fc2ブログ

今日は雪でした



DSCF6131snw.jpg
量は少ないけど、朝からずっと降ってました。

寒い~。


ナイルのお話、本当に次回。



11月終わりですねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/30(水) 22:24:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初めてのお散歩


「初めてのお使い」ならぬ「初めてのお散歩」

だいたいが怖がって歩く事を拒否するんですけどね。
抵抗の度合いなんかは性格が出るかなーと思いますね。
怖がりのコや意思の強いコ(頑固とも言う)は抵抗強いですね。
我が家で一番抵抗したのがカミィでした。





DSCF6008bsp.jpg
座り込んじゃったナイル




DSCF6009bsp.jpg
リードは張ってないんだけど、みんなのそわそわの様子見て後ろ足を踏ん張ってます。




DSCF6010bsp.jpg
そんなにリード張ってる訳じゃないんだけども、後足、頑固に抵抗中
これやると血が出るんだよなー。




DSCF6026bsp.jpg
んで、たまに歩くけど、ちょっとでもリード張ろうもんなら立ちあがる立ちあがる
直立歩行ナイル




DSCF6006bsp.jpg
この日、ディアは病院だったのでお散歩はお休み。
左からラスカ・イオナ・アイラ・カミィ

たいていみんなは私に合わせて、私が止まれば待ってるんですけどね、
家を出た時はみんな大喜びしてるので、どうしてもリードが張っちゃうんだなー。

私が止まるとたいてい、みんな後ろを振り返ったり、私の方を見たりするんだけど、
母イオナ、前しか見てません。
娘よりお散歩が大事だったらしい。





この動画でも、ナイルが母イオナに手をかけて助けを求めるシーンがあるんですが、
母イオナ、あっさり進行方向に移動。







DSCF6020bsp.jpg
でも、公園行ったら元気に走ってました。
リード張らないからねぇ。
左からアイラ・イオナ・ナイル








ひと遊びした後の帰り道




歩くようになったでしょ?
初めてのお散歩にしちゃー、上出来。
後半、アイラのリードをまたぐシーンがあるんですが、
これもね、なかなかわからずに引っかかったり、リードを無いものとして突き進んだり、
ぐるぐる巻きになったり、いろいろなの。
ナイル、賢いコだったのねぇ。



少し歩いたら

DSCF6035bsp.jpg
抱っこ。
疲れた風な顔したし、初日から無理させない方がいいですもんね。
ここからは大人組はいつものペースで歩く事が出来ましたとさ。



この散歩中に面白い事が起きました。
いや笑っちゃいけないんだろうけど。
次回。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/30(水) 08:49:18|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

手術日が来るのを待ってる間、違う話をアップしよーっと。
何しろ、毎日毎日毎日毎日、ブログネタにあふれてるkuro家ですからねー。
ちびっ子ナイルとご飯とアジソンの話題は、リクエストを頂く事が多いんだよね。




ディアの毛が抜けたから腫瘍が目立つってアップしたんだけど

毛が抜ける・・・・・



と言えば・・・・




DSCF5760kte.jpg
左イオナ右ナイル
どっちが仔犬なんだかわかりゃしません。




DSCF5942kte.jpg
これは今朝のディア





DSCF5945kte.jpg
はげつるシスターズ




DSCF1562kte.jpg
7月のイオナ
耳も尻尾もお尻もどこもかしこも毛だらけ。
いっぱい生えてて暖かそう。






DSCF1517kte.jpg
7月のディア
イオナよりさらに暖かそう。




また生えてくるかなー、ディアの毛。
7月になったら・・・・・?
出来れば今生えてほしいです。

北海道、冬なんですから。



次回、ナイルのお散歩アップです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/29(火) 22:33:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

おいおい お前もか

って自分でね、突っ込み。


健康診断の結果が出たんですよー。


DSCF6060brk.jpg
コレステロール、ちょっと基準から出てるのね。
去年より多く出てるの。
増え続けるってのが良くない訳なのよねー。

でも、まぁ、ちょっとだし。









DSCF6059.jpg
え?
私って心臓悪かったのかしら。


そう言えば・・・・・・・2カ月くらい前に、太ももの裏側が痛すぎて近所の病院に行ったのね。
腰も痛かったしさ。
まぁ、仕事が忙しかったので腰痛くなってもしょうがないか、とは思ったんだけど、
坐骨神経痛の人に
「それ坐骨神経痛かもしれないから病院行った方がいい」
って言われて行ってきたの。

そしたら、症状が出てる部分は坐骨神経痛が出る所ではあるけど、
「kuroさんの場合は筋肉痛と普通の腰痛だと思うよ」とあっさり言われました。
痛い時と痛くない時、痛みのひどい時とそんなに痛くない時がある、
そう言う変化のあるのは坐骨神経痛じゃないらしいです。


で、その診察の時に「スポーツしてますか?またはしてましたか?」と聞かれ
「今も昔も全然」と言うと
「脈がゆーっくりですね。スポーツしてた人はこういう脈の事が多いんですが」
と言われたのですよ。

脈がゆっくりと徐脈は違うけども、何かしら心臓が普通じゃないのかしら。

いや、待てよ、犬の散歩が「スポーツ」と呼べるくらい激しいのか?
なにしろ6匹だし。




まぁ、心臓もコレステロールも再検査とか言われてから心配する事にするか。






DSCF6054brk.jpg
これ私の手です。
手あれでがさがさ。
とても27歳とは思えませんね。
(サバ読み過ぎか)






DSCF6056brk.jpg
小指、ちまめ出来てるの。

掃除機のヘッドはずして隅っこ掃除してたのね。
付けたり外したり何回もしてるうちに、指はさんじゃったの。

次から次へとまぁ、ほんとに。
アイラの目も通院続いてるし、ナイルは足から血出してるし
(散歩に出したら抵抗したのだ。みんなに引きずられ、流血事件に)
なんで、こう次から次と、まー よくも事が起こるもんだわ。
kuroがボケないためですかねー。
いや、こんなにあれこれ起こるから心臓悪くなるんじゃないの?







と思ったけどね。
文句言っててもしょうがない訳ですよ。





そこで





DSCF6057brk.jpg
痛い思い出の血まめは、笑顔になってもらいました。





DSCF6041br.jpg
ほら、犬ご飯に使ったブロッコリーの茎(貧)は 切って見たら
ハートですよ。







笑顔は人の心も体も元気にしてくれるのだ。

スマイルスマイル♪


テーマ:健康 - ジャンル:心と身体

  1. 2011/11/28(月) 08:31:59|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

コメントをいただいて

一部訂正いたします。
再度訂正します。

頂いた内緒コメントの内容を見て、
これは是非ともアップしたいと思った事が2つありました。

コメントをいただいた方、
内緒コメントでしたのに、表に出してしまって不本意かと思いますが、
ここに来てくれる多くのアジソンっことディアのために、
目をつぶって下さいね。
お願いします。


まず一つ目
ビタミンKについてです。

アジソン病とは無関係だけれど、術前検査で血が止まりずらいという結果が出たワンコ。
内服薬などで数値が安定した所で無事に手術が出来た、という内容でした。
ビタミンK剤の内服を検討するも、他の病気で飲んでた薬と合わず、
ひき割り納豆を手術直前まで食べて居たということです。


ディアはアジソン病になってから血が止まりずらくなっています。
血液検査をする注射針で開いた穴からの血でさえ止まりずらいのです。
そしてステロイドを飲んでるがゆえに骨粗しょう症になりやすくもあります。
現に、今現在、骨粗しょう症が始まってるのかな?と思う事があります。
出血・骨粗しょう症。
どちらもビタミンKがkが有効なのですよ。
手術の事ばかり考えて、そんなこと考えもしませんでした。


ビタミンK、盲点でした。
人の場合はお日さまに当たるだけで体内合成が出来るので不足することはほとんどないのですが
犬の場合はお日さまに当たっての体内合成は出来ないもしくは少ないだろうと言われています。


失礼しました。
お日さまで合成するのはビタミンDでしたね。
私、平常心のつもりでしたがやっぱり少々動揺しているようです。
飼い主がこんなんじゃいけませんね。
反省です。

人の普通の食生活の中で不足はほとんどないことはビタミンKも同じです。


ビタミンKと言えば納豆ですね!
納豆大好きです。
手術間近には控え目にするにしても、ちょっと続けて食べようと思います。
(納豆には血栓を溶かす作用もあって、
血液凝固作用の薬と一緒に摂ってはいけないと、以前は言ってました。
今もそうだと思うけど。)

そうそう、ちびっ子ナイルも納豆、普通に食べました。


アジソンっこに納豆、良い作用がたくさんあると思います。
お腹にもいいし。

他にビタミンKが多いのは大豆類(製品)と油です。
鶏皮にも多いみたいです。
我が家は冬季は鶏皮もご飯に使うので、ちょうど良かった感じです。

今は手軽に何でもサプリメントで摂れる時代だけれども、
一つの栄養だけを大量に(サプリは食べ物に比べると含有量が多い)摂るのは
良くない面もあると思うのですよ。
私がそれまで飲んでいたサプリメントを(犬のも)やめたのは、そういう理由からです。
食べ物からだと、作用も穏やかだし、他の良い効果も期待できますし、安全度がとっても高いです。

ディアには、手術まで毎日納豆他、ビタミンKを意識したご飯を作ってみます。






二つ目は癌細胞についてです。

針で細胞を取って調べるという方法ですが、
ずっと前、アイラの背中にしこりが出来て受診した時かなんかに
「なんだかわからないしこりが出来た時は、
気になるだろうけど、しょっちゅう触らないように」、と言われたのです。
触る事が刺激になって大きくなる事があるからというのです。

またその時に、針で細胞を取る方法もあると言う話もしたのですが
「痛いんです。痛くてかわいそうなんです」と獣医師、言ってました。
そして「癌だった場合は針で刺すことによって、癌細胞が飛ぶ(飛び散る)ことがある」と言ったのです。

怖いですねー。
癌が花火のように、刺した瞬間ドーンパチパチパチーっと体内に広がるのですよ。
そう言う事もある、と言う話でした。


アジソンっこは免疫力が落ちてるゆえに、いろんな感染症の危険度が健康体のコたちより高くなりますし、
癌になる可能性も高いです。
「何か」あった時には、どんな小さな情報でも助けになる事があります。
そう言う事もあるんだなーと言う程度でも頭の隅に置いといてもらって損はないかなと思います。


あ、アイラのしこりは注射したところに出来るしこりで、忘れた頃になくなってました。
アイラって注射したら必ずと言っていいくらいしこりになるのよねー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/27(日) 22:50:22|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

決断 続き

お察しの通り、決断してるんです。


先のアップでは言葉足らずな部分もありましたね。
ディアの腫瘍については悪性・良性問わず、取らないと危険度が高いと言う診断です。
(場所と深さから尿道などを圧迫する)
切り取った腫瘍は検査に出し、悪性なのか良性なのか調べると言う事なのです。
その結果で今後の治療方針が変わってきますので。



セカンドオピニオン、持病ありで通院出来る距離にあんまり病院が無い場合は
難しい場合もありますね。

例えば今のディアの状態を「安定している」と断言していいのかどうか。
元気、あります。
食欲ありすぎます。
下痢嘔吐ありません。
ちびっ子ナイルを気にしたり、行き過ぎたカミィをたしなめたり
他のコがしたオシッコの上に重ねてオシッコかける、気持ちの余裕もある。
(アジソンで具合悪い時は、そんなことしませんでした)

ただ、寒くなってきてからは寝てる時間が長く
それが年のせいなのか、アジソン病のせいなのか、
はたまた、腫瘍のせいなのか、
判断が出来ません。
まぁ、これは獣医師にも判断できないと思うけど。


最近の血液検査の数値

カリウム 6.2 (基準値3.5~4.5)
ナトリウム 119(基準値141~156)

これは明らかに異常値ですが、
フロリネフ増やしても数値は良い方に動かず。
普段の様子に変わりが無いので薬の量も変えないという状況です。
この血液検査結果の状況で手術に踏み切っていいのか、
手術の場合には、今までの検査結果、今までの経緯を踏まえて対応していくはず。

かかりつけ獣医師には経緯を見てきた、その上での判断と言うのがあるはず。
「安定している」けどここには注意しなければならないというポイントですね。
この辺は飼い主には出来ない、獣医師にしかできない判断です。

それを経緯なしで飼い主の話や検査結果の数字のみで
判断は出来ないだろうなぁと思うのですよ。
腫瘍だけであれば、セカンドオピニオン有効ですけど、
アジソン病を踏まえてとなると、やっぱりセカンドオピニオンで正確な診断は難しいかなと思います。




例えばの話ですよ
一件目二件目が同じ診断だったとします。

三件目も同じ診断だったとします。

その3件の動物病院の診断結果に納得いかずに行った四件目でようやく納得のいく診断をされた。

その場合の「納得」とは、飼い主の都合・希望ということですよね。
それが本当に正しいのか、と言う事が問題でしょう。
四人のうち三人の獣医師が同じことを言ってる
一人だけ違う事を言ってる。
これは三人の獣医師のいう事が安全で正しいのだろうと思うのが普通かなと思います。

ここで少数派の意見の獣医師のいう事を信じるのは勇気が要りますね。
たとえ飼い主側の思う診断だったとしても。




幸いなことに、我が家から徒歩圏内に、
話を良く聞いてくれ、とっても話しやすい獣医師の要り動物病院があります。
行ってきましたよー。
診断はかかりつけ動物病院とやはり同じなんです。

大きさや場所から取った方がいい。
そして年齢の事を考えると、麻酔に余裕があれば避妊手術をするのは、チャンス、というか
この時を逃さない方がいい、というのですよ。

同じ診断で良かった、と言うのが正直なところです。
全く違ったら、
例えば「アジソンなんだから、それは危険でしょ。麻酔から覚めないかもしれないよ」とか言われたら
私は困ったことになってしまいますから。

手術の(麻酔の)リスクはどの場合でもある訳ですしね。




怖いのは、状態が悪くなってから緊急で手術に踏み切らなければならなくなる事なのです。
例えばオシッコが出なくなっちゃった。
腫瘍が自壊して大きな傷が出来ちゃったとかそういうことですね。
体に大きなストレスがかかった状態で手術になるのは
危険すぎるのじゃないかと思うのです。

獣医師はその場合でも最善を尽くしてくれると思います。
でも獣医師が出来る事にもディアの頑張りにも限りがあります。


ほっといて小さくなる可能性はどちらの獣医師も無いと考えているようでした。
特に急に大きくなったと言うのは、やっぱり危険な香りがするのですよね。
いや、それは私も思いますけど。
悪性の物は急激に大きくなったりするので。


あと一つだけ、近い病院ですと、
獣医師どうし批判的な意見(正反対の意見)はしずらい感じがあるのだろうなぁと思いました。
ご近所さんですしね、おたがい、相手方の様子を見ながら料金設定なんかもしていきますし、
あんまり攻撃的なことは(あったとしても)言わないんだろうなと思いました。



手術はね、12月の21日。
なんでそんなに先なんだー、
その間、待ってる私が嫌だろー、と思うのですが、
予約がいっぱいで一番近くてその日だと言われたのですよ。


待ち時間長いといろんな事考えちゃって嫌だわー。

まぁ、その間にディアの体力つけときますわ。

アジソンっこの飼い主さん、
ディアがどうなっちゃうのか、なっちゃわないのか、参考にして下さい。
切らなければならない・切った方が安全である、と言う場合がこの先絶対ないとは限りませんから。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/27(日) 05:15:08|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

決断を迫られる

遡る(さかのぼる)事、今月初めのアジソン病の定期受診日

いや、ちょっと待てよ。
もっと遡るんだった。
遡る事2年
そんなに遡ったら源流に着いちゃいます。

って、ふざけてる場合じゃありません。


2年くらい前に、ディアオシッコの所になーんか、かたい塊があるのに気が付いたの。
(漢字二文字で打ちこんだんだけど変なの来そうだったので、表現変えました)
んーーー、堅さは癌か?と思う感じだけど
丸くてつるっとして塊とその他の部分の境目がはっきりしてるの。
触った感じね。
癌って、ごつごつってかくっついてる感じというか、
健康部分との境目がはっきりしなくって、ギザギザで触っても動かない感じなんだよね。
どうもディアのと癌とは違う感じなのね。

保健所の乳がんのモデルよく触っとくんだったわー。



癌なら早期発見早期治療でしょ。
でも、私にはこれが癌だとは思えなかったの。
でも獣医師は「切って検査したほうがいい」って言うにきまってる訳よ。
だから言わなかったの。
だって、アジソン・ディアは、そんなことしたら死んじゃうかもしれないんですから。







それがつい最近から大きくなってきたの。



DSCF5971syu.jpg
あんまりもろだと、なんなんで、ちょっとぼかしてます。
毛で(笑)
今までは見た目じゃわからなかったけど、今は見た目にもわかるくらいになったの。
毛が少なくなったけら余計目立つのよねー。




やっぱりこれだけ急に大きくなったのは獣医師に診てもらった方がよい、と
さすがに思って、今月初めのアジソン病定期受診日に診てもらった訳よ。

もちろん獣医師は「切って検査した方がいい」と言いましたとも。
そらもう予想通り。



場所が場所なだけに、万一尿道ふさいじゃったら、大変なことになるっていう訳よ。
それは解るのよ。
オシッコでなくなっちゃったら死んじゃいますから。

で、他にも出来てるかもしれないから開腹して診た方がいいって言うの。

で、腫瘍の場所から察するにホルモンの影響受けてると思うので
避妊手術も一緒にした方がいいって言うのさ。


言ってることは解るのよ。
他にも小さいのがあって、何年か後に大きくなったら困るでしょ、ってことよね。
避妊手術も、ついでと言えばついでだし、
避妊してホルモンの影響受けなくなったら再発しないかもしれないし。
患部、隣だしね。





でもね、ディアは血液検査の注射針の穴からの出血だって止まりずらくて、
ずーーーーっとAHTさんが押えて止血してる状態な訳よ。

バッサリ切って、血、止まらなかったら?
(これについては血管と皮膚や筋肉は違うとは言ったけど、
筋肉の方が血は止まりやすいとは言わなかったのだ)

アジソン病特有の血圧低くて不整脈が出やすい、ちっこい心臓で生きてるのに、
麻酔とか大丈夫なんですかね。

切ったり貼ったりの肉体的なストレスだって、ショックで死んじゃうかもしれない訳でしょ。


もっといえばですね、この腫瘍、もう大きくならないかもしれないのですよ。
これ、ひょっとして自壊しちゃうかもしれないけど、
小さくなっていくかもしれないでしょ?
この腫瘍、小さい時堅かったけど大きくなったら軟らかくふにゃふにゃで、
ほっといたら小さくなるかも、な感じはする。


悪い事に、どうもラスカ(オス)の様子から察するに、発情期が近いような感じなの。
アジソン病になってからは年に一回だけの発情期になっちゃったのね。
前回は2月だったんだけど、きっちり12カ月ごとってわけでもないのよね。

その発情期も全々回までは偽妊娠おきて、おっぱいが出てたんだけど、
前回は偽妊娠の様子はなく、
発情期はあるけど、機能は衰えてきてるのかもしれないなーと思ってたのよね。

獣医師によると、犬って発情期無くなっちゃうんだそうですよ。
「え?なくなるんですか?」って驚いて聞き返したけど、
「急になくなっちゃうコもいるし、ゆーーーっくりなくなっていくコもいる」
とのことでした。
私は一生発情期があって発情出血もあると聞いていたのですがね。


まぁとにかく、発情期には出血しやすくなっちゃうので、発情期中は手術は出来ないの。









さてさて、アジソンっこの飼い主さん、私と同じ立場になったら、どうします?
切りますか?手術費用は10万円です。
様子を見て対処療法をお願いしますか?


私は今年の年賀状買って用意してあります。
喪中はがきを出す気はありません。
もうちょっと先の話をすれば、
来年の7月にはラベンダー前で今年から6匹の集合写真を撮ることになっているのですよ。


さて、どうしたらいいでしょう。
正解は無いけれど(いや、どの決断でも正解でしょうけども)、
決断はしなくちゃなりません。






IMG_0041danm_20111125160339.jpg
この写真は今月初めのですが、今日のディアもこの位元気です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/25(金) 15:56:58|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

病院行く途中で




DSCF5828syh.jpg
病院行く途中で、ちょっと下におろしてみる。







DSCF5831syh.jpg
抱っこだろうがキャリーに入れてようが首輪とリードは装着が基本のkuro家
我が家で一番小さい首輪が見当たらず、ラスカの首輪を借りたんだけど、ゆるゆる。






DSCF5833syh.jpg
あらま、案外平気そうだわ。






DSCF5835shy.jpg
ちょっとリードが張ったら、抵抗抵抗






DSCF5836syh.jpg
カミィ程じゃないけど、嫌がりますねー。







DSCF5837syh.jpg
おぉ、首輪が抜ける!
危ない危ない。

このあと、もう一回おろして、
「ナイルー、おいでー」って言うととことこーっと歩く。
ナイルは、みんなと一緒だったら平気で散歩できそうです。
楽しみー。


カミィがリードを嫌がって肉球から出血するまで抵抗したってのは今でも語り草だけど、
素直なコはこういう所でも素直さ発揮。
飼い主孝行なコになりそうですねー。





一回寝たんですけどね。
暴風と雷がうるさくて起きてきました。
明日も、雨かなぁ。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/24(木) 01:40:09|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

予防接種

生後2カ月で受けた1回目の予防接種で、不調が出たナイル
かかりつけ動物病院では8種しか扱って無いので
今回は違う病院をチョイス


DSCF5838ybs.jpg
予防接種は午前中が基本。
ナイルのように前回不調があったという場合は、特に気をつけなくっちゃなりません。
ちょうどいい時間のバスが無く、徒歩で行く事にしましたよ。






DSCF5841ysh.jpg
寒いですからねー。
こんな恰好で。
眠そうなナイルなの。
(写真、腕を伸ばして自分で撮ったんですが、よく撮れてます。
最近のデジカメはえらいですー)





でも「ナイルー?」って呼ぶと
DSCF5842ysh.jpg
かわいい顔で見上げてくれます。




病院に着きましたよ。
あぁ、寒かったねぇ。




















本日 午前は休診

















えええええぇぇーーー
ほんと、それ?
いつも行かない病院だからうっかりしてたわー。
ここの先生は本当に良く勉強会に行ってるのよね。
だからしょっちゅう、休診があるの。
朝一番に着く予定だったから電話出来なかったしねぇ。
(家を出た時間が診察開始時間前だったので)

・・・・・・前にもディアの病院の時にこういうことあったっけな・・・・・


ううう・・・・・・帰るしかありません・・・・・

この日はディアの病院(違う病院ね)もあるので、
一回帰ってディアの病院へ行って、午後診療の時間にナイルをもう一回連れてこよう・・・・






はい、午後診療の時間になりましたよ。

DSCF5861ysh.jpg
今度はバスで行きます。
ナイルは初めてのキャリー体験





DSCF5862ysh.jpg
初めてのバス体験





DSCF5864ysh.jpg
バスを降りたらキャリー持って歩きます。
その昔のディアは、この揺れだけでも酔って吐いてました。
ナイルは平気です。




診察室でカメラを出すことはないので、その写真はないけど、
診察台でおしっこしてくれました。
いやもう、どこにそんなに入ってたの?
絞り出してる?
ってくらい
じょーーーーーーーーーーーーーーー
っと、大量でした。



今回は先生と相談の上、違う会社の6種を接種。
泣きもせず、一瞬で接種は終わってしまいました。
10分待っててね、と言われ10分後にもう一回診てもらったけど、問題なし。





さ、帰ろうねー。
もう真っ暗ですよ。
バス待ってる間、寒くて震えちゃったナイル。
私も震えちゃったけど。


DSCF5866ysh.jpg
帰りのバスの中





DSCF5867ysh.jpg
バスを降りたら歩きます。
コこの病院でもカレンダーもらったんだー。
中見たけど、犬の趣味とか記入する欄はありませんでした。
(犬の趣味記入カレンダーの話は こちら「病院へ行ったら」
ついでにパピヨンの写真もありませんでした。




ようやく家に着きましたよー。
家に喜んで走り込むナイルを母イオナが「あんたどこ行ってたの」と追いかけまわしかぎまくり。
もうしつこいしつこい。
心配する母の気持ちも、
それをうっとうしく思う子の気持ちも、
どっちもよーーーーくわかりますが、
今はナイルを休ませてあげたいな。



DSCF5897ysh.jpg
ぐーーーーっすり寝てました。





前回消化器系の症状が出たので、
今回は一応、しばらく納豆続けようかなと思っています。
腸内環境もね、影響受けるんですよ、ワクチン接種。
抗生物質の飲み薬じゃなくてもね、あるんですよ。影響。












テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/23(水) 15:28:38|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

やーっぱりー


DSCF5808rsk.jpg
あら、ラスカー、見せてごら―ん。





DSCF5809rsk.jpg
あららー、
やっぱりやられたかー。




DSCF5811rsk.jpg
あの勢いだもんねー。





DSCF5811rskf.jpg
ナイルの爪がかかったのでしょう。
目のふち、一部色が抜けてます。
傷ついちゃってるんでしょうね。
目、本体は大丈夫なのかしら。






と言う飼い主の心配をよそに






DSCF5812rsl.jpg
ボール、と呼んでるけど耳の取れたブタ






DSCF5813rsk.jpg
「投げて」と言ってるのだ。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/22(火) 07:40:49|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ようやく大台に

DSCF5770nir.jpg
えへへー。
1kgです。
ナイルの体重、ようやく「g」から「kg」になりました。

今後減らないといいけど。




体重1kgになったら

DSCF5731nir.jpg
こんなに大きくなっちゃったよ。
なんて、これは写真写りがたまたま大きく見えるだけ。





DSCF5744nir.jpg
実際はまだまだちびっ子です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/21(月) 08:22:02|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

両手パンチ




飛びかかる。舐める。両手でパンチする。エンドレス。
怒りながらも教育のつもりなのか、子供が好きなのか、
その場を立ち去らないラスカ。

悪い事をすれば怒られるのは当たり前。
メス犬たちには、たびたび怒られているまだ 半人前 犬修行中のナイル。
ただ、メスたちは、怒った後立ち去るのが普通。
ラスカは立ち去らないので、教育なのか、声ほどには嫌じゃないのか。

だからナイルもいつまでも飛びかかって遊んでるの。



ラスカの目にナイルの爪が入りそうで怖いです。




で、母イオナがそばを離れず
「怒らないでください。うちの仔を怒らないでください」
と必死の訴え。
(のように見えません?)





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/20(日) 22:28:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

おーいーでーー




ディアが散歩行かなかった4匹散歩の日

DSCF5630nuk.jpg






みんなを待たせて


DSCF5632mte.jpg







DSCF5632mtef.jpg
みんなはここね










よし   って言ってみる







カメラ構えてるから手前で止まっちゃったけどね。
まぁ、この距離なら許容範囲。

で、ラスカはボール投げてくれるのか?と期待してるけどね。
カミィにリード咥えられて数歩後進。
残念、ボールは持ってませ~ん。
だって、帰る所なんだもーん。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/20(日) 06:22:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

直角

DSCF5664alo.jpg
一人だけでも機嫌よく遊んでるのよねー、ナイルって。






DSCF5666alo.jpg
そう言うとこ、母イオナにそっくり。





DSCF5667alo.jpg
後足、直角。

    ぷぷっ



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/19(土) 16:33:18|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

そうだった

同じタイトルで去年も同じ事アップしたような気がするけど、
ちゃんと正真正銘2011年版のお話

今日の散歩で。
アイラがどうも匂いかぎの時間が長すぎる。
他の犬のしっこも見当たらないし、
他のコたちは誰も匂いかがないのにアイラだけ、その場所にこだわる。

アイラは匂いかぐのもすごく好きなので、
たいていは待ってます、私。




次の瞬間、疑問は氷解しました
































そうだった。
雪が積もると雪の舞が始まるんだった。
去年はイオナもちょっとだけ雪の舞してて、
これは来年2匹の競演が見られるかも、とか思ってたんだけど
今年はナイルもいるんだよな。
ナイルは雪の舞、するかなー?どうかなー?
見てると素質(?)はありそうだけどねぇ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/18(金) 23:33:42|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

病院へ行ったら

カレンダーもらいました。


DSCF5505byn.jpg
猫と犬の写真が一カ月おきになってるの。
5月はマルチーズとポメラニアンとパピヨンだ。




DSCF5506byn.jpg
最後の台紙には
わんちゃんねこちゃんのために
と予防接種とかの事が書いてある。




DSCF5508byun.jpg
下の方にプロフィールとスケジュールが書きこむようになってるのね。
うちみたいに6匹だと書ききれないでしょ。







って。

え?




DSCF5509byn.jpg

趣味?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/18(金) 07:25:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

初 雪遊び2



今朝です。
勢いよく出てきたみんなですが・・・・
一瞬戸惑ったのがディア・カミィ・アイラ
「うわ、雪積もってるよー」とうんざり顔で言ってそう。
それでも、みんな結構楽しんでますけどね。

最初に真ん中でオシッコしてるディアに前足をかけてるナイル。
足、冷たいんでしょうねー。
この行動ね、カミィが小さい時もしてたし、イオナが小さい時もしてましたねー。







これ、夕方
元気いっぱいに追いかけっこのイオナ・ナイル親子。
最初、カミィも追いかけっこに参加してます。
カミィ、声はすっごく怖いんだけど、
怒ってる訳じゃなく、すっごい楽しんで遊んでますー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/17(木) 20:50:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

初 雪遊び

DSCF5692ykn.jpg

朝のこっぱやくから、何で外に連れ出されたのかわからないナイル


DSCF5693ykn.jpg
きょろきょろ





DSCF5694ykn.jpg
下におろしてみると





DSCF5696ykn.jpg
やっぱりー。
食べるんだよねー、雪。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/17(木) 08:42:47|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

おぉ、雪だー

昨日寝る前には降ってたのよね。
だから「明日の朝起きたら真っ白だな」と思って寝たの。










DSCF5681ykn.jpg
案の定
左上に見えるの朝日の光。
これが5時台ね。
本日の日の出時刻は6:28分だそうです。




DSCF5682ykn.jpg
フラッシュたくとわかるんだけど、まだ降り続いてるの。








DSCF5689ykn.jpg
車出勤の人は早く家を出ないと車の雪落としたりしなきゃならないし、
道路が混むのですよ。





でも

DSCF5690ykn.jpg
チャリは無理だな。
昨日は頑張ってチャリで行ったけど今日はバスで行きま~す。
遅れてくるんだろうなー。





あ、ナイルにとっては「初雪遊び」の日になるんだな、今日。
喜ぶだろうなー。
雪食べるかなー。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/17(木) 06:15:57|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年もこれは終了

何月位にやめたんだったかな?
9月くらいかしら?
DSCF4873dani.jpg
左からユーカリシトリオドラ・ゼラニウム・ミルラ
我が家でダニよけ用に使っているエッセンシャルオイルです。


これを無水エタノール・グリセリン・酢などで混ぜ、水で薄めれば出来上がりです。
グリセリン、毛がべたべたになります。
酢、なんか酸っぱくて私が嫌です。
無水エタノール、買うの面倒でやめました。

普通に水道水のみでも、使う前によーーーく振って混ぜればいいんですって。
我が家では100mlの水道水に10滴のエッセンシャルオイルの割合で使っています。


で、エッセンシャルオイル・・・減らないのよねー。
これ3年くらい使いましたよ。
でもまだまだ残ってるの。
確か、効果が無くなるから(薄くなるから)去年のは使わないようにと
どこかで読んだけど、3年目でもちゃんと効果があったの。
匂いで虫よけするんだから匂いがあるうちは効くでしょ?普通。
と思うんだけど、一応そう但し書き(ただしがき)があるので、
一応来年は新しいのを買うことにします。


我が家ではお腹と背中にスプレーして、
最後に私の手に取り頭と耳にも付けるようにしています。

いつだったか、時間の無い散歩の時
「ほんの近所一回りだけだから」とお腹と背中にスプレーしただけで散歩に出たんです。
頭は省略でね。
帰ってきたらね。
頭にダニが付いてたんですから!
毛の上に居ただけで食いついてなかったのでテープにくっつけて取りましたけどね。

効いてるのか効いてないのか、偶然なのかスプレーの効果なのか、
そう言うのって良くわからなかったりしますが、
この一件で、
「効果ってあったんだ、本当に」
と思いました。

毎年ダニは付くんだけど、今年は一度もつかなかったんですよ。
ナイル生まれたし、忙しくて散歩の時間も去年よりは短縮だったので、
そう言う理由もあったと思うけどね。





残ったエッセンシャルオイルは捨てるには惜しいので
DSCF5524.jpg
玄関の芳香剤代わりに、素焼きの100均商品に吸わせてみました。
(そう言う用途用に売ってたものデス)

いやー、香り長持ち~。
100均で売ってる「エッセンシャルもどき」とは大違いだわー。
あれって、匂いの付いた水、だったのねぇ。

来年、買う時は玄関の香り用に好きな匂いのも一本買おうかしら。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/16(水) 15:46:58|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ディア受診日でした-アジソン病-


DSCF5476tin.jpg
受診日は暖かい日でしたが、
これからの通院は寒いので大変だなぁ・・・

病院にヘリポートつくってくれたら自家用ヘリで行けるのになぁ。
ヘリ持ってないけど。




DSCF5478tin.jpg
待ち時間は相変わらず大人しく待ちますよ。
震えながらね。





DSCF5479tuin.jpg
そのうち寝ちゃうし。





DSCF5503tin.jpg
今回の検査結果

カリウム 6.2 (基準値3.5~4.5)
ナトリウム 119(基準値141~156)

こんなんでいいのかしら・・・とやっぱり心配になる数値。
本人(本犬)元気ですけどね。




今回は肝臓も調べてもらったんだけど
総ビリルビン 0.5(基準値0.1~0.6)
アルカリホスファターゼ 258(基準値20~100)
GOT 17(基準値20~50)
GPT 73(基準値20~60)

アルカリホスファターゼは高い数値が出てるけど
ステロイド飲んでると高くなるんだそうです。
GPTはちょっと上限から出ちゃってるけど、
全体に肝臓機能としては全く問題ないってことでした。

検査費用が2.5倍でした。
これは問題あるわー。
毎月とか絶対無理だわ。





DSCF5481tin.jpg
帰り道は大急ぎ。
早く帰りたいもんねー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/16(水) 06:41:06|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ぶるぶるぶる


お散歩に行こうと大急ぎで用意していると
DSCF5627br.jpg
ディアがソファーから動かない。


どうしたかなー?寒いからお散歩お休みかなーって
良く見たら震えてるの。






行きたくないんだろうな、散歩。
昨日のコメント欄にも書いたんだけど、
精神的なストレスって肉体的なのに比べるとたいしたことないとずっと思ってきたのね。
我が家、わがままが通る環境でもないしね。
でもこれからはこういうのも少し気をつけた方がいいのかもしれないなー、と
昨日少し思った。

ディアのかかりつけ獣医師は精神的なストレスも重視するタイプなのよね。




で、ディア抜きで散歩行って帰ってくるとさ
派手に元気に出迎えてくれるのよね。
あんまり元気なんで、さっきの震えってなんだったのさ、って感じですよ。
心配して損した気分だわー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/15(火) 16:20:39|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

天気予報通り

P1720378yuk.jpg
朝 起きたらうっすらと雪が





P1720376yuk.jpg
車の上にも



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/15(火) 06:49:07|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

わたし待~つ~わ

DSCF5635sku.jpg
ご飯前にはみんな台所に集まって催促催促
上からアイラ・ディア・カミィ







DSCF5590sku.jpg
最近はこのコも催促催促
(朝日が当たって体真っ白)






DSCF5637sku.jpg
一応みんなと一緒に吠えます。
可愛い声で。



可愛いですねー。
お腹すいてすいて、って言うんじゃないと思うんですよー。
ご飯前にはここで待つんだなって、みんなの事見て覚えるんでしょうねー。

ご飯前の興奮で気違いみたいにボール遊びしてるラスカと一緒に走ってる事あるし。

でも私の後ろでひっそりと待ってる母イオナの事はまねしないんだ・・・・

まねるのもインパクトが必要なんでしょうかね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/14(月) 16:31:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

暗い~

日が暮れるのが早くって、夕方は忙しい~。
気持ちも忙しいので、より一層忙しく感じるこの季節。




帰ってきたらとにかく大急ぎでディアとナイルに二回目のご飯。
ナイル、明日で生後90日になるんですが体重は900g
(母は生後75日で1kg超えたので、この時点で未だ母を超えられていません。)
この大きさだと、まだまだ一日二回食には出来ないなー。
DSCF5358ghnn.jpg
左ディア・右ナイル



DSCF5360ghnn.jpg
くっついて食べさせたかったわけじゃないんだけど、
食べながら回ったナイルがディアにぴったりくっついちゃいましたよ。
ディアは気にする風もなく、食べ続けます。
まぁ、食べるのに夢中でナイルどころではないんだろうけども。





で、食べた後ちょっと休んだら大急ぎで散歩に出ます。
前にもこの時期の散歩を話題にして
「暗いから懐中電灯持っていく」と言うコメントをたくさん頂き、
我が家でも実行した事があるのですが、
5本のリードに散歩バッグを持ち、5匹を見つつ、道行く人や自転車や車に気をつけるとなると、
やっぱり暗い所ではウンコを見落とす可能性があるのよね。

で、ラスカは出来ればボール遊びを少しでもいいからしたいという
強い希望を持ってる訳なんだけど、
暗くなるとボール見落とすの、ラスカ。
私の方が絶対目、いいと思うわー。

実際にはボール遊びしない日もあるんだけどね、
でも出来ればさせてあげたいのが飼い主の心情。
普段、文句も言わず留守を守ってくれてるんだしさ。
だからやっぱり、ちょっとでも明るいうちに散歩に出たいのよね。




そんなてんやわんやで出た時は
DSCF5337kra.jpg
西の空に少しだけオレンジが残る程度の明るさ。
何ルクスかはわかんないけど。
でももうすでに薄暗いんだよね。



DSCF5339kra.jpg
でもボールは見える明るさなのさ。
ラスカ・アイラ大喜び
ここはすでに照明が付いてます。






DSCF5347kra.jpg
ココまで来たから、写真撮る?って並ばせてみる。
左からディア・カミィ・アイラ・イオナ・ラスカ



014ied_20111107113932.jpg
春にはシラカバと緑の対比が美しかった景色もすっかり枯れ色です。
(これは・・・イオナが家出しちゃった時のだから6月だな)




そんなことしてるもんだから
DSCF5353sgk.jpg
くっきりお月さまが見えるくらいに暗くなっちゃいましたよ。



DSCF5356kra.jpg
見えないけど、一応、
左からラスカ・ディア・イオナ



太陽さん、もうちょっとゆっくりしてってくださいよ~。

朝も明るくなるのが遅くなりましたねー。
5時台は「夜中」って感じですもんねー。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/14(月) 06:02:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

寒そう~

DSCF5378mat.jpg
散歩してて、
「あれ、イオナのここの毛ってくせ毛だったっけ?」
と思いかけて

あぁ、毛が抜けたからか・・・・と気づく。




DSCF5380mat.jpg
地面に届いていたお尻の毛、無残にもすっけ透け。





DSCF5382mat.jpg
お腹も首も胸も、本当に減っちゃったねー。
スムースコートパピヨンって名付けたくなる見た目。




DSCF5384mat.jpg
大きな羽の黒蝶はボロボロ羽根の・・・・もう蝶に見えないや・・・・





DSCF5515mat.jpg
あんまり感じてなかったけど、尻尾の三つ編みもこんなに細い。
尻尾の毛も相当抜けたのねぇ。




仔犬が一匹だったからダメージも少ないと思いきや、
体の小さなイオナには、やっぱり結構大変だったのねぇ。
産後の抜け毛が目立ってきた10月から2回シャンプーするも、
まだ抜け続けてるのよね。

何しろ、ちびっこナイルよりも運動量多いしねぇ。
他のコたちとも上手くやっていけるよう気を配ってるしねぇ。

心身ともに大変なイオナ母さんなのだ。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/13(日) 06:29:11|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

取ってきました、お散歩バッグ

IMG_9875mke.jpg
私が行っちゃった方向をずっと見てたんだねー。





IMG_9866mke.jpg
適当に遊んでればよかったのにー。







kuroが居ようが居まいが全く関係ないナイルが
IMG_9871mke.jpg
母イオナに日本舞踊を披露するのですが





IMG_9872mke.jpg
母イオナ、全く無視







IMG_9863mke2.jpg
さて、私が戻ってきた時。
お散歩バッグに入ってたボールを投げて爆走の4匹と
逆走のディア



IMG_9864mke.jpg
みんなが待ってたのはkuroじゃなくkuroが投げるボールだったのね。
でもディアだけは「kuroおかえり」って言ってるのだ。





IMG_9891mke.jpg
その後、興奮状態の4匹は電車ごっこに突入




IMG_9893mke.jpg
左からラスカ・カミィ・イオナ・アイラ





IMG_9894mke_20111112215958.jpg
ラスカの動きを止めてるだけじゃなく、みんなでリードをぶんぶん振ってるの






IMG_9897mke.jpg
走る時も4匹一緒さ、電車ごっこだからね。







IMG_9898mke.jpg
これ、楽しいのか・・・・・
ラスカも楽しんでるのか・・・・
苦しくないのか・・・・
良くわからないけど、いっつもこれしてるんだよね。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/12(土) 22:04:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

やっぱりボール遊び

着いた公園では、もちろんボール遊びです。




IMG_0006mnk.jpg
ラスカ
ボール投げてくれるのを待ってます。



IMG_0010mnp.jpg
左からイオナ・ラスカ
この二匹はいいコンビです。
いっつも一緒にボール遊びしてます。






と思ったら

IMG_0011mnp.jpg
左からイオナ・ラスカ・カミィ
手前がアイラ
4匹で狙います。





IMG_0012mnp.jpg
まだボールは手を離れてません。
でも、もうすでに向きを変え走りだすラスカ。




IMG_0017mnp.jpg
だからラスカだけは時々ボールを見失うのさ。
「あれ?ボールどこ?」ってね。





IMG_0018mnp.jpg
イオナが取りましたよ。
だってイオナは最後までボールのいく方向を見てたもんねー。





再挑戦

IMG_9859mnp.jpg
今度はちゃんと見ててよー





IMG_9911mnp.jpg
あはは。
今度はアイラが取っちゃったよー。






IMG_0020mnp.jpg
でもね、ラスカがボールを取る確率が一番高いの。






ようやくボールが取れたので
IMG_0235mnp.jpg
ナイル(左)から祝福のキス(笑)





mnp.jpg
全力疾走




IMG_0242nmp.jpg
いつまでこんな全力疾走続けるんだろ。
走ってる途中でぱたっと心臓止まっちゃったりしないだろうか。




IMG_0121mnp.jpg
帰り道も途中までボール遊びしながら。
ラスカ・イオナ・アイラの3匹が追いかけて



IMG_0125mnp.jpg
3匹で戻ってくる。
帰り道を何往復もできるだけ行ったり来たり走ってる3匹。
この3匹がいつも最後までボールで遊んでるのよね。


実はこの公園についてからお散歩バッグ忘れた事に気付いた私。
お散歩バッグには大量のビニール袋が入ってるの。
ウンコ取る時も使うし、水飲みたい時もビニール袋が活躍するのさ。
ボールもバッグに入ってます。
しょうがないなー、取りに戻るか。

幸いなことに夫が一緒なので、
犬を置いて私が一人で走って取りに行きますよ。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/11(金) 21:47:14|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

こんな風に散歩してますよ

ペットカートと一緒、もといナイルと一緒の時は

IMG_9833k-t.jpg
こんな風に歩いてますよ。
この状態で歩きながら写真も撮るという中国雑技団に入れそうなkuroなのだ。
(ちとオーバー)

パーカーはお散歩用に何年も来てる年代物。
ちなみに夫のおさがり(貧)




IMG_9830k-t.jpg
一緒に行った夫が遅いので、妻らしく振り返って気遣うkuro
それに対して汚いものは写さない主義の夫。

この写真、トリミングしたんじゃなく最初っから私の顔は写ってなかったのだ。
ちょうど首から切る所なんか、
殺意を感じるというか
願望が写真に表れてるというか。



IMG_0030k-t.jpg
ナイルは「早く出せー」って雰囲気。
揺れる車内でもシッコウンコばっちり(?)の
中国雑技団に入れそうな器用さ。




IMG_0180k-t.jpg
公園内ではこーんな感じ。
自由に歩いたり走ったりしてるけど、基本的に逆方向に行ったりせず、私のそばを歩いてます。
私の後ろをぴったりくっついてるのがディア。
決してそばを離れません。



IMG_0117k-t.jpg
私が止まったり呼んだりすると、集中します。
が、
これを過信しちゃいけません。
犬や人が来ないかはいつもきょろきょろと気をつけて見てはいます。




IMG_0182k-t.jpg
ここからナイルが転がっちゃったのさー、と夫に教えるkuro
(転がりナイルの記事はこちら「秋の日」


ここでも、汚いものは撮らない主義とか
首から切る所とか
以下省略




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/11(金) 06:14:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

集合写真その3

IMG_0193meni.jpg
左からナイル・イオナ・カミィ・ディア・アイラ・ラスカ



IMG_0199men.jpg
左端イオナに注目




IMG_0198men.jpg
ここで左から二番目カミィも気づいて一緒に見てますよ。




IMG_0202men.jpg
しかも動くものなのか、微妙に見る位置変わってるし。





IMG_0204mnif.jpg
だ、だれっ?
だれ見てるの??
話せる相手な訳ですか?





IMG_0210dref.jpg
この時の私、写真のことしか考えてません。






IMG_0209menf.jpg
誰かって誰?








IMG_0211menf.jpg
ご ごめん、カミィ。
ナイルばっかり見てたから・・・・




よしっ



IMG_0214mni.jpg
そう言われたら「誰か」が気になってても一応走るんだ。

誰だったんでしょうかねぇ。
見えないものが見えたんでしょうかねぇ。



あぁ、集合写真飽きた―。
これ連発するの良くないわー。
ここでストップして
次回、同じ日だけど違うものアップするわー。
集合写真、もう年賀状用までいらないわ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/10(木) 06:39:52|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ありがとうございます~


ずっと前


室内で飼い主と一緒に過ごす愛玩犬に対しては
リーダー論は無意味、もしくは不要、もしくは不適合、もしくは有害
といった内容を記事にアップしたのかコメント欄に書きこんだのか、
なんかで発言した私。

群れ生活でリーダーが何をしているのかを考えれば、
リーダーが愛玩犬に対して不要な理由は明白である、かなんか
偉そうに書いたらしく、
「いつかブログにアップします」と
時間もないのに出来もしないような事、公言しちゃったらしい。

いや、「らしい」と言いつつ身に覚えがあります。
うっすらと。






それに対して
「いつかっていつ?」と聞かれたので(笑)
簡単にアップします。

簡単だけどアップはアップだもんねー。
ちゃんと約束通りアップしたんだからいじめないでくださいねー(笑)




こういう話の時のリーダーって狼の群れを前提にしている話がほとんどなのね。
「先祖のオオカミは群れで暮らしてるので、子孫である犬も群れで暮らす」と言うようにね。


狼だけじゃなく、群れのリーダーの一番の仕事は群れを守る事なんですね。

それは食べ物をとったり身を守ったりするのに群れでいる方が都合が良いからなんですね。
一匹では食べ物が取れないし身を守る事も出来ない、
そうなると、生き延びることはできなくなりますから。

だから群れをまとめ、守っていくんです。

身を守るということの中には、群れの外からの敵もあるけど、
群れ内でのいざこざもあるんですね。
群れ内の平安を保つ、いざこざを止める時に一回で言う事をきかせる、
そういう統率力もリーダーには必要なんですね。
その辺の所が
リーダー=力にもの言わせて言う事を聞かせる
と言う感じに誤解されがちなんでしょうね。




今の愛玩犬は餌を探すことはありませんし
外敵や自然から身を守る事も考えなくても、安全な住まいが用意されています。

そういう意味からリーダーは不要と言うことになると思うんですよ。

だからと言って一匹だけで過ごすのが好きか、というとそうではなく
犬たち同士、なんとなく一緒に居るのが好きです。
そして人間のそばに居ることは大好きですね。

それは飼い主をリーダーとしているからではなく、一緒に居たいから、だと思うんですよ。

もっと根本的にいえば犬は目が見えますし鼻も効きますし耳も聞こえます。
犬と人間が見た目でも匂いでも言葉でも全く違うのがはっきり分かるはずです。
異種の個体をリーダーとするというのは無理があると思いませんか?




ちなみに我が家では、みんな一緒に居るのが好きです。
が、これもずっと前にアップしたけどソファーに座る時に、
ぴったりくっつくと時もあるけど、ある程度の間隔をあけて座ってる事が多いです。

誰かが「ワン」というとみんながいっせいに緊張して耳をそばだてます。
みんなが大喜びしてる中「自分はそれは好きじゃないんだよね」と
一匹だけ喜ばず冷めた目線のコがいたりします。
(狼の話では群れの気持ちは一つになるんだそうですが。)
一匹だけ散歩拒否ってこともありますし。

さらにkuroに我先に撫ぜてもらおうとしっちゃかめっちゃかに集まる事がありますが、
特に年配者優先ではないです。
先にアップしましたが、生活する中でマナーを守らなければ
生後2カ月の仔犬が9歳の先輩犬を撃退することもありうるのです。
(この時は食べてる仔犬に先輩犬が不用意に近づいた)


先の酪農学園大学のセミナーでも
「リーダー論は10年前の話ですね。今は言いません」と言ってました。

ディアを飼った9年前にはリーダー論を信じてました。
でもアイラを飼った時に「それって本当なの?」と疑う気持ちが出、
ラスカを飼った時に
「リーダーとかないんじゃない?少なくても我が家の犬たち、犬と飼い主たちの間では絶対にないよ」
と思い至ったのです。


まぁこんな程度では説明不足だけど、これで許して~(願)
コメントのお返事とか、短いのはいっくらでも出来ますので~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/09(水) 16:38:05|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

集合写真その2

IMG_0053danm.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・ディア・アイラ




IMG_0054danm.jpg
ディア、ちょっとウィンクなんかしちゃったりして♪




ナイルを入れまーす
IMG_0089danm.jpg
左からラスカ・ナイル・イオナ・カミィ・ディア・アイラ



IMG_0097danmf.jpg
何枚も撮ってるもんだから怒ってますよ。


それでもやめなかったので




IMG_0110danm.jpg
「いち抜けた~」と・・・・



しょうがないなぁ・・・
はい、みんなもいいよー。 




 よしっ



IMG_0111danm.jpg



IMG_0112danm.jpg
ずどどどー








ここでは最初ディア一匹だけで撮ってたの

IMG_0037damn.jpg
なかなかいいでしょ?
これ遺影用にしようかしら。
あ、いや、ほら、先に用意しとくといいって言うでしょ。




はい、ディアいいよ~。
よしっ


IMG_0040damn.jpg


IMG_0041danm.jpg
ごっきげ~ん

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/09(水) 06:12:36|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

集合写真連発です

6匹の集合写真を撮りに行くのに夫を誘いました。
行った所はいつもの公園なんですが
集合写真が売る程撮れました。

何回かに分けてアップします。


DSCF5329sgu.jpg
これは私が撮った5匹
左からイオナ・アイラ・ディア・ラスカ・カミィ
5匹だったら私一人でも普通に良く撮れるのよねー。




でもせっかくこの公園に来たからにはきゅうりでしょきゅうり!


DSCF5321sgof.jpg
イオナ・ナイル母娘はお腹がすいてるんでしょうかね。


はい、こっち見てー


DSCF5323sgu.jpg
後列左からカミィ・ラスカ
前列左からアイラ・イオナ・ナイル・ディア



はい、よ~し!

DSCF5325sgu.jpg
わらわら




この場所、下にコケが一面に生えてて、
上は木がうっそうと生え
木の下は笹がびっしりという
光環境的にはすっごく悪い場所なの。

普通だったらこんなとこで写真は撮らないんだけど、
きゅうりがあるのはここなのよね。
だから色は悪いけどここでは結構写真撮ってたんだわ。




でもね



IMG_0150sgu.jpg
カメラ違えば悪い環境でも普通に綺麗に撮れるのねぇ。
これはキャノンの一眼レフ使用





IMG_0157sgof.jpg
あはは、またナイルにアイラが注意されてますよ。



IMG_0163sgof.jpg
あら、母にまで。




sgo.jpg
上から三枚目の写真と同時に撮った写真ですね。
上のは私が撮ってるのでレンズを見てるけど、
この写真は私を見てるのでちょっと横向いてますよね。




はい、よ~しっ!



IMG_0173sgo.jpg
ずどどどー





IMG_0174sgo.jpg
「よしっ」の意味がわかっていないナイルは一人きゅうりと遊んでました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/08(火) 06:23:16|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

エレクトラル

ナトリウム低すぎて、カリウム高すぎる最近のディア。
こないだの検査では
ナトリウム 120 (正常値(141~141~156)
カリウム 6.2 (正常値3.5~4.5)

日常の中では全く普通に生活出来て居て問題ないように見える、
とは言え、
この高カリウム、ずっと続けてるのも良くないよねぇ・・・


ってことで

DSCF5456ere.jpg
これ買ってみました。

以前にもこれどうなのかなぁと思ったけど見送ってた商品。
今回は買ってみましたよ。

説明にはこうあります。

*ナトリウムの比率の高いカリウムが失われた体液と電解質を交換し、
最適な身体機能を回復するために迅速に働きます。
*慢性副腎不全で体の塩分が不足しているときに使用されます。




IMG_0001hbf.jpg
さっそく飲んでみましょう。
少しだけご飯にかけてみます。
ぜんっぜん、嫌がりません。


朝晩使ってみましょう。


下痢しました。

あらら、量が多かったのかな。
やせちゃったので一日三回食の上、一回の量もつい多くなっちゃうからなー。
その上にエレクトラルも、となると負担大きかったのかも。

下痢してるのでエレクトラルお休み。
消化の良いものを控えめ量であげますよ。


翌日下痢は止ったけど、用心してこの日もエレクトラルはお休み。

その翌日、下痢が無いのでエレクトラル再開。
あら、下痢した。

ははぁ、エレクトラルに反応して下痢してるんだな。
エレクトラル、やめました。

やっぱり下痢は止まります。


ん~残念、エレクトラルの効果を見る前に、中止せざるを得なくなりました。


アジソンっこに、新しいものを試す時は少量からゆっくり始めるといいと思います。


ディアはしょうがないのでカリウム高いままでいるしかありません。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/07(月) 23:40:04|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

シャンプーしました カミィ

040mki_20111107101352.jpg
Before





DSCF5435kmi.jpg
After







DSCF5434kmi.jpg
写真だとわかりずらいけど、
我が家の犬たちの中でシャンプー後に一番綺麗になったなーって実感できるのがカミィなの。
シャンプー後は髪の毛(耳毛)がさらっとロング。
一回ご飯食べたら元通りだけどさ。




IMG_9913kmi.jpg
顔はチワワっぽいけど、全体像はちゃーんとパピヨン。

いつもはぶっ飛びぶりばかりに目が行っちゃうけど、
美しく細い足や、手触りぴか一の毛質とか
パピヨンとして良い点もいっぱい持ってるの。





040kmif_20111107105508.jpg
いや、なんか意味合いがちと違うけどまぁいいか。
カミィ基準ってことで。
爪は隠して舌は出すってことか。
これもカミィ基準ってことだな。





DSCF5439kmi.jpg
トライ組、一緒に写真撮らない?
左アイラ・右カミィ。


そだ、トライっこはもう一匹いたんだ。



DSCF5440kmi.jpg
左からアイラ・ナイル・カミィ
もう~、大人組はあからさまに嫌な顔するしー。






DSCF5441kmi.jpg
左からアイラ・ナイル・カミィ




DSCF5446kmif.jpg
横向いちゃったアイラにナイルが指示だし。






DSCF5445kmi.jpg
なーんか左右の大人犬は憂鬱そうだけど、まっこんなもんか。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/07(月) 07:58:21|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

秋の日

珍しく暖かい日が続く北海道。
朝晩は寒いものの「秋」を気持ちよく楽しめる年となりました。

DSCF5288kyu.jpg
景色、こんなに綺麗だし~




DSCF5292kyu.jpg
猫が昼寝したくなるほどお日さまが気持ちいい。






気持ち良いので、ちょっと長く歩くコースにして、
帰りがけにボール遊びしようという予定だったんですけどね。
こっちからだと、階段降りなくっちゃいけません。
大人犬だけだと問題が無い訳ですが今日はペットカートも一緒なのよね。

どうしよう



まずナイルを下ろそうか。



DSCF5297kyu.jpg
ナイルを下ろします。
この階段、こんなに急なの。
一歩踏み外したら下までごろごろ~だよね。


下から見上げると
DSCF5293kyu.jpg
大人犬たちが鳴いてます。





DSCF5294kyu.jpg
くんくんきゃうきゃう





DSCF5296kyu.jpg
イオナが鳴くのはわかるのよ、ナイル置き去りにしてきちゃったし。
でもカミィとかラスカとか、私が絶対戻ってくるの解ってるでしょ?
何故泣くのさー。

とか考えてると下でナイルも鳴いてる。
ダッシュダッシュ!(気持ちだけ)






DSCF5298kyu_20111106073433.jpg
はい、ようやく6匹揃いましたよー。
お待たせ~。





DSCF5279kyu.jpg
お約束のボール遊び




DSCF5300kyu.jpg
ナイルもね






ところがね

爆走ナイルは勢い余って






DSCF5303kyu.jpg
左側のこの坂を転げ落ちちゃったのですよ。
ころころころーっと

私もあわてたので写真はありませんけど。


「ナイル!おいで!」と呼ぶ声に向かって登ってくるんですけど、
走って登ろうとするもんだから、半分登った所でまたころころころーっと転がり落ちちゃうの。
だから私は呼ばないことにしました。

何回か転がり落ちるのを見て「こりゃ登ってこられないな」と私が行こうと思った時
母イオナが走り降り
「ナイル大丈夫?早く登っておいで」と言うように鼻をくっつけて励ましたんですよ。


おぉ、さすが母だ。




とか感動してると



イオナはさっさと坂を登り、ボール遊びに戻っちゃいました。







何度かのトライところころ~を繰り返しようやく登ってきたナイルは・・・・
笑顔でした。


けど、ここに避難。



DSCF5274kyu.jpg
しゃがんだ私の左足と右足の隣(ここ、使う文字によって変なのが来るのでこの表現です)
母イオナもここが好きなのよねー。
さすが親子だわー。
















テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/06(日) 07:50:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

お休みです~


IMG_9879kyj.jpg
元気いっぱいのちびっ子ナイル


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/05(土) 07:40:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食後


DSCF5315aft.jpg
食後の食器舐め、いつも最後まで残ってるのがカミィなんだけど、
最近はナイルも残ってます。
手前ナイル・奥カミィ



DSCF5310aft.jpg
ナイルの舐めてるのはアイラの食器。
アイラは食いしん坊なので匂いも味もぜんっぜん残ってないと思うんだけど、
ナイルはこの食器にご執心でした。








良く見ると、ナイル(左)が食器を前足で掘ってるんですよ。
掘りゃー、でてくるとかかい?




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/04(金) 08:46:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

お散歩前には 続編

続編っていつの続きだよー、って見たら
もう10日も前だった。
(前記事はこちら「お散歩前には」

いや、よく考えたら、これからアップする方が時間的には前なんだよなー。
あぁもう、ややこしい。



お散歩行く前に「用意してくるから待ってねー」と待たせてると

DSCF4719zokf.jpg
リビングのドアの前でたむろ中



私が戻ってくる気配を感じるや

DSCF4721zok.jpg
ジャンプ
カミィのジャンプは後ろ足をぎゅっと縮めてかっこいいのさ。
普通は後ろ足がブランと下に伸びてるんだよね。
ラスカのジャンプの写真探したけど見つからなかったー。




DSCF4722zok.jpg
ジャンプ
これが段ボールから出る事が出来なかったカミィと同一とはとても思えません。
ってか、ちびっ子ナイルを踏みそうで怖いですよ。



DSCF4725zokf.jpg
着地もしゅたっとかっこいいのさ。
もちろん、ナイルを踏んだりしませんでした。




で、その後大人犬が玄関に行って、
取り残されたナイルが

DSCF4734htnf_20111102233059.jpg
なんて言ってる時




裏側では


P1720347zok.jpg
クスンクスン




P1720352zokf.jpg




P1720356zokf.jpg





P1720353zok.jpg
あぁ、行っちゃった・・・・・(涙)

とか、そんな風だったらしい。
うろうろナイルが面白くて、リビングで家人が写真撮ってたらしい。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/03(木) 06:47:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

箱抜け

タイトルは箱抜けだけどマジックではありませ~ん。

仕事帰りに買い物してくるんですが、
何しろ家族が多いので(笑)、買ったものは箱に入れてチャリの後ろに積んで帰ってくるんですよ。
その箱をキッチンに放置してたらイオナ・ナイル母娘がちょっと入ったりして遊んでる。

えへへ~、夕方で忙しいけど、遊んじゃおう


DSCF5212box.jpg
イオナ、入ってみて。




DSCF5218boxf.jpg
カミィが様子を見に来ましたよ。


よしっ

DSCF5221box.jpg
一回沈んで





DSCF5222box.jpg
軽軽ジャンプで出てきました。
妊婦だった8月は身重だったけどねー、今は身軽だもんねー、
ホントの体重も軽いけど(元に戻って2.2kg)





DSCF5223box.jpg
じゃ、今度はカミィねー




DSCF5225box.jpg
イオナ・ナイル母娘にたかられてます。






DSCF5233boxf.jpg
よしっ  って何回言っても出てこないの。






DSCF5235boxf.jpg
イオナがこんな風に言うので私が出しました。
垂直ジャンプは得意中の得意なのに、
こういう時の度胸と言うか、初めての事には超慎重派・・・超怖がりなカミィなのさ。
この時ばかりは普段のぶっ飛びぶりはみじんも見られないのだ。









DSCF5237box.jpg
続いてはディア




DSCF5238box.jpg
左イオナ・右カミィ、
この二匹は何してると思いますか?
私が「よしっ」って言うの待ってるんですよー。




じゃー言うよー
よしっ




DSCF5240box.jpg




ディアにとっちゃー、こんな箱なんかぞうさもありません。

だって



P1260887daj.jpg


P1260888daj.jpg


P1260886daj.jpg

ね?
サークルひとっ飛び、助走無し、ですからー。
しかもサークル内の着地地点にはちびっ子がごろごろ。
もちろん踏んだ事なんか一回もありませんよ。
アジソン病でも、ちょっと年取っても
腐っても鯛、ディアはディア、なのさー。




続いてはラスカね

DSCF5250box.jpg
無抵抗のおっさんをいたぶるイオナ




DSCF5255boxf.jpg

ん、もういいよ写真撮ったから。

よしっ



DSCF5258boxf.jpg



DSCF5259boxf.jpg
余裕の軽々ジャンプでした。
もとジャンパー、現クライマーのラスカにとってもぞうさもないことです。
7歳になった今も現役でクライマーで頑張ってますよー。
今年も庭のフェンス登ってボール取りに行ってましたからねー。





じゃ、最後はアイラね
アイラは足腰弱めなので写真撮るだけでいいや。
いや、でも一応「よしっ」って言ってみようか。どんな反応するかな。

DSCF5243box.jpg
無抵抗のおばちゃんもいたぶるナイル



DSCF5246boxf.jpg
ん、もうでてくるかい?




DSCF5247boxf.jpg
ん?そうかい?じゃー
よしっ





DSCF5248box.jpg
え?




DSCF5249box.jpg
えええー?
箱倒す事もなくぴょんって出てきちゃったよ。
えーアイラ結構やるじゃん。
そうか、やせたから足腰の負担が減ってるんだね、きっと。

こないだのセミナーでも一般家庭でペットとして飼われている犬は
一番に肥満、次いで歯槽膿漏が多いですって言ってたもんなー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/02(水) 15:52:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

え?皮?

DSCF5207kaw.jpg
カメラにイオナナイル母娘の写真が入ってました。
誰かが遊んでる二匹を撮ったのねぇ。
左からイオナ・ナイル・        あれ?





DSCF5208kwa.jpg
母イオナがナイルの耳を舐めてます。
ナイルは床を舐めてます。
あ、あれ?






DSCF5209kwa.jpg
ちょっとここに三匹いるんじゃないの??
それ、誰?







DSCF5207kwa2f.jpg
ナイルの妹とか弟?それ?





DSCF5208kwa2f.jpg
いや、大きさ的にナイルの赤ちゃん?それ?





DSCF5209kae2f.jpg
そんな訳ないか。
じゃ、ナイル脱皮した?







DSCF5207kaw.jpg
正体は綿が無くなって皮だけになったおもちゃなんですけどね。
この写真見て、一瞬「?黒い子が三匹?」ってほんとに思ったの。

今日、健康診断だったんですけどね。
結果「痴呆の疑いあり」とか出るかもしれません。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/11/01(火) 15:07:14|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8