fc2ブログ

ディア受診日でした

前回、フロリネフの量を増やしたため、
経過観察で短期間に受診となっています。


雨の日で徒歩なのでカメラは持っていかなかったのよね。
晴れてても最近は持っていかないけど。
ポケットに入るサイズのデジカメ、早く買わなくっちゃ。



001jsn.jpg
今回の結果

002hk_20100730235946.jpg
左が前回の数値、右が今回の数値



問題だった尿素窒素は前回83mg/dlだったのが 12mg/dlまで下がっています。
基準値は10~30mg/dlですから全くの正常値





毎回毎回、問題となるカリウム
前回は5.3mEq/lだったのが 今回は5.1mEq/l
基準値は3.5~4.5mEq/lなので、今回もまだ高い数値
薬を増やしてもこの数値。
なので2週間後にまた検査となりました。







夏場の忙しい時期なので月2回の受診は結構大変だったりします。
前にも何度も言ってるけど、
「朝ごはん抜きで薬を飲んだ1時間後の血液を調べる」事になってるからなのです。
病院行く日は絶対に仕事を休まないと行けないのよねー。






それより大変なのが、やっぱりこっちかな。

血液検査費用が今月から値上げなんだって。
2割弱ほど。
なんでかしら?新しい機械入れたのかしら?

一年に一回のフィラリアの薬を3%安くしてもらっても、
(フィラリアは一年分をまとめて予約の形なので)
月1~2回の血液検査が2割値上がりしたんじゃなーんにもありがたくありませんよ。





009df.jpg
でもまぁ、ディアが元気だからいいか。




007df.jpg
ディア「ご飯は?」


そうだね、朝ごはんの用意するね。




001df.jpg
いつもはディアだけ帰ってきてからご飯になるんだけど、
この日は、みんなにも待っててもらって一緒に遅い朝ごはんとなりました。






ディアはこの夏初めて「夏ばて」らしき症状が出ました。
寒がりで暑がらないことに安心していたら突然の摂食拒否!
見えないダメージが蓄積していたようです。
アジソン病闘病中のワンコ&飼い主さんも夏ばてに気をつけて、夏を乗り切りましょうね~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/31(土) 06:06:16|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晴れた日に

雨雨雨の北海道
梅雨のある地域の方に笑われそうですが、うんざりです。
もう3日、散歩に行ってません。


気持ちがウツっぽくなってくるので、
雨以前の晴れの日に撮った写真をアップ






012sk_20100730060623.jpg
整列してない集合写真     ??





いいえ、違います。

これ上から見ると





005skr.jpg
こうなってるの。
サークル。







一列に並んで撮るのはわりと撮りやすいんだけど
これは、結構難しくって


007skr_20100730060210.jpg

なーんか



008skr.jpg
誰かが





016skr.jpg
よそ向いちゃったりするのよねー。






010skr.jpg
まともなのは2枚くらいだったかな~?







よしっ




017skr.jpg
走るみんな
走らないアイラ








で、帰り道、かくれんぼしてみた



028kb.jpg
カミィ




kbn.jpg
暑いのにご苦労さん。








020kb_20100730060413.jpg
ラスカ





025kbn.jpg
黙ってモデルしてくれてありがとね。お疲れさん。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/30(金) 06:14:23|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暑いねぇ

みんなそれぞれ、自分が一番過ごしやすい場所で寝てますよ。


004ist_20100727215143.jpg
アイラ



022syk_20100727214821.jpg
ディア
ソファーの上です。
あまり暑がらないのでソファーの上でも平気なのでしょう。




043syk.jpg
カミィ



040syk_20100727215019.jpg
こんな隙間の小さなフローリング部分で










022syk.jpg
ラスカにいたっては




025syk.jpg
こんなすきま。




033syk.jpg
ソファーと窓の間

いくらフローリングの上だって、ここじゃ暑いでしょ。










034syk.jpg
イオナ「これがあるのにねぇ」

クールマット、イオナ専用だねぇ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/29(木) 21:11:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんぼなんでも暑すぎるでしょ

これ、今朝のお話ね。



吐き者続出のkuro家のパピヨンたち。
住んでる所は北海道です。

ですが犬にも人間にも厳しいお天気の北海道。
昨日雨で、今日も雨の天気予報。
ついでに明日も雨の予報。

こうなると湿度が高すぎるのよね。




吐き者続出で、「今朝は何食べさせようかなー」悩んで決めたのが





002dn.jpg
これ
うどん。






でもただのうどんじゃないんだな。

















003dn.jpg
煮汁が寒天で固めてあるのさ。
煮汁はしょうゆと塩で味付けしてあります。
(人間が食べられないくらい薄め)




004dn.jpg
で、程よく冷やしてあるの。









005dn.jpg
左が今朝もまだ嘔吐のあったラスカの。
右はディアの。
ラスカ以外のご飯にはひき肉のから煎り(炒めたあとキッチンペーパーで油を吸い取ってあります)を
トッピング。









006dn.jpg
昨日も今朝も吐いた割には、食欲旺盛なラスカ。
「あ、食べてる所の写真を撮ろう」と思った時には
もうほとんど食べ終えてました。







みんながそんな勢いで食べ終えてるのに、一箇所だけ黒山の人だかりが。


・・・ってオーバーよねー。
黒くないし。
人じゃないし
たかってるの4匹だけだし。






009dn_20100728085403.jpg
カメラ構えたので、みんな離れちゃったけど、
みんなで頭つき合わせて「kuroへの逆襲」の作戦練ってるのかと思ったくらい、
カミィの周りに集まってたの。





この10日くらい食いつきの悪いカミィ。
食べるのも時間がかかっています。





で、顔見てると
011dn.jpg
こんな顔・・・・・・





011dn2f.jpg
・・・って言ってるみたいでしょ?









012dn.jpg
ご飯のあとはさすがのアイラも、冷風扇の前に陣取ってました。
(冷風扇嫌い)
あ、アイロン出たまんま・・・・







015dn.jpg
これ、朝の7時。
今朝は気温は高くないんですよ。25℃くらいかな?
ただ、湿度が・・・95%


殺人的です。
殺犬的です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/28(水) 16:00:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

withラベンダー 番外編

ラベンダーと写真を撮ったときにちょっとお遊びの写真も撮ってみた。



035wrb.jpg
ディア。
耳に飾ってみましたよ。




039wrb.jpg
「お花摘み」のディア
・・・・の雰囲気。
花が少ないよね・・・・









042wrb.jpg
アイラ






046wrb.jpg
手に乗せられるの、嫌だったらしい・・・・
ラベンダーをくさがって顔しかめてるようにしか見えん・・・・








063wrb.jpg
イオナ。
耳につけるの嫌がったので胸に。






067wrb.jpg
イオナ・・・・そう言えば「フセ」って知らなかったんだ・・・・・
「フセ」って背中押さえたら、転がっちゃった・・・・・
しかも顔がひきつり・・・・・

ごめん、イオナ。










072wrb.jpg
ラスカも耳につけるの嫌がったの。
だから頭の上に置いてみた。
でも、頭の上も嫌だったらしい・・・・



080wrb.jpg
「お花摘み」の雰囲気が一番出たのはラスカだったかな。
これも嫌がってるんだけどさ。








052wrb.jpg
カミィです。
いいコでした。
まともなのが何枚も撮れました。
ラベンダー好きだったのかしら・・・・・?





054wrb_20100728060844.jpg
これも何枚も撮ったあと、
「はい、いいよー。お疲れさん」って言ったのに待ってるの。
あぁ、そうか、と思って


よし






って言うと





061wrb.jpg
カミィ、勘違い。
食べもんじゃないですから!









こんだけラベンダーと一緒に撮りましたからねー、
ミスラベンダーとか、ラベンダー大使とかいかがでしょ?>富良野さん

うちのDARKI'sまとめて
ラベンダ-親善大使とかラベンダー広報委員とか
パピヨンOFラベンダーとかそういう役職でもOKですけど?
新種ラベンダーにDARKIの名前付けても良いですわよ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/28(水) 05:58:27|
  2. withラベンダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

withラベンダー2010

今年も撮って来ましたよ、ラベンダーの前で。


037wr2010.jpg
左からアイラ・ディア・イオナ・ラスカ・カミィ


ディアがアジソン病と診断された3年前のこと。
散歩してて、いつも通る街路にラベンダーが綺麗に咲いているのを見て
ふと写真を撮ったのです。
アジソン病、不治の病、生涯投薬治療が不可欠と診断されて
やはり気持ちは下向きだったのでしょうね。
花の綺麗さが、3年前の私の心にしみたんだと思います。

ラベンダーは木ですし、場所が街路なので、来年も必ず同じように咲くはず。
3年前に写真を撮った時に「来年も必ず撮ろうね」って言ったのです。

そうしてkuro家では毎年ラベンダーの時期に写真を撮っているのです。


これが2009年の。
069wr2009.jpg
左からイオナ・カミィ・ラスカ・ディア
今年より一歳若い面々





これが2008年の。
021wr2008.jpg
左からラスカ・アイラ・ディア・カミィ
イオナ以前のkuro家
この時は「チームDARKI's」じゃなく「チームDARK」
kuro家にDARK(ダーク)ってはまりすぎ。





これが2007年
031rb72007.jpg
左からラスカ・アイラ・ディア・カミィ
ディアの元気のなさそうな顔。
しかも顔黒いでしょ。
3年前のこの頃だと「ガングロ」とかまだ言ってたんだっけ?








今年、ラベンダーが綺麗に咲いてた時期はディアはヒート中で隔離生活でした。
今年は集合写真は無理かな?と半分あきらめていたのよね。

だから・・・・・




004wr2010.jpg
左からカミィ・ラスカ・アイラ・イオナ




028wrb.jpg
ディア


別々に写真を撮ったりしてたのです。
ラベンダーはちょうど咲いた頃なので綺麗です。





011wrb.jpg
左カミィ・右ラスカ
ぴったりくっついて満面の笑顔で並んじゃって。
「ラベンダーウェディング」とかタイトルつけたくなりますよ。



花嫁さん花婿さん上向いて~
008wrb.jpg
あはは。
かわいい。






ディアも上向いてごらん~
031wer.jpg
かわいい。
上向くと若返るのかしら。





016wrb.jpg
イオナ。
一匹で不安げ。






018wrb.jpg
めったにない、比較的まともな顔が撮れたアイラ。









で、もし5匹の集合写真が取れなかったら使おうと思ってたのがこれ。

005wrbd.jpg
ディア欠席につき、左上にはめこみ。








でも


039wer.jpg
花は綺麗じゃなくても、みんな揃って撮ったのがいい。
左からアイラ・ディア・イオナ・ラスカ・カミィ


来年も必ずみんなで。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/27(火) 05:45:59|
  2. withラベンダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

価値

2010/5/14の「くるくるカミィ」を見て、カミィの食べるのが早いとコメント頂きました。

カミィ、
食べるのが早いです。
気持ちの良い食べっぷりです。
何か空腹以外に訳があるのか?と思うくらいの勢い。
「食べ物は、置かれてから3秒で消えてなくなるのよ」と信じてるとか?
020kui.jpg
カミィ「いつも消えるか消えないかどきどきでスルリとサスペンスの食事タイムだわよ。」

・・・・・スリルだと思うよ・・・・スルリじゃなく・・・・





でも、アイラはその上を行きます。
何かに憑かれてる?って感じですよ。
餓鬼が付いてるのかしら?
ご飯を「飲み物」と表現された方がいますが
我が家のアイラもまさに飲み物、時々つぶつぶ入り、って感じですよ。
(時々噛むので)
アイラの場合は
「一瞬でも動きを止めたらブラックホールに吸い込まれる」
と思ってるかのような勢い。
017kui.jpg
アイラ「こないだ1/3くらいブラックホールに吸い込まれた」

・・・・・それは食べたから無くなっただけでしょ?
ブラックホールが何でアイラのご飯の1/3だけを吸い込むわけ?






で複数いるから食べがいいのか、とコメントいただきました。
まさにそうです。

ディアは生後6ヶ月の頃食欲が落ちました。
この頃って体の成長の勢いが落ちる上に歯の生え変わりと重なって
食欲が落ちるコがほとんどなんですよね。
生後6ヶ月の頃はディア一匹だけの生活でした。
DSCF0005kui.jpg
ディア 生後7ヶ月くらい



さすがのアイラも生後6ヶ月前後には食欲落ちたような記憶があるようなないような・・・・
アイラ6ヶ月の時はディアとの二匹飼いでした。
DSCF0024isd_20100726092357.jpg
左アイラ・右ディア
この写真をアイラが見たら「私も昔は細かったのよー」って言いそうだわ。




カミィは生後6ヶ月だろうがヒート時期だろうが、食欲落ちた記憶がありません。
fP1230295kui.jpg

夏ばてがひどかった時に食べなかった事はありましたが、あの時は本当に驚きましたよ。
「カミィも食べないことあるんだ」って。




イオナもみんなとの生活に慣れてからは食欲落ちた記憶がないです。
足を強打して3本足で歩いてた時もモリモリ食べてましたし。
006bk.jpg




複数いると「ご飯の価値」が上がるんですよ。
同じもの食べててもね。


同じ理由で飼い主の価値も上がるんですよ、これが。
同じ飼い主が一匹飼いしてる時と、複数飼いしてる時とでは
どうしても一匹にかかわる時間が変わりますからねー、
その分中身が濃いと言うか、真剣勝負というか。



同じことは人間の心理にもありますよね。
ほかの人が注目する・ほかの人が欲しがるものは、欲しくなるし手放したくなくなりますものね。
人気が上がると値段も上がるのは市場(マーケット)見れば一目瞭然。



そんなこんなで、ある程度「競争」的な気持ちがあるからご飯の食べも良いんだと思います。
だから、私程度の飼い主でも人気あるのか。
競争するから?
私が良い飼い主だからじゃなく?
















こういう事言ってると、天罰があたりますよ。
人間、謙虚じゃなくっちゃ~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/26(月) 10:05:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

冷たいのが届きましたよ

生協の共同購入で注文してあったクールマット、ようやく届きましたよ。


007cm.jpg
「犬猫専用」だそうです。
私も仕事から帰ってきたらこれで頭を冷やしたいです。

凍らせたり冷やしたりせずこのままで、涼感を味わうように出来ているんだそうです。
試しに手を置いてみるとひんやりとしています。
気持ちいいです。



さてさて、この手のもの、我が家では初めて。
絶対に嫌がって使わないだろうと確信があったからなのです。


でも、今は救世主がいます。



024ms.jpg
ミス素直ちゃんです。


こういう物に対して警戒しないんですよ。
私が置いたのを知ってるからです。
飼い主が置いたものを疑ってかかると言うところがイオナにはないんですよね。
非常に素直で性格の良いコです。



案の定


001cm.jpg
ごろっごろ転がって






006cm.jpg
この上で休憩してます。
イオナの様子を見てほかの子も使ってくれるようになるといいけど。


ディアも比較的怖がらずに挑戦するタイプです。
一度この上に乗ってるのを見ました。



ラスカは近くまで来て遠巻きに様子を見てるタイプ。


カミィ・アイラはもっと遠くから遠巻きに様子を見てるタイプです。






クーラーの無い我が家では、

001 (2)cm
犬のためにこれを使っています。
これ、冷風扇です。
冷たい風の出る扇風機って感じですね。

かなーり年代物。
もう25年位前に、飼ってた猫のために買ったもの。
(猫って夏になると良く吐くのよね)
ずっと使ってなかったんだけど、ここに引っ越してきて、また出すようになりました。




あと、暑さ対策と言えば

002 (2)cm
強制換気のスイッチを「強」にするとか。
暑さに対しては、たいした効果ないかもしれないけど。



出かける時は人が入れない窓は開けていきます。
が、風が通り抜けることも無く「開けてないよりまし」と言った程度。


除湿機、あったらいいのかなーと考え始めてもいるのです。
洗濯物が乾かないのには泣きます。



でもまずはせっかく買ったクールマット、使ってほしいなー。
かんだり掘ったりしなければ、追加注文もOKですよ~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/25(日) 05:27:52|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

変な天気だー


昨日の朝
起きた時はうす曇だったんですけどね。
am6時前から、どんどん霧が出てきましたよ。

005kr.jpg
ディアと朝散歩に行った時に写真とって来ました。
こうやって朝、霧がかかるような日は暑くなるのよね・・・・





003krf.jpg







004krf.jpg
赤丸で囲んだ所には「止まれ」の標識があるのです。
でもほとんど見えません。
事故に注意ですね。







で、この日、暑かったかどうか忘れたんだけど(忙しかったのです)
夕方から大雨。
大粒がぼろぼろ落ちてきます。


その雨、今朝もまだ降ってて




009kr.jpg
庭のゆりが倒れてしまうくらいだったんですよ。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/24(土) 16:41:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディア受診日でした -アジソン病-

ディア、アジソン病の定期受診日でした。

033dj.jpg
元気いっぱいなのです。

ただ、前回は発情出血のある時期だったし、
今回は隔離中と、普段とは違う生活スタイルなので、
いつもよりは様子がわかりずらい時期ではあります。






001 (2)aj
今回の血液検査の結果

カリウムが高すぎるのです。
それに加えて、尿素窒素(BUN)も高すぎるのです。
尿素窒素は比較的基準値内に収まってることが多かったんですけどね。




002 (2)aj
左が先月の、右が今月の。
塩素とかナトリウムとか、ほとんど変わらないのに、カリウムだけ上がってるの。
で、尿素窒素は先月より上がってるの。
アジソン病になった頃は尿素窒素130とか140とかでした。



獣医師は「薬を増やしたほうがいい」と言います。
私もそう思います。


1週間に9錠だったフロリネフを
1週間に10錠に増やします。

2週間後に、もう一度検査。
2週間後、お休み取れるのかな・・・・
夏は特に忙しいですからね。



尿素窒素が高くなっている原因として脱水を一番にあげた獣医師
でも「詳しくわかってない」とも言ってました。
そらそうですよ。
アジソン病と認定された犬が少ないのですから。

ただ、薬も飲んでることだし、水分多目摂取がやはりよさそうです。




今回、ディアは暑さから(と思う)食欲が落ちました。
こういう時には少ない量で消化の良いものが基本ですね。
そこに水分を加えてしまうことは、よしあしなんですよねー。

ラスカのようにつゆだくが好みで健康な状態の時はいいんですが
嘔吐を繰り返した時なんかは、あまり水っぽいと胃液が薄まって胃の活動が鈍ります。
また水分を取っただけでお腹いっぱいになってしまう場合もありますよね。
(仔犬なんかがそうですが、年取ってきたり、食欲落ちてる時も同様でしょう)

もともと普通の食材は水分が7割以上のものがほとんどなので、
普通にそういう食材で作ったご飯であれば水分量的には問題が無いはず。
人間の体も6割以上は水ですよね。
肉だって7割くらいは水分ですし、スイカとかレタスなんか9割以上が水分ですから。
ドライドッグフードを食べてるコは特に夏は注意ですね。
ドッグフードの水分量は10%未満がほとんどですから。

水分摂取量が少ないと夏ばてしやすいんですよね。





我が家では暑い日でも庭で遊んでる間は平気ですが、
暑いアスファルトの上を歩くと、下痢と嘔吐が始まります。
「ちょっと地面暑かったかな?」
「ちょっと散歩時間長かったかな?」
と思った時は、ほぼ確実。
真っ先に症状が出るのがアイラです。
暑がりのコは暑さにも弱いんでしょうかね。
暑い日のお散歩も家に帰って涼むことが出来れば、夏ばてにならないのかもしれませんね。

そう考えると
エアコンで快適空間で過ごせるワンコより
エアコンなしの北海道の方が危険なのかもしれないな・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/24(土) 05:18:50|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暑いからなのか    ??

前回のなめカミィですが
始まりは暑さが厳しくなってからなんですよ。

暑いから、なめるんでしょうか。

犬って熱があるときは足先をなめたりするんですって。
熱を下げようって意図なんでしょうね。
肉球と舌からしか汗出せませんから、そこをなめるのは熱を下げるのに有効なのでしょう。

暑いので体温も若干上がるかも、ですが
熱よりも暑いことでなめてるんだと私は思っています。





それが証拠に
とか大文字にするほどのことではないけど



nma.jpg
カミィの足の裏。
左が右足・右が問題の左足
この写真だと色が良くわからないけど赤く変色しているのです。




037mna.jpg
白い紙の上に立たせてみたけど・・・
やっぱり色の違いは良くわかりませんね。




035nma.jpg
この、指の間、傷とか化膿してるとかそういうのはないんだけど
触ると痛がるの。







046nme.jpg
これはアイラの両前足
アイラも暑くなってからしょっちゅう前足をなめています。
アイラの場合は毛の変色が良くわかりますね。








039nma.jpg
これはラスカの左前足
ちょうど親指のところをなめるんですが、
暑くなってからは、なめる時間がずいぶん長くなりました。




040nma.jpg
足以外にもお腹とかもなめてるので




041nma.jpg
口周りの白い毛も変色してるの




043nma.jpg
写真ではちょっとわかりずらいんですが





042nma.jpg
白い毛がピンクになっちゃってるのよね。




ディアはあまりなめる回数や時間に変わりない・・・と思います。
(なにぶん隔離生活なので)





イオナもなめないのですが
003myi.jpg
この顔見たら、暑さで体が疲れてきてるんだなって思います。
目やにが出るのよね。

色はこんな風にいつも白で、量もこんな程度。




内容に工夫はするけど、食べてるし、
嘔吐とか下痢がないので、問題無しと思ってますけどね。
ディアとアイラとラスカとイオナは。

カミィは歩行困難になるくらいなめるんじゃ問題ありよね。
エリザベスカラーしたら・・・・・パニックになるんだろうな・・・・
いや・・・すぐにはずしてしまいそうだな。
なめるから薬も使えないしねー、といって時々薬はつけてるんだけどさー。



カミィだけじゃなく、アイラやラスカも、やはり暑いとなめる回数や時間が長いように思います。

昨日は湿度は80%から下がらなかったものの、
午後から風が出たので室内温度23℃ほどになりました。

そしたらね、カミィ、足なめなかったんですよ。
もちろん左足もちゃーんと床につけて歩いてました。





暑さもほどほどでお願いしたいですよ。
「さわやか」と思って北海道に来た人が驚くじゃありませんか。














テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/22(木) 05:29:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

カミィの憂鬱

憂鬱と言うと、ちょっと語弊があるんですけどね。







室内だとなかなか撮れなくて
散歩に行った時に、ちょっと姿勢を低くして撮ってみたんだけど
動き早すぎてなんだかよくわかりませんね。










こっちはどうでしょ。
後半、後ろ足は一本しか地面についてないのわかりますか?




さて、ぶっ飛びカミィ、ケンケンの訳は?

次回に続く











































とか ちょっとふざけてみました。


小型犬で足を上げる場合

毎日散歩に行くコだと、まずは足の裏の異常を疑いますよね。
何か刺さってるのかな?とか
傷ついてるのかな?とかね。

ついで膝とか股関節とかの異常を疑います(私は)
小型犬には本当に膝疾患、多いですからね。


カミィに関節疾患とか、全く似合わない・・・・と言うか・・・
筋肉むっちむちですからね、どっかから落ちたとかドアにはさんだとか、
そういうことでもない限り、考えられないのよね、カミィの場合。








実はカミィはね

087nmk.jpg
今月に入ったあたりから






082nmk.jpg
ずーーーーっとこれ







079nmk.jpg
時々噛んだりしながら







076nmk.jpg
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
なめてるの、左足の裏。





なめすぎて痛くなっちゃったらしく、左足が下につけないの。


だから・・・
ジャンプできないし(参考画像・動画「ハイジャンパー」)
回れないの(参考動画「くるくるカミィ」)

おかげでご飯支度してる時は静かでいいんだけど・・・
いつもの調子が出なかったりする・・・・
カミィも私もね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/21(水) 11:38:40|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

次回予告ですよ


数がいるので、いろんなことが起こるのは、まぁわかるんですよ。
楽しいことも多いですし。
ネタに困らないしさ。

でもな・・・・・
いじめのように次から次へといろんなこと起こらなくてもいい訳よ。
何もないことが一番幸せってことなのよね。




019kyt.jpg
次回この方のお話





069kyt.jpg
この憂鬱そうな顔の訳


ってか、私のほうがよっぽど憂鬱になりますけどね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/20(火) 05:50:56|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

真打登場です


P1180070ts.jpg
我が家にお迎えした日だったかしら・・・翌日だったかしら・・・・
生後3ヶ月。
引っ越したばかりで、片付いてない我が家へようこそ。






P1180074ts.jpg
チェックに行ったラスカに飛び掛ろうとしてる瞬間ですね。
遊んでるんですよ、念のため。
決してラスカに襲い掛かってる訳じゃありません。










P1180047ts_20100719055019.jpg
「ジロジロ見てるんじゃないわよ!」

生後3ヶ月でこのキャラ・・・・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/19(月) 05:55:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お休みです2

昨日の「小熊」ちゃんは、我が家のイオナです。

今日は



IMG_0001rw.jpg

ぷぷ・・・
笑っちゃいますよ、この顔。




IMG_0002rw.jpg
このおなかが「仔犬」の証拠ですね。
つるっつるお腹。




パソコンが壊れた時(こないだのじゃなくずっと前ね)、写真が消えちゃったの。
泣きますよー、「写真~、返してよ写真~」って。

で、このコの小さい頃の写真ってないの。
これは紙にプリントしてあったもの。
仔犬時代の貴重な2枚です。










tsubasa.jpg
父犬です。
上の仔犬には良く似てます。





が、

成犬の今は





boygf.jpg
この祖父犬に似てます。



祖父も父もボール好きかしら。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/18(日) 06:32:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お休みです~

みんな元気です。




ただ、私が忙し過ぎるのです。
もうカラータイマーが点滅した状態に近いかも。
(「カラータイマーが点滅」って言ってすぐにわかるのは男の子のお母さんだろうなー。
ウルトラマンの胸についてるアレなのです)










IMG_4332kgr.jpg

この顔、「熊ごろう」と名づけたくなっちゃいます。
小熊ちゃんです。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/17(土) 06:41:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ぐるぐるじゃないの

♀の発情期間は、♀を隣室に隔離します。

で、ラスカ(♂)はフリーにしてるとあちこちにオシッコかけまくるので、
こちらも行動制限。
ペットゲートの扉にリードでつながれます。
夜はペットゲートで区切った中にいるので大丈夫だろうと思っていたのですが
出てきちゃうのですよ。
出てくる様子はこちら 「ジャンパーラスカ写真編」


で、出てきて何してるかというと、夜な夜なシッコかけに励んでるのです。
固まりオシッコのお話はこちら 「くーーーーぉぉぉらあああぁぁぁ!! 2」


シッコかけまくりも困りますが、何より、
腰を痛くして足が動かないって言う怖い経験をしてますからね、
(その時のお話はこちら 「あ・・・・・あれ?」)
無理なところを上ったり飛び降りたりは、出来るだけ避けたいですよ。




ある朝


ゲート開けて出てきたラスカが、なーんかゆっくり。
(いつもはみんながダッシュで出てくる。)



002grgr.jpg
で、座り込み。




006grgr.jpg
は?
何これ?
足にリード巻きついてるじゃないの、二重に。
しかもほかの部分がねじねじになってるところから考えるに
ラスカ、ベッドの中でゴロゴロ転がってたのね。





007grgr.jpg
危ないねー、足折れちゃうじゃないの。
痛くないかい?
大丈夫?




と、心配してるのに・・・・
ラスカったら


004grgr.jpg
この顔。
怒られたと思ったんでしょうかね。





リードしてると、リードが絡まるし
リード無しだと ゲート飛び越えちゃうし
どうすりゃいいの?

ラスカもサークルの隔離できればいいのよね。
サークルは3つ分くらい持ってるし。
組み立て式で天上の分もあるのでジャンプでは出てこられないの。
でもね・・・・扉部分を押して出来た隙間に頭を挟んで身動きできなくなったことがあるの。
朝起きたら、首はさまってて・・・・いつからはさまったままだったのか・・・・
あの時の恐怖は今も生々しく心に残ってて・・・
ラスカを組み立て式サークルに隔離するってことは考えられないの。


クレートだと暑そうだし(kuro家は冷房がありません)
そうなると、残るはケージ?
悩みます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/16(金) 06:23:51|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ぱくぱくぱく

食べてるわけではありません。

カメラ向けるとやめちゃうので、なかなか撮れないの。
もうずいぶん前から狙ってて(年単位ですよ)
ようやく、なんとなくわかる程度に撮れたのがこれ。





口をパクパクしてんだけど、
舌が細かく震えてるの。
それで口も動いちゃうの。
どうして舌が震えるのかは知らないけど。

♂犬が発情期の♀犬のお尻とかオシッコの匂いかいだ時に、
こんな風にパクパクになります。

フレーメン反応って名前が付いてるんですが、
フレーメン反応は猫科の動物ではわかりやすいので有名だけど
犬ではあまり一般には言われませんよね。


発情期のずいぶん前でも、感知して口がパクパクになったりします。
予知能力か?と思っちゃうくらい、早いの。
発情期の10日前には確実に予知してます。

IMG_4326md.jpg
エスパーラスカなのだ。







でもね、それだけじゃないんだなー。




我が家のディアも、発情期前後のカミィのお尻の匂いかぐとパクパクになるの。

ディアといえば
20090511md.jpg
正真正銘、れっきとした♀犬です



カミィは
20091013md2.jpg
こちらも正真正銘、♀犬です。
あんまり女の子らしくないけどさ。
いいのいいの、元気ならそれでいいの。


だから、「♂が♀の匂いをかいだ時」という限定は間違いですね。
この場合「♀が♀の匂いをかいだ時」ですから。




ちなみに、このコのお尻も普通に皆にチェックされますが
誰も口パクパクになったりしません。

IMG_2323md2.jpg
まがいものの♀犬です。
とか言うとアイラに怒られそうだな。
避妊手術した♀犬なのです。







でもね、それだけじゃないんだなー。






前に我が家にいたこのコ(♂)は
DSCN3318j.jpg
カステラ食べて口パクパクになったんですから。

生後5ヶ月くらいの時だったかな。
カステラ焼いたんですよ。
カステラって焼きあがったら端を綺麗に切りそろえて密封して、
3日くらい寝かせた頃が一番おいしいの。
切りそろえた時に出た切り端を、ほんのちょっとだけ「味見」と称して
皆に食べさせたんですよ。

みんな大喜びで食べたあと・・・・・このコだけ口パクパクに。
砂糖の刺激とか、そういう何かが口の中をおかしくしちゃったのかと思って、
もう一つ「おかわり」あげたんですよ。
そしたらすっごい勢いでたべたの。
手も食べそうなくらいにね。
その大喜びの様子から
「あまりにも美味しくって、すっごい興奮状態になったのだろう」と思ったんだけど、
実際のところどうなんだろ。


カステラの匂いに反応して、ですかね。
カステラとオシッコに共通の匂い成分が含まれてるとか   ??

そう言うと気持ち悪くなるけどさ。

でも、人間の赤ちゃんのウンコの匂いって
炊きたてご飯の匂いとよく似てると思いません?
手作りご飯を食べてる我が家の犬たちのウンコもも
炊き立てご飯の匂いがするんですよ。
特にアイラ。








でもね、それだけじゃないんだなー。





最後は我が家の末っ子、イオナの出番ですよ。
020isn_20100714230006.jpg

歯磨き始めた頃、すっごく嫌がったの、イオナ。
あんまり嫌がるから、皆の歯磨き見せて一番最後にイオナの歯磨きしたんだけど
それでも嫌がるので、ちょっと力を入れて押さえつけて
シャシャっと犬歯~奥歯あたりを磨いて終わりにしたの。

嫌がるコに長々と無理やり歯磨きするのはかわいそうですからね。
少しずつ慣らしていくのがいいですよね。


で、
「はい、いいよイオナ。がんばったねー」
って開放すると、イオナの口がパクパクに。
そりゃもう怒りでワナワナ って感じもしましたけどね。



カステラはともかく歯磨きは明らかに匂いとは無関係に思われますが・・・・

難しく考えれば、「危険」な時に出すフェロモンに反応した、
(この場合は自分で出したフェロモンに反応したことになるけども)
とかこじつけて考えられそうな気もするけど
暑いし、ややこしいこと考えるのやめよ。

でも、もう少し気をつけて見ていれば、
もっと違うシーンでも口パクパクになってるのを発見できるかもしれませんね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/15(木) 07:28:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

取りに行きますよ

019gcn.jpg

うわ、きったないねー。
でも笑顔を絶やさない、いいヤツなんだ、ホッピー君って。





017gcn.jpg
あはは。
みんな待ってますよ。
ここから投げちゃお。














さ、もうご飯支度しなきゃならないし、お家に入ろう~。
帰るよ~。

021chn.jpg
ちゃーんと帰ってきます。




022chn.jpg
イオナ以外は。






イオナは若いし一人遊びもお得意なので、なかなか帰りたがらないんですよね。
ほっとくといつまでも一人で遊んでるの。

でもね、最近は呼ぶとちゃーんと来てくれるようになりましたよ。





ね?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/14(水) 05:53:06|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お庭にて



ボール遊び中ですよ。
ボールなのに、左右にぶんぶんっって振る。







大好きなボール遊びの最中に
ラスカがフェンス外に集中


012gd.jpg
見てるのはフェンス外の道路ですよ。





012gd25.jpg
ラスかが見てるのは





012gd25f.jpg
これ。
さっきまで遊んでたボール(ホッピー君)







013gd.jpg
投げたはずみで





013gdf.jpg
道路の向こうまで転がって行っちゃったらしい・・・・








このままほうっておくと、フェンス上って自力で取りに行っちゃいます。
その辺なら平気だけど、車が通る道路ですからね、危険です。






はいはい、私が取りに行きますよ。
ラスカ、そこで待っててね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/13(火) 05:56:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あら、遅れちゃうわー

016rin_20100712083429.jpg

朝から雨降りの北海道。
ゲリラ的に降る訳じゃないし、道路が洪水って訳でもないし、
普通に傘をさせば歩けるんですけどね。
でも、こういう日は家を出るのがおっくう・・・・


更新してる時間がなかったので予告だけ。




012gd.jpg
お庭で遊んだ編。
次回です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/12(月) 08:02:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ご機嫌お散歩

いつもは1人と5匹のにぎやかお散歩ですが
ヒート中は変則的頭数になります。


ディアと一緒の時は



ご機嫌なの。
尻尾ぶんぶんって。








で、時々「あ!kuro~。kuroもお散歩してたんだねー」って言うように
ぴょんぴょん飛び跳ねる。



ほんのちょっとしか撮れてないけど。

両前足で、私の足をどーんってパンチってのもありで
喜んだ振りして、日ごろの恨みを晴らしてるのか?と思ったり
最初っから私と一緒なのに、
散歩途中で初めて私と一緒であることに気が付いたみたいに喜ぶので
突発性ボケか?と思ったり。







004dhs.jpg
最近の散歩では尻尾は水平に保ってることが多いので(シェルティやコリーのように)
この尻尾だとご機嫌ってわかります。



005dhs.jpg
草の上を歩くのも好きなのよね。
この時はウンコだったけど。
あんまり深い草の中でされると取るのが大変だったりします。





011dhs.jpg
「まだ撮ってるの、ほら行くよ」
って言いたげな顔。




早くヒート終わって隔離から出てこないと、ラベンダーの花時期が終わっちゃいます。
ラベンダーが咲く時期には毎年集合写真を撮っているのです。
ディア、早くでてこーい。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/11(日) 06:13:07|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

油断禁物ですよねー

こうして、
まだ完全にいつもと同じ量をたべられてはいないものの
どんどん回復に向かって言ってるディアデス。
回復度88%って所です。
ご飯の支度をしている様子が聞こえようもんなら
「ご飯ー!!早くー!!食べさせろー!!」と隣室から大声でほえるまでに回復したディア。
私と2人だけの散歩も嬉しそうに歩くようになりました。




普段暑そうなそぶりを見せなくっても
内緒で暑がってる場合もあるのですよね。

気がつかなかった私も反省だけど、
実はディア自身も、暑いことを気がついてなかったんじゃないのかな、って思ったりするのです。
気がつかないうちに体に暑さのダメージが積み重なっていったというかね。
ヒート時期と重なったこともダメージでした。
ヒート時期は精神的にもいつもと様子が変わりますし。






我が家では、アイラ・カミィとも夏ばてを経験しています。
特にアイラは、普段から暑がりのせいか、嘔吐・下痢の症状が激しく出ました。
さすがにこの時は受診したんですよ。
その時の様子はこちら「夏ばてばて」



今回のディアは嘔吐は結構あったけど丸一日でおさまったし、
下痢がなかったので体力消耗も軽度で済んだのでしょうね。

嘔吐繰り返した翌日受診して薬もらってたら・・・・・
「薬効いてぴたりと嘔吐がおさまった」
って思いますよね。
実際にはほっといても、翌日はおさまってたんだけどね。

このあたりがやはり受診に踏み切るかどうか悩める所なんですよね。




今回の教訓
犬は時にポーカーフェイス





具合の悪い時に関しては、少しばかり残っている野生の血がそうさせるのか、
周りに具合悪いことを気づかせないことが多いですよね。
「気が付いたときにはずいぶん悪くなっていた」というのは良く聞く話です。
犬の「耐える」能力ってすごいんだなって思います。
犬だけじゃなく動物たちはみんなそうですけどね。

ただ、嬉しいときは全身で「嬉しい!」って表現するあたり、
こういう所が犬なのよねーと思います。
愛すべき生き物です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/10(土) 06:17:40|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

食べてくれー

食べない  ということは飼い主を本当に悩ませるものです。
いろんな原因を探って考え込んでしまいます。



ディアは長年手作りですので、
大好きなものも、普通のものも、あんまり好きじゃないものも
私は知っています。


(この辺で毎日試行錯誤した食材の写真を撮ったんですけど、消えました・・・・)




「いらない」と言った前日は食べたものをすべて吐いてしまい、
その後、おなかが空っぽになっても吐き続けていました。




この状態でも病院に連れて行かなかったのは、
直前の血液検査の結果が、今すぐどうこうと言うほど悪くなかったこと、
アジソン病発症時のような震えや腹痛がなかったこと、
の2つなんです。
原因はアジソン病じゃないようだ、と思ったからです。



病院へ連れて行けば、吐き気止めとか胃腸薬とか、念のための抗生剤とか
いろんな薬をくれるんですよね・・・・・
できれば、今以上の薬は・・・・飲ませたくないのです・・・
ただでも弱ってる体に薬はこたえるでしょ・・・・
どうしても・・・・という状態になるまで・・・
もうちょっとだけ、薬なしで頑張りたい・・・・



とはいえ持病持ちの身、健康体のコのように無理はさせられません。
絶食だって健康体のコのように1日2日なら大丈夫、って訳にはいきません。


さっそく「食べられるもの」を作りますよ。
まぁ食べなくても台所には来るので、一応は用意しなくっちゃね。


あれだけ吐いてましたからね、油っけのあるものは厳禁ですね。
おかゆを炊いて重湯の所を少しあげます。




匂いかいで 拒否!





あらー、珍しいねー、ご飯だめかー。

ん~・・・・じゃぁ 油っけはあるし味もあるけど
パンにする?

ここでディアが喜んだ顔で私を見ますよ。




はい、じゃぁ、パンがゆね。
どうぞ。









匂いかいで拒否!







味噌汁は?

拒否!




脂肪分高いけど、大好きなヤギミルクは?

拒否!






ゆで卵は?

拒否!






豆乳は?

拒否!








そうめんは?

拒否!





ひょっとして、アイス食べる?

お、口に入れましたよ!

・・・・・・直後に ぺっぺって吐き出しました・・・・







ん~・・・考え込んでしまいますねー。
好きだったもの全滅ですよ。
これだけ嫌がると言うことは無理して食べさせないほうがいいのかもしれませんね。
吐くのはディアもつらいでしょうからね。

薬は吐き出さず飲むので、その時にちょっとだけお砂糖なめさせますよ。
低血糖でふらふらになっちゃ困りますしね。



で、明日もぜんぜん食べられなかったら病院行きです。







ここまで食べないと、本当に3年前にアジソン病発症した時の再現のようです。
でも、今はフロリネフがあります。
ディアの命をこの世につなぎとめておける、大切な薬です。

そして、3年前と違うのは・・・・

IMG_4363nb.jpg
今はこうして寝られることなのです。
アジソン病発症時は、腹痛がひどくて座ったり伏せたりできませんでした。
4本足で立ったまま寝てたんですよ。
あれは本当にかわいそうでした。






IMG_4370nb.jpg
とにかく眠い




IMG_4371nb.jpg
ずうっと、こうして寝てました。






002nb.jpg
ぺたーっと床に全身くっつけてね。
頭上げてるのも疲れるという雰囲気でした。
食べてないもん、そりゃ頭も重く感じるでしょうよ。












翌日。今まであげてないもので食べそうなもの・・・・

スパゲティ!
どうかな?食べるかな?

まずそうにしながらも2~3本食べましたよ。





その夜もスパゲティを少し食べました。





翌朝はスパゲティとゆで卵の白身も食べました。





回復に向かっているなーと思えたところで、ヒート中のディアを隣室に隔離
隣室は1階で窓を開けて寝られないので暑いんですよ。
私が仕事に行ってる間も窓は閉めてますし。
(どちらも防犯上。泥棒に入られた経験があるので、気を抜けません)

なので回復するまでは隔離できなかったのです。
少しでも涼しくしてあげないと、夏ばてが治っていきません。
しかも、カミィもヒートで隔離場は使用中でしたし。
ちょうどカミィとバトンタッチする形になりました。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/09(金) 05:45:59|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

夏ばて1号

6月ですでに夏ばてですよ。
そりゃ~、日本全国で今年初、第一号患者でしょ。きっと。



今年の北海道の6月、暑かったんですよ。
気温30℃超えたのが続いたんですよ。
でも問題は気温じゃなく湿度!
室内の湿度80%でしたから。
これが続くと体がまいってきます。











そして一番最初に参っちゃったのが、このコでした。
度肝を抜かれました。私。
(そりゃ、オーバーすぎるか)

012tpk.jpg
ディアですよ。
牛のようにのんびり草を食んでるディアです。





ディアといえば・・・・・


050ahg_20100706150848.jpg
こんな時も
(左からディア・カミィ・アイラ・イオナ・ラスカ)



052mdn2.jpg
こんな時も
(左からディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ)







054mdn.jpg
こんな時も
(左からディア・アイラ・ラスか・カミィ・イオナ)
並みの暑さじゃ舌を出さない、寒がりさんだと思っていたのに。



特に病気(アジソン病)をしてからは、
本当に暑そうなそぶりがみられなくなったのよね。
「暑そうなそぶり」といっても舌を出すとか水を飲むとかそういうことくらいだけどさ。
水は薬のせいでがぶがぶ飲むので
目安といえば「舌を出す」くらいなんだよなー。
鼻も普通にしっとりだし。








なーんかディア、ご飯の食べが悪いわー、と気にはなってたのよね。
食べが悪いと言うか・・・ディアの場合、

まずそうに食べる のです。

「食いたくないなら食うな!」と思っちゃいますよ。

そこまでして食べなくってもいいんですから。
野生じゃあるまいし、このご飯を逃したら、次はいつ食べ物にありつけるか・・・とか
そういう心配は要りませんから。
一回残しても、ちゃーんと一日二回、kuroがご飯を作りますから。



2~3日まずそうに食べたあと、
きっぱりと「いらない」 と拒否されました。
匂いかいでぷいっと逃げてっちゃいました。


普段はまず見ることのない目やにも出てて、体調不良は一見してわかります。





ちょうど、仕事で早出勤だったり
カミィのヒートで散歩回数や世話が多くなっていたり
チャリまれてたり
パソコンれてたり、

そういう事がこれでもかと押し寄せている、
まさにその最中の出来事でした。


そういう時って、気持ちに余裕がないので
いつもなら、10段階で2くらいのショックで済む所を
7とか8くらいのショックに感じてしまったりするものです。



ただ、この段階で夏ばてなのかは疑わしいところで、
先の受診では検査結果が悪かったし、
アジソン病のせいとも考えられるのです。
いやいや、夏ばてだから検査結果悪かったのかも、とも考えられるのですけどね。

エルママさん から「尿素窒素(BUN)が55だと、エルだったら、もうご飯食べられません。」
とコメントいただいたばかりです。
アジソン病と診断される直前の検査ではディアもBUNが100くらいでした。
確かにご飯・・・食べませんでしたね、当時のディア。




そこらへん、私の頭を混乱させます。
暑さと疲れで思考回路、鈍ってるのよね。

普段、10段階で4くらいの頭の回転スピードが
1とか0.7くらいのスピードに落ちてたりするし。





夏ばてのお話、続きます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/08(木) 05:58:49|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ディア受診日でした

いつもの定期検査です。
(受診は6月下旬)

数値がちょっと悪いです。

010nb.jpg
左側のが今回の検査結果で右が前回の。
前回も今回もカリウムは相変わらず高めなんだけど、
今回はカリウムのみならず、尿素窒素まで基準値をかなりはみ出しちゃってます。

今回はさらに悪いことにヒート中。


数値の悪さはヒートが関係してるのかも、と言う事で
「様子を見ていきましょう」と言われたのが
私的にはうれしかったのですよ。

獣医師は獣医師の視点で毎月の推移を見ていきますが
私は飼い主の視点で毎日見ていますから。

飼い主・獣医師が一緒に考えていかなければならないのは
普通に当たり前のことですからね。




実はこの日、混んでて獣医師、ご機嫌だったのだわ。
そら、そうですよね、獣医師だって仕事なんですから利益を出していかなければなりませんもの。
AHTさんを多く雇ってますので、お給料も払っていかなくっちゃなりませんしね。




この病院の近くに2年位前だったかな、もう一件動物病院ができたのよね。
そうすると、やっぱり努力しなければならなくなるんでしょうね。
既存の病院としては。




今年からフィラリアのお薬の金額を少し引き下げたのですよ。

今までは粉も錠剤も同価格だったんですが、
今年から錠剤は3%値下げ。
考えてみれば粉は粉にする手間もかかるし、一回分ずつ袋に入ってるわけですから
人件費も材料費も機械を使う分封にもお金がかかってるんですもんね。

我が家はずっと錠剤でもらってたので、
今年ももちろん錠剤で3%引きの恩恵にあずかりました。









「(ディアも)ほかのコたちも、夏ばては大丈夫ですか?」と聞かれ
「まだ大丈夫です」と胸張って答えたのが


何かどなたかの逆鱗に触れたのでしょうかね



その直後からのいきなりの夏ばてってあり?

我が家のぶっ飛びお嬢さん、カミィが夏ばてになった時も驚いたけど
今回も驚いたわー。
盲点を突かれました。

次回、夏ばてのお話





パソコン壊れた時にやっぱりデータの一部も飛んじゃったのね・・・・
病院行った日とその前後の写真が一枚もない・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/07(水) 05:42:05|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ころん




たまごちゃんをくわえたままコロン

器用に手を使ってたまごちゃんをキープ

後半、もう一回コロンってするかなーって待ってたけど
デジカメが気になっちゃったみたいで転がってくれませんでした。

こうやって一匹の時もおとなしく一人遊びしてる
手のかからない末っ子ちゃんです。

イオナの場合、転がってることが多いかな。
転がり好き?

006krn.jpg
イオナ「転がり最高!」

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/06(火) 05:29:59|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

いやー、みんなすごいわー


先日
「アクセス解析」
で話題にしたんですけど・・・・

「この中にない県はどこでしょう」
に即返答が。


みんなすごいわー。


なかでも、パピドンさん からいただいたコメントが楽しいんですよ。
(いつも面白い方です)


高知は竜馬で忙しい?
香川は・・うどん打つので忙しいか??(爆)







で、その後調べてみましたら6月は高知と香川からのアクセスが一つもないのね。
きっとね、今まで一度もこの2県からはアクセスがないんだと思うの。
それはそれですごいわ、とも思いますがね。





高知と香川の方、もし気が向いたら遊びにいらしてください~。
kuroがてぐすね引いて・・・・
いやいや、両手を広げてお待ちしております~。
あ、それじゃ逃げちゃうか?
普通に正座してお待ちしておりますよー。




高知と香川の犬飼いさん、お話しませんか~?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/05(月) 11:48:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

来ましたよ来ました

ようこそ我が家へ。



さ、kuro家に来たからには落ち着くまもなく働いていただきますよ。


001npn.jpg
カミィ「新入りです」

あはは、そうだねー、新入りさんだね。
「+カミィ」を始めた頃には、自身が新入りさんだったってこと、カミィは知らないんだろうなー。
最初っからkuro家にいたような顔(態度)してるしね。









005npn.jpg
イオナ「シンイリさんは真っ黒です」







006npn.jpg
イオナ「親近感を感じます」

あはは、黒いからかい?
そうだね、イオナも黒い部分が多いもんね。





我が家の新入りさんは漆黒ボディがつるっつるの四角いやつですよ。

003npn.jpg
前に使ってたのもDELだったのよね。
で、3年で壊れたの。
寿命3年ですか?
機能とかそういうこと優先じゃなく頑丈に作ってくださいよー。
壊れないやつ、切に希望します。

その前のはどこのだったか忘れたけど、ウィルスにやられておしゃか。
覚えてないけど、きっと短命だったんだろうな・・・・
今回のパソコンには、短命だった先住パソコンの分も長生きしてもらいたいです。


頑丈そうなのは見た目だけで中身はかなりの軟弱体質。
機械だから熱に弱いとか、そういう言い訳は私には通用しませんよ。

ホコリ・湿気は厳禁の我が家のマシンも元気に働いてますから。
ロックミシンが10年以上
ジグザグミシンなんて20年ですよ。


落下・水・泥んこ、の超デンジャラス生活が日常の我が家のデジカメも
文句も言わず働いてますから。





過酷なkuro家へようこそ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/07/05(月) 10:18:10|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2