えてくれたみんなの中にちゃんとナイルもいました。
ラスカに飛びつく元気もあるみたいです。
でも、食べるのはこの時点でも拒否。
で、散歩へ行くと言うと「一緒に行くと言う」
賢い飼い主なら留守番させる所でしょうが
私は賢くないので連れて行きました。

抱っこで。

ラスカが心配げに振り返ります。

みんなが匂いチェックしたりオシッコしたりする時は、
ナイルも下ろします。
ナイルもオシッコが出ました。
散歩から帰ると、大好きな縫いぐるみの上で寝てました。
縫いぐるみの上、暑いだろうに・・・・
でも、こういう時は好きなようにさせてあげる方がいいんですね。
晩御飯の催促のメンバーの中に

ナイルもいます。
お腹すいてるよね。
昨日の夜に食べたっきりだもの。
昆布と鰹節でだしを取ってうどんを煮ました。

食べるかな、どうかなーと思って、1cmほど食べさせるとすごい勢い。
良かった、晩ご飯はうどんで決まりね。
丸一日食べてないから、ナイルはまずは半分ね。
まだ下痢で血もでるけど(下痢がひどいと腸粘膜から出血しますよね。)
食べても吐かないし、
美味しそうに食べる。
エビオスもぼりぼりと食べました。
こんな風になったらもう大丈夫。
寝る前に、もう半分うどんをあげて
寝かせました。

時々ブログに出てくるエビオスとビオフェルミン、
これまた時々ご質問頂くのですが

ビオフェルミンは人間用です。
ディアのかかりつけ動物病院では勧めないけど
(だめとも言わないけど)
多くの獣医師さんが「飲ませても大丈夫」といいますね。
ちなみにディアがアジソン病と診断された大学病院では、
使った薬の名前の後ろに(小児用)と書いてあった薬がありました。
人間と犬、全く同じ生き物ではありませんが、
全く違う生き物でもありません。

ビオフェルミンも人間用です。
これは私も娘も犬たちも共用です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/08(日) 17:59:26|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
温度はそう高くないものの
湿度が高く80%前後が続いていたkuro地方
この湿度が、犬にはこたえるんだよなーと思っていたら
やっぱり
昨日帰ったら、惨事でした・・・・・・・・
そりゃもう私の目には
地獄絵図さながらに見えました。
しかも匂い付き。
とにかく、なんとかしないと。
そしてバイトに行く息子の晩御飯作って、
晩ご飯が食べられるリビングにしないと。
この暑さにやられたのはナイルでした。
小さいコは耐える力も小さいんだよなー。
我が家ではアイラが一番暑さには弱いんですが、
アイラは体重が3kg以上ありますからね、
耐える力とか余力がまだあるんですよね。
私のいない間に嘔吐・下痢を数回繰り返したナイルは見事な汚れっぷり。
ただ、丸洗いは避けました。
体重1.2kgのナイルは、嘔吐下痢で相当体力使っていますからね、
シャンプーでとどめを刺すことになっちゃいけないのです。
お尻を洗って、口周りと足を拭いて綺麗にします。
ナイルをシャンプーしなかった、その代りと言っては何ですが
カーペット12枚
犬用ベッド2コ
敷物用タオル1枚
ソファーの敷物1枚を洗いました。
そして

扇風機を出しました。

カーペット敷きなのかフローリングなのか、
ちょっと見、わからないkuro家のリビング

左ディア・右イオナ
そよっと風の当たる所に居ます。

左ラスカ・右カミィ
こちらはもっと風の当たる所にいます。
扇風機が涼しい事が良くわかっていないナイルは

風の当たらない所に居ました。
何しろ去年の今頃はまだイオナのお腹の中だったしねぇ。
元気はありますが
(というか、ナイルくらいの若さでぐったりしてると、ちょっと危険な状態ですけども)
食べさせるものに悩んでいる今朝のkuroです。
昨晩食べたものは、今朝犬用寝室にぶちまけてましたし(下痢)
(今朝も小範囲ながら惨事でした。)
食事抜きが出来ないくらい小さいコは、ちょっと管理に悩みますね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/07(土) 07:06:48|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
散歩中

ぽつぽつと雨が降ってきました。

あっと言う間に、水玉模様が黒一色になってしまいました。

そして、うっすらと地面に水がたまってきた頃。
ディアが見つめる先には

ナイルが。
ナイルもディアを見てたのだけど

見つあってる二匹はなかなか撮れないのよね。
遊びに誘う時とかケンカの時くらいしか見つめあわないからねぇ。
そしてディアが私を見上げて言いますよ。

カミィ・・・・・
なんでこんなやつなのかしらカミィって。

なんで濡れた地面転がるのかしら。
泥んこ付くじゃないの。

目が痛くって、あったりまえ!
顔までこすり付けてるんだもん!

なんでこんなことしてたのかしら

このラベンダーとラベンダーの間に何が?
ミミズが出てくる気配とか?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/06(金) 06:51:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
公園への降り階段
いつも降りる前に
「アイラ、抱っこするよー」と言う。
アイラの足腰を考えての事なんだけどね。
だけどこの頃、アイラ調子いいし
ダイエット成功したままリバウンドしてないし、
私、疲れてるし、
自分で降りてもらうか。

先発隊
左からカミィ・ナイル・ラスカ

振り返ってるのがラスカ。
「まだ?」と言っとります。

ここで抱っこされないフリー状態のアイラは
思う存分匂いかぎに没頭しておりました。
そっか、ここの匂いチェックはいつも出来なかったんだもんね。
抱っこしちゃうから。
アイラは我が家で一番匂いかぎの好きなコなの。
犬はみんな匂いかぐし、そう言うのに好き嫌いあるのか?とか思うんだけど
アイラはいつも、いつまでーも真剣に匂いかいで分析してるのさ。
そして登り。
ずっと左側を行くのがディア。
ディアくらいの大きさだと、階段を一歩ずつ登れるの。
みんなは両足揃えてピョンピョンだけど、
ディアは一段を片足一歩で行く。
こういう登り方だと、ピョンピョンよりは腰悪くしずらいんだと思う。
登りは下りよりは腰の負担は少ないですけどね。
(階段の傾斜にもよるけど)
湿度やたらと高い北海道です。
今(16:05)のkuro家で80%
毛だらけの犬にはかなりこたえる湿度ですね。
動いてる私もこたえるけど。
汗がいっぱい出て毛穴が綺麗になるとかそういう効果ないかしら、せめて。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/05(木) 16:05:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ディアがこんな顔で「行くの?」と聞きます。

毎朝の事だけど、こうして見送られて仕事へ行きます。

そのまなざし、かなり真剣。
見送りだけじゃなく、
私が帰ってくるのもこうして待っているのさ、ディアは。
夏なんで忙しいのはわかっている事なんですが。
3日がお休みで次の休みが10日。
休みの日も、朝からお弁当作るし掃除洗濯もある。
さらに、息子がバイトへ行くので大急ぎで晩御飯作らなくっちゃならない。
大変疲れます・・・・・・
去年も確かにこういう生活してたのよね・・・・
良くやってたわ、私。
と、
思ってふと気付く。
去年の私は今より
1歳若かったんだ!テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/04(水) 06:41:12|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
いつも花が咲いてから行くので蜂が多くて大変だったラベンダー前での写真。
今年は花が咲く前に行ってきました。

左からディア・アイラカミィ・イオナ・ナイル・ラスカ
2012年版withラベンダー
アジソン病発症時に、
咲き誇るラベンダーに心動かされ写真を撮って以来
撮り続けてきた「withラベンダー」
今や大切な意味を持つようになっています。
病気に負けないぞ、
来年もきっとここで写真を撮るぞ、
そんな気持ちがこもっています。
それも年々強く。

2007年
左からラスカ・アイラ・ディア・カミィ
アジソン病発症時の写真。
フロリネフを飲み始めたものの、この元気のなさそうな顔!
具合悪かったんだろうなー。

2008年
左からラスカ・アイラ・ディア・カミィ
アジソン発症時から一年。
頭をあげて元気そうな顔をしています。

2009年
左からイオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア

2010年
左からアイラ・ディア・イオナ・ラスカ・カミィ
2009年と2010年の違いはなんでしょう??
並び方だけじゃないのさ。
2009年までは、リードをつないでるのさ。
2009年も大丈夫と思ったんだけど、
この道路、バスも通る大きい通りなので万一があると・・・・と思ってね。
結局撮ってる間、誰も道路の方に行っちゃったりしなかったんだけどね。
2007年なんかラスカ以外みんな立ちあがっちゃってるでしょ?
集合写真に慣れてないので、こんな感じだったんですよー。

2011年
左からアイラ・カミィ・ラスカ・ディア・イオナ
夏は比較的調子が良いので、この時も元気そうな顔をしています。
この時のイオナは妊婦でした。

そして2012年
左からディア・アイラカミィ・イオナ・ナイル・ラスカ
去年、イオナのお腹にいたナイルも今年はシャバにて参加ですよ。
昨年の白茶を具にした写真が良くなかったので、
今年は白茶でサンドしました。
白茶サンド 具は黒 この並び結構良い感じです。
来年も白茶サンドにしよう~っと。
だから、絶対ディアもいなくっちゃ駄目ってことね。
はい、いいよー。
よしっ

ラベンダーが街路樹の間に植わってるので、犬たちと私の距離2~3M。
でも走って来てくれるのさ。
数歩ね。

体重は減らないのだけど、
背骨がごつごつと浮き出てるディア。
それが年のせいなのか、
アジソン病が悪さしてるのか
癌のせいなのか
よくはわかりません。
心配無い事なのか、心配すべき事なのか、
そういうのは、ちょっと経過を見ないとわからないのかもしれません。
(先日の受診時の聴診・レントゲンでは問題無しでした)
ご機嫌・元気はすこぶるいいです。

左からラスカ・ディア・ナイル
元気・ご機嫌すこぶる良くっても、家には早く帰りたいディア。
ディアのリード(赤)だけピーンと張ってるの。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/03(火) 06:56:53|
- withラベンダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
こないだ、仕事帰りにお玉買ってきたの。
金属のじゃないのが欲しくて。

これ。

説明が書いてあるんだけどね
「はじめて使用する際は頭の部分を食器用洗剤でよく洗い
10分間煮沸してから使用してください。」なんだって?10分煮沸?
そんなに汚いんですかこれ?
もしくは危険物質が練り込まれてるのですか?
黒が黄色に変わるとか?
10分煮たらなんか出てくるのかしら。

書いてある通り、10分煮沸しますよ。

10分後。
10分前と何も変わらないし。
お湯にも何も出てきませんでした。
なーんか訳わからないわー。
10分煮沸の理由も書いて欲しかったわー。
日本のだったら電話して10分煮沸の理由を聞いてたかも。
そんなことしてて、ふと見ると

アダルト組が仲良く並んでこちらを見てました。
一年も後半に入りましたね。
あぁ、早い。
早過ぎる。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/02(月) 06:51:47|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
公園の花が綺麗だったので写真撮って

家で見たら、花、綺麗に撮れてなかった。
まぁいいか。
ナイル以前の集合写真と言えば

左からイオナ・ディア・カミィ・ラスカ・アイラ
大きさ全然違うのになんとなく高さが揃ってて、
不思議に面白いなーと思っていたのだけれど
ナイルが来て、並び方を変えると

この通りでこぼこ集合写真に。
左からアイラ・ナイル・ディア・ラスカ・カミィ・イオナ

5匹の時は、こんなだった玄関前の写真も

6匹だと、数が合うんだなー。
一段目1匹
二段目2匹
三段目3匹って。

冬にもこの写真撮ったんだけど、
ナイルがどっか行っちゃいそうで最前列に座らせられなかったの。
冬のはディアが最前列だったの。
でも、今は大丈夫。
「待ってね」と言えばちゃんと待てます。
一段目ナイル
二段目左からイオナ・カミィ
三段目左からアイラ・ディア・ラスカ
よしっ
いつも一番早いダッシュするのがイオナなんだよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2012/07/01(日) 07:13:28|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10