
左からラスカ・ディア・アイラ・カミィ・イオナ
ナイルが生まれ、ディアの手術・がん診断と大きな変化のあった、今年のkuro家。
ですが
6匹のパピヨンズとの生活は、やっぱり楽しい。
いろんな事があったけど、その一つ一つが愛しい生活の大切なパーツ。
・・・いや、癌は愛しくないか・・・・・・
ここに来て下さる方、メールを下さった方、
すべての方に感謝しております。
私やDARKI'sたちにお気持ちを寄せて下さってありがとうございました。

良いお年をお迎え下さい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/31(土) 15:49:10|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
まるまる10日ほど、ディア一色のブログでした~。
ディアはあんまり話題を提供してくれないので、
こんなことブログ始めて以来でしょうねー。
暖かいコメントありがとうございました。
さて、ディアが手術しても癌であっても、
みんなの生活は別で動いて行くので
変化も楽しい事もたくさんあった訳ですが、
今日はその中から一つ、嬉しい変化を。

ナイルの歯が抜けたんですよー。
生後4カ月と10日。
体は小さいけど、ちゃーんと成長してるのだ。

あら、嫌がりますねー。

おぉ、カメラにパンチ

ほら、ね?
下の前歯がつるっつる。
乳歯も歯磨きしてるえらーいナイルなのさ。
みんなにつられて集まってきちゃうだけだけどね。
あんまり嫌がらないで我慢してる所がえらいのだ。
乳歯抜ける時って、食欲が落ちるのが普通で、
ディアもアイラも食欲が落ちた記憶があります。
ラスカはその時期を過ぎてから我が家に来たので、ラスカはちょっとわからないけどね。
所が一度も食欲が落ちなかったのがカミィ。
さすがぶっ飛びお嬢さん、歯が抜けたくらいへでもないのねー。
と妙に感心していたのですよ。
でもね、良く考えたら、イオナも食欲落ちなかったの。
で、ナイルも今の所、すっごい食欲だし。
はたと、気が付きました、私。
手作りはきっと食べやすいんですよ。
ディアとアイラが生え換わりの時は、我が家はまだドッグフードだったんですよ。
ふやかしてあげたりしたけど、食欲廃絶状態は変わらず。
でも、それ以降のメンバーは我が家に来た時から手作りご飯で、
生え換わりが始まる時まで我が家にいたディアの仔犬たちも、
食欲が落ちたと言うのは記憶にないんですよ。
生え換わり時期の食欲不振って、どういう理由なんでしょう。
ふやかしても食べないので、堅いからって訳じゃないし。
我が家はゴロンゴロんの肉も入ってるので大きさって訳でもないし。
この理由についてはすごく興味を持ちました。
が、仕事も超忙しい大晦日に考える事でもないでしょう。
でもでも、この理由は解明出来たらすっきりするだろうなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/31(土) 07:30:47|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんなファイルに入って渡されます。

重要なのはここ。
ディアの体から切り取ったのは癌でした。
取り残しがあるので再発の可能性があります。とかかれています。

こんな染色した組織の写真も付いてきます。
今後の治療方針ですが、
*再手術をして取り残しを含めて周りの組織を大きく切り取る。
*大学病院にて放射線照射を含めた抗癌治療をする。
*抗癌剤治療(化学療法)
*癌の成長を遅くするある種の消炎剤とサプリメントで治療する。
上3つは副作用もあり、アジソン病のディアには負担が大きすぎる治療方法です。
また、効けば効果が大きいけど必ず効果があるかどうかはわからない、とのこと。
最後の消炎剤とサプリメントは副作用もないけど効果も少ない、ということです。
今後は転移も考えて定期的にレントゲン撮影もした方が良いとのことでした。
これを次回(1月4日か5日)受診日に選択し返答することになっています。
癌は事前の検査などで針で刺したりすると
その刺激で体内で飛ぶ(飛び散る)と前に聞いたことがあります。
ざっくり切って残してる、という状態はどうなんでしょう。
飛び散りまくり?でしょうか。
怖いですね。
アジソン病は免疫力がどどーんと下がった状態になっちゃうので、
感染症になりやすいし癌にもかかりやすい(癌細胞が小さいうちにたたく力がない)んですね。
私たちの体にも毎日癌のもとが出来ては消えていきます。(免疫細胞の力ですね)
今や2人に一人が癌になるとも言われていますが、
やっぱり癌と聞くと怖いです。
また、体温を1℃上げると癌細胞が消えるとも言われますが、
人よりも2℃もそれ以上も高い体温の犬でも癌が成長していく訳ですよね。
これってどうなんでしょう?
犬も今の体温より1℃上げると癌細胞消えるんでしょうか?
熱中症すれすれですから、ちょっと無理っぽいですけども。

傷がまだ赤いので抗生剤・止血剤・消炎鎮痛剤が継続して出されました。
「ちょっと軟便になってきそうな感じがある」と伝えると
前回二種の抗生剤をだしてたけど、
下痢になる方の抗生剤をやめて抗生剤は一種にし、整腸剤を出しますとのこと。
薬は嫌いなんです。
ですが、免疫力の落ちてるアジソンディアは、
慎重すぎるくらいでちょうどいい感じだと思います。

ご飯をねだりに来たところです。
白茶がディアね。

シッポ、左右に揺れてブンブン振ってるのがわかります。
これはお昼ご飯だったかな?
すっごいお腹がすいてるみたいなの。
その食欲はアジソン病と診断され、
ステロイドを飲み始めて食欲が出過ぎた頃のディアの様子とそっくりです。
一週間前の受診時には3.9kgだったディアの体重が、
今日は4.15kgでした。
ご飯はちゃんとあげなくっちゃいけないんだけど、
避妊手術した身で太りやすいので、そのあたりの調整が今後は必要になってきますね。

これは今日の晩御飯の時の写真。
あっという間に食べ終わって他のこの食器を舐めてる所です。

お腹の毛が無いので足が長く見えるの。
ディアは、腫瘍切除+避妊手術 からも無事、生還しました。
生かされたディアの役目は、みんなのまとめ役、のほかに
アジソン仲間と一緒に闘病に頑張る事だと思ってました。
それに加え、今度は癌と闘う役目も乗っかると言うことなんでしょうか。
こんなに頑張ってるのになー。
こんなに小さい体で、まだ頑張らなきゃならないんだ・・・・・
私も、まだ頑張らなきゃならないんだ・・・・・
私もディアも頑張るから、
だから、
あんまり痛かったり辛かったりってのは無しにしてほしいなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/29(木) 23:13:42|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
長い1週間だったわー。
ディアが手術したのが12月21日なので、今日でちょうど7日目です。
ディアって、誰かを「おいでおいでっ」って呼ぶときゃうんきゃわんって吠えるの。
ご飯だって言ってるのに「ソファーから降りられない」って言ってるディアをからかってみましたよ。
途中「カミィ おいで」って言うのにきゃわんきゃわん鳴いたディアが
「カミィなら、ほらそこにいるじゃん」って目線で教えてくれてます。
誰を呼んでもディアが答えるって寸法です。
なんでだかわかりませんが。
そこまでお世話さんじゃなくっていいでしょ、とか思いますが。
傷、ずいぶん良くなりました。
見たい方だけ。
[術後1週間]の続きを読むテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/28(水) 18:01:58|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16

朝、ナイルのサークルの前で座り込み。
これ、どういう意味なのか良くわからないんだけどね。
これが昨日だから術後5日目(手術日含まず)
様子が普段と同じに近づくたびに
体も普段と同じに近づいてるんだろうなーと思います。
今朝はラスカを遊びに誘ってました。

キッチンの窓。
雪びっしり。
これ昨日の朝。

これも昨日の朝。
風が強くって、写真撮ってて息止まりそうになりました。
小さい子供みたいに。

今朝。
雪、やみません。
このフェンスが雪で隠れるのはいつかなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/27(火) 06:32:37|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の話だから12月25日、術後4日目(手術日含まず)ですね。

こんな元気そうな顔で私を見るようになりましたよ。
左に居るのはナイル。

シッポぶんぶん

朝、ナイルを遊びに誘ってました。
この写真だと何が何だかわからないけど。
一応ここにディアとナイルとイオナとラスカがいます。

寝顔も幸せそうなの。
今までは「死んだように」寝てたんだけど
この顔は嬉しそうに見えません?
そしてこれは私が撮ったんじゃないんだけど

出勤する私を見送るディア。
手前からカミィ・ラスカ・ディア
人の場合でも今は手術後も比較的早くから(当日から)
歩かせたり動かしたりしながら回復させますよね。
安静にしていなきゃならない場合以外は、出来る範囲で動かして行く方がいいのかもしれません。
どうせ元気になったら動かなきゃならないんだしね。
それにしても、術後4日でこの回復ぶりは、
人間にはまねできないなーと思います。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/26(月) 06:42:19|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日の朝ご飯だったかなぁ? 昼ご飯だったかなぁ?
ご飯あげた後、洗いものしてたら、
ディアが私を見上げてるのが横目に見える。
「ん?どうした?」と見ると

この日は千切りにして軟らかーく煮たキャベツとスパゲティと鶏肉と豆腐のご飯。
1/3くらい残して私を見上げてるの。
ご飯残したのを見た他のコたちがディアの周りで狙っています。
そのみんなを警戒しながら、私を見上げて訴えます。
「これは食べられません」って。
豆腐はどうも、今のディアの口には入らなかったようだ。
カリウム多いからかなぁ?
ディアには消化の事を考えて、野菜はあげてなかったの。
この日のキャベツが、術後初めての野菜。
野菜はカリウムが多いので、
高カリウムになりがちなアジソン病への影響も考えてなんだけどね。
食品に含まれる栄養素は、だいたいが100g中の表示になっています。
だからきな粉とか干しエビとか海藻類に多いと言っても、それを一日に100gも食べられないので
こういう軽いものはあまり重視しなくてもたいていは大丈夫なんですよね。
ディアが今までに「これは食べられません」と言ったものは
記憶に残ってるもので言うと
ジャガイモ・納豆・鶏肉、そして今回の豆腐。
どれもカリウムが高く、50gくらいなら一回のご飯で食べられちゃいます。
納豆50gは最近は食べませんが、アジソン病になる前は平気で食べてました。
今は10~20g程度かな。
ちょっと体調の悪い時にはこういうものを嫌がるのでしょうか。
どうもはっきりはわかりませんけど。
ただ、わがままで残すのではないんですよね。
残しても他の物出てこないし、おやつはないし。
この回食べなくても次の日は食べたりするし。
こんな風に残した時は、次回はご飯とか麺類とかがメインのご飯にしています。
何かを食べたくないって時でもエネルギーは要るので、
エネルギーになる炭水化物をメインで。
こういうものはいつでも喜んで食べるのよね、ディアの場合。
手術のアジソン病への影響、きっと今になって出来たんじゃないかな。
術後も頑張ってたけど、頑張りの限度を超えちゃったってことなのでしょう。
だからカリウムを多く含む豆腐を嫌ったのでしょう。
これがジャガイモでも納豆でもきっと同じように嫌ったと思うのですよ。
それでも、手術のアジソン病への影響がこの程度で済んでるので、
やっぱり手術前にいっぱい食べて体力つけといて良かったなーって思いました。
昨日、体重計ったんだけど3.9kgでした。
手術直前は3.95kgだったので、ほとんど減ってないんでしょうね。
あ、そうそう、
豆腐食べたくないのに、
他のコを警戒しながら私を見上げてたのにはちゃ―んと訳があるんですよ。
豆腐にまぎれてスパゲティが残ってたからなんです。
「kuro、スパゲティとってよ」ってな感じでしょうか。
はい、もちろん、スパゲティとってたべさせましたとも。
(写真はスパゲティ取った後なので豆腐だけになってます)
今日は、この日よりもっと元気になりましたよ。
次回。
あ、そうそう、私もオシッコが傷にしみるんじゃないかと思いました。
だって獣医師も確かしみるって言ってたし。
でも、ディアは平気でオシッコしてました。
それよりウンコの時は泣いてましたねー。
キャンっって。
痛いと言って泣くのを見るのほど辛いものはありません。
代わってあげられないですしねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/25(日) 23:50:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
手術から3日目の朝です。
今日も寝てます。
が、
昨日は仕事から帰ってきた私を
いつもの顔でいつもの恰好でいつものシッポ振りの勢いで迎えてくれました。
「いつもと同じ」事が増えるのが、すごく嬉しくありがたいです。

寒いかなと思って入れた黄色いフリースをまくら代わりに寝てます。

みんなと一緒にソファーで寝てる事も多いです。
左からイオナ・アイラ・ディア・カミィ
傷、ちょっとグロテスクなので見たい方だけ。
[傷]の続きを読むテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/24(土) 18:58:40|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
朝、犬寝室から出てきてこんなところにべったりと寝ています。
歩くのに邪魔なんですけど~。
で、こうやって震えてるの。
耳のあたり震えてるのが良くわかるけど、実際は全身が震えてるの。
アジソンで震えてるのか、
傷が痛くて震えてるのか、
寒くて震えてるのかさっぱりわからん。
今朝はあまり寒くなかったけど
(kuro家、春まで暖房はつけっぱなし。なので夜もそんなに寒くないはず)
体力は落ちてるはずなので、ほんのちょっとの室温の変化でも、
寒さは特に強く感じると思うのよね。
食欲があることからアジソンの発作とは思えないのよね。
食べてるから低血糖も考えられないし。
傷・・・・痛いだろうなぁ。
動くたんびに痛いだろうなぁ。
その割に尻尾はよく振ってくれるけど。
昨日みんなの散歩に行って帰ってきた時もシッポぶんぶんだったし、
「ご飯食べる?お腹すいた?」って言った時もぶんぶんだし。
それでもね、ソファーの上り下りでは鳴かなくなったのよね。
あ、そうそうエリザベスカラーね、
そのコの様子とか、処置内容とか状況に応じて付けるんだと思う。
ディアは入院中はエリザベスカラー付けてるの。
前に前足に付けた点滴を食いちぎって抜いちゃったって実績あるのさ。
でも、退院の時、プチプチって取ってくれたの。
アイラの避妊手術の時も、エリザベスカラーは無しだったの。
でも、この病院から退院してくコはエリザベスカラーしてるコ多いし、
通院のコにもエリザベスカラーのコ、いる。
多分、ディアもアイラもたいして傷を気にしないからエリザベスカラー無しなんだと思う。
もともと、若干神経質な所があったディアは、
ステロイド飲み始めてからおどおどびくびくしてる時期を過ぎ
(ステロイドの副作用)
今は「小さい事は気にしない」とか「少々のことでは驚かない」とか、
そんな風に変わってきました。
年のせいかもしれないし、
ゆったりとした気持ちでいられるように神様がはからってくれてるのかもしれない。
手術翌日、受診した時に「傷を気にしますか?」と聞かれたので、
「全然」と返事をしたのですが
ここで「いつも舐めてる」とか言うとカラーの貸出になったのかもしれないですね。
今もオシッコの後、少しなめる程度で、全然気にした風がないのよね。
見た目も色も形も、大きく変わってしまったのに、気にならないのかしら。
今度傷もアップしますね。
今日もほとんどの時間を寝て過ごしたディアです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/23(金) 19:41:08|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
朝も全然動かず、死んだように寝てるディア。
死にそうに具合悪くてもアジソン病の薬は飲まなくっちゃなりません。
朝はステロイド(プレドニゾロン)の錠剤もあるので、
さすがにのどを湿らせないと、飲めないでしょ、と思うのだけど
ガンとして水は拒否。
その嫌がり方は、狂犬病ですか?と言いたくなるほど。
(狂犬病は狂水症と言われる水を避ける症状が出るんだそうです)
しょうがないので口を湿らさないまま、粉と錠剤を一緒に口に入れました。
(まずそうにしながら、何とか飲んだ)
たまたま休みだった夫の車で病院へ
今日はお腹につけてたガーゼを取り、傷の消毒。
消毒と軟膏は家でもしなくっちゃならないので、その指導もありました。

左が消毒(黄色い色が付く消毒液です)
右が軟膏
体温は39.1℃と下がっていず、腫瘍切除の跡の消毒も軟膏つけも、たいして嫌がらない。
ただ、お腹だけは、きゃーきゃー言って触る事が出来ません。
ディアはアジソン病発症時に腹痛が強く出たんです。
それ以来、お腹を触られるのをものすごく嫌がるようになったんです。
触ろうとしただけで きゃーって鳴くんですから。
獣医師は「無理しなくていいです」と言ったので、
家でも一度もお腹の傷の消毒も軟膏も塗りも出来てません。
今日は、痛み止めと、止血剤・抗生剤の注射をして、
飲み薬4種、一週間分をもらってきました。

ご飯食べてくれないと、錠剤を4つは飲ませるの大変かもしれないなー。
アジソン病の薬もあるし。
もし、今日もご飯食べなかったら、明日点滴するので連れてきて下さいと言われました。
が、しかーし!
家に着いたとたん、「自分で降りる」と言わんばかりに車の中で立ち上がりますよ。
リビングにおろしてみると、よろよろながらも台所に向かって歩きます。

後ろ足がふらふらなのわかるかなぁ?
それでもね、尻尾あげてご機嫌で歩いてるんですよ。
あぁ、そうか。
通常、アジソン病で受診する時は朝ご飯抜きで血液検査するので、
病院から帰ったらすぐに朝ご飯にしてたのね。
ディアは今日も「病院から帰ってきたんだからご飯食べられる」と思ったのでしょう。
そして、さっきの痛み止めの注射が効いてきたのでしょう。
用意していたご飯を温めますよ。
今日が22日でしょ、20日の夜ご飯から食べてないんですから、
消化良く負担の無い内容じゃなくっちゃ。
獣医師からも「お昼は半分くらいの量で。本格的なご飯は晩御飯から」と指示がありました。
ってか、昨日帰ってきた時点で、少しは食べていいのかと思ってたんですよ。
だから用意してたの。
実はね。

あずきおかゆ
小豆は抗酸化作用が強く肝機能を助けるのでや解毒作用もあります。
豆類なので白米との栄養的な相性もばっちり。
まぁカリウム多いけど、それ以外の効果の方優先で。
しばらく食べて居なかった時は脂質やタンパク質は避ける方がいいんですね。
人間も弱ってる時は、おかゆとか素うどんにしますよね。
犬も同じです。
こういう時は下痢や嘔吐は出来るだけ避けたいので。
体力持って行かれちゃいますから。

軟らかく煮てますけど、これをさらにすりこぎでつぶして、ドロドロ状態に。

いつもの勢いはないものの、それでもナイルやラスカよりは早いスピードで食べました。
隣で覗き込んでるのはナイル。

なんかみんなに囲まれて、あずましくなさそうなんだけど、
ディアにとってはこれも普通の日常。

食べた後は、ソファーで休みます。
何度かトライしてようやく上がれました。
でも上がる時にきゃーと言い
降りる時にきゃーと言う。
痛いけど、休むのはここがいいんだろうねー。
こういうのも、問題が無ければ(例えば出血するとかそう言うのが無ければ)
本犬の好きにさせとく方が良いんですね。
一番心身が休まる所を選びますから。
一応「サークルで寝たら?」と言って見ましたが
中見て、匂いかいで、プイっと出て行っちゃいました。
アジソン病発症した時に多飲多尿のディアのため、
みんなは寝室で寝て、ディアはリビングでフリーにさせてたのね。
いつでも飲んだり出したりできるようにね。
そしたらある日、夜中にがたがた、なんかうるさい日があったの。
ディアフリーにしてるし、自分もフリーになりたくってラスカがリビングに脱走して
出ちゃったのかしら、と思ったの。
そしたら、ディアがゲートを飛び越え寝室に入っていたんですよ。
仲間と一緒が良かったんでしょうねー。
飼い主が良かれと思ってやったことが
犬のために全くなっていないと言う事もあるんだなって、
その時反省したものです。

こうして仲間と一緒にいます。
夕方にはまた「お腹すいたー」って台所にきてご飯の催促

シッポ振ってるのわかります?
この時もお昼と同じものを同じ量、あげました。
その後、晩御飯には少し鶏肉も入れてみました。
晩御飯食べた後は

いつも寝てる、犬用寝室に入りました。
でもやっぱりベッドじゃない、平らなバスタオルの上を選びました。
この日、ベッド一個洗ったので一個分のスペースが開いてたの。

本格的に寝ちゃいました。
ご飯食べると体が動き出して暖かくなってきます。
震える事もなく、ぐっすりと寝てました。
結構苦労して組んだサークル、出番は一晩だけでした。
気が付きました?
エリザベスカラー、しないんですよー。
エリザベスカラーがないだけで、どれだけ本犬、楽なことか。
次の受診は来週。
ちょうどアジソン病の薬も無くなる頃なので、一緒にもらってこられます。
明日からの三連休はちょっと忙しくなるんだ。
クリスマスだからねー。
その上EXILEが来るんだそうで、札幌市内のホテルってほぼ満室になってるのかな?
EXILEって人気あるのねー。
ディア、元気そうだし、頑張って働いてきますよー。
手術は10万円でも、こうして通院のたびに8000円9000円ってかかってたら
結局は総額15万円くらいかかっちゃうってことよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/23(金) 00:17:18|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
夜中に発作は起きなかったようです。

ディアはベッドが大好きなんですが、
昨日の状態だと広い平面に寝る方が良かったようです。
ベッドに入ったり出たり入ったり出たりを繰り返し、
ペットシーツ敷いた平面に寝たりしてたので、
ベッドを出してフリースを敷きましたら、そこに横になって寝てました。
上からもかけてあげたら、ずっとそのまま。
ずっと小刻みに震えたまま死んだように寝てました。
獣医師からは、
「オシッコに混じる出血の様子を良く見てて下さい」と言われました。
昨日、私が寝るまでの間に大量おしっこ二回
どちらにも血は一滴も混じってませんでした。
すっごい薬の匂いのするオシッコでした。
アイラが避妊手術した時は
術後1日~2日は血の混じったオシッコだった記憶がありますけども。
血液検査の採血の針の穴からの出血でさえ止まりずらくなっているディアなのに
大きく切った二か所(避妊手術のお腹と腫瘍部分)からは
血が出てないんでしょうか。
昨日獣医師からも、「心配していた血の止まりは良かった」と説明がありました。
昨日の夜の天気予報では
この日の夜中から翌朝にかけての最低気温が-14℃になるとのこと。
水道凍結注意と言ってました。
なので急きょ

サークルの毛布をかけ、窓からの冷気をブロック。
ディアの居る所のパネルヒーターの温度を最大まで上げました。
見た目とか言ってる場合じゃありません。
・・・見た目はほんとに悪いけど。

上の写真ではラスカが様子を見に来て、
この写真ではイオナと隣のサークル在住のナイルが見に来てます。
みんながかわるがわる見に来ます。
ディアが具合悪いからと言って、他のコたちが大人しい訳もなく、
ラスカはボールで遊ぼうと言って、ボール遊びを強要。
ボールを追いかけてアイラ・カミィ・イオナ・ナイルが走ります。
走るだけならともかく、カミィの吠え声がうるさい!!
でも、そんないつもと全く変わらない日常の中でディアは
時々目を開けながら、普通に平気で寝てました。
立ち上がったのは二回のオシッコの時と、みんなのご飯の用意をしている時。
ディアはこの日は絶食。
翌日もお昼にちょっとだけあげて様子を見て
、本格的に食べるのは夜になってから。
それ聞いた時は「かわいそー」と思ったけど、
夜の9時以降に水飲ませて吐くか吐かないか様子を見て、
って言われてたんだけど
ディア、水も飲まずに寝てるんですから。
アジソン病の薬は飲ませなきゃならないので、
薬を飲ませて(口の中に直接入れても飲んでくれるので助かる)、
洗面器持って行って「飲む?」って聞いたらぷいっって・・・
指に水付けて飲ませようと思ったのに、ぷいっって。
あ、洗面器はいつもみんなが飲んでる水入れなんですー。

匂いをチェックチェックのイオナ

これは今朝。
夜中にフリース、掘り掘りしたんでしょうね、自分好みに整えてありました。
相変わらず頭もあげず寝たまま。
昨日の夜にオシッコしてからはオシッコも無し。
水飲んだ形跡もなし。
今朝もまだ死んだように寝てます。
でも、ちゃんと生きていてよかった。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/22(木) 06:59:02|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19

帰ってくるディアのため、サークルを組みました。
こういう時は誰にも邪魔されずに休める所を確保してあげなくっちゃなりません。

隣でサークルにいたナイルが「隣に誰か引っ越してくるですか?」と問いたげにのぞきます。

夜7時、新生ディアが帰ってきましたよ。
手術時間は3時間。
麻酔がまだ残ってるのと疲れとで、舌が出たままなの。
喜んではぁはぁしてる訳ではないのさ。

避妊手術も予定通り決行したので、お腹がつるっぱげ。
ナイルとおそろいの「素腹」になっちゃったのだ。

問題の腫瘍のあった部分は・・・ちょうど尻尾で隠れちゃってます。
が、お尻も足もつるっぱげ
素足に素尻なのだ。
取った腫瘍は病理検査に出します。
悪性なのかそうじゃないのか、取り残しがあるのかないのか、
その結果が分かるのは、来年かな?
抜糸も来年。
朝、ディアを預ける時に「午後の診療時間にお迎えに来て下さい」と言われたので
「え?4時でもいいんですか?」と聞いたらOKだと言われたのです。
でも、バイトに行く息子の早飯や旦那のご飯の用意しなきゃならないし
6時頃行く予定だったのさ。
そしたら4時頃、ちょっと急いだ声で申し訳なさそうに
「○○動物病院ですが」って電話が来たのよ。
もう、それ聞いた瞬間に「ディア、だめだったのか」と思ったわよー。
午前診療が長引いたうえ、手術時間も思ったよりかかってしまったので
6時以降に迎えに来て下さいとの連絡でした。
それにしても入院無しなんですよー。
アジソンディアには、家で休む方が良いですけどもね。
あとはカリウムが急に上がって発作が起きたりしないか、とかそういう心配になってきます。
手術中は不整脈も出ず、もちろん心臓も止まらず
「小さい体で長時間良く頑張りました」(獣医師談) ってことでした。
明日も受診になります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/21(水) 21:21:57|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
入院約束は11時半

いつもの通り、急ぎ足のディア。

予定通りスパスパっと切る事が出来たら、
これが女どうしのお散歩最後になるの。
予定通りなら避妊手術もするから。
ディアは「女」じゃなくなるのさ。

頑張れ、ディア。
ただでも毛が少なくって寒そうなのに、
手術だもん、毛、刈っちゃうんだろうなぁ。
出来るだけ少なく刈ってくれるといいなぁ。

ディアを病院に置いた帰り道は・・・・
中身の無いリードと、中身の無い服を持って、一人寂しく歩きます。
何と言うか気が抜けると言うか、魂が半分どっか行っちゃったというか、
力が入らなければ、考える気力も激減。

これは昨日の散歩。
元気になったら、またみんなで散歩に行こうねっ!
手術の様子とか、退院後の様子とか、またアップしますね。
退院日程は・・・・・そうだな、内緒にしとこう(笑)
もう退院したかな?って思う頃、また見に来て下さいね~。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/21(水) 13:04:06|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先週、約束の術前検査に行ってきました。

前回、ちょっと問題になっていたアルカリホスファターゼ、
前回値258IU/L 今回189IU/L
私の父は肝臓を悪くして入院してた事があるのですが、
肝臓が悪いと言ったら数字的には
「こんなんで大丈夫なの?今すぐ死んじゃったりしない?」
ってくらい基準値から出てしまいます。
前にエルママさんに聞いたエルちゃんの最後の血液検査のアルカリホスファターゼは
1728IU/L
だったそうですから、ディアのざっと10倍近い数値ですもんね。
でも、かかりつけ獣医師のちょっと慎重派な所は、
今回のディアにとっては、ありがたいです。

手術まで「強肝剤」「離胆剤」を飲みます。

いつも気になるカリウム
今回は5.4という近年に無い良い数値が出ました。ナトリウムは121
前回は6.2、ナトリウムは119
これは手術前の数値としてはとってもありがたいです。
尿素窒素、比較的上下するけど、これって食べたものでずいぶん変わってくるのかしらねぇ。
手作りご飯には賛成じゃない獣医師なので、そういうことは聞かないことにしてるんだわ。

ここに来てくれるアジソンっこの飼い主さんたちの中には
ディアの元気そうな顔を見て「頑張ろう」と思ったって言ってくれる人もいました。
ディアはまだ、アジソン仲間と一緒に頑張る、その仕事があります。
神様はまだディアを、この世に生かしてくれるでしょう、きっと。
まさか連れて行っちゃったりしないでしょ。

今晩は納豆食べますよー。
ファイトファイト!テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/20(火) 16:03:40|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
まずはイオナね。

左からアイラ・カミィ・イオナ
ん~、どっちかと言うと母イオナの方が元気っぽいかもしれないなー。

公園で水飲んでる所ですね。
私の手を無視して自力で飲むイオナ
しかも右足落ちてるし。
右はディア。

ようやく私の手に気が付いて、私の手から飲み始めましたけどね。
足は落ちたまま。
こういう所、ナイルだったら、足落ちないように気をつけるような気がする。
それにしても、生後4カ月で水が飲みたくなるような散歩が出来るなんてうらやましい。
ナイルは素腹で雪中散歩ですからねー。

これはアイラにインゲンの収穫を教わってる所ですね。
取りたてをすぐ食べる「盗み食い」とも言いますが。
立ち上がってるのがアイラ、左カミィ・右イオナ

こうやって見ると大きく見えるのよねー。
この時点で体重は1.6kgくらい。
イオナは1.2kg

この様子から察するに、イオナはまだソファーに上がれなかったんだろうなー。
えへへ、体重では負けたけど、ソファー上りではナイルの勝ちだね。

イオナ生後4カ月。
我が家で初めての白黒パピヨン。
さて、ナイルは

お散歩はこんな感じ。
さっきも言ったけど、この雪の中でも素腹です。
左からラスカ・イオナ・ナイル・アイラ・カミィ

ナイルはもうソファーに上がれるんだもんねー。
左からナイル・ラスカ・アイラ

そして思いっきりくつろいでます。

良く似てるんでしょうけども・・・・トライと白黒じゃ印象が大きく変わります。

ね?

左イオナ・右ナイル
成長はゆっくりでもいいんだけど、
でも早く大人になった顔が見たいわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/19(月) 17:34:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

知らないうちにソファーに上がれるようになっていたナイル。
上るのはみんな出来るんだよね。
降りるのが問題なのさ。
上手に降りれるかなーと思ってソファーの下から、呼んでみます。

やっぱり降りるのは怖いのよね。
後ずさって吠えちゃいました。

わわわわわんって吠えるの。
これ、母イオナそっくりの鳴き方。

いよいよ気持ちを決めたようですよ。

おぉ!なんとっ!!
下向きに飛びましたよ。
って、それ普通なんですが、
我が家で生まれた仔犬たちはみんな(母犬が違っても)
ソファーから降りる時は上向きに、
「飛び降りる」 ではなく
「飛び上がる」 という風に飛んでたのさ。

緑の線がナイルが降りたラインね。
今までの仔犬たちは赤いラインで「飛んで」たのさ。
そりゃもう毎度毎度「足折らないか」とドキドキでねぇ。
でも、こんな降り方だと超安心。
ソファーに上ってきても安心していられます。
ようこそ、大人の世界へ。
ナイルって、慎重派だったのかしら。
高さってほんのちょっとだけど、すごいダイブするかのようですよ。
今までの仔は・・・「絶対に空を飛べます、飛んで見せます」と自信満々で飛んでましたけども。
あら、そう言えばナイル、生後4カ月になったのねぇ。
母イオナの4カ月の頃と比べてみようかしらねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/18(日) 19:37:33|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
写真は昨日のだけど今日も寒い一日でしたー。
今日はさすがにディアは散歩お休みにしました。

左からアイラ・ディア・ナイル・カミィ・ラスカ・イオナ
年より組とベビーナイルには服を着せました。
カミィ・イオナの若者組は素っ裸ってことで。

ディア(左)も比較的機嫌よく歩きました。
少し今年の寒さに慣れて来たのかもしれません。

左ナイル右イオナ
散歩中は親子らしい様子は見られないけどくっついて歩いてる時もあります。
雪と言えば毎回

アイラの雪の舞が披露されるんですが

そのあまりの激しさゆえ、背中のマジックテープはずれて
なんか色っぽいことになっていたり

心霊写真かっ?ってな写真になっていたりします。
(足が服の中に入り込んじゃうのさ)
忘れてたけどだからアイラに服着せないんだったわー。
思いだした思い出した。

玄関前で集合写真
一段目ディア
二段目左からラスカ・アイラ
三段目左からイオナ・ナイル・カミィ

ほんとは一番ちっこいナイルを一番前にする方が良かったんだけど、
それだとすぐ動いちゃうだろうなーと思って一番後ろの中央にセッティング
何枚も撮ったのに、ナイル良く耐えたわー。
よしっ
最近「よしっ」の意味がわかってきたナイル。
首輪付けたりする時も我慢してるの。
「よしっ」で解放されると喜んでぶっとびまくり。
それにしても

なんでカミィ(右)は憂鬱そうな顔してんのかしら。
アイラ(左)のこの顔はいつものことだけども。
上の「よしっ」のあとの写真もカミィは動いてないでしょ?
憂鬱そうに下向いちゃって。
寒かったのかしら。
やっぱ、6匹お揃い服、作ろうかなぁ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/17(土) 22:38:01|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
つるっぱげお腹の「素腹」で散歩行くには寒そうな気温だった昨日。
(天気予報では最高気温が-5℃)
ナイルにイオナの服を着せてみました。

ちょっと大きいけどちゃんと着られました。

こんなに体の大きさ違うのに。
それこそ親子ほども違うのに。
着こなしがうまいとか、そういう問題でもないわよね。

んま、かわいい。
ってか、おもちゃの犬みたいだ。
ナイル、写真撮るからこっち来て。

かーわいいー。
赤(ほんとはエンジ)似合うんだ。
母イオナに似てますかねぇ。
この服は去年、5匹お揃いで作ったものなの。

イオナの「 I 」が道路標識の「止まれ」みたいだなーって思ったっけなー。

左からディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ
6匹お揃いも作りたいけど、ナイル、あとどのくらい大きくなるのかしら。

散歩は特に嫌がるでもなく普通に歩いたり走ったり出来ました。
ブカブカだったので暖かかったかどうかは不明だけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/17(土) 06:45:56|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
風邪、ひきました。
「忙しくて風邪ひいてる暇もない」とか、それウソですね。
忙しくても風邪ひきます。
なんでこんな忙しい時に風邪?とか超イライラしながらも、
よく考えてみれば、まだインフルエンザの声は聞かないものの、
バスの運転手、クシャミとかセキとかしてる人多いし
風邪は例年並みに流行っていたのよね。
ここ数日、散歩に行くと異常に寒く、体が冷え切ってしまっていたのを
冷え症が悪化したのかしら、年だし。とか考えてたんだけど、
それって風邪ひいてたからだったんだわね。
風邪ひいたからって、朝は5時半起きでお弁当作るし、
仕事が終われば散歩に行くし、
バイトに行く息子のために早飯作って
ダンナのために普通飯作って
遅く帰ってくる娘のために遅飯作る。
毎度同じような内容でも全く文句言わない可愛い6匹のご飯作ったら、
お風呂が混まないうちに一番風呂。
一番風呂は気持ちいいけど、私も食後は休みたいんですがね。
しかもお風呂洗ってお湯入れるの私だしなー。
で、お風呂で寝ちゃってると言う溺死寸前の危うさ。
何しろ、娘と私と息子のバイトは休みが不規則なので、
私が休みでも、みんなのお弁当やら家事は普通にあるし
みんなが休みでも、私はお弁当作って掃除洗濯して仕事に行く訳で
「365日主婦に休みはない」とはよく言われるが、
本当に休みが無いのだ。
本、読みたくても3行くらい読んだら眠くなっちゃうし。
思えば、
専門学校卒業した娘が就職後6ヶ月で店舗(家具店)閉鎖のため失業。
失業保険の申請に行ったら勤務日数が3日足りなくて給付対象にならず。
その後40日程で再就職できたのですが、
振り返る40日はあっという間だけど、
先が見えないで続いた40日は長く、気持ち的な負担が大きかったです。
娘のみならず私も。
息子がバイトからチャリで帰る途中に「車にはねられた」と言って帰ってきたことがあり
それからは息子が帰ってくるまで寝られない日が続いたのよね。
(時々残業があって12時近くなる時もあるのさ)
おばが亡くなったのですが、その湯かんの席上で叔父が吐血して救急車で運ばれ入院。
おばというのは私の父の弟(故人)の奥さん。
吐血した叔父は私の父の更に下の弟。
そもそも父は10人兄弟で内訳が男が5人女が5人
その男兄弟は50歳代・60歳代で亡くなり、たった一人残った男の子。
計算が正しければ間もなく魔の60歳代を脱出するはず。
吐血したと聞いた時「まだ連れて行かないで!」と心の中で父に向けて言ったくらい、
大切な叔父です。
先日、見舞いに行きましたが元気でした(ほっ)
あ、喪中にはしませんので、例年通り年賀状出します~。
細々とパートで頑張る私に交通費カットの大ダメージ
とどめにディアは腫瘍切除の手術を控えている。
と、もう、ここには書かない事も含めると「なんなんだ今年はっ」と思うような、年。
朝4時半起きでススキの勤務だった去年はぜんっぜん体重減らなかったのに、
今年は体重減りました。
精神的なものってダメージ大きいのねぇ。
でも今年はナイルが我が家に来てくれたんだよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/16(金) 21:41:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

左からイオナ・カミィ・ナイル
こんな風に楽しそうに遊んでるけどさ

ナイルのお腹ってつるっぱげなんだよ。

毛、生えてないんだよ。
しかも皮下脂肪もない。
そのお腹で、こんな雪の中入ったら・・・しゃっこいでしょ。
素手とか素足、ならぬ 「素腹」 だもん。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/14(水) 21:37:50|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ボール遊び得意。
ラスカの後継者になれます。
と思ったけど、一番好きなおもちゃはヒモ系なのだ。
ダンナが撮った動画なので写って欲しくないものもばっちり入り込んでる・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/14(水) 08:57:54|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この日のお散歩はセントバーナードコース
ナイル、案の定怖がって暴れました。
それよりもセントバーナードたちのめざといこと。
手前のサークルの3匹が揃って見てるのはちびっこナイル。
やっぱりちょろちょろしてるちびっこに目が行くんでしょうねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/13(火) 08:41:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
前にMewDearMammy さんに

これの名前が「すやすやたまごちゃん」だって聞きました。
このたまごちゃんが我が家に来た時、
イオナのお腹にもたまごちゃん(今のナイルですね)が宿ってたわけですけどね。
(里帰りして返ってくる時にお里からもらったものなんですよ)
昨日、カミィが足を食べちゃって・・・・

中に綿が入ってるって知ってました?みなさん。
普通のたまごちゃんって中身空気なんですよ。
でもこれは綿入りなの。
寒い地方の出身なんでしょうか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/12(月) 16:50:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
目薬三種のうち、「どれか無くなりそうになったら来てね」と言われてたので
おりこうさんに言うこと聞いて行ってきました、病院。

すっごい雪降ってたので、ディアの服を借りて行く事にします。
この服、身頃のスェードの部分は水がしみこまないので、こんな天気の日は最適。
リビングドアのガラスにうつってるのはイオナ。
「なんで置き去り?」と納得いかないご様子。

相変わらず一匹でもご機嫌に「散歩」を楽しむアイラ。
だけど、今日の雪、見た目より手ごわい。
少しだけ吹いてる風にのってあちこちのすきまに入りこむ。
鼻にも口にも入る。
しかも気温高く濡れる。
こりゃー、さっさとたどりつかないと
ぐっちゃぐちゃのぼったぼたになるわよ。
早く行こうと思ってるのに

雪の舞

なかなか終わらんし。
そんなんでようやく病院に着いた時には達成感でいっぱい。
もう今日の仕事終わった気分でしたよ。
で、受付で
「アイラちゃん、目、どうですか?」と聞かれ
一瞬「??」のあと、ようやくここに来た目的を思い出し、
「 え? あ、アイラねすっごく可愛くなったんです」と言って
待合室にいた人に笑われた私。
そのあとちゃんと言いなおしました。
「ステロイドの目薬点したら一発だったんですからー。目ぱっちりですー」
と言ったのもおかしかったらしく、
先に待ってた人に「美人になったんだね」とほめて(?)もらいました。
そのあとは獣医師の診察で
目に黄緑の薬入れられて、ジャージャー流して洗われて
暗闇に連れていかれて、細いのやら青いのやらまぶしいのやらいっぱい光当てられて
一通り目の隅々まで見てもらって、診察終了。
ステロイドが劇的に効いたと言うことで、やっぱり「ぶどう膜炎」でしょうとのこと。
目の表面にあった傷のせいで出来ていた新生血管もステロイドの目薬で消えてますと、
良い事づくし。
まぁ、うっすらかかった白内障の濁りは消えないし、角膜硬化もある。
そういう年齢から来てる症状にも、
*ステロイドの目薬を続けると、白内障の濁りが消える事があります。
ですから、このまま目薬を続けて行くか、
*最初に出て居た症状(目がしょぼしょぼ・充血・ちょっと痛いみたい)は無くなったので
ここで一旦治療を終了するか、
どうしますか?と聞いてくれるんですよねー、ここの獣医師は。
こういう所がいいんだよなー。
続けるにあたって出てくる疑問、
やめると決めた時の疑問、
そういうのを聞くチャンスがここで生まれます。
患者側の要望と質問、これを充分に聞いてくれると、
他に不満があっても帳消しにできるものです。
私は、治療終了を希望しました。
ステロイドは目薬でも塗り薬でも体の中に入り込んでくる成分です。
長い事続けない方が良い・・・・と私は思います。
ずっとステロイド飲まざるを得ないディアを見てるので余計そう思います。
帰りは雪はやんでいました。
が、行きに濡れた体がまだ湿ってるので、
すごく寒く感じました。
風吹いてたし。

でも、アイラは帰りもご機嫌に歩くのさ。

冬は他の犬のオシッコとか気になる匂いは雪に鼻突っ込んでクンクンしなきゃならないのだ。

だから雪降った日はいつもこう。
雪付くとすぐぶるぶるするし、すぐにペロッと舐めちゃうので
鼻に雪が付いてる写真ってなかなか撮れないのよね。
長かったー。
9月からだから3カ月。
ようやく治りました。

ほらお目目ぱっちりですからー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/12(月) 08:23:52|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ブロッコリー切ってると
「あれはブロッコリーの音だな」って聞きつけた面々が

落ちてくるのを待ってます。
偶然にもブロッコリーの芯が落ちちゃった瞬間が動画に撮れました。
わざとじゃありません。
落ちちゃったんです。
みんなはkuroが落としてると思ってるみたいだけど。
もちろん、残りは煮て犬ご飯作りましたよ。

こういうことって一発で覚えるんだよなー。
ナイル、みんなと対等に拾って食べてますもん。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/11(日) 19:28:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

今日、満月?昨日満月?
まん丸いお月さま、欠け始める直前ですよ。

左側からかけて行ったの。
赤っぽく見える所は欠けた所です。
前回(2007年)の夏の時よりもずっと月が高い所にあるので写真はすごく難しいんですけど、
全部かけたら赤っぽい月が見えるのよね。
そしてそこから月が戻っていく時の月明かりがすごくきれいなんだよねー。
って楽しみにしてたのに

雲が出てきちゃったの。
これはかろうじて撮れた、全部見えなくなった月。
赤い影になってるの。
だけどこれ以降は雲のせいで全然写真撮れず。
あぁ残念。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/11(日) 00:25:20|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

雪の舞ステージは車のタイヤが踏み固めた所が最高クラス

せっかく披露しても誰も見てないし。
写真下はカミィね。

ラスカが「まだかなー」って顔で私を見る。
雪シーズンまだ序盤ですからねー、
まぁ好きなようにさせてあげようよ。
ところがね

このコはみんなとは違ったみたいですよ。
ちびっこナイルです。
「!!!!おばちゃん、何してんのっ!」と言わんばかりに驚いてました。

そして走り寄り

飛びかかる

立ち上がるわ飛びかかるわ、そりゃもう大興奮

アイラ、落ち着かなかったのかさっさと切りあげちゃいましたよ。

あはは。
疑問に思うよねー。
飼い主だってわかってないんだから。
ナイルも一緒にしてみたらわ?なんだかわかるかもよ?
アイラの雪の舞、長年続いてるけど、
雪の舞に反応するコ、初めてでした。
これに反応しないコって、どう思ってるのかしら。
オシッコとかウンコを待つのと同じ雰囲気なのかしら。
それとも他人に無関心だとか?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/10(土) 06:51:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
母イオナ、坂道を暴走
今度は坂を下りたアイラを追って暴走ちびっ子ナイル
そんな風に遊んだあとは

もちろん雪玉です。
これイオナ
卵をお腹にくっつけた生き物みたいですよ。

カミィ
未婚なので卵は小さめ(笑)

アイラは毛深いので雪玉がいーっぱい付きます。

うっすらと青みがかった雪が撮れました。

見えるかなぁ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/09(金) 06:47:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
まずはこれ
上手に歩くようになりましたよー。
自分のリードや他の仔たちのリードが足や首に絡まらないようにもしてるし
(でもしょっちゅう足に絡まってるけど)
「歩かない!」って頑張らなくなったの。
いやー、賢いコだわー。
これはひょっとしたら「鵜飼い散歩」の写真が撮れるかも、
と思ったんだけど

ちょっとでも止まるとこっち向いちゃうし、
なかなか難しいわー。

でも、まぁ、こんなもんかな?
不完全ながらおうぎ型の鵜飼い散歩。
左からラスカ・ディア・カミィ・アイラ・イオナ・ナイル
一生懸命歩くので今日はちょっと距離を延ばしてみましたよ。
で、ラスカが「ここ」と言った場所は

この急階段を降りなければならない公園

ナイル、抱っこ出来ないけど大丈夫?
と言ってると

と、母イオナが言う

もうリードの長さいっぱいまで降り始めてるラスカにせかされ降り、決定。
せっかく降りるし、ちょっと動画でも・・・・・
危険です!6本リード持って、しかも先頭集団の二匹(ラスカ・イオナ)は引っ張るし、
ナイルがちゃんと降りてるか見なきゃならないし、
この急坂をつかまる所もなく(冬は手すりをはずすの。支柱だけ立ってる状態ね)
動画撮影しながら下りるなんて、無理ですからっ!
命の危険を感じたので、動画はやめて降りるに専念しました。
まぁ、一番危ないのが私で他のコたちは平気で降りるのよね。
足が私の倍あるんだから安定はしてるよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/08(木) 06:45:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
北海道は(本州の北の方もそうだと思うけど、北海道のことしか知らないので)
家の敷地内に灯油タンク置いて、そこから室内のストーブとかボイラーとかに灯油をひいてるのね。
前に驚かれたので一応説明

赤矢印が灯油タンク。
我が家は電化住宅なので灯油タンクは無いけど敷地内にマイ電柱があるのさ。
で、灯油タンクには、タンクローリーが灯油を入れに来るのね。

このタンクローリーは、ガスのだけど。
灯油宅配のはこの半分くらいの大きさのタンクローリーなの。
で、こないだディアが病院へ行った時の事。
斜め向かいの家にタンクローリーが灯油入れに来てたのよ。
ディアったら、そのタンクローリーのドアの方にぐいぐい引っ張って・・・
乗る気だったらしいです。
どこまで車好きなんでしょ。
タイヤついてれば何でもいいのか?
クレーン車でも霊柩車でも?
町内の口うるさいおばさん(記事は
こちら 「考えながら歩いたのよ」)は、
まだまだ笑わせてくれます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/07(水) 10:03:36|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
まー、ディアが寒がる寒がる。
服着せて、どのくらい暖かいのか、今一つ良くわからないんだけど、
まぁ風よけ雪よけ程度になればいいか、くらいに考えて新作二枚

紫のフェイクスエードの見ごろに、熱を逃がさないために首と裾はニット、袖も動きやすいようにニット。

ディアのD

暗くてよくわからないけど、あんまり似合って無かったー。
色が暗いからかなぁ。

前から見ると見ごろの濃い色の所はあんまり見えないから、まぁ可愛く見える。
でも、ディアにこの色は今後はやめよう。

も一つはフリース
ピンク、可愛いわー。
私生まれてこの方ピンクにはまったことはないんだけど、
犬服でピンクにはまりそうだわー。

袖は色違いを使ったの。

見ごろは白とピンク色違いで二重にしたの。
ディア寒がるから。
更に足をまげて袖を通すと言うのがすごく困難なの。
困難ってか、痛いって泣くのさ。
骨、痛いのかなぁ。
骨粗しょう症?
病院で骨量は・・・計ってくれないよね。
犬の体脂肪計るのだって最近普及してきたばっかりだもんね。
そんな訳で背中開きにしたってわけさ。
マジックテープでね。

服は可愛いのに、ディアに似合わないー。
顔色が悪く見えるわー(笑)
何色ならいいんだろ・・・・・・

これは似合ってたな、赤。
今度の時は赤で作ろう~っと。
赤フリースに白ボア付けたらサンタさんみたいになるねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/07(水) 00:46:45|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ディアの薬が無くなりそうなので病院行ったのよ。
今月は検査要らないから私だけで。
つまんないわー、いつもはディアと歩く道を一人で歩くの。
一生懸命歩いてないと寒いしさ。
黙々と歩きましたよ。
病院で「えー、次は14日から21日の間に血液検査ですねー」
(術前検査)
と言われて・・・・
帰り道、一人っきりで暇なのでいろいろ考えた訳よ。
ぽちたまのだいすけ君亡くなったのよね。
だいすけ君は初代旅犬まさお君の息子犬で、
まさお君亡きあと旅犬を引き継いでいたんだよね。
世代交代の頃は見てたんだけど、この頃はテレビ見る暇もなくってさー。
それが先週かなぁ?
何も見るものが無かったのか家族がぽちたま見てて、私も一緒に見てたのさ。
だいすけ君って父まさお君よりおとなしいよなー、
そこ遺伝しなかったんだー顔そっくりだけどーとか思って見てたのね。
それ、最後になっちゃったな。
夜中に胃念転起こして病院で緊急手術したんだそうです。
手術は成功したんだけど状態が急変し翌朝亡くなったんだそうです。
翌朝って言っても夜中に病院行って翌朝9時くらいだから数時間後の事でしょ?
胃念転の手術は成功したけど急死した。
獣医師的には「手術は成功」なのでしょうが、
飼い主(とか相棒とか)的にはどうでしょうね、ほんとの所。
手術して死んだ、ということにはなりませんかね、気持ちの上で。
だいすけ君は具合が悪くて搬送されたんだけど、それでも・・・・ね。
病院行けば治る、元気になる、と思っちゃうじゃないですか普通は。
ディアは今の所すごい元気で、こないだ冷えて下痢したけど、
家ではナイルにシッポ振って遊んでたり
(控え目に。またお腹に飛びかかられたら困るから)
ぎゃんぎゃんうるさいカミィやナイルに鉄拳制裁加えたりと、
昔町内に一人はいた、元気で口うるさい近所のおばちゃんみたいなディアですよ。
この元気なディアを連れて行く(手術にね)訳ですから、
元気で帰ってくる事を飼い主は当たり前のように望んでる訳ですよ。
数時間後に死んだら、絶対文句言ってますよ。
言い訳無用!と、ばっさりね。
なーんてこと考えながら帰ってきました。
下滑るので腰痛くなったわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/06(火) 14:59:02|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
オシッコの失敗は比較的少なめのナイル
今朝

こんなちっこいオシッコなのに、ピンポイントで四つ角中央狙うから
カーペット4枚洗わなきゃならないじゃないですかー。
こんにゃろー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/06(火) 08:15:37|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
フタ探しに行く用意(身支度)してたら元気っこたちが
「一緒に行くー」と大騒ぎ。
ディア以外の5匹を庭に出します。

一番張り切ってるのがイオナなの。

ついでアイラ。
ディアと同い年と思えないくらい元気なおばさんです。

ちびっ子ナイルも頑張ってますよー。
雪にダイブ!
で、フタね

すぐそばから出てきました。
そう言えば、

ここになんかうっすらと見えてるような・・・・
この時は気が付かなかったんだけどね。
踏んで割らなくて良かったわ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/05(月) 19:09:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
吹雪でした。
真っ白で外見えなくなるくらい吹雪でした。

窓一面に雪
犬のトイレ片付けて外のゴミ箱に捨てようと思ったら

ゴミ箱のふたが無い。
しかもゴミ箱の中に雪積もってるし。

どこに飛んでっちゃったんだろ、フタ。

この中のどこかよね。
風吹いて寒いけど探しに行こう・・・・・
と 隣まで飛んでってないといいなぁ・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/05(月) 15:54:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
雪の中、午前中散歩に行って、夕方シャンプーしたの。
ディアね。

そしたら夜、下痢。水様便
翌朝も下痢。水様便
冷えたんだろうなー・・・
いつもお風呂は残り湯を沸かして、ディアはその中で温まって出てくるのね。
だけど、最近はお風呂の残り湯を洗濯に使ってるので、
浴槽にお湯が残ってなかったの。
だからシャワーのみだったのよ。
お風呂ってただでも冷えるみたいで、お風呂のあと何回もオシッコに行くんだけど、
この日はシャワーだけでしたからね。
その割にはオシッコ回数は少なかったけど。
お風呂の後のドライヤーも送風で大丈夫って言われるけど(こないだのセミナーでも言ってた)
ディアの場合は温風の方が良さそう。
送風だと乾きが遅いし。
幸い下痢はその二回だけだったけど
手術前なので、気をつけなくっちゃ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/04(日) 23:13:39|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今朝。
一晩中降ってたのかしら、朝まだ降ってました。

気温が高めの日は、こんな風に雪玉が付きます。
これはこないだ、11月30日の写真。
これを取るのが大変なんだよねー。
6匹分。
降り始めであんまり積もってないうちは、雪中球技大会が出来ます。
雪がいっぱい積もるとボールが行くえ不明になっちゃうので、雪玉で遊ぶか大きいボールで遊ぶか、
何かしら工夫が要ります。
そしてナイルも行方不明になっちゃいそうですね。
ちっちゃいがゆえに。
早く大きくなりなさいねー。
まずは今日、バスが来るかどうかが問題だな。
バス来ないと1km歩いて国道に出なくちゃならないの。
今日、日曜日なので歩道の除雪はまだされてないのよね・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/04(日) 07:14:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
午後からずっと雪降ってるんですよ。
そう寒くないけど、結構積もりました。

木の枝一本一本にびっしり積もった雪。

まだ降ってるし。
明日バス来るのかな。

まだ雪の降ってない午前中の散歩のナイル
一生懸命歩きますよー。
時々抱っこして
時々、歩きを拒否しながら。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/04(日) 00:13:37|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
9/15に目で受診して2ヶ月半


アイラの左目
しょぼしょぼのまま。
瞳孔も開いたまま。
少しは縮瞳するけど、いつも焦点合わないような黒いお目目。
私たちが目の検査する時に、薬で瞳孔開く、そんな状態のアイラの左目

「角膜保護剤」と「抗生剤」の目薬点しても、全く変化なし。

違う薬を足して、一日に5~6回点すも変化なし。
飲み薬3種内服するも、変化なし。
治療しても変化ないし、一旦治療を終了して様子を見ることにしたんですけどね。
やっぱりしょぼしょぼだし・・・・
しょぼしょぼがくせになっちゃったのか?とも思ったんだけど、
どうも、触ると嫌がるそぶりが見られるのよね。
痛いのかな・・・・・・・
ディアのことで(腫瘍の件ね)、相談に乗って欲しいというついでがあったので、
再々再度、受診(ほんとは何回目だろ、ずいぶん通いましたよー)

左アイラ・右ディア
二匹を連れて歩くと、9年前を思い出す。
ディアの次に飼ったのがアイラで、二匹仲良しで一緒に居るのが楽しそうだったなー。
今はお互い空気みたいな間柄。

左ディア・右アイラ
だけど、病院とか緊張する所に来た時はお互いがお互いを頼りにしてる雰囲気さ。

ディアは受付で呼ばれるの待ってるの。
呼ばれて薬もらって、お金払ったら帰れるって知ってるから。

アイラはすみっことか、椅子の下とかそういう所から出てこないの。
超怖がり。
で、アイラの目、傷が治ってるのでステロイドの点眼薬使ってみたらいいかもしれないってことで
(傷がある時にステロイドは使えないの。悪化するかもしれないから)

ステロイドの目薬
獣医師はぶどう膜炎を疑ってるようでした。
症状は痛いようなそぶり、充血、しょぼしょぼ。
ぶどう膜炎なら出るらしい眼圧の変化はアイラはありませんでしたが、
傷が治っても症状に変わりが無い、そんな今の状態を
「甘く考えない方がいいかもしれない」 だそうです。
本当は獣医師はステロイドの飲み薬を使いたかったようなんだけど、
私が嫌な顔したので、まずは目薬から、になったのです。
この獣医師はディアがステロイドを内服してて、
ステロイドの事(副作用とか効果)を私が少しばかり知っているのを理解してくれて、
その上で点眼薬を選択してくれました。

この三種をしばらく続けていきます。

薬の袋に番号が書いてあるの。
1から3へ順番に点していきます。
10分おきに。

1番と3番は、一回一滴 一日4~5回 両目
2番は 一回一滴 一日3回 左目
これ、前もそうだったんだけど実際にやってみると、一日中ーーー目薬点してるような生活なの。
目薬全然嫌がらないアイラでも、こんなに目薬点すのは結構大変なの。
「忘れない」ってことが一番大変かも(笑)
でね、ステロイドの点眼薬に変えて

いっぱつでこれ。
左目ぱっちり。

左カミィ・右アイラ
そら、カミィのくりくりお目目にはかなわないけどさー、

ほら、見て見てー。
こんなに丸い目だったのねー、忘れてたわー。
一枚目と比べて見て下さいよ、別人(別犬)でしょ?

写真撮ってたらみんな集まってくる。
左からラスカ・イオナ・カミィ・アイラ。
一番左端にディアの背中。
みんなは「何々写真?」って寄ってくるわけだけど、
ラスカはおもちゃ・・・・・
このまま目薬無くなっても大丈夫だといいんだけど。
年内もう一回受診です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/03(土) 13:06:44|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ご飯のアップしばらくぶりな気がする―。

こういうの買ってきました。
「タマミチ」って書いてあります。
鶏の腸と生まれる前の卵が入ってます。
私の好物でもあります。
ホルモンとかも好きなんだー。

キャベツと・・・なんだろ、野菜2種類くらいと煮た気がする―。
忘れちゃったけど。

翌日も買って来てたの。
これは翌日の分ね。
カボチャとブロッコリーと・・ニンジン?内容忘れたー。
この日はレバーと残りご飯も入れて煮たのよね。

内臓類はリンがすごく多いので、カルシウムでバランスを取っていきますよ。
この回は鶏ガラミンチでカルシウム補給です。

鶏ガラミンチは凍ってるので煮汁をかけて溶かします。
この頃、冷たいとディアが軟便になるのよね。
だからディアとナイルはみんなより暖かくなるようにしてるの。

ディアにはもちろん
「納豆」血が止まりずらいディアのためにビタミンkを摂るのさ。

ばっくばく。
だーれも顔をあげません。
ナイルは最初の頃よそ見したりしてたんだけど、
みんなの必死食べにつられて、今じゃーナイルも立派に必死食べ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/02(金) 15:45:56|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
引っ張っちゃいませんっ!
引っ張ったからではありませんっ!
坂なんですよ、ここ。
そこに座ったもんだから、コロンと転がって側溝に落ちちゃった。
はげつる母さんが(はげつるシスターズの話題は
こちら「毛」)
心配して走り寄ります。
ナイルが立ち去った後も、側溝内をチェックし原因究明にあたります。
今日から12月ですね。
12月、聞いただけで忙しくなっちゃいます。
今月は息子がバイトに行くので、
夕方のご飯作り、大急ぎでしなくっちゃなりません。
まぁ、ちょっと忙しい方がいいか。
余計な事考えなくってさ。
ディアの手術の事とかさ。
今日も雪の北海道。
転ばないように行ってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/12/01(木) 06:24:53|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14