fc2ブログ

トップバッターは

昨日のアップに「トイプードル☆杏色の綿帽子」のおさくママさん から

>私のお友達のプードル4女の子もいつも同時にヒート来ています
>先祖が群れで生活していたからだと・・・訓練所の先生が教えてくださったらしいです


とコメントいただきました。


オオカミなどが仔犬を確実に育てるためのシステム。
群れの複数のメスが同時期にヒートし、妊娠していないメスも偽妊娠状態になり
母犬に万一の事があった場合にも乳母として仔犬を育てるためだと言われています。
野生では生き残っていく事がすでに大変なことですから。
私達や愛玩犬は生きてるのが当たり前ですけどね。

ただ、人間でも一緒に暮らしていると生理周期と言うのは近くなってくるので
犬のヒートが重なるのも理由としては仔犬のためだけではないのかもしれません。
うちのメスたちは、野生ではないですしね。
オオカミのシステムが愛玩犬にそっくりそのまま当てはまるってことは無いでしょう。


うちの場合はディア・アイラ・カミィのメス3匹の時はヒートがニアミス(ミスではないけど)はあったけど、
重なると言うのは今まで無かったように思うのです。
それがイオナが加わり4匹になったこととヒートが重なったことは関係あるのでしょうかね。
群れという認識ですかね。

その「群れ」にアイラも入るんでしょうか?
「元」メスですが・・・・
避妊してて絶対子供産めないし乳母にもなれないんですけど「雌」として認識されるのでしょうか。

ここらへん疑問が残りますね。






さてさてヒートのトップバッターはぶっ飛びお嬢さん特攻カミィです。
カミィはしつこくされるのが嫌なので、
ヒート時期のラスカのアタックを嫌いラスカに近寄りません。
ですから、隔離はラスカが怪我をしない(笑)ように
本当に排卵前後の数日だけ。


045kmh.jpg
お散歩は黒いコたち3匹。
上からイオナ・カミィ・アイラ
朝と夜はカミィだけちょこっと近所をひと周り連れて行きます。
サークルにこもってて全然動けないですからね、
少しでもストレス解消になれば、と。
私と一緒なのでカミィ、すごく喜びます。



031hkm.jpg
アイラとイオナはラスカの散歩にも付き合ってくれるので、
散歩が二倍です。
アイラはダイエットになるし、イオナは少し筋肉がつく(かな?)、
ただ、寒いのが難点ですけど。






家の中では




カメラ構えてるから超控えめだけど、
サークルがずんずん動いちゃう位、飛びはねてるカミィなの。
ヒート中ってオシッコも近くなるコが多くって、
カミィは一日ほっといたら2~3回しかオシッコしないんだけど
ヒート中は8回くらいするのよね。






さて、その時ラスカは。
次回で。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/31(月) 08:10:05|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ここまで仲良くなくてもなぁ・・・・

ファイトケミカル10000倍食べて健康になり過ぎたのか、
まとめて三匹ヒートに!!
ってのが「kuro家の大変なこと」の理由なのです。

いや、実際には微妙に時間差でヒートが来たんですが、
この時間差は複数子供のいる人なら絶対分かってくれると思うけど
結構かなりすごーく大変なのさ。




始まりはラスカがカミィのお尻を追いかけまわしていた事。
ヒートが始まる半月くらい前には気がつくようなんですよね、オス犬って。
で、
「あぁ、カミィヒートなんだな」と見てたんですけどね・・・・
そのうち、イオナのお尻も追いかけるようになったの。
あれ、年取っておかしくなったのかしら?ラスカ
エロじじいですか?
と思ってるうちにイオナが出血。



ブリーダーさんの所ではメス犬のヒートが同時期に来るってのは日常茶飯事ですね。
私も聞いてはいましたが、我が家ではニアミス(ミスと言うのか?)はあったものの、
ここまで重なると言うのは初めて。
一般家庭のリビングが犬の生活スペースの我が家ではこれはちょーっと大変なのさ。





先発のカミィのヒートが始まるか始まらないかのうちに

026sk_20110130071036.jpg
こういう所へのシッコかけが始まったのさ。
リビングのカーテン。



083sk.jpg
ゴミ箱




084sk.jpg
最近開拓した洗面所の扉
あと洗濯機とかにも・・・・・・



犬寝室の高さ80cmのゲートを飛び越え夜な夜なシッコかけに励むラスカ。
朝はどこの家でも忙しいですからね、
怒る時間も無いくらい急いで拭き掃除とカーテン洗いを始めなければなりません。
で、新規開拓の洗面所の扉とかは見落としがちで・・・・・泣きます。



で、
仕事から帰ってくると、
また同じ所にシッコかかってて・・・・・・

帰ったらすぐに散歩行かないと寒く&暗くなっちゃうのですよ。
ただでも、この時期「冷たい」って足を上げる子が続出してますからね、
出来るだけ楽しく散歩に行けるようにしたい訳です。

それが終わったらご飯支度でしょ。
息子が「まだ?」って待ってるし。

ご飯遅れるとそのあとのお風呂も時間がずれ込んで
ちょっと間違うと私なんか11時ころお風呂に入るはめになったりするのです。
そうなると、やっぱり寝るのも遅くなるし・・・
疲れてると仕事のミスを招きがちですからね・・・・
ミスして怒られるのは嫌だしね。






085sk.jpg
で、毎度おなじみ室内リード使い。






086sk.jpg
反省してる風のラスカ。
ただ下向いてるだけだろうけどもさ。






088sk.jpg
このコは今回の事件とは全く無関係のアイラ。
避妊したコですからねー。
でも、このコはこのコなりに現状を理解して自分に出来ることをしようとしてくれますよ。
それぞれにkuro家での役割を果たそうと思ってくれるのでしょうかね。

まぁ、私を手伝ってくれればもっと良いんですけどね。


次回から、ヒートのお話順を追ってアップしていきます。

ぶっ飛びお嬢さんに
泣きべそラスカ、
笑って下さい。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/30(日) 06:51:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

10000倍 いっただっきま~す

以前、「免疫サポート」と言う本にファイトケミカルの話が特集されていました。
(関連記事はこちら 「wanご飯 ファイトケミカル」)

ファイトケミカルは
今まで栄養素と言われてきた
*炭水化物
*タンパク質
*脂肪
*ビタミン
*ミネラル
*食物繊維
に加え、第7の栄養素として脚光を浴びている栄養素。

「抗がん作用やめんえきを高めるなどさまざまな効果が明らかにされてきている」
んだそうです。

身近な所ではカロテンとかポリフェノールなんかもファイトケミカルなんですね。






生のにんじんをそのままジュースにした生ジュースより、
にんじんを煮たスープ(煮汁)のほうが、
抗酸化力は100倍あります。
にんじんの葉をせんじて飲むと、
生ジュースの1万倍の抗酸化力が得られるという研究結果もあります。


と言う事をこの本で読んだので、
ニンジン(の葉)栽培することにしたんですよ。
葉の方がカロチンいっぱいってことなんでしょうね。
(栽培はこちら 「にんじん栽培ですよ」)





で、
003nj.jpg
こんなに育ちましたし
収穫することにしました。




005nj.jpg
根もこんなに出たんだけどね、



004nj.jpg
実は枯れてきた葉もあって、水栽培ではここらが限界か?と思ったからなの。






006nj_20110129063321.jpg
まぁ5匹分でこんなもんで足りるでしょ。
なんたって抗酸化作用1万倍ですから。





001nj.jpg
この日、お弁当で残ったフライの衣
いつもは溶き卵を使うのですが、
テレビで長いもをすりおろして小麦粉と混ぜたのを使うと付きが良いと知り実行した残り。
これを使います。





フライパンに入れて
007nj_20110129063319.jpg
ニンジンの葉のみじん切りを散らします。




008nj.jpg
ゆでたブロッコリーも乗っけます。






・・・・・・・・・むっちゃ臭い!
ニンジンの葉、やたらと強烈です。
こんだけ臭いとディアなんかは食べてくれないかもしれません。





ってことで

009nj.jpg
レバーをプラス。
これなら絶対大丈夫。





とかやってるうちに表面がすっかり乾いてきちゃいましたよ。
010nj.jpg
溶き卵を流し込み



011nj.jpg
小エビを散らして




012nj.jpg
ひっくり返します。
あら、表面乾いてたけど、裏は白いままだわ。
小麦粉の量、少なかったのねぇ、きっと。





013nj.jpg
よーく焼いて 出来あがり!





014nj.jpg
一口に切って盛り付けです。



016nj.jpg
ディアはこれじゃ足りないのでスパゲティを足します。







017nj.jpg
今日も元気いっぱい待っててくれるのだ。
って、
たった二匹ですよ。





たった二匹の訳は・・・・
もうね、大変だったので、ブログにアップ出来ないと思ってたんだけど、
何回かに分けてアップすることにします。
いやなに、病気とか具合悪いとかそういうことではありません。

姿は見えないけどみんな元気でkuro家にいます。
だからって実態がない訳じゃありません(笑)

普通に笑っちゃう話なんです~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/29(土) 06:07:23|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

たくましいお尻?


去年の11月から12月にかけて毛が抜けてひどかったディア。
家じゅうどこもかしこも毛だらけ。
ただ、アンダーコートはほとんど生えてないため、抜けるのはほとんどがトップコート。
だから舞い上がるってことはないのが、まぁ良かったと言えば良かった点かな。
(参考 「毛」)


こないだ気がついたんだけど、どうも最近のディアお尻がどっしりとたくましい感じなの。
太った?と思ったけど、
いや、これは毛が生えてきたんだわね。
お尻が一回り大きく見えるの。

014 (2)knb



060khe.jpg


毛が抜けてほっそりしたお尻の写真、探したんだけど見つからなかった。
ディアはたいてい私の後ろ歩いてるから後ろ姿の写真って少ないのよね。
そしてシッポ下がってる事多いから余計よね。

その尻尾も現在は生後6ヶ月くらいの若犬のシッポのようなんです。
一列にしか毛が生えてなくって。




なんにしても生えてきてよかったわよ。
毛は寒さ暑さや紫外線から皮膚を守ってる訳だし。



IMG_7646ktk_20110128063518.jpg
今日も元気に生きてます。
感謝感謝。





もうすぐ「さっぽろ雪まつり」がはじまります。
今日あたりから忙しくなってきます。
今年は少ないみたいだけど、長期連泊で雪像ができる工程を見る方もいらっしゃるんですよね。

私が勤めるホテルの客室って550ちょっとの部屋数なのね。
そこに650以上の部屋数のご予約ですよ。
これってどうなってるの??
と思ったら
ツインのお部屋に簡易ベッドを二個入れて4人で泊まる場合は
実際に使う部屋はツイン1室だけど、予約状況的には2室のカウントになるんだそうだ。

頑張って行ってきま~す。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/28(金) 06:23:03|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

エルちゃんのフロリネフ

昨日の夜、「青葉のなかで」のエルママさん から荷物が届きました。
エルちゃんが使わなかったフロリネフ、使ってねと声を掛けてくれていたのです。
高いお薬ですので「買う」と言ったのに請求書(笑)も入ってないし、
「着払いで送ってね」と言ったのに、
「いくらですか?」と聞くも配達さん、荷物置いてさっさと帰っちゃうし。
ほんと、申し訳ないです。


001efn.jpg
荷物あけるとね、メッセージが。
エルママさん、ありがとう。






002efn.jpg
あら、メッセージ2つあるわ。
エルちゃんからの命のバトン、しっかり受け取りました!
エルちゃんが生きるはずだった日々は、決して粗末にすることなく、
大切にいたします。
エルママさん、ありがとう。

ラスカにボール?
えぇっ??どうもありがとうエルママさん。
精神的にもまだまだ大変な時期なのに、ラスカにまで・・・・

一家の主婦は、どんなに気持ちが大変でも、家族のために動かなければなりません。
食べなければ死んでしまいますし
洗濯しなければ着るものがなくなっちゃいます。
掃除しなければ部屋が汚れますし、ゴミ出ししなければゴミ箱があふれます。
更に弟分二匹の世話もあります。
時間ができればエルちゃんとの思い出に浸っていたい、というか自然に浸っちゃいますけど、
今はそういうお気持ちだと思うのですよ。






003efn.jpg
フロリネフです。
アジソン病のお薬。
これがないとディアは生きていけません。
ですが、これがあってもアジソン病のコは死んじゃうんじゃないの!と思うと
誰かに怒りをぶつけたくなります。
もっとあらゆる方面から診てよとか、
もっと効く薬作んなさいよ、とか。







気を撮りなおして掘り出したらね、
005efn.jpg
これが出てきたんですよ!!
これ
皮むきボールじゃありませんか!!

いやー、さすが内地だわー
(北海道の人は本州を内地(ないち)と呼ぶ。方言なので「ないち」で「内地」と変換できないのだ)
ラスカみたいな犬のために最初っからむいたボールが売ってるのねー。
そこ、通販してくれるのかしら?

・・・・・・って、本当に本気で一瞬思ったの。
でも、良く考えたらそんな訳ないじゃありませんか。
むく前はカラフルに綺麗だけど、むいちゃったら、お世辞にも綺麗な色とは言えないしさ。





ん?
んん????


あぁ、そうなのか。





002efn2.jpg
二枚目のメッセージ、そういう事だったのか。
意味が分かった瞬間、思わず声を出して笑っちゃいましたよ~。

このボールは、むくとこんな色なんですよ。
私は知ってるから全然違和感無く、見た瞬間に「あ、皮むきボール!!」と思ったけど
初めて見る人には「小汚いボール」に見えちゃうよね。
エルママさん、文面にも気を使ってくれたのねぇ。






050efn.jpg
しかも、良く見ればカッターとかナイフのようなもので皮を削った跡がある。
これすっごい大変なの。


051efn.jpg
もう一つの方は・・・・・
お?これってギネスに挑戦かい?
(関連記事 「極めれり」)

この雪の中でボール遊びしてて、たて続けに二個もボール無くしちゃったばっかりなの。
すっごい嬉しい~。





夜、家族に言うと、娘はアジソン病のコがなくなったと言うことにショックそうな顔をしてました。
夫は「みんなに(フロリネフを)もらって・・・」と
そう、みんなにもらって、みんなが生きるべきだった命をしょっています。
頑張って生きていきます。

061efn.jpg

067efn.jpg
寒い時期も元気いっぱいにしていますよー。

エルママさん、本当にありがとう。
電話しようと思ったんだけど・・・・・なんて言っていいんだか・・・で悩んでしまって、
(いや、ありがとうは言えるんだけどさ)
そのうち泣いちゃいそうな気がしてきて、電話できませんでした。
ごめんね。





そうそう、いただいたフロリネフはすぐに冷蔵庫に入れ(要冷蔵のお薬なのだ)
ボールとメッセージは一緒にキッチンに置いてたのね。
で、ご飯炊けるまでのちょっとの時間、リビングでコーヒー飲みながら新聞読んでたの。
そしたらキッチンから
「ん~ん~」と言うか「うーうー」というかそういう声が聞こえてきたのよ。
「だれかキッチンで転がって遊んでるのかな?カミィだなきっと」と思って、
横見るとカミィが私の隣で寝てる。
あれ、カミィはここにいるわ、じゃ誰だろ、と
リビング見回すとみんないるじゃないの。
???
さっき、キッチンにいたの誰?
行って見たけど誰もいないのよ。

ひょっとして・・・・
エルちゃん?
ちょっと高い所に置いたボールを取ろうとしてたんじゃないかしら??
ボール・・・・・惜しくなりましたか?
大事に使いますから、ラスカに使わせてね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/27(木) 12:36:26|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

青い雪

去年アップした青い雪( こちら「青い雪」 )
見た様には写真が撮れなくって、
カメラも良くないし、とカメラのせいにしていた私。



今年はカメラも前のよりはずいぶん良いし、と
期待して撮ったのが
これ。




008brs_20110126064300.jpg



039brs.jpg



041brs_20110126064312.jpg

影になった部分がうっすらと・・・ほんのりと・・・・青く見えてます。
心なしか・・・とかそう言われれば・・・というレベルで、がっかり。
去年の壊れたカメラで撮った方がよっぽど綺麗じゃん。


本当はすごく綺麗なんだけどなー。
子供のころからこれを日常的に見てきた私でも、
見るたびに綺麗だなーと思う美しさなんですけどねー。







077yds.jpg
こちらは、ほんのりとかうっすらどころか、
がっつり全身に雪玉付けたラスカ




082kmn.jpg
なんか満足げ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/26(水) 08:38:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

髪型

こないだ、


004rz_20110125140542.jpg
これがリーゼントに見えるってアップしたんだけど




075ki.jpg
これ、どう見ても七三ならぬ九一分けに見えるのよ。
お顔もちょっとシミがあるしご年配の方ですね。




064ki.jpg
これはマシュマロに見えるし




070ki.jpg
クリームがかかった屋根に見える。
私、お腹すいてるのかしら。








077ki.jpg
屋根から落ちた雪が下についちゃってるの。
これ「落ちた」とは言わないか。




078ki.jpg
向こう側が見えるのさ。
こういうとこのぞいてると、向こう側から子供がのぞいたするんじゃないかって気になるのよね。
で、家の向こうには誰もいなかったりして・・・・
なんか怖かったりするのよね。


車庫とか物置がリーゼントや年配のおじさんに見えるんですから、
雪の季節は何か不気味だったり、人をこの世からどこかに迷わせたりする、
なんか不思議な力があるのかもしれませんよ。

そのうち幻聴とか幻覚とか見えてくるかも・・・・・





だって、ほら







私にはどう見ても







071ki.jpg
「考える人」に見えるんだもの。
うわ~ん。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/25(火) 14:58:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アジソン仲間の訃報2



「ちわわん一家幸せなーれ」のチワワの蘭ちゃんが亡くなったそうです。

蘭ちゃんのおうちの ゆきんこさんは
先日の「アジソン仲間の訃報」エルママさんの所から「+カミィ」に来てくれていたのです。


5歳の蘭ちゃんは2年も前から「原因不明」のお腹の不調に苦しみ
ようやくアジソン病と診断され、治療を開始後
「今までが嘘の様な元気さ」に回復したのだそうです。



これは本当によくわかります。
ディアもアジソン病と診断される前1カ月ほどでしたか、
ご飯が食べられなくやせ細り、異常な行動を起こすようになりました。
今なら腹痛が原因だったのだろうと理解できますが当時は
寝ていて急に全力で走り出す
とか、眠くて倒れそうなのに頑として立ったままの姿勢を保ち続けるとか
見てて恐ろしくなる行動が見られたのです。
ですがアジソン病と診断されプレドニゾロン(プレドニン)とフロリネフを飲んだ途端に
「それいくらなんでも現金すぎるでしょ?」って勢いで元気になった経験があるからなのです。

ディアは大学病院を初めて受診したその日にアジソン病の診断がでました。
2年も診断がつかなかったなんて、どれだけ苦しかったでしょう。



そして診断され治療を開始した一年一か月後亡くなったのです。
脳内出血で最後は眠るように、だったそうです。
奇しくもエルママさんの所のエルちゃんと同じ6歳でした。
早すぎる旅立ちに、短すぎる生涯に、
心から心から、ご冥福をお祈りいたします。

そして、人間の考える
「早すぎる旅立ち」「短すぎる生涯」が蘭ちゃんやエルちゃんに、そしてもんちゃんにとっても
「びっしりとぎゅうぎゅうに詰まった、かなり重量級のとても充実した生涯」だったと信じています。
飼い主側としては、悲しくどうしても後悔の気持ちは残ってしまいますけども。






そして、我が家のディアにメッセージを下さいます。


ゆきんこさんから「まだまだ寒いですがディアチャン体調崩さず蘭のぶんまで生きて下さい」

エルママさんから「ディアちゃん、kuroさんや他の仲間たちと一緒に 楽しく元気に過ごしてね。

もんちゃんのママさんから「ディアちゃん頑張って」

一様にみなさん「応援しています。」とおっしゃって下さいます。

ありがとうございます。



001 (3)kghn
皆さんにいただいたお気持ちの分は粗末にせず一生懸命生きて行けるよう努力します。





081ghn.jpg
左アイラ・右ディア
ご飯はまだかーと台所に催促に来ています。






082ghn.jpg
とうとうディアが吠えだしちゃいましたよ。
ディアもエルちゃんのように最後まで食欲は衰えないかもしれない。
いつもお腹すいてるので(薬のせいだと思うけど)、
最後までご飯食べてお腹いっぱいで満足して逝ってほしいわよ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/24(月) 08:18:42|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

役目?


020dp.jpg
これ、以前もアップしたんだけど犬をつないでおく所のようです。
近くには銀行や郵便局お店があります。






022dp.jpg
こんな風に5匹つないでいるとカミィが吠えます。
カミィだけで他は誰も吠えないのです。




024dp.jpg
カミィは吠えんぼだなってずっと思ってたのです。








021dp.jpg
左からラスカ・イオナ・ディア・カミィ・アイラ。
カミィだけ口開いてるの。
すぐ吠えられるように。
違うか。
カミィってすぐはぁはぁ言うのよね。
この時は吠えたからだと思うけど、吠えてない時もすぐに舌が出る。
心臓悪いのかしら。







で、カミィなしでこういう状況に置くと・・・・ディアが吠えるのです。
まとまったグループの中で一匹吠え役がいるってことなんでしょうか。
ラスカとアイラとイオナの時はほとんど吠え声が聞こえないのですが、まれにラスカの声が聞こえます。
全部の組み合わせした訳じゃないけどね。
でも、不思議だなーと思ったことでした。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/23(日) 06:03:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

つっぱりか?


003rz.jpg
リーゼント発見





004rz.jpg
これじゃ前が見えないでしょ






005rz.jpg
あら、隣に小リーゼント









013rz.jpg
そうかと思えば穴?
雪山の上にあるのでマンホールとかじゃないし・・・
これなんだろ。
小さくって結構深いです。
雪の妖精制作の落とし穴?










006rz.jpg
寒い時期はセントバーナードたちも元気いっぱいなのだ。
私の大好きなこのコがいつまでも見てました。





007rz.jpg
いや、そんなに名残惜しげに見送らなくても・・・・・






009rz.jpg
で・・・・出てこられちゃうでしょ、それ。
ラスカなら「よしっ」と言えば出てきちゃうよ・・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/22(土) 07:26:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪をこぐ

去年、一晩で太ももまで積もった大雪の時、
仕事だったので「雪をこいで行った」と言うような内容をブログにアップしました。
あ、コメント欄だったかな。
「雪をこぐ」と言うのがどうも方言のようで。
雪をこがない地方の方には「?」のようです。





このイオナを見たらなぜ「雪をこぐ」というのか分かってもらえるかも。
「泳ぐ」とも言えそうですけど。

高さ150cm傾斜ほとんどなしの所を下りて(落ちて)くる、勇気あるイオナです。



「こぐ」分かってもらえましたかねー?
最後はやっぱり「落ちる」感がちょっとありましたけど。









で、イオナがつけた道を今度はラスカ、次いでイオナが上ります。
動画最後にはアイラも登ってます。
今度は雪がずいぶん崩れてきちゃってるので下りるのも楽々ですね。

アイラみたいに足が弱いとか腰が痛いとかそういう事言いながら、
この急こう配にチャレンジする精神と
実際に登っちゃう運動能力はさすがパピヨンと思わせる活発さ。





ただ・・・・雪山登山をしないカミィは、ぜんっぜん体重が減らないんだよなぁぁ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/21(金) 06:06:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ここは山の中か?

雪かきのあと、ちょこっと庭遊び。


033sks_20110120092027.jpg
こっちを見ても




035sks_20110120092026.jpg
こっちを見ても山の中みたいな雰囲気






046sks.jpg
いたずらしてカミィを雪の上に乗っけてみる。





047sks.jpg
高さは70cm位じゃないかと思うんだけど、
カミィはこういうことされると一歩も動けなくなってしまうのだ。
カミィってキッチンでジャンプするときはこの高さ以上に飛んでるんだけどね。





050sks.jpg
怒っているらしい。



暗過ぎて写真が良くないので、
違う日の庭遊びに変えましょう。




外にゴミ置いてるし窓があるので庭も除雪は必要なんだけど、
何しろ雪が多すぎて、通路分は人が通れる程度にしか除雪できません。


043sks.jpg
だから片側一車線。
かろうじてすれ違える程度の道幅なのさ。





040sks_20110120093327.jpg
だから






041sks.jpg
大型車がくると





042sks.jpg
反対車線は止まって道を譲らなければならず、渋滞が起きるのさ。



写真は我が家の庭で、大型車がディアだったりするけど、実際の道路もこんな感じ。
除雪作業が進まないので、国道でもこんなありさま。
(国道はさすがにすれ違えるけど、3車線が1車線に減ってたりする。)
宅配業者・バス・ゴミ収集車なんかは本当に大変そうです。







047sks_20110120094359.jpg
ここでもイオナを雪の上に乗せて見る。






049sksf.jpg
下でラスカが呼んでます。






051sksf.jpg



052sksf.jpg
お気楽イオナなのだ。






sks.jpg
お、下りることに決めたようです。
高さ150cm、傾斜ほとんどなし。
無事、下界に生還なるか。

次回で。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/20(木) 08:18:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

息つく暇ができました

何しろ息つく暇も無いほど降り続いた雪。
昨日、ようやくやみました。
今日も、今んとこ降ってません。

除雪、全く間に合わず、家の近辺・道路に積み上がった雪雪雪。
車はすれ違うことができず、人もすれ違うことができません。(歩道も除雪されてないのさ)
除雪やさんが不眠不休で頑張っても間に合いそうもない勢いの降雪量だったもんな・・・


一昨日、仕事からっ帰ってくると窓が

012js_20110119120030.jpg
この状態。
勤務先は札幌市で、札幌も吹雪いてたけど、
隣町の我が家はもっと吹雪いていたらしい。
レースのカーテン不要ですな。





031jsf.jpg
フェンスなんて
なんとなく雪が盛り上がってるからここかな?と思える程度に隠れちゃって・・・





004jsf.jpg
これ、ガーデンアーチ。
かろうじてまだ見えます。




057js.jpg
夏にはこうしてテッセンを絡ませたり洗濯物干したりと良く働くやつなのだ。







ちょっと周りを見回すと

002js_20110119120645.jpg
青いのは家庭用の灯油タンクなんですが、
これ、倒れないか?大丈夫か?ってくらい雪乗っけてます。






002js.jpg
左の家、垂れ下がる雪で窓が1/3位隠れちゃってます。
家の中暗いだろうなー。
この雪の下敷きになったら確実に命にかかわります。
毎年そういう事故が起きています。





006jsf.jpg
これ、お隣の家なんだけど、
この状態で窓が半分以上埋まってます。
屋根の雪落ちてきたら窓割れるんじゃないかと・・・・・。

いつもはご主人が窓の前を雪かきしてるんですが、
この屋根の雪がいつ落ちてくるかわからないですからね、雪かき出来ないんだと思います。




001jsf.jpg
これ、公園の木に作ったカラスの巣。
巣の上にも雪がてんこ盛り。
こんなに雪積もっても壊れないほど丈夫に作られてるんですねー。
すごいわー。
一度作ったら何年も使うようなので(3年は確認しました)
頑丈に作ってるんでしょうね。
鉄骨も無いし断熱材も無いしコンクリートもないのに、
これをくちばしだけで作っちゃうんですから
日本の職人さん並みでしょう。






さて、我が家はというと

007js_20110119121905.jpg
二階の窓は半分埋まってます。




052js.jpg
これは夕方、息子と雪かきしてる時の写真です。
家の前に積み上がった雪山を「この山に登ったら二階に行けちゃうよね」と写真を撮ったんですが
降りしきる雪が邪魔でなかなか撮れない。



ようやく撮れたのがこれ。
059js.jpg
「Mt kuro」 訳して 「黒山」です。
色は白いけどさ、kuro家のやまってことで。



家の中から見ると
001js_20110119121905.jpg
こんな感じ。
一階の室内から撮ってます。




雪かきしてたら、
043js.jpg
みんなが「外に出せー」と言うので、このあと少しだけ庭遊び。





腰が痛いです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/19(水) 07:59:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

生かされて


ディアのかかりつけ獣医師の話では、アジソン病の治療や経過観察などについても、
今までとは少しずつ変わってきているようです。

高いカリウム値を何が何でも基準値まで下げると言うのではなく、
生活の様子の変化を見ながらフロリネフの量を検討していくと言う風に。
(前々回の受診時に獣医師から言われました)

アジソン病のワンコの数が増えた
(というか正確には診断されるわんこが増えたってことだと思う)事によって
データが増えて変わっていくんでしょうね。

今後だって、もっと変わっていくかもしれませんよね。
例えばフロリネフが安くなるとか(切望ですよね)
プレドニゾロン(プレドニン)の副作用を減らせるとか、
糖尿病の血糖検査みたいに、
肉球にプチっと針刺して一滴で検査が可能になるとか、
カリウムを下げる食べ合わせとか(なんかお昼の番組の特集みたいですねー)



命がある限り元気に生きて行きたいものです。
みんな生かされて生きているんですよね。

012ajf.jpg
そうだよー、ディアも私もみんな生かされて生きてるのさ。
何かしら役にたってる・この世に役目があるってことだよ。








013ajf.jpg









014ajf.jpg
あはは。
真剣に考えた答えがそれかい?
それでもまぁ正解だけど、
ディアはアジソン病をブログにアップしたりしてるでしょ。
それだって立派な「役目」なんだよ。








016ajf.jpg
いやいや、アップしてるのは私だけどさ。








018ajf.jpg








001 (4)0118ajf
ん?ラスカの役目かい?
首をかしげることさ。





001 (6)0118ajf
外の監視することさ。








001 (8)0118ajf
ん~、アイラかい?








001 (10)0118ajf
まぁ、まれにみる大口を持ってることかな?









001 (11)0118ajf
ん?ん~、まぁいいじゃん。




まじめな内容だったはずなのになー。

アジソン病闘病中のワンコたち&ご家族の皆さん
楽しく過ごしていきましょうね。
最後の最後のその時に「今まで楽しかった」って思えるように。
ワンコも私たちもそう思えるように。














テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/18(火) 08:17:41|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

アジソン仲間の訃報



青葉のなかで のエルちゃんが
「今朝、堂々と旅立たれました。」(「青葉の中で」より抜粋)


エルちゃんと言えば、ディアと同じアジソン病で、
ともに闘病する戦友のように思っていました。


エルママさんは大変一生懸命に勉強なさって、私が教わることも多かったです。
獣医師の言うことをまるままうのみにせず、いつも飼い主の目で見て考えてました。






私は獣医師に「発作が来たらあっという間です」と何度か言われてきました。
だから・・・・毎日楽しく過ごしていこうと思ってます。
そして、いつか来るその日に備え覚悟しているのです。そのつもりです。
不治の病と付き合っていく者の当然の心構えです。そのつもりでした。







が、

エルちゃんの事を聞いて


さみしくてさみしくて
悲しくて悲しくて



覚悟なんか何一つ出来てないじゃん、私。
と思い知ったのです。




最後まで食欲が落ちなかったエルちゃん。
もう、たくさん食べても吐いたり下痢したり気分悪くなったりしないね。
向こうでいっぱい食べて、ボールでいっぱい遊べるよね。


ディアはもう少しこっちにいます。いる予定です。
いつかディアもそっちへ行ったら、アジソン病のお話や
後住組の世話の大変さや、美味しいもののお話しましょうね。






でか耳の戦友ちゃん 安らかに





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/17(月) 16:44:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

非常食   ???


我が家で「たまごちゃん」に穴をあけ食いちぎる根性と根気があるのはカミィだけ。
穴が開いた状態だとイオナやアイラも噛むけど、
無傷状態に穴をあけるのはいつもカミィ。







食べて食べて半分くらいになった「たまごちゃん」。
食いちぎったかけらが大きすぎたのか、噛むこと自体を楽しんでるのか、
散々噛んだ挙句、ぺっ、っと・・・
でもやっぱり気になる。
くっちゃくっちゃしてると、周りが「何食べてるの?」と聞き耳を立てる。
最後にイオナが様子を見に来たのであわてて飲み込んじゃいました。
するめじゃあるまいし、噛めば噛むほど味が出るってわけでもなかろうに。


翌日はピンクなブツが出ます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/16(日) 08:43:43|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

お風呂ー

この日はイオナとディアのシャンプー。
まずはイオナね。



095bth.jpg
逃げないでねー。
ちゃちゃっと洗っちゃいますよー。






096bth.jpg
お風呂に入って全体を濡らします。
・・・・って、飲むんじゃなーい!






098bthf.jpg
無邪気に「えっ?」とか言っちゃって・・・・・
飲んじゃいけませんよ。
顔は無邪気だけど、手は必死に犬かきしてるのよねー。






099bth.jpg
洗いまーす。
って、おいおいシャンプーなめるんじゃなーい!





100bthf.jpg
「えっ?」って美味しいんかい、それ。







109bth.jpg
左がディア用・右は他の4匹用
どちらも飲用可とは書いてません!








101bthf.jpg
んー??





102bthf.jpg
もうちょっと待ってー。






104bthf.jpg
ごめんごめん、じゃ、もう上がろうね。








107bth.jpg
はい、じゃー、今度はディアねー。
お風呂暖かくしてるので、気持ちよく温まってるように見えるのだ。
足は4本とも下についてます。







111bth.jpg
一回目のシャンプーのあと、お風呂の中でざっと流そうと思ったら、
やっぱりちょっと怖いらしくって、ちょっと拒否ポーズ。
そらそうだわね、首のすぐ下までお湯来てるもんね。






114bth.jpg
シャンプーのついでにリードも洗うのだ。









115bth.jpg
乾かして、終了~。
お疲れさん。
シッポ下がっちゃったねぇ。






118bth.jpg
あららイオナまでシッポ下がっちゃったよ。
お疲れさん。




洗ってドライヤーしたら、こっちは汗だくですよね。
私もこの後、お風呂に入りたいなーっていつも思います。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/15(土) 06:59:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ここら辺の人たちみんな重度疲労症です

みーんな毎日毎日毎日毎日、雪かきで。
疲れ果ててます。

041jos.jpg
こんな風に一本でも除雪してくれればいいんだけど
昨日みたいな雪降りの日は除雪、来てくれません。






jos.jpg
だから車が通ったタイヤの跡を歩くの。








034jos.jpg






でも車だから大丈夫って訳じゃなく


035jos.jpg
車も埋まる。
これ宅配業者の車。
うちのすぐ近くなので犬たち置いて、車押すの手伝いましたよ。









関係ないんだけど
うちの冷蔵庫

0012113 (12)tm
卵、凍らせてくれるのさ。



0012113 (14)tm
中までかっちかち
なんでこんなことすんだか。
賞味期限迫ってたら自動的に冷凍保存してくれるとか?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/14(金) 08:42:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

肉うどん2

乾麺のうどんの賞味期限がかなーり迫ってるので、
犬たちにも食べるのを手伝ってもらっています。

乾麺って相当、賞味期限長いでしょ。
期限が切れるとかどんだけほっといたんでしょ。



014tr_20110113093858.jpg
この日の肉は豚肉です。
野菜はキャベツと豆苗とニンジン。
キャベツに豚肉、そして煎り卵、とくれば、
この日のお弁当はトンカツだったんだなぁ、と想像がつきます。
だから、これは朝ごはんですね。


なにしろ
このご飯、去年のなんですよー。
ご飯ってしばらくアップしてなかったのねぇぇ。






018rt.jpg
すりごま乗っけて出来あがり。





017tr_20110113093857.jpg
すりゴマは普通に売ってるのを買ってきます。
普通のゴマをひねって使うことが多かったんだけど、
ゴマってやっぱり消化が悪い・・・ってか消化しないで出てきちゃうのよねー。
で、すりごま買ってきたって訳。
冷凍庫で保存します。







020tr_20110113093856.jpg
美味しそうに食べてくれる飼い主孝行な面々(って二匹しか見えないか)
左ラスカ・右ディア。






022tr.jpg
ラスカが半分も食べ終わらないうちにディアは食べ終わっちゃってます。
最近食べるの早いんだ、ディア。





023tr.jpg
みーんな食べ終わってるのにラスカのはまだ残ってるの。
食べたくないんじゃ無く、食べるのが遅いの。
作った方としては、ゆっくり食べてくれると嬉しいけどね。
犬の中では穏やかじゃないのよね。
先に食べたコたちが近寄ろうもんならすごい勢いで怒るのだ。








040ykf.jpg
今日も雪降りの北海道。
JRが遅れたり止まったりで大変です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/13(木) 09:54:38|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

肉うどんですよ


この日のメニューは「肉うどん」


002udg.jpg
鶏肉にうどん、ニンジンと豆苗と・・・・カボチャも入ってるのかな?
作ったのは確かに私だけど、覚えてない・・・・。








004udg.jpg
干しエビ乗っけて完成です。







007udg.jpg
みんな「早く早く」って待ってます。
いつもの光景。







009udgf.jpg
アイラがジャンプ。
やめなさいって言ってるのに、いつもやる。
時々、私にすごーく怒られるのだ。








006udgf.jpg
こっちはカミィのジャンプ。


・・・・・・・・・


後ろ足が上ってことは頭は下だよね。



た、ターン?

カミィってジャンプしてターンして着地?



今年も存分にぶっ飛びぶりを発揮してもらいたいものです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/12(水) 08:26:50|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あらまぁ、今朝も雪

いつまで続くんでしょうかねー、この雪。
しかも気温も低いのよね。
去年の夏、暑かったからかなぁー?
それとも「今年の夏も暑いわよ」の予告なんでしょうかねー。

この雪があるから水不足にならないと言えばその通りなんだけど、
そのための蓄え的な苦労にも限度があるわよねー。
なんか、イソップの「アリとキリギリス」のお話みたいだわ。


0090105.jpg
これは1月5日。
庭のフェンスに注目。





sno.jpg
毎日毎日、まぁ飽きもせず良く降るわ。





009sno_20110111085415.jpg
フェンス、埋まってきてます。






001 (3)110
上、ぎりぎりまで来ましたね。






001fum.jpg
で、これが今朝。
フェンス右側、すっかり埋まりました。





で、こんな雪の日もお散歩に行くDARKI's
トイ犬種でも小型犬でもなさそうな勢いですよ。
このコたちは雪山で遭難者を救助するセントバーナードの生まれ変わりなのかもしれない。
まぁ、一匹を除く四匹ね。
その一匹が決して遭難救助犬の生まれ変わりではないだろうと思われる様子は動画後半で。








ゴミ収集車が来たのでストップして待ってます。
ラスカが後方にいるディアを気使って様子を見に行きます。
「あんた本当にディア?」って匂いで確認したようにも見えますけどね。
ディアってこんなですからね、決して遭難救助になんか行けません。
なにしろ自分が遭難しちゃいそうなんですから。







00117 (2)spt
先行く二匹が「早く早く」と振り返ります。
左ラスカ・右イオナ





00117 (7)spt
道が狭いので、ぎゅうぎゅうで進みます。
何もこんなにぎゅうぎゅうで歩かなくても・・・ってくらいくっついてます。
ここにちゃんと4匹います。
なんか、ひと固まりの生き物に見えるけど。






00117 (18)spt
手前左イオナ・右カミィ。
この二匹って頭の大きさほとんど同じなのねぇ。
ラスカもきっと同じくらいの大きさなんだろうなぁ。
後ろはディア。
こんな日に着せる洋服はつるつる素材じゃないと、
服の上にも雪が積もってよりいっそう「遭難者風」に見えちゃいますよねぇ。






で、最後の締めはここ。
お決まりの

00117 (23)spt
家の横の空き地でボール遊び。







00117 (28)spt
アイラがこんなに興奮して走るほど楽しいひと時なのだ。






00117 (31)stp


銀行行きたいけど、歩道って除雪されてるかなぁ・・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/11(火) 09:18:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ありがとうございます

我が家の子供たちへのお気使いをいただきました。
どうもありがとうございます。


我が家の娘、1/9が成人式でした。
一年もそれ以上も前からレンタル振袖の予約が始まるんですよ~。
驚きです。

同じ職場の人に聞いた所では
「(振袖レンタルは)買うのと同じだけかかるよ、うちは30万円だった」とのこと。
3万円じゃなく?30万円ですか?
「0」が5コ?

一応母親にも話を聞いてもらいます。
帰ってきた言葉は
「私は、あんたに何もしてやらなかった。だから後悔している。
あとできっと後悔するからしてあげなさい」
でした。

私の成人式の時はもう結婚してましたし、
仕事があったので成人式には行きませんでした。
結婚式にもマンションを買った時にも家を建てた時にも親にお金を出してもらったことはありません。
大人ですからね、それが当り前だと思ってましたよ。
周りを見渡すと・・・私の当たり前は、みんなの当たり前ってわけでもでもないようでしたけど。
ま、私の中ではそれが当たり前なんで、それでいいんです。
特に人をうらやんだりもしてません。
(まぁ、口で「いいなー」くらいは言ったかもしれないけど)

でも、もし  お母さんが「どうしても」と言うなら今から何かしてくれてもいいんでけど。
今からだって遅い訳じゃありませんとも。
振袖はいらないけど現金とかさ。
拒みませんことよ。


さてさて冗談はさておき、
30万円と聞いたので30万円現金握りしめて、振袖レンタルに行きましたとも。

それがこちら。
031sj.jpg

身長155cm(だったかな?だいたいそんなもんです)にはかなり大柄ですが、よく似合ってるんだな、これが。
予約時にはまだ反物の状態だったので、着物の形で見るのはこの写真撮影の時が初めて。
(レンタルだけど今年の新作なので反物の状態だったの)
これは去年の9月に撮ったんですよ。


いいですねー。
わが娘ながら綺麗です。
私が着なかった分も合わせて目いっぱい着物を楽しんできてほしいですよ。
着物着るなんて人生でそうそうないですもん。
次に着るのは私の葬式の時かもしれないしさ。





それなのに、それなのに、あぁそれなのに。







何で成人式当日が


001sj.jpg
この気温?
マイナス14℃ですよ。
これは私が起きた早朝の気温なので、成人式の時間は気温上がってるかもしれないけど・・・・
こんなに寒かったら雪が固まって滑るでしょ。
振袖ですっ転んだら起き上がれないんじゃない?
あ、娘だと転んでも誰か助けてくれるかもしれないけど。
私が転んでもみんな見て見ぬふりだと思うわー。
みんな避けて通って行ったりしてさ。
まぁ、娘の場合は若いってだけで転んだら誰か助けてくれるってことで気温問題はクリアね。





さらなる問題は・・・・

008sj.jpg
なんでこの大雪?





014sj.jpg
うちの娘って日ごろの行いよっぽど悪いのかしら。
振袖に長靴ではいけませんか?





私は今日は仕事でしたが、やっぱり窓の外が気になりました。
終わると思われる時間までずっと雪は振り続いていました。
それでも、おかげさまで無事に成人式は終了し、私が家に帰ると娘はくつろいでおりました。



あ、ついでに
卒業式にはこれを着ます。


026bsj.jpg
これもレンタルです。
これがまたいいんですよ。

私が高校生くらいの頃でしたでしょうかね、
「はいからさんが通る」という漫画が流行って、友達に薦められて私も読んだことがあります。
その印象が強く残っていて、袴と言うと古典的な柄の印象だったんですが、
レンタルで見た袴は振袖顔負けの美しい柄です。
娘はどちらかと言うとぞうりの方が希望だったようですが、
袴と言えば絶対にブーツ!
「はいからさんが通る」でもブーツだったもん!
しかも、北海道の春は雪解け時期で足元がかなり汚いです。
ブーツの方が絶対良いのです。
水たまりもジャンプで超えられるし。

これも、レンタルを申し込んだ時は反物の状態。
写真撮りで初めて出来あがった状態を見て見てすごくいいなぁと思いました。
私もこんなの着たかったなぁ。





ついでこちらもお気使いいただいた息子。
現在高校三年生。
来春より学ぶ学校は推薦にて決まっています。
推薦入試も通常の入試も試験って費用が30000円なのね。
ここでは「0」が4コね。
息子の場合は面接だけ。
面接官って一人なんですって。
一人で10分?15分?位の面接でしょ?
それで3万円・・・・・
それって時給に換算したらいくらなんでしょ。



合格通知と一緒に入学金の請求書が来たので払って来たんですがね。
ディアがアジソン病になった時に見てもらった大学です。
息子は獣医希望ではありませんが、この学校でやりたいことがあると言って選んだのです。
遠いけど頑張れば歩いていける距離です(私とディアは歩いて行ったもん)
夏はチャリで行くと言いますし、冬はバスを使うにしても、交通費がちょっとだけで済みます。


もう学校は決まってるし、勉強ってしなくていいんじゃない?とか私は思っちゃうんですけどね・・・・
すっごい勉強してるんですよ。
冬休み明けすぐにセンター試験があるのね。
もうセンター試験のお金払ったし、受けてもいいんだけどさ。
冬休みも3ヶ日は休んだけど、それ以外は「講習」があるから毎日学校へ行くし(土日も)
センター試験の結果いかんでは学校の変更を考えたりとかしてるのか?と思って
一応息子に聞いたら学校は変える気はないとのことでした。

万一、北大(北海道大学)に進路変更するってことだったら、
喜んで払い込んだ入学金は寄付しますとも!
だって、息子の行く学校は私大だけど、北海道大学は国立なので学費が半分以下なんだもん。
でも変更無しってことなので前期授業料払いこんでくるとするか。








そして私。
去年受けたこの試験結果が来ました。

004hj_20110110065725.jpg





あとは娘の就職が決まって、この雪がやんでくれることが望みです。

今朝も

hj.jpg

いつまで続くんだろ、この雪。






テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

  1. 2011/01/10(月) 06:54:23|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0

遊ぼ


以前のソファーには隙間があって、
カミィがその隙間からパソコンをする私をよく見てたっけ。
(当時の画像はここらあたり「野生犬たちのtケノコ掘り」一番下です)



今は

0012113 (3)io
イオナが、ソファーの上から私を見ています。





0012113 (5)io
「遊ぼうよー」って言ってるみたいでしょ?






0012113 (7)io
アイラが来ました。
なめ魔のイオナはアイラの口もチェックチェックです。






0012113 (9)io
かなりしつこいのだけど







0012113 (8)io
イオナは、アイラが怒らないぎりぎりの所を心得てるのだ。
(それでも時々怒られてるけど)







0012113 (6)io
とうとうお口チェックまでやり遂げるのさ。
後ろの微動だにしない生き物はラスカです。
ボール投げてくれるかなーと思ってるんでしょうねー。






0012113 (2)io
こういう顔で見られるとなー・・・・弱いよなー・・・・・
私のウィークポイントもきっちりつかんでるイオナなのだ。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/09(日) 06:35:52|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

もういいかげんにして下さいよ



おとといは、降ったり晴れたりでそこそこの降雪量だったんですが、
昨日は一日中、本当に一日中降りやみませんでした、雪。
で、今日も続いてます、雪。
昼頃、晴れ間もでてきて、このまま雪がやんでくれるといいのですが・・・・。


008sno.jpg
これが昨日の夜ですね。
ひっきりなしにいっぱい降ってきます。

写真撮ってると、みんなが外へ行くと言うので窓開けると・・・・



011sno.jpg
出て行ったのはイオナだけ。
みんな、雪のあまりの多さに恐れおののいて引っ込んじゃいました。





013sno.jpg
フラッシュ使ったから顔が怖いけど、すっごい楽しそうです。






014sno.jpg
体が埋まっちゃうくらい積もってます。
夕方除雪したんですけどねー。








009sno.jpg
で、今朝。
昨日の夜の写真よりフェンスが埋まってるの分かりますか?




ちょっと先の景色が白くかすむんですよ。
雪がいっぱい降ってて。





003 (2)sno
埋まるのはフェンスだけじゃなく、チャリも埋まってるし





00117 (34)oykf
ここには二本の木が植えてあるんですが、一本はすっかり雪に隠れちゃいました。







00117 (36)oyk
昼頃、晴れ間が出た時に撮った写真。
フェンス、明らかに埋まってるでしょ?

こんなにフェンス埋まってちゃ、またキツネが入って来ちゃいますよー。




こーんな雪の日も散歩へ行きます。
が、次回にアップするかどうか未定。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/08(土) 13:59:36|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

何が見えるの?

イオナは他の子たちとも上手に遊ぶけど、
一人だけで遊ぶのも上手で、
みんなが寝てる時も一人で楽しそうに遊んでたりします。



003stk.jpg
ボールで遊んでてやめた所かな?






075ons_20110107083023.jpg
おもちゃの物色・・・・・





076ons_20110107083022.jpg
か、
掘り掘り遊びか?






013 (2)stk
日向ぼっこしてる時も・・・・






012 (2)stk
「恥ずかしいから見ないで」
とか、おちゃめです。

ほんとはただ顔洗ってるだけだけどさ。







そんなイオナ、最近は
こういうのが流行っているらしい。





018ktn.jpg
窓の外を見てるの。






022ktn.jpg
イオナ?って呼ぶとこっち見るけど、こっちには来ないの。







ktn.jpg
で、また外見るの。
ずっと。

そと、私の眼には何も見えませんけどね。
イオナの眼には普通は見えないような何かが見えるんでしょうかね。



キツネが来ないように見張ってるとか?
(キツネの記事はこちら「おでましですよ」)
番犬イオナですかね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/07(金) 08:38:35|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ボールが


昨日の散歩の帰り道、ちょっといたずらしてこんな所にボールを・・・・


001at.jpg
左ラスカ・右イオナ
このビニールシートに包まれたものは・・・公園のごみ箱?だったかな?
こうしておけば保護になりますし、目印にもなります。
(雪に埋もれてどこに行ったかわからなくなる)
隣は…水道だったかなぁぁ?




002at_20110106065455.jpg
イオナが





004at.jpg
裏側に回りますよ。







005at.jpg
裏側から見ても打開策なし。










008at.jpg
顔に雪いっぱいつけちゃって








009at.jpg
取れません。

通常なら、この高さだとラスカはジャンプして取ってると思うんだけど、
この雪の中じゃジャンプも思うようにならず、
この雪の中を歩いて疲れてもいたのでしょう(散歩帰りなので)
ジャンプしようともしませんでした。


あげくに









ずっと泣いてます。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/06(木) 07:02:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

新春かくし芸大会

「くわえる」と言う技、させて見ようと思ったの。
唐突に。



「くわえる」と言えばイオナでしょ。
いっつも棒くわえて散歩してるし。
最近、その棒を歩きながら食べると言う技を編み出したので。
棒拾いは禁止してますけど。



さて、期待のイオナ



口に入れるのは嫌じゃなさそうだけど、
強制されるのは嫌だったらしい。
そうっと下に置く所が、ミス素直ちゃんのイオナらしい所ですね。














次いでラスカ。



一回目は「何を求められてるのか」が分からなかったためぺっっと出しちゃってますが
二回目はちゃんとくわえたままキープ。
このへんは「kuroに逆らっちゃいけない」というのが身についてる風ですね(笑)

で、ラスカの隣で真剣に私の顔を見ているのかカミィです。
こうして他の子がしてるのを見て学ぶのよねー・・・
次はカミィがトライね。








・・・ほんの0.0012秒も保持できず。
だいたい、口あける所からして非常に困難。
こういうコに無理させちゃいけませんよね。










じゃ、次アイラね。



3回目くらいで分かってきたようだけど、口の中に何か入れられるのは嫌だったんでしょうね。
一瞬でも出来た時にほめて終わらせるのが基本ですね。
アイラは性格的にも、そう言う風に自信をつけると、効果の上がるタイプです。













最後はディア。



年とともに頑固な一面が出てきたとはいえ、基本人間社会に、と言うか私に適応しています。
動画撮る前に「何をすればよいのか」が分からず失敗しています。
二度目のトライで見事にキープのまま
ディア、お見事。











写真を撮るのに、もう一度くわえてもらいます。


005 (2)wkg
ディア、全く安定してます。




010 (3)wkg
アイラも 「くわえたままキープ」が求められてると理解したようです。



011 (3)wkg
何枚も写真撮ったけど、ずっとこのままでした。







018 (2)wkg
ラスカももちろんクリア。




年長3匹が出来るってことは、
やっぱり我が家生活の経験の長さの違いなのかなぁ。
カミィに限っては「嫌なものは嫌」という雰囲気でしたけどねー。






010 (2)kg
イオナ、自分で調達したのは上手にくわえるのにねぇ・・・・



って、イオナ、まーたそれ食べてるでしょ?

だしなさーーーい!!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/05(水) 06:08:52|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

セントたち

散歩コースの一つにセントバーナドたちの前を通るコースがあります。





045snt.jpg
暑がりのセントバーナードたちは冬は元気いっぱい。





048snt.jpg
たれ耳が立っちゃうくらいの勢いで走ってきてくれるのさ。








049snt.jpg
向かって右のセントバーナードは妊婦さん。
すっごく大きいお腹。
何匹入ってるのかしら。
向かって左側のセントバーナードは良く吠えるのに
この妊婦さんは一度も吠えませんでした。
吠えないくらいですから出産はもう間もなくですね。












009snt.jpg
翌日もたまたまセントバーナードコースを通ったんですが、
妊婦さんがいません。




012snt.jpg
お産部屋(他の場所に出産・子育てをする建物があるのです。)にうつったんだろうなー。
安産でありますように。
ちなみに私のお気に入りは奥の囲いで立ちあがってる男の子。
声がいいんだ(笑)



セントバーナードの赤ちゃんって体重が600gとか700gくらいあるんだって。
パピヨンは120g程度ですから、パピヨンの5倍くらいですね。




ここは奥と手前の二つの囲いに分かれてるんだけど、
どんなふうに分けてるのか聞いたら、
仲のよい同士を一緒にしてるってことでした。
それ、よくわかるわー。
一緒に暮らしていても仲が良いとか気が合うとかそういうのはありますもの。



それでも、誰かが行き過ぎた行いをすると
(私には何をしたかよくわからないけど)
同じ囲いにいる他の2匹や3匹に囲まれて容赦なく制裁が加えられます。
今にも噛みつきそうな唸り声をあげてコーナーに追い詰め至近距離からにらみつけます。
にらまれてる方は小さくなって固まり、1mmも動けず。
すっごい迫力・・・・すっごい怖いです。


そういう部分というのは、室内で私にべったりくっついてるDARKI'sよりも
ここで暮らしているセントバーナードたちの方がずっと野性的です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/04(火) 06:52:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

帰宅拒否の訳

今季、初めて雪が積もった日

001 (70)ysk

夕方のお散歩を終えて家に入ろうとすると









001 (43)yskf
はい?
なに?






001 (44)yskf
は??
なに、その拒否。
外犬になりたいとでも?
番犬志向ですか?







001 (45)yskf
帰宅拒否症ですか。
う~む・・・・家に居場所がないとか?
ボールは独り占めにしたいとか?








001 (47)yskf
はい?
あなたの家はここなんですけど。
そっちじゃないって、ラスカの行きたいのはどっちなのさっ!









001 (42)ysk
こっちの方向(右方向ね)だと言うのです。
まだ、散歩から帰りたくないという「散歩延長」希望なのかと思ったんですよ。
ですが、ラスカはそう言ったことが今まで無かったのです。
「おしまいね」「帰るよ」程度の言葉は、人間社会に6年も7年も住んでたら理解してますしね。

とかそういうことを頭の中で考えてる途中で




はた









気がついたのですよ。









021ykt.jpg
ラスカは家の横の空き地で遊ぶと言ってるのですよ。
前の冬には、よく散歩帰りのお楽しみに隣の空き地で遊んでたっけ。
だから、雪が積もったこの日も「雪の日の散歩帰りのお楽しみ」があると思っていたのでしょう。

・・・・でも、隣の空き地で遊んでたのってせいぜい3月くらいまででしょ。
そうすると7ヶ月とか8ヶ月とか、そのくらい前の話ですよ。
そんなに前のことを「雪が降った」と言う現実を見て思い出すのでしょうか。


すごいと思いませんか?
記憶力がすごいとは獣医師さんたちもよく言うことですが、
人間の7ヵ月と犬の7ヵ月は長さが違いますもの。
そもそも、私(一応人間)だって7ヵ月前のこと忘れてるのにさぁ。








この日は道がついてないので、いけなかったけど、
その後ちゃんと隣の空き地で「散歩帰りのお楽しみ」満喫しましたとも!








隣の空き地に行こうとするとディアが・・・・


017sk_20110103073332.jpg
あぁ、そうだった。
ディアは前季もいつも玄関で待ってたもんね。
ディアもちゃんと覚えてたんだ・・・・・・


ってか忘れてたの私だけ?







021sk_20110103073332.jpg
念願かなったラスカは大喜び






030sk.jpg
ここにいる時間は本当に少ないんだけど






035sk.jpg
4匹とも本当に楽しそうにするのよね。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/03(月) 07:03:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雪だるまを克服したのさ

その昔、雪だるまを見て 心の底から驚いたディアが
私の手を振り切り走って逃げちゃったってことがありました。

あの時はあわてました。
呼んでもパニックになってるから戻って来ないし。


そんな雪だるま恐怖症のディアも
年とともに賢くもなり、慣れもし、
雪だるまは「そこにあって、動かないもの」と言う程度には理解し、
見ても逃げなくなりました。





054yd.jpg
いつものお散歩ですよ。

向かう先はいつもの公園の端っこ。









055yd.jpg
「誰だよあんた」と言いたくなるような雪だるま、ってか
雪像とか胸像と呼んだ方がいいようなリアルさ。





056yd.jpg
見つめあっても平気なくらいの心臓は持ってるのだ。







057yd.jpg
並んでも全然平気なのさ。








よしっ







058yd.jpg

ディア以外のコたちは雪だるま見ようが雪山見ようが、平常心そのもの。
雪だるまに反応したのはディアだけなんですよ。
何に見えたんでしょうね。
7年前のディアに聞いてみたいわ~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/02(日) 06:03:15|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あけましておめでとうございます

042nsf.jpg


昨年中はお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。












048nsf.jpg

便宜上とか難しいこと言うわねー。
さらっと言ってるけどかなり無理してそうだわねー。
ほら、舌噛んじゃってるし。




で?
あいさつするけど?するけど何?


















047nsff.jpg


ブログタイトルを見る限りは、そうだけどね。





・・・・・カミィ知らないみたいだから言っちゃおう~。
イオナを迎えた時に
『「+カミィ」が「+イオナ」になっちゃったりしないか?』
とコメントもらったんだもんねー。

どうよ?カミィ?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2011/01/01(土) 06:29:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6