fc2ブログ

遊ぼ!


朝のアイロンタイム

ディアがナイルを遊びに誘います。
これ、ほぼ毎日。











いつまでこうして遊んでるんだろ。


そのうちにしなくなるんだろうなぁ。



だって、かつてはナイルの母イオナが、
こうしてディアと遊んでたんだもの。



DSCF2120nirf.jpg
ディアは子供好きだからねぇ。
でも、「子供」っていつまでなんだろ。
ナイルは体重だけでいえば今でも生後2カ月級ですけど。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/31(木) 06:50:58|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

帰り道

行きも急いでたけど、帰りも大急ぎの通院日のディア

ちょっとリード離してみようかしら。


場所は家から50m位の位置。


もちろん家が見えます。
早く家に帰りたい、
そして早くご飯食べたい(検査の日は朝ご飯抜きなので)ディアは
ひょっとしたら家に向かって走って行っちゃうかもしれないなー。













リード離したら止まりましたねー。
で、気にせず私が歩くと歩き始めました。


私が止まるとディアも止まります。

「おいで」と言うと来ます。

そっか、家が見えてても一人で帰んないんだ。



リード離してみる、っての、
カミィやアイラやラスカでもしています。
なかなか面白い反応が返ってくるんだけど、
動画に撮るのは難しいんだよね。
犬たちの方が
「何やってんの?」って
いつもと反応が変わっちゃうんだわ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/30(水) 06:45:09|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ディア定期受診-アジソン病-

「戻ってきたゲリー4」
下痢が止まらないアイラとカミィの受診のついでにディアも診てもらおうと思っていたのが、
混んでて受診できず
ディアは薬が無くなるぎりぎりのこの日の受診となりました。

アイラ・カミィは混んでたら別の病院へ行くって言う選択があるけど
ディアは別病院って訳にはいかないので。



DSCF2052jsn.jpg
お天気のいい日でした~。
良かったー。
今日までしか薬が無いとなると、
雨でもやりでも絶対行かなきゃならないもんねー。




DSCF2055jsn.jpg
走るっ




いや、ちょっと待って待って、走るのやめて歩こうよ。


と言うと
DSCF2057jsn.jpg
一応止まってくれます。





DSCF2060jsn.jpg
写真なんか撮ってると





DSCF2062jsnf.jpg
「早く」と怒られます。



はいはい、行きますよ。行きますー。




DSCF2066jsnf.jpg
ディアって前進あるのみ、猪突猛進型かい?
イノシシ生まれだっけ?





DSCF2067jsn.jpg
走る!
いや、走るのやめようよ、暑いよー。





とか、言ってるうちに病院に付きました。
この日は、あまりこんで無くて良かったですー。


で、診察室に入るなり獣医師が
「こないだはすみませんでした。
なるべく待ち時間が無いようにと思ってはいるんですが・・・うんぬん・・・」
と。

あぁ、そうか受付したけど帰っちゃったことは獣医師も把握してるんだ。


「それでアイラちゃん・カミィちゃんの下痢は今は止まってますか?」と言う。


おぉ、かっこいいぞ、先生。
今日は連れてきていないコの事まで聞いてくれるんですかー?
それでこそ、我が家のかかりつけじゃありませんかー。

一応その時芽胞菌が出た事と
薬で下痢はおさまった事を伝えると、カルテに書き込んでいました。

で、芽胞菌、獣医師が言うには
「土の中にいて、土を掘った手足を舐めて取りこんじゃうってことがあります。
普段もお腹に居るんですけどね。
量が増えると問題になりますね・・・うんぬん」

と説明してくれました。


芽胞菌についてはこの説明通りに私も記憶していました。
ただ、アイラ・カミィを診てくれた病院では
「普段はお腹に居ない。草食べて拾っちゃったのかなぁ」と言ったんですよね。
そう言っちゃうくらい、大量に菌がいたと言う事なのかもしれません。





さて、ディアを診察しながら、定期的に受診がある我が家を気づかって
「受診前に電話を下さい。
その電話で診察の受け付けしますから。
受付でスムーズに診察受け付け出来ないようだったら、
僕が(獣医師が)言ったと言って下さい」

と言ってくれました。


「ディアは待てるんです。
ただ、こないだみたないに下痢が止まらない状況だと
待ってる間に出ちゃうってこともあるので、
待ち時間長いと辛くなっちゃうんですよね」
と言うと、

「ディアちゃんだけの時も電話してくれていいですから」と言う。

ありがたいですけどねー。

でも長い間待ってる人もいっぱいいるんですからねー。
時間のある時やディアだけの時は、まぁ今まで通り待ちますよ。





で、結果は

DSCF2079jsn_20120529062807.jpg


DSCF2080jsn_20120529062806.jpg
ナトリウム137
カリウム5.2

ナトカリ値26
ナトカリ値の正常値は 27~40 ってことですから
ナトリウム・カリウム、単体での数値は基準外だけど、
ナトカリ値は基準に近くなっています。

それだもん、調子良さそうな訳だわよ。
朝からもー、ナイルを遊びに誘う誘う。




DSCF2081jsn_20120529062805.jpg
そんなわけで、今回もペットシーツに見えちゃうくらい大量の薬をもらってきました。
84日分。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/29(火) 06:23:28|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

birthday's eve 2

ちょー、

ビックリの


サプライズプレゼント


ディアケーキ


お腹におさまるまで。










「こんなのがあるんだー」とコメント頂きましたので
ちょっとケーキの説明~。

DSCF2140zok.jpg
こんな風に包装されて箱に入って冷凍で届きます。
(箱に入ってる所を撮り忘れたわー。残念!)



DSCF2263zok.jpg
鹿児島産の無農薬サツマイモで出来ています。と書かれています。
色はトマト・ホウレンソウ・カボチャ・キャロブ(すべて有機野菜)
と無添加黒ゴマ、だそうです。



で、この紙を畳むと
DSCF2264zok.jpg
むっちゃ可愛い商品の数々。







で、ですね。
贈り主さん、登場してもらいましょうか。

spribk.jpg
贈り主のR君(ほんとは飼い主さんが贈ってくれたんだけどね)も
今月誕生日なんですって。
珍しいと言われてきた(今までは)アジソン病の、
その中でもさらに珍しいと言われる男の子のアジソンっこです。
R君もお誕生日おめでとう。

R君、どうもありがとう。
おかげで、ディアも人並み以上の誕生日となりました。






DSCF2265zokj.jpg
お店はここ
犬用ケーキ・おやつの専門店 ロビナ






で、
「目の前にケーキ置かれても勝手に食べないのね・・・。 」
とコメント頂きました。
ケーキを前にしたR君も食べてなかったけど、
ディアも食べませんでした。




ただ・・・・・・・・



うちはたくさんいるので、誰かが我慢できずに口を付けちゃった場合は、
みんなが一口でも多く食べようと、
一斉に
食事中のピラニア
のような騒ぎになるのは目に見えています。

そしてその可能性は・・・・・16%程ありました。




だから





DSCF2177zok.jpg
みんなには寝室に入っててもらいました。





舌出して一番ジャンプしてるのがカミィ。








これで安心して写真が撮れるので、

ちょっといたずら



DSCF2167zok.jpg
ディア、待ってね



DSCF2168zok.jpg
ディア、こっち見て





とか、







いつまでも遊んでたら








DSCF2169zok.jpg
く、食っちゃいました  P








DSCF2166zok.jpg
なんてことでしょう。
ハッピーバースデイ




ハピーバースデイ


と、なんか気の抜けた感じになっちゃいました。






さてさて、気を取り直して晩御飯の用意をしましょうか。
みんなは知らないと思うけど今日はスペシャルディナーなんだよー。






DSCF2184sok.jpg
ケーキの中に、お試し用にこんなのが入っていたの。
「まるごとマグロパウダー」
すっごく美味しそうな匂いがしますよ。

これをご飯に混ぜてマグロご飯を作ります。



DSCF2185zok.jpg
その上にディアを乗せます。
これはもちろんディアのです。




DSCF2186zok.jpg
ディアの夫だったラスカには名前の部分を食べてもらいましょう。
「夫だった」と過去形もおかしいですが、ディア避妊しちゃったしね。





DSCF2187zok.jpg
ディアの初めての友達だったアイラには10歳の部分を引き受けてもらいましょうか。
「友達だった」と過去形もおかしいですが、今はお互い空気みたいな感じなので。
かつてのディアはアイラの事が大好きだったんですよ。




本体部分は
DSCF2190zok.jpg
こんなに綺麗なんですよー。
これを切り分けてみんなで食べます。



DSCF2191zok.jpg
文字の部分もみんなで分けようね。
ディアが「P」食べちゃったから、ちょうど12個になって
二個づつに分けられるし。




DSCF2192zok.jpg
ハイ、出来上がり。
すっごい綺麗なご飯が出来ましたー。
ご飯とデザートごちゃ混ぜとか、そういうことは気にしないって事で。

しかもよそ様のお家みたいに、
「半分は明日食べようね」とかもなく、
全部一気に一日で食いつくしです。

一気食いとか、デザートとご飯ごちゃ混ぜとか、
およそお上品とかけ離れてるkuro家です。
kuro家、と言うか、私だな、一番お上品と反対の位置に居るのは。






DSCF2193zok.jpg
あぁ、食べちゃうのもったいない。
でも、美味しく頂きますよー。




DSCF2194zok.jpg
まだ食器置いてないうちから食べ始めるディア。



途中で、ちょっと見せてもらうと





DSCF2198zok.jpg
ディア、下から食べたの?
タン、美味しかったですか?



DSCF2198zokn.jpg
鼻から下が無くなって、ひっくり返ったディア。
残酷~。

私タイ焼き食べる時に思うの。
尻尾から食べると、
食べられて無くなって行く自分の体が最後まで見えて残酷だし
頭から食べると
いきなり頭食いちぎられて残酷だし・・・・
そんな七面倒くさいこと考えるなら食うな、って感じなんですがねー。





DSCF2199zok.jpg
みんなも美味しそうにガツガツ食べてましたー。




DSCF2204zok.jpg
ラスカはいつものごとく、ゆっくり味わって食べてました。





ほんとにほんとに、どうもありがとうございました。
rokoさんのチロルチョコの時
(記事はこちら「「きゃー」って言っちゃったプレゼント))
も感激しましたが
ディアケーキも、近年にない感激でした。






では、10歳になって一言お願いします。
DSCF2064zokf.jpg
そうだね。
生かされた命だからね。
命がある限り、頑張ろうね。




そして、たくさんのアジソンっこたちに
spribkhp.jpg
ケーキパワーを送りますよ。

今、辛い状態のコもいるかもしれませんが
私たちも頑張っています。
頑張りましょうね。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/28(月) 06:48:03|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

アジソンっコたち頑張ろう


楽。さんの所のもこちゃんがアジソン病確定となってしまいました。

具合悪くって入院、アジソン病の可能性も考えながら検査をしている、と聞き
出来れば、アジソン病じゃないと良いな、と思っていたのですが。

ですが、これだけアジソン病が増えたからには
獣医療の中でもデータなり症例なりも増えて来て、
獣医師の考えとか治療維持の方針とか、
そういうのも良くなってきているはず。
(と信じたいです)


DSCF2076dia.jpg
顔をあげて
(アジソン病発症当時のディアはいつも下を向いてました)




DSCF2054dia.jpg
前を向いて





DSCF2063dia.jpg
頑張ろう!

一人ならくじけちゃいそうな時も
仲間がいると思うと頑張れます。

頑張っていきましょうね!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/27(日) 06:59:24|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

birthday's eve

私はDARKIN'sの誕生日を話題にする事はほとんどないのですが、
今日!



ちょーーー




ビックリの





サプライズプレゼントが!!!




いやもう、驚くやら嬉しいやらで



えーーーーー!!

大声が出ちゃいましたよー。





DSCF2146hbe.jpg
ほら、ディアですよ。





DSCF2144hbe.jpg
ディアへのバースデーケーキが届いたのですよ。
5月27日はディアの誕生日なの。
10歳になるんですよー。




DSCF2147hbe.jpg
素敵なメッセージカードも付いてました。
送り主のR君は前にも「+カミィ」にも名前が出てきたことがあるんだけど
アジソン病と闘う仲間、または同士、または戦友です。

ディアがアジソン病を発症したのは5歳の時、
あれから5年がたちました。
ちょうど、アジソン病になる前の健康なディアと
アジソン病発症してからのディアが生きた期間が同じになりました。
明日からはアジソン・ディアとしての生活の方が長くなっていきます。




DSCF2152hbe.jpg
ディアにもらったメッセージだよ。
読んでみて。






DSCF2153hbef.jpg
読んでる読んでる



DSCF2154hbef.jpg
あはは、ホントにわかってる?
通訳は要りませんか?



DSCF2155hbef.jpg
そうだね、みんな頑張ろう!




DSCF2159hbe.jpg
本物のディアより、ケーキのディアの方が可愛いんだよなー。
ディアには内緒なんだけどさー。



DSCF2164hbe.jpg
まだ凍ってるから解凍して晩御飯に食べようね。




食べた様子は次回。
ディアの定期受診もアップの用意をしていました。
しばらくディアの話題続きます。
誕生日だしディア週間といきますか。
(7日分、アップ出来るかな?)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/26(土) 22:28:14|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

戻ってきたゲリー8 最終

長い事お付き合いいただきありがとうございました~。
ゲリー、最終話です。
(もう、戻ってきませんように・・・・)


このゲリー事件中、何が大変だったかって・・・・・・

カーペット洗いも犬ベッドや敷物洗いも大変だったのですが・・・








食材が余る!
ずっとおかゆとかだし、食べる量少ないし。
余る!冷蔵庫にテンコ盛りの食材は
人間が頑張って食べても余る!

しかも、一週間前にはゲリーの訪問を予測できなかったので、
いつものように注文した生協の宅配が、どーんと来るし。
タイミング悪く、そのどーん、二回ありました・・・・


冷蔵庫(冷凍庫も)崩壊状態。


とうとう傷んできましたよ。



食べるの追いつかず、とうとう廃棄処分。
そらそうなるわ冷蔵庫に入んないんだもん。







そしてティッシュとペットシーツは三ヶ月分使いました。
このゲリー事件で。
一回目二回目合わせて、正味12~13日間くらいなんじゃないかなぁ・・・
もっとあったのかなぁ
ちょっと記憶がもう定かじゃないわ。

ゴミもさ、一回に40L一個で入るんだけど、
40L二個だったもーん。
重いしー。



あと今は目に見えてないけど、水道料金って・・・・・
やっぱり高くなって請求来るのかな・・・・・・


水道料金一ヶ月1万円以上払ってるんだし、
病気の時くらい大目に見てよー、とか無謀な事言ってみたりする。
(思ってるだけね。口に出して言っちゃーいません)





なにはともあれ日常と平和が戻ってきて良かったです。


DSCF1928end.jpg
お散歩も普通に毎日行けるし。




DSCF1937end.jpg
集合写真もばっちり撮れます。

平和っていいなぁ


日向ぼっこしながらのんびりお茶でも飲みたい気分です。
いや、温泉一人旅もいいなぁ・・・・



いやいや、12~13日で三ヶ月分つかっちゃった
ペットシーツやティッシュやゴミ袋代、
予定外の病院代、
稼がなくっちゃー。
幸いにも、忙しくなってきたし。

今日も張り切って行ってきまーす。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/25(金) 05:45:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

戻ってきたゲリー7 薬編

DSCF1863end.jpg
DSCF1865end.jpg
お薬が出ました。



DSCF1974end.jpg
急にウンコ固めちゃうと、お腹の中で芽胞菌が増殖しちゃうと困るので、
ゆっくり固めて行くようにします。
嘔吐は今は無いということだけど、薬を飲んで気持ち悪くなることもあるので
胃粘膜保護剤も出します。

などと説明がありました。

あぁ、そうか、どんなに大変でも急に止めちゃだめなのね。
その辺のさじ加減は獣医師の腕の見せ所なのか。

で、受付で
「アイラちゃんの方には印をつけておきました。
体重違うので、薬の量も変わってくるので」
って。
えー!
2.8kgと2.6kgですよ!
それ微妙過ぎて、ほとんど変えなくて良いレベルでは?
う~む、獣医のさじ加減、かなり厳密だ。



で、
「シリンジをつけましょうか?」というので
DSCF2110ebd.jpg
前にもらったのも使わないままあるし、いらないわ、と断ると、
「いつもどうやって飲ませてますか?」と聞く。


いつもかい?
いつもはねぇ


DSCF1866end.jpg
パンに薬を乗せて
って、薬の量やたらと多いわー。




DSCF1867end.jpg
ぎゅってして


DSCF1868end.jpg
ぱくって





DSCF1871end.jpg
って、あれ?



DSCF1872end.jpg
あぁ、そうだった。
カミィってパンあんまり好きじゃないのよ。
ビスケットみたいのも、食べないの。



DSCF1870end.jpg
あぁ、薬こんなにこぼれちゃったよ。
カミィ、一口で行ってくれないとー。
噛み砕いてちゃ、不味い味でてきちゃうでしょー。

困った、これ5日分、朝晩あるから合計10回繰り返すのか・・・・
次回からはカミィのは三分割くらいにした方がいいかもしれない。






DSCF1873end.jpg
次いで、ホンのちょっとだけ量の多いアイラの薬
見た目ではもちろんぜんっぜんわかりませんでしたけど。




DSCF1874end.jpg
量が多いから、パンの大きさも大きくなったわー。
一口で行けるかしらこれ。


DSCF1875end.jpg
アイラは食いしん坊なので、手まで食べそうな勢いで持って行きます。





DSCF1876end.jpg
一口でした。
お見事、アイラ。
右側で「おばちゃんってすごいわー」って顔でナイルが見てます。

ナイルみたいに小さい子に薬を飲ませる時は、
パンじゃ、もう無理かもしれないなー。
錠剤でもらうか
シリンジの出番かもしれない。




このあと、ディアもいつもの5種類の薬を飲んで



DSCF1879end.jpg
みんなでご飯。
全員集合の幸せな光景。
アイラ・カミィも少しずつ量を増やしていつもの内容にしていきます。
何しろしばらくおかゆとかだったから、
栄養失調寸前だったもんねー。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/24(木) 05:45:24|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

戻ってきたゲリー6 翌朝

アイラ・カミィが病院へ行った翌朝




朝起きてきた私をみんなが見ています。
DSCF1840end.jpg
「あ、kuro起きてきたよ。わーい」と
犬寝室内を歩いたりシッポ振ったりしてる!
(ウンコあると歩けないのでみんな(イオナ以外)固まってる)




DSCF1841end.jpg
まっさらなペットシーツ!
汚れてない犬ベッド!
ペットゲートの網目にウンコついてない!
壁にもどこにもウンコ飛んでない!



今朝は拭き掃除しなくていいんだねっ!
誰のお尻も洗わなくていいんだねっ!
どのベッドも洗わなくていいんだねっ!





最高に気分の良い朝です!

こんなすがすがしい朝久しぶり!!

だって、ほら、深呼吸してもウンコの匂いしないしっ!





DSCF1843end.jpg
そしてヒートで隔離中だったイオナも解禁です。



DSCF1845end.jpg
なだれ込み。
ここに5匹写ってるんですが、心霊写真みたいでよくわかりません。





お弁当作ってると親子がここに
DSCF1853end.jpg
ナイルをこの位置で見るの久しぶり。
ヒートで隔離生活だったからねぇ。





DSCF1855end.jpg
昨日まで狂ったラスカだったので、今朝もちょっと警戒しているナイル。
でもしつこくしないと知るや、今度はナイルの方がラスカにしつこくしてました。
「あそぼー、あそぼー」って。





もう、本当ーにいい気分です!





最高に気分のいい朝はポテトサラダ、作っちゃおうかなー。

ポテトサラダをお弁当に持って行くのは娘がとても好むの。
でも、ずっと私に言ってなかったんだって。
言うとしょっちゅう作るからって(笑)


DSCF1858end.jpg
そのポテトサラダがこれ。
あ、良く見えないか。



DSCF1859end.jpg
キュウリ嫌いなので、ニンジンとコーンが入ってます。
茹でタマネギが入る事もあります。
それを食べやすいようにハムで包んでお弁当に入れます。


犬たちのご飯もおかゆとかうどんとか、そういうのから、いつものご飯に少しづつ戻して生きますよ。
内容も量もね。

今日はそうだなー、
カボチャ少し使おうかな。
お弁当にも使えるし。




で出来たお弁当がこれ(これは夫の)
DSCF1857end.jpg
右側に居るのがご飯待ってるカミィ。
お尻はもちろん乾いてます。
だって今朝はお尻汚してないから洗ってないもんねー。

同僚に冷凍食品ほとんど使わないというと、
(この日も冷凍食品なし)
「kuroさんってすごい働き者なんですねー」と驚かれました。
その人の所は子供たちが小学生です。
してないから驚くんで、子供が高校生になったら
当たり前のようにお弁当作るようになるんですから、誰でも。

うちは子供が冷凍物を嫌ったので使わないってだけなんだけど、
朝からジャガイモ茹でてコロッケ作る私は、ちょっと頑張ってるなーって思う。
だって、コロッケ大好きな人いないのに、作るんだもん。
コロコロの小さいコロッケ、すごく可愛いんだよ~。







で、あれ?
犬達のご飯撮るの忘れた。
内容はカボチャおかゆ、鶏肉添えでした。




DSCF1860end.jpg
キッチンにはねー、娘が母の日にくれた花が。
もらった時はつぼみだったけど、開いてきたのでボリュームが出たの。



DSCF1861end.jpg
そしてその向こうには朝日の中で日なたぼっこ中のディア


更にその向こうには洗って干し中の犬ベッド。
これも明日からは、もう無いんだよ!
だってだーれもベッド汚さないんだからっ!


金環日食見た朝と同じくらい良い朝でした。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/23(水) 12:51:41|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

戻ってきたゲリー5

大急ぎで病院から帰って来て、
急きょ「もう一件の病院」へ。
たまたま夫が休みだったので、急いで車を出してもらいます。



おっとその前に電話電話。
行ったけど休みだった。じゃ、
泣くもんねー。

DSCF1775jsn.jpg
私の隣に座るのはカミィ。



DSCF1777jsn.jpg
あんまり車に乗りませんからねー。
珍しくてキョロキョロ。




DSCF1779jsnf.jpg





DSCF1781jsn.jpg
アイラはいつも足元にいます。
車、嫌いなんだと思うわー。





なんと「もう一件の病院」も今日はすごく混んでる!!
今日ってどの動物病院も一律「混む日」


DSCF1783jsn.jpg
カミィが吠えるので、隅っこに座りますよ。



DSCF1786jsn.jpg
待ち疲れて同じ格好で寝ちゃった二匹。
左アイラ・右カミィ

ここでもさんざん待たされて、
とうとう、出ちゃいましたよ、ウンコ。
カミィですけど。

それをとって検便してくれました。
結果、芽胞菌が出ました。
「拾い食いをしますか?」と聞かれて
「外で食べると言えば草です。全員が食べます」と答えると
「そこで拾っちゃったのかもしれないねー」と。

芽胞菌ってすっごい強い菌で、地面とかどこにでもいると言うイメージだったのですが。
獣医師に「普通に健康な時もお腹に居る菌ですか?」と聞くと
「普通は居ない」と言う。
そうだっけ・・・・・?
私、なんかの菌と勘違いしてるのかも。
まぁいいや。



この時点で午後1時を過ぎ、私も疲れてたし、
さっき体重計ったのが、どうも二匹とも2kg台とかあり得ない数字に見えたりして
目も疲れて幻覚起きてるみたいだし
(アイラもカミィもまず3kg以下はあり得ない体格)
家に置いてきたディアや他のコ達もまだご飯食べてないので、
そこも気になるし、
私もお腹すいたし、
とにかく早く帰りたかったの、私。


DSCF1787jsn.jpg
さすがに疲れた二匹は私の後ろをとぼとぼと付いてくる。


家に帰って、みんなのご飯。
そして私もご飯。

あぁ疲れたわー。
今日って何Km歩いたんだろ?
9km?8km?



そうそう、さっき、アイラとカミィの体重何kgだかよく見えなかったので
体重計ってみるわー。


カミィー、おいでー
DSCF1829kmi.jpg
えー!!2.6kg?
通常は3.0gくらいで
どんなに頑張っても2kg台には決してならなったカミィが?
(瞬間的に2.9kgってのはありました。過去一回)




アイラー、おいでー
DSCF1830air.jpg
えーーー!!
2.8kg?
3.2kgで、ちょっとやせ過ぎて怖いわーって言ってたのに?
これじゃ死んじゃうでしょ。



今は治ったけど、こないだまで下痢だった面々は?




ナイルー、おいでー
DSCF1831nir.jpg
1.1kg?
がーん!!
せっかく1.3kgまで増えてたのに。
1.1kgって・・・・生後2か月の仔犬の体重ですよ。



ナイル、おいでー
DSCF1832ion.jpg
2.0kg?
こないだ2.4kgだったよね?
おおおおお・・・・・




ディアー、おいでー
DSCF1834dia.jpg
ディア3.7kg。
ディアもやせちゃったねぇ・・・
4.0kgキープでいい感じかなと思うんだけど。
今日、かかりつけ動物病院行かなくて良かったのかも。
癌も持ってるので、体重減ると獣医師がすごく気にするんだわ。




ラスカ、おいで―
DSCF1835rsk.jpg
えーー、ラスカ体重1.9kg?
いつも2.2kg~2.4kgの間だよね?
えーーー、だ、大丈夫?ラスカ?
そんなんでボール遊びしたら倒れるでしょ。


みんな体重落ちてました。
さっき動物病院で見た体重は幻覚じゃなかったのね。


で、すごく心配してご飯も悩みながら作って、
朝から晩まで洗濯していた私の体重は減ってないんだろうなぁ。


さてさて、ご飯食べたし、お薬を飲みますよ。

夕方、アイラもカミィもウンコ出たんですけどね
(夕方、って言うか食べたあとってことね)

薬を飲んだら一発で盛り上がったウンこになりました。
(それまでは二次元ウンコね。液体だったから)

恐るべし、化学物質(薬)
そして恐れ入りました。

今回は私が頑張って作ったご飯やケアでは、アイラもカミィも治す事ができませんでした。
その前の下痢の時は、我が家のケアで治って行ったのに、
今回はだめでした。

完敗です。

なんか悔しいです。
でも治ったのですっごく嬉しいです。
心からほっとしています。



翌朝の様子は次回。
これで朝の惨事から解放となるかっ!


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/22(火) 23:17:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

戻ってきたゲリー4

アイラもカミィも元気があり、食欲もあるものの、
朝起きたら惨事で、帰ったら惨事、
寝る前に水様便、食前食後に水様便とか、
そういう生活4日目にもなると
さすがの私も「これなんかおかしいんじゃない?」と思いますよ。

こんなんだと、いくら「くれーくれー」って言われても
食べたら出るんだし、恐ろしくてご飯あげられなくなってきます。
脱水は心配なので、重湯みたいのをあげてましたけど。
くず湯とかね。



それより何より!
毎日出る大量の洗濯物(ベッドにタオルに毛布にカーペット)と
犬の足だのお尻だの洗いで
私が持ちませんよ。

ディア・ラスカ・イオナ・ナイルがようやく落ち着いて、
ゲリーとの付き合いもこれで終わりね、と思っていたところだったのに。



そして、とうとう病院へ行く事にしました。
アイラのために。カミィのために。
そして私のために(笑)


DSCF1760jsn.jpg
出だしはいつものように絶好調
左からアイラ・カミィ・ディア
ディアはアジソン病の薬がもう少しで無くなるので、
ついでに連れてって検査もしてもらいます。



DSCF1762jsn.jpg
なーんか嬉しそうな3匹なのさ。






ところが
DSCF1768jsn.jpg
だんだんアイラが遅れだします。
アイラ、今回の下痢で体重がずいぶん減ったの、
抱っこすると軽いんだわ。
体重と一緒に体力も落ちちゃったのよね。
そう言えばこの2~3日計ってないけど、今日計るからいいか。




DSCF1765jsn.jpg
そんな訳でアイラは抱っこ。






病院はとっても混んでました。




待っても待っても順番が来ません。
時間のかかるコが先にいたのよね。
具合悪いんだろうな・・・・



DSCF1770jsn.jpg
ディアはこういう時も慣れたものでくつろいで待つ事が出来ます。
アイラは恐ろしくて動けないので、まぁ大丈夫。
だけど、カミィはもうー吠えて吠えてすごいので、私が抱っこします。





ところが、待つ間にアイラの様子がどうもまずい。
ウンコ出そうな雰囲気・・・
混んでるので、ここでペットシーツ広げるのもはばかられる。
外へ行こうか・・・と思ってると、外で待ってた人があわてて入って来て
「急に具合悪くなっちゃって!ぐったりしちゃって!!」と訴え、
急ぎ中の方に通されました。

この時点でam11時を過ぎていて、待っても午前中どころか
1時になってもうちの診察は終わらないだろうと判断し帰る事にしました。
「順番が来たら電話します」と言われたけど
「日を改めるから」と帰ってきました。



具合の悪いコを診てもらえないんじゃ、病院の意味ないでしょ。
こんなに待たされて、下痢も我慢してたんじゃ、
具合の悪いコ、更に具合悪くなりますよ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/22(火) 15:07:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日食

北海道では金環日食ではなく部分日食でしたけど。

朝起きたら、どんより曇り。
くっそー、めったにないチャンスなのに~。
お弁当を作りながらキッチンの窓からしょっちゅう空を見る。
(キッチンは東向き)

結構厚く雲があるけど、風が強くって雲がビュンビュン流れて行くのが見える。

これはひょっとしたら、少しくらい見られるかも。



この私の期待を、空は裏切りませんでした。



DSCF1996nsk.jpg
雲の隙間からはっきりと。




P1720468snh.jpg
これで80%くらいかけた状態。
北海道ではこれが最大食




DSCF2030nsk.jpg
お日さまが動くにつれ欠けた部分も変化して行く。
このあと、右の方から、お日さまは太って行ったのですが、
その頃には雲が薄くなり、肉眼で見ることはできなくなりました。




でもお弁当や洗濯をしながら1時間半程見られました。
満足ですー。
心がいっぱいに満たされた感じで出勤しましたよー。

日食の時の人間の変化として憂鬱になるとか元気が無くなるとか
そう言うのがあるってことなんですけど
私は元気いっぱいでチャリ通して、
元気いっぱいに仕事してきましたよー。


日食が動物に及ぼす景影響、みたいなのも「ある」そうですが、

DSCF2022nsk.jpg

うちのコたちは元気いっぱいです。
いつもとなんら変わりません。


動物たちにとってもお日さまはとても大事なものなので、
真っ暗になると「夜」という認識を持つことはあるのかもしれませんが
その程度なんじゃないでしょうかねー。
重力とかも、関係あるのかしら。


広い宇宙の中で(しかもその果ては誰も知らない)私たちは、
宇宙の大きな流れの中のほんのちょっとのスペースと時間を生きて居るってことなのよねー。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/21(月) 21:58:57|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

金環日食

今朝の金環日食、見ましたか?
そして見えましたか?

北海道は残念んながら金環にはならず部分日食だったのですが、
曇っていたのが幸いしてずっと肉眼で見る事が出来ました。

私は日食だとか彗星だとか、そう言うのが好きでねぇぇ・・・・


おかげで今朝のアップ(ゲリーの続き)が出来なかったってわけですよー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/21(月) 08:54:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

戻ってきたゲリー3

血便出て嘔吐にも血が混ざってた。

それでも病院に行かずに様子を見て居たのには訳があります。












これが下痢が始まった翌日だったかな?
だから血便の翌日ね。
(血便は一日で止まりました)

最初に写る3匹、
上からアイラ・ディア・カミィ
血便(カミィ)や水様便(アイラ)と思えないほど元気で
食欲もあり過ぎるほどあるの。

こんなに元気だもん。
ちょっとご飯と保温に気をつけて休ませたら治るかも、と思うでしょ?

口の中の色を見て(ちゃんと綺麗に濃いピンクです)
体温も低くないのを確認して(耳も目もお腹も暖かいです)
今日とか明日とかにどうにかなってしまう状況ではないなと判断。



食欲があって寝る事が出来て居れば、
体を治していく力があると私は考えます。
少し様子を見る時間の余裕がまだある、と思うのです。
犬の事だから簡単に考えているのではありません。
自分の子供もそう言う風に育ててきました。



動画は、息子が食後にリンゴ食べると言ったので皮をむいている所なの。
姿は見えないけどキャンキャン泣いているのはサークル隔離中のナイル。
姿が見えて野太い声で吠えてるのがアイラ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/20(日) 05:43:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

戻ってきたゲリー2

朝、嘔吐を数回ずつ繰り返したアイラとカミィ
その後、下痢も始まりました。
カミィの下痢は真っ赤な血だまりに粒粒入り、と言った感じで、怖かったです。
(最初の二回のみ)
アイラは、その毛の長さが災いして、
少しでも被害が甚大になってしまういつものパターン。
尻尾筆でウンコのお絵描きって風です。



震えてフリースにくるまってたくせに
みんなを散歩に連れ出そうとしたら、一緒に散歩に行くと言うのですよ。

「絶対無理だから、待ってて、ね?」と口調は優しげだけど、
力づくで押えこむ私の裏をかいて、玄関に走って行き
「絶対行くのだ」とてこでも動かぬ様子のカミィ。

複数居るとどうしてもすきが出来てしまうのだ。
そのすきを、犬たちは決して見逃さないのさ。
なんたって私より素早く動けるもんなー、スピードじゃ絶対かなわないもんなー。

アイラは大抵は私の言うことを聞くのですが、
この日はカミィの異常な頑張りにつられて
「自分も絶対行くのだ。行かなくっちゃならない」と、そんな勢いで吠える吠える。


もう、仕方ないので、その辺一周で帰ってこようと思って家を出たの。
バイト行く息子のご飯作んなきゃならないから、
大急ぎですよ。
ナイル、ヒートに付き隔離生活なので、
散歩は一回二分割だし。





まずはカミィ組ね。

DSCF1722geri.jpg
左からカミィ・イオナ・ナイル


外へ出てすぐに、
どうしてカミィがそこまで「行く」と言ったのか、
疑問が氷解しました。


DSCF1724gri.jpg
「あそこに行く」とすごい勢いで引っ張った先がここ。




DSCF1727gri.jpg
すごい勢いで草を食べ始めたのです。



DSCF1728gri.jpg
いつもの3倍のスピードで口が動く。
そして止まらない。




DSCF1730grif.jpg



DSCF1731grif.jpg
イオナも驚くその勢い


そして、この直後、
カミィは吐きました。

犬が草を食べるのを「胸焼けがするからだ」と良く言いますが、
うちみたいに健康でも当たり前のように草を常食するケースもある訳で
すべてが「胸焼け」ではないだろう、と私は思っていたのですが、
今回のカミィ、
そしてアジソン病発症時のディアのように
胃(多分)の不調で草を食べるケースもあるのですね。
全部じゃないけど。




次いでアイラ組ね
DSCF1732geri.jpg
左アイラ・右ラスカ
ディアは行きたくないと言ったのでお休みです。

私が一回りして帰ろうとしてるのに
ラスカが「向こうへ行く!」と言ってる所ですね。
この日は我慢してもらうほかありません。




DSCF1759gri.jpg
この日もベッドは洗ったので、タオルケットを敷いています。


朝起きたら惨事なので、ここから一匹ずつ出して足や尻尾など汚れた所を洗います。

そして、洗面所には
DSCF1748gri.jpg
一面にペットシーツを敷き詰めて仕事へ行きます。
これ敷くの大変だったわー。
大きいサイズのだとささっと敷けて良かったんだろうなぁ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/19(土) 06:54:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

アジソンっこたち頑張ろう!


最近コメント下さる 「haru」さん
実は、前から「+カミィ」を見てくれてたんだって。

そう言うと勘の良い方ならピンときますよね。
タイトルもタイトルだし。

そ、
haruさんも「アジソンっこ」の飼い主さんなのです。
もう一年が過ぎて、今は安定してるんだそうです。

haruさん、どうぞよろしく~。
ここに来てくれるアジソンっこの飼い主さんたち、haruさんをよろしく~。





アジソンっこの飼い主さんからご連絡いただくと、嬉しい半面、
またアジソンっこ増えたのか・・・・と複雑な気持ちになります。

ですが、なってしまったからには、上手に付き合って行くしかありませんものね。
ひとりぼっちだと不安で不安でしょうがないけど、
一緒に闘う仲間はたくさんいます。

「+カミィ」にもいっぱい来てくれています。
見にきてくれるだけの方もたくさんいます。


アジソン病は不治ですし、薬も高いです。
ストレスが良くないと言われると、飼い主もちょっと気を使っちゃったり・・・・
手間暇のかかる(そしてお金もかかる)病気です。
気持ちの上で、落ち込んでしまう事もあると思うけど、
一人じゃありません。
みんな頑張っています。
一緒に頑張って行きましょう。

もし、他の人はどうなんだろう、と思った時は、
ディアの場合でよければいつでも何度でもお話させていただきますよ。
そしてここには、私よりも親切に返事してくれるアジソンっこの飼い主さんもいます。
内緒コメントでもメールでも、どうぞ遠慮なく。
私口は固いです。
(って自分で言う奴は、信用できないのか・・・・?)



あ、そうそう「戻ってきたゲリー」5話位まで続くかも~。
お付き合いくださいませ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/19(土) 00:58:20|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

戻ってきたゲリー

最初にイオナ・ナイル親子が下痢したのがきっとG・W明けだったと思うの。
それから順番にみんなが下痢になって行きました。


最初のイオナナイル親子は早く始まった分早く治って行くのですが
輪唱スタイルなので、時期が重なった時が厳しい。
洗濯物も乾かないし、食べ物も「最中」のコと「終了」のコでは内容が違うし。


朝、起きたら惨事で
帰って来たら惨事。
寝る直前にも下痢を引きずった「下痢お絵描き」をやらかしてくれる。


アンカーディアは症状が激しかったけど、
ようやく、つかめるようになった。
これで、ようやく終わりだ。

何日かに一回しかできなかった歯磨きもお散歩ももブラッシングも
これからはちゃんと出来る。

ディアの下痢で、飲んだフロリネフ(アジソン病の薬ね)が
吸収前に出ちゃうんじゃないの?という心配も今後はしないで済む。



ところがね




戻ってきたのです、奴はっ

タイトルのゲリーは下痢ね。
きっとわかったと思うけど。




どこに戻ってきたかと言うと、
アイラとカミィに、です。

前の日、下痢がみんな治った事だし、
快気祝いにと、長めにお散歩したのね。
天気良かったし。
おかげでダニはいっぱい付いたけど(全部食いつく前に捕獲。ガムテープの刑)
そんな事どうでもいいの、
下痢の無い生活は素晴らしい!
これに勝る幸せは無い!
と言うくらい、最高に気分が良かったわけ。

翌朝、アイラ・カミィともに嘔吐
カミィのは血が混ざってました(筋になってね)
アイラ・カミィとも数回吐いたのち、震えてしまいました。

長散歩が悪かったのでしょうか。
アイラの尻尾に付いたダニが悪さをしてるのでしょうか。
何が起ってるんでしょ,kuro家。
次から次へと。



とにかく
考えるより目の前のことに対応しなくっちゃ。
DSCF1740gri.jpg
こういう時は保温ですよ。



DSCF1747gri.jpg
アイラもね。



DSCF1745gri.jpg
汚しちゃうので何回も取り替え。




DSCF1738gri.jpg
フリースとかアクリルは乾きが早いので助かります。







DSCF1753gri.jpg
具合悪いんでしょうねー。
目やにが出てます。
これはアイラだけど、カミィも出てたって夫が言ってました。





DSCF1755gri.jpg
これはイオナ。
イオナは一番最初に回復したので、
元気いっぱい健康でキラキラの美しいお目目です。




DSCF1754grif.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/18(金) 13:56:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ダニ 画像付きです

ダニっこのリクエストもらったので
(って、リクエストしてない?
人間のと同じって聞いただけ?(笑))

今日付いた、アイラのダニ、アップします。


気持ち悪いから、追記にアップするわ。

で、コメントも閉じるわ。
コメントしようとすると追記も見えちゃうようなので。





[ダニ 画像付きです]の続きを読む

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/17(木) 19:26:24|
  2. パピヨン's

ひどいひどすぎる-ダニ-

今年初めてダニがkuro家にお出ましになったのは4/23のことでした。
まだ道路にも雪が残るような時期でした。

動物病院に行った時、
「今年は4月中旬にダニ被害が出ています」と
インフォメーションされていました。



我が家では自己免疫疾患のディアがいるのでなおさら思うのですが
化学物質の摂取を出来るだけ少なくしたいと思っているので、
フロントラインなどに頼らず、エッセンシャルオイルでダニ対策しています。

ディアはフロントラインの経験が数回あるのですが、
そのあとの反応がね・・・・
バリバリバリとフロントライン付いた所を後ろ足でかき、
その部分をこすりつけるべく、転がりまわったのです。
この反応するコって多いみたいだけど、
私には異常に見えました。
お風呂上がりの何倍も転がってましたから。



私は天然の物が必ずしも安全だと思っているのではありません。
毒のある植物もいっぱいありますしね。
ただ、避けられる化学物質は避けたいなーと思っているのです。
散歩も国道じゃなく一本奥の道にしようとかね。
排気ガスよけにね。
選択できるなら、化学物質が少ない方にしよう。
そんな程度です。





しか~し!
今年のダニはそんな心構えでは太刀打ちできないかもしれない!

すでにうちの犬たちの体を歩くダニを5~6匹以上も捕まえ、
更に食い付いたダニ3匹をガムテープの刑にしました。





DSCF1638dnk.jpg
「ボールで遊ぼう」と無邪気に私を誘うラスカ



DSCF1639dnkf.jpg
おぐしが乱れてるの。




DSCF1640dnk.jpg
ダニが付いて、取ったあとがあるのさ。
毛までむしれちゃって、傷になっちゃったの。
ポツンと腫れてるので、はげに見えるのよね。




DSCF1641dnk.jpg
イオナは




DSCF1643dnk.jpg
ここにダニが付いて取りました。
ここもポツンと腫れてるので毛をかき分けるとはげに見えるの。




DSCF1661dnk.jpg
ダニよけスプレーする時って目に入らないように
こうやって手で覆ってるのよね。


DSCF1662dnk.jpg
こんな感じ


DSCF1663dnk.jpg
だから、スプレーが少なかった所に付くのかもしれない・・・・





そしてね、
私はこりゃひどいよ、あんまりだ。
と思ったのが

DSCF1741dnk.jpg
アイラのここに付いた時なの。



DSCF1742dnkf.jpg
ここ。
ダニ取ったあとが赤くなってるの解りますか?
肛門腺爆発した時に毛を剃ったのでダニにとっては好都合だったのでしょう。
人の弱みに付け込む、ってスタイルのダニですね。
やる事も見た目も汚いやつ!




f2DSCF1742dnk.jpg
あ、皆さんにご心配いただいた肛門腺、もうわからないくらいになりました。
矢印の所だけど、全然わからないでしょ?
あとは毛が生えそろえば元道り~。






DSCF1640dnk_20120517070647.jpg
そして、このはげたところに、昨日、二匹目が食いついてました。
ゆるせんっ!!
こんにゃろー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/17(木) 07:10:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ナイル以外のお散歩~

出だし

DSCF1546kmuf.jpg
カミィがラスカを追いかけて




DSCF1547kmu.jpg
リードを



DSCF1547kmu3_20120516065947.jpg
噛むっ!



イオナも
DSCF1548kmu2.jpg
噛むっ!




DSCF1547kmu3.jpg
噛まれたラスカは・・・・平常心。
で、お散歩に出られた事をすごく喜んでるの。
ラスカってボールならボールだけだし
お散歩ならお散歩だけ。
一つのことしか考えられないとか?
一途過ぎるのか、
ちびっ子ども(体はラスカより大きいけど)に何されても広い心で許すのか。





DSCF1552kmu.jpg
右端、ディア。
フリースの服着用です。
フリースが5月になっても必要になるとは思いませんでした。

この日は道東で積雪したと言うさむーーーい日でした。





DSCF1556kmu.jpg
だから、私も手袋なの。





DSCF1555kmu.jpg
そんな気候にも負けずラベンダーは新芽を伸ばしています。
咲くまで2カ月。
必ず、恒例のラベンダー前の集合写真を撮りますとも。
6匹全員でね。



DSCF1559kmu.jpg
ちょっと練習しちゃおう。
左からイオナ・ラスカ・カミィ・ディア・アイラ





DSCF1559kmu2.jpg
おっと、欠席者のナイルも入れなくっちゃね(左上)




よしっ




DSCF1562mku.jpg
写真はベテランさんたちなので、
別に練習は要らなかったんだけどね。




内緒コメントさま、
帰って来たらお返事します。
コメントいただき、とっても嬉しいです。
ありがとうございます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/16(水) 07:01:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ナイルのお散歩


隔離生活なので、散歩が分割。
この回は、ナイルを一匹だけで連れだしました。


DSCF1694nir.jpg
一匹でもご機嫌な出だし。



DSCF1666nir.jpg
しょっちゅう私を振り返るの。





DSCF1667nir.jpg
タンポポがいっぱい咲いてたので写真を一枚。





DSCF1681nir.jpg
芝桜の匂いチェック




DSCF1683nir.jpg
写真を一枚。




DSCF1689nir.jpg
北海道の木々にも一斉に緑の葉っぱが吹いてきました。







DSCF1695nir.jpg
帰りも振り返り振り返り歩きます。
みんな居ないから不安なのかもしれないなー。
それとも、ちゃんと「kuroが付いてきてるか」のチェックかなー。
そう言えばナイルってリード引っ張らないし。




DSCF1696nir.jpg
ご機嫌!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/15(火) 06:50:58|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

集合写真with桜

あっという間に散っちゃった北海道の桜。
しかも開花後、寒くって花見の気分でもなく、
道東では雪が降った、という
見てももらえず、こんな寒い中子孫を残す事が出来たのかとか
今年の桜を気の毒に思ったkuroでした。
写真は先週のです。


DSCF1383skr.jpg
散っちゃう前にいつもの公園で集合写真を撮りました。
もうだいぶ散ってきちゃってるけど、
桜を撮る事が出来たのはこの日だけ。


DSCF1380skr.jpg
けっこう急坂で座ってるのも大変だと思うけどナイルも良く耐えました。



DSCF1382skr.jpg
左からナイル・イオナ・ディア・カミィ・アイラ・ラスカ




よしっ

DSCF1384skr.jpg

DSCF1385skr.jpg
みんな嬉しそうに走ってくるのに・・・・
一人、タケノコ(ササノコ)収穫に向かうアイラ。








DSCF1386sku.jpg
これ、前にも撮った事あるんだけど、
公園のフェンス。
まずディアね。





DSCF1387sku.jpg
次イオナね。
左イオナ・右ディア





DSCF1388sku.jpg
次いでカミィね。
カミィは写真って言った時から近くに来て待ってるの。
左からイオナ・ディア・カミィ





DSCF1390sku.jpg
そして全員ね。
左からラスカ・ナイル・アイラ・イオナ・ディア・カミィ
もうちょっとフェンスの横棒の間が広かったら、ちゃんとおさまるんだけどねぇ。






よしっ





DSCF1392sku.jpg
アイラ・ナイル、以外はフェンスをジャンプで越えてこっちへ走ってきました。
ナイル位小さいと、ジャンプするより下くぐった方が早いもんねぇ。
この時のナイルに聞いたら
「大きくなったらフェンスをジャンプで越えるのが夢です」
とか言うかもしれない。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/14(月) 06:40:16|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ナイルが写って無い訳は

連日の絨毯洗いで、たわしがだめになっちゃったので
おnewになりました。
DSCF1616grb (1)
って、
ちっとも嬉しくなーい!









さて、ナイルですね。


DSCF1510san (4)grb
先日、庭で遊んでいたら



きゃんっ



って、声がする。
この日も下痢事件があったので
全然時間が無くって私はキッチンにいました。




どうしたのかな?と思って
キッチンの窓から
「ナイル?どうしたの?」って声をかけると
DSCF1510san (3)grbf
ひょこっと顔を出す。

あら、もう帰りたくなっちゃったのかなー、
いつもは最後まで戻ってこないのに珍しいなーと思っていると





DSCF1510san (6)grbf
ブラックラスカが顔を出す。
今のイオナには恐怖のデビルずラスカなのだ。




出入り口に行くと



DSCF1510san (10)grbf
イオナ、必死。
右はディア。




DSCF1510san (11)grbf
デビルずラスカが迫ってきたのであわてるあわてる。








追いかけっこしてる風なのが、ラスカとナイル。
きゃんっって何度も声をあげてるのがナイル。
一応、ナイルもしつこいラスカに「がううー」って反撃してるんですけどね。
相手、デビルですから。
全然効きません。

最後にはとうとう尻尾下げちゃいました。

ナイルはね、尻尾の下がらないコなの。
母イオナが子供の声を聞いたり、よその犬を見たりすると即座に尻尾下げるのに対して
ナイルはセントバーナードのケージの隣を歩いても尻尾が下がらないの。
そのナイルが尻尾を下げるのはよっぽどでしょう。






なんなのかというと、ナイル、ヒートなのですよ。

それもね、最初に出血見たの4月3日ですよ。
もう一ヶ月以上出血してるの。
普通10日くらいで出血って無くなるんだけどね、
なんぼなんでも長すぎるでしょ。
1.1kgとか1.2kgとかしか体重ないのに(下痢事件で痩せた)
こんなに血が出たら死んじゃうでしょ
とか思ってたんですけど、
特に具合悪そうでもないし、
下痢はしたけどナイルだけじゃないし、ずっと普通に生活していたの。
ヒート中、食欲落ちるコって多いみたいだけど、
我が家ではあまりそういう例が無く、
ナイルも例にもれず、ずっとモリモリ食欲でした。


それが、出血から1ヶ月以上たってようやく交配適期(排卵期)になったのか、
ラスカが追いまわすようになったって訳なの。




DSCF1616grb (3)grb
そんなわけでラスカつながれました。
左ラスカ・右イオナ。
そのまた右は今朝も汚したベッド。



DSCF1616grb (5)grb
ナイルはサークルへ。




DSCF1616grb (7)grb
かわいい顔して
「だせーだせー」
って大音響で訴えるのだ。




DSCF1617grb.jpg
たまにイオナも入るのさ。






DSCF1621grb.jpg
左ナイル・右イオナ
イオナはヒート中の隔離時も騒がないんだよなー。
こういう所は似なかったのね。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/13(日) 07:03:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

昨日もだよー

昨日帰ってきたら

DSCF1509snj.jpg
またも惨事で



DSCF1510snj.jpg
またもカーペット洗い。





DSCF1510san (2)snj
ラスカは首抜けしなかったし
ナイルはサークルに入れて行った。

それでも、朝晩こんなことしてると、散歩行く暇無い。
この4日位散歩行ってません。
この4日位歯磨きしてません。




DSCF1502snj.jpg
玄米でおかゆ作ったんだけど、
どうも胚芽の部分が固い。
そのまま出てくる。


DSCF1503snj.jpg
これは冷凍して保存しとこう。




DSCF1504snj.jpg
白米のおかゆ炊きます。





DSCF1510san (23)snj
こんなんでいいかな。
美味しそう。
熱々で食べるとお腹もあったまるけど、
犬はそう言う訳にもいかず。
生ぬるい程度にさまします。





昨日の夜は
DSCF1510san (16)snj
かわいいくまさんの毛布出して敷いたのよ。
ベッド洗っちゃって無いからさ。




DSCF1510san (17)snj
アイラ(左)はカラーボックスの下にもぐりこみ~。
右はラスカ。





DSCF1510san (18)snj
ラスカとイオナは、我が家で一番人気のピンクベッドで一緒に寝ます。
ピンクベッド洗いたて~。




DSCF1510san (20)snj
左ディア・右カミィ。
おやすみ~。

明日の朝はみんなきれいな体で起きて来てねー。

















の、期待もむなしく、
無垢なくまさんがついた毛布はウンコで汚されていました。




ナイルは居ないんだけど(うちには居ますけど)
それは次回で(多分)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/12(土) 07:11:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

流行性伝染病なのかっ!

もう、まいっちゃってます。

最初はナイル・イオナ親子だったのよね。
流行に敏感な親子なので、最先端~♪


とか、そう言う訳ではありません。


何が始まったかと言うと下痢なのです。

イオナ・ナイル親子に続き、ラスカ・ディアまで。
アイラも軟便になってるので、ひょっとしたら今後は流行に乗るつもりかも。
抗生物質にも耐えた頑張りお腹も流行にはかなわなかったのか。


朝、起きると犬の寝室が惨事な訳ですよ。
下痢まみれでね。
イオナ・ナイル親子はウンコ踏んでも平気なやつらなので
体も「まみれ」な訳。
ベッドも敷物も洗濯なの。





仕事から帰ってくると、洗面所からその近辺のカーペットまで
惨事な訳ですよ。
特にディアは歩きながらウンコするので一面ウンコ一色、足の踏み場無し、となります。






昨日は
仕事から帰ってきてリビングに入った途端、
みんなの様子がおかしい。
ぶっ飛びお嬢さんのカミィまでもが固まってる。
下痢はもう止まった感じのナイルまで私の顔から目を離さず固まってる。
この二匹は普通に私がどうであれ、関係なく元気なコたちなのです。

そのコたちが固まるってことはよっぽどなのだろう・・・・・・













もちろん予想通りでした。









DSCF1496bht.jpg
犬のトイレを置いてる洗面所



DSCF1498bht.jpg
どうやって・・・・
どこから手を付ければ・・・・・





DSCF1498bhtf.jpg
しかも、ここにラスカがオシッコかけてるし。





DSCF1493bht.jpg
お尻に付いたウンコをこすりつけた跡。




DSCF1494bht.jpg
汚したカーペット13枚。






DSCF1495bht.jpg
キッチンのゴミ箱にもラスカがオシッコかけてます。






DSCF1501bht.jpg
ラスカのオシッコかけが予想されたので
(下痢とかにも反応してかけるのよね)
昨日仕事行く前にラスカはつないで行ったのに、
みごとに首抜け・・・・・
手前ナイル・奥ラスカ





DSCF1505bht.jpg
昨日洗ったカーペットが階段にも干してあるの。




DSCF1506bht.jpg
リビングにもカーペットやベッドが干してあるの。


kuro家、もう暖房は入れてませんので洗濯ものが乾きません。
外も洗濯物が乾く気温ではありません。


しかも、我が家は給湯タンクに決まった量のお湯しか入って無いので
(深夜電力でお湯を沸かして一日分をタンクに入れておくようになっている)
洗濯やカーペット洗いでお湯をいっぱい使うと夜お風呂に入れない事がありうるのです。
オール電化のこの家に引っ越してきた時、一度その経験をしました。


どうしたらいいんだ。
そして、何でみんな下痢なんだ。
(下痢だけで他に具合悪そうな様子無し)

一体kuro家に何が起こっているのでしょう。
伝染性下痢症ですか?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/11(金) 07:01:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

散歩してて気がついた


DSCF1370srk.jpg
いつもの散歩風景見てて、気が付く




DSCF1374srk.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ・イオナ・ナイル
ナイルとイオナ、良く似てるんだ、尻毛まで。





DSCF1367srk.jpg
左イオナ・右ナイル



DSCF1368srk.jpg
毛の長さが同じくらいに伸びたって事なんだろうなぁ




DSCF1369srk.jpg
でも長さだけじゃなく密度とか毛質もきっと似てるんだと思う。
毛の揺れ方までそっくりなの。
歩き方も似てるのかもしれない。




DSCF1374srk.jpg
毛の長さも太さもそれぞれなんだけど、
みんな毛の揺れか多が違うんだよね。



DSCF1324srk.jpg
左からアイラ・ラスカ・カミィ・ナイル・イオナ
尻尾の揺れ方も違うんだけど、写真じゃ難しいか・・・・
リードも邪魔だしなぁ。


あぁ、親子だなーと思ったことでした。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/10(木) 07:01:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

動物病院

アイラの爆発お尻を診てもらったのはかかりつけ病院ではありません。
kuro家は現在、かかりつけ病院以外にもう1件お世話になっている病院があります。

近隣病院は規模が同程度であれば治療費用(特に予防的な措置に関しては)には
そんなに差が出来ないように設定する事が多いので、
徒歩通院の我が家では費用の面ではほとんどメリットが無いのよね。
でも何かの時に、もう一人くらい話を聞いてくれる獣医師がいた方が私としては安心です。

今回のディアのがんの治療方針についても、
この「もう一件の病院」にお世話になりました。



アイラのお尻を診てもらうついでに
ディアの狂犬病予防接種免除申請の書類を書いてもらおうと思っていたのです。
一昨年、この病院で狂犬病予防接種をした時に
「ディアちゃんはアジソン病ということで、免除出来ますよ、書類を書きましょうか?」と
言われていたのです。
考えた末、その時は結局ディアを含めて全員(5匹)接種してもらったのです。


で、昨年、かかりつけ動物病院で狂犬病の予防接種免除の書類を書いてほしいと言った所
「狂犬病は免除出来ないよ」と言う。
まぁ結構話したのですが、最終的に「散歩させてる犬はだめ」と獣医師は言い、
わたしはあきらめざるを得ませんでした。




で、今年。
ってこないだですね。
「もう一件の病院」の獣医師に
狂犬病予防接種の免除先生の種類を書いてもらえるかと確認のため聞いたら
「アジソンをうちで診てるわけじゃないので出来ない」と言う。
あんた、そりゃー、
一昨年と話が違うでしょ。

一昨年は私が「絶対狂犬病の予防接種をうちたい」と言ってるのに(ちょっとオーバー気味表現)
「ディアちゃんの免除種類書きましょうか?」って言ったじゃないの!


思えば、この「もう一件の病院」の獣医師は
我が家のかかりつけ病院を「○○病院」と呼んでたのが
昨年位から「○○先生」と呼ぶようになったのよね。
病院のある市は違えど、
勉強会なり、獣医師会の集まりなどで会う事もあるし
横のつながりも大事なんだろうし、
普通に考えて敵対視はしたくないよね。
出身大学同じだし。
その学校、うちの息子も行ってるので後輩になるし。それは関係ないか。
(息子は獣医志望ではないけど)

誰だって気持ちよく仕事がしたいし、
お互い高めあって獣医療がより良くなるようにしたいだろうし、
「医師」なんですから「治せない」と言うのはやっぱり敗北でしょ。
そこに病気や傷があれば「治したい」と思うに決まってんですから。
「治せない」ってのを減らすためには研究や実験も大事だけど、
獣医師たちの目や気持ちが大事な事も多いよね。
獣医師個人じゃなく「たち」ね。
数が揃えばデータが取れるし。



で、前にディアのがんも診てもらってたので
病理検査の結果は伝えたの。
そしたら
「アジソンがあって、結果がこうなのであれば、なおさら狂犬病は・・・・」
(免除対象でしょ、普通。って意味がこもってます。はっきり言わないけどね)
とか言うのよね。
ただ、やっぱりアジソンもがんも「うちで診てる訳じゃないから」となる。


この「もう一件の病院」はワクチンも1種類から置いていて
かかりつけ病院の8種で副作用が出たナイルは
2回目以降、「もう一件の病院」で6種を接種してるの。


ただね、この「もう一件の病院」はワクチン接種は毎年なのね。
そしてワクチン接種してないコは入院出来ないの。
例えば歯石取りのような朝預けて夕方迎えに行く「半日入院」も出来ないの。

そうなると、アジソン発症以来、混合ワクチンの接種してないディアは
入院出来ないってことになるのよね。



この「もう一件の病院」に来てるアジソンっこは
具合が悪くなりかかりつけに通うも全然良くならず、
「もう一件の病院」にセカンドで来てアジソン病と診断がついたんだそうです。
それ以来、ずっと通院しているのだけど、
混合ワクチンに関しては、元のかかりつけに行くんだって。
なんでかと言うと、前のかかりつけは
「3年に一度」
のワクチン接種だからなんだって。




そもそも、基本に戻って、
「ステロイド飲んでるんですから、免疫付きますか?
ディアみたいに長年ステロイド飲んでるコは付かないでしょ?」
と言うと
「そうなんですよねー」と「もう一件の病院」の獣医師が言う。

アジソンっこで狂犬病は免除しても
混合ワクチンは免除しない。

それは
「儲けが減る」
からですか?

・・・・とは聞けませんでしたけど。
さすがの私も(笑)


病院との付き合いもなんかめんどくさくって嫌になってきたわ。
つぶれない程度には儲けててくれないと困るしね。
でも不必要な検査や薬は要らないのよ。
混んでて待ち時間がストレスになったり、腰痛のもとになったりするのも嫌なの。
(腰痛は私ね)
でも経験は積んで問診でざっと病気の見当つけてほしいし
手術は絶対ミスして欲しくないと思う訳よ。

息子、獣医に転向しないかしら。

でも私みたいなうるさい飼い主はお断りだろうな・・・・(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/09(水) 12:32:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

アイラ爆発治療終了です


「薬無くなる前に一回診せてね」と言われていたアイラの爆発お尻。
祝日は午前中だけの診療のため、
連休明けに病院へ行ってきました。

5/2の連休に挟まれた休日は「こんな日は混んでなんかいないだろう」と油断していて
あまりの混みように疲れてしまったのですが、
この日は「連休明けで混んでるだろうな」と心構えがあったので
普通に混んでて納得です。


「気にして舐めたりしませんでしたか?」と聞かれましたが
アイラはお尻の匂いをかぐことすらしなかったのですよ。
普通痛かったら舐めるでしょ?
アイラってこういう所があるのよねー。

次いで「便はどうでしたか?軟らかくなりませんでしたか?」と聞かれ
「いや、それが全然。
抗生剤1週間なので水様便覚悟してたんですけどねー、
最後まで固まった便で助かりました。」と言うと
「整腸剤、1種入れましたからねー」と納得してた獣医師ですが、

アイラは抗生剤飲むと他のコよりも激しく下痢するのですよ。
抗生剤の種類ってのはたくさんあるけども、
皮膚表面の傷に使う抗生剤は、だいたい同じでしょ。
で、だいたい整腸剤がセットでついてくるのよね。
今回に限り、アイラが下痢しなかったのはなんでだろ?と
疑問が残ったkuroでした。


爆発してない側、少したまってきてるねー、って絞ってもらいました。
これ、助かりました。
片方だけって、ちょっと難しそうですもん。

爆発した側は「かさぶたになってますねー。これ取っちゃいますねー」って。

え?かさぶた取るの?
お尻洗う時も、かさぶた取れないように気をつけて大事にしてたのに?
かさぶた取れたら痛いじゃん。

獣医師、かさぶた無理やり取って
消毒して軟膏付けて

終了です。





DSCF1220bht.jpg
痛くて動けなかったアイラ


DSCF1228bht_20120509102826.jpg
ほかのコたちにも
ここに来て下さる皆さんにもご心配いただきました。



DSCF1246bht.jpg
もう、トイレで痛さにかたまる事もありません。

薬も無くなったので明日から足のサプリメント(アースリスージ)再開です。
薬飲んでる時や具合の悪い時はサプリメント類は中止するのが
kuro家のやりかたです。
そこに使うエネルギーは治すために使うべきだろうと思うので。



DSCF1421bht.jpg
会計は1365円でした。




この日は混んでて時間かかったので遅くなったけど
息子はバイトが休みだったので納豆ご飯を一人寂しく食べずに済みました。
晩御飯はチキンカツでした♪

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/09(水) 11:04:48|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「え?うぎゃわわわー」の出来事 4

G・W中、一日だけあった私の休みは
午前中は私の足を診てもらいに病院に行ってて
午後はみんなのお散歩。
帰って来て、白菜イオナのシャンプー
アイラの爆発お尻洗い(まだ傷が生々しかったので一応洗いました)

さらに、

ディアのがん対策用に出してもらってるサプリメントがこの日で無くなるので
午後診療の時間に行ってきました。



ディアの様子はと言うと

DSCF1035dia.jpg
食欲もあり過ぎるくらいあるし


DSCF1272bht_20120507220036.jpg
公園でもご機嫌で過ごしてるし




DSCF1046diaf.jpg
元気に歩くし





DSCF1223bht_20120507220038.jpg
肛門腺爆発して痛みに耐えるアイラを気づかったり



DSCF1205dia.jpg
ナイルと縦列並びで遊んでたりと

元気すぎるし、気になる所もない。
いや、がんが消えてアジソンが治ってくれれば尚いいけどさ。
診察なんか1分で終わるし、
あとはサプリメント類3種28日分出してもらうだけなんで
すぐ終わるでしょ、
G・Wの谷間(5月2日)だし、たいして混んでもいないだろうし。




とか言う安易な考えは全く甘かったのです。





むっちゃ混んでました、病院。






一応息子のご飯はセットしてきたんですけどね、
絶対時間までに戻ってこられると思ったので、何にも用意してこなかったの。
息子は、また一人、納豆ご飯食べてバイトに行きましたとさ。
ごめんよ、息子。

そして私の休みはこうして終わったのでした(悲)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/07(月) 22:08:34|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

「え?うぎゃわわわー」の出来事 3

はい、ようやく本編でございます。
おまたせしました。


アイラが肛門腺爆発した翌日、
傷がまだ生々しいアイラは散歩しても大丈夫かな?と思いつつ
6匹でお散歩に出ました。

仕事の日のように大急ぎの散歩じゃなく
休みの日にしかできないのんびり散歩、楽しまなくっちゃね。



DSCF1263bht.jpg
ボールを投げるのを待ってる面々




DSCF1277bht.jpg
ボール追いかけて走り去る4匹




DSCF1282bht.jpg
戻ってきたイオナ・ナイル親子は、噛み付きっこ遊びを展開していました。





DSCF1274bht.jpg
いっぱい遊んで




DSCF1288bht.jpg
舌が出ちゃうくらいになったので



DSCF1305bht.jpg
水を飲んだのよー。
今季初の公園での水飲み。
公園の水道は冬季は凍結防止のために水落としてブルーシートがかけてあるんだけど
暖かくなったのでようやくはずれたの。


DSCF1304bht.jpg
ごくごくごく。





先に水を飲み終わったイオナがどっか行ってなんかしてる。





イオナーって呼ぶと
走って戻ってきますよ。



来ましたが




くっさい!



な、何事?



DSCF1294hbhyf.jpg
何つけてきたのイオナ?




DSCF1295bht.jpg
く、臭すぎる、なんだこれ。




はっ!



さっきイオナが「なんかしてた」のはこれだったんだ。
くっちゃくっちゃ食べてたもの!



現場に急行します。




DSCF1296bht.jpg
あぁ、これ、まだあったんだ。
これ初めて見たの、去年の秋ですよ。
枯れ葉に擬態同化してますけどね。





DSCF1298bht.jpg
これ、白菜ですよ。
去年、この場所に二個転がっていました。

去年これを見た時は
漬けものにするのに、
用意してて落ちちゃったんだなと思ったのです。
(公園は道路よりだいぶ下にある)

その後雪が積もって、白菜がどうなったかわからなくなりました。
ほんとは忘れてたんだけどさ。


あのまま、おっこったままだったんだ白菜・・・・・



もうすっかり腐って溶けて発酵して、クリーム状になっています。
およそ白菜らしからぬ、見た目。
見た目だけならカスタードクリームそっくりです。




う、うまいのか、これ。

いや、まて、その前に大丈夫なのか、こんなの食べて。

白菜のクリーム煮 じゃありませんよ。

ドロドロに腐った白菜ですよ。




DSCF1297bht.jpg
イオナが食べたあと・・・・・


うぎゃわわわー


大急ぎで帰ります。
他のコにつかないように気をつけながら帰ります。
ソッコーでシャンプー二度洗いです。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/06(日) 21:25:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

「え?うぎゃわわわー」の出来事 2


病院で私の足を診てもらって、帰ってきて
お昼御飯食べて

「さぁ散歩!」

と思って、困った。


アイラ、どうしようか。

アイラは昨日肛門腺が爆発して
この日も痛みがあるし、
穴はクレーターのようにぽっかりと開いたまま。

ただ。
アイラは一日1~2回排便があるのが普通なんだけど、
一昨日から出てないのよね。
でも散歩行ったら必ず出る。

しかも、「散歩へ行くそぶり」を察知したアイラは誰よりも喜んじゃってる。
途中抱っこすることになったとしても、
連れて行った方が良さそうです。



DSCF1252bht.jpg
大丈夫かな?
と思う私の心配は無用だったかしら。
すっごい元気なアイラ。



DSCF1250bht2.jpg
ね?


DSCF1249bht3.jpg
ね?ね?




DSCF1252bht1.jpg
大好きなことをする、外で五感に刺激を与える。
これぞ免疫力をアップさせる最高の方法でしょう。




DSCF1257bht.jpg
左からディア・アイラ・カミィ・ラスカ・イオナ・ナイル




この後ウンコしたんですけどね。
何度もウンチングポーズに入ってはやめ
入ってはやめを繰り返し、ようやくですよ。

その様子見て思い出しました。
産後、初めて排便するの怖かったなって。
出産して入院してる間中、
毎日看護師さんが検温に来るんですが、
その時に必ず「排便はありましたか?」と聞くんです。
排便無しも3日目になると「お薬だしましょうか?」となるの。

出しちゃえば、なんてことなく
「痛そうで怖かったけど大丈夫なんだなー」って拍子抜けしちゃうくらいなんだけど

アイラのは違います。
痛そうでした。
見ててかわいそうでした。

アイラ、肛門腺爆発してから吠えないの。
痛いから吠えられないんだよね。
静かなのはいいんだけどさ。
仕事から帰ってきた時5匹しか声が聞こえないとやっぱり寂しいのだ。


そして排便後

DSCF1259bht.jpg
抱っことなりました。
歩けそうでしたけどね、無理させてもしょうがないし。




DSCF1276bhtf.jpg
公園に着くと、草を食べたり




DSCF1292bhtf.jpg
ボール遊びするラスカにからんだり、
自由に遊んでおりました。


次回、「え?うぎゃわわわー」の出来事 本編。




あれ?
3項目に分けたつもりが、4項目になりそうだわ・・・
どこで計算間違えたのかしら?
ひとケタ計算間違うって小学生以下じゃん。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/05(土) 22:39:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

「え?うぎゃわわわー」の出来事 1

すっごく長くなっちゃったんで、項目別に(笑)3つに分けます。

「え?うぎゃわわわー」の出来事 1
1項目目は、私の話。


アイラの肛門腺が爆発した翌日は
このG・W中、唯一の私のお休みの日でした。

実は、昨年から足の裏、親指の付け根部分が痛かった私。
ちょっとひどくなってきたので、病院へ行ったのですよ。


070304f.jpg
痛いのはここ。
かれこれ半年くらい痛いのよ。

動いた後に止まった時が一番痛いの。
例えば仕事終わってバスに乗って座った時、
晩御飯作り終って、一休み、と座った時とか、そんな感じ。

これってひょっとして外反母趾?
足の指、今は曲がって無いけど、これから曲がってくるのかも。
そう言えば親指、右足だけ曲がってるように見えるし。


そう言う説明をする私の話を黙って聞いてた先生が
「診た所外反母趾ではない」と断言。
で、「う~ん」と考える。
足の裏だから痛風じゃないし・・・・。
じん帯がくっついてる骨が(と言うような説明だった・・と思う)
欠ける事があるんだけど、それだと、ずっと痛いし立ち仕事は出来ないし・・・

でも念のためレントゲン撮ってみましょうか。
って撮ってみたんだけど「綺麗な足です」ってことで骨に異常なし。

で結局は親指のじん帯の付け根が炎症起こしてるんでしょうという診断結果となりました。
一日のうちで立って動いてる時間が多いので
疲れがたまっちゃって耐えられなくなっちゃったんでしょうってさ。


前に腰と太ももの裏が痛いって話を職場でしたら、
坐骨神経痛の人に
「それは坐骨神経痛かもしれないから病院へ行った方がいい」と言われて病院行った時も
説明する私の話をじっと聞いてた先生が
「それは坐骨神経痛じゃありません」と断言。
「たまった疲れが解消できないうちに次の疲労がたまっていく状態なのだと思います」と診断されたの。



私って自分が思ってるより疲れて居るのか、
非常に軟弱なのか、どっちかなんだわね。
骨とかに異常が無くても痛みは消えた訳じゃないので、
結局、病院行く前も行った後も、痛いのには変わらないんだけどさ。



ってことで、休みだったので病院へ行ってたのですよ。
病院行ったのが5月2日で、明日から4連休って日でしたからねー。
病院、混んでて午前中いっぱいかかっちゃったの。

あぁ、疲れた。
休みの日に疲れててどうする。



1項目目、終わり~。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/05(土) 21:55:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アイラ病院へ

病院へ行きました。

実は他にも用がある予定だったので、
かかりつけではない方の病院へ行ったのですが、
結局はその「他の用」は足せなかったのよね。
ディアの用なんだけど、それはまた別記事で。


で、アイラですね。
息子がバイトなので、早くに晩御飯作らなければなりません。
万一間に合わなかった場合に備え、ご飯だけはタイマー炊飯のセットをして家を出ました。
お尻洗ってる時間も無かったので、汚れて毛が固まったまま。



病院に着くと固まった毛を切り、患部が見える様、バリカンをかけます。
大学生に綺麗・可愛いと言われる、地面に着く長い毛は、
この時ばかりは無用の長物。



尻尾持たれて上に引っ張られてるにもかかわらず、一声もあげません。
家では「ひゃゃゃぁぁー」と泣いてたけどね。

その後、注射器にゴムホースみたいのを付けたので、
中を洗います。
何度も何度も洗われてるのに、アイラは良く耐えています。

で、「これはちょっとしゅわしゅわっとします。しみます」と言うので洗ったとたん
「ひゃー」「ひゃー」と泣きだします。
次いで「軟膏を入れますね」と言った時も泣く寸前。
かろうじて口に力を入れて耐えてました。


その後、
「注射を一本打ちます。
注射にステロイドを入れますね。
ステロイドは注射に入れる一回きり。内服にはステロイドを使いませんから」
と、獣医師が言う。
私がステロイドを嫌うのを知っての説明です。

そして
「ステロイドの副作用として、水を飲みます。
オシッコがいっぱい出ます。食欲も出ます。」
と説明がありました。

もちろん、私はその副作用を5年も見てますからね、よーく知っています。
そして、うちにステロイドを飲んでるアジソンっこがいることも、
この獣医師は知っています。
ですからニコニコしながら「念のため」みたいに一応言ったのです。
なので私もニコニコしながら「念のため」一応聞きました。




一週間分の薬をもらって帰ってきたアイラは

DSCF1217bht.jpg
ここから一歩も動けません。


DSCF1222bhtf.jpg
血、いっぱい出ました。

そして病院でよっぽど耐えたのでしょうねぇ、
家に着いてから吐きました。



DSCF1223bht.jpg
フセの恰好が出来たのは30分後

DSCF1224isg_20120503234539.jpg
顔はと言えば、耐えて居るのですよ、痛みに。



DSCF1228bht.jpg
ソファーに乗ったのは1時間以上たってからでした。

みんなはお腹すいてうろうろし始めたけど、
アイラはまだ食べられそうもないし、
さっき吐いたし、
もうちょっと待ってもらおう。







晩御飯はいつもより1時間遅くしましたよ。
アイラに「ご飯食べる?」と聞くと大喜び。
そうだろうと思ったけどね。



DSCF1236bht.jpg
アイラのは一番左
パンに犬用ミルクをかけただけ。
傷あって具合悪いので、量も食材も少なめ。







食べ終わった後。
アイラはその場から一歩も動けず。
痛いんでしょうねー。

で、そばによるとアイラが怒るので、誰もリビングに行けないの。
みんなキッチンの隅っこにかたまってるの(笑)



DSCF1242bht.jpg
そんな訳で、アイラは一人、サークルで寝る事にしました。






そして

DSCF1233bht.jpg
これが出された薬
右下のピンクのが消毒(ヒビテン)を含ませたカット綿
右上の青いのが塗り薬
後は飲み薬が1週間分


DSCF1234bhk.jpg
抗生物質1週間も飲んだらどんなことになるか。
見る前から、いや、考える前からはっきりしてます。
こりゃー困ったわ。






そして請求はこちら

DSCF1355bht.jpg
8211円

自宅で肛門腺絞れる方
忙しくても忘れないようにしましょう。
忘れて爆発したら8211円ですよ。

我が家では、肛門腺・爪切り、足の裏の毛のカット、耳掃除(必要時のみ)、
自分で出来るお手入れは自分でしています。
ダニ取りも自分でします。
忙しいと言って、忘れちゃいけません。
忘れると8211円です。


そして、結局息子の晩御飯は間に合わず、
息子は一人納豆ご飯を食べてバイトに行きましたとさ。
許せアイラ。
許せ息子。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/04(金) 06:45:31|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

では「え?う  うわぁぁぁぁ~・・・・」から

時間の順番が先の
アイラの「え?う  うわぁぁぁぁ~・・・・」の出来事から。

「その日」の前日、の夜
アイラの座り方がおかしい。
座るけど何度も座り直す、座っては立つ、場所を移動する。

このソワソワを見て私は考えますよ。

アイラ、腰痛いのかな・・・・って。


腰の方触ると、なんとなく嫌がる。
(腰に当てた私の手をさっと振り返って見る)

でも痛そうな感じには見えないんだよなー・・・・


お尻になんか付いてるのかなぁ?
ウンコ?
それともさっきの散歩で木の枝でも付いたのかなぁ?

お尻見ようとして尻尾あげると
「ひゃゃゃゃー」と泣いて私の手を噛もうとする。
あんまり嫌がって見れなかったので、手で触ってみる・・・木の枝なし。
匂いかいでみる・・・ウンコ臭なし。

そのうちに舌を出してハァハァし始める。
アイラは暑がりだけど、この日のkuro家は舌が出るほど暑くは無い。
アイラより暑がりのカミィは普通に口閉じてリラックスしてるし。

ん~・・・・・・???
どうしたんだろ??
気になるけど、すっごい嫌がるから、今日は無理しないでおくか。

一応、歯茎や舌の色を見て、
耳とか口の周り触って熱が無いかどうかざっとチェックしてみる。

なんか目ヤニ、少し出てるけど、今日は寝かせよう。



で、翌朝。


アイラのソワソワ変わらず。
目やに相変わらず出てる。
で、歩く様子見てるとお尻の毛が汚れてる。
子宮卵巣のあるコなら、子宮蓄膿症だ!と思う所だけど
アイラ、子宮も卵巣も無いし。
ウンコ色じゃないし。

ここで、肛門腺だな、と気づく。


アイラが寝ていたベッドを見ると、べったりと肛門腺からの分泌液。
匂いはあまり無し。


昨日からの様子、今朝の様子を考え併せると、
爆発しちゃったんだろうなと思う。

犬を飼う前に飼っていた猫でも経験があるのです。
「肛門のう」がたまり過ぎて、皮膚に穴が開いちゃうことがあるんですよ。
私はそれを爆発と呼んでます。


この日は仕事でした。
(休みの前日ね)
お弁当終わったら、アイラのお尻洗って、どんなんだか様子見てみよう、
と思っていたのが、アイラが昨日と同じように嫌がり、
どうしようかな・・・・と思ってるうちに時間が無くなり仕事へ。

帰宅後、すぐに受診となりました。
受診後の様子は、別アップで。


で、傷の様子は「追記」にアップします。
見たい方だけどうぞ。


前にディアのがんの手術後の写真を「追記」の方に載せて
見たい方だけ見られるように、としたのですが、
コメントしようとすると見えちゃうみたいなので
ここはコメント欄閉じますね。






[では「え?う  うわぁぁぁぁ~・・・・」から]の続きを読む

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/03(木) 20:23:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0

うおおおー

昨日、とうとう更新出来なかったー。

でも平日だったからか、見に来てくれた人はいたみたいで・・・・
申し訳ないです。

今日、更新できるかは、お天気と(雨なら散歩に行かないので)
仕事の忙しさによる・・・・・


昨日は、このG・w中で唯一、一日だけもらえた
私のお休みだったんですけどね




DSCF1152ksn.jpg
このコの出来ごとで「え?うぎゃわわわー」となったり


DSCF1224isg.jpg
このコの出来ごとで「え?う  うわぁぁぁぁ~・・・・」となったり
忙しかったです・・・・





アップした折には是非、読んでやって下さい。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/03(木) 06:48:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ご飯の後

食後いつまでも食器舐めてるので、
食器しばらく出してたんだけど
イオナが食器を噛んで歯が減ったので、
食後お互いの
「食器交換残してないかチェック」
が終わったら片付ける事にしました。


DSCF1137ykm.jpg
カミィは食器が無くなっても床を舐めてます。




DSCF1131ykm.jpg
写真撮ってたのでみんなが寄ってきます。


DSCF1134ykm.jpg
でも、カミィはずっと床を舐めてるの。





DSCF1139ykm.jpg
かなりの集中力



DSCF1138ykm.jpg
かなりの舌力






DSCF1146ykm.jpg
いつまでも写真撮ってるので、
とうとうラスカがおもちゃ持ってきましたよ。
「投げて」って。





DSCF1141ykm.jpg
それでも全く我関せず



DSCF1143ykm.jpg
舐めてます。



実はラスカも良く床を舐めてるの。
多分カミィが美味しそうに舐めてるのでまねしてるんだと思うんだけど、
写真撮ろうとするとやめちゃうのよね。
カミィって、周りで誰が遊んでようが写真撮ってようが、
一人、床相手に没頭してるのよ。
面白いコだわー。

汗かいた時の私の腕を舐めるのも好きなのよね。
舌力の強いこと。
いや、ひょっとしたら猫並みに舌がざらざらしてるのかも。
時々、舐められて痛い事がありますもん。

最近は私の膝をナイルに取られちゃって、
腕を舐めるのもナイルに取られちゃったので、
腕、痛くないですけど。
(ナイルの舌は小さくて力も弱い)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2012/05/01(火) 06:39:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10