fc2ブログ

今度は本物だよ


DSCF4074mnh.jpg
これ、模様よね。
でっかい犬が歩いた足跡じゃないよね?



と言うのも去年




006jsn_20110930161401.jpg


005jsn_20110930161400.jpg

ディアの病院に行った帰りに
この車を見て模様だと思いこんだ事があったからなの。
(記事は こちら「ディア受診日でした-アジソン病-」

この日に見た足跡は本物の模様よね。
こういうのあるんだーって思ったー。
そう言えば、こないだ運転席と助手席のドア(外側ね)に鳥の絵が付いてる車があったなー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/30(金) 16:18:33|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

呼び捨て

前回の記事で娘ナイルに呼び捨てにされた母イオナは・・・・


DSCF3877ktnf.jpg
やっぱり聞き捨てならなかったようで




DSCF3894ktnf.jpg
怖い顔で問いただしますよ




DSCF3891ktnf.jpg
元ミス素直ちゃんの子供はやっぱり素直ちゃんなのだ。
正直すぎるお答え





DSCF3892ktnf.jpg
あたりまえだけど、やっぱり怒られたー





DSCF3887ktnf.jpg
私だって母親を呼び捨てにした事は無いもんね





DSCF3888ktnf.jpg
そそそ、謝る謝る
それが正解





DSCF3885ktnf.jpg
まぁ、このイオナ・・・・



DSCF3885ktn2.jpg
ナイルの頭に手を乗っけて「よしよし」ってしてるみたいじゃありませんかー






ちゃんと謝ったので
DSCF3925ktn.jpg
おっぱいもらって仲直りしたんだよー。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/30(金) 07:25:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

カーテン遊び

我が家のカーテンは小さいコの人気者。
前のマンションのカーテンはボロボロでした。

DSCF4005ktn.jpg
今回は一匹なので




DSCF4016ktn.jpg
まぁ、そんなにボロボロにはならないだろう





DSCF4011ktn.jpg
親子そろって転がるのが好きだわねー





DSCF4019ktn.jpg
カーテンの向こうからダッシュ!






DSCF4020ktnf.jpg
あはは、転んじゃったよ





DSCF3873ktnf.jpg
母イオナに「一緒に転がろう」って誘ってますよ






DSCF3874ktnf.jpg
転がり親子





DSCF3876tknf.jpg





DSCF3875ktnf.jpg
母に向かって「イオナ」と呼び捨て・・・・・




さて、呼び捨てられたイオナは。
次回。




そうそう、一人っ子の利点、一つ発見。
自分の名前を覚えるのが異常に早いんですよ。
「ナイルー」って呼ぶと喜んで走ってくるの。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/29(木) 16:52:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

秋だ

DSCF3938fll.jpg
散歩中に秋を発見



DSCF3938fllf.jpg
秋はいいんだけどさ・・・・
雪はもう嫌だな・・・・

とか言いながら雪の中、お散歩行くんだよな・・・・
寒いべな・・・・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/28(水) 16:16:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

集合写真裏話

先日の6匹の集合写真裏話裏話 (記事はこちら「集合写真6匹編」)


IMG_9774sg6.jpg
左からナイル・イオナ・カミィ・ディア・ラスカ・アイラ
ナイルが逃亡



IMG_9775sg6f.jpg
その歩きっぷたるやピコピコと音を立てて動くおもちゃのよう。



IMG_9776sg6.jpg
完璧脱走ですね。
連れ戻します。







IMG_9780sg6.jpg
今度はディアの前にセット





IMG_9782sg6f.jpg
ナイルがちょっと動いたら、ディア・カミィもびくっっっと動きますよ。






IMG_9783sg6f.jpg
カミィの顔に緊張が走ります。
カミィは威嚇の時も本当に歯をあてるので怖いの。





IMG_9784sg6f.jpg





IMG_9787sg6f.jpg




IMG_9792sg6f.jpg
まわりが静かだったのでチュバチュバってのが響き渡ります。



もうみんな頑張ったし、解放しましょうか。
よしっ




IMG_9796sg6.jpg
授乳中イオナ動けず。
隣のカミィも動けず。
なぜか、一番端のアイラも動けず。
チュバチュバ、緊張して聞いてたからかな?
マイペース白茶組は無事解放されてます。











IMG_9810sg6.jpg
そのあとも楽しげに遊んでたナイルです。









DSCF3863g6f.jpg
カラスが飛んできて、赤丸部分に止まり下の様子を一生懸命見てました。
たぶんナイルを見てたんだと思う。
頭を左右に傾け、右目でも左目でもしっかり見てましたよ。

大人犬たちは足でつかんで持ち上げると言うのは無理でしょうが、
300gとか400g程度のナイルなら持ち上げられるかも・・・・・
と私も思ったしカラスの方でも思っていたのかもしれません。
怖かったのでナイルはさっさと家の中に戻しました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/28(水) 06:07:02|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

おじちゃんのボール



DSCF3847boi.jpg
庭で遊んでると



DSCF3848boi.jpg
おじちゃん(ラスカ)のボールに興味津々のナイル(右)



だって、ナイルは
DSCF3820boi.jpg
ボール好きの片鱗がもう見えてるんだもの。
こりゃー、ラスカのいいパートナーになれるかも。







頑張れナイル!
そのおじちゃんは、うるさく吠えたりしなければ 怒らないぞ!
早く一緒に走れるようになるといいねぇ。


ナイルは、母イオナが四六時中くっついて気にしてるので、他のコたちとの交流がまだ少ないの。
イオナが居るからみんな遠慮して近づかないし。
ディアの仔なんか、体が大きかったのもあるんだけど、
この月齢だと一緒に走ったり怒られたりあそんだり、と濃い交流があったのです。
ナイルも早く大きくなっておじちゃんと走ろうねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/27(火) 16:19:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

高速シッポ振り



生まれてから一カ月と3日目(動画撮影時)
まだ、私の顔も良く見えてないと思うのに、
どうして手を入れるとこんなにシッポ振るんだろ。

まだおっぱいに頼った生活なので、ご飯くれるから、とも思えないし、
世話は母犬がしているので、世話してかかわる時間が長いから、とも思えない。

ナイル見てると、犬って生まれつき人間が好きなのか?と思えてくる。
1万5千年前から続いてきたと言われる人間と犬の歴史は、
犬の遺伝子に組み込まれているんだろうか。

そうだとすれば、人間の方にも遺伝子に組み込まれているんだろうか。
「犬と一緒に居たい」と自然に思うんだろうか・・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/26(月) 06:50:09|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18


どうしてだろ

DSCF3731ear.jpg
ナイルって・・・・・



IMG_9719ear.jpg
なんで耳立ってるんだろ。








P124095440.jpg
普通こうやって耳は垂れてるんですよ。
走ると耳がぱたぱたぱたーってなって可愛いのさ。
その後だんだん耳が立ってくるの。



でもナイルは最初から立ってるのさ。
耳立たなくて苦労するケースもあるので、これははこれでいいんだけどさ。
ふとね、思ったのさ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/25(日) 22:59:31|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

おnewのベッド


目が開いた仔犬は自分でオシッコしに行くので、
出入りがしやすいように出入り口低目でもう少し小さいベッドを買ってきました。


DSCF3322bd.jpg
前のベッドはこれね。




DSCF3472bd.jpg
新しいベッドは黄色。
Sサイズはこれしか色がなかったんだけど。
ベッドが小さくなったのでスペースに余裕が出来たのさ。




DSCF3694bd.jpg
中にはマットが入ってたんだけど



DSCF3646bd.jpg
フリース入れた方が好みだったらしい。



DSCF3594ph.jpg
二匹ではいるとこんな感じ。
イオナもナイルも小さいからSサイズに2匹でも余裕です。


北海道の朝晩はグッと寒くなり、2日前だったかな?暖房を入れる程でした。
これからは暖房入れたり切ったりがひんぱんになる時期ですが、
ちびっ子ナイルには寒さはちと答えるかも、ってことで
お里で聞いてたペットヒーターを使うことにしました。





DSCF3692bd.jpg
これです。
片面は40℃、反対側の面は30℃になるんだって。
犬の体温は38℃とか39℃とかなので、30℃じゃ寒いでしょ、40℃の面をチョイス。




DSCF3870ph.jpg
フリース一枚めくって



DSCF3871ph.jpg
その下にペットヒーターを入れます。




DSCF3872ph.jpg
でもそのまま置いといても全然大丈夫。
ナイルはこれにくっついて寝てましたから。
暑くなったらちゃんと移動してるしね。
小さいので「乾燥」と言う点でもたいした影響ないかな?と思うし。

例えばディアが寝たきりになった時もこういうのって便利に使えたりするのかもしれないなーと思ったりしたわー。
いやー、別にディアとは限らないけどさー。



新しいベッドは、
横から見ると


DSCF3550bd.jpg
「お風呂に入ってる風」なのだ。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/25(日) 06:45:24|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ご飯一日3回に

と言ってもちびっ子ナイルのご飯ではありません。
(ナイルも一日3食だけど)

ディアなんですよ。
この何カ月かでやせてしまって、腰骨がごりごりだし、
顔も、皮の下はすぐに骨って感じになってしまったの。

食欲はいつものように有り余るほどあるんだけど、
ご飯を多めにすると下痢するのよね。
吐いたりしないので、まぁ胃腸が弱くなっちゃってるのかなぁと思ってるんだけど。
(腎臓や肝臓ではなくね)

北海道はこれから寒くなるし、ちょっと体重は増やしておきたいのよね。
で、一日三食にすることにしました。

今は私が帰ったらすぐに、イオナとナイルのご飯にするんだけど、
これからはイオナとナイルとディア三匹のご飯ってことね。

DSCF3864ysk.jpg
これは今日の夕方ご飯の食器。
ディアとイオナとナイルの。
ナイルの小さい食器は、母イオナが皿舐めたので綺麗だけど、
ナイルだけだとまだこんなに綺麗に食べられないの。



DSCF3833tju.jpg
抜けた毛が生えてこないのよねー。



DSCF3832tju.jpg
すっけすけ



体重計ってみようーっと。

DSCF3831tju.jpg
ディア、3.6kgかー。
去年だったかな?4.7kg~4.8kgだったの。
それからゆっくり痩せてきたのよね。
一番体重あった時には獣医師が「足腰の負担を考えて5kgを超えないように」と言ってたけど、
今じゃ5kgなんて夢のまた夢だわよ。
何ぼ何でも、もう少し増やさないとね。



他のコも計ってみよう、ついでだし。


DSCF3836tjk.jpg
健康優良児と歯石取りの時に獣医師に言われたカミィは、ちゃんと2kg台をキープ



DSCF3837tji.jpg
イオナです。
3食ですっかりふっくら。
人間だと産後、体重が戻らないと悩む所よねぇ(笑)



DSCF3839tjr.jpg
ラスカです。
もう少し体重欲しいです。



DSCF3838tji.jpg
アイラです。
こちらはダイエットのしすぎなのかちょいと体重減りすぎの感あり。
ただ、アイラはご飯増やしてもあんまり下痢しないので、問題なし。



一日三食で、下痢なしで体重増えてってくれるか。
1か月後に期待です。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/24(土) 22:25:12|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

集合写真 6匹編

IMG_9476sg.jpg
左からナイル・イオナ・ディア・カミィ・ラスカ・アイラ
ナイル生後39日目、頑張りました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/24(土) 06:50:19|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ちびっ子の遠吠え

動画の日付を見たら9/20だから生後40日ですね。




出してくれーと言ってるのです。
可愛い遠吠え

我が家ではディアとかラスカはよく遠吠えを聞く事が出来ますが、
あんまり遠吠えしないコもいますよね。
カミィの遠吠えは、つい最近一回しか聞いた事がないですね。
この分だとナイルの遠吠えは、
ディアやラスカと同じように、今後も良く聞くことになるのかも。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/23(金) 22:50:28|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

だるまウサギ

盗人から取り返した「だるまウサギ」ひょいとダイニングテーブルの上にあげ、
どうしようか、もう一カ月くらい封印しとこうか・・・
(2カ月半くらいだと大人に付いていけるほど走る事が出来るようになるので)
とか考えてると・・・・・


ぎょっ


ラスカが今までにないくらいの垂直飛び








ときどき私の所に戻ってきて、取ってほしそうに私の顔を見てるんですけどね、ほっときました。
でも、この垂直飛び、ラスカには最大限のジャンプなんじゃないでしょうか。
何しろこの頃は年のせいかジャンプもあまりしなくなりましたし。(もうすぐ8歳)
まぁ、カミィには軽々ジャンプの距離ですけども。
ほっといたら腰悪くしそうです。








だるまウサギを解放してあげようと思ってたら、自分で取っちゃいました。
自分で取ったのと人に取ってもらったのは、味わいが違うのだ。
自分で取った方が充実感があるのだ。







さてさて、生後一か月の仔犬が遠吠えると言ったら驚きません?
私もそれを見た時には驚きました。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/23(金) 06:48:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

怒りのイオナ

今朝の「予想どうりの結末」

DSCF3671toyf.jpg
この写真に

7さんから

>あれだよ、イオナちゃんは、ラスカ君から取り返して
>ナイルちゃんにあげようと思ったんだよ。。。(笑)


というコメントをいただきました。




さて、どうでしょう。



DSCF3705drm.jpg
イオナは怒っているのです。




DSCF3706drm.jpg
ラスカ(手前)がだるまウサギを狙ってるからです。




DSCF3710drm.jpg
怒った声の怖い事怖い事





DSCF3715drm.jpg
「ミス素直ちゃん」の面影無し。
ってか、もう「ミス」じゃないけどさ。



DSCF3717drm.jpg
ラスカ(左)、蛇のようにしつこいのさ。
スネークラスカ




怖いのは顔だけじゃないのだ。
ちょっと暗いので顔ははっきり見えないかもしれないけど、
イオナの声を聞いてみてください。




7さん?
この怒りのイオナはだるまウサギを本当に我が子にあげようと思っているでしょうか?
ラスカの位置にナイルが居ても怒ったんじゃないかと・・・・ちょっと思いました。





アップしたい記事と写真が多すぎてあふれかえってます。
数日前の「過去」と今日が混ざっていて、
なかなか「現在」に戻って来られないのだ。
休みが一日あたって、7回洗濯機まわして(犬ベッドとナイルサークルの敷物も洗ったのだ)
犬2匹洗って、お弁当作って掃除して、人間と犬とナイルのご飯作って、犬の歯磨きして、散歩行ってたら、
もう晩御飯の時間ですからっ!
ギブ・ミー時間ーー!!





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/22(木) 23:40:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

予想どうりの結末

おもちゃを手に取っただけで

DSCF3650toy.jpg
みんなが寄ってくる。


DSCF3651toy.jpg
一つはデンタルローラーロープ付

DSCF3652toy.jpg
ミントフレーバーって書いてありますよ。
みんながうるさくて、全体の写真撮れなかったの。



DSCF3653toy.jpg
もう一つはだるまウサギだって。
耳も尻尾も付いてるの。
か~わいい~。




並べてナイルの前に置いてみると
DSCF3655toyf.jpg





DSCF3656toyf.jpg
じゃれてます。




DSCF3657toyf.jpg




DSCF3658toyf.jpg





DSCF3661toyf.jpg
ナイルの基準って・・・・たたき心地   ?









ところがね、あっという間に
DSCF3664ty.jpg
ラスカに盗られちゃいました。



DSCF3665toy.jpg
こういう時のラスカは疾風の盗人になれるのさ。





実は




盗人は一匹だけじゃなかったのさ。






よりによって、





あんたかい!












DSCF3671toyf.jpg
だるまウサギの尻尾をくわえた母親とバッタリ!
ナイル、心に大ダメージ!!




DSCF3666toy.jpg
かわいそう・・・椅子の足の陰でひねくれちゃったよ。
よりによって、母親に盗られたんじゃ、ひねくれたくもなるわよねぇ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/22(木) 06:40:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ピンポーン

宅配便さんが届けてくれた荷物。
「なんか頼んでたっけ?」と考えてて、
メールでお知らせいただいてたのを思い出しました!
そうそう、それだっ!


もうね、段ボール見ただけで大騒ぎ。
うちはペットシーツとか飲み物とかネットの買い物が多いので
段ボールが届いても、犬たちが喜ぶ物が入ってるとは限らない。
なのに、この騒ぎですよ。








ちょっと中をのぞいてみましょうか。
DSCF3204pre.jpg
「送りました」と聞いてた通りペットシーツが入ってます。
我が家では大量に消費するものなので本当に助かります。
しかもこのペットシーツ、我が家でいつも買っている、1枚4.7円とかのより
ずいぶん厚くて吸収力もありそう。
チビットおしっこのナイルよりも、大量おしっこのカミィとかディアが使う方が値があるかも。

いやいや、それより・・・・この右奥・・・・・


DSCF3206pre.jpg
あらっ?(喜)




DSCF3205pref.jpg
おもちゃだーっ!
でも叫んではいけません、ハイエナ軍団に囲まれてしまいます。




いただいた当初は、まだナイルには早いかな?と思ったので、見えない所にしまって、
(もちろん、運ぶ時も絶対見えないように持ち運ぶ。忍者kuroなのだ)
ペットシーツも外物置に持って行って、
さて、「中を見せろ」とうるさいハイエナ軍団の気の済むようにさせてあげましょうか。












DSCF3214pre.jpg
左イオナ・右ラスカ




DSCF3215pref.jpg
中になければ上を確認する、ラスカ、ちょっとは賢くなったじゃないの。






DSCF3218pref.jpg
中身って?
何があるはずだったのさ。





DSCF3219pref.jpg
いやいや、カミィ? 私は何かが入ってるとか、いいましたか?
箱は最初から空だったかもしれないじゃないの。
「だます」とか人聞き悪いわねー。






送り主さんの所にはナイルより8日後に生まれたパピヨンがいます。
初産の母犬、一人っ子って所も共通で
妊娠中や産後の様子など、同じ事をほぼ同時期に経験しているので、
なーんか遠くに住む兄弟みたいな感じに思えちゃいます。


securedownload[1] (4)
遠くに住む弟君、生まれたて

DSCF2176w1.jpg
ナイル、生まれたて





securedownload[1] (3)
遠くに住む弟君、背中の模様、いい感じ。



DSCF2177skn_20110921121730.jpg
ナイルは右わき腹と尾止めの2か所のみ、白が多い背中です。



securedownload[1]
遠くに住む弟君、目が開いた所。


DSCF2643w14.jpg
ナイル、目が開いた所。






プレゼント、とっても嬉しいです。
大切に使わせていただきますね。
あ・・・・・・一部のお品物については、大切に・・・出来るかどうかは・・・・わからないけど。
ハイエナ軍団、「大切」の基準が一般とは違うのよね。


さてさて充分に、充分すぎるくらい、ナイルはおもちゃで遊べる程成長しましたので、
封印していたおもちゃを、出してくる事にしました。
みなさんのご期待を裏切らない「案の定」な結果になってしまったのですよ。
次回。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/21(水) 12:28:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

離乳食その2

朝ご飯用意していると

DSCF3598mti.jpg
この二匹が待ってます。
左ラスカ・右ディア

「カメラ持ってくるから待ってて」と言って待たせてると



DSCF3599mti.jpg
カミィ(右端)も来て並ぶ




DSCF3600mti.jpg
イオナは最初から、もっと私に近い所でフセして待ってたの。
ご飯待ちとか台所に居るkuroを見る時の定位置ってあるのよね。






DSCF3603mat.jpg
今日のご飯
煮たトリ胸肉と人参とカボチャとキャベツ
下の小さい食器がナイルの。
ナイルもこの日は鶏肉にしました。
(煮たトリ胸肉と犬ミルク)
鶏肉、食べがいいのよね。
牛肉嫌いだったのかしら。


小さい仔は、ご飯の温度でも食いが変わったりしますね。
ちょっと温かい方が食いがいいです。



今現在は朝、夕方(帰ってからすぐ)、夜の三回食。
朝をもっと早くすれば、私が仕事行く前にもう一回あげられるかな?
とはいえ、母イオナがまだ歯を食いしばっておっぱいあげたりするので、
タイミング悪いと余り食べないって回もあるのよね。
(さっきおっぱいあげたばかりと言う時ね)

歯生えてるから痛いはずなのに、頑張っておっぱいあげてるのよねー。
ディアだってキャン、キャインって鳴いてたのに、イオナ、泣き声一つ上げないの。
そんなイオナはもちろん夕方のご飯付き。一日三回食の人間並みですよ。
お腹すかして私の帰りを待ってるのだ。





DSCF3605mti.jpg
大人たちの食事風景。




DSCF3606mti.jpg
ナイルの食事風景。
ポツンと寂しそう。





DSCF3610mti.jpg
一生懸命食べてます。



休み返上だったので今日で8勤目の私。
離乳食も始まって、仕事も家も目の回る忙しさ、ってか
記憶が飛んでく忙しさ。
夜寝る時には、今日一日にあったことのほとんどを覚えていませ~ん。
でも、
イオナも歯を食いしばって頑張ってるしね。
私も頑張るわ。
行ってきまーす。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/20(火) 08:41:33|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

離乳食開始です

生後一カ月くらいから離乳食を始めます。
生後日数じゃなく歯の生え加減を目安にする方がいいですよね。
ナイルはずいぶん前から、ベッドを噛んで振り回すしぐさが見られたので、
(その時点で歯が生えてた)
もっと早く離乳食開始しても良かったんだと思うんだけどね。

我が家、家族全員がアレルギーでアイラもディアもアレルギーだろうと診断されています。
(今症状が出てるのは・・・・娘だけかな?仔犬に反応するの)
そういう環境なので、どうしてもアレルギーには敏感になってしまいます。
人間の子供もそうですが早すぎる離乳食はアレルギーを引き起こすきっかけになってしまう事があるんですね。

そんな訳で、ゆっくり目に離乳食開始。



DSCF3435rsk.jpg
仔犬の離乳食、最初はいつもこれ。
牛肉+犬用ミルク



DSCF3436rns.jpg
いつも塊肉の表面を削って中の方をみじん切りにしてあげるんだけど、
この日はスライスしかなかったので、表面にさっとお湯をかけて使いました。
いつもは生ね。
生の牛肉が一番消化がいいんだってさ。



DSCF3440rns.jpg
ばっくばく




DSCF3446rns.jpg
ナイルはまだ食べる事に慣れていないので、途中で食べるのやめちゃうの。



DSCF3446enpf.jpg
自分の前のが無くなったら、もう全部ないと思っちゃうのよね。
複数仔犬がいると、一個の食器であちこちから食べるからこういう事がないんだけどねー。



DSCF3449rns.jpg
食器を回してあげると、また食べだしました。






DSCF3451rns.jpg
そばにいた母イオナの顔・・・・・・



DSCF3451ion.jpg
なんて表情してるんでしょ。






体重は

DSCF3625syk.jpg
こんな感じ。
15日から離乳食を開始しています。
肉食べだしてから体重がドン・ドンと増えて行く。
一時減っちゃったけど、どうしたんだろ?
でも元気いっぱいですよー。
肉食べだすと、体がしっかりしてくるのよねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/19(月) 21:55:52|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ディアのお誘い


前にカミィがイオナを誘ってサークルの外から吠えてるってのをアップしたんですが
(記事は こちら「お誘い」


今度はこの方が

DSCF3392saif.jpg




DSCF3393saif.jpg




DSCF3395saif.jpg




DSCF3397saif.jpg


「ね?」って、そりゃ、ディアが遊びたいんじゃないの?
キャウンキャウンってないて、シッポぶんぶん振りながら
前足でバンって音立てて誘ってたでしょ。





DSCF3398saif.jpg
ナイルはディアのお誘いにこたえるようですよ。





サークルの外に出すと

DSCF3482ssi.jpg



DSCF3483ssi.jpg



DSCF3485ssi.jpg



DSCF3490ssi.jpg
ずーーーっとディアがついてくるの。
この写真も後ろに見えるのがディアの足ね。



で、しばらく遊ばせて「さ、ナイルはもうおうちに帰ってねー」と抱き上げると・・・・



DSCF3493ssi.jpg
母はどっちですか?って感じでしょ。
これ、もうナイルを入れちゃった後に撮った写真なんだけど、
ナイルを抱き上げた時点でディアと、本物の母犬イオナがサークルに走り込む。
ディア、尻尾あげてぶんぶん振って嬉しそうなのさ。




DSCF3494ssi.jpg
母のおっぱいにはなにものも負けるわよね。
ディア残念。
ってか、そんなに可愛いいと思ってたんだ、ディア・・・・



離乳食ってもうとっくにはじめてるのよね。
明日、アップ出来たらします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/18(日) 06:40:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

最後の薬

歯石取り&抜歯のあと、薬が3日分出てたカミィ。
最後の薬だー、って時にようやく気が付きました。

DSCF3406bra.jpg
シリンジ・・・・入れてくれてたんだ・・・・知りませんでした・・・・
ディアのかかりつけ病院では、このシリンジ、希望者に有料で出してくれるのですよ。
金額忘れたけど。




DSCF3408bra.jpg
なんか薬が多いなーと思いつつ、気が付かない私も私だが。
一言言ってくれればいいのに・・・・
いや、言われても、カミィはこれで薬を飲んだりできないだろうな・・・・
ぶっ飛びカミィは、超ぶっ飛びにこういうの嫌うんだわー。





DSCF3401brs.jpg
翌日には、こんなブラシのおもちゃで遊んでましたから(カミィの手元にあるおもちゃね)
まぁ、大丈夫なんでしょう。
おもちゃのブラシは良くっても歯ブラシはちょっと嫌がりましたけど。
































昨日のオシッコ、カミィのなんですよ。
逆立ちで歩きながらのおしっこが得意なの。
おしっこも、ぶっ飛びなのさ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/17(土) 07:01:34|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

きょうは

今日は、本当は休みだったんですが、
昨日の夜電話が来て
「明日ものすごく忙しくなっちゃったんで出勤できますか?」と言われ
休み返上で出勤してきました。

本当に「ものすごく忙し」かったです。


散歩中ぼーーーーっとしてたら


DSCF3386sik.jpg
・・・・・・・・・右から左に歩きながらオシッコ・・・・・・・
途中にあった私の足は見ないふり・・・・無いものとして、歩きおしっこ続行・・・・・





DSCF3386sikk.jpg
写真じゃ靴が濡れてるのは良くわからないけど、
もろに私の足の上を通過・・・・・・


















誰のオシッコか・・・・・ってのは想像出来ちゃいますか?

誰であってもひどい・・・・・・
私は休み返上で仕事してきたのに・・・・うぅ

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/16(金) 20:37:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アイラ ついで受診


病院に行くついでがあったら診てもらおうと思っていたアイラの目。
カミィの歯石取りのついでに、診てもらいました。

症状が出てからもう1カ月がたちます。
が症状って目がしょぼしょぼになるってだけで、
前足でこすったり、目ヤニが出たり(少しは出てたけど)、そう言うのがなかったのよね。



目の検査ではおなじみの黄色(黄緑)の染色検査。
ここで左目中央に傷があるのがわかりました。
ただ傷としては古く、「治って行ってる」んだそうです。
たぶん1か月前に、初めてしょぼしょぼになった時にはこの傷が出来てたんでしょう。


その後、いろんな光をあてたり、いろんなレンズで見たりしたけど、しょぼしょぼの原因は確定出来ず。
問題の左目は白内障がかかっていて、黒目の収縮がかなり遅い状態。
でもこれはしょぼしょぼの原因じゃないのよね。
私も気が付いてたので気にはしてたけども。
右目は黒目の周りの茶色い部分に穴になりかけの部分が何箇所かあるとのこと。
これは年のせいで治療も特になし、だそうです。


で、これは初体験なんだけど眼圧検査をしてもらったの。
麻酔の目薬をさして、眼球に直接つけて圧を測るのね。
私もなんかの検査で、目に直接レンズだかを付けて診るってのしたことあるけど、嫌だったわ。
アイラ、良く頑張ったと思うわー。
結果左13、右15(単位わからず。「圧」だからHg?違うか)
健康体は10~23の間だそうなので、眼圧も問題なし。


結局は「角膜保護剤」と「抗生剤」の目薬をだしてもらって、2週間後に再受診となりました。





DSCF3255gnk.jpg
病院からの帰り道。
アイラはいつもこうしてご機嫌なんだよなー。
カミィがいない事、気が付いてないの?
どうでもいいのか?



DSCF3256gnk.jpg
このリードのうねりがアイラの喜びを表してます(笑)





で、しばらくぶりで落ち着いて散歩が出来そうな天気と時間がとれました。
散歩の用意をしていると、アイラも行くと言ってきかない。
病院までは40分の徒歩で、待ち時間一時間、診察に40分以上かかってるんだし疲れてるでしょ
と思うものの、アイラの気持ちを変えることはできず。


DSCF3273gnk.jpg
左からディア・アイラ・ラスカ・イオナ





DSCF3267gnk.jpg
でも、ほら、やっぱり風が目にしみるみたいですよ。
そらー、あんだけ触られてるんだから当たり前。




DSCF3266gnk.jpg
イオナ(右)が心配そうに見る。




DSCF3270gnk.jpg
アイラの事が大好きなラスカは、しょぼしょぼがうつる。
しょぼしょぼがシンクロするほど仲の良い二匹なのだ(うそね、たまたまです)





DSCF3280gnk.jpg
アイラと付き合いの長いディア(左)も、シンクロ。
しょぼしょぼの目が違うけど。
(アイラの悪い方の目は左だけど、ディアのつぶってる目は右ね)






DSCF3281gnk.jpg
いつも行く病院と、この日に行った病院は近くなので、
だいたい診察にかかる料金と言うのは同じなんだけど、
丁寧さはこの日に行った病院の方が格段に上。
ただ、その分、待ち時間も診察にかかる時間も格段に上だわね。
まぁ、あたりまえだけど。


驚いたのが薬の金額。
全く同じ薬なのに、料金が違うの。
上の明細が、今回行った病院で
下がいつも行ってる病院(これはディアの目を診てもらった時のだと思う)

二本で2500円
二本で3000円

この違いは大きいのだ。



目薬さしてもしょぼしょぼは変わらない三日目の朝でした。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/15(木) 07:14:18|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カミィ、歯石取り

イオナのお産はひょっとしたら帝王切開になるかも、と思ってたの。
イオナ小さいし、仔犬はナイル一匹だけだったし。

でも私の予想に反してイオナが頑張って産んでくれたので、
帝王切開予定していたお金が浮いたの。
だから、カミィの歯石取りに行く事にしました。

今年になってからかな?急に悪くなっちゃって、
良く見るとぐらぐらで引っ張ったら抜けそうな歯もある。
で、その部分を磨くのを嫌がるそぶりが見られたので、痛みがあるんだろうなぁと思ってたの。

カミィより年上のアイラやラスカ、ディアだってここまで悪くは無いのよね。


忙しく、事前の検査とか行く暇がないので、朝ご飯抜きで病院に行って
血液検査の結果が良ければそのまま病院に預けると言う方法で、病院と日程を決めていました。
(検査結果が悪ければ、その日は出来ないってことね)



DSCF3249bsi.jpg
この所、雨だったり、私が遅かったりでお散歩って超手抜きだったので、
大喜びの二匹。





DSCF3246bsi.jpg
純粋にお散歩を楽しんでる二匹





DSCF3251bsi.jpg
左アイラ・右カミィ
歯石取りはカミィだけど、「病院へ行くついで」が出来たのでアイラの目も受診することにしました。




DSCF3253bsi.jpg
大喜びで散歩してたのに、ついた所は病院で「どよ~ん」な二匹



DSCF3283bsi.jpg
術前の血液検査の結果
パーフェクト。
問題な点一個もありません。
肝臓も腎臓も血糖も、ついでに心臓も、どっこも問題なし。

しかもダイエット頑張ってた上に朝ご飯抜きだったので、体重2.85kgと言うスリムさ。
(カミィにはなかなか越えられない3kgの壁があったのさ)

強いて言えば血小板が多いってことくらい。
でもこれ、悪い事じゃなく「血気盛んってこと」、とは獣医師は言わなかったが、
無駄な血は一滴も流さないと言うカミィの意気込みが血にも表れてるってことなんだわね(私の予想 笑)


全身麻酔、問題なしってことで、そのまま預けてきました。



お迎えは18:30~19:00の間。


DSCF3312bsi.jpg
お迎えに行ったらね、すっごい喜んでくれたの。
暗い上にカミィが動くから幽体離脱みたいな写真ばっかり。





DSCF3314bsi.jpg
家までは徒歩40分くらい
1/3歩いた所で、元気がなくなっちゃったの。
とぼとぼとぼとぼと私の後ろをついてくる。

ラスカもアイラもこんなことなかったのに。
そう言えば獣医師「カミィちゃん、ちょっと血圧が低いので点滴入れながらしました」って言ってたな。
そういうのも、関係あるのかな。



DSCF3313bsi.jpg
しかも、雨が降ってきた。
この日は十五夜だったので、カミィと月見ながら帰ってくる予定が
月なんか全然見えません。


家に着いたらソファーに丸まってすぐに目を閉じます。
疲れ果てたって雰囲気丸出し。
何しろ病院に居る間中「きゃうーん」「きゃんきゃいーん」って鳴いてたんですから。
それだけで疲れるでしょ。
この日は病院の指示通り、9時過ぎに半分のご飯を食べさせて寝かせました。





翌日、
ちょっと歯を見せてもらいましょう。
結局抜歯は6本。



DSCF3347bsif.jpg
左側の矢印の所は縫ってあるの。
矢印と矢印の間の歯もぐらついてたんだけど「残しました」とのこと。
ありがたいです。
出来るだけ残しておいて欲しかったですから。




DSCF3350bsif.jpg
この奥も抜歯して縫ってありおます。
縫い糸は溶ける糸だそうです。





DSCF3356bsif.jpg
反対側。
あと一本どこだろ。ちょっとわからなくなっちゃった。
何しろ6本抜いて3か所縫ったって言ってたわ。

お金、かかりましたわ。
帝王切開程じゃないけど。
歯磨きさぼった私へのペナルティよね。
甘んじて受けなくっちゃだわ。
反省。

そんだけ抜いて縫ってるにもかかわらず、
ぜんっぜん気にした風もなく、ばっくばく朝ご飯食べてました。
これでこそぶっ飛びおじょうさんよね。






DSCF3358basif.jpg
なにっっ?
そんな怖い顔して、しかも仲間引き連れて何事?






DSCF3359basif.jpg
ほらほら可愛い顔が台無しじゃありませんかー。

は?置き去り?
あぁ、病院かい?




DSCF3360bsif.jpg
おぉ、怖いねぇ。
6本少ない歯で噛むとでも?
それとも袋叩きですか?







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/14(水) 06:36:06|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

お誘い

朝、アイロンかけてるとカミィが後ろでずっと吠えてるの。
普段だと、アイロンかけてる時ってずっと私のそばに居るのね。
アイロン終わったら朝ご飯になるので、そばでスタンバイしてるのさ。

でもこの日の朝は違ったの。
アイロンかけながら背中で聞いてると、その吠え方は、
誰かが持ってるおもちゃを「くれ」と言ってるようでもあるし、
ラスカに遊びで飛びかかる前でもある・・・・感じ。





立ちあがって見ると、

ナイルのサークルに向かって吠えてるのさ。
その意味が一瞬でわかりましたとも。
カミィは遊びたいの。
遊びたくて遊びたくてしょうがないのさ。

DSCF3240kmi.jpg




DSCF3241kmi.jpg
「早く遊ぼう」って誘って吠えてるの。
ほんとに子供好きだわー。
自分の仔はもっと可愛かろうに。





DSCF3169nirf.jpg

あははははー。
カミィは未婚女性なので「おばちゃん」だとかわいそうかもしれないねー。
でもお母さん(イオナ)より年取ってるもんねー。

サークルの外の生活は忙しいわよー。
お世話さんのディアおばちゃんに
ボール専門のラスカおじちゃんに
遊びもぶっ飛びの とうの立ったおねえさん、と
同じパピヨンと思えないほど個性的な仲間が待ち構えてますよ。
ナイルはどんなコかなー?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/13(火) 16:43:58|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

夢、見てるんでしょうねー。
半分目開けて、その目がキョロキョロって動いてるの。
白目になったり黒眼になったりするのさー。
口もペチャペチャって動いてるの。








何の夢見てるか、後半見てわかっちゃったよ。
ピアニストになった夢ですよ。
前足の動きに注目~。








DSCF3135asi.jpg
母イオナの前足がナイルにかかってるの。




DSCF3136asi.jpg
愛しいわが子だもんねー。






DSCF3238asi.jpg
こっちではいっちょまえに、後ろ足を枕に寝ているナイル





DSCF3237asi.jpg
一人っ子はなんだかさみしいなぁ・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/12(月) 06:47:59|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

捕食練習

ベッドの外をのぞいてみたり、ごろんと転がってみたり、
いかにも赤ちゃんっぽいしぐさの前半

ところが後半は









捕食者丸出しでベッドで肉を引きちぎる練習ですよ(笑)
これで生後25日(撮影時)
昨日に引き続き
やっぱり肉が食いたくなったのか?



DSCF3244tj.jpg
昨日までの体重。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/11(日) 08:13:34|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

腹ペコ

DSCF3089hrhr.jpg
腹ペコらしい


もうおっぱいじゃなく



肉が食いたくなったのか・・・・



牙、ないくせに

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/10(土) 07:24:18|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

遊んでるわー

今日で生後24日。
日々むっくむくになっていきます。
特にお腹。

前に生まれた仔ってどうだったのかしら、って画像見つけてきました。

DSCF140725hmev.jpg
ディアの仔 イブ(12月24日生まれなのさ)。生後24日



DSCF140925hmev.jpg
イブ
一人っ子だったので



DSCN303242hmev.jpg
イブ
ディアがいつもくっついていました。
この写真生後40日くらい。



DSCN304142hmev.jpg
イブ
安心しきって寝ています。




DSCN1602ai11131204jrbs.jpg
左アキト・右ガー君
これはアイラの仔、生後23日
すっごい大きいです。
成犬時は3kgあるかないかでした。





P101057425nk.jpg
左からモコちゃん・リーちゃん・ナック
3匹兄弟 生後22日
兄弟いるとこうしてくっついて寝たり出来ていいんだよね。


P101054625nk.jpg
ナック
トライの仔ってみんな同じように見えちゃうなぁ。



P101052125nkれ
リーちゃん
色違うと全然違う顔に見えるよねー。



P123057122hmbrnkk.jpg
これは違う時の3兄弟。左から「クッキーちゃん」「ロニィ」「バルダ」
生後22日



P123059922hmrnbrkk.jpg
左バルダ・右クッキーちゃん
兄弟いるとこうして兄弟同士で遊ぶのよね。



DSCF308524hmnir (1)
これが今日(生後24日)のナイル



DSCF308524hmnir (2)
やっぱりね、小さいのよね。
成犬時3kg行かないかもしれないなー。

一人っ子ナイルは、母と遊んでいましたよ。
時々うーって言ったりするの。
昨日「ワン」って吠えてたの。
いっちょまえですよー。笑っちゃうわー。

でね、カメラには撮れなかったけど、走るの。
全然速くないんだけど、「走るぞ」「走ってるんだよ」の意気込みは感じる訳よ。
意気込みだけの、思いこみ走り。
おもしろすぎ。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/09(金) 23:02:59|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

おぉ、もうちょっと!

DSCF3059nir.jpg
サークルの出口を制覇する勢いのナイル



DSCF3071nir.jpg
完璧に外目指してますよ。偶然じゃなく。





DSCF3062nirf.jpg
母イオナが困ってます。ベッドからサークルに出てきちゃった時も困って泣いてたもんねー。
ナイルが出てきて、気が付かずに踏んじゃったら困るから、サークルには入っててもらおう。






DSCF3052nir.jpg
今度はベッドのほつれ糸と格闘中





DSCF3053nir.jpg





DSCF3054nir.jpg
次は何しようって考えてるみたいですねー。
目が見えるようになると一気に活発化します。






DSCF3051inof.jpg
活発化したナイルに吸われて傷つけられたイオナのおっぱい周り。
ここ、集中攻撃されたんでしょうかねぇ。
赤くなっちゃって。
一瞬血が出てるのかと思いました。
かわいそー。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/08(木) 07:17:54|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

アイラの目

アイラの目ね、どうも気になる。


DSCF1706eyi.jpg
左目(向かって右ね)、しょぼしょぼなの。




DSCF1704eyif.jpg
そうそう、アイラ、写真嫌いだもんねー。




DSCF2849eyi.jpg
右目は普通のアイラの目なんだけど



DSCF2867eyi.jpg
左目は充血気味




DSCF2864eyi.jpg
どうも開きが悪い左目なのさ。






DSCF3037eyi.jpg
目薬買ってきて使ってみたの。
(これ人間用ね)
一日に4回くらい目薬してたら少し良くなった風なんだけど、
でも治っちゃいないのよね。

だけど本人が気にする風もなく。
前足でかいたり、床にこすりつけたり、そういう事、全然ないの。
目ヤニも良く見れば「出てるんだ」と気が付く程度。
ただ、左目は白内障がかってるのよね。
白っぽくなって。
白内障で目がしょぼしょぼにならないでしょ?
私の母もしょぼしょぼにはならなかったし。
かれこれ一か月たつし、一度受診したほうがいいかもしれない。
今度病院へ行くついでにアイラも連れて行こう~っと。




DSCF2851eyi.jpg
目薬、特に嫌がらずさせるので助かります。
本当は嫌なんだろうけどね。




DSCF2856eyi.jpg
ディア。
全然平気です。




DSCF2859eyi.jpg
カミィ。
目薬が見えるように持っても嫌がりもせず。
目薬好きなのかしら。
近すぎて見えないとか?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/07(水) 06:50:18|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

9月6日は

「くろ」の日なんだって、。
「9」と「6」で「くろ」

今日来てたyahooショッピングかなんかのメルマガに書いてありました。

私も「kuro」なので、何かいい事ありそう~。
って、あと2時間しかないじゃん。今日。


じゃ、お風呂入って寝るか。
すっごいいい夢見られるかも。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/06(火) 22:08:52|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

盗人が出ましたよ

DSCF2653nku.jpg
一人っ子のナイルに肉球型の縫いぐるみを入れてたの。



DSCF2660nkyu.jpg
目が開いてからはこれに手をかけたりして、
遊びっぽいこともしてたのよね。





ところがね


DSCF3024nky.jpg
ぐっちゃぐちゃ


DSCF3025nky.jpg
はげ








犯人はナイルではありません、もちろん。

DSCF3029nky.jpg
こいつです。
このおもちゃ、中に鳴り笛が入ってて押すとピコって鳴るの。
昨日不用意に鳴らしてしまったもんだから・・・・




DSCF3031nyu.jpg
用心深くも素早い盗人が持っていっちゃったって訳ですよ。




nky.jpg
一度口にしたら、もう放すもんじゃありません。
よだれでべっちゃべちゃだし、あっという間にむしってはげたし、
それもうラスカにあげるわ。
上げるって言わなくても返す気無いと思うけど。








DSCF3033nky.jpg
ナイルには、このカエルさんをあげました。
クゥーさんにもらったカエル。
まだ新品のが残ってたんだよー。




DSCF3035mky.jpg
カエルはナイルを守りつつ自分の身の安全も確保しなくちゃならない、
忙しい使命を持ってここにいるのさ。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/06(火) 15:36:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

Mさまご参考まで



DSCF2958nir.jpg
今日は昨日と体重が変わってませんでした。
いつもより計る時間が早かったせいもあると思うので後でまた計る予定です。



DSCF2960nir.jpg
寝てる所を抱き上げたので大あくびのナイル。
すかさず母イオナが口の中を舐めます。




DSCF2961nir.jpg
人工呼吸ですかっ?って勢いですよ。
それじゃ返って苦しいでしょってくらいです。




DSCF2963nirf.jpg
矢印の部分ね、昨日赤かったの。


DSCF2945nkn.jpg
ね?鼻の横、赤いでしょ?
兄弟いたら、爪が当たったのかなとか思うんだけど、兄弟いないしね。
転んでぶつけちゃったのかな?
ひょっとしたら自分でカキカキしてひっ掻いちゃったのかも(笑)
一日たったら赤みはほとんど消えてましたけど。





DSCF2964nir.jpg
このお目目ね、今はとってもきれいなんだけど、
目が開く前の日だったかな、
左目だけ、目ヤニで固まったの。
たぶん開きかけてた所にバイ菌入ったとかそういうことだったんだろうねー。
母イオナが一生懸命舐めて(時々噛んで(びっくりー))きれいにしたんだけど、
舐めて舐めてナイルが泣くほどだったの。
舐めすぎて痛かったんだと思うわ。

それにしても仔犬の目ヤニというとジステンパーかっ?と思っちゃうんだけど、
そう言うのに感染するにはあまりにも弱齢すぎて考えられないのよね。
でも、万一膿みたいな鼻水でたら獣医師に電話しようとは思ったけど。





DSCF2965nir.jpg
耳も何日か前にこんな状態になりました。
今日、みんなが一斉に吠えたらびくっっってなったので、聞こえてるみたいです。





DSCF2967nir.jpg
今の気がかりはこのお手手。




DSCF2970nir.jpg
爪が伸びてるの。
タオルとかカーペットとかにひっかかるのよね。
ほっとくと爪折れちゃうのよね。
今日にでも切ろうかなーと思ってたところなの。
人間用の爪切りで。
赤ちゃん用のはさみで切るっていう人もいるねー。
使いやすいのでいいと思うわー。


Mさま、あとでメールしますねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/05(月) 16:49:55|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ナイルの一日は

DSCF2936nir.jpg
ナイルの一日は、
運動して




DSCF2938nir.jpg
一歩一歩が「よいしょ。よいしょ」って感じです。




DSCF2949nir.jpg
周りを見て
この目だと、まだはっきりとは見えてないだろうなー。










程良く運動したら
おっぱい飲んで
飲んでようがなにしてようがお構いなしにシモの世話。
ひっくり返って飲んでる方も、変な所に入ったりしないのかしら。
人間感覚だと、そんな心配しちゃいますけども。
前足で押して、引っ張りながら飲みます。
リズムに乗って(笑)
この飲み方見てると作曲出来るかもしれない。
仔犬のバラードとか。

一匹だからこの程度だけど、3匹でこれやると、
母犬のお腹破れるんじゃないかとか変な心配を・・・
しっかり人間感覚で。
だって、人間の赤ちゃんは引っ張ったり手で押したりしないけど、
それでもおっぱいの皮、一皮むけますもん。
(痛いのなんのって)




DSCF2931nir.jpg
お腹一杯になったら、お休みです。




DSCF2932nir.jpg
母の腕枕でね。
幸せそうですねー。
いやー、実際世界一幸せな光景だと思いますよー。
はるか昔から、こうして命が受け継がれ続いてきた訳ですよね。
私は母の子供に対する思いが愛情の中で一番強いと思っています。
それは犬の場合も同じだと思います。
犬の場合は「子孫を残す」と言う使命感が人間より大きいでしょうけども。




あら?

DSCF2930rsk.jpg
ラスカ、一人でお休みですか?
一人じゃさみしいでしょー。





DSCF2929rskf.jpg







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/05(月) 11:15:30|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルです

DSCF2896nir.jpg
なっちゃん改め ナイル にしました。
身も心も大きくなってくれるよう、あの河から命名しました。


DSCF2897nir.jpg
人の手、舐めたり出来ます。



DSCF2905nir.jpg
オスワリポーズ、なんとかできます。
これが出来たら集合写真の仲間入りできるじゃないの。






DSCF2918nir.jpg
ハイハイも、お腹をつけたずりばいじゃなく、
ちゃんとお腹を放してハイハイできるのさ。
犬の場合はハイハイって言わないけどさ。
私は言っちゃうのさ。




DSCF2921nir.jpg
母イオナと。
出生時130gだった体重が300gを超えました。
もう耳も聞こえるような感じです。
現在生後18日目




雨に風とすごい天気の今朝のkuro地方です。
傘はさせないだろうな・・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/03(土) 06:26:51|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

どうも腑に落ちん

先月2回散歩をパスしたうえ散歩をパスしたうえ、
普通に散歩に行った時もどうも楽しんでる様子が少ないラスカ。

それは「散歩は義務」とばかりに仕方なく行くけど、帰りは早足でなるべく早く帰りたい、
という
ディアそっくりの様子が時々見られていたのです。


家で寝てる時間が多いとか
下痢してるとか
吐くとか
夏バテっぽい様子ってなかったのよね。

そうすると心臓か?
と思っちゃうんだけど、
普通に家ではボールして遊んでるし、
セキすることもないし、
飲み込みずらいとかもないし、
去年の歯石取りの時に心臓疾患を疑われる検査結果は無かったのよね。
6歳以上で全身麻酔なので詳しい検査ってのをしたんだけどね。


ひょっとして
反抗期?
とか
老人性頑固症?

いやーわからないわー。






ご飯前になるとこの通り、「投げろ」の催促の連発。
これも娘が撮ってくれたんですけどね。
誰も居ない時も一人でワンとかキャンとか言ってるの。
誰に「投げて」って言ってるんだろ。
誰も居ないけど誰か居るんだろうか、kuro家。








短い距離だけど、そりゃもうご飯が出来上がるまでこの勢いなの。
ご飯前に走りすぎて時々吐く。
だからあんまり投げないようにしているらしいけど(私はご飯作ってるのでよく見てない)



動画はどっちも、横向きのまま。
何回か直そうと思ったけど出来ないからあきらめた。





左側のカテゴリーの所に一匹ずつカテゴリー分けしてるんだけど、
昨日改めて見るとラスカの記事って少ないのね。
あ、ディアも少ないけど「アジソン病」はディアの記事だしね。
一番多いのがカミィか・・・・うん、なんとなくわかる気がする。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/02(金) 08:40:34|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

あ   あつい    


朝7時位に温度計見たら26℃くらいで湿度85%だった。
今日の予想最高気温32℃(実際何℃だったのか調べたくもない。 暑い~)
で、明日も明後日も雨なんですと。
北海道にも来るのかしら台風。


カテゴリー「集合写真」って作って振り分けてみた。
そしたら39コもあった。
びっくりー。

DSCF2615at.jpg
これからは「なっちゃん」も一緒の集合写真になります。たのしみー。



DSCF2619at.jpg
肉球、すべっすべのふわふわ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/01(木) 16:19:13|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

並列つなぎ 縦列つなぎ

並列つなぎ 、縦列つなぎ 電圧の高い方はどっちでしょう~?


DSCF2722hrt.jpg
左イオナ・右カミィ
二匹の並列つなぎ
持続力二倍です。


よしっ


DSCF2726hrt.jpg
イオナ、ダッシュ早いねー。
並列でもパワーあるわー。


DSCF2727hrtf.jpg
これ、カミィね。
ご飯の支度してる所に二匹並んでたのが可愛くって、
ご飯支度の手を止めて写真撮ってたの。
だから 怒られてもしょうがないのだ。







ご飯食べた後は・・・・

DSCF2764jrt.jpg
縦列つなぎ


って、これじゃなんだかわからないか。





DSCF2762jrt.jpg
手前からイオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア





DSCF2763jrt.jpg
縦列はパワーが5倍です。




DSCF2767jrt.jpg
横から見るとこんな風。
右から年の順に並べて行ったのさ。





DSCF2770jrt.jpg
ほんとは「なっちゃん」も並べてパワー6倍で撮りたかったけど、
今度のお楽しみだな。
(後ろに居るコにはなっちゃんが見えなくて危ないのでね)




よしっ


DSCF2771jrt.jpg
5倍パワーさく裂







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/09/01(木) 08:33:58|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10