fc2ブログ

ちょっと待てー

楽しそうな落ち葉遊び



この動画最後の方でカミィが転がってるの。
すっごい喜んでるの。
ミミズ見つけたのかなとたいして気にもしてなかったんだけど
私のほうに戻ってきたカミィから異臭が!!




もう、何の匂い?と考える余地なんかありません。
そのものずばりの匂いがします。



048unk.jpg
カミィ・・・・くっさいよ・・・・玄関中ぷんぷんと・・・・




050unk.jpg
なんでそんなにご機嫌なわけ・・・・・?






玄関からお風呂に直行。



055unk.jpg
シャンプーはもちろんいつもより念入り。
腕、疲れました。





カミィがこすり付けてたあたり、一応探したんですけどね。
ブツはみつかりませんでした。
自分のウンコにはこすり付けないんだけど、よそ様のにはこすり付けたくなるのよね。
あれって何なんでしょうかね。


でも、まぁ・・・・・3年前の事件と比べたら・・・たいした事無いか・・・
飛び切り級、見る?
「kuro家で多発事件、また勃発です」





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/31(日) 06:36:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ぎゃー はちー

036btbt.jpg

落ち葉が生きてるように動く・・・・

何?


見えない妖精が落ち葉遊び?









よく見たら


032btbt.jpg
ぎょえースズメバチー!





033btbt.jpg
ぎゃー、怖いー、


とか思いながら写真撮る。



037btbt.jpg
「嫌ならあっち行けよ」
とスズメバチが言いそう。










039btbt.jpg

弱って飛べないんでしょうかね。
でも、油断禁物。
命がけの最後の一撃は恐ろしいのだ。






040btbt.jpg
ひゃー、歩きながらこっち向かってくるよー。
撮影中止、退散退散







と、ミニチュアダックス連れたご夫婦が、私たちが今来た道を進んでいく。
「落ち葉の中にスズメバチが歩いてるので端っこ歩いたほうがいいです。
あそこの真ん中あたりですー」と言うと
「スズメバチ?そうなの?   どうもありがとう」
といってずんずん進んでいきました。




さ、さすが北海道民と言うべきでしょうか。
私も北海道民ですが、そこにスズメバチがいると言われたら、その道は歩かないかも。


日本には16種のスズメバチがいるそうなんですが、
うち14種は北海道在住なんだそうです。
しかも山とか森じゃなくその辺にいるのよね。
少し先にいた、柴の散歩させてたご夫婦が「何?猫?」と言うので
「スズメバチなんです。」と言うと、
「うちに巣を作ってたのよー」ですって。
恐ろしいですねー。






落ち葉とか、雪とかハチとか、いろんなものが落ちてくる北海道の晩秋。
あ、こういうのも落ちてたんだ・・・・
それ、次回にしようかな・・・気が向いたらアップします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/30(土) 05:51:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

みんなすごいのさ

忍耐力とか、私よりあるんじゃない?とか思うのよ。




ここ、通るたんびに、写真撮りたかったの。

ただね、ここ、角で車があっちからもこっちからも来るの。




うちの犬たちは、リードが私の手から離れちゃっても呼べば来ます。
「待って」もしくは名前を呼べば(「アイラ!」とかね、「kuro!」じゃなくね。当たり前か)
止めておくこともできます。
どのくらいの時間止まったままキープできるのか試した事が無いのでわかりませんけど。


そういう犬たちでも「絶対」はないのです。
その時の状況で全く言う事を聞かない時もあると思います。
いや、確実にあります。

だからやっぱり危ないの。
誰か散歩につき合ってくれた時に・・・と思ってたけど、だーれも付き合ってくれないし。



こうなったら


無理やり決行だ。






車と人が来るたびに呼び寄せて、またはリード持って、
通り過ぎたらまたセッティング、を何回か繰り返し





ようやく撮れたのが これ。


163syg.jpg
左からイオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア
車進入留めの上に乗せてるの。

こういう突起物一個に一羽ずつ鳥が(かもめとか)止まってるの見たことあるけど
その犬バージョンね。
よく見たら、ラスカなんか止まり木に止まってるオナガドリに見えるし。


すごいとおもうわー、うちの犬たち。







ただの集合写真でも、うちに来る人がほめてくれるの。
玄関に飾った写真見た、宅配業者さんとかがね。

004 (2)ggkns
今年庭で撮った集合写真のこれとか



005 (2)gkns
イオナが来た年に撮ったこれとかね。
これはさすがにイオナはつないでるけどね。
この頃のイオナ「クマゴロー」って呼びたくなるコロコロさ。

「よくこうやって並んで・・・よく動かないで・・・・」って
驚かれるのです。








161syg.jpg
でも、この日の集合写真は本当にすごいと思う。
私はうちの犬たちを尊敬しちゃいます。






158syg.jpg
イオナ(一番手前)なんか後ろに気になるものがあったみたいだけど、
降りなかったし。





164sygi.jpg
イオナ。
あはは、頑張ってる頑張ってる。





165sygk.jpg
カミィ。
風強かったもんねー。




166sygr.jpg
ラスカ。
何でそんな端っこ?
お尻半分落ちてるんじゃないの?
あ、だから止まり木に止まる鳥に見えたんだ。




167sygid.jpg
左アイラ・右ディア。
ディアにはこの大きさが小さかったみたいで、座りは拒否。





よしっ!




168syg_20101028153616.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/29(金) 05:34:20|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

落ち葉のカーペット

落ち葉山では何度も遊びましたが、
落ち葉のカーペット、こんなに毛足(?)の長いのは初めてかも。
前日の嵐で落ちなくていい落ち葉まで落ちてしまったのよね。
だから色鮮やかなカーペットになりましたよ。

047otb.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・アイラ・ディア

今までは、じっとしている時間が短いようにと、末っ子イオナを一番最後に並ばせる事が多かったのだけど、
最近じゃイオナを真ん中に持ってきても、全く問題なく並ぶのだ。
真ん中と言う事は、並ぶ順番が3番目と言う事なのさ。
(並ばせている様子はこちらで「整列はね」)





094otbd.jpg
ディア。
木漏れ日が綺麗だなーと思って写真撮ったけど、木漏れ日強烈過ぎ。
「木漏れ日」どころか「木漏れ光線」ですよ。




101otb.jpg
左アイラ・右カミィ
アイラを呼んで立たせてたらカミィが飛んできた。
じゃトライ組で撮ろうね。
って、これじゃ、割り込んできたカミィがメインよね。




107otb.jpg
イオナ
一匹でもちゃーんと立ってるのよね。





119otb.jpg
ラスカ
「ボールくれ」といってるのです。
前足はちゃんと2本ありますが片足上げて「ぼーっる」「ぼーる」と目で訴え中。




ボールを渡すと

120otb.jpg
イオナとカミィも全力で突っ込んでくる。



121otb.jpg
楽しそうなのさ。




いつもならこういう時、アイラも突っ込んできて、吼えてうるさいのだけど・・・・・



124otb.jpg
え・・・・アイラ?



130otb.jpg
お・・落ち葉って食べ物?
とがった草と、ササダケとアカツメクサだけだと思ったら・・・・落ち葉・・・・







さて最後にもう一回集合写真撮ろうね。


050otb.jpg
4匹じゃ出来ない、5匹だからこそ出来るサークル。






066otb.jpg
12時の方向から時計回りに
ラスカ・カミィ・ディア・アイラ・イオナ





よしっ





068otb.jpg





068otb2.jpg
左からイオナ・アイラ・ディア・ラスカ・カミィ
去年も思ったけど、ディアはこの落ち葉の上を歩くのを楽しんでるようなの。
かさかさーと音を立てて歩くのが楽しいみたいで、
嬉しそうに耳伏せて、時に走ったりして楽しんでるのよー。
犬もそういう好みってあるんでしょうねー。



次回もお散歩の集合写真なんだけど・・・・
ずっと撮りたいと思ってた場所で、とうとう撮ったのさ。
次回で。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/28(木) 05:13:18|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今期初 雪散歩


001skt.jpg
ラスカー、庭じゃなくって、お散歩行かない?
みんなで行こうよ。





041skt.jpg
失敗の集合写真。
左からイオナ・ラスカ・ディア・アイラ・カミィ
逆光な上に下が溶けた雪でびっちゃびちゃで、座るのを拒否したのが、2匹(アイラとラスカ)





集合写真は失敗でも

072stk.jpg
カミィは雪の上でリードくわえて、ごっきげん。



070skt.jpg
このリードのうねりが、カミィがリードを左右に振り回してる勢いを物語ります。





かと思えばこちらは

079skt.jpg
寒さにあたって甘さを増した白菜を



085skt.jpg
イオナが味見してたり。







157skt.jpg
イオナ・・・何やってんのかと思ったら・・・・




156kts.jpg
雪・・・・






153kst.jpg
食べてるの。
そうだったそうだった。
雪、食べるんだったわー。

去年のことなんか、つい最近の事のように感じてたけど、
忘れるほど昔の事だったのかしらとか、
何か頭の中で時間が「ゆっくり時間」と「ハイスピード時間」の
二本立てになってる様な錯覚が起きてしまった。




さてさて、昨日は雪にみぞれにあられに大風と、かなり激しいお天気だったので

076skt.jpg
この通り、木の枝が折れて落っこちてきていました。




落ちてきたのは木の枝だけじゃなく

skt.jpg
落ち葉も。
こんなに綺麗に敷き詰められていました。
もちろん、この落ち葉の上で写真撮らなくっちゃ!
落ち葉写真、次回で。

最後の写真、中央にディアがいるの。
見えましたか?




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/27(水) 16:17:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

天気予報通り!




もう何日も前から「平野部でも積雪するでしょう」と予報されていた27日

天気予報通りとなりました。


朝起きたら雪ですよ雪!



004sks_20101027054915.jpg



これは絶対朝散歩行かなくっちゃ~。

雪にうんざりしつつも、初積雪の日は「雪だー」と子供みたいに喜んじゃってるkuroなのだ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/27(水) 05:49:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

納豆菌モニター

先月、一通のメールが

冒頭に

「以前、納豆菌をモニターして頂いた方(食べて頂いたワンちゃん、猫ちゃん対象)を
選抜してお送りさせて頂きました。」


とあります。


以前、納豆菌モニターしたかどうか忘れちゃったんだけど
(必要ない記憶はどんどん削除削除。必要な記憶を置くスペースを確保しなきゃ)
こういう以前のモニターとかのデータってずっと取っておくものなのねぇ、と
思いました。

kuro家なんかは、ウィルスにやられたとか、不具合が起きたとかで
パソコン内のデータ全部飛んだってこともあるのに、
そういう所は企業の場合はしっかりと管理されているんでしょうね。





モニター期間は21日間
誰に協力してもらおうかなーと考えた末、
「尿と便の様子の変化」もモニター項目に入ってるので、
アイラに決定しました。
アイラは私が見てようが、話しかけようが、普通にジャージャーモリモリ出す事ができるので。




食べている所の写真と動画を撮る事になっているのですが
我が家の場合シャッターチャンスは、本当にわずか。


043ntm.jpg
これ、食器を置いた直後です。
アイラは食器が床につくかつかないかと言うところで食べ出すのです。






053ntm.jpg
これは、十数秒後・・・・くらいだと思う。
本当に写真何枚か撮るうちに食器の中がからっぽです。

動画の時は誰かに撮ってもらうか、カメラどっかに固定しないと撮れないだろうなー・・・






039nmt.jpg
この日のご飯はこれ。
真ん中が納豆菌です。
ドッグフードみたいですねー。
納豆菌が目立つように工夫しましたよ。
ゆで鶏肉とかぼちゃ団子と豆苗、見えないけど納豆菌の下にヤギミルクおかゆがあるのです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/25(月) 06:07:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

病院で思ったこと

ってか、ずっと思ってるんだけどさ。



動物病院の診察室って、普通はペットと飼い主が一緒に入るでしょ?
検査とかで飼い主が必要ない時間って、
飼い主は待合室で待たされる事ってあるでしょ?

ディアの場合だと、血が止まりずらくなってるので、
血液検査のあと、止血に時間がかかるのね。
だから、診察室に一緒に入って問診終わったら
「おあずかりしますね。待合室でお待ちください」って
私だけ待合室に戻されるのね。



で、診察室での診察終わったら、
AHTさんが抱っこで待合室まで連れてきてくれるの。
AHTさんから飼い主へ、抱っこで受け渡しになるのね。

これ、怖くないですか?

もちろんAHTさんは扱いに慣れているでしょう。
ですが、飼い主の顔を見た犬たちはたいてい喜んで、
飼い主の方に早く戻ろうと暴れています。

しかも受け渡し時はAHTさんの胸の辺りに手を入れないと、
犬を受け取れないんですよね。
私は生粋の女ですが、やっぱり躊躇(ちゅうちょ)しちゃいますよ。


間違いがあってはならないところですが、
連れてくるAHTさんも
飼い主も
ペットも
みんな機械じゃありませんからね、間違いって起こることあると思うんですよ。


実際、うちのカミィは生後2ヶ月の頃、動物病院の診察台から落ちています。
保定してたのはAHTさんです。
私ではありません。

家庭でも、抱っこしていて飛び降りて骨折という事故は多いですしね。


うちは徒歩で病院へ行くので首輪とリードをつけています。
診察の時も付けたままです。
車で行く時も(夫に受診を頼んだ時)、首輪とリードは付けていきます。

で、診察後の受け渡し時には
「下におろしてください」といってリードだけを手渡ししてもらっています。


実際、車で病院に来る小型犬たちはリードも首輪もキャリーも無しのコが多いので
[抱っこで手渡しスタイル]が普通になってるのかもしれないけどね・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/24(日) 05:55:24|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

DARKIじゃない散歩

三匹編です。

「DARKI」から「D」と「A」を除いて「RKI」。
ん~、なんと読みますかね「ルキ」?


004trp.jpg
奥からラスカ・カミィ・イオナ
「チーム ルキ」
体育系チームだったらしい。
家を出るなり徒競走。




ゴールは・・・・

004trp2.jpg
奥からラスカ・カミィ・イオナ
鼻差でイオナが一着ですかね。

ラスカのリードをカミィがくわえ、カミィのリードをイオナがくわえてるんですが、
よくもまぁ一直線で走るものです。





散歩中の写真が無いんだけど、
帰ってきて、家の隣の空き地で集合写真。

006trp.jpg
左からカミィ・ラスカ・イオナ





008trp.jpg
家の中で、私の声を聞きつけたディアとアイラが吼えてるの。
その声を聞いてラスカとイオナが家のほうを見ています。

その声に全く無反応のカミィは・・・これだからカミィなのだと思ってしまうのだ。
吼え声くらいでは動じないのだ。
・・・で、散歩中、よその犬が遠ーーーーーくに見えても吼えるのはカミィだけなんだけどね。
家族が帰ってきてもカミィだけは吼えないし、
どうもカミィの吼える基準がよくわからん。






よしっ!




011trp.jpg









玄関開けると、ディアとアイラがお出迎え。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/23(土) 06:01:17|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

DARKI'sじゃない散歩

ディアが行かないって言った時は、
「DARKI」から「D」を抜いて「ARKI」
チーム アーキですよ。
アーキ・・・・秋の変化形ですか??


001big (6)fth
「チーム アーキ」です。





001big (5)fth
私の影でわかりますかね。
4本リード持った手にお散歩バッグ持って、歩きながら右手で写真撮ってます。
いっつもこんな風に撮ってるので、この状態でもちゃんと撮れないと
kuro家のデジカメは勤まらないのだ。
(自分の腕とか、そういう事は、この場合問題にしていません。)








001big (7)fth
カミィ
オードブルですかね、草食べに忙しいです。





001big (8)fth
アイラ
自分の食べたい味を求めて、こんな所で食べてます。





001big (9)fth
そこへ、イオナが来ましたよ。







001big (10)fth
左アイラ・右イオナ
アイラの秘密の場所だったらしいですよ、ここ。
侵入者に威嚇のアイラ。




001big (10)fth2f
イオナ、退散~。







女性陣、結構複雑な関係だったりしますが、
その時、おっさんは・・・・




001big (11)fth
言わずと知れたボールですよ。
ご飯前に全力疾走とか、低血糖で倒れませんかね。







001big (16)fth
顔、普通にかわいいのに、
泡だの泥んこだの・・・・・




001big (14)fth
ラスカのオードブル、泥と枯れ草ね。








001big (17)fth
うわ、ボール・・・・・・
朝から酷使してボールが泡吹いたとかじゃないよね・・・
これラスカのホイップよだれだよね・・・・






さ、もう帰ろう~


あ、ちょっと写真撮る?




001big (20)fth
左からカミィ・アイラ・イオナ・ラスカ




ディア・アイラのいない3匹散歩も一緒にアップしようと思ったけど、時間なくなっちゃった。
3匹編、次回で。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/22(金) 06:25:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今朝のご飯


001ghn.jpg
この日は茹で鶏胸肉に、炒め鶏レバーと、キャベツ炒めに、茹でブロッコリー。
最後に海苔を少々乗っけて薄めた味噌汁を少々かけて出来上がり。
キャベツもブロッコリーも海苔も、お弁当の残り。
朝はお弁当の分を多めに作って犬ご飯にも使う、ってのが多いのよねぇ。






002ghn.jpg
5匹分。
左からアイラ・カミィ・ラスカ・ディア・イオナ
一応それぞれ内容に差がついています。
喉詰まりしやすいコは小さめに切った肉とか、
ダイエット系のコはレバー少な目とか、
酒飲みじゃないけど塩っぱいもの好きのカミィは味噌汁多めとか
ちょっとお腹ゆるめのコはレバー少なめとかね。
ディアのには塩シャケが少し入ってます。
(塩分補給用です)





005ghn.jpg
一番手前がラスカです。




ラスカはこないだまで


006mgn_20101021061405.jpg
この食器で食べてました。




腰痛を起こした時に、ちょっとでも負担が減れば・・・と食器に高さを持たせていたのです。

013ghn.jpg
小さいラスカにはこの高さの違いでも、ずいぶん違ったと思います。

腰痛のお話はここらあたり
「続 あ・・・・・あれ?」 
「続続続あ・・・・・あれ?」 

でも、もう全く大丈夫そうだし、食器をみんなと同じものに戻したのです。





007ghn.jpg
後方、イオナもすっごい勢いで食べてます。






009ghn.jpg
あら




011ghn.jpg
あぁ、やっぱりブロッコリー残したんだ。
ちょっと調子が悪い時は、こうして選り好みするようになるのよねぇ。
何もカリウムの多い野菜を残すとは限らず、
肉を嫌ったりもするし、その時に食べたくないものを残すって感じなのよね。
あ、それってただの好き嫌いか(笑)








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/21(木) 06:37:51|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

拒否

最近、ちょーっと不調気味のディア。
食べるとか寝るとかには影響が全く無くても、散歩には影響が出る。
(実際食欲は目いっぱいあります)


「お散歩行くよー」と言うと







001big (3)kyh
ディア「遠慮します」
玄関にいっせいに向かうみんなの流れに逆らって、
ソファーで拒否オーラ出してるディアです。







で、昨日の朝
「時間あんまりないけど、ちょこっとだけ行ってこようか?」と言うと





003kyh.jpg
アイラ「行きません」

今度はアイラが拒否


そのソファーって拒否の意思表示用ですか?






拒否用椅子を取られちゃったディアは

001 (5)kyh
ベッドに入り込み「行きません」の意思表示してました。





この日は三匹のお散歩。
散歩中、2人に「今日は3匹?」と聞かれましたよ。
我が家もすっかり朝散歩のメンバー入りです。







で、散歩は瞬時に拒否ポーズの年配組は、
ご飯の用意してると真っ先に飛んでくるのよねぇ。
016mdk.jpg
左ディア・右カミィ・手前アイラ

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/20(水) 06:19:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

くっつき寝

二頭目のワンコを迎える・・・と考える時。
二匹で遊んで、一緒にご飯食べて、眠くなったらくっついて寝る・・・・
そんな風に誰しも想像するんじゃないかと思います。

私もアイラを迎える前はそうでした(たぶん。もう忘れたけど)
我が家の場合、たまたまディアとアイラは仲がよく
一緒に遊んで一緒に寝る、想像していた通り生活となったのですが、
普通は、そうくっつく生き物ではありません。
てんでに自分の一番心地よい所で寝る訳で、くっついて寝るってそんなに多くありません。




001kut.jpg
左ラスカ・右ディア
この二匹は比較的くっついて寝てることが多いけど




001kut2.jpg
なんか、ラスカが不満顔だったりします・・・・・









006kut.jpg
奥カミィ・手前イオナ
この二匹もくっついてるけど・・・・




006kut2.jpg
カミィがなーんか不満顔・・・?









013kut.jpg
左ディア・右ラスカ
またまた登場のこの二匹
私が思うに、ディアがくっつきたがるタイプだと思うのだけど





014kut.jpg
ラスカにうらみでもあるの?って聞きたくなるような顔してるし・・・・











010kut.jpg
ある時はこんなごっちゃごっちゃ。
「幸せそうに寝る犬の図」とはちとかけ離れてます。



イオナは、と言うと

012kut.jpg
私の足によっかかり・・・・・












005kut.jpg
あぁ、残念、二匹とも目つぶってそれこそ「幸せそうに」寝てたのに、目開いちゃったよ。
左カミィ・右ラスカ





007kutf.jpg
ん?
何?ラスカ?





008kutf.jpg
あぁ真ん中にラスカが居たんだ。
じゃ、両手に花でしょ。





015kut.jpg
何、その微妙な顔。







012kutf.jpg
うん、ディアはアジソン病だよね。






013kutf.jpg
うん、カミィは永遠にぶっ飛びさ。






016kutf.jpg
あはは。
なるほどー。
一歩下がった控えめ日本女性・・・とは程遠い病気で寝てばかりのディアと
ぴちぴちギャルならぬ、陸に上がった魚みたいなビチビチ元ギャルでは
ご不満ですかー。





では、ラスカの好きなアイラはどうですか?

「元」女ですが?




027kutf.jpg




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/19(火) 06:28:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

落ち葉の季節だわねー

落ち葉がいっぱい~

013syu.jpg
ずっと向こうまで落ち葉だらけ。





014syu.jpg
この日はディアに服を着せましたよ。




016syu.jpg
「DARKI's」の名前の由来になったのがこの服なのです。
その時の記事はこちら 「予告分です。その1」






034syu.jpg
なんとなーく、いつもより体調良くないのかな?って時は
なんとなーく「たれ目」になるのだ。
一輪だけ咲いてたたんぽぽ見つけたので一緒に撮ったの。





037syu.jpg
でも、「よしっ」って言うと、すっごく張り切って走り出すのさ。
あぁ、たんぽぽ踏む~!






039syu.jpg
アイラはきゅうりと撮ってみた。







017syu.jpg
落ち葉が前日の雨で地面にくっついてるの。
こういう所って滑るのよね。





さて、みんなで写真撮ろうか~。



044syu.jpg
左からディア・イオナ・カミィ・ラスカ・アイラ






よしっ!



046syu.jpg











ただいま~。
011syu.jpg





そういえば、去年(だったかな?)真っ赤な落ち葉の上で写真撮ったなー。
今年も撮れるかしら。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/18(月) 06:11:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

留守番さんは


昨日庭に出なかった留守番のディア

みんなが帰ってくると窓のそばに寄って教えてくれます。


018ktf.jpg
ん、ありがと、ディア。







023kt.jpg
ラスカ、まだ見てるよ・・・・・




023mr.jpg
最後の最後まであきらめないのねぇ・・・







021mrf.jpg
もう今日はあきらめてよー。
雨だしさー。






027hp.jpg
ほっぴーくんは、雨でもお日様でもいつもここで待ってるからね。
消えてなくなるわけじゃないからね。
顔が薄くなっても、いつも笑顔で待っててくれる、気のいいヤツなのさ。







014ktf.jpg
ん、わかった。
ラスカがあんまり面白かったからさ、つい。






ktf.jpg
ん?







012mktf.jpg
・・・それって、踊りなの?
アイラ盆踊り?
盆踊り、とっくに終わったか・・・
じゃ収穫祭の踊り?
あ、うち今年は野菜植えなかったから収穫ゼロだけど。









011hykf.jpg
はぁ~い!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/17(日) 06:33:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨降り

昨日は夕方から雨の予報が午前中からずっと雨。
朝散歩は行けたけど、夕方は行けなかったのよね。
もう雨冷たいし。
夏みたいに少々濡れても平気って気温じゃないし。


散歩に連れて行ってもらえない「怒りのDARKI's」が庭に飛び出していきました。
あ、温厚平和な一匹は家の中でお留守番してましたけど。






カミィとイオナが追いかけっこ。


序盤から右下で固まってるるラスカは・・・・・

ボールを見つめてるのです・・・・・
見てれば動くとでも?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/16(土) 07:04:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ディア受診日でした-アジソン病-

前の受診日から1週間たったので、今日はまた検査ですよ。

001jsn_20101013212726.jpg
いつものごとく早足過ぎるディア

前の受診のあと両すねが痛くなったのよね。
何でかなと思ったら、病院までのくだり坂、ずっとディアペースの早歩きだったからなの。
歩いたあと筋肉伸ばそうにも、すねの筋肉ってどうやって伸ばすんだかわからないし。
そもそもkuro本人が、「成長痛かしら」とかあほなこと言ってるし。




1週間前には尻尾下がったまま歩いてたディア。

002jsn.jpg
今日はこの通りばっちり尻尾があがってますよ。
1週間前と様子にはなんら変わりは無いように思うのだけど、
ひょっとすると、これは検査結果いいかも。
なんか期待しちゃいます。




さて、期待の検査結果は・・・・・

047jsn.jpg
あらら・・・カリウム高すぎでナトリウム低すぎ。
カリウム5.9(基準値3.5~4.5)
ナトリウム118(基準値141~156)
尿素窒素30(基準値10~30)
尿素窒素はかろうじて基準内だけど、この数ヶ月、どうも不安定。



薬を日本製のフロリネフ(もんちゃんのフロリネフ)に変えたこの1週間でしたが
日本製もオーストラリア製も、ちっとも変化無し。
金額は10倍も変化するのにね。



こうして数値は悪いけど様子に変わりが無い。
こんな事でぽっくりいっちゃうタイプなのかも、ディアって。
とか思いながら帰り道歩いてて・・・

でも痛い苦しいで晩年を過ごすよりも
普通に散歩して、美味しくご飯食べて、みんなの中でにぎやかに暮らすそんな生活の中で、
ある日ぷつっと最後がきちゃったって事のほうが幸せなのかもしれないなーって思ったりした。
毎日普通に過ごせる事は犬にとっても人間にとっても幸せな事ですもん。





005jsn_20101013215243.jpg
数値は悪くてもこの通りご機嫌な顔なのよね。
吐いたりしないし、便秘はするけど下痢は無い、食欲は有り余るほどあって
ほかのコが(特にカミィ)、行き過ぎた行いをしないか目を光らせている精神力もある。
涼しくなってから体重も増えてきたし。
どこからどう見ても普通に元気なんですよー。
あえて言えば、寝てる時間が長いかなーってことくらい。
でも同い年のアイラも結構寝てるのよね。



現状の薬の量であと2週間様子を見ることになりました。
ってことは今月、受診が3回かー・・・・
病院で待ち時間の間、3000円とか4000円くらいの会計してる人をうらやましく思いながら
明日も頑張って働いてくるぞー、と思ったkuroでした。
今月5回目の休みも病院か・・・・・





帰り道


003jsn.jpg
渡り鳥でしょうね。
電線にいっぱい止まって一休みの鳥たち。
これから暖かいところへ飛んでいくんでしょうねー。
ひょっとして本州?それとも国外かな?



004jsn.jpg
この鳥たちも生きるために頑張ってるのよね。




アジソン病のワンコと飼い主さんも、頑張りましょうね!
悩んで過ごしても一日は24時間だし笑って過ごしても一日は24時間です。
私たちには1日が24時間ですが、
ワンコ基準だと1日は24時間よりもっともっと短いです。
大切に過ごしていきましょうねー。





あ、動画撮ったの載せ忘れるところだった。
ディアの帰宅を大歓迎でお迎えする留守番組。
私が仕事から帰ってきた時も
ディアが帰ってきた時も
歓迎具合が同じような気がするわー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/15(金) 05:24:24|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

年寄りじゃない!噛ぃじゃない!





019sro_20101014061032.jpg
急階段を上り



019dgtf.jpg
私は大丈夫だから。
自分の事心配してくださいよ。










031kid.jpg
山道を登り






031kidf.jpg
大丈夫だって!
年寄り扱いやめてくださいよ!!







040kid.jpg
獣道を歩く








043dgt.jpg
ようやく地上。外の世界ですよ。
道路から下がったところにある公園から上の道路に出てきただけだけどね。



でもほら、みんなが

043dgtf.jpg
こんな風に言ってるみたいですよ。







地上に出たらば


044ues.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ・イオナ
左下にちょこっと毛だけ見えてるのがディアです。

嬉しさのあまり






044esp.jpg
空中浮遊のカミィ
エスパーカミィなのだ。






さらに
045btb.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ・イオナ
まさにラスカのリードを噛まんとするカミィ





045btj.jpg
カミィならぬ噛ぃなのだ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/14(木) 05:51:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あらっ!イオナの足が!




普通に散歩に行って帰ってきたのよ。



で、玄関で
足拭こうと思って、イオナひっくり返して抱きあげたら


052kdk.jpg
あら、血?




050kdkf.jpg
右後ろ足とお腹に血ですよ。




053kdk.jpg
お腹は毛に血が付いてるだけ。
元は足ですね。




触ったら「きゃーっ」って泣いたので
まず、洗いますよ。


057kdk.jpg
洗面所です。




059kdk.jpg
痛いんでしょうねー、足あげちゃいました。




065kdk.jpg
んー、洗い終わってもやっぱり血は出てくるし、
足の甲側からも出てくるのよね。
これって爪の部分のキズでしょうかね。
毛だらけだし、触ると「きゃーっ」と泣くので解明できず。
でも、何か刺さってはいないです。




048kdk.jpg

散歩の帰り道に撮った写真では、足付いてるし・・・
特に様子がおかしいとは思わなかったのよね。
ただ・・・・ラスカとボールの取り合いした時、ちょっと激しかったのよね。
そのときに爪をどうにかしちゃったんじゃないかなー・・・・



日が短くなっちゃって、帰りは薄暗いの。
これからどんどん日が短くなりますねー。






家での様子はどうなのかと言うと




みんなにつられてマカロンで遊ぶ。







アイラがマカロン取ると思ったんでしょうかねー。
台所に置き去りにされた
マカロンを守るべく、アイラを追いかけるケンケンイオナ。




食欲はあるし、普通に寝られてます。
遊び意欲は普通と変わらず。
ということはじっとしててズキンズキン痛むのではなく、
足を床につけると痛いということですね。

じっとしてても痛いと、寝る場所を移動したり、何度も寝返りを打ったりと
落ち着いて寝ていないですから。





翌日は幸いにも一日雨。
朝も夕方も散歩に行きませんでした。



その翌日の散歩。
これは朝ですね。
(朝散歩、普通に出来てます。時間は相変わらず短いけど)
005kdk.jpg
右後ろ足、上がっちゃうのよね。





012kdk.jpg
後ろ足上げて草食べてます。




で、

011bas.jpg
左ラスカ・右イオナ
ボール遊び参戦。
ボール遊びが出来るってことは、まぁ、たいした事無いのかなとも思います。


でも、しばらくボールは禁止だわねー。
家でも外でも。





それにしても足の負傷が多いコだわー。
以前は前足の骨折騒ぎで・・・今度は後ろ足。
今見ると当時のイオナは、まだちびっ子で・・・・
かわいそうな事をしました。

見る?
「痛いの痛いの飛んでけ~」
この時は結局受診したのですが、骨折ではありませんでした。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/13(水) 06:32:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あら、リードが


063rd.jpg
左からディアのリード・ラスカのリード・カミィのリード
このリードは「絶対に」噛み千切られないようにと丈夫なのを選んだのに、このありさま。
一番弱い部分が狙われています。
カミィのリードもそのうち、一本のヒモになっちゃいそうな風ですよ。





064rd.jpg
輪になってるのは親指にかけて持つけど、ラスカのはこんな風に持つしかない。
これ、素手の今はいいけど、冬になって手袋するようになったら、抜けても気が付かないでしょ。
これじゃだめじゃん。




誰?こんなことするのはっっ!!





029dr.jpg
カミィ「しらなーい」




025dr.jpg
アイラ「知らないわよ、人のリードなんか」





026dr.jpg
イオナ「知りません」






017drf.jpg
そら、ラスカはいいでしょうよ。






021drf.jpg
いやいやそういう訳にはいきませんよ。
ディアもちゃんとお散歩行きましょうよ。








犯人は


061hn.jpg

これ、分かりますかねー。
ボールくわえるラスカのリードに群がる黒いこたち。
ラスカは右端で、リードは青。
よってたかって・・・です。


男は辛いのだ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/12(火) 06:30:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

選ばれたコは

散歩してて、小さな女の子が(4歳くらいでしょうかねー)
お母さんと一緒にそっと寄ってきて、うちの犬たちを見ています。

そっと寄ってきた様子から犬に慣れてるようだったので
リードを短く持ってピンと張った状態で、こちらも止まります。

子供を嫌がる犬は多いですね。
子供の高い声と早い動きは怖いんですよね。
我が家では特にイオナが子供を怖がります。

さて、その犬に慣れてるっぽい女の子。
5匹をじっくりと観察して・・・・
「このこが可愛い!」と。
選ばれたのはカミィでした。


039sro_20101011062813.jpg
こんな風にしてる中からカミィをチョイス。
左からカミィ・ラスカ・ディア・アイラ・イオナ


女の子と見つめあう形になったカミィ、いきなりワンワンワン!と・・・・






ごめんね、女の子ちゃん。
カミィじゃなかったら吼えなかったのに・・・
カミィじゃなかったらナゼナゼできたのに・・・


こういう場合、ラスカが選ばれることが多いんですよね。
ラスカは吼えませんから、撫ぜてもらうことができるんです。


007dnk_20101011062817.jpg
左からイオナ・ラスカ・アイラ・ディア・カミィ




カミィを選んでくれたこと、すっごく嬉しかったんだけど・・・
ごめんね、吼えんぼで。
残念な結果となってしまいました。




010onk.jpg
カミィ?
もう少し人類と上手に共存しようよー。







011yipf.jpg
お?・・・・いいのかな?そんな事言って。
私も触っちゃいけないのかなー?
撫ぜてくれってよってきても撫ぜなくていいのかなー?

このカミィ、5匹の中で一番私のそばにいる時間が多いんですよ。
もうべったり。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/11(月) 05:11:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

流行



今は見向きもしなくなったことでも、誰かがしてるとまたしたくなるってことありますよねー。
以前好んでいたおもちゃで遊びだすとかね。


我が家ではこれが再流行のきざし。





002 (2)onsn
イオナが「温泉」と言う おもちゃ箱




001 (3)onsn
カラフルです。
五色温泉と言った所でしょうかねー。
中身、お湯じゃなくボロおもちゃだけどさ。






001big (41)ons
ラスカが入浴中





001big (40)osn
ラスカ?湯加減はいかがですかー?







077ons.jpg
昨日計ったら、ラスカとイオナの体重同じだったのよね。
2.3kg
でも体の大きさってやっぱりラスカのほうが大きいのねぇ。
イオナだと2匹入れそうだもんねぇ。




誰かが熱中してる事って「なんか面白そう、自分もやってみよう」って感じになるんでしょうねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/10(日) 06:25:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

モツ煮ですよー

リクエストいただいてました、トリモツ。
今回はちゃんと写真を撮りながら料理していきますよー。

006mt.jpg
トリモツ1kg



解凍して・・・


001mtn.jpg
腸と卵の部分




007mtn.jpg
腸は洗って




008mtn.jpg
3cmくらいに切りますよ。
上の方の腸・・・ってか胃みたいな所は固いので小さめ。
固いからワンコ行き~。




003mtn.jpg
レバーと心臓。
心臓は脂をとって半分に切って中の血を洗い流します。





005mtn.jpg
砂肝。
こんなに脂が付いてるんですよねー。





006mtn.jpg
脂は出来るだけ取ります。





009mtn.jpg
ワンコたちのはレバーが入るので血抜きのため水につけておきます。



010mtn.jpg
人間のはさっと洗って水切り。
内臓なので、独特の匂いがします。
匂いが気になる時は塩振ってもむように洗うといいと思うわー。







011mtn.jpg
こっちは犬用ですね。
大根と大根の葉とインゲンを煮ています。



012mtn.jpg
これ、かぼちゃ団子。
娘に前の日作ったものの残り。
(というか多めに作って残るようにしてるんだけどね)

内臓には取りきれなかった脂が多くついてますし、
卵にも脂肪分が多いです。
この卵って全部黄身だしさ。
黄身には脂肪分が多いです。
白身には脂肪分はほとんど無いんだけどね。

脂の多い時はビタミンEを一緒に摂るといいんですね。
酸化を防ぐためです。
かぼちゃにはビタミンEが含まれています。
我が家では犬ご飯に良く使う食材です。

あ、魚を使う時もビタミンEをセットにするといいんですよ。
魚に含まれる脂は、すっごく酸化しやすいので。
水の中は普通に気温よりは低いですから、
加熱で酸化しやすいのは考えてみれば当たり前かーとも思えますけどね。



013mtn.jpg
そうこう言ってるうちにかぼちゃ団子も煮えましたね。





016tmtu.jpg
トリモツ入れまーす。



ちょっと肉の割合少なかったので足そうかな。
017tmu.jpg
別に買ってあった砂肝
こんなに綺麗にされてるのよねー。




018tmu.jpg
一口に切って



025tmu.jpg
煮まーす。






014tmu.jpg
こっちは人間用ね。
白滝とエノキを入れてます。
味は濃い目でめんみを使いました。
自分好みにしょうゆと砂糖で甘辛味にしてもOKです。





015tmu.jpg
トリモツ入れまーす。




019tmu.jpg
腸ですね。
すぐ煮えます。
柔らかくて美味しいです。





024tmu.jpg
卵です。
卵がなかなか煮えないので大きめの所をひとつ割ってみて煮えてればOKですね。





028tmu.jpg
いい匂いにつられて犬たちが集まってきますよ。







人間用
031tmu.jpg
ネギを入れて完成です。
私はネギよりたまねぎを一緒に煮るほうが好きだけど。
たまねぎ切らしてたので。





ワンコ用は仕上げに
029tmu.jpg
これを入れます。
おからです。
最初から入れるとぼこっぼこっと噴火のように飛び散るので最後に入れて一煮立ちで完成です。





032tmu.jpg
美味しそう~。
これに確か小エビかゴマをトッピングしました。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/09(土) 07:23:29|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディア受診日でした-アジソン病-

なんだか落ち込んだ気分で帰ってきました。

今回の血液検査の結果、数値が悪かったのです。
カリウムが少しずつあがって行って、
とうとう獣医師が「不整脈が出る可能性のある危険な数値」と言う6台。


030ks.jpg
カリウム6.3 (基準値3.5~4.5)
ナトリウム122 (基準値141~156)




普段の生活の様子にはぜんぜん変わりが無いのですよ。

私は何か見落としてしまったのでしょうか。

散歩に行けばカミィのオシッコに上書きよろしくオシッコを重ねる。
カミィがぶっ飛びすぎたり、イオナが調子に乗りすぎるとすっ飛んでいって制裁を加える
お話したそうに私の顔を見て耳を伏せて待ってる。
私が暇と見るや、すーーっと寄ってきてくるっと後ろを向けてお座り。
これって首筋あたりのマッサージの要求。
有り余る食欲はステロイドのせいだとしても嘔吐も下痢も無く、最近は耳にマラセチアが増える事も無い。

どう考えても具合悪そうには見えないの。


確かに散歩行って後ろ足が震えるとか食べ過ぎて下痢したとか尻尾下がり勝ちとか
そういう程度はあるんだけど、
程度があまりにも低すぎて問題にしてなかったのよね。
尻尾下がる時が多いのって、アジソン発症時からだし
食べ過ぎて下痢って誰にでもあるし(私の責任ですし)
後ろ足の震えも全身に広がるって訳じゃなく、後ろ足だけで、止まってる時に「時々」って程度なの。
しかも検査結果いい時も同じように足が震えて尻尾が下がってるしね。


でも、こんな風に検査結果よりも普段の様子を重視してると
突然逝っちゃうのかもしれない。
アジソン病は突然死的にあっという間に亡くなることが多いそうですから。

検査結果はやはり大事なのでしょう。
そもそもお金出して痛い思いして検査するんだから、有効に活用しなくっちゃ、ですよね。




外に出ると真っ先に車を確認。
ks_20101008060209.jpg
ディアは私が車の運転しない事を知りません。
車があれば乗れると思っています。
車酔いのひどかったディアと比べると別犬のようです。




ただ、

車が無いと知るとさっと徒歩モードに変更。
その切り替えの早さにも驚きです。

002ks_20101008060208.jpg
さっさと歩き出す。




004ks_20101008060208.jpg
どんどん歩く。






005ks_20101008060207.jpg
リード、ずっとピンと張ったまま。
たぶん、ディアは一人で病院行けると思うわ。
迷わず病院コースをまっしぐらですもん。





007ks_20101008060206.jpg
十字路とかでは必ず私を振り返るのさ。
私が必ず「待って。」「よし、いいよ。いこっ」って言うからなの。
道路一人で渡れないんじゃ、一人で病院行くのやっぱり無理か(笑)






009ks_20101008060837.jpg
病院に着いたらフセで待ってます。
待ち時間長いの知ってますからねー、楽にしてますよ。





010ks.jpg
時々「まだかなー」って言うように振り向くの。






014ksf.jpg
血液はいつも後ろ足から採ります。




015ks.jpg
検査結果が出るまでまた待つの。




で、獣医師は、
「ひょっとしたら薬の効きが悪いってことなのかもしれない」って言うのです。
ディアが飲んでるのは私が個人輸入したフロリネフ。
「国産ならば違うのかもしれない。
それを一度確かめたほうが良いかもしれない。」
と。

(獣医師は、輸入物がだめだといったのではありません。
この病院でも輸入医薬品を使っています。)

前回薬の量を増やしてから間が無いので、どんどん増やしていく事に疑問をもって
違う方向から考えてくれたのです。



なんてBESTでGOODなタイミングなのでしょう!

今日持ってきているのは  
「もんちゃんのフロリネフ」ですよ!


これ、輸入物ではなく日本製です。


まずはこれで1週間様子を見て、何かが変わるのか変わらないのか、
そこを確認しようと言う事になりました。




以前、コメント頂いた事があるのですが、
輸入薬が高いのではなく、フロリネフと言う薬が高いのです。

輸入物は1本、1万円以下~1万円前後で入手出来ます。
我が家では1万円以下で入手しています。
ところがこの純国産フロリネフは病院で1本5万円くらいするのですよ。
病院から患者に処方される時にはもっと高くなるはずです。
何でも日本のものは高いってことですかねー。
(もんちゃんのママさん本当にどうもありがとうございます)


もし、国産フロリネフが抜群に効いたらどうするのか。



ディアは一週間に10錠のフロリネフを飲んでいます。
1ヶ月(4週)で40錠ですので、1本で2ヶ月半分です。
その他に検査もあるとなると、やはりやっていけません。
検査料金、最近値上がりしたばかりだしさ。


そう伝えると獣医師も全面的に理解してくれまして

「効きがもし悪かったということであっても、だから悪いという事ではありません。
ぜんぜん効いてないわけではないのですから。
「効きが弱い」と知った上で、ディアちゃんにあう量を見つけていけばよいのです」


と説明してくれましたよ。
これがありがたかったー。
「国産効くようであれば、国産使うべきでしょ」
とか言われたらどうしようかと思いましたよ。




いつもは1ヶ月分の薬が出るので、出来上がる間も結構待ち時間があるんだけど、
今日は1週間分なのですぐに出来ましたよ。




さぁ、帰ろ!



019ks_20101008064201.jpg
帰りはもうお昼なので気温が上がってます。
この日の北海道、暑いくらいでした。





021ks_20101008064200.jpg
途中日陰で休憩。






020ksf_20101008064200.jpg
はは。
早く帰ってご飯食べたいよねぇ。
(検査の日は朝ごはん抜きで病院行くので)






022ks_20101008064159.jpg
暖かいからなのか、ご機嫌なディア。
朝、家を出た時からずーーーーっと下がってた尻尾がここに来てようやくあがりましたよ。







026ks_20101008064158.jpg
どう見ても具合悪そうには見えないのよねー。
普通に機嫌よさそうな顔に見えるわー。





アジソン病のワンコと飼い主さん、朝晩気温が下がってきましたねー。
ナトリウム低くなり勝ちなアジソン病では寒がる事が多いと思いますが、
冬に向けて体力・筋肉つける良い時期になりました。
頑張りましょうね!









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/08(金) 05:22:24|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

朝散歩2日目ー

昨日の朝も朝散歩行ったから「週に2回」クリアね。
意外と出来るわ。
うんうん、余裕かも。
いやー、この調子なら毎日行けちゃいそうだわー。
私って犬飼いの鏡?


    調子に乗りすぎました。


ちょっと大粒の霧雨(小さい粒の小雨)が降る昨日の朝も行って来ましたよー。
気温は低くなかったんだけど、ディアが震えたわ。
時々、ってか散歩に行った回数の1/3くらいは震えるのよねー。
足が弱ってきてるのもあるのかもしれないけど。


今日通った公園に真っ赤に紅葉した木が。
綺麗だわー、何とかして写真撮れないかしら。




004ky.jpg

・・・・こうなるのよねー。
木全体も撮れてないのに、犬がゴマ粒。






002ky.jpg
こんなんで紅葉を撮ったっぽく見えるかしら。







005ky.jpg
左からイオナ・ラスカ・アイラ・ディア・カミィ
カミィ、どうしてそんなぶっちょう面なのかしら。
朝は苦手なタイプ?
曇りの日でお日様少ないからセロトニンの上昇が悪いとか?(笑)




よしっ




008brbr.jpg
あら、ブレちゃった。
newデジカメも、朝に弱いタイプだったのかしら。







009ky.jpg
誰かが止まると、こうして待ってるのよね。
カメラ構えたからこっち向いちゃったけど




通常の待ち姿は

011ky.jpg
こんな感じ。
左からディア・イオナ・アイラ


誰か用事あったらほかのコは普通に待つ。
私が靴ヒモ結び直してる時もみんな普通に待つ。
この日、紅葉の木を見て、あまりの鮮やかさに思わず立ち止まりました。
そんな感覚と同じように
犬にも「あまりの臭さに思わず寄って匂いチェックしちゃった」とかあるんじゃないでしょうかね。

だいぶ前だけど犬の「鳴りおもちゃ」のこと調べてて
わきめもふらず飼い主しか見ないで散歩する犬の宣伝HPに行き当たった事があったのよ。
警察犬なのか?と思ったら一般の愛玩犬。
しかも訓練の時だけ、ってことじゃなく普通の散歩がそれ。
あれはあまりの衝撃でいまだに忘れられない・・・・

肉体的な満足はあるかもしれないけど(普通にすたすた歩いてたので運動にはなるでしょうから)
精神的にはどうでしょう。
飼い主の顔を見てれば満足、との理解なんでしょうかね。
飼い主は乾燥ミミズの匂いは出せないし
肛門線の匂いもかがせないし
日々や季節ごとに変化しないでしょ。
朝も夜も春も秋も同じ顔で同じ声だし。

犬は楽しんじゃいけないんでしょうかね。
犬の散歩なのに、人間の散歩のようでした。


あら、ちょっと長くなっちゃったわ。
お弁当作らなくっちゃ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/07(木) 05:49:24|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

朝散歩とセロトニン

JKC10月号回報で


朝、散歩に出かけて
セロトニンの数値を上げておけば
セロトニンの効果で
犬はその日一日落ち着いていられるでしょう。


と言う記事を読んだので、朝散歩に行って来ましたよ。

001msp2 (2)m
左からディア(頭だけ)・アイラ・ラスカ・イオナ・カミィ
アイラの短い胴(走ってるので体が縮まってる)と
斜めってるラスカと
イオナの弾む髪の毛が
楽しさを語ってるのだ。





001msp2 (4)m
ここは我が家から一番近い匂いかぎポイント。
アイラはここでは匂いチェックしないけど。





001msp2 (7)m
イオナはもうすでに朝ごはんに入っちゃってますね。
まずはオードブルです。






001msp2 (12)m
一昨日が一日雨だったので、昨日の朝、側溝にはこんなに水がたまってました。
止まる時間が長いとすぐに座り込むディア。
体力は落ちてきてるんだろうなぁ・・・






さて、35分くらいしか時間は取れなかったので
散歩で歩いてる時間は実質20分。
一匹だと行く用意もすぐだけど
5匹だとリードつけて自分の用意(北海道、上着要りますので)したら5分かかるの。
帰ってきたら足20本を綺麗にして、必要があればお尻洗い。これで10分。
こんなもんでセロトニン数値上がるのかしら。





みんなにご飯食べさせて洗濯物干してアイロンかけて掃除して、
行ってきまーす







帰宅後。
玄関にカメラを用意しといたのだ。






001 (6)mkem
リビングドアの下のスキマから匂いチェックのラスカ





001 (5)mkem
同じくイオナ




001 (2)mkem
イオナ・・・・・その考え無理だと思うよ・・・
体斜めにしてね・・・何とかこのスキマからこっちに来ようとしてるの。





リビングドア開けたときの様子がこれ。



セロトニンは?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/06(水) 06:03:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ご飯 ミルク煮風


ご飯、久々すぎて、作る工程の写真撮り忘れてるの。
出来上がりのしかないの。
なんかショック。
ディアやアイラの事を年だと心配する前に
自分の心配したほうが良いかも。


004mgn.jpg
鶏肉とマカロニ・小松菜(すべて茹で)にヤギミルクをかけて小エビをトッピングしたもの。



001mgn.jpg
ヤギミルクは最近はずっとこれ。
メインバーグのヤギミルク
食材が少ない時とかは、ビタミンミネラルの補給にヤギミルクが活躍します。
気温下がったから多めに使っても大丈夫だし。
(盛夏に毎日使うと・・・たぶんお腹ゆるくなる・・・と思う。
含まれる脂肪のせいで)




002mgn.jpg
小エビは普通にどこにでも売ってるのを買ってきます。
人も食べます。
卵焼きに入れたりとかして。





003mgnf.jpg
写真じゃ分かりずらいけど、一応みんな違うのよ。
アイラは全体的に量が控えめ(避妊したコなので)、カミィも夏ばてから今もずっと量は控えめ。
ラスカはミルク多目(底が広い食器なので、そう見えないけど)
ディアは小エビが多目(アジソン病はカルシウムが必要なのだ)
イオナは下痢する一歩手前、ぎりぎりの所まで量を多くしています。
あまりにもやせっぽちなので。






015mgn.jpg
ディア。
この所すごい勢いなのよねー。



017mgnf.jpg
飛び散る勢い





018hnk.jpg
鼻の頭に小松菜ついてるぞー。






006mgn.jpg
全体図。
これだと良く分からないけど





030mgnf.jpg
真横に並ばないようにしてるのさ。
お隣さんが気になって急ぐあまり喉詰まりすると困るからなの。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/05(火) 05:54:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

お隣の空き地

一時期、ぐっと寒くなって山には雪の便りもあったkuro家地方。
このところは比較的穏やかなお天気が続いてるので、
我が家の隣の空き地に咲く花も元気いっぱい。



016rnt.jpg
この花たちは、その昔、我が家で「タワシ草」と呼んでた草の兄弟親戚たち。
タワシ草のお話はこちら「タワシ草-最終話-総集編です」
二年越しの栽培記録です。




この花ですけどね
016rntf.jpg
どうも、両端(赤い矢印)が高くって、真ん中(黄色い矢印)が低い。
で、手前側はずっと低いのよね。
なんでかな?って思っててふと正解が浮かびましたよ。
草丈の高い所は、我が家と隣家の庭に面した部分。
庭にまいた肥料が風で飛んだとかで
肥料の恩恵を受けた部分なのでしょう。



空き地の花が綺麗だから写真撮ろうねー。
はい並んで並んでー。

067rnt.jpg
左からアイラ・ディア・ラスカ・カミィ・イオナ





069rnt.jpg
あら、イオナの顔、カミィの耳で半分隠れちゃった。





よしっ






071rnr.jpg




これは、我が家の庭ね。
073jnw.jpg
今年は野菜を作るのお休みにしたので、野菜コーナーは空き地。
そこに春、鉢植えのシクラメンをおろしたのです。
室内栽培で姿も乱れ弱っていたシクラメンは、
たくましく葉をどんどん出して姿形を自分で整え
綺麗な花を咲かせました。




072wnj.jpg
シクラメンって見た目に似合わずたくましい花だったのねぇ。
でも、もうそろそろ鉢上げしないと枯れちゃいますね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/04(月) 06:14:41|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホリホリボリボリ


カミィです




寝る前の恒例。
掘ってます。
ベッドの敷物が壁に見えるほど激しく掘ってます。

で、寝るのは隣の座布団の上。
なに?さっきの。
寝る前の運動?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/03(日) 05:59:45|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

散歩-JKCの回報より-

散歩の質をアップさせて
お散歩の達人になろう!



というのが10月号のJKCの回報の特集です。
001 (2)stj



001 (3)stj
回報より抜粋

そもそも、犬にとっての散歩の意味とは?

犬の筋肉と心肺機能は、おそらく地球上の生き物の中でもっともバランスよく発達しています。
特に筋肉は早い運動をつかさどる速筋と、
持続的な運動をつかさどる遅筋とのバランスが優れているため、
犬は運動の幅広い分野で高い能力を示す事ができるのです。

(以下、太字は回報からの抜粋)


このあたりの心肺機能や筋肉については以前の回報で詳しく取り上げられていて、
このブログにも一部をアップしました。
その時の記事はこちら「赤筋・白筋」



犬の体は絶対的に運動が必要な構造になっているのです。
ですから、犬にとって毎日散歩に出かける事は絶対に必要です。
その散歩もただブラブラ歩くのではなく、
「運動をさせる」という意識を持って行う事が大切なのです。



私はこの5月から忙しくなったので毎日は行けなくなっちゃってます。
絶対に必要」とか言われると心が痛むわー。



散歩で精神的刺激を受ける事はとても重要です。
仔犬の頃から社会化を十分にさせること、
普段から多くの刺激を与えて慣らすことが必要でしょう。

また、刺激が無い事で犬のストレスが限界に達すると、
人に咬みついたり他の犬とトラブルを起こすなどの問題行動にもつながります。
散歩によって外界の刺激を与え、犬の心の欲求も満たしてあげましょう。



いろんな刺激に満ちた生活をしている私たちは、忘れがちですが、
誰もいない家にに犬だけの留守番生活は刺激が無いものなんです。

たまにはたった一人で家にいて何もせずボーっとしていたいと思ったりしますが、
犬たちはそれが毎日ですから。
新聞読まないし、テレビも見ないし、パソコンもしない。
退屈ですよね。





先日、読売新聞の小冊子に載っていた
「第12回人と動物の関係に関する国際会議」での発表をアップしましたが
(その記事は こちら「気持ちがうつる」)
JKCの回報にも、会議の話が載っていました。

001 (4)stj

減量やコレステロール値の改善において、犬との散歩が人間にも有効であることが実証されました。
散歩の際は10分間で1000歩程度のやや早足を心がけ、歩幅を大きめにして歩くのが効果的。
このくらいのペースで毎日散歩をすれば、人間はもちろん、犬にとっても十分な運動になります。


歩幅大きめで1000歩。
一歩1M弱くらいでしょうか。
そうすると1M×1000で1km弱ですね。
10分で1km弱、結構早足ですね。
私たちは、寄り道しないで歩かせる時でも10分以上かかってると思うなー。

039sro.jpg
左からカミィ・ラスカ・ディア・アイラ・イオナ
何せ飼い主が止まって写真撮ったりしてるしさ。






以前、うちの犬たちの散歩について聞かれたことがありますが、
要はメリハリが大事なんですね。
早歩きになる、ちょっと走ってみる。
ゆーっくり歩く、止まる。

020ser.jpg
止まる。
これ、我が家は結構あります。
ほかのコがオシッコしたりウンコしたりの間は、
黙って待ってなくっちゃなりませんから。


変化に富んだお散歩はたとえ時間が短かったとしても楽しいものです。
我が家では、アイラがそういう変化をとても喜びます。

029ser.jpg
急に走ったりすると、嬉しくって興奮状態。



018ser.jpg
昨日のアップに引き続き、仲良しの白茶組
上ラスカ・下ディア。


コースもそうです。
以前「散歩コースは決まってるのですか?」と聞かれたことがあります。
我が家では短めコース、ロングコース、障害コース(歩道橋があったり、坂が多かったり・・・)
直線コース、セントコース(セントバーナードの所を通るの)、ボール遊びするぞコースと
無数のコースがあります。
一つ横道に入っただけで、違うコースですし(笑)

019sro.jpg
障害物コース




同じコースを同じスピードで歩く。
これでは毎日お散歩に行ったとしても、楽しみ半減だと思います。
一つ道が違えば違う匂いがして違うものがあって違う人がいる。
刺激のある生活は、脳の健康上も、とても大切。
犬にも痴呆はありますからね。
脳細胞が死んでいかないよう、刺激を与えて活性化しなくっちゃ。

022ser.jpg
左からイオナ・ラスカ・アイラ
アイラは匂いのチェックが徹底的。
いつも時間をかけてチェックします。
匂いかぎからもたくさんの刺激を受けます。

全ての望みはかなえなくっても、
散歩中に何回かは、思う存分匂いチェックもさせてあげたいものです。



刺激の無い生活があっという間に痴呆を進めてしまうのを、私は目の前で見てきました。
(実父介護の経験から。長くなるので割愛しますが)
人間の話ですけど、犬だって同じです。





長くなりました。
あと一つだけ。
私を「えーーーー!そうなのーー!」と思い切り驚かせた記事を一つ載せます。

「散歩に適した時間帯」

犬の体の機能からみると、散歩に適した時間帯と言うのがあるのです。


ここまでで驚きません?
「散歩に適した時間帯」ですよ。
読み進む前に「えー、ほんとかい、それ。何時さ」って声が出ちゃいましたよ、私。

続けますね。

精神の安定に関係する神経伝達物質のセロトニンは、
一日のうちでもその量が変動し、
朝の早い時間は数値が低くなっています。
これは運動すると上昇するものなので、
朝、散歩に出かけてセロトニンの数値を上げておけば
セロトニンの効果で犬はその日一日落ち着いていられるでしょう。
そう考えると散歩は朝に行くほうが良いと言えるかもしれません。





ううむ・・・・・
朝は忙しくて行けないと思ってたので、朝散歩は念頭になかったのよねー。
でも、よく考えたら、ヒート中のコは朝散歩に行くのよね。

002ser.jpg
ヒート中で隔離のコは一日数回気晴らしに外出します。
写真はディア。


だから、やって出来ないわけではないのよね。
朝散歩して、ご飯食べて、その後落ち着いていられるのであれば
犬にとっても幸せな事なのかもしれません。
頑張ってみようかな・・・週に二回くらいから・・・・


犬にとって散歩は、一日の中でご飯と並ぶ大きな楽しみの一つ。
少しの努力でそれが充実するのであれば、頑張る値がありますよね。





ん、待てよ。
朝、セロトニンが低くて、動くと高くなるの?

朝から、ボールと激走してるラスカは起床時からすでに、
セロトニン、メーターいっぱいまで上がってるのかな?

020serf.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/02(土) 05:41:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

zzzzz


最近のイオナのお気に入り

075ons.jpg
おもちゃ箱を掘って



076ons.jpg
掘って・・・・・





074ons.jpg
寝る。

歴代kuro家のパピヨンたちもこの中で寝てたっけなー。
この中でオシッコしてたコもいたけど。

イオナ?そこ、いい?気に入ってる?





077onsf.jpg
温泉?
あはは、そりゃー気持ち良さそうだ。






じゃ、こっちはさしずめ
079jba.jpg
乗馬ってとこですかね。
馬じゃなく恐竜だけど。
ぐっすり寝てて時々落馬するけど。






寝るといえばこの二匹


003hrn.jpg
左ラスカ・右ディア
寄り添って



007hrn.jpg
うたた寝ですか?





そして

012hrn_20101001061535.jpg
一緒にソファーに移動。




011hrn.jpg
この二匹(左ディア・右ラスカ)、こんなに仲良かったっけ?






その時、もう一つのソファーでは、この方が爆酔中

013btb.jpg
正しいぶっ飛びさんの睡眠体勢



JKCの回報に散歩の特集が載ってたので、その内容をアップしようと思って時間なくなったわ。
時間のある時にアップします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/10/01(金) 06:08:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10