fc2ブログ

バックの訳は

パピドンさん  MewDearMammyさん
せいかーい。


散歩中から「kuro、今日は隣の空き地行く?」と何度もふり返って要求してたラスカ。

「まだ明るいしねー(日が長くなってきましたよね)
隣で遊ぶ時間あるよねー・・・・どうしようかなー」
とか私が言うと
「行く?」「行く?」「どっち?」と言う風に私から目を離さなくなるの。
「どっち?」と言いながら「行く」以外の答えは受け付けない勢いですけどね。
時間がなかったり暗かったりするとまっすぐ帰る事も多いのだ。

ラスカが待ってるのは私のこの一言
「隣で遊んで帰る?」
これを聞いたらもうまっすぐ前見てそり犬のごとく前傾姿勢で急ぎ歩きになるわけです。




そして、着いたら
031tnr.jpg
「遊ぶよね?」



035tnr.jpg
「遊んで行くって言ったよね?」





036tnr.jpg
「あぁ、早く遊びたい」
遊びたい気持ちでいっぱいなのです。





037tnr.jpg
その前にディアを外玄関に置いてこなくっちゃ。










こないだは庭から外へボール投げたけど
(その時の記事はこちら「庭にて」)
この日は外から庭に投げてみますよ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/28(月) 05:49:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

バックバック


025uki.jpg
いつものお散歩
左からカミィ・ディア・アイラ・ラスカ・イオナ





012sykf.jpg
お散歩しながら雪食べたり




018air.jpg
転がったりと忙しい
この写真はちょうど起き上がっちゃった所だけど。
アイラは毎回雪の上を転がるのさ。





ラスカだけが

011ras.jpg
こうやって私を振り向くの






023ras.jpg
何度もね






あげく




後ろ歩きですよ。
こうやって歩いてて車道と歩道の段差から落ちて後転したとか、何度もあります。



ラスカがこんな風に歩く訳は。
次回。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/27(日) 07:47:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪玉


雪遊びしてると


ykdf.jpg
こんな所に雪玉が




007ykdf.jpg
どういう遊び方すればここに雪玉が付く訳?






008ykdf.jpg
イヤリング?
こんなだから耳毛が年々少なくなって行くのよね。
あ、ただたんに年のせいかしら。






と足とお腹の雪玉落として一休み。



011ykd.jpg
左からカミィ・ラスカ・イオナ
あらまぁ両手に花でいいじゃないの。






015ykd_20110226064628.jpg
ラスカは後ろにいる息子を気にしてるのかな、耳が後ろ向き。







015ykd2.jpg
アイラ(右端)も来ましたよ。
花がいっぱいだわねぇ、ラスカ。
うちの花は・・・・・・トゲありとか毒ありとか、いろいろだけど、まぁ花は花ってことで。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/26(土) 06:54:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

庭にて

昨日は庭でボール遊び。

001gdn_20110225062906.jpg
左からラスカ・イオナ・アイラ・カミィ

アイラがボールを取ったみたいですねー。
雪の無い時の直線は絶対にラスカが早いけど、
冬はバウンドしたボールが思わぬ所へ行っちゃったり、雪に埋もれたりで
ボールを取る条件はみんなに平等なのだ。







004gdn.jpg
この所の暖かさと雨が降った事もあって雪はずいぶん溶けたのよね。
でも、庭の雪山はまだ結構な高さ。




047sks_20110225063043.jpg
こないだまで、フェンスもすっかり隠れてたのにねぇ。








006gdn_20110225062904.jpg
で、雪割りなんかしたから、下りるのがちと大変そう。

積もって固く締まった雪をスコップでザクザクと崩しておくと、早く溶けるの。
暖かくなってくるとみんなが積もった雪の雪割りをしますよ。






007gdn_20110225062903.jpg
ラスカはやっぱり身軽よねぇ。
すたたっと下りてきちゃいますね。
重量級のアイラや高所恐怖症のカミィは、ゆっくり足元確かめながら下りてきますよ。





008gdn_20110225062902.jpg
ちゃんとディアもいるんだけど、もう帰りたいみたいですね。
隣の青いポリバケツは使用済ペットシーツ用。









フェンス、若干見えるとはいえ、まだ隣とつながった状態だし、
走ってもらいますか。

[高画質で再生]

庭にて [ショッピング]


珍しくこの日はカミィもボール遊びに参戦。
雪が埋まるし、時間は少なくても運動量は多いのよね。
だって、こういう雪の上歩くとすっごい疲れるもの。
家に変えるとぐっすり寝てましたよ。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/25(金) 06:46:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ニンジンその後

以前ニンジンの葉を水栽培で育てて食べたんですが
(その時の記事はこちら「10000倍 いっただっきま~す」)
小さい芽がまだ残ってて捨てるにはかわいそうな気がしたので、
また水栽培容器(ただのペットボトル)に戻したのです。


008nj_20110224060730.jpg
そしたら、また3本ほど葉を延ばしました。







011mj.jpg
でも、裏はピューレ状が始まりつつあります。
毎日良く洗ってもだめみたい。
やっぱり水栽培では一回収穫が限界だったのね。






013jn.jpg
少しだけど収穫して食べる事にしましたよ。







014nj_20110224060728.jpg
ニンジンの葉の匂いが強いので、合わせるものも強い匂いじゃないとね。
今日はこれを使います。
鶏なんこつ。






015nj.jpg
炒めます。
美味しそう~。






016nj_20110224060726.jpg
右がディアの。
ディアにはスパゲティが入ります。







017nj_20110224060746.jpg
野菜の煮たのをかけます。
この日のはカボチャ団子といんげんとサツマイモ。







018nj.jpg
ニンジンの葉を散らして出来あがり~。
パセリみたいで綺麗なのだ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/24(木) 06:15:18|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

落雪注意

屋根の下を歩いちゃいけません

とは、
冬の雪国では口を酸っぱくして言われます。
学校でも言われ親にも言われ、学校からのプリントにも必ず書いてあります。




006ndr.jpg
これわかりますかねぇ、
屋根の雪が落ちてきた所を撮ったのです。





009ndr.jpg
う~む・・・・屋根の雪が少ない上に雪が降ってるから余計わかりずらいのよね。








ここのお家の屋根は傾斜がよいのか、少し積もるとぽたぽたと落ちてきます。






ふと見ると

021ndr.jpg
イオナが外を熱心に見てました。
見てる方向は雪が落ちている家の方向だけど、
本当に落雪を見てたのかなぁ。








079ndr.jpg
こんなのや





080ndr.jpg
こんなのが落ちてきたら「痛い」じゃ済みません。








029ndr.jpg
このお家は三角屋根じゃないけど、
もしこの雪が屋根から落ちてきたら・・・・・かなり怖いのだ。
落ちる時には「ちゅ   どーーーーん」って音がするのだ。
漫画の世界の爆発音みたいだけど、本当なのさ。
この雪って、kgの単位じゃなくトン単位の重さなのさ。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/23(水) 06:16:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

1㎏ってこんなにっ?

我が家の娘はかぼちゃの団子が好きです。
我が家の冷蔵庫にはいつもかぼちゃがあるし、カボチャ団子の作り置きもあります。
が、これ作るのは時間がかかるし結構大変。



そこで、カボチャフレーク ってのを買ったのですよ。
フリーズドライで栄養素もしっかり残ってるんだそうです。
乾燥してれば腐らないんだし(生は腐ってくるんだよね)、
いっぱい買っちゃお。





で、来たのがこれ。
012kbf.jpg

で、でかすぎるでしょ。
1㎏ってこんなにあるの??

カボチャフレーク1㎏で生かぼちゃ10㎏分だって。
それって皮や種除いた「過食部分」が10㎏ってことだね、まちがいなく。
生カボチャ1㎏ってあんなに小さいのに・・・・・・
カボチャフレークこんなに巨大・・・・・・





カミィもおいでー。

017kbf.jpg
左イオナ・右カミィ





016kbfff.jpg
イオナ、それ生き物じゃないから。
食べ物だから。





019kbff.jpg
いや、そこまで驚かなくても・・・・
それとも喜んでるの?







アイラもおいでー。

024kbf.jpg
カボチャフレークと記念撮影ね。






025kbf.jpg
晩御飯にカボチャフレーク食べようねー。







028kbff.jpg
いや、今は食べ物に見えないけどさ。
でもちゃんとカボチャに戻るらしいですよ。







さて取りあえず使って見ますよ。





001kbf.jpg






002kbf.jpg
50gに





004kbf.jpg
水100ccね






005kbf.jpg
う~む・・・・・・
固すぎますよ・・・・
水ちょっと足してみよう。







006kbf.jpg
おわっ、溶けてなくってダマダマですよ。
これは・・・・・・犬は食べられても娘は絶対食わんな。




どうやるんだろ、
そばみたいに少しの水を全体にいきわたらせるように、するのかな?
これ、テクニックもいるのねぇ。



で、何度か試行錯誤の結果、お湯を使えば綺麗に溶ける事を発見。
そう書いておいてほしかったなー。
やたらと苦労しましたよ。

1㎏袋を2つも買ってしまったので、頑張って使わなくっちゃ。
人間も犬も黄色くなってきそうです。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/22(火) 06:36:46|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

向かい合って

001mas2.jpg
ディアがソファーに寝ています。
ぐっすり







001mas3.jpg
ラスカがソファーに寝ています。
こちらもぐっすり










001mas.jpg
ディアとラスカが向かい合って寝ています。












002mas.jpg
眠りに落ちるその瞬間に
「あぁラスカがいるなぁ」
とか
「ディアも寝るんだなぁ」
とか
思うのでしょうか。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/21(月) 06:41:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

家を建てた理由?

動物病院に来る人はは近くのお家の人が多いですよね。
我が家は前に住んでたマンションの時から、ずーーーっと今の動物病院に来ています。
で、前に住んでたマンションと、今のkuro家は1kmくらいの距離なの。
だから以前も今も散歩中に会う人って共通してる人がいるのよね。


こないだ動物病院の待合室で待ち時間がすごく長かった時に、
同じように待ってる人と話をしてたら
突然
「kuroさんって、
犬のために家を建てたんですって?」

と聞かれました。

前に同じマンションに住んでた方とそういう話題になったそうなんですよ。

犬のためだけじゃないですが・・・・・

いきなりそう言う風に聞かれて笑っちゃいましたよー。


そう言えばカミィって引っ越し前から予約しておいて、
引っ越した数日後に我が家に来たのよね。
カミィの犬生と今の我が家の歴史が同じ所からスタートしたってことですね。

そうか、ブログもカミィが来てから始めたからブログの歴史も同じ所から始まってるのか。
考えようによっちゃ、不思議なご縁がこの時に集中したって感じですかね。




017ennf.jpg




024ennf.jpg
受け身じゃダメってことですか。
ごもっとも。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/20(日) 06:45:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

イオナの会議


004kigf.jpg
イオナが一人で会議をするって。





013kigf.jpg






001kigf.jpg
案件は写真の事だったのね。







003kigf.jpg








008kigf.jpg
はやっ。
さすが一人会議だわ。







018kig.jpg
左からアイラ・カミィ・ディア・イオナ・ラスカ
シラカバ前です。







027kig.jpg
ちょい上から。






風吹いて寒いから」もういい事にしよう。

よしっ





028kig.jpg



ここ
108sgnf.jpg
ちょっと高くなってるのさ。






こんなもんでいかがでしょうか?
イオナさま。





011kigf.jpg
恐れ入ります。
シッポ勝手に動いちゃってるもんね。
上出来って言う前からイオナの気持ちがわかっちゃう。
犬にはポーカーフェイスは無理ってことね。
あ、フェイス(顔)ってかシッポとか耳で、気持ちがわかっちゃうもんね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/19(土) 06:57:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ご飯-アジソン病-


アジソン病のディアのご飯に付いて質問をいただいたのですが、
ご飯については、ちょっと書ききれないってか、
どこからどこまでどう書いたら質問の答えになるのか、
すごく難しい・・・・・

我が家の場合・kuroの考えと言うことでしたら、
3日3晩ノンストップで続けられるかも・・・です(冗談ですが)



我が家ではアイラのアレルギー疑惑以来ご飯を手作りに変えました。
今から8年、足かけ9年前の事です。

その後我が家に迎えたコたちも、
我が家に来たその日から手作りのみに変更して今に至っています。

仔犬が生まれた事もありますが、その仔犬たちの離乳食も手作りです。
アイラのアレルギー疑惑を経験していたため、
仔犬にはアレルギーが出ないようにと、一種類ずつ食材を増やし、
ウンコと相談しながら量や内容を変えて行きました。
私は人間の母親も兼務してますので、人間に準じた考え方で実践。
人間も犬もおおむね健康に育っています。



手作りの一番の強みはその子に合わせたアレンジができる事でしょう。
我が家のような複数飼いであっても、
体調に合わせて、好みに合わせて変えると言うことが容易なのです。
次いで 「何を食べさせているか」が一目瞭然だと言うのが利点でしょうかね。
まぁ他にもありますが、本当に3日3晩続いたら困るので(笑) 割愛。



ディアの場合ですがステロイドの副作用ですごく食欲があります。
食べないコに食べさせるのはたいへんですが、食べすぎるコの量の調整は簡単です。
副作用であっても食欲があると言うのはありがたいことです。
で、このありあまる食欲は、時に胃腸の負担を超えてしまうのです。
2か月に1回くらい下痢(水様)しちゃうんですね。
なので、時々おかゆとかすごく消化の良いものを、量を控えめにしたりして
胃腸をいたわることも実践しています。





アジソン病は高カリウムになりがちなので、
食品から取り入れるカリウムは控えめの方が良いと思うのですが、
我が家のディアは高カリウム食品のリンゴが大好きです。
いくらでも食べます。
昨年、リンゴアレルギーが発症したので、今はあげてませんが。
同じく、高カリウム食品のジャガイモは
体調の悪い時には口に入れてあわてて吐き出す、くらい嫌います。
それが純粋に高カリウム食品だからなのか、
ジャガイモの気分じゃなかったからなのかは定かではありません。
ですが、特に神経質になり過ぎずにいろんな食材を使っています。



ディアはアジソン病のせいで便秘になりがちなんですね。
ですから食物繊維も比較的取り入れるようにしています。
おからのようなのもいいですが、
ディアの便秘に効果的なのが水溶性の食物繊維の寒天でした。
寒天パウダーを常備しているkuro家です。


お腹の健康は大事ですからね、納豆などの発酵食品も時々取り入れます。
お腹が元気で働いてくれないと、
どんなに優れた栄養を取り入れても吸収できず無駄になってしまいますから。




あと注目素材は・・・・カボチャかな?
犬はビタミンAが人間より多く必要です。
我が家で一番多く使う食材の鶏肉はビタミンAを多く含みますが、
かぼちゃのカロテンは必要に応じてビタミンAに変換されると言うもので
撮り過ぎによる害がありません。
またかぼちゃはビタミンEも多く、
ディアのように薬を飲んだりして体に少なからずダメージを受ける身には
ビタミンEの抗酸化作用は有効なんですね。
あと、カボチャは体にたまる重金属の排泄をしてくれるんですね。
重金属は、お魚とか野菜とか果物とかに入ってます・・・・・
環境が汚染されてるから、摂取を避けると言うのは現実には無理でしょう・・・・
犬の場合はワクチンなんかから重金属をも取り入れちゃってるしね。


かぼちゃは特に重金属の排泄で注目されてますが、
食物繊維にはコレステロールだとか残留農薬や添加物などの
有害物質を排泄してくれる働きがあるんですね。
以前「サトイモも有害物質の排泄に有効なのよ」と教えていただきました。
(ありがとうございます)
ですが、これも程度問題で、
摂り過ぎればカルシウムなどの必要で大切なミネラルも排泄しちゃう訳なんです。
ディアには貴重な貴重なナトリウムも排泄対象です。
過ぎたるは及ばざるがごとしですね。


何種類か食材を組み合わせることで相乗効果が生まれて、
そのものが持つ以上の働きをしてくれるかもしれません。
生きている食材には、まだ解明されていない良い部分がいっぱいあると思います。
手作りされるのであればいろんな食材を使うと良いです。
(ネギ類とかはダメね)
その中で良くないものが判明した時にはその食材の使用を保留にするといいのです。
手作りではそれが簡単に出来てしまいます。
例えばディアのリンゴのように、ですね。





手作りご飯に使ってる塩なんかの話はまた別記事でいつかアップします。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/18(金) 11:07:12|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ディアの赤毛

前にも話題にした事があるんだけど、
ディアの毛、変色してきてるのよね。


肉球の間
013dsm.jpg
これは前足。


017dsm.jpg
後ろ足。
真中が赤毛。




前足の付け根
021dsmf.jpg
内側です。




後ろ足の付け根
019dsmf.jpg
これも内側、お腹の方ですね。



アトピーとかの症状も目とか耳とかに次いで、こういう所に症状が出る。

ディアの場合はアトピーということじゃなく、常用している薬ですね。
こういう所からも薬の排泄が・・・・って事なんでしょうねぇ・・・・
肝臓で処理しきれなくなって出て来てるんでしょうかね。







あとね、最近すっごく感じるんだけど、
ディアの肉球がすべすべなの。
普通はざらざらしてるはずなのよ。
今まではざらざらでか硬い肉球だったのが
柔らかくてすべすべ。
仔犬のようですよ。

001dsm.jpg
後ろ足。
後ろ足は、そうでもないのよね。
普通ににざらざらです。


002dsmf.jpg
前足のこの大きい肉球がすべっとしてるのよね。


秋~冬の始まりにかけては寒さに体が慣れなくて散歩もさぼりがちでなので
肉球も柔らかくなるかもしれないけど
すっかり積雪しちゃってからは、ほぼ毎回散歩に行ってるんですけどね。

これも薬のせいなのかな、と思うのよね。




いや、待て待て、年取ると人間でも皮が薄くなってくるよねぇ。
なんとなく、指紋の溝の深さが浅くなった気がするしさ。
ディアもそう言う事なのかもしれないなぁ。

006ism.jpg
だってほら、我が家で一番若いイオナの肉球はかたくざらっざらだしね。




参考までに、これはずいぶん前にもアップした事がある写真。

0021dnkn.jpg
息子が撮った肉球です。
こんな風にうろこみたいになってて、滑りどめになってるんですね。
この写真見るまで肉球がこんなになってるなんて知りませんでした。









ついでに、これ。
0020dnz.jpg
鼻です。
この写真見るまで鼻がこんなになってるなんて知りませんでした。
き    気持ち悪いですねー。
鳥肌立ちます。



誰の肉球と鼻だろ。
黙って撮られてる所を見ると・・・・ディアかな?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/18(金) 06:09:06|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

5匹で

5匹揃ったらもちろん

002fiv.jpg
一緒にご飯ー




ご飯の後の食器交換会も5匹で

006fiv.jpg
うろうろうろ~




009fiv.jpg
うろうろうろ~。





散歩も一緒ー
041fiv.jpg
左からカミィ・アイラ・ラスカ・イオナ


031fiv.jpg
ちゃーんとディアもいます。
シッポ上げてご機嫌なのさ。




036fiv.jpg
顔もご機嫌なのさ。






「集合写真はこちらで」と看板が立っていそうなお立ち台を見つけたのでここで一枚。

063fiv.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・ディア・アイラ




このお立ち台って・・・・・




060fivf.jpg
この部分が倒れてきたものよね・・・・
危険なので隣には近寄らないほうがよさそうです。






写真は撮り終わったし、
はい、みんなもういいよー、モデルご苦労さん。

よしっっ!!

065fiv.jpg




066fiv.jpg
「よしっっ」て言ってもらうのが何よりのご褒美になっているらしい・・・・





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/17(木) 06:03:47|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

シャンプー白茶組

白茶組のシャンプーですよ。

まずはラスカね。
マーキングシッコの匂いがお腹の毛にしみついてますよ。
よーーーーっく洗わなくっちゃねー。

023bth.jpg
お風呂に入った所。





027bth.jpg
濡らした所。
ラスカって・・・・・イタリアングレーハウンドだったっけ?
犬種変更する?







で浴槽に入れると

030bth.jpg
何の生き物だ、これ!





028bth.jpg
ど、どう見ても犬には見えん!
あ     あざらし かっ?







033bth.jpg
横向くとかろうじて「ひょっとして犬?」と思えるけど






031bth.jpg
正面はやっぱり水生生物か、お下げの女の子って雰囲気。
見慣れると、ちょっとかわいく見えてくる・・・・・




お風呂からあがるとお決まりの爆発タイム
035bth.jpg



036bth.jpg
ここでも、犬に見えないラスカなのだ。
犬種変更どころか種族変更しなきゃならないかも。





ラスカは暴れさせといてディア洗っちゃお。
ディアは病気のせいですっごく臭いので、よーーーく洗います。
前は3度洗いとかしてたんだけど、
今使ってるシャンプーは汚れを良く落としてくれるので2度洗いでOKなのだ。




044bth.jpg
あら、ディアの写真一枚しかなかった。
シャンプーもすっかり慣れて始終スムーズなんだけど、
後半、浴槽に入れた時はちょっと息が荒かったな。
シャンプーってやっぱり体には負担なんだろうなぁ。





乾かし終わると


051bth.jpg
二匹で死んだように寝てました。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/16(水) 08:10:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21

みんな揃ったので

お手入れと行きましょうか。

私の言うお手入れフルコースは
爪切り
足の毛カット
ブラッシング(スリッカー・ブラシ・コームのフルブラッシング、と言うのか?)
歯磨き
この4工程。
これ5匹分で2時間くらいかかるの。
必要に応じて耳洗浄があったり目薬差したりとオプションがあることもあり。

で、全行程終えるとかなり腰に来ます。
ってか、最近、腰とともに尾てい骨まで痛いんだけど普通そんなとこ痛くなる?
尾てい骨の先まで痛いんだよ。
痛いなーと思いつつ、何でこんなとこ?とおかしかったり・・・・






002tir.jpg
足の裏の毛を切ります。
モデルはイオナ。
写真は撮らなかったけど、この前に歯磨きを済ませてます。



004tir.jpg
うわ、イオナこんな怖い顔も出来るんだ・・・・






005tir.jpg
爪切りはこのタイプのを使っています。



006tir.jpg
親指は人間用のを犬専用にして使っています。





007tir.jpg
ブラッシング。
お腹はみんな気持ちいいって言うのよね。
イオナは気持ちいい+かゆいって言う。
ブラシ動かすと後ろ足も動くのさ。
バリバリバリって掻くようにね。



カミィの爪がずいぶん伸びてたなー。
隔離してて、発散されないエネルギーが全部爪に行っちゃったのかしら。








次いでシャンプーと行きますか。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/15(火) 06:01:32|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

一気はやめてくれー


ykh.jpg
今年はこのパターンが多いのか、近年の傾向なのか。
一気降り。
この、一気ってのやめてほしいですよ。
ゲリラ豪雨、雪版って感じなんでしょうかね。






012ykh_20110202093926.jpg
裏のお家とつながってるのさ。






016ykh.jpg
お隣のお隣のずーーーーっとお隣までつながってるのさ。
リス位の軽さなら雪にうもれずに3軒先から我が家へ遊びに来たり出来ちゃうのさ。





018ykh_20110202093923.jpg
これは冷え込んだ日の朝。
外玄関のガラス戸に氷の花が咲いてました。






021ykh.jpg
そう言えば「水道凍結注意」って言ってた日だったかな。






今年はずいぶん南の方まで雪がたくさん降って本当に大変な年です。
裏や隣とつながったくらいで、大変だーなんて北海道人のくせに言ってちゃいけませんよね。
待ってる訳じゃないけど・・・・3月にもドカ雪一気降り、絶対ありそうな気がする・・・・・・

気を取り直して、今日も元気に行ってきま~す。




お、今日はバレンタインデー?
あげる予定はないけど、もらう分にはいくらでもOKなんですがね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/14(月) 08:11:20|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ラスカも解禁です

029rkif.jpg



031rkif.jpg
あはは、イオナ違うよー。
首輪私が外したんだよー。
みんなリビングに戻ってきたんだしさ、
ラスカも晴れて自由の身になったってことさ。







って写真を撮ってるとラスカが来ましたよ。

033rki1.jpg
ラスカ?
何でそこにいるの?
何でその立ち位置?





032rki2f.jpg





034rki3f.jpg
あはははー、今回は3連続ヒートでリード生活も長かったからねぇ。







それを、ばりばり掻きながら聞いてたイオナが・・・・・
あきれ発言

037rkif.jpg






038rkif.jpg






039rkif.jpg







040rkif.jpg







041rkif.jpg

まぁまぁ、そんなに言わないの。
結構頑張って耐える忍耐強いやつなんだからさぁ。







ってかさ、
イオナ?
なんか御髪が乱れてるみたいよ。
ちょっとおいで。


042rki.jpg
おいでと言えば来る、ミス素直ちゃんなのだ。





043rkif.jpg
うん、なったなった。
いつもの可愛いイオナになったよ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/13(日) 19:51:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディア帰還です。





イオナもカミィも全大喜びの力疾走でリビングに戻ってきたのに、
ディアはこの冷静さ。
これで、体の後ろに私の足があって、バック出来なかったから前進したという
「仕方なく行く」って雰囲気ありありのディアの帰還です。

真っ先に向かったのは洗面所。
水を飲みに行ったのですよ。
やっぱり洗面器でゴークゴク飲みたかったのよねぇ。

で、そのあとは・・・・・・イオナにちょっかい出して遊びに誘ってました。
あんまりしつこいのでイオナが「ヴヴヴ」って怒るほど。
ディアってイオナの事、大好きなのねぇ。




さ、久々に5匹でお散歩行こうか。

008fiv.jpg
左からディア・カミィ・アイラ・イオナ・ラスカ



015fiv.jpg
夏はクンクンして他のワンコのオシッコを突き止めてるけど、
冬は雪に色が付いてるのを「見て」近付いてるの。

鼻の方が効くはずなのにねぇ。
目の方が正確というか間違いないのかもしれませんねぇ。
鼻だとクンクンクンクンクンってチェックしながら歩いてて、
「ん?ちょっと待て待て、どこだ?あれ?バックバック」って戻ることあるもんね。
目だとそれが無い。







久々の5匹散歩、楽しかったねぇ。



023fiv.jpg
イオナ「ディアがね、寝そうだよ」




024fiv.jpg
ほんとだ、疲れちゃったんだねー。





022fiv.jpg
ってふり返ったらイオナも寝てました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/12(土) 07:14:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

受診日でした-アジソン病-

ヒート中の受診日は運悪く大雪の日
こんな日は病院についてもさすがにだーれもいない。
私たちが病院に着いてから帰るまでだーれも来ない。

そりゃ、こんな日は車もうまって動けなくなるかもしれないし、
道すっごい混んでるしね。
徒歩は大変だけど、こういう時は車より徒歩の方が有利なのだ。
どこでも止まれるし、奥の細道も平気で行けちゃうし。
(まぁ、除雪されてないのでひざまで埋まるけど)



いつも気になる診察結果は。



054sj.jpg

カリウム
「高いけど最近の数値の中ではまぁ良いですね」

で、指摘されたのが「脱水」

ヒート中でサークルに入ってますからね。
いつもと様子は違うんですよね。


で、サークルにはこういう給水機付いてるんですけど
024dkr_20110211084030.jpg
これだと飲んだ量が一目瞭然。
目盛り付いてるし。
だいたい一日に150cくらいは減ってるようです。

犬の場合は体重1㎏で100cc以上飲む時は「多飲」なんだそうです。
通常は体重1㎏あたり50~60CCくらいなんですって。

ディアは受診時の体重測定で3.9㎏でしたので
通常は190ccから230ccくらい、
390cc以上だと多飲ということになります。

ディアの目に見えた飲水量は150ccくらいでしたが、
我が家の場合は二つ問題が。
一つはご飯ですね。
我が家のご飯はドライフード(水分10%程度)と違って水分60~70%くらいの手作りご飯です。
食事から取り入れる水分量は一日に120~140CC位あるんじゃないかと思うのです。
もう一つはこの給水機。
これ、犬が水を飲むようには出来ていないのです。
犬は舌を裏側に丸めて水をすくってのんでいます。
ですから、舌を入れて水をすくい取る、その分の深さがないとだめなんですね。
この給水機では飲みずらいので、飲みたい量が飲めてないんじゃないかと思うのですよ。
だってね、力入れて飲んでて、給水機落っこちちゃったことがあるんですから。
苦労無く飲めているならそんなに力入れて舐めたりしないと思うのですよ。


我が家では小さめの洗面器に水を入れて洗面所に置いています。
ですからサークルにも小さな食器を水入れにして置いといたことがあるんですが、
なにせ狭いものですからひっくりかえしちゃうんですね。
ずっと前ですが、かわいそうに濡れたベッドで寝ていた事があって、それ以来やめました。
が、サークルに引っかけるタイプのフードボウルがありますよね。
あれ、検討中です。

サークルにいて動きも少ないので喉が乾かないって言うのもあるでしょうけども
たぶん、普段、洗面器からだともっと飲んでると思う。

だいたいの見当で食事からの水分摂取が130cc、給水機から取り入れた分が150cc、合計280ccです。
体重換算の通常の飲水量190~230ccは超えてるけど「多飲」の390ccは超えてません。
でもこれで脱水と言うなら、390cc超えるほど飲まないと・・・ってことなんでしょうかねぇ。
まぁね、出す分も多いんですよ。
ペットシーツ「おもっ」って思わず言っちゃうくらいですから。
色もほぼ透明ですし。


ステロイド飲んでるので、副作用を出来るだけ軽くするために水をうんと飲むとよいのだと言ってました。
(確か大学病院の獣医師だったと思う)
そしていっぱい出すってことですね。
もう少し水分量多くてもいいんでしょうかね。
ご飯にもう少し水分足してみようかな。
あと、塩分もですね。


次回、ディア解禁しちゃおっかな~?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/11(金) 16:21:56|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

その時ディアは

残る隔離っこはディアのみ。
今回は無出血だったディア。
アジソン病だから血も節約してるんでしょうかねぇ。




044fou.jpg
他の4匹は一緒に散歩してるけど




071dht.jpg
ディアは一人ぼっち





026dht.jpg
みんなが一緒にご飯食べてる時も




022dht.jpg
ディアは一人ぼっち







とか書くと、ディアがすっごいかわいそうだけど、
本当は
074dht.jpg
散歩中も



075dht.jpg
喜んで私の足にパンチしてたし




028dht.jpg
ご飯食べ終わったらサークルに戻ってるし、
(サークルの扉開いてても出てこないし)

ディア的にはそう苦痛でもないようなのさ。
なんかね、誰にも邪魔されずに一人のんびりしてるのが結構気に入っているらしい。
期間限定だっていうのがディアも分かってるからかな?とも思う。



018dht.jpg
イオナと一緒の時は座布団二枚置いてたけど、
ディアだけの時はベッド。
ディアは座布団よりベッドで寝るのが好きなんだ。
で、一日3回~4回の散歩を楽しみにしてるのさ。



ヒート中ですが、アジソン病の受診日がきました。
次回

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/10(木) 09:49:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

イオナ帰還です




イオナもカミィと同じようにまず犬寝室に走りこむのねぇ。
なんでかしら?
この犬コーナーってそんなに人気だったのかしら。


こんなに大喜びでラスカの前足攻撃にもぜんっぜん平気なイオナだけど、
この子もヒート中はラスカに「ヴヴヴ・・・」と怒るんですよ。
イオナもラスカを「男」として見てないとか、
しつこいから嫌いとか、
臭いとか(?)
とにかく、ラスカが嫌なのか子孫を残そうと思わないのか
どうもヒート中は毛嫌いされるラスカです。
(悲しすぎる一匹オオカミ・・・)






さて、イオナが帰ってきたので4匹でお散歩に行きますか。
ラスカも久々に本気のボール遊びができますよー。
(イオナとラスカはボール遊びに関しては本気なのだ)

043fou.jpg
左からイオナ・アイラ・カミィ・ラスカ







056fou.jpg
家の隣の空き地
ここでボール遊び。




060fou.jpg
すっごい楽しそう。







053fou.jpg
遊んでるから除雪しようとママさんダンプだしてきたら、
これが嫌だったらしく、こっちに向かって来て・・・・
ママさんダンプを乗り越えて私の方へ来ちゃいましたよ。
私の後ろ側は道路なので危ないです。




054fou.jpg
みんな続々とママさんダンプを超えるのかと思いきや、
カミィが止まったので後ろがつかえちゃいました。
カミィ(左手前)って、ぶっ飛び性格に似合わず怖がりなのよねぇ。
ラスカみたいに危険かどうかよく考えずに、なんでもひょいい~っと行動しちゃうコも怖いけど。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/09(水) 08:05:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

散歩メスVSオス

隔離中のコが居る時って、そのコだけを散歩に連れて行く事もあるけど、
その時の気分で他のコも連れて行ったり組み合わせが楽しめるのだ。






016fth.jpg
この回はディア・アイラ・カミィ・イオナのレディースチーム





散歩帰りに、絶対隣の空き地で遊ぶんだと言い張るイオナに負け寄り道。



ディアは相変わらず外玄関で待ってるので動画には写ってないけど、
ラスカが居ない時のボール遊びも楽しそうなのだ。








ということは、この日の夕方二回目の散歩はラスカ一匹。
こんなに寒くなければ、アイラやカミィのヒート無関係組に
もう一回付き合ってもらってもいいんだけどね。
寒かったからねぇ。



一匹だとどうなのか



道の真ん中でねぇ・・・・・・遠吠える。








ラスカが向いてるのは家の方向なの。
家にはヒート中のメスたちが居るのだ。
いくら遠吠えても返事は帰って来ない・・・・・・悲しいラスカなのだ。






一匹じゃやっぱりさみしいわよね。
他のコもいれば気も紛れるだろうしさ。
つぎの日はアイラとカミィをお伴に選びましたよ。
ラスカとアイラは仲がいいですからね~。







・・・・・・・・
アイラが居ようがカミィが居ようが全くかわらないのだ。
遠吠えるのだ。
このアイラとカミィ、必死で遠吠えるラスカに全く無関心。
まるでラスカがウンコシッコしてるのを待ってるような普通さ。
ディアが遠吠えしても一緒にサークルにいたイオナも無関心だったし。
もう今の愛玩犬的には時代遅れなのか?>遠吠え。

そのうちにディアが
「昔はみんな遠吠えしたもんさ。それに比べて今時の若いもんは・・・・・」
とか言いそうでまだ言ってないうちから笑える。
って、言う訳ないか。



次回イオナ解禁です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/08(火) 06:19:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

にぎやかなのだ





ディアが遠吠えしてるの。
それに答えて隣のリビングでラスカが遠吠え。
一緒にサークルに居るイオナは全くの無関心無反応。

我が家では遠吠えと言えばラスカとディアだけだけど、
この二匹、オオカミのように遠くにいても呼応しあえるかも。
遠吠えって犬に残された「野生」なんでしょうかね。







で、リビングでは、
あんまりラスカが泣くので、時々アイラが


016imn.jpg
ちょっとそばに行ったり


013imn.jpg
遊んであげたりするのさ。
やさしいアイラなのだ。






朝昼(夕)晩とディア・イオナの隔離組を短時間の散歩に連れて行きますよ。
サークルの中じゃほとんど動けないしねぇ。


003krdi.jpg
左ディア・右イオナ




008krdi.jpg
この二匹は仲がいいのさ。





062krdi.jpg
普通に歩いてて・・・・





066krdi.jpg
急にディアがふり返って大喜びすることがあるのよ。
それは、今この瞬間に、初めて私が居る事に気が付いたような喜びようなの。
「kuro!そこにいたの!」ってね。





067krdi.jpg
で、走ってきて、私の足に喜びのパンチするのさ。
なんか、意味不明だけど、ディア嬉しそうだからいいか。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/07(月) 06:12:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

隔離中のご飯~

本当はラスカが隔離できればいいんですけどね。

この時期のオスは何をやらかすかわかったもんじゃりません。
それこそ自分の命をなげうってでも・・・と言う勢いなのですよ。

サークルの扉に頭突っ込んだり(抜けなくて息も絶え絶えになってました)
キャリーだと爪折れるほど掘ってるし(一本折れたって大事だったのに)

メスを隔離する方が平和なのよね。


まぁ、ラスカもリードでつながってるので行動は制限されてるんですけどね。


こうなると、ご飯前がすっごくにぎやか。
アイラとカミィのようにフリーなコは
「今一生懸命作ってるな」とか
「もう少しで出来そう」とか、
ご飯の支度の様子がわかるので、待っていられるんだけど
(それでもアイラはうるさい)
隔離されたコは、ひたすら鳴く。
「くれー」「早くー」「腹減ったー」って。


で、まずはディア・イオナの隣室チームの所へ。

026krg.jpg
左ディア・右イオナ
仲良く並んで食べてるの。
この二匹は取ったり取られたりとか、そういう事がないので平和です。






027krg.jpg
左カミィ・右アイラのフリー組
「あわよくば」の気持ちがお互いにあるので戦々恐々状態。






032krg.jpg
リード装着中のラスカ。
の~んびり。



037grm.jpg
食べ終わったカミィがラスカが残したら取ろうと待ち構えてます。
本当はアイラの方が早いんだけど、
アイラはラスカに怒られるのが嫌で、あんまり近寄れないの。





こんな変則的な生活だと、薬を「あーん」で飲ませるのは大変なので
ご飯に乗っけて持っていきます。

028krg.jpg
こうやってディアとイオナの所に持って行くんですが、
着いた時にどっちがディアのか分からなくなってしまった事がありました。
夜ごはんで薬は粉だけだったので、すっかりご飯にまざっちゃって見ただけじゃ全くわかりません。
ちょうど、前の日に下痢っぽかったのでディアのご飯は少なめで、
どっちがイオナのかディアの全くかわかりません。

イオナがフロリネフ飲んでも生命にかかわる事はないでしょうが、
ディアが一回分であってもフロリネフ飲まないと生命にかかわる事もあります。
ショック状態になる事があるんだそうです。
ここはご飯を二つとも処分し、新たに用意した方がいいですね。
今度は間違えないように持って行きました。





ご飯の後はディアとイオナがお互いの口の周りやら目の周りやらをなめっこしてました。
舐め好きの二匹なので見てて面白いです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/06(日) 07:04:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ディア・イオナ隔離です


二匹一緒だとどうすれば良いのか・・・・・と悩んだ末、
一緒にサークルに入ってもらう事にしたのですが。




020dikf.jpg
かなり苦情が出ました。



023dkif.jpg
イオナ、そりゃ立ち上がってるからでしょ。







考えた末、
ベッドを撤去し、座布団を二枚並べました。

003dik.jpg
前へならえ。




008dik.jpg
休め。
これだと普通に寝たり起きたりが出来るようです。


狭いけど、ちょっと我慢してね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/05(土) 06:41:50|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィの帰還です

はい、帰ってきましたよ、カミィ






大喜びでリビングに入ったカミィが一番に向かったのは犬用寝室のベッド。
ここでくつろぎたかったんでしょうかねー。
そして家の中を一通り見て回ってました。












で、次にしたい事は私に撫ぜてもらう事。
リビングにいる時はいつも私にくっついて撫ぜられてる生活でしたからね、
「撫ぜ」に飢えてる訳ですよ。
もうむっちゃくちゃ撫ぜてほしい訳なの。

なのに、
ラスカがクンクン鼻鳴らしたり、しつこく匂いチェックしたりする。

カミィの怒り爆発。
おっかないでしょう~?
ラスカ、今に殺されるんじゃない?って勢いですよ。

動画の最後にイオナが
「ラスカもカミィも仲良くしてくださいよー」って少々おずおずと近付いて
「ちょっと怖かったです~」って感じで戻ってくるのが笑えます。








っていうか、普通に排卵期位の時期でも攻撃的なのよね、カミィって。
ラスカの事が大っ嫌いなのか
子供は絶対産みたくないのか(カミィは非常に優秀な保母さんなんですけどね)
配偶者はkuroだと思ってるのか(どっちもメスですけど)
の、どれかだと思うのよね。
仔犬産ませるよって条件でブリーダーさんの所からはるばる海越えて北海道に来たのになー。
もうこうなったら外注しかないかしら(笑)



入れ替わりでディア・イオナ隔離です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/03(木) 06:25:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

食欲なしのラスカには

メスの発情期には食欲が落ちる、単純明快なオス。
メス犬を思う一途さは、まるで
「自分の命をなげうってでも」
的な部分があったりするんじゃないかと思うほど。
実際には、それじゃ子孫が絶えてしまうので、無いと思いますが、
メスの発情期にさらされたオスは、そう思ってしまうほど豹変しますね。



我が家では、食欲が落ちた時にはちょっと工夫しています。
今回使ったのは
これ。

015grm.jpg
鶏骨ミンチ
骨だけど肉も付いてるの。
食欲なくても生は食べるのよね。

ラスカは一食抜いても次回は半分くらい食べたりするので、
そんなに心配じゃないですけど、
ラスカ位の大きさ(体重2.3㎏位)で丸一日食べないで泣き続けてると倒れちゃうかも。
(低血糖でフラフラ~)
ただ食べないってことだと倒れないだろうけど、
何せこの時期は、
緊張して興奮して一日中泣いてるでしょ?
夜もろくろく寝てないしね。

こういう時は、ちょっとでも食べられるように工夫したいですよね。
犬用ミルクとか
チーズみたいに匂いの強いものとか。
ドライフードのお家でもフードをミルクでふやかすとか、
チーズを食器に塗るとか工夫できますよね。

我が家では、まぁレバーとか砂肝あたりを焦げ目がつくまで炒めると、
メスフェロモンに勝てることが多いです。
あとはさっきも出てきたですね。
生も高確率でフェロモンに勝てます。
冷凍庫に余裕があれば「とり農園」のペット用ミンチもいいですよね。
全部食べなくても少しでも食べてくれればいいのだ。


この時期はラスカに美味しい物作るので、
みんなも美味しいものがあたったりしてハッピー週刊だったりする。
しかも早く食べたコはラスカの残したのを狙える特典付き。


032grm.jpg
ラスカ




030grm.jpg
こんな食欲の落ちてる時は、こぼれちゃったのには見向きもしないもんだけど
この日は、こぼれたのも急いで拾います。
生、強し。




052gmk.jpg
ラスカが残すことが多いのを知ってるアイラは
猛スピードで食べてラスカの所へ走ってきます。
この時は、食べちゃった後だったけど、
時々おこぼれに当たる事があるのだ。

乱れるkuro家の食生活です。


次回、カミィ解禁です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/02(水) 08:30:14|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

その時ラスカは カミィヒート編

カミィが隣室隔離のその時、
壁を隔てたリビングでは


005khm.jpg
年季の入ったボロボロ座布団の上にラスカ、犬寝室のベッドにアイラが横になってます。




で、




言わずと知れたこの時期限定ラスカの遠吠え。
尻尾、忙しそうなの。







一度遠吠え始めると、すぐに遠吠える

016kmh.jpg
わおーん




018kmh.jpg
本来なら遠くまで届くはずの遠吠えなのに





023kmh.jpg
呼応してくれる遠吠えの声はどこからも聞こえてこない。






091ki.jpg
孤独なラスカなのだ。







011khm.jpg
でもお散歩は付き合ってくれる仲間がちゃんといる。
左からラスカ・アイラ・イオナ





012kmh.jpg
写真では見えずらいんだけど、除雪されてなくって道幅すっごく狭いの。
だからぎゅーーっと3匹寄って歩かなきゃならないの。









013kmh.jpg
でも何も横一列に並ばなくてもいいんだけどさ。
この状態楽しんでるのかしら。






014kmh.jpg
「アイラ?」って呼んでみるけど、ちらと横目で一瞥しただけ。
左からラスカ・イオナ・アイラ


食欲の無い時は・・・・ちょこっと工夫。
次回で。







今日から二月ですね。
仕事によっては「にっぱち」とわざわざ名前を付けられるほど暇だと言われる2月と8月
私にはどちらも、忙しい月です。
忙しい方も、そうでもない方も、一番寒い時期ですから気を付けて頑張りましょう~。
インフルエンザも流行ってきますしね。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/02/01(火) 06:16:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10