fc2ブログ

大みそか~

鏡 -イオナ編-


洗面所にいると後ろで犬たちが座って私の後ろ姿を見ていたりすることがあります。
イオナはいっつもだけど。
洗面所の鏡越しに見る犬たちは・・・・
私と目が合わない事を除けばいつもと変わらないうちのコたちです。
(鏡越しに目が合うのはディアだけ。)
ディア以外は顔の模様が左右でそう大きく変わらないので
鏡に映った顔もそう変わらないのよね。


でもディアだけは左右の模様がずいぶん変わるので鏡に映った顔は印象が違いますよ。


001 (4)kk
これが生ディア





001 (4)kkg
こっちが鏡に映ったディア。
ちょーっと違うのよねー。








001 (4)kkzn
並べて見ましょう。
左側が生ディア、右側が鏡に映ったディア






前にも写真でこんな風に遊んだことがあるのよね。
以前の記事はこちら「鏡   phoenixさん追加しますよ~、見てみて~(笑)」


イオナはこの時はいなかったので、今日遊んじゃお。



067mrzn.jpg
左側が生イオナ、右が鏡に映ったイオナ。





067hfhh.jpg
これは左半分の顔でつくったイオナ
ぷぷぷ、変なの~。
でもこういうパピヨンいそう、どっかに。




067hfmk.jpg
これは右半分の顔で作ったイオナ。
ぷぷ、妙にかわいい。
こういうパピヨンもいる、どっかに。

こういうの北海道弁で「みったくめんこ」って言う。












067mt.jpg
やっぱりいつものイオナが一番かわいいです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/30(木) 06:45:11|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

発作

発作って言うとおおげさだけど、
「逆くしゃみ症候群」とかいう名前がついてますね。

これです。







冬に多い気がするのよねー。

で、我が家では、アイラが一番多くって、
冬に外出るとよくこの発作が起きてたのよね。
今は外ではあんまり起きなくなったなー。
大急ぎでご飯食べてる時に起きる方が多いかも。

カミィが最近よく外発作が起きるようになったのよね。
逆くしゃみっておきやすい年齢とかあるのかしら。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/29(水) 07:02:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

着雪注意報


073bllf.jpg
アイラです。



074bllf.jpg
一歩歩くごとに




076bllf.jpg
雪玉が大きくなります。





077bll.jpg
作品といった感じです。





079bll.jpg
前足は小さめ。
毛が短いからねぇ。






081bll.jpg
カミィも





083bll_20101228065656.jpg
ラスカも
付くんだけど、アイラの付きっぷりは群を抜いてます。





そして とうとう











アイラが動けなくなっちゃいました。

雪玉取ったあとは走ってるけど結局また付いて動けなくなるの。






で、
結局






086bll.jpg
抱っこ。











ようやく家に着きましたよー。
(行ってたのは我が家から5分くらいの場所)

090bll.jpg
みんなごろっごろ





101bll.jpg
これはラスカ。
突撃隊のラスカ・アイラ・イオナは雪玉が多いんだけど、
あんまり動かないカミィやマンホール避難のディアにも、もれなく付くのよね。




みんなお疲れさ~ん。

次回、おまけで超短いのをアップ。
冬になると多い気がする。
小型犬には多いこれ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/28(火) 07:04:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雪中ボール遊び



054bll.jpg
どこで遊んでもボールが一番。
ボール大好きっこのイオナ(左)とラスカ(右)


いつまでも写真なんか撮ってると


056bllf.jpg
と怒られてしまいます。





じゃ、投げますよー。




夏もなんだけど、冬もボールで遊ぶのは、ほとんどがラスカとイオナとアイラだけ。





068bll.jpg
カミィはこんな所に座りこんでいたりします。
お尻冷たそう~。





063bll.jpg
ディアはこんな所に避難してたりします。
足冷たいんでしょうねー。





069bllf.jpg
アイラが近付いてきますよ。






070bllf.jpg
なにか美味しいものでもあると思ったんでしょうかねー。








071bllf.jpg
あはは、行っちゃいました。







075bll.jpg
ラスカはボール一辺倒だけど、
アイラは、こうして雪の中に顔突っ込んで何やらチェックしてたりしますよ。








さて、このべた雪、どこにでもよくくっつくんですよ。
どこにでも。
毛にもね。
その付きっぷりたるや、本当にすごい。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/27(月) 07:03:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

べた雪の日

気温の高い日に降った雪は重くてべたべた。

040bty.jpg
いろんな所に付きやすいの。





044bty.jpg
細い枝の一本一本にまでびっしり雪がつくの。
気温が低い時の雪はさらさらなので、
木の枝に積もっても、少し積もるとさらさらーと落ちて行っちゃうのよね。




047bty.jpg
そんな雪の日も大喜びのこのコたち。
後ろにいるから写ってないけど、ちゃんディアもいます。









ずっとほえ続けてるのがラスカ。
もう嬉しくて嬉しくてしょうがないのですよ。
最後に一匹で先に行っちゃうのがイオナ。
このコも嬉しくて嬉しくて、遊びたくて遊びたくてしょうがないのですよ。



べた雪の日、続きます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/26(日) 07:14:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナノテク 効果のほどは

洋服を作った翌日、さっそく雪の中お散歩に行きますよ。


007hjk.jpg
・・・・・イオナ(左から二番目)、やっぱり一時停止に見える・・・・






016jkl.jpg
寒いとセントバーナードたちも元気いっぱいなのよねー。







020jkl.jpg
空き地でちょこっとだけ遊んだの。
アイラ、ご機嫌です。




022jkl.jpg
カミィ、リードくわえてこちらもご機嫌。







027jkl.jpg
左イオナ・右ラスカ。
ボール遊び。




みんな楽しそうなのに・・・・



020jklf.jpg
ディア・・・・
「もう帰ろうよ」オーラが盛大に出てますよ。



もう暗くなってきたし、帰ろうねー。






歩き出すと・・・・
冬季限定、冬の風物詩




011jkl.jpg
アイラ、雪上の舞




012jkl.jpg
アイラ・・・ひょっとして、服・・・・じゃま?







031jkl.jpg
はい、家に着きましたよー。
お疲れ様ー。






ナノテクは・・・・
034hjk.jpg
しーーっかり働いてくれてますよ。
雪が溶けてもコロコロとはじいてくれてます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/25(土) 06:57:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

DARKI's

ディアが寒がるし、服作ろうかな。

前にDARK's、4匹のお揃い服って作ったけど、イオナの分がないのよね。
(お揃い服はこちら「予告分です。その1」)

まぁ、イオナは若いし、雪にわざわざ突っ込んで行く雪好きなので、
まだ服はいらないような気もするけど、
どうせ作るんだし。
やっぱ、お揃いでしょ。




017ktr.jpg
型紙をあてて・・・・




018fkr.jpg
仮縫い着せて・・・

ん~~~、もう少し余裕ある方がいいかな。





023ftr.jpg
ウェットスーツ???
やっぱりもう少し大きい方がいいよね。


そんなにきっちり作るわけじゃないけど、ある程度は体に合わせてあげたいので、
みんなに合わせて型紙を調整。






026ftr.jpg
で、出来あがったのがこれ。
ラスカだけ色違いね。
一応男だし。



ftr.jpg
で、私のもお揃いで作ってみたり・・・・
kuroとかの名前は付いてないですが。





028ftr.jpg
ちゃーんと D A R K I になってます。





ん~~~~
029ftr.jpg
イオナの「I」って・・・・・「一時停止」の標識みたいだ・・・・
色合いが悪かったのよねー。
ごめん、イオナ。




030ftr.jpg
イオナのは抗菌糸で縫ったのよ、
意味分かんなくても、これで一時停止のことは許してね。
ただ単に、手じかにあったピンクがこの糸だったってだけだけなんだけどさ。












出来あがったし、並んで写真撮ろうか。

034ftr.jpg
あら、これじゃ逆だわ。
I K R A D じゃないの。






046ftr.jpg
はい、これでちゃんとD A R K I ね。





エンジなので、うちのコたちにはなんとなくびしっと似合わないのよね。
パピヨンはもっとクリアカラーの方が生き生きと見えるように思うのよ。
ただ、ラスカのグレーはよく似合ってるのだ。
この二色、私の好みで選んだ色じゃないのさ。
私の好みで選んだ値段なのさ。
安売りがこの二色だったのよねー。






053fkt.jpg
この生地はね、とってもすごいのだ。
かなりの実力派。





054ftr.jpg
水に沈めますよ。

10数えて引き上げます。


057ftr.jpg
濡れてないのよ。
ちょっとだけついてる水は、ぱぱっと振ると



058fkr.jpg
落ちていきます。
「R」の所には水滴がついてるけど
生地の部分には水滴は一つも付いてないのですよ。






この実力派生地は
060ftr.jpg
超撥水加工がされているのです。
ナノテク技術がこんな所にも。
すっごいねー。
伸縮素材にこんな加工ができるなんて本当に驚き。



これで、濡れ雪とか、気温が高くて雪が解けた道路とかもあまり濡れずに歩けるってわけなのよー。







おまけに


001 (2)ftr
水もくめるし。





クリスマスイブですね。
みなさん、楽しいクリスマスを。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/24(金) 13:11:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

もう冬だけど?

001cmt.jpg
カミィがいるのはクールマットの上ですよ。





008cmt.jpg
かなりお気に入りでくつろいでるのだ。






002cmt.jpg
後ろの「犬寝室」にいるアイラは黄色いフリースに手をかけてるって言うのに。
筋肉むっちむちお嬢さんは、冬も熱い女なのだ。








でーも、最近は脂も乗ってきたのだ。
「調子がいい」「絶好調」的な乗りじゃなく、
本物の脂、皮下脂肪なのだ。
だって、筋肉の時は触ったら硬かったけど、最近は表面が柔らかいの。
背骨、どこにあるかわからないし。
体重は3.0kgから3.2㎏に。

うちの体重計は時々、3.2と3.3の間を行ったり来たりで悩んだ末、
3.2㎏表示にしてくれるサービス精神旺盛な体重計なのさ。
実際3.3㎏と言うと1割増加ってことですからねー。
体重50㎏の人なら5㎏増ですから、こりゃー問題でしょう。
ただいま3.0㎏目指してダイエット中。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/23(木) 06:00:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カラスにね

吠えるの、カミィが。
すっごくうるさい。
息、ちゃんと吸ってる?ってくらいの連続吠え

001cr.jpg
わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん






003cr.jpg
ワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワンワン








当然カラスにも見えてるし聞こえてる訳ですが

004cr.jpg
ゆうぜんと、カミィの前を横切って行きますよ。
その距離は
「万一犬がリードから離れて走り出しても飛び上がって上に逃げる時間がある」
程度なのよね。
そして、この距離は人間である私からも安全な距離でもあるのよね。

かしこいカラスです。
何かを教えればかなりいろんなことを覚えそうですよ。

犬は記憶力が良いと言われますが、カラスは学習能力がかなり優れていそうです。
それは犬をはるかに超え、ひょっとして私をも超えるかも。







005cr.jpg
その、のんびりしたスピードで、
「犬を馬鹿にしている」気持ちを表してるのよね。
私は、その距離感や、横切るスピードにむっと来るわけだけど、
カミィはどうなんだろ。
やっぱりむっと来るから吠えるのかな。
それとも狩るつもりですかね。


あんまり吠えてると近所迷惑なんで、いい加減な所でやめさせましたけどね。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/22(水) 05:07:49|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

くねるなー!

すっごい嬉しいと立ちあがってくねるのよ。
アイラ。


そのくねり、足とか腰に悪くないですか?

二本足で立つ自体、足腰に悪いでしょ。


いくら言ってもこうなんだよなー。


ご飯前に足のサプリメント飲ませるの。
(アースリスージと、SOD&ボスウェリアとSMSから気分で1つ)
この日はアースリスージを選択。
そのサプリメント入ってる引き出し開けようとしたらくねりが始まるわけ。
別にサプリメント好きなわけじゃないのよ。
時々ペッって出すし。
ただ、サプリメント見ると「次はご飯!」って嬉しくなっちゃうのよね。














何回か狙って撮ったんただけど、カメラ向けるとどうもくねり幅が小さいのよね。
でも、こんな感じさ。








016knr.jpg
クネラー・アイラなのだ。
夢でもくねってるかしら。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/21(火) 06:21:16|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

微動だにせず

022mkrf.jpg
ラスカが何か持ってきましたよ。
昔の猫だと死んだ(死にかけた)ネズミって可能性もありだけどね、
ラスカの持ってくるものと言えば







023mker.jpg
見なくても分かりますとも。
今日は茶色のマカロンだけど、
ピンクのマカロンだったり、たまごちゃんだったり、丸めた靴下だったり、
「投げて遊ぶもの」の中から日替わりでセレクト。




025mkrf.jpg
左イオナ・右ラスカ


いいよ~、ほーれ!







028mkrf.jpg
あらー、珍しい、イオナが取ったんだー。
ラスカに勝ったんだね。






も、一回投げる?
029mkrf.jpg
取らないよ・・・・、「投げる?」って聞いただけでしょ・・・・・






031kmrf.jpg
あらら、前足に力入れちゃって~。
そっか、私を警戒してたんじゃないんだ、そっちか。






032mkrf.jpg
ラスカは微妙に目線をはずして見つめあわないようにしていますよ。






033mkrf.jpg
右側からディアが来て






034mkrf.jpg
通り過ぎて行ったけど、何事もなかったかのように二匹は微動だにせず。
ディアもこの二匹に全く関与せず。







035mkrf.jpg
うん・・・・
イオナが思ってる三倍くらいの忍耐力があるのよ、ラスカって。
イオナは知らないと思うけど、ボールの神様がラスカの守護霊なのー(うそ。  いやありうる)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/20(月) 05:59:39|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

カミィのシッポ復活か

お尻にくっついちゃったカミィのシッポ
散歩に行くと上がることもある。
ただ、上がった尻尾をすごい勢いでピシャっと閉めちゃう様子から
痛いとか何か違和感があるのだろうとは思うもののとりあえずは様子見。



で、翌日


006kmi_20101219070551.jpg
朝一はシッポがお尻にくっついちゃったまま。





014kmi.jpg
でも、イオナを遊びに誘ってたりするのさ。
左イオナ・右カミィ





で、朝ごはんの時間ですよ。
038kmi_20101219070550.jpg
あれ?
カミィのシッポ・・・・





047kmi_20101219070549.jpg
あら、浮いてるじゃないの。
尻尾とお尻に隙間できてるじゃないの。



この状態から試しに
よしっ
って言ってみる。






048kmi_20101219070548.jpg
こんなに喜んでるのにシッポ上がらず。






059kmif.jpg
実際にご飯食べてる時はシッポ上がるのさ。






065kmi.jpg
ご飯の後はまたシッポ下がっちゃってたりする・・・・・







082kmi.jpg
これは私が出掛ける前だったかなぁ・・・
カミィがシッポ振ってるの。
カミィがシッポ振るの、しばらくぶりに見た気がする。
実際は2日くらいだけどさ。






105kmi.jpg
散歩の時もシッポ上がってるのよね。
写真見ずらいけど。
いいわー、上がった尻尾。
パピヨンなんだからさぁ。







で、そのまた翌朝

008kmi_20101219071345.jpg
台所でお座りするカミィのシッポがこんなに見えてるの。
今まではシッポが体の下に行っちゃってたのよね。




で、カミィが言うことには


009mkif_20101219071344.jpg






010kmif_20101219071342.jpg
だそうだ。





よくわからないけど、どうも良くなったらしいのさ。





今から思えば・・・・・
何日か前に、犬の尻尾踏んだな・・・・毛だけだけど。
踏まれて動けなかったので、ふんっって犬の方でも引っ張ってたのよね。
「あ、ごめん」って言っただけで誰だか確認しなかったけど、
ディアかアイラだと思い込んでたのよね。
あれ、カミィだったのかも。
で、シッポだって関節いっぱいあるわけだし、脱臼とかもするわけでしょ?
カミィのシッポ踏むことって少ないので、
驚いて、ぶっ飛び的引っ張りをしちゃって、痛くなっちゃったのかも。
または変な方向に引っ張っちゃったとか・・・・

ん~~~~どうかなぁ・・・ちょっと無理があるかなぁ・・・・


結局真相は闇の中だけど、まぁ治って良かったわよ。

何だったのかなぁ・・・・・って気になるけどね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/19(日) 07:06:26|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

え、これって知ってた?

今朝アップした時に気がついて、
これって何かしら前からあった?ってちょっと調べてたんだけどね


記事の設定
ユーザータグ



これって、前からありました?
私、今気がつきましたよ。

記事に関連した識別タグ(キーワード)を関連付けます。
チェックボックスがオンになっていれば記事内のタグにマッチした語句をリンクへ変換します。



そうなの?
え・・・・じゃぁ、さっきの記事の「シッポ」を入力してみよう。



してみた。





う~む・・・・・・


この機能を使い続けるかどうかは、ちょっと・・・かなり・・・微妙だ。






あと、こないだ気がついたんだけど
FC2ブログって容量1GBまでなのよね。
「+カミィ」では写真が多いので、87%まで使ってたの。
新年から新しいブログにしなきゃダメかしらねー、と思ってたら

ファイル管理
利用状況


の所に

ファイル容量追加申請

ってボタンがあるじゃありませんか。



ファイル容量の使用率が80%を超えると追加依頼の申請ができるんですって。
で、審査があるようで。
ボタンクリックの後、一日位は「申請中」とかの表示になってました。


で、今はめでたく増量されて使用率16.98 %となりました。
新年から変えなくても済んだじゃないのー。
良かった良かった。




あとは、カミィのシッポが上がってくれれば、OKなんですがね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/18(土) 07:07:34|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カミィのシッポ

お尻にくっついちゃったカミィのシッポ
持ち上げて見ても痛がる風でもなく・・・でも持ち上げてた手を離したとたん
ピシャと閉めちゃうの。
ほんとはただシッポ下ろすだけだけど、すごい勢いでお尻にくっつけるのが
「閉める」といった風なのだ。




朝ごはん、食べられるかなぁ・・・・

いや、ちょっと待てよその前に体重計ってみよう。


023kmi_20101217131756.jpg

えぇぇ!3.2㎏?
カミィ、これやばいんじゃないの?
ずーーーっと3㎏だったのが短期間で3.2㎏だよ。
これって、体重50㎏の人が3.5㎏増えるのと同じ感覚でしょ。
そらまずいわよ、足腰大丈夫?




真剣に心配してるんですがね
032kmi.jpg
連続ジャンピング
腰、痛いと後ろ足だけで立ったり、ジャンピングとかしないでしょ、普通。
アイラもラスカも腰痛の時はしなかったし。
じゃ、カミィのは足腰じゃないってことよね。
そもそもカミィの場合、こんだけ筋肉ついてますからねー、
事故でもない限り足腰の故障って考えられないのよねー。






025kmif.jpg
でもやっぱり一匹だけシッポは下げたまま。





037kmif.jpg
こんなにはぁはぁするまでジャンプしてるけど、シッポは下げたまま。








040kmif.jpg
ディアに薬飲ませる時も隣に並んでご機嫌顔




041kmi.jpg
全くいつもと変わらないのさ。






044kmi.jpg
ご飯だってばっくばく
これもいつもと同じ。
あ、量はちょっと控えました。
3.0㎏に戻さなくっちゃねー。




047kmi.jpg
食後は最後まで食器や床をなめてるの。
これもいつもと同じ。






048kmi.jpg
でも、尻尾は下がったままなんだわ。







で「散歩行く?」と聞くと
065kmif.jpg
カミィまでが大喜び
シッポ振ってないのでわかりずらいけど、
伏せた耳と上げた右前足が喜びを物語ってるのだ。

断尾する犬種って結構あるけど、私はシッポあり種しか知らないので、
いつもはシッポからも気持ちを読み取ってるわけで、
コーギーもどきのカミィは気持ちが読み取りずらいのだわ。





結局みんなで散歩に行ったのよね。
073kmif.jpg



074kmif.jpg
カミィはご機嫌なのだ。
だからシッポが上がっちゃうのだ。
でも「あ、間違えた」ピシャっ
「あ、上がっちゃった」ピシャっ
って感じで閉めるのよ。
これって、やっぱり「どこか」に痛みとか違和感あるからよね。
「どこか」ってどこ?




077kmi.jpg
階段途中でも元気いっぱい





078kmi.jpg
散歩で出たウンコは普通にみんなのと変わらなかったし、オシッコも普通に見えました。


でもやっぱりシッポは下げたままで、振ることはないし、
体をブルブルってしないのよね。
歩き方とかよく観察したけど、変わった様子もなく・・・


散歩から帰ったらいびきかいて寝てましたよ。
で、そのあと、思い切り伸び。
足腰悪いと前足はぐーーんって伸びするけど、後ろ足の方はあまり伸ばせないのよね、痛いから。
でもカミィは両方とも思い切り伸ばせるんだよね。




どうもよくわからん。
わからないけども
取りあえずこの日は、このまま様子見。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/18(土) 06:23:52|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カミィー、どうしちゃったんだーい?

朝、起きたらこうだったのです。


050kmi.jpg
これは朝ごはんの写真だけどね。
シッポ下がったままなのですよ。
下がってると言うか、お尻にくっついちゃってるの。




お尻にウンコついてるのかなーと思って見たけど綺麗なお尻。
持ちあげてた尻尾放すと「ピシャ」ってシッポ下げるの。


お尻じゃないとすると前の方か?
膀胱炎だろうか・・・・・

カミィって家にいたら一日に2~3回しかオシッコしないので、
膀胱炎とか結石とかになってもおかしくないのよね。


朝一番のオシッコは・・・・ペットシーツ一面にドバーっと。
そりゃもう「バケツをひっくり返したような」感じで
その重さたるや、小学生には持ち上げられないくらい重いのさ。
(kuro観点)



で、こんな時こそオシッコチェック(記事はこちら「4項目なの」)ですよ。
買ったばかりの試験紙、本来の役目を果たす時が来ましたよ。
なんてタイミングいいのかしら。





試験紙は蛋白質・ブドウ糖・pH・潜血の4項目がチェックできるようになっています。
ブドウ糖・pH・潜血に問題なし。
血が混ざってないし、手触りもざらつきなし(結晶なし)、で膀胱炎じゃなさそうですよ。
ただ、蛋白質についてはほんの少し反応が出ました+1くらい。

すごく疲れてる時とか、体のどこかに炎症があるとタンパクって人間でも出ますよね。
カミィはどうなんだろ・・・・ぶっ飛びお嬢さんが疲労・・・・うそでしょそれ。
何しろ頭の中まで筋肉でできてるようなコですからねー。








006kmi.jpg
顔見ても、がある風じゃないのよね。
触っても熱くないし。
目ヤ二無し。






064kmi.jpg
お腹触ろうとすると、後ろ足上げて協力体制。
腹痛、絶対無いパターンですね。
でも立たせて一応下から上まで触ってみる。
カミィって、たまごちゃん食しちゃってますからねー。
ひょっとしたら「たまごちゃんのタタリ」かもしれないしねー。
でも、どっこも痛がる所なし(だと思う)
舌の色、非常に良し。
この色だと普通に考えて低血糖だの低体温だのはまずない。





020kmi.jpg
腰落としたこの格好は・・・・・ひょっとしてか?
首からずーっと背骨に沿って押していきますよ。
尻尾の付け根まで行ったら、今度は後ろから前に押しながら戻りますよ。
首の所まで行くと「気持ちいい」ってカミィが目を閉じるの。
気持ちいいんかいっ!
ただ、背中も筋肉+脂肪がみっちり付いていて、ちゃんと触れてないかもしれない・・・




ついでに尻尾も先まで触ってみますよ。
尻尾の骨だって折れることあるんだろうし。
尻尾の付け根の所では
「kuro、何すんのさっ」って顔したけど、後は先まで無表情。
ってか、ここでも「気持ちいい」って顔するわけよ。
そもそもはさんだりしてないんだし、折れるわけないか。
ラスカくらい激しく振ると疲労骨折になりそうだけどね、
カミィはそこまで尻尾振らないし。
(ラスカの振りっぷりはこちらを参照「縦かい!」 )

で、シッポチェック終わったら、またピシャっと閉める。
いや、フタじゃないんだけどさ、「閉める」って表現が最適な動きするのよね。





さて、どうしましょう?
こういう時どうしますか?



私は受診するか否か悩んだ時に目安にしてることが2つあります。
自分の子供もその考えで育ててきました。
「食べる」と「寝る」です。



繰り返し吐くとか、食べたらすぐ下痢するとか、動けないとか、
そういう一見して緊急性がありそうな時は別ですよ。
そう言う時は受診に決まってます。
行くか否か「悩んだ時」の話ですからねー。


長くなっちゃったので、次回に続けます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/17(金) 07:37:48|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

冬支度

064witf.jpg
公園のフェンスが外されてるの。
我が家のある所は公園に除雪した雪を捨ててもいいことになってるの。
このフェンスが外された所からざざーっとね。
札幌は「公園に雪を捨ててはいけません」ってことになってるんだけどね。
我が家はかろうじて札幌の隣なので公園捨てOKです。

フェンスは矢印の所にまとめて置かれています。




065witf.jpg
ここは除雪の邪魔にならないように外されてるの。





066witf.jpg
外されたものはこういう邪魔にならない所に置かれています。




この外されたものは・・・・・・

161otd.jpg
この秋、うちの犬たちがお立ち台にしてたものなのよね。







068wit.jpg
あら、うちのすぐ近くの公園も。柵が外されてガラーンとしてますよ。





070witf.jpg
こういう所にまとめて置かれています、柵。





柵無いし、写真撮ろうか。



073wit.jpg



081wir.jpg
左からカミィ・ラスカ・ディア・アイラ・イオナ



写真は撮れたけど、ここで「よし」って言うと危険よね。
結構高さがあるし、周りは道路だし。



みんな待ってね。
そこで待っててね。






公園外にいた私がぐるっとを回って中に入ります。





082wit.jpg
えらいわー、ちゃんと待ってるの。
このコたち、私より偉いわよ。
飼い主に似なかったのねぇ。








お待たせしました~。
よしっ






083wit.jpg
走る走る






084wit.jpg
はい、お疲れさん。
もう帰ろ。





この写真撮ったのって3日くらい前だったと思う・・・
このあと一気に寒波がきて雪景色になりました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/16(木) 07:58:21|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

4項目なの

気になってることと言うのはね、これなんですよ。

001sk2.jpg
左がイオナで、右がディア。
相変わらずイオナのオシッコ黄色い(いつもより濃い)





003sk2.jpg
今度は反対。
左がディアで、右がイオナ。






004sk2.jpg
ディアのオシッコねー、なーんかにじむの。
オシッコの周りに、色が濃くなってにじんでるのわかりますか?






008sk2.jpg
朝が一番にじむんだけど、昼もにじむし、夜は少しだけどやっぱりにじむ。

・・・・にじむ・・・・・オシッコの知識ってあんまりないけど、
なんとなーーーく、これって血かな??って思ったの。








で、先のアップの通り、かかりつけ獣医師は
「ペットシーツにしたオシッコ見てもわからない」と言うので、
まず自分で出来ることはしてみますよ。
オシッコに限っては鮮度が命。
時間がたてばたつほど正確ではなくなってしまうのです。
pHなんかは、特に変わるらしいですね。
自分ちで出来るんならそれに越したことはありません。




さてさて、今まで使ってたpHチェッカーも残り少なくなってきたし、
新しいチェッカーと白衣を買いましょうか。




買ったのはこれ。
015sk2.jpg
ドリンク剤ではありません。




020sk2.jpg
たん白・糖・pH・潜血
潜血、血ですよ血。
これが調べたかったのよ、私。





019sk2.jpg
あら、pHは5段階なのねぇ。
今まで12段階で細かかったから、「いいのか?こんな大ざっぱで」って感想持っちゃいますね。





002sk2.jpg
中はこんなの。
これが100本入ってます。






さっそく使ってみましょう。
朝じゃないけどね、まずは試してみたいじゃないの。
ここらへん、完璧に「実験ごっこ」な雰囲気のkuroなのだ。

013sk2.jpg
見た目でこれだけ違います。
左がイオナで右がディア。






003sk2_20101213211541.jpg
一番上の項目は「蛋白質」
・・・・・え?
ディア・・・・プラスが4??
どう少なく見積もっても+3だよ。








005sk2.jpg
二番目の項目は「ブドウ糖」
これはマイナスですね。






006sk2.jpg
三番目の項目は「pH」
6くらいですかね。
弱酸性で結構でございます。





005sk2.jpg
4番目は「潜血」
私が一番知りたかった項目です。
この検査結果では潜血マイナスですよね。


実は、この試験紙を注文して届くまでの間に
ディアのオシッコが普通のオシッコになっちゃったの。
にじみオシッコ出なくなっちゃったのよ。

まぁ、一時的(3日くらい出てた)で済んじゃったのなら、
それはそれで良しってことですよね。

ディアはたん白が異常値だったので、
これは気をつけるべき項目ですね。
条件変えてチェックしてみても、異常値であれば獣医師に相談してみます。







次、イオナですね。


012sk2.jpg
光っててよく見えないんだけど
蛋白質マイナス・ブドウ糖マイナス・潜血マイナスという非常に綺麗なオシッコ。




011sk2.jpg
pHだけは、ん~~、7に近いかな?





あ、白衣買うの忘れた。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/15(水) 08:36:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

悪夢ってほどじゃなかったか

昨日の夜からはあまり降らなかったみたいで、
朝起きたら「悪夢」ってほどじゃありませんでした。



006yk.jpg
車の上・・・・まぁ積もったけど、私は運転しないし。







008yk.jpg
チャリ、埋まってるけど、今年はもう乗れないでしょ。




大したことなかったので、朝散歩は決行。




013yk_20101215083109.jpg
この三匹は本当に楽しそうだ。
左からイオナ・カミィ・アイラ








018yk_20101215083108.jpg
ちゃーんとみんな一緒に行きましたよ。
左からディア・カミィ・ラスカ・イオナ・アイラ

おかげで朝ごはんが美味しかったのさ。
(たぶん。いつもと変わらないようにも見えたけど)






除雪者が除雪してくれたし、バスも走ってましたので、ちゃんと仕事に行って来られます。
じゃ、行ってきまーす。

おしっこチェッカーの話、この後アップしますよー。
直後ね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/15(水) 08:35:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

悪夢アゲイン

夜から降り出した雪が休みなく降り続いてます。

001oy (5)ko

犬の晩御飯作りながら、「雪がいっぱい降ってるから明日の朝は散歩に行こう!」とか
アイラに言ってたんですけどね・・・・
そういう生やさしい雪じゃなさそうです。

今年の一月の悪夢の大雪・・・いんや、悪魔の大雪と同レベルな予感。
(記事はこちら 「大雪の朝」)





除雪車・・・・当然国道が優先で我が家近辺は明日になっても来ないんだろうな・・・・
そうするとバスも来ないんだろうな・・・・
仕事行けるんだろうか、明日。






001oy (4)ko
車の上にも積もってきています。




001oy (1)kr
自転車も埋まってきてますね。
ってか、この木、このままクリスマスツリーに使えそうだわね。






001oy (13)ko
写真撮ったのが夜の11時頃なので、こんな風に真っ暗ね。
でも、これじゃ不気味なものが移りそうで怖いから、フラッシュつけて撮りますよ。




001oy (15)ko
前が見えないくらいにドンドンドンドンドンドンドンドン雪が落ちてくるのさ。
こうやって見てるだけなら綺麗なんだよなー。





あ、オシッコチェッカーの話は明日、アップしますねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/14(火) 23:25:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しっこチェーック

ずっと前に、オシッコの色だかなんだかが気になって、
ペットシーツ持って動物病院へ行ったことがあったの。
(誰のだったか忘れたけど、私のではない。)


その時に「ペットシーツにしたのは、見ても分からない」と言って見てもくれなかったことがあったのね。
まぁ、それが今のかかりつけ獣医師なんだけどさ。
この獣医師には、気軽にオシッコの相談はすまい、と思ったことでした。
まぁ今から5年も6年も前のことだけどもさ。


獣医師じゃなくたって、
おおまかに、まぁ見た目と触り心地で明らかな異常は分かるよね。
ピンクだったら血が混ざってるかなと思うし、
ざらざらとした手触りだと結晶出てきてるのかなと思うし。

でも、もうちょっとだけ目安に出来るものがあると、なんとなく安心。


でね、
016sko.jpg
これを使ってたの。
pHチェッカー



017sko.jpg
こんなふうになってて、好みの長さ引っ張り出して使うようになってるの。
セロハンテープみたいに。





018sko.jpg
この色と照らし合わせてチェックします。
犬用だからなのか、12段階に細かく分かれてるの。



犬の場合は6.2~6.5が正常値
それより低い場合が酸性
pH7より高い場合はアルカリ性と書いてあります。




002sko.jpg
左がディアの、右がイオナの。

ディアとイオナは場所が空いていれば、一回使ったペットシーツも使ってくれるのですっごい助かります。








009sko.jpg
厳密には、今したばっかりのオシッコで、朝一のでチェックするといいんですよね。
これ、ディアのはたぶん時間たっちゃってると思う。
イオナのは湯気が上がるほど(って嘘だけど。でも、したばっかり)





0122sko.jpg
試験紙二枚並べて持ってます。
左側に持ってるのがディアのです。
だいたい6.6~6.4くらいかな。
中取って6.5ってとこですかね。
まぁぎりぎり正常値かな。
ディアのは時間たっちゃってるから、きっちり正確じゃないですけどね。






011sko.jpg
右側の試験紙がイオナの。
だいたい7~7.2の間くらい。
中取って7.1くらいかな。
中性です。

犬のオシッコは弱酸性が正常なので、イオナちょっと異常。
寒くなってから濃い色のオシッコするようになったので、ちょっと気をつけて見ている所です。
アルカリ尿の場合はストルバイト結石になりやすいってことですしね。
イオナも、朝一のオシッコではないので正確ではありません。


でも、こうしてちょっと気になる時に朝から晩まで何度も計って遊べるチェックできるのさ。
なんか面白くありません?
白衣着てたら研究者になった気分も味わえますよ。



pHチェッカー残り少なくなってきたし、
実はちょっと気になる部分があって、
オシッコチェック、違うのを買おうと思うの。
次回で。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/14(火) 06:05:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

こういう時どうすりゃいいのさ



雪の歩道橋。
一歩の幅が狭くて雪が積もるとちょっと危険なの。
だから、滑り止めの砂(ってか砂利)をまくのね。
春にはこの始末が結構大変だったりするんだけど、
002hdk.jpg

それはともかく、


この歩道橋の階段を下りてるまっ最中にいきなり止まって
ウンチングポーズ
なんで今?
なんでここで?








ディアなんですよ。

ディアといえばアジソン病になってからは便秘が悩みだったわけですが、
この日、これで2回目ですから。

なんでこの日に限って二回?



この階段、さっきも言ったけど、幅が狭くてアイラが嫌がるのね。
上りは平気なんだけど、下りはいつも抱っこなわけよ。
下りは足腰にかなり負担ですからねー。
しかも!
下から人があがってくるじゃありませんかっ!
これは早く片付けなくては!
アイラ、ちょっと下りてね。






って、ディア、まだ出し中ー!

あーーーーもう、なんで二回目こんなに大量なわけー?
日ごろの私に対するストレスを形を変えて出してるって感じですか?
いや、とにかく、みんなは階段の端っこに寄せて、通行人の邪魔にならないようにしますよ。
端にみんなで寄るけど、ディアのウンコは踏まないでね・・・・
イオナ・・・・全然、地面気にしてないし・・・・・






ウンコ始末終えてですね、
ふとアイラに言ってみる「アイラ、あと半分だけど下りる?」
の私の問いに100%拒否



004hdk.jpg
聞こえないふりですよ。





005hdk.jpg
ちょっとリード引っ張るとアイラも引っ張るし・・・
綱引きじゃないっつーの。



はいはい、じゃ、抱っこね。
さっきまで頑として動かなかったアイラが

「はい、アイラ抱っこね」と言った途端、私の所に早足で着て腕に飛び込みですから。
トットトトーー、ジャンプ!ってね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/13(月) 06:05:14|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アジソン病 続きの続き


そんな塩ありご飯でも塩無しご飯でも、検査結果は悪いままで変化なしで、
だけどとっても元気なディアです。


014jsn.jpg
帰る途中です。
水たまりの凍る寒い日でも、この通り元気そうなの。

さらにステロイド飲んでるせいで、小さなことにもびくびくびくびくしてたのが
最近は強くなってきたの。
(小さなストレスも積もる積もると、大きなダメージになってしまいます。
アジソン病にストレスは禁物なのです)

たとえばね
047aj.jpg
このぐるぐるリード。
時々、絡まりを戻さないと動けなくなってしまいます。
でも、リードが引っ張られたりしゅっと早い勢いで動いたりすると
ディアがものすごく怖がるの。「危ない!」って。




048aj.jpg
こうやって、ほどいていきますよ。
普通はちゃんと両手ででします。
写真撮るのに片手で持ってるだけね。





046aj.jpg
こっち見てるのがディアね。
今まではリードはピンと張る所まで逃げてたのに、
今はリードがたるむくらい近くにいても平気なの。
で、この写真ではたまたまこっち見てるけど、
いつもはリード動こうが引っ張られようが、全然気にしない風なのよ。

そう言えば、お風呂の時も「びくびくしない」と言う意味で変化、あったなー。
またいつかアップします。







さて、ようやく家に着きましたよ。
朝一で病院行ったのに、家に着いたら1時過ぎてたの。
私もお腹すいたけど、朝ごはん抜きのディアはお腹すいてるでしょー。




016jsn.jpg
毎度のことながら、玄関前でみんなが吠える声を聞いて、
クーンクーンって。





019jsn.jpg
ははは、とうとうディアも吠えだしちゃったよ。








普段の様子に変わりがないので、
「このまま様子に変わりがなければ次回は薬だけ取りに来て下さい」と
言われました。
ですから、今年のアジソン病のアップはこれが最後。

アジソン病闘病中のコたちと、ご家族の方、
年末年始、生活リズムが崩れがちです。
寒さ対策とともに気をつけていきましょうね。
ご家族のお休み中はみんなで楽しく過ごせますように。

そして来年も一つでも多くの笑顔が見られますように(わんこも家族もね)
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/12(日) 07:45:04|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アジソン病 続き

10月から、1週間とか2週間間隔の診察・検査が続いていたディア。
フロリネフを増やしても、カリウムの数値に変わりがなかったのを見て、
我が家で変えられることを変えてみようかな、と思ったのです。


まぁ、実験的にね。
ディアが塩味を好むのでご飯には塩を足してます。
それは塩をかけただけだったり塩シャケを入れたり味噌汁をかけたり、とそういう感じです。
それをやめてみたのです。

ディアは塩シャケは好むけど、
それを食べたくない(嫌そうに食べる)日もあるんですね。
これってどうしてなんだろう・・・って思ってたんです。
ひょっとしてカリウム・ナトリウム値って、日々かなり上下変動するのかな?って。
単に塩分(ナトリウム)を食べただけじゃ、体に吸収できない時もあるのかな?って。


塩味やめて臨んだ血液検査は・・・・・・なぁんにも変わらなかったんですよ。
カリウムも変わらなければ、ナトリウムが上がったということもないの。
ディア的には、比較的塩味を好むものの、
アジソン病的には、大した効果がないのかもしれないな~。
あ、ディアの場合に限っての話ですよ。
個体差あると思うのでね。

ただ、変わらなかったということは、良くなってないけれども悪くもなってない、
まさに「変わってない」ということなので、
ご飯+塩は無駄じゃないとも言えますよね。
短期間での「実験」でしたし。


001mg.jpg
白菜のクリーム煮~。
寒くなりましたのでね、ヤギミルクの出番が多くなりました。
(夏はヤギミルクの高い脂肪分が胃腸の負担になるので、あまり使わないの)
ディアは夏からずーーーーーっと体重落ちたままで獣医師にも指摘されてるので、
みんながミルクなしの時もディアだけミルクを粉のままかけるとか、
そういう工夫もしています。



ディアの場合は今後は塩味素材のある時にはご飯に取り入れるし、
なければ塩っ気なしのご飯にしてく方向に変更です。
だいたい、1/3くらいの回数が塩ありのご飯になる予定です。
2日(4回)に一回塩味ご飯を取り入れる感じですね。
もともと、かかりつけ獣医師は塩をご飯に足すことには賛成じゃなかったしね。
塩味ご飯を減らすことは、
対 獣医師的にも無問題なのです。



でも、ここで、さらに 実験的に・・・・
岩塩とか置いてみようかな・・・・・とか思っちゃったりして・・・・
そこらへんにごろんとね。
ひょっとして塩分足りない時はなめるかも・・・・とか・・・・・
必要な時だけなめてくれてれば、ご飯に悩むことはないのよねぇ。

草食動物は足りない塩分を工夫して取り入れてますよね。
塩分を含む土を食べたり岩をなめたり、そういう所から。
草食系ディアとなりうるのかっ?


もし、本当に実験したら、またアップします。





あら、また時間無くなっちゃった。
アジソン病、もう一回だけ続きます。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/11(土) 08:01:59|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

受診日でした-アジソン病-


この日はすっごく寒い日だったの。

004jsn_20101210160635.jpg
水たまりが凍ってるよ。




002jsn_20101210160635.jpg
寒いねー






ディア、大丈夫?

009jsnf.jpg
病身とは思えない元気っぷり。






011jsn.jpg
線路を越えて・・・・



寒い中、頑張って行ったらさ
病院、 すっごく混んでた のよね。

病院もずっと通院してると、同じようにずっと通院してる人と何度も会ったりするのよね。
「一時期、患者さんいなくなったけど、この頃はいつも混んでるよねー」とか話したり、
どこの病院はどうだとかこうだとか、いろんな情報を交換できたりします。
(先生に聞こえるので、こっそり話す)

獣医師はもちろん、スタッフも、患者さん・患者の家族のことを含め勤務中に知りえたこととかは
外部に漏らさないという誓約があるはずなんですよね。
まぁ、たまに漏れてくる・・・・・こともあるけども・・・・
病院辞めた人があちこちに「あの病院は・・・」と悪口言いふらすことは、
まぁ普通の大人ならあまりないと思うけど、

家族には辞めた理由って言うじゃないの。
そうすると家族が隣の人とかに言うこともあるわけで、
まぁ結果的に「あの病院は・・・」「あそこの先生は・・・・」ってのが広まったりする・・・・
・・・・・・ことも、まぁあるのよね。


それでも、人の噂は、まぁ、噂で流れていくのよねぇ。



そう言えば、私もホテル内で知りえたことは外部の漏らさないって誓約書書いたわ。




あ、そんなこと考えてたら、ディアの番が来たわ。



033jsn.jpg
結果は
やっぱりカリウム高いまま。
ここの獣医師が「危険」と言う6台の数値ですよ。

ただ、 ナトリウムも一緒に上がってるのよね。

獣医師がこないだ勉強会(だったかな?)でアジソン病の話を聞いてきたんですって。
ディアの場合のように、
フロリネフの量を増やしても反応しない、
でも生活上でなんら変わりがない

こういうケースがあるのだと。

そしたら、「そういうコ、すごく増えてます」ということなのだそうだ。
数値が高いので気をつけて診ていく必要はあるんだけど、
数値よりも普段の生活の中での変化を重視すべきで、
アジソン病になった当初の症状(ディアの場合は、腹痛・食欲廃絶)が出るかでないかを重視していく

のだそうです。





ほ~ら、だから言ったじゃないの~。
普段の様子に変わりがないんだって。
それでもフロリネフ増やすのか?って。
前にもブログにアップしたかもしれないけど、
ディアは週に5錠とかでも、きっと今程度の元気さを保ててたんだと思う。
今は週に11錠で、これを5錠に減らすことは無理だろうけどもね。


獣医師は獣医師の目でしか患者を見ません。
家族の方が「こうなのではないか?」「これはどうなんだ?」と思ったことは
是非口に出して聞いてみて下さい。
家族の目で見ることも重要なのです。
そして、それを口に出して言うことは、獣医師が違う方向からも見るきっかけにもなると思うのです。




医学は日進月歩と言われます。
獣医学は、もう少し遅いかもしれないけど、
アジソン病のように今までは少ないと言われてた病気がデータが増えるにつれ、
今までの常識が変わっていくこともあるのです。



ちょっと時間無くなっちゃったので、次に続けます。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/10(金) 16:55:02|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

間違い探し

この日のラスカは一味違うのだ。

016 (9)asmg
これが一味違うラスカ







013mg.jpg
これがいつものラスカ
玄関の外とか内とかの違いじゃないんだよ。





016 (5)asmg
これが一味違うラスカ。



016mg.jpg
これがいつものラスカ。









016 (19)asmg
一味違うラスカは、ちょっとかわいいのだ。






014mgf.jpg
正解はね、
リードと首輪の色なの。
いつもは茶色の首輪に青いリード。
この日は赤い首輪に赤いリード。
首輪ってほとんど見えないけどね。







016 (3)asmg
この日、夕方の散歩は、こんなに暗くなってからの散歩だったので、
ディア・アイラの熟女チームは揃って散歩拒否したのよね。
だから、ラスカはアイラのリードを借りたってわけなのさ。







だって、ラスカのリードは
016 (20)asmg
持つ所がこんなんなんだもん。
輪になってないから持ちずらいのよ。

「買いなさいよ、リード一本くらい」と思いつつ
「まぁ、まだ使えるし」とか貧乏くさいこと言ってる私。




くだらなくって ごめんなさ~い




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/10(金) 06:09:00|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

逃げようと思ったわけではありません

今月初めに市役所からお手紙が。

がん検診のお誘いかしら。

それとも子供を成人するまで育てた私に「慰労会」のお誘いかしら。

息子の「進学のお金貸してあげるわよ~ん」とかのお誘いかしら。



・・・・さ、誘われたいのか?kuro(笑)







中から出てきたのは


039kby.jpg

そうだった!!
忘れてた!




話は今年の4月にさかのぼります。


ディアのかかりつけ病院で
「万一うちが休みの時にアジソン病の発作が起きた時には、
今までのデータ全部持って診てくれる病院に行ってください」
と言われていたのですよ。

で、飛び込みで診てもらうのも、なんだかなー・・・・
まずアジソン病で発症時から大学病院受診から、薬がどのくらい増えて行ったかまで
きちんと話さなきゃならないわけでしょ。
「発作時」とかの緊急時に、そんなこと理路整然と言える訳ないじゃありませんか。


で、まずは面通し、カルテを作ってもらう所からですよ。
でも、ディアは他の病院で診てもらう必要が今の所ないのよねぇ。
検便でもしてもらおうかしら。
と思ってる所へ、狂犬病予防接種のお知らせが届いたのですよ。

これなら何も病気がなくても面通しできるじゃないの。
でも、考えてみればディア一匹だけよその病院に連れていって、
あとの4匹はかかりつけ病院に連れていくというのも、どうも変。
今回は5匹まとめて「よその病院」で接種に決定ね。

で、そのよその病院、市外なのよねー。
なので、接種が終わったあとで、獣医師が
「市役所に行って接種済票もらって来て下さいね」って言ってたのよね。



4月後半から5月中までは忙しかったでしょ
6月はススキノ勤務(遠いのだ)で忙しかったでしょ
7・8月はこれまでにないくらい忙しかったでしょ
9月からまたススキノ勤務(遠いのさ)で忙しかったでしょ


そうこうしてるうちに、
狂犬病のことなんかすっかり忘れてました。





で市役所からお手紙が来たって訳。

039kby2.jpg
狂犬病の予防接種した時に支払ったの2450円だったもん。
接種済票の分引かれてたのよね。
窓口でそう言えば説明されたような気がするわ。

何せ、この時の予防接種では
副作用でアイラの顔が腫れて、病院へ戻って処置してもらったりバタバタしたので、
良く覚えてないのよね。









041kby.jpg
はい、ちゃーんと市役所行って、注射済票もらってきましたよ。
これ、犬につけてないと20万円以下の罰金なのよね。
5日の試験の時に、そこも勉強したもんねー。







で、私は病院で犬を「敬称付き」で呼ばれることに慣れています。
その私が、あら・・・そうなのか、ふーん、と思ったのが

039ys.jpg
ここ。
うちの犬、呼び捨てですか?
ちなみに市役所でも「アイラは」「イオナは」と全匹呼び捨てられました。




いやまぁ、動物相手の職業じゃないしね、
こんなもんかもしれないけど、いつも「ちゃん付け」で呼ばれてるもんだからね。
それ、当り前のように感じてたわ。
自分でも「ちゃん付け」で呼んだりするしね。
慣れって恐ろしいわー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/09(木) 05:41:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

犬の飼い主検定

「動物愛護社会化検定」っつ~のが正式名称ですね。
「基礎級」は何年か前に受けたんですよ。
このたびようやく北海道でも「専門級」の試験が受けられるようになったのです。

037smk.jpg





どうしようっかな~~



としばし悩み・・・・・・



テキスト、インターズーで売ってるやつだしなー(読みたい!)
試験会場、娘の行ってる学校だしなー(行きたい!)

じゃ、受けよっか。




とか、受験の動機が不純だったりしますが、
まぁ、ちゃんと受けてきましたよ。
勉強する時間ってあんまりなかったんですけどね。

問題というのはほとんどが4択のマークシート方式なんですが
専門級は記述問題が二問あるのです。
「これから犬を飼おうとしている人に対するアドバイス」
「雌猫の避妊手術に対するアドバイス」というような内容で、
「過不足ない回答」がポイント。
この二問は成績が「AA」「A」「B」「C」「D」だったかな?
空白のままだと「D」だそうです。

330字以内なんですが・・・・・なにせ漢字が書けない。
読めても書けない。
本当に困りました。
が、しょうがないので書けないのはひらがなで書きましたよ。
ひらがなだと文字数食っちゃうから、残り3文字とかだったよ・・・・・
解答用紙見た人、「この人本当に日本人か?」って名前確認してたりして・・・・・



合否結果は1ヶ月後、40日後だったかな?
まぁ、いつものごとく、自信満々なわけですよ。
こうしてブログにアップして世界中に公表するほどね(笑)
(普段は基本的に、何にでも自信満々な性格って訳ではないんですよー)




もう学生でなくなってからしばらーーーーーくたつんですけどね。
何かを知るというのは楽しいものです。
(すぐ忘れちゃうけど)
学生時代をすごくなつかしく思います。
年ってことですかね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/08(水) 06:51:31|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

角ハム? ご飯

この日の犬ご飯は


019syi.jpg
こんなの。






013syi.jpg
砂肝と卵の残り炒め。
この卵の量からして、お弁当に使った(フライの)残りとみた。








017syi.jpg
野菜は、かぼちゃ・ニンジン・レンコン・ジャガイモ。
根菜類づくし?









015syi.jpg
で、これ。
kuroさん、とうとう犬用ハムまで作っちゃいましたよ。
今時珍しい、四角いハムなのだ。








016syi.jpg
なーんて、そんな訳ありません。
これはヤギミルクとトマトジュースを寒天で固めたものなの。

カミィがトマト・トマトジュースを好きがらないので
ヤギミルクと半々で固めてます。
これなら食いつきいいのだ。






手作りなので、嫌いなものを無理してまで食べさせなくても
代わりになる食材はあるんだけどね。
たまにはトマトのリコピンも取り入れたいなーと思うのよね。
他のコたちはトマトジュースもトマトも食べるのでね。

みんなが嫌う食材は、たぶん工夫してまで使わないと思う。
そこまで飼い主は忍耐強くないのだ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/07(火) 07:16:43|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

平ら好き


ぼこぼこ地面は、足の弱いコは嫌う傾向があったりします。

足の弱いコと言えば、我が家ではアイラですが、
アイラ、寄り道(ほかのワンコのオシッコの匂いチェックとか)しないでまっすぐ歩く時は、
選択できるならば、平らな方を歩きます。

我が家のアイラ、夏の暑い時に「地面が暑いから土や草のところ歩きなよ」って言っても、
リードで誘導しても、アスファルトの上を選択。

アイラは人一倍(犬一倍)暑がるし、足の裏も薄いのか、
熱くて足上げるという様子が見られたりするのでこっちも気を使う訳ですが、
頑固に拒否。





016tir.jpg
左からラスカ・カミィ・アイラ




017tir_20101029155306.jpg
左カミィ・右アイラ・中央kuro(影出演)




017tir.jpg
左ディア・右アイラ





さらに、これは足とは関係ないと思うけど縁石の上をセレクトしてたり。



030tir.jpg
左アイラ・右カミィ




036tir.jpg
上からアイラ・ラスカ・イオナ





033tir.jpg
楽しそうに縁石の上を走るアイラなのだ。






IMG_4551.jpg
これは我が家の庭


IMG_4552.jpg
ここでも縁石の上に立つ。






そんなアイラ、今年は本当に足の調子が良い。
------------
腰では先月のアップでご心配をいただきました。
とりあえず、あれ以降「痛い」と言いませんので大丈夫みたいです。
-------------
で、足ですね。
運動とか食べるものとかサプリとかいろいろ「足に良い」って言われることを取りいれたりしてるけど
一番大きいのが体重かな、と思います。

食いしん坊のアイラ、獣医師に言われた通り3kg台前半をずっとキープ。
秋になってからは、いつにも増して食欲があって・・・・・
食欲がある時に、あまりにも少ないご飯というのもかわいそうで、多目のご飯の回を結構多くしてました。
心配して計った体重は3.3kgでした。



アイラ、頑張ってます。






そうだしばらく計ってないし、体重計ってみよう。

アイラー、おいでー


002is_20101201102448.jpg
え?
3.5kg?
3kg前半…超えてるでしょ。
四捨五入したら4kgですよ。
これは明らかにレッドゾーンでしょ。
ご飯・・・・・減らそう・・・・・・・



とか考えてると、
他のコが順番待ちしてます。
「次は自分の番?」って。


あ、じゃ計る?


005io.jpg
イオナ・・・・2.3kg?
おぉ、増えたねぇ。
頑張って食べてるもんねー。
頑張って走ってるしねー。
良い良いよ、その調子。





カミィも計る?
006km_20101201102446.jpg
まじ?
ないだろうと思っていたまさかの3kg超え?
細い足に元はと言えば胴長に見えるくらいのスリム体系のはずなのに・・・・
いいのか・・・・・いや、良くないだろ、これ。
カミィもご飯減らそう。








ラスカも?計る?待ってたんだもんねー。
008r.jpg
2.4kg
はい、いいよー。
欲を言えばもう100gとか200gとか増えてもいいけど。
でも増えないんだよなー。

ディアは順番待ちのグループに入ってなかったので未計測(ソファーで寝てたのさ)


あ、ついでに私のも計れば良かった。
仕事で面白くない思いしてるから絶対増えてると思うのよね。

・・・とか今なら仕事のせいに出来るので平気で計れたりする(笑)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/06(月) 06:00:11|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

縦かい!

たまごちゃんで遊んでたら階段の所に飛んでっちゃったのよ。
階段どころかゴミ箱に入っちゃったとか、テーブルの上に乗っかっちゃったとか
そんなこと日常茶飯事。







この動画の見どころ(笑)は「縦と横」
階段の前のゲートに手をかけて立ってるのがイオナね。
うろうろうろうろ、してるのがラスカ。


ラスカの尻尾、飛んでっちゃいそうな勢い。これはこれで面白いんだけど・・・・

イオナの尻尾・・・なぜに縦振り?
その重力の逆行って疲れるでしょ?
横振りも出来るんだけど、「頑張って縦に振ってる」って感じがするの。

運動ですかね・・・・


尻尾周りの筋肉鍛えるとアンチエイジングに効果的とか?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/04(土) 22:15:06|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食材2種

以前、某国の食品に対する信用を無くした時・・・・
「でもきくらげは 某国産しかないんだよな」って言ったら
ブログに来てくれてる方が
「叔母さんちの裏」だったか「近所のおばさんの家の裏」だったかに
「大量に生えてるよ」
と教えてくれたんですよ。
(地域は忘れましたが本州のどっか)

なんと、メイドインジャパンのきくらげ?

小学生のころよりのきくらげ好きが泣きますな。
知りませんでした。
日本でも「大量に」生えるんですね。

胞子・・・ってどっかで手に入るのかしら。
乾燥きくらげも水で戻したら、胞子も戻るかしら?
うちでも栽培したいっ!!


いや、ちょっと待て。
人間と犬で手いっぱいで他の生物の世話、出来んのかな、
北海道でも育つのかしら?
とかぶつくさ考えてたら、なんとまぁ、


生協の共同購入のカタログで「生きくらげ」を発見!
003mdj.jpg
北海道産!お値段198円!



こけの一念岩をも通ーーーす!
って違うか。
この回から載ってたのかしら?
それともずーーっと前からカタログには載ってて見落としてただけなのかな?
「日本」に「生きくらげ」があるなんて思ってもみなかったし。



さっそくちゅうもーん。
それ以降載ってるときには必ず買ってます。
乾燥とはちょっと違う食感なの。
乾燥も生も甲乙つけがたいのよね。
ついでに、白も黒も甲乙つけがたいです。




005mdj.jpg
乾燥はこりこりという表現が当てはまるけど、
生はこりこり+もっちりな食感。







---------------------------------------------------

塩っけが足りないディアのことを心配して下さって、
塩味の葉っぱはどうなんでしょ?
成分とかは分からないけど、
と遠慮がちに教えて下さいました。
(きくらげと一緒記事でごめんなさいね。)

それを聞いた週の生協のカタログになんとその葉っぱが!

こけの一念・・・・って違いますね。





さっそくちゅうもーん。
036sol.jpg
お値段198円。
これっていろんな名前がついて売ってるのねぇ。




037sol.jpg
水滴がついたみたいにきらきらの葉っぱ。
うっすら塩味ですよ。




じゃさっそく
040sol_20101203224554.jpg
手前からカミィ、ラスカ・ディア。
ディア、どうぞー。





042sol.jpg
イオナ・・・ぷぷ、その顔・・・・・





044sol.jpg
はい、ラスカ。





043sol.jpg
はい、カミィ







047sol.jpg
はい、アイラ。





051sol.jpg
あれ・・・・アイラの好みに合わなかったみたいだわ。






053sol.jpg
カミィ・・・・・




056sol.jpg
まずそうに鼻にしわ寄せて食べるのやめてよ。
嫌なら食べなくていいんだからさぁ。





結局普通に食べたのラスカとイオナだけ?

意外と好き嫌いの多い野菜だったらしい。
ご飯に混ぜちゃえば食べますけどね、きっと。






そうそう、今日は雨風が強くて、雷も鳴ってました。
こないだは朝から地震だったし、
地震・雷、と来たら
次は火事かい?とか冗談に言ってましたけど、
火事は天災じゃないですもんね、防げる災害です。
十分に気をつけます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/03(金) 22:54:26|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

にんじん栽培ですよ

以前
「wanご飯 ファイトケミカル」
をアップした時にmieさんから

犬用にはニンジンの頭を切り落として
簡単水耕栽培であげてみようかと思いました。ちゃんと伸びてくれるか・・


とコメントいただいたのです。

「春になったらニンジン植えよう」と思ってた私は、目からうろこでしたよ。
そうよねぇ、豆苗だって育つんだからニンジンだって育つに決まってるんじゃん。



034nj.jpg
はいはい、ニンジンの頭を水につけて育ててみますよ。



一日たち・・・・


二日たち・・・・・・




一週間たち・・・・・

ちょっと何も変化ないってどういうこと?





035nj.jpg
あんたどうしちゃったのよ!
葉出さないと子孫を残していけないのよ!
頑張んなさいよ!





036nj.jpg
げ・・・・・裏、ニンジンピューレ・・・・・
ミキサーもフードプロセッサーもなしで自力でピューレ・・・・なんか臭いそう・・・・・






やり直すものの、どうもkuro家のニンジンはピューレ体質のが多いらしく、
成功しません。
もう諦めようか・・・・と思ってると・・・・









038nj.jpg
生協の泥つきニンジンの中に,すでに芽を出してるニンジンを発見!






040nj.jpg
泥んこはよーく洗って、ペットボトルに入れますよ。
最初から芽、出てるんだし、これは失敗しないでしょ。たぶん。










1週間後














006nj.jpg
スピードはゆっくりながら、順調に伸びてます。





007nj.jpg
3つほど芽が出てるのよ。

葉が細かくて観葉としてもなかなかいいのよね。
オレンジの本体との対比もなかなかに美しいの。




ただ・・・・5匹いるので、いくら抗酸化作用が身の部分の一万倍あると言っても
これじゃ、身を食べてる方がいいような気がしますが。
まぁ、収穫はまだまだだもんね。
楽しんで育てますわ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/03(金) 06:09:24|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

さて、アジソン無関係組の番だよー

kuroとディアが帰ってくるのを待ちかねていた無病チーム、お待たせー。
私のお昼ごはんもそこそこに散歩に行きますよー。



017fot.jpg
左からラスカ・カミィ・イオナ・アイラ





019fot.jpg
元気組はすごい勢いなのさ。
陸に上がった魚みたいにびっちびち。
あ、それ例えが、ちと間違ってるか。




018fot.jpg
この日、寒かったのでラスカ(下)にも服を着せましたよ。







021fot.jpg
左アイラ・右ラスカ
だけど、ラスカって服着ても裸でも見た目たいして変わらないのよね。
いや、茶色の服がまずいのか。
毛が白茶だもんね。






023fotf.jpg
ん?





026fotf.jpg
ん?
ラスカ、どういう理由がいい?
ラスカの思う理由でいいよ。
いつも私に合わせてくれるから、今日はおかえし。




さて、親指使えなくても結構工夫して生活出来るんですけどね、
ボタン外す時と卵割る時は非常に苦労しているkuroです。
今日も張り切って行ってきま~す。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/02(木) 05:33:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ディア受診日でした-アジソン病-

検査結果が不安定で、というか、悪いので短期間の通院が続くディアです。

寒かったけどお日さまの出た気持ちのよい日でした。
行く所も、することも同じだけど、
やっぱり天気がいいと気分もいいのだ。

002ajsf.jpg
ディアがね・・・・





ajs.jpg
何度も何度も





004asj.jpg
ふり返るの。





私にはその理由がすぐにわかったので、おかしくておかしくて。






その理由とは




005ajsf.jpg
前を歩くこのご婦人が大きな声で歌ってるからなの。


ディア、どんな気持ちで私をふり返ったんでしょうかねー。
「なんで歌ってんだろ」とか?
「あの人は誰?」とか?
「怖いよ」とか?


いやいや


「kuroも一緒に歌いなよ」   とか?







さてさて、この日も病院は混んでましたよ。

待ち時間の長いこと。


007nmr.jpg
ディアなんか居眠りを始めちゃいますから。




008nmr.jpg
頭上げてるのも疲れてくるんでしょうかねー。
床にぺったり。





013nmr.jpg
第二診察室(獣医師一人なのでめったに使わないんですけどね)の
ミニチュアシュナウザーの診察を観察してたディアが
またも居眠り。



さあさ、ディアの番がようやく来ましたよ。
結果は



001 (2)ajs
あらら、またもカリウムがあがっちゃいましたね。



獣医師は
普段の生活の様子重視でこのまま様子を見るか
フロリネフを一気に増やしちゃうか(獣医師としてはお勧めしないと言ってました)
の選択肢を出しましたよ。
もちろん、「このまま」を選択。
フロリネフ増量はなし。


というか今までもフロリネフを増やすたびに「普段の様子に変わりがないのに?」と疑問を持ってましたし
獣医師に言ったことも何度もあります。
薬増やす前も増やした後も、ディアの様子になにも変わりがないからです。




獣医師は前回、「うちに通ってるアジソン病のコは、
もっと少ないフロリネフ量でカリウム値が安定しています」と言ってたのですが

今回は「アジソン病で、実際にフロリネフを増やしても反応が悪く、
カリウム値かなり高い所でも元気を維持しちゃってるコもたくさんいるんです。
ただ、6超えとか7になるとやはり不整脈が怖いです」
と言うお話をしてくれました。

ディアは今回カリウム5.9でした。
そしてカリウム値高いまま元気を維持してるコです。




今までは少ない少ないと言われてきたけど、
見回せば結構いるし、このブログに来てくれるアジソンワンコって私が驚くほどいるんです。

このブログは一番下にカウンターを置いてるので見れば分かるとおり、
一日に100~200くらいのカウント数なんですね。
その中でアジソン病とかかわる方のカウントって7%くらいあるんじゃないかと思っています。




余病が出るとか、カリウム値が最終的にどこまであがっちゃうのかとか
ナトリウム値とバランス取れてればカリウム値は高いままでいいのかとか、
大型犬はどうだとか小型犬はどうだとか
こう言われてきたけど、そうでもない場合もあるとか。
犬のアジソン病は、今までわからなかったことがこれから分かってくるようになる、
そういう部分もあるんじゃないのかと思います。
今までAと思われていたことが実はBだったとかね、そういう風に。


だって切り傷だって、今は乾かさないのが新しい常識。
でもちょっと前までは、乾かして外からの侵入を防ぐ的な考えが長いこと常識でしたから。







ってか、検査結果の尿素窒素8って、これ大丈夫なの?先生


次回はまたも2週間後。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/01(水) 23:10:56|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寄り添い トリプル編

寄り添い写真の翌日



001 (10)hrtsm
左上ラスカ・左下イオナ・右カミィ
今度は3匹の寄り添い寝ポーズのご提供です。




私が食卓に着くと同時に、カミィとイオナが私が見える位置に寝るんですね。
一歩遅れて来たラスカがベッドの空いてる所に寝たのよね。

縫いぐるみ(右のカミィが下敷きにしてるやつね)はともかく、
なぜに食卓テーブルの向いに犬ベッドがあるのか。




001 (5)hrtsm
しかも、ほら、左側にもう一個。


これ、汚したのを洗って干してるんです。ベッドの奥の白いのは暖房のパネルで暖かいんですよ。
(火傷するほどではない)

誰が汚したのかといえばディアなの。
ディアが夜中にベッドの中にウンコを仕込むんですよ。
見えなくて一度気がつかなかったことがあります。
夜になって、みんなが一つのベッドだけ避けるのを不思議に思って、
良ーく見てウンコ爆弾を発見した経験から
朝、みんなを寝室スペースから出した後、ベッドの中もくまなく観察するようになりました。





001 (2)hrtsm
ちょっと私が立ったりするとイオナも起き上がって付いてきます。
私なき後は、カミィもラスカもいずまいを正して、正しくシンクロ




今日から12月
何かと気ぜわしい月ですね。
気ぜわしくても包丁の取り扱いには気をつけましょう。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/12/01(水) 06:06:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6