
今朝のご飯
昨日の残りのトリ胸肉・鳥心臓とサツマイモとか小松菜とかと白米を一緒に煮たごった煮に
お弁当で残った鳥もも肉を焼いたのをプラス。
煮ても喜ぶけど焼いて香ばしい匂いがする肉はもっと喜ぶ。
白米はまだちびっ子のナイルのエネルギー源には必要かなと思って
一日二回は入るようにしています。
(ナイルは一日三食)
その日によってうどんだったりスパゲティだったりと変わるけどね。
手前がナイルの食器
ナイルの肉も少しづつ大きめに切っていってます。
モリモリモリ・・・で途中大きい肉を飲み込むのにちょっと引っかかったのか動きが止まりましたね。
一瞬焦りました。
もう少し小さく切った方がよさそうです。
食後は

ソファーで休んでるラスカ(左)とディア(右)を

ぴょんぴょん飛びで

ブラック ナイル
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/31(月) 17:24:29|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
オシッコかウンコで足が汚れちゃったナイル
洗面所で足を洗いますよ

緊張の面持ち

足も手も緊張~
力入ってます

お?
ふと前を見ると、そこにも同じ年頃とおぼしきパピヨンが



何を招いてくれますか?
お金だといいなぁ

暴れはしないけど

排水口に吸いこまれるぅーと心配していそう
心配と言えば

イオナが私にぴったりくっついて
こう言ってますよ、たぶん

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/30(日) 22:54:23|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

昨日のお散歩で

まーたイオナがこれを拾ってくわえて歩く。

母となった今もこれの魅力には勝てないのだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/30(日) 07:04:59|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
仔犬は爪が伸びるのがすっごく早いのよね。
1週間に一回くらい切らないと伸びすぎて折れるのよね。
この日はフルお手入れ

足の裏の毛、カットカット
バリカンの振動、平気です。

爪、全部で18本
爪切りのプチって言うの平気です。
写真は終わってから撮ってるので、爪とか毛とかもう切ったのがあるんだけどね。

お腹の毛、とかします。
かゆかゆーって後ろ足が動いてました。

背中もとかしまーす。
普通はすごく嫌がるんだけど、ナイルは背中も嫌がらなかったのよねー。
ホントは嫌だったのを耐えてたんだろうけども。
このあと、大人犬たちもしたのでナイルもお試しで歯磨き。
まだ乳歯だけど。
犬歯のあたりちょこっとだけしかしてないから
嫌がる間もなく終了~。

うんうん、いばっていいよ、ナイル。
偉いわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/29(土) 16:00:30|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日帰ってきたら

犬用寝室で寝ていたみんなが大喜びで迎えてくれました。
大喜びは嬉しいけど大声はやめてほしいぞ。

中はこんな感じ

こういう時って、ディアの一日二回の薬も飲む時間が早くなったりするんだけど、
まぁ今朝もディアは元気いっぱいでした。
さて、今日も張り切って行ってきまーす。
今朝のチャリ通勤は真冬用のあったか手袋、要りそうです。
さむ~。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/29(土) 07:18:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
センセの都合で延期になったクラス会、
1カ月延ばして仕切り直し、
ようやく今日がその日。
仕事から帰ってきてディアとナイルに二回目ご飯あげるでしょ。
人間の家族の用意あるでしょ、
犬の晩御飯の用意あるでしょ、
そんでのんびりブログ打ち込んでる私は
自分の用意する暇あるんだろうか。
明日休みだってんで、金曜日をチョイスしたんだけど、
私は明日も明後日も休みじゃないんだよね。
今日が終わったらぐったり熱出そうだわ。
あ、kuroさんお得意の集合写真は撮らなくっちゃなー。
カメラ忘れないようにしないと。
あ、カメラの設定室内にしとかないと。
うおー、時間なくなるー
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/28(金) 16:24:31|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ある夜の事

きゃー、かわいいー。
くっついて寝てるよー。めーずらしい~。
ラスカ(左)にぴったりくっついて寝てるカミィ(右)
カミィは他のコにくっついて寝ると言うのがほとんどないんだよね。

いいねいいねー、ずっと見て居たくなるわー。

あら、カミィ何か言いたい事でも?

おっさんじゃないでしょー、ラスカでしょー。

くらくら~ってめまいがする程?
カミィったらひどいわー。

イオナ(右)はそんなこと言わないよねぇ?

ん・・・・?
え・・・・・・?

えええ~!
臭いと?
イオナよお前もかっ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/28(金) 05:58:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
公園のイチョウが綺麗~

左アイラ、右ディア

イチョウってどうしてこんなに色鮮やかに紅葉するのかしら。
葉っぱの形の面白さも魅力よね。

綺麗だから集合写真撮っちゃお。

左からイオナ・ディア・カミィ・アイラ・ラスカ
子供の頃、イチョウを庭に植えたいと言ったら
「イチョウは大きくなるから庭木に出来ない」と母に教えてもらったっけなー。

でもこの公園の木は庭木にできそうなくらい小さかったけどさー。
よしっ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/27(木) 17:01:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
物心ついた仔犬たちがみーんな揃ってあこがれるのが、ここ
ソファーです。
大人犬たちがゆったりくつろいだり、嫌な事(ちびっ子に追いかけられる事)から非難したり
kuroにくっついて座ったり、撫ぜてもらったり。
そらもう、天国の次に幸せな場所 に見える訳ですよ。
聞いたことないけどたぶんね。
だってソファーの上に上がった仔犬はみんな、すごく満足げで
一つ大人になった、って「えっへん」って顔するんだもの。
ナイルはちびっ子なので、まだちょっと先だけど、
頑張ってます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/27(木) 07:13:32|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝ご飯前にナイルが「出して―出して―」と泣く。
そうするとすかさずディアがナイルのサークルの所に行って
サークルの中のナイルにシッポ振って何やら諭してる風。
そして

ナイルのサークルの前に座ってるの。

しばらーくこうしています。
2~3日前から、またディアがナイルを遊びに誘うようになりました。
ディアって子供好きだったのねぇ。
今度はお腹に飛びかからないよう
飛びかかられないよう、気をつけなくっちゃ。
(お腹に飛びかかる記事は
こちら「母子密着型」)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/26(水) 21:17:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ナイルも遊ばずに集中して食べるようになったしね。
今日から大人犬たちと一緒。

位置関係こんな感じ

やっぱり母のそばがいいかなと思って。
ナイルはどう思ってたかな。
一度も顔上げずに食べてたけど。
母の隣で・・・・・母の匂いとかおっさんの加齢臭とか感じながら食べてたのかしら。
まあ、一番遅いのはしょうがないよね。
でも一生懸命食べてたんだよー。
みんなが食べ終わったら食器交換会
もちろんナイルも参加しますよ。
ちゃんと他の犬の食器クンクンして一応舐めてみるのよねー。
残ってないんだけどねー。
みんな分かってるのに確認せずにいられないのねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/26(水) 08:57:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
オシッコの話題が出たので続編

左からイオナ2.4kg・ラスカ2.2kg・カミィ2.9kg・アイラ3.2kg・ディア3.8kg
ワンコの一日の平均が 60ml/kg と言う事なので
3.8kgのディアだと一日228ml
2.9kgのカミィ一日174ml
と言った感じになりますが

ディアは通常この位の量のおしっこをします。
これで60mlくらい(重さ換算)
これが一日に・・・何回くらいあるんだろ6回?くらいかなぁ?
そう言えば回数って考えた事無かったかも。
何回もする、しょっちゅうする、とは思ってたけど。
仮に6回だとすると
6回×60ml=360ml
3.8kgの犬の平均おしっこ量228mlよりはずいぶん多くなりますね。
(アジソン病で多飲多尿)
右のペットシーツのオシッコはたぶんイオナだな。
これで20ml無いです。15mlくらいだと思う。
イオナはちょびっとで何回もするの。

今年のディアはこの位の量のおしっこが多かったの。
これで40mlくらい。
調子悪かったのかなぁ。
最近はまた上の量の回が多いのでまぁ大丈夫かなぁと思ってるんだけど。

朝一番のアイラのオシッコ
40mlを超えるくらい。
アイラのおしっこは黄色いのですぐわかるのさ。
と言っても去年の歯石取りの術前検査で肝臓に問題が無いのはわかってるの。
まぁ去年のデータだけどさ。

ナイル用
洗面所の中でも好む場所があるのでナイル用に一枚敷いときます。
これはね

カミィのオシッコなの。
朝一番じゃなくてもこの量なの。
持ったらずっしり重い・・・70ml超えてるんじゃないかと思うのよ。
オシッコ一つとってもぶっ飛び気質が表れてるの。
お散歩無しの日だと、この量で一日3回くらいしかしないの。
限界に挑戦してるのかしらカミィって。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/25(火) 16:13:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

鼻先と前足を使ってこの引き戸を開けてしまうディア。

お風呂のあるスペースの戸なので誰かが着替える時には閉めるんですけどね。
水も犬トイレも同じ場所にあるので、必要があれば開けるディアです。
用がなくても開けてうろうろしてる時もあるけど。

キッチン
ディアが前足かけてる所は、鍋とかボールが入ってるスペース。
ディアのように手をかけて手前に引けば開きます。
実際にディアはここを何度も開けています。
おっとっと、って感じですぐに手を放すので、ディアも鍋も無事ですけど。
犬のご飯支度してるとこうして集まってきます。
一番上にナイルも見えます。
人間用のご飯支度の時は、誰も来ません。
何か落として「あ」とか言うと猛ダッシュでみんな集まる。
落としたものが無くなると波が引くようにみんないなくなる。
現金なやつら、と言うか忙しい空間と言うか。
この時は2回目のご飯の用意をしていたのですよ。
授乳が無くなったイオナは一日2回に戻りました。
1日3回食なのはナイルとディア。
せっかくナイルも来た事だし、キッチンでディアと並んで食べるかい?

一応真横に並ばないようにしました。
ディアの方に行っちゃって怒られたら困るから。
毎日もらえるし、食に困る訳でも何でもない平和な生活の我が家の犬たちだけど
やっぱり食べてる時は必至だもんね。
そしたら

母イオナが「いいの?ここで食べていいの?」と聞く。

ディア(右)は食べ終わる寸前だけどナイルはまだだいぶ残ってますね。
それでも

食べ終わったら食器交換会が繰り広げられるの。
イオナ初めてだけど、やっぱり隣の食器が気になるんだ。へー。
実はこのシーン
ナイルが舐めようとした食器にディアが寄って行って、ナイルに撃退された所なの。
表情は私には見えなかったけど、
顔を向けてたぶん噛むふりをしたか、鼻で突くそぶりをしたか、そんなところでしょう。
結果、ちびっ子ナイルが最年長ディアを撃退です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/24(月) 11:19:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
「最近4.5円のペットシーツに巡り合わないわー」の私のなげきに
MewDearMammyさんが4.5円ペットシーツを即答で教えてくれました。
(PET-G)

余談ですがMewDearMammyさんの所にも「ディア」と言う名前のパピヨンがいます。
我が家のディアと同じ白茶のメス。
「ディア」って多分ほとんどない名前だと思うので、初めて知った時は本当に驚きました。
で、教えてもらったので即買い1600枚(200枚1パック×8個)
これだけあれば結構持つでしょ、ちょっと邪魔だけど。
って思ってたらば、
どうも私の予想より減りが早い。
これ一個どのくらいで使ってるのかしら、と思って開封時に日時、書き込んでおきました。

開封したのは
10/18 pm6時
と書いてあります。
で、使いきったの今朝です。
5日半で200枚・・・・
一日36.36枚
一ヶ月1090枚
そら、あっという間に無くなる訳だわ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/24(月) 10:37:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
妊娠中からメールのやり取りをして初子で一人っ子と良く似た境遇のナイルと弟君
前に登場した時は
![securedownload[1]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201110230647444cfs.jpg)
目が開いたばかりで、ちっちゃいちっちゃい弟君でしたが

こんなに成長しました。
生後1カ月半くらいです。
お顔、ちっこいですねー。
ナイルより大きそうだわと思ったら体重800g前後だそうです。
ナイルの1ヶ月半の時は500gでしたから、一回り大きいですね。
それでも標準と比べると弟君も小さい子ですけど。

白茶の子は見た目の雰囲気が軟らかいですよねー。

そして、やっぱり男の子!
耳周りとかほっぺの所とか、毛が出てきて長く伸びそうですねー。
生後1ヶ月半のナイルは

こんな感じ。
トライや白黒のコは目が良く見えないんだよなー。

右が母イオナ
おっぱい飲ませなくなった頃から毛が抜ける抜ける。
こないだシャンプーしました。
体重の話が出たのでついでにナイルの昨日まで体重

10月13日がワクチンで体重は 600g
10月18日が嘔吐とひどい下痢のあった日で体重は たぶん700g(この日計ってないの)
10月20日 食欲はもどったけど体重は 645g
10月22日 体重 690g やった!あと10gで元に戻れます。
リバウンド?成功です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/23(日) 07:19:16|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「お散歩行く?」と言うとみんな大喜びでわんわんぎゃんぎゃん、もーーーーーうるさい!
それにつられてナイルまでハイテンション
意味わかってないけどね、取りあえずみんなに合わせて超興奮状態で走り回る。
でもこの日は寒かったし時間が無かったのでナイルはお留守番。

ごめんねナイル

母イオナに助けを求めますよ。

母イオナは状況をチェックして・・・・

ドアの向こうのナイルに指示を出します。
そして

掘る!
あーこらこらこらー。
実績のある二匹ですからねー。
ここはストップかけないと。
(未遂に終わった実績(仮)の記事は
こちら「掘り掘り掘り」)

何?ディア。

・・・・

う~ん・・・・そうだねぇ。
こないだ、このマットの上でウンコ踏んじゃったしなぁ・・・・

嬉しそうだねぇ、カミィ。
なにゆえ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/22(土) 20:00:10|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
朝、どうも部屋の景色が違って見える。
目に見えないものが見える幻覚とか、デジャブ(既視感)とかそういうことかしら、
とか思いながら見てて気が付いた。
何のことはないお日さまが傾いたので、壁に日の光が当たってるだけだったわ。
日の出も遅くなったので、西側の壁に当たる朝日が見られるようになったってことね。

いつものお散歩
左からディア・カミィ・ラスカ・アイラ

左からラスカ・カミィ・イオナ・アイラ
あら?

影がこんなに長く・・・・
朝日が傾いてるんだから夕日も同じように傾いてて当たり前よね。

下の方にアイラの鼻先がうつってるからこの影はアイラね

これは、位置的にイオナかな?
私の右側歩く事が多いの。

そうすると、右がイオナで左がディアかな。
ディアも私にくっついた位置を歩いてる事が多いので。
左側にかたまってるのが自由奔放な面々ですね。

涼しくなったので、この子たちも元気いっぱいです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/22(土) 06:31:02|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ナイルが活発に動くようになった1ヶ月半くらいの頃

ディアがナイルと良く遊んでました。

ディアは自身も母犬だったので仔犬の扱いは慣れたもの。

少ない耳毛を噛まれようが、仔犬のする事なので良く耐えてました。

ディアは穏やかにナイルに付き合っています。

しばらくすると、母イオナが来て

ディアとナイルの間に割り込みます。

これは最近のですね。
朝、サークルで鳴いてるナイルのそばに寄りそうディア。
母イオナは外に心奪われています。

が、はたと我に帰りナイルとディアの間に割り込みます。

どんなにディアが頑張っても母親にはかなわないですもんね。
ディア完敗
その位ナイルを可愛がってきたディアですが、
ナイルのジャンプが
「してるつもり」で足は地面についてる状態から
ほんとに地面から足が離れるジャンプに上達した時に
豹変してしまったのです。
ある朝、サークルから出たナイルがディアに向かって
「おーばーちゃーーん!」と走って行ってジャンーンプ!
その場所が悪かった。
お腹だったのですよ。
ディアはアジソン病発症時にかなりの腹痛に悩みました。
薬を飲んで腹痛は治ったはずなのに、
それ以来お腹に触られるのをものすごく嫌がるようになったのです。
そのお腹めがけてジャンプですからね・・・
よけるとともにギャギャギャン!と怒ったのです。
そしてディアはナイルと遊ばなくなってしまったのです。
いつものように「おーばーちゃーーん」と走ってきてもさーっと逃げてしまいます。
イオナにとっては初めての、目に入れても痛くない娘です。
ナイルが歩くとさっと付いていくし、
オシッコすると舐めてるし、ウンコすればしつこくお尻の匂いを嗅いでる。
とにかくどこに行くにも、もれなく母親付きの生活。
で、大人犬と行きあって「あそぼー」と言って怒られた時
イオナがすっ飛んできて(すぐそばにいるんだけどね)
「怒らないでください。私の娘を怒らないで」とばかりに相手の口元を舐め
ついで「大丈夫大丈夫?」とばかりにナイルの口元を舐めるのですよ。
そんな感じなので、なかなか他の犬たちとの交流が持てないでいるのです。
ラスカなんかは今までの仔犬と同じように飛びついてくれば
うーーーっと怖い顔で怒りながらもしばらく好きにさせておきます。
(その場を動かずにいる)
が、イオナが割り込んできます。
カミィも時々フセをしてナイルを待ってるようなそぶりをする事があります。
これもイオナが割り込んできます。
みんなとはゆっくり仲良くなって行くことになりますね。
我が子を可愛がるあまり、みんなと仲良くなるのが遅くなっちゃってる訳だけど、
まぁ、まだ小さいし(体)、急がなくてもいいか。
ナイルが一人で寝かせても泣かなかったのは、
ひょっとして母イオナと離れてせいせいしてるから、とか?
(あははー)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/21(金) 23:11:15|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
食べないだけで元気はずっとあったんですが
まぁ、
だせだせだせだせだせだせだせだせと要望出してます。
いやー要望ってか
命令?母イオナまでが
「これだけ出してって言ってるんですから出してあげて下さいよ」
ってな表情
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/21(金) 08:49:09|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ご心配おかけしました。
今朝はやっぱり食べなかったのですが、
お昼に半分量のおかゆに味噌汁をほんのちょっとかけたのを完食。
その後、何時間たっても下痢しませんでした。
晩御飯は鶏肉と野菜にしたけど、それも完食。
食べる勢いがいきいきと元気いっぱいです。
もう大丈夫でしょう。
こんな小さな体で一日半、ほとんど食べなかったというのはよっぽどだったのでしょう。
原因は今はわかりませんが、元気になって良かったです。
ナイルの具合が悪い原因を「なんか変なもの食べたのかなー」とコメント欄に書きこんだら
チョビのお姉さんからコメントをいただきました
KURO家で変なものなんて食べないでしょうー(笑) って。
いーえ、そんなことはありません。

こういう角とか
(これはディアのコたちとカミィが一緒になって噛んでました)

犬の寝室用ペットゲートの

止める部分とか
これは主にカミィが噛んでました

犬用座布団の綿とか。
これは一昨日だったかナイルが一部引き出してました。
食べるかどうかはわからないけど。
その前に、縫うかカバー作るか、何とかしろよって感じですけど。
こういうものが「変なもの」に入りますもん。
誰だったか、ファスナーのスライダーの金属食べちゃったコがいましたよ。
今日体重計ったら

おおお、せっかく700gまで増えたのに55gも減っちゃったじゃないかー。
55gと言えば8%じゃないの。
体重50kgの人なら4kgですよ。
大変な事じゃありませんか!
かえせー返してよー返して下さい!55g!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/20(木) 20:44:31|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
数日前から便が軟らかかったナイル。
昨日は見た目本格的な下痢で嘔吐(1回)もあり 食欲もがくーんと落ちてしまったナイル
ただ、遊ぶ元気はあるようでおもちゃや他の犬相手に遊びを展開してました。
この月齢でぐったりしているとすれば、重症でしょうけども。

「ナイルーお腹見せてごらーん」と抱き上げると
すかさず母イオナがそばに来る
「イオナ、見えないからよけて」

元ミス素直ちゃんは素直によけるのさ。
ナイルー、お腹ぺったんこだねー。

って、写真撮ってる間中指食べてました。
そして写真撮ってる間中

イオナがそばにぴったりと・・・
そんなに私が信用できませんかね。
イオナは初めての我が子が心配で心配でしょうがないのでしょう。
いつもぴったりとくっついています。
それが先住犬たちとの交流を妨げても居るんですけどね。
ゴミ投げ途中でゴミ袋ほったらかしだわ、私。
ナイルように今朝もおかゆを炊いてます。
今日は食べられるかなぁ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/20(木) 06:50:28|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
一昨日から、どうも便がゆるっぽいナイル。
昨日もゆるめ。
今朝、サークル内にウンコいっぱい塗り広げられてました。
その中に・・・・・・あれ?・・・吐いてる。
昨日の晩御飯(軟便だったのでおかゆ)まるまる出ちゃってるんじゃないの、これ?
「あらら、どうしたのー。大丈夫かいナイルー」と
ペットシーツ全部取り換えてベッドを撤去しウンコ踏みしめた足を洗いました。
ペットシーツ捨てたり手を洗ったりして戻ってくると、
またも大量にウンコが。
しかも白いんですけど。
人間の幼児がかかるロタウィルス(冬季下痢症)って犬もかかるのかしら。
まぁ、赤よりいいか。
赤だと怖いしな。

ディアも心配して様子を見ていますよ。
下痢して吐いたけど元気ない風にも見えないし、
それ以来2時間たっても下痢しないし
この大きさで一食抜くってことは出来そうもないので、
昨日よりもっとドロドロに煮たおかゆをあげてみる。
匂いかいで逃げ、戻ってきて4~5口食べて逃げる。
それきり戻ってきませんでした。
さよならナイルー。
で、何してたかと言うと

母イオナと

取っ組み合いのケンカ

じゃなく

プロレス?

母、押され気味
・・・・のフリ。
でも、今にホントになるのだ。
だってナイルは

無抵抗の母イオナに容赦無しなんだもん。
とうとう母イオナは

ギブアップ
・・・・のフリ

ナイルが何か見つけましたよ

直後にちゅばっちゅばって。
出ないでしょ、もう
生後1ヶ月半を過ぎたらイオナが逃げ回っておっぱいを死守
さっき絞って見たけど、ぜんっぜん出ないの。
もう枯れ果てたのね。
その後、一人でおもちゃと格闘し、リビング中走りまわり
大丈夫なのか?具合悪いんじゃないのかい?
食べてないんだし低血糖起こすでしょ、それじゃ、
とか心配する頃、
母イオナに誘われてサークルに戻り

おっぱい飲みながら寝ました。
出ないけど。
人間の赤ちゃんのおしゃぶりみたいな感じなのかなぁ。
イオナも平気でされるがままになってるし。
下痢とか嘔吐の原因らしき事を考えてて一つだけ思い至りました。
ワクチン接種です。
13日に接種して17日に軟便。
あぁ、そう言えば16日も黒くて軟らかい便だったな。
16日、日曜日で忙しかったから忘れてたわ。
ワクチンの副反応と言うとその日とか翌日だけに目が行っちゃうけど
4~5日とか1週間後とかから普通に出てきたりするのよね。
ディアは狂犬病予防接種から4~5日たってから症状が出てくるしね。
小さいイオナに9種のワクチン。
負担が大きかったのかも。
ナイルはワクチン3回にしようと思ってたけど、
ちょっと今後の様子見ながら、もう一回考えた方がよさそうだわ。
ワクチンのせいじゃないかもしれないしね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/19(水) 15:51:36|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

白米のおかゆに刻んだゆで卵入れたの。
ゆで卵大好きのみんなが殻をむく音で寄ってくる。
うちのみんなにとっては、同じ卵でも焼いたり炒めたりしたのとは違うんだよなー。
ゆで卵は一ランク上の美味しさなのさ。

これはナイルの。
ゆで卵入りおかゆに犬用ミルク

こっちは大人用。
ゆで卵入りのおかゆに茹で鶏肉と骨ミンチ
うちの大人犬たちは卵を食べるとどうも軟便~下痢になるのさ。
で、
グーグーガンマさんに相談にのってもらって、
頻度(ひんど)と量を気をつけることにしたの。
卵は、その中に含まれていない栄養がビタミンCと食物繊維だけという優秀な食材なのだ。
完全に無し、にしちゃうのはちょっと惜しいのよね。
人間のご飯で残る事あるしさ、フライ衣に使った残りとかさぁ。
大人犬たちは控えめ量だったにもかかわらず3回(一日半)続けたのがまずかったのか
二日目から下痢っぽく・・・・・
さすがお腹も元気だわねーと思ってた、元気っこトライ組も一日遅れて軟便に。
摂取量は少なかったのに続けたのがまずかったのねー。
卵、アレルギーの起きやすい食材ではあるけど、
うちの犬たちを揃って不調にする程のパワーがあるのかしら、
何分の一個の量の中に?
肉や野菜などおかゆ以外のものはその日で違うので
食べ合わせが悪かったと言う事でもないと思うのよねぇ。
私が卵好きなので、なーんか残念に思っちゃうわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/19(水) 06:47:41|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ナイルの朝ご飯
もう少しだから頑張れー。
最近二回目のご飯もほとんど食べる事が半分以上あるの。
いーっつも残して、朝も夜も残しちゃうんだよねー。
とにかく遊びたくてしょうがないの。
特に、リビングから庭に出るベランダの窓を開けると、もう絶対食べない。
庭に出て走りたくてしょうがないの。
だから、ナイルのご飯が終わるまでは誰かがオシッコしても、
ペットシーツ取り替えて、汚れたのは畳んで置いとくの。
いつもはベランダのゴミ箱に捨てるんだけどね。
そんな努力のかいあってか

綺麗に完食ー!!
左は大人が食べた「使用済だけど洗わなくていいくらいぴかぴかの食器」
右はイオナの「完食したけど、舌がちっこ過ぎてつぶつぶが残っちゃった食器」
うれしー。
いっぱい食べて雪の中も元気に遊ぼうねー。
ナイルの場合雪に埋もれて見えなくなっちゃうかもしれないなー。


体重、ばらつきがあるけども長い目で見ればちゃんと増えてます。
思えば母イオナの体重が1kgを超えたのは2カ月半の時だったんだよねー。
ナイルは8/15生まれで生後2カ月と3日。
あと12日で300gはちと無理かなぁ?
私なら簡単なんだけどねぇ。
大急ぎだった今朝、掃除する暇もなく走って玄関に行くとにゅるって・・・・
見ると靴下にべったり・・・・
玄関の敷物にべったり・・・・
ナイルのブツが。
あぁぁ、掃除さぼる程、時間ない朝だったのに、これだもんなー。
ウンコ付いたからって、今日一日なーんにもいい事ありませんでしたっ。
朝、さぼったのでさっき掃除して敷物と靴下洗って、今ようやく一休み。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/18(火) 16:58:41|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

これは検査のあった月です。
再診料500円+消費税
内服薬28日分 3940円+消費税
血液検査 1900円+消費税
合計6657円
厳密にはこれにフロリネフ44錠分を足したのが一ヶ月の医療費。
内服薬はステロイドが7錠(一回分が1/4錠)で70円くらい?かなぁ
あとはフロリネフを分包する金額。
一日2回28日分で56包なので一包56円。
高いですよねー。
フロリネフは持ち込みですからねー。

検査項目は
血漿総タンパク
血糖値
尿素窒素
ナトリウム
カリウム
塩素
の6項目

これは検査の無い月
内服薬28日分(分包料込み)4137円
ディアを連れて行かないので再診料は無し。
こちらも厳密には持ち込みのフロリネフ44錠を足したのが合計医療費になりますね。
この所 下痢が続くディア。
ご飯は量を控え目にしています。
でも、下痢以外は元気いっぱいなの。
赤い服着てるのがディアね。
オシッコの後、手足を使って地面をけるの。
ちょうど、ペットカートに居たナイルが暴れたので途中でやめちゃったけど、
いつもは土が後方にぶっ飛んで行くほどケリケリなの。
(この動画の後、続きのケリケリしてました)
このケリケリね、アジソン病診断前の具合悪かった時とか、
ちょっと不調な時とかはしないの。
これが出ると、調子はまぁいいんだろうと、大まかな目安にしています。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/17(月) 22:51:36|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
写真が無いのが残念なんだけど
朝起きてきた夫が「ここにナイルのウンコが。今朝出した?」と聞く。
視線の先見ると、まさに絶対疑いようもないサイズのナイルのウンコ。
ナイルは夜は一人でサークルで寝泊まりしてて、
リビングに出てくるのは朝ご飯の時が一番最初。
ウンコ発見時はお弁当作りに忙しく犬たちのご飯が用意できる時間ではありません。
「いや、まだ。昨日の夜はそこに無かったよ」と返事をしつつ
ナイルって、ひょっとしてクライマー?ラスカと血がつながってないけど。
それともジャンパー?カミィと血つながってないけど。
いや、ちょっと待て!
こないだ親子で脱獄計画してたじゃないの!
(記事は
こちら「掘り掘り掘り」)
ひょっとしてあれ、成功したんじゃないかしら。
昨日の夜は、母イオナはみんなと寝るのを嫌がってリビングで寝てたし。
とか、考えてると
ウンコ取ろうとした夫が
「あれ、ミミズ?」 と言う。
どんだけ目悪いんでしょ。
ウンコとミミズの見分けもつかないんでしょうか。
火を止めて(って、IHだから「火」はないんだけど)、問題のブツの所に行くと・・・・
いやー!ウンコが動いてるー。乾いちゃって黒っぽくなっちゃって、まさにウンコ色になっちゃってるけど、まぎれもなくミミズですよー。
首(?)の所に白い輪っか付いてるしー。
うねうねって動いてるしー。
ななななんで?
どどどどうして?
ど、どこから?
どうやって?
まさに頭の中そんな状態。
リビングに生きたミミズを放し飼いとか、
余りにも非日常すぎて思考が停止しましたよ。
この経験、以前もカミィの目と私の目が付いた時にしました。
(記事は
こちら「目と目」)
本当に止まっちゃうんですよ、頭も体も、動きが。
で、頭と体が動きだしたのでお弁当の続きしながら
どうやって我が家のリビングに忍び込んだのか考えました。
昨日の午前中は雨でした。
雨の時ってミミズが苦しくなって地面に出てきますよね。
夜、寝る前に「オシッコに行く」というラスカを夫が庭に出してました。
その時にミミズをつけてきたんじゃないでしょうかね。
昨日庭に出たのはラスカだけです。
ラスカはミミズに体をこすりつけたりとかしませんが、
たまたま昨日はミミズに反応したのかもしれないし
座ったり立ったりしてるうちに尻尾の毛に絡まったのかもしれません。
恐るべしミミズ
恐るべしラスカのシッポ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/17(月) 16:15:17|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アジソン病闘病中のお仲間 パピヨンのR君(名前の頭文字ね)の所からメールいただきました。
R君も立ち耳だったんだそうです。

パピヨンの仔犬って言うのはこういうのが普通だと思っていました。
大きい耳だったり薄い耳だったり、毛が多かったりとか、
耳によっては4カ月になってもピンとたたないコもいるくらいなパピヨンの耳
でもこの頃の垂れ耳は本当に可愛いのさ。
走るとパタパタパターってなってね。

イオナ生後2カ月。
耳が半分立ってる感じなのが分かりますか?
動くたんびにぷらぷらぷらって揺れてました。

ナイルは耳が聞こえるようになった頃から、こんな風に立ってるの。
kuroの声を良く聞きたかったからかしら?
(母親イオナをさし置いてそれは無い 笑)
R君の耳は大きくて毛もいっぱい生えてるけど、ちゃんと立ってるんだよね。
耳の筋肉発達してたのかもしれませんねー。
今もマッチョマンかしら?(笑)
アジソンにとってはちょっと辛い季節になってきましたね。
季節の変わり目はワンコも飼い主さんも特に気をつけて行きましょうねー。
アジソンワンコにとって飼い主さんは誰よりも大切な存在ですから。
飼い主さんいなかったら薬飲めませんものね。
さて、ナイルの今よりもっとちびっ子の写真が出てきたので母イオナと比べて見ましょうか。

イオナ生後1カ月くらいでしょうか。
お里から頂いた写真です。

ナイル生後25日

イオナ生後38日

ナイル生後38日

イオナ生後49日

ナイル生後49日

イオナ生後2カ月

同じくイオナ生後2カ月

ナイル生後2カ月

同じくナイル生後2カ月
さすが親子と言うか、良く似ています。
だけど、イオナの方が耳が大きくって毛がいっぱい生えてるわー。
こんな風に比べられるのも楽しみの一つです♪
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/16(日) 23:46:39|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ディア、今月は血液検査の月(一カ月おきに血液検査をしています)


ほんと、待ち時間長かったよねー。
9時過ぎについて、会計終わったの12時ちょっと前だったもんねー。
血液検査の結果は

ナトリウム120
カリウム6.2
エルママさんに教えてもらったナトカリ値(ナトリウム÷カリウム)の正常値は 27~40
この日のディアのナトカリ値は約20。
たくさん食べると下痢するようになった以外は、元気いっぱい
なので、薬は前回と変わらず。

プレドニゾロンは1/4錠を毎朝
フロリネフは44錠を粉にして56包に分けます。

これが無いと生きていけない、ディアにとっては「命の粉」
で、「長年薬飲んでますけど肝臓って大丈夫なんでしょうか。
肝臓悪くなった初期の状態ってどういう所で見ればいいんでしょう。
オシッコとか体の痒みとかですか?」と聞くと
「体で出せない分のステロイドを外片足して(内服)るので、副作用とか考えなくてもいいんだけど、
実際は強いストレスの時には多く出て、何もなければ少ない量しか出てないはずなので、
一定量飲んでると・・・・・そうですね、一度肝臓の検査してみてもいいかもしれませんね。
次回肝臓の検査もしてみましょう」
この会話どうでしょ。
噛みあってないと思いませんか?
最終的に肝臓検査して欲しかったのでいいんですが、
どうもこの獣医師と話してるとストレス溜まって、
私の方がステロイド飲まなきゃならない感じになるのよね。
冬になると庭にキツネが来ると言う話をした時に、
「その辺に落ちてる犬のフンね、あれ犬のふんに見えるけど
実際にはキツネのフンってこともある。
その辺でおしっこもウンこもするからねぇ」
って言ってました。
ほんとに怖いです。
で、この獣医師と脱線した話をするのはこれが初めてかも。
患者側の話をあんまり聞いてくれない獣医師なので。
聞いてたらキリないからかもしれませんが、
治療方針、原因究明なんかの手がかりになる事もあるんだけどね。
普段の生活の様子って。
そう言う事、考えない獣医師なんだろうな。
で、ですね、
ディアは来年は10歳になるし、狂犬病予防接種したあと2~3日後に軟便になるので
来年からは狂犬病予防接種の猶予申請をしてもらおうと思っていると言うと
「猶予?狂犬病予防接種は免除出来ないよ」と言う
何か具合悪いのか?と聞かれるので予防接種の後必ず軟便になると答えると、
「その程度では農水省では受け付けないんです。
書類出してもすぐに電話来て、「外に出てますか?」と聞かれる」と言うのですよ。
外に出てたら予防接種しなきゃだめなんですと、この獣医師が言うには、
もとい農水省が言うには。
ははぁ、飼い主に電話来るんじゃなく申請書類を書いた病院に電話が行くんですね。
なーるほどー
私はアジソン病で免除申請して狂犬病予防接種してないワンコ知ってますけどね。
さらに、去年の予防接種は、違う病院でしたのですが、
アジソン病のディアについては「免除書類を書きましょうか?アジソン病は申請できますよ」と
こちらが何にも言わないのに、獣医師の方から言ったのですよ。
さて、どっちが正しいでしょう~?
どちらにしても勉強会や研究会研究会に参加していれば情報を得たり情報交換が出来たり出来るはずで
「今」の新鮮な情報を持っているはずですよね。
申請が出来ると言った獣医師は獣医師会に入ってるので、
しょっちゅう「午後急診」とか「午前のみ診療」とかがあります。
かかりつけ動物病院は、休診や午後のみ・午前のみというのがほとんどありません。
4日間とかの長期休みは結構目にしますけども。
持病持ちには不安ですよね、長期休みって。
黙ってハイハイ言ってる分には問題なく付き合えるんだけど、
こっちから言うのは許さんと言うか、
素人に何がわかるのか、
プロに任せておけば良いのだ、的な雰囲気が感じられるのよね。
疲れてるせいか、どうもケチ付けたくなっちゃうな。
いい所もまぁあるんだけどさ。
息子と同じ大学卒業してるしさ(関係無いか)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/15(土) 20:29:54|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
休みだったこの日はイオナの予防接種に行く事にしました。

そ、ワクチン。
8月15日生まれですから、もう生後2カ月ですよ。
ちっちゃいけど、もうワクチン打った方がいい年になったってことさ。
いやー、生まれた時の事が昨日の事のようだわー。
って、あら?私は見てないんだった、そのシーン。
仕事してたんだったわ。
相変わらず、まだ休みが少ない状態なので、
ここは「ついで」を作って一回の病院行きで複数の用事を済ませたい所です。
まず、ディアの検査は一緒に出来るでしょー。
母イオナのワクチン接種も組み込んじゃお。
あとは・・・・・・カミィもワクチン行っとこうか。
とか適当選びでナイルのほかに3匹をチョイス

ディア、尻尾あげてご機嫌で歩きますよ。
ナイルはもちろんカートで移動。

左からカミィ・ディア・イオナ

病院はこの日も結構混んでいて、待ち時間長い長い。
左カミィ・右ディア。
ディアなんか床に頭つけて寝ちゃいましたよ。

イオナはうろうろうろうろうろうろ
病院は嫌いなのです、怖いもんねぇ。

ナイルなんかカートの中でねじれて寝ちゃいましたよ。
初ワクチン、ナイルはちょっと暴れたけど、声もなく耐えましたよ。
それ見て獣医師が「おー、すごいすごい、偉いねー」って褒めてくれました。
体重は0.6kg
ついでイオナ、声出ませんがちょっと力が入ります。
ちゃんと押えてないと台から飛び降りるかも。
体重は2.4kg
ついでカミィ、嫌なんだろうけど人とくっついていれば
(それが私じゃなくても)リラックスしていられます。
針刺されても感じてるのかいないのか、なーんか平然としてました。
さすがぶっ飛びお嬢さん、本領発揮です。
体重は2.95kg
かろうじて2kg台
ディアはワクチン接種は無し。
アジソン病になってから一度もワクチン接種していません。
狂犬病は仕方無いからするけどね。
その話は、アジソン病のカテゴリーで改めて。
ワクチン接種の時は検便をしてくれます。
家を出る直前にしたナイルと
病院までの徒歩中にイオナの親子の検便をしてもらいました。
カミィは病院までの道のりで出なかったので断念。
結果「やや消化が悪い感があるけど、それ以外は大丈夫」ってことでした。
いやー、検便結果、すっごく意外でした。
だって、kuro家のコは検便では必ず
悪い菌が多すぎますと言われてきたんです。
その話をかかりつけじゃない病院でしたところ、
う~ん・・・・・と考えた末
「考えられるのは「飼育場所が不衛生とか・・・」(その時の記事は
こちら「新しい病院」)
と言われたりしてたのですよ。
この日は2つの便のどちらからも
「多すぎる悪い菌」は出てこなかったのでしょう。
嬉しいー。
一応、ナイルは、
「2カ月から4カ月過ぎまで3回接種が基本ですが、
回数については飼い主さんにお任せします」
と言われました。
いつもそう言われても私が言うこと聞かないから、そういったのだと思うのですが、
ナイルの場合は3回接種しようかな、と今の所思っています。
今までの仔犬たちは生後60日過ぎと100日過ぎの2回接種だったんですが
体が小さかったイオナは3回接種しました。
もし、病気になったら乗り越える力が少ないだろうと思ったからです。
ナイルはイオナより小さいですからねー、
ワクチンの害より病気予防の方が重視されるべきでしょうね。
あと、カミィとイオナについては初年度数回ワクチンして、翌年追加接種したっきりワクチン接種してないの。
そしたら獣医師は
「間が開いている場合は翌月もう一度するといいよ」って教えてくれました。
「でも、どうするかは飼い主さんにお任せします」って。
それまでの「毎年接種しないと予防できない」だの「1年後も必ず」だのとは言わず
(言っても私が聞かないし)
今の状態でより良い方法を教えてくれたのが嬉しかったです。
まぁ2年に一度、3年に一度を推奨する動物病院が増えましたからねー。
毎年接種推奨の獣医師も考えを変えていかなくればやっていけない所に来ていますよね。
この勢いで狂犬病予防接種も数年に一度になってくれるといいんだけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/14(金) 23:11:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19

予防接種、行きました。
シャンプーしました。
下痢しました(元凶はこいつだ)
ディア、受診しました(定期検査)
セミナー行きました。
立ち耳のお仲間からメール貰ってます(未返事)
遠く離れた弟君からもメール貰ってます。
クラス会一次会のメインはせいろ蒸し~♪
紅葉綺麗だから、写真撮りに行きたい~。
詳しい事はテキスト2~178ページ参照
そんなわけない。
ちゃんと順にアップします。
(あ、クラス会のアップは無いけど、
気にして下さった方がいたのでメインのみ発表しました~)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/14(金) 06:51:48|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
忙しい日だったの、今日。
休みだったんだけど、することがぎゅうぎゅう詰め。
いや、まだすることあるんだ。
犬のご飯にクラス会の料理決め。
目いっぱい忙しい時に限って

こういうの落ちてたりする。
誰だー!こんな所にウンコおいたのはー!!
え?
あらほんとだ。
さっきナイルが遊んでたやつ?
ウンコじゃないなら・・・・・・

何でディアが食卓テーブルの下に逃げてる訳?
全く、痛くもない腹探られるようなまねするんじゃないわよ。

ちょっとちょっと、それ、オーバー過ぎない?
耳キーンってなるだけの大声ってどんなのさ、耳元で叫んだ訳でもないのに。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/13(木) 20:18:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「ラスカの毛が抜ける」と2人からの報告を受けじっくり見る。
あれ・・・・はげ?
ってくらい抜けてる。
そう言えば椅子の下で背中掻いてたなー、昨日も今日もその前も。
背中痒い時にはいつも食卓テーブルの椅子の下でゴーリゴーリと掻いてます。
(記事は
こちら「痒いときは」)

昨日ブラッシングした時もこれだけ抜けて、今日も同じだけ抜ける。

ラスカはげるかも


だって、こんなに抜けてるんだよー。
これなんかこのままミニサイズのラスカのシッポに出来そうじゃないの。

こっちはこのまま耳に出来そうだし。



ラスカ、耳の毛少ないから、さっきのミニチュアラスカの耳の毛、移植しようか?

毛がよく抜けてる部分はフケも出てるの。
毛がごっそり抜けると「ホルモンの病気かっ?」と、ちょっとドキッとするんだけど
(ホルモンの病気であるアジソン病を患うディアの事があるからねー。)
ホルモンの病気だと痒くなくて抜けるのよね。
ラスカは痒くて抜けるのよね。
ちょっと違うんだよなー。

こんな風に束になって抜けてくるの。
ただの抜け毛の季節ということなんでしょうか。
今までこんなに抜けたことないんですけど。
取りあえず、シャンプーしてみよう。
痒いみたいだからコラージュフルフルで洗おうかな。
ディアもそろそろ洗わないと・・・臭ってきてるのよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/12(水) 23:08:53|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16

病院までの交通手段はもちろん徒歩ね。
車持ってないし。
いやそもそも免許持ってなし。

この日も散歩と思いこみ、ごっきげんアイラ
リード咥えて大喜び

ルートは足腰鍛錬用急こう配の坂道をチョイス
足腰の悪いコに坂・階段 厳禁って言う人いるけど、
足腰の筋肉鍛えるにはすごく使えるんですよー。
普通の家庭の階段は(下り)良くないと思うけど。
家庭の階段は幅が無いですからねー。
幅、ってか一段の奥行きってか。

途中、紅葉が綺麗だったので写真撮ったりして楽しく歩いてたのに

着いた所は病院
次の受診日は時間がなかったのか寒かったのか、なんか忘れたけど、
チャリ。

アイラはたぶん、初チャリ

キャリーの扉開けたら「早く」とばかりに出てきますよ。
飛び降りはしないと思うけど。
これがディアだったら飛び降りる可能性があって危険なのさ。

チャリに無理やり乗せられたうえ、
着いた所は病院でダブルでどよ~んなアイラ
帰りは登り坂だし、日が出て暖かかったので、歩いてもらいますよ。
チャリも初なら
チャリと並走も、もちろん初。
大丈夫かしら。

心配は杞憂でした~。
人間界の生活長いですからねー。
こういうことは結構対応できるのかもしれません。

上機嫌で歩いてくれました。
目触られたり
光当てられたり
のぞきこまれたり
たたかれるまねされたり(見えるかどうかの検査)
色付けられたり
熱計られたり
目いっぱい嫌なことされても声も出さず耐えてますからねー。
病院でたら解放感でいっぱいなのかも。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/12(水) 06:08:30|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
目薬二本を一日4~5回点すことになっていたアイラの目
2週間たっても全然変わらず。
目薬無くなる頃、診せに来てほしいと言われていたのよね。
目薬はまだ1/3あるけど、ぜんっぜん変わらないので病院へ行ってきました。
結果、まだ傷があるのでしょぼしょぼするんでしょうとの事。
目薬1つ増えて、飲み薬3つ増えました。

新しい目薬は最初に貰ってた二つの間に点すように言われました。

最初に貰ってた一番を点して
10分後に今日もらったのを点して
更に10分後に最初に貰った二番を点す。
で今日もらったのは朝昼夜の3回だけど、
前に貰った二本は一日4~5回点す。
ややこしくて訳わかんなくなりそうです。

で、飲み薬は一日二回
ディアは薬をご飯に入れちゃっても平気で食べるけど(たぶん気が付いてない)
アイラはご飯に混ぜると、上手に残す。
だから、パンにはさんでぎゅっとして見えないようにして食べさせる。
それもただ「ハイ、アイラ」ってあげると怪しむので(こういう時、パンだけ食べて薬だけ出す)
「他の子に盗られないように自分だけがもらうんだ!」の意気込みで
貰ったら即刻飲み込む勢いになるようにあげなきゃならないの。
だから、飼い主ハイテンション(偽)。
朝から疲れる
しかも、朝はディアとアイラの足の薬(アースリスージ)もある。
で、絶対忘れられないディアの薬二種もある。
それで、ナイルの離乳食もある。
昼間はお留守番でサークルの中に居るので朝ごはんの後はフリーにして遊ばせてあげたい。
だからなるべく早く朝ご飯あげたいの。
10分おきに目薬さしながら、離乳食を冷めないうちにナイルに食べさせる。
冷めると食べないのさ。
ナイルの様子見ながらみんなにご飯あげて、みんなの様子も見る。
特にディアは、食べた後吐いたりすると、薬を追加するのかどうするのか考えなきゃならないし
(判断に悩む時は病院に電話)
たまーに残したのを他のコ(アイラかカミィ)が食べちゃう事もあるし。
気を抜いた時に起こっちゃいけない事が起こったりするもんなんだよね。
だからやっぱり見てなくちゃ。
でも、それは洗濯やお弁当作りと同時進行なのさ。
私は一人で目は二個しかなくって手は二本しかないんだけどね。
こういう忙しい事ずっと続けてると、
進化して手がもう2~3本生えてくるかもしれないとか考えたりしてる私は、
まだ気持ちに余裕があるってことかしらん。
私が帰ってきた直後もそうなの。
ナイルの離乳食に、三回食になったディアの二回目のご飯、まだおっぱいあげてるイオナの二回目のご飯、
に、アイラの目薬10分おきに3種
なるべく早く食べさせて少し休んだら散歩に行くので、超特急。
で、一週間続けて、目のしょぼしょぼがなくなりました。
もう一回病院に診せに行くことになってたので、受診。
結果、傷はほぼ治ってるけど、
「白く残った傷の部分や充血を完治させようと思ったらステロイドで治療になりますがどうしますか?」
と聞かれたのでここで一旦治療を終了することにしました。
眼底は綺麗だし、眼圧も問題ない、他に悪い所もないということだったので。
目にできた傷に栄養を送ろうと血管が出来てきてる(血管新生)んだそうですが、
まぁ傷は治ったのでいずれ消滅するでしょ。
獣医師は「これを消すのが大変なんだよなー」って言ってましたけど。
あとからもらった一日3回の目薬はなくなるまで使うけど、
飲み薬と一日4~5回の目薬が無くなっただけで、本当に楽になりました。
病院でも指摘されたんだけど、アイラの目、春ころからかなぁ?
左目が良くなかったの。
うっすら白内障がかってもいたし黒目がね大きくなったままなのさ。

写真撮るとすぐこんな顔になるからなかなか撮れないんだけどね。

白目があって黒目があるでしょ?その中央に小さい黒目(瞳孔)があるでしょ?普通はね。
でもアイラの左目は白目と黒目の2つしか見えないのさ。
瞳孔が大きいままなの。
明るい所で撮るとわかりやすいかな。

これは健康な右目、明るい所だと瞳孔が瞬時に縮みます。

左目は瞳孔が大きいまま。
しばらくたつと(5~6秒くらい)

少し瞳孔が縮んでくるの。
でも右目みたいに小さくはならないのさ。
これだと、ちゃんと白目の次の黒目(色は茶色だけど)があるのがわかるでしょ?

これだと左右の違いがわかるかな。
「はい、アイラいいよー」って言った直後なので目が開いてる所が撮れたのよね。
老化でしょう、ってことでした。
こんだけ黒目大きいままだと、さぞやまぶしいだろうなぁ・・・・・
だからしょぼしょぼするんだろうなぁ・・・・(傷がなくてもね)
私たちだって検査で瞳孔開いた後はまぶしいですもんねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/11(火) 16:35:28|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ナイル、昨日で生後8週目 体重は控えめの590g
最近は家の中のいろんな所を探検してたりしますよ。

カミィの大好きなクールマットのチェック

カメラのヒモのチェック

ビーチボールのチェック

ガラスに映った自分の美しさをチェック

大きくならないわーと思っていたけど、
最近は食べる量が多くなったし
走るスピードも速くなったし
家族が見分けられるようになったし
日々成長中

ここも成長してるのよねー
伸びてくると、いつもカニの爪みたいだなーって思うの。
耳の毛。

うん、耳

それ、鼻だって
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/11(火) 10:29:49|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
イオナがナイルを産む時に
「ここで産みます」と言った程お気に入りのおもちゃ箱
(記事は
こちら「出産当日」)

昨日、母娘で入ってました。
まるでお風呂みたいですよ。

小さい母娘なので、もう一匹入る余裕があります。
一匹は無理か。半匹?

母イオナがお風呂から上がっても、イオナはここでくつろいでました。
長風呂ナイル。
お風呂の隣に、新聞入れる段ボールがあって(ここに入って掘るのもイオナのお気に入り)
その隣にゴミ箱が置いてあります。

リビングにあるゴミ箱はこれ一つ。
ディアがゴミ箱をあさって、捨てあったクイックルワイパーのシート食べて吐いた事があったので
フタ付きにしたのです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/11(火) 06:49:38|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
こないだ庭で遊んでた時の事。
ラスカはもちろんボール、
他のコたちは思い思いに、草を食べたり、匂いかいだり自由にしています。
私は、ラスカにボールを投げながら

ナイルと遊んでいます。

カラスに連れて行かれちゃ困りますからねー、
チビッコナイルからは目を離しちゃいけません。

いやー、可愛くって目は離せないんだけどさー。
遊びながら写真撮ってて、ふと気が付くと・・・
なーんか、さっきからカシャーンカシャーンって・・・・・・
何の音?
と思ってみると

ラスカが呼んでます。
舌の色悪過ぎ。
具合悪いのかと思うじゃないの。
・・・・舌、泥んこかー。

頑張った・・・・って・・・・・

頑張って掘ったんだ。

だから、お手手が泥んこってのはわかるけど、
なんで舌が泥んこな訳?

フェンスの向こうだもん、こりゃ取れないわよ。

ラスカ(左)、ボールから目が離せないの。
釘付け。

イオナ(右)、そんなにボール好きだったっけ?
イオナまで釘付け。
このボール犬を引き付けて離さない何かを持ってるのかもしれないわ。
いや、ひょっとして猫も、かも。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/09(日) 19:25:22|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何をしているのでしょう。
サークルの同じ部分を、外から母イオナが、中からナイルが、掘っています。
この親子は脱獄を企てているに違いありません。
時々ナイルがイオナの掘り具合をチェックして
脱獄トンネル開通まであとどのくらいかチェックしています。
フローリングじゃなく土だったら、本当にトンネル出来たのかもしれません。
面白い事する親子です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/08(土) 17:04:39|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ディアの食欲、こんなんですから。
別に秋だからではありません。
ステロイド飲むようになってからずっとこう。
これは二回目(夕方)のご飯。
口に入れて・・・・飲み込む前に次の一口を口に入れて・・・・・
これ、詰まったら確実にあの世行きですってば。
年とったり、ちょっと呆けてきて、食欲が異常になった人みたいですよ。
(私の父も姑もそうでした)
この所気温下がってきたからか、下痢が2~3回ありました。
春、気温が上がる時も、ちょっと不調があって、
秋、寒くなる時もある。
季節の変わり目は、ディアの体も大変なんだろうなぁ。
アジソン病闘病中のわんことご家族の方、
季節の変わり目、ワンコも人間も充分に気をつけて行きましょうね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/07(金) 23:25:10|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

二匹並んでかわいいー。

特にナイルのこの足がっ!

相変わらず親を呼び捨てだけど

仲良し母娘の雰囲気いっぱい

目の前ですからねー、たいして飲みたくない時でも
普通に習慣的に口が行っちゃいますよねー、おっぱいに。

おぉ!
母イオナが怒ってますよ。

娘も怒る怒る
そらー、こないだまで8コのおっぱいからのみたい放題だった訳ですからねー。
「なんで」と言いたくなりますよねー。

そうよね、牙はえてるし。

560g、あははーほんとだわー。
砂糖一袋よりずっと軽いもんねー。
ってか、ナイル、理数系ですか?

おー、怒る怒る

食い物の恨みは恐ろしいのだ。

反抗期まっ盛り。
私の子供もコンビニの床でこうして転がって泣いたっけなー(懐)
タイトルの「こうぼうせん」は「攻防戦」ね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/07(金) 08:47:34|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ナイルのご飯をアップしようとして、
カテゴリーって「ナイル」かしら「ご飯」かしらと悩んだ。
悩んで「ナイル」にした。
朝からくだらんことで悩んでるわー。

トリ胸肉の茹でたのとゆで卵の黄身。
ゆで卵は犬たちにすっごい人気あるのよね。
ただ、たまご ・・・・
ゆで卵に限らず食べる量が多いとどうも軟便・下痢になるのよね。うちの大人犬たちは。
今までは何でもなかったんだけどねぇ。
卵は今後も使っていきたい食材なので、量や頻度に気をつけて行こうと思っています。
(あら、カテゴリー「ご飯」の方が良かったかなー?)
卵の事で相談に乗ってもらった
「今日のアル君」のグーグーガンマさん、あの時はどうもありがとう~。
ナイルも卵の黄身が入ると食い付きがいいんだけど、
上記の理由により毎回続いたりしないようにしてるの。

鶏肉を煮た煮汁に犬用ミルクをプラスして出来上がり。

一人っ子のせいか、がつがつしないの。
もっと小さい頃は自分の前の所が無くなったら、皿を回してあげないとだめだったんだけど
今は

皿を回さずとも自分が回るようになりました。

これはとり農園の肉を使った時の。
生の鶏肉です。

これはゆで鶏肉と鶏心臓(焼き)を刻んだものに、白米と白菜のおかゆ

犬用ミルクをかけて出来上がり

いつも気になる体重は・・・・
増えないのよねー。
生後56日目で560gです。
作っても半分くらい食べて遊びだしちゃう事が多くって、心配してたんだけど
10月に入ってからは、残す事が少なくなったので、今後に期待ですね。
ただ、二回目のご飯、4:00くらいに食べるんだけど、
私が帰ってきたことで大人犬が喜んで大騒ぎするもんだから、
ナイルも遊びたくってしょうがなくなるの。
で、遊び優先でほとんど食べないのよね。
困ったわー。
ディアの仔たちは最初のワクチン打つ時に1kg超えてたのよね。
ナイルは10月10日で生後8週目
8月15日生まれなので10月15日で2カ月、という計算にしても
あと9日で440g増やすのは無理よねー。
ワクチンは10月末まで待とうかなぁ・・・・
でも外には出してるんだよなぁ・・・・・
悩む。
今日は悩みごとがいっぱい出てくる日なんだな、きっと。
さてさて、ご飯はまずナイルにあげて、それから大人犬にあげるという順番にしています。
ナイルは食べるのが遅いので、早く食べた大人犬に盗られたら困るからです。
それでも

ナイルが食べ終わらないうちに、みんなが

ぞろぞろぞろぞろと・・・・・

こんな近くで見られてたら食べられないでしょ。
左からディア・ナイル・母イオナ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/06(木) 06:52:54|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
みかんさんの所からいただいたペットカート。
出番です!
(これ、9月の温かい日のことです)

ナイルが入ってます。

中はこんな感じで、フリースを敷いてますが、
カートが動くたびによろよろころころ
さぞや嫌がるだろう、ひょっとしてカート酔いするかも
と思いきや

中のヒモくわえて余裕の表情。
ってか、すっごい楽しんでますよ。

カミィが気にして中をのぞきます。

母イオナもあんまり覗き込むので一緒に入れたらば
「出して下さい!」と必死の懇願

ラスカも

気になる気になる

でも、ラスカはナイルを踏んだら困るから一緒に入るのはだめね。
よぼよぼで足が立たなくなったら、これに入ってお散歩しようね。

向かう先が、いつも行ってる公園と知るや大喜びの4匹
左からアイラ・カミィ・ラスカ・イオナ

公園ではナイルもちょこっとおろしますよ。

カミィと走ったり

おっさんを追いかけたり楽しそうです。
追いつかなくて見失ってるけどねー、あははー。
帰りもペットカートの中が気になるラスカ。
しつこくのぞいて

ナイルに怒られました。
レディですからねぇ、一応
お腹丸出しで寝てたりするけどさ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/05(水) 07:41:52|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
rokoさん、リクエストありがとうございますー。
そう言えば、カウンターの数字が増えてるもんなー、
それってナイルを見に来てくれてる方の数字なのかしら~?
なんにしてもありがたく嬉しく思います。

我が家の人気者恐竜縫いぐるみ


足が痒くなった母イオナ
足が食いたくなった子ナイル


とうとう怒られてしまいました。
そのあと楽しそうに遊んでいましたよ。
ナイルが母を食ってるように見えるけどね(笑)
楽しそうだけど、ふとした時に

とか思ってるかもしれない・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/04(火) 16:22:47|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
雨の合間を縫ってお散歩に出ましたよ。

左からディア・カミィ・ラスカ

木々は紅葉がどんどんすすんでいます。
去年みたいな紅葉の写真撮れるかなぁ。

前日も風雨だったので葉っぱがずいぶん落ちてます。

左からイオナ・カミィ・ディア

大きな白樺の木の葉っぱがいっぱい落ちてます。

時々小雨が降ってくる中、ボール遊びが出来たラスカは大満足なのさ。

でも、ちょっと雨粒大きくなってきたし寒いからもう帰ろうか。
帰る途中

虹に遭遇
ちょっと薄いけどね。
いそいで

イオナを車止めの上に立たせますよ。
ん~・・・・虹、見えるような気がする・・・・って感じだわねー。

カミィも。
肉眼でもうっすらだったけど、写真だと全然見えないねぇ。

わんこの目には虹は見えないんだろうなぁ・・・・
この後大粒雨が降ってきて・・・みんな濡れました・・・
冷たかったー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/04(火) 06:47:48|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ディアと同じ、アジソン病闘病中のサクラちゃんの飼い主さんrokoさんから
東大で内分泌に詳しい松木直章准教授のハンドブックのURLを教えていただきました。
普通に検索で出てきちゃうので個人ブログで使用しても問題ないのかなとも思いますが、
一応、全文の転載は控えます。
URLはこちら
http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vcpb/endo-dx.pdf問題は(私がディアのために考える問題ね)薬の量なのよね。
量、変わるし。
このハンドブックでは
自由飲水と摂食が可能になれば、輸液を中止し
酢酸フルドロコルチゾン(フロリネフ:0.01mg/Kg, BID)の
経口投与による維持療法に移行する。とあります。
0.01mg/㎏ ということはディアは3.7㎏ですから
0.01mg×3.7kg=0.037mg
で1日2回(BID)なので
0.037mg×2回=0.074mg
これが一日量になります。
一ヶ月(28日)の量が
0.074mg×28日=2.072mg
フロリネフ一錠は0.1mgなので
ハンドブックに書かれている量は
一ヶ月(28日)分でフロリネフ20.72錠となります。
週に5.18錠です。ディアの場合アジソン病と診断してくれた大学病院では一日に1/2錠、週に3.5錠
一ヶ月(28日)14錠の処方でした。
その後、かかりつけ動物病院でも同量でスタートし、
2週間後に週に1錠増やし、一ヶ月(28日)18錠となりました。
その後は順調に(?)増量していき
現在は週に11錠、一ヶ月(28日)44錠のフロリネフを飲んでいます。
ハンドブックの倍以上ですね。
プレドニゾロンについては
ハンドブックには
元気・食欲が出ない場合には、低用量のプレドニゾロン(0.2~0.3mg/kg, BID)
またはヒドロコルチゾン(コートリル:0.5~1.0 mg/kg, BID:こちらを推奨)
を併用すると維持が容易になる。と書かれています。
0.2mgの場合ですと、
ディアは体重が3.7なので
0.2mg×3.7㎏=0.74mg
このハンドブックでは一日2回飲むことになってるので(BID)
0.74mg×2回=1.48mg
1.48mgが一日量なので
一ヶ月(28日)分は
1.48mg×28日=41.44mg
大学病院ではプレドニゾロン使用で一日1/2錠一ヶ月(28日)14錠の処方でした。
これはプレドニゾロン70mgになります。
かかりつけ動物病院では
「一日半錠はディアには多すぎるので1/4錠にしましょう」とし
様子がおかしければ増やしていくことにしていました。
一日一回1/4錠の量が今も続いています。
プレドニゾロンは
1/4錠×28日=7錠
一錠5mgなので、一ヶ月(28日)分は35mgです。
また、ハンドブックではヒドロコルチゾン(コートリル)推奨となってますが
ほとんどのコがプレドニゾロンを使っていますよね。
確か、プレドニゾロンの方が効いてる時間が長いので一日一回で済んでるんですよね。
ハンドブックでは一日2回(BID)となっているのはそういう理由なのでしょう。
我が家のように1/4程度に分割出来ない場合は粉にして分包になるので、そこで費用が発生するでしょうし。
rokoさん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
薬の量の調節は体重の少ないコだと本当に微量でも変わってきちゃうと思うのでとっても大変。
私なんか薬の袋の内側に付いた分が減るだけで、
厳密にいえばこの分足りなくなるんじゃないの?とか思っちゃいます。
「青葉のなかで」のエルちゃんが戦線離脱しちゃったのは、私には本当にショックでした。
エルママさんはもうアジソン病の事など考えたくもないだろうと思うのだけど、
こうして来てくれてコメントを残してくれます。
エルママさん、どうもありがとう。
アジソンの子は きちんと管理すれば
寿命を全うできるのです。
飼い主さんは大変だと思いますが、
楽しい老犬ライフを目指してくださいね。 すべてのアジソン病のワンコと飼い主さんに、
エルママさんのコメントを送ります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/03(月) 14:15:50|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
アジソン病闘病中のけいさんの所からご連絡をいただきました。
あ、アジソン病なのはけいさんじゃなくワンコね。
少ない少ないと言われ、いやそれどころか「珍しい」とまで言われていたアジソン病ですが、
それって、今現在もですか?と言いたくなる多さ。
今現在のアジソン病患者の数ってどうなんだろ。
今も本当に「珍しい」と思われるほど少ないのでしょうか?
それ、獣医師会で統計とってくれないかしらん。
そもそも獣医師会に入ってる動物病院って全体のなん%くらいなのかしら。
なんにしても、医療は日進月歩だし、
アジソン病のように、少ないとされてきた病気が増えてきたりと
(診断できるようになっただけなのかもしれないけど)
素人目にも変化があるんですから、
変化に付いていけるよう、知って対応できるよう、
獣医師会には入ってなくても勉強会とかには行って欲しい訳ですよ。
一患者の希望ですけど。
あれ、話がずれてきたわ。
けいさんから
「ディアちゃんの通院の様子を拝見して、ちょっとうれしくなりました。」と言っていただきました。
これは今日の散歩の時に撮った動画。
ディアは左端の赤い服のコです。
北海道、寒くなってきましたのでね、洋服を着せています。
家の中では後ろ足の動きが、ちょっと悪い時が多いですが
外では普通に元気に歩けます。
外でも家でも後足震えちゃう事が結構あるし
足の毛って抜けちゃって、全然生えてこないんだけど
それでもね、お散歩楽しんでますよ。
行くと言って真っ先に玄関で待ってる事もあるんですよ。
体重も減っちゃったけど、食欲あるから食べるの楽しみだしね。
「楽しい」ってことが一つでも多いといいなぁと思っています。
けいさんのご愛犬も、診断までは辛かったと思います。
一刻も早く元気になりますように。
そして、歩いて通院出来るようになりますように。
ディアも私も、そしてここに来てくれるアジソン病のわんこと飼い主さんは
みーんな頑張っていますよ。
けいさんたちも一緒に頑張って行きましょうね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/02(日) 20:20:56|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15

大きくなれずに落ちてる 緑の栗をあしらって写真を一枚。
モデルはディア。
よしっ
「よしっ」って言ったらディアだけじゃなくアイラ(右)まで走ってきた。
じゃ、みんなで撮ろうか。

左からイオナ・ディア・カミィ・ラスカ・アイラ

ボール遊びした帰りなので舌出てるコもいるの。
というか、この日、暖かかったんだよねー。
今朝の北海道、雪降りそうなくらい寒い。
よしっ

落ち葉の季節なので毎日これ。
雪玉ついてるよりいいか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/02(日) 06:50:46|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
不思議に思ってた事、再燃。
前にも不思議に思ってたんだけど、イオナ母子をみて思いだした。
母犬って、仔犬が自分で排せつできるようになるまでは
舐めて排せつを促すの。
仔犬が自分で排せつできるようになってもしばらく舐めてるけどね。
ナイルはもうとっくに自分で出来るけど、毎日母親に舐められてます。
でね、クンクンクンクンって匂いかいで出そうなら舐めるのね。
出ない時はクンクンクンクン・・・・ふんっって舐めないのね。
オシッコたまってることとか、
もうすぐ出そうとか、
まだまだ出ないとか、
そういうのがわかるんでしょうか?匂いで。
我が家の大人犬は寝る以外はリビングで自由にしていますが
ナイルは一日3時間ほどフリーにする以外はサークルにいます。
先日、母イオナがナイルのサークルに鼻を突っ込みながら
クーンクーンクーンって鳴くの。
「どしたどしたー」って言って、イオナと一緒にナイルの様子を見ると
直後にナイルがオシッコしたの。
こういう事、何度もあったのね。
オシッコ出る前に出ることが分かるのね、母犬って。
オシッコ出る前の匂いってあるんだろうか。
すっごく不思議です。

うん、そうだよねー。
もうオシッコもウンコも自分で出来るもんねー。
でも

おっぱい飲みながら言われてもねぇ・・・・
と思ってたらね、こんな事もありました。
イオナがしつこくカミィの口の周りの匂いをかぐ。
カミィはしつこくされると怒るので、こんなにしつこくする事ってめったにないの。
カミィが怒ったら怖いしね。

可愛い顔して怒ると怖いのだ。
ってか、すべてにおいてぶっ飛びなのだ。
カミィ、口の周りによっぽど美味しい匂いが付いてるのかしら。
何食べたっけ?と考えていると・・・・・
吐いたんですよ。
え?イオナって吐く前の匂いもわかるの?
ってか、体からなんか出てくるのが予知出来るとか?
イオナってエスパー?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2011/10/01(土) 06:04:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12