fc2ブログ

断ったわけは?


カミィはね、私が一緒に行かなければ庭に出てもすぐに「帰る」って言うんですよ。

f035nwi.jpg
カミィ、kuroは仕事なの。





039nwif.jpg
夕方にならないと帰ってこないんだよ。





040nwif.jpg
そう言いたくなっちゃうよねー。





037nwif.jpg
・・・・・・



038nwif.jpg
・・・・・・






034nwif.jpg
やっぱり?
家の中にもkuroは居ないけど、家の中の方が良い訳ね。


カミィ・・・・写真がほとんど同じ場所・・・
庭に出てほとんど動いてないんだ・・・・・・






で、カメラの最後にあった写真がこれ。

081nwif.jpg
kuroの帰宅を待つ犬たち
この様子は、前にもアップしたんですが
(その時のはここ「まだかなまだかな~」




083nwif.jpg
あんまり遅くない日もこうして待ってたりするらしい・・・・


とは言え、いつもより早い出勤で帰りが遅いという勤務が不定期に入る5月と6月。
6月はよさこいがあるし、7月8月は夏休みと、忙しい要素いっぱいの先行き。



夏はチャリ通ですが、帰り道は登り坂。
そこを太ももの筋肉が切れそうになるくらいこいで急いで帰って来るのよね。
出来る範囲内ぎりぎり限度いっぱいでkuroは頑張ってるのだ。
だから・・・・・・・
待っててよ、カミィ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/31(月) 05:27:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

庭にて

夫が休みだったこの日、庭で遊んだみたいです。
デジカメに写真が残ってました。



010nwi.jpg
ラスカ
匂いをチェック



022nwi.jpg
ディア
機嫌良さそうに、こちらも匂いチェック








011nwi.jpg
イオナ
草の上を気持ち良さそうに転がってます。





018nwi.jpg
イオナ
休憩中ですかね。
次の遊びを考えてるのかな。
いつも本当に機嫌の良いコです。





061nwi.jpg
左イオナ、右ラスカ
ラスカはこうして他のコを遊びに誘うことが多いですね。




049nwi.jpg
左ラスカ・右アイラ
アイラを遊びに誘います。




048nwi.jpg
左ラスカ・右アイラ
追いかけっこ中ですかね。
それともアイラにふられたかな?






036nwi.jpg
アイラ
腹ごしらえ中




023nwi.jpg
こっちではイオナが同様のオヤツタイム
イオナもアイラも食べてるのは草。





ラスカはあまり草を食べたりしないので、
他のコを誘いに行きますよ。









033nwi.jpg
ターゲットはカミィです。




ところがこの二匹。




一目でわかる不穏な空気。






033nwir.jpg
両耳を立ててくっつけてるラスカのこの顔、
誘ったけどふられた・・・って所でしょうか。






033nwik.jpg
カミィ機嫌悪そう~。
もう一押しで噛み付き攻撃に転じそうな顔してますよ。

ぷぷっ、カミィ、変なかお~。




カミィが断ったのはなぜでしょう。

次回


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/30(日) 05:59:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

正規でどうぞ~

盗み食いしたくなるほどの魅力素材だった「豚挽き肉」、
今日はちゃーんと調理して食べてくださいねー。
(盗み食いのお話はこちら「だれだーーーー!!!」)





003hkg.jpg
オムレツにしましたよ。
入ってるのひき肉だけだけど。





001hkg.jpg
3日くらい前に作った豆乳寒天
ニンジン・大根・インゲン・カボチャと一緒に固めてます。

寒天は常温でも固まるし、通常なら消化の悪い海草を消化良く食べられる優れもの食材。
更にディアの便秘にも良い効果をもたらしてくれる便利アイテム。





004hkg.jpg
さいの目に切った寒天と、適当に切ったオムレツを盛り付けて出来上がり。





005hkg.jpg
5匹分で卵4個。
卵だけの時は一匹で卵一個使うけど、
この日はひき肉も使ったので卵は減らしました。







006hkg.jpg
ラスカ。
美味しそうに食べてました。







010hkg.jpg
後列左が、問題の「盗み食いカミィ」
頭見えてないけど。



ちゃんとご飯になってるほうが美味しかったと思うのよね。
今日も食器を床に置く前から食べ始めてたし。




でも、カミィは・・・・・
「盗み食いには盗み食いの美味しさがあるのよ」って言いそうだな。













テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/29(土) 05:50:21|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

だれだーーーー!!!

疲れて帰ってきて、買い物を玄関に置く

通勤バッグを持って自室で着替え




着替え終わると






玄関に置いた買い物が食い荒らされてます。






食い荒らすこと自体が、ちょっと信じられないわけですが・・・・・



食い荒らしたのは誰でしょう。



020dg_20100525121125.jpg
kuro家の事もkuroの性格も知り尽くしたがゆえに
ギリギリの所で上手い汁を味わう可能性が一番高いディアか






IMG_2323md.jpg
怒られるのは絶対嫌だけど、こと食べることに関しては
「やったモン勝ち」「逃げるが勝ち」を実行できるアイラか






20090716md.jpg
「食べたかったんだもん」と単純理由なラスカか






012f_20100525121125.jpg
元祖ぶっ飛びお嬢さん
神出鬼没、言動予測不可能な自由発想のカミィか





IMG_4365md.jpg
「落ちてたから食べました」と言いそうなイオナか
そら、落ちてるように見えるよね。












そして
食べたのは





090hn.jpg
豚ひき肉
我家では豚肉もご飯に使うので豚肉の味は知ってます。
豚肉使うとすごく喜びます。






091tr.jpg
鶏レバー
よく犬ご飯に登場します。
匂いかいだだけでヨダレものの人気食材





092wn.jpg
ウィンナー
匂い嗅がせるとすっごいクンクンします。
犬ご飯に使ったことはありません。





093ng.jpg
長ネギ
犬にはタブー食材です。
むきだしのまま買い物袋に入ってました。
(ってか買い物袋からはみ出てた)





095hs.jpg
白菜
これも犬ご飯にはしょっちゅう使います。
ビニールに包まれてるけど上下開いてるので「食べてください」と言わんばかりの様相です。








5択です

















































正解は



























089ngi.jpg
カミィです。
「やっぱり」って思った方、多かったんじゃないでしょうかね。







食べたのは


090hn.jpg
豚挽き肉です。
意外でした。
レバーの方が食べやすい位置にあったんですけどね。
レバーの方が好きだと思ってましたが。
豚肉、生はいかんでしょ、生は。



その後、特に下痢もなく吐くこともないのですが、
体調崩した時には思い出せるように記憶にとどめておかなくっちゃ。
カミィと言えば、夏ばてはあるものの
私に「鋼鉄胃腸」と言わせるほどの頑強な胃腸の持ち主ですからね。
寄生虫なんか住みつけやしないのかもしれません。
菌にいたっては胃液に触れた時点で瞬殺・・・・・かも。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/28(金) 05:18:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ぽかぽか

窓から入ってくるお日様が暖かい




004mnf.jpg
ぽかぽか






003mnf.jpg
窓枠内にすっぽり






006mnf.jpg
気持ちいい





007mnf.jpg
眠たくなってきちゃった







002mnf.jpg











寝ちゃいましたね。
朝ごはんの後のひととき















食べてすぐ寝たら牛になるよ、イオナ









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/27(木) 05:23:41|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

来た所は

遊びに来たのはこんな所

033sin.jpg
左からラスカ・アイラ・イオナ・ディア・カミィ



038sin.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ




040sin.jpg
走ったり



043sin.jpg
食べたり





028sin.jpg
草丈はまだそう高くなってないけど、
歩いた部分は草が寝てあとが残ります。
写真で分かるかなぁ?
中央に見える白いのがたぶん・・・・・アイラ。




050sin.jpg
左ラスカ・右カミィ
どこにいてもボールは喜ぶけど、
楽しい思い出があるこの場所のボール遊びはまた格別なのだ。




その昔はここでオモチャのフリスビーを飛ばしたものです。
キャッチするのはね、ディアなんですよ。
ディア、体が大きいから一歩が広くって、走るの早かったんです。
だから手首が痛くなるほどスナップ効かせて遠くまで飛ばしたものです。
そんなに高くは飛ばないけどジャンピングキャッチもお得意でした。

DSCN4976sin.jpg
キャッチのあとは、もちろん持ってきますよ。



DSCN4979sin.jpg
足がフリスビーにぶつかるので顔を上に上げて走ってくるの。






草丈がちょっとあるので、ピョンピョン飛ぶようにに走っていくの。
これ、可愛いんだ。
途中でカミィが草食べてたけど、カミィの頭の上もぴょんと飛び越えたみたいですね。










4匹でボール遊び。
イオナは最初からずっと走ってるので暑くなっちゃったんでしょうね。
動画最後にはペットカートの陰に隠れちゃいましたね。
ただ・・・・ずっと走ってるのはラスカも同じなんだよな・・・・
底なし体力ですか?ラスカ。









あまりにも暑そうなのでボールをしまい、
「向こうから道路に出て帰ろうか」と歩き出しますよ。

途中、草食べて寄り道して遅れたり
さっさと先に走って行っちゃったり、
それぞれ自分勝手に楽しくやってます。
まぁ、適当に離れてもどっか行っちゃうことは無いので放牧状態








なんか途中に電柱落ちてた。
ここで写真撮ろうか。
木の電柱なんて今時珍しいし。

021sin.jpg
左からアイラ・ディア・ラスカ・カミィ・イオナ





よしっ




024sin.jpg
やっぱり若いコはダッシュが早いわ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/26(水) 06:01:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ちょっと遠いお散歩

ちょっと遠いけど近くの森林公園、という
近いんだか遠いんだか分からない散歩じゃなく、
この日行ったのは本当にちょっと遠いの。



引っ越す前によく行ってた所。
だから、ディア・アイラ・ラスカの3匹はそこがどんなに楽しいかよーく知ってるの。
カミィとイオナは今の家に引っ越してから来た子なので、
あんまり楽しい経験をして無いのよね。
ラスカなんか近くまで行くと、嬉しさのあまり変態電話みたいに息が荒くなって、
シャコタンラスカになるの。
(シャコタンラスカはこちら「シャコタン ラスカ」)




こんな日は、某みかんさん(笑)からもらったペットカートの出動です。
これがあれば、道のりの半分くらいカートに乗せればディアをあまり疲れさせずに楽しめるし
ラスカは帰りに乗せれば、休みながら帰れるので腰の負担を軽く出来るし
アイラも乗せたり歩かせたりで行けば足の負担を減らせます。
すっごい気軽に遠くまで行けるじゃないの!
すっごい嬉しいわー。


・・・・良く考えたら私の負担は変わらないんだ・・・・・
私が乗って、5匹で引っ張る・・・・ってのは?


無理か・・・無理だな・・・・
でも雪の上のソリなら5匹で引っ張ることが出来るかも。




さ、そんなことはいいから出発ですよ、しゅっぱーっつ。
歩くと排便があるので、出だしは5匹とも歩きますよ。

015tiop.jpg
三匹しか写ってないけどリードはちゃんと5本





さっそくアイラが・・・・・





おぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーー




アイラの真っ白いお尻の毛が、 まっ茶色に・・・・・




家に戻るには、ちょっと遠い・・・・



どうしよう・・・・




そうだ途中の公園に、水道があったわ。
あそこ借りて洗わせてもらおう。
平日だし、誰も居ないよねきっと。



さ、急ぎますよ。



・・・・・・


おぉぉぉぉーーーーーーー



ここで二次災害がおきてしまいます。

カート押してますから犬たちは近寄って歩かなくてはならないのです。






カミィの前足と胸毛に茶色がべったり ・・・・・
なんでアイラのお尻に体くっつけるのさー。



ど、どどうすんだ、これーーーー



叫ぶしかない。
うおおおおおおおおーーーーー

って、それじゃ解決しないよね。






無事なコ、乗って乗って、カートに乗って!


これ以上被害を拡大させないで!




005tios.jpg
ラスカ・・・いつもご機嫌そうに見えるんだな、君は





006tios.jpg
左ディア・右イオナ
暑いしょー、ゴメンネ、ちょっと我慢してねー。







010tiop.jpg
はい、茶色付着組はさっさと歩く!歩く!









002tiop.jpg
あれ?
隙間から・・・・・





003tiop.jpg
イオナ?




面白がってほっといたらドンドン出てきちゃいましたよ。

009tiop.jpg
前を歩く人をみたり





012tiop.jpg
美味しいものミミズ落ちてないかチェックしたり





014tiop.jpg
イオナを見ている私に気付いて「えへへー」って笑ってたり


楽しいコです。
おかげで思ったより早く お尻洗い場 水道に着きましたよ。

良かった、誰も居なくって。
アイラとカミィを洗って、水道近辺も良く流しておきますよ。
お世話になりました。




さて、アイラとカミィは乗って。
他のコ、歩いてね。
イオナはカートの中が嫌だったみたいで、出すと大喜びですよ。
そらそうよね、
ただでも暑い日だったのに、3匹でぎゅうぎゅうなんだもん。








----------約1時間経過----------






056tiop.jpg
さて、いっぱい遊んだ帰りは、歩くコと乗るコ順番ねー。
まずはラスカ(左)とアイラ(右)の腰痛組ね



058tiop.jpg
他のコは歩いてねー。




あら・・・?


058tiopk.jpg

このカミィ、ペットカートの下に前足かけて何してるんでしょ。







059tiopk.jpg
よそ見したりしながら、動きませんよ。
一緒に乗りたかったのかな??





060tiopk.jpg
こうやって私の顔を見るの。
カミィはね、ペットカートに下に入れたお散歩バッグからボールを出したいのですよ。
「出して」とか「出していい?」とかそんな感じで私の顔を見てるのです。

カミィはボール遊びはほとんどしません。

でもボールを出せばラスカが走り、アイラが走りイオナが走る。
そんな風に遊びたいのですよ、まだ。



よっぽど楽しかったんでしょうねー。

カミィが、名残を惜しむ ほど楽しんだ遊び編、次回で。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/25(火) 09:38:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨の日も行くのだ

まぁ、毎度のことですが少々の雨ならお散歩へ行くのがkuro家の常識
私は出来れば行きたくないけどさ。




015utn.jpg
下からイオナ・カミィ・ラスカ・ディア




014utn.jpg
下からアイラ・カミィ・イオナ
このイオナ・・・・



014utnk.jpg
ご機嫌なんだろうな。






017utn.jpg
この写真、左からイオナ・ラスカ・ディアなんだけど、
お母さんディアと二匹の子どもに見えるのよね。





018utn.jpg
左ラスカ・右ディア。
こんなに大きさ違うんだもん、
そらー、道行く人が「親子ですか?」って聞きたくなるわよ。
私だって親子に見えるんだから。






それなのに


008amp.jpg
左からカミィ・アイラ・イオナ・ディア・ラスカ
何で高さ揃っちゃってるんだろ。
ディア座高低いとか?
犬だから座高とか関係ないよね。

ってか、こんなびちゃびちゃで集合写真撮らんでしょ、普通。
行きたくないとか文句言っといて、写真撮るとか、なーんか矛盾してるわー。

こんな雨の日もデジカメ使うから壊れるのよね。




005 (2)kbsf
これは20日くらい前の
木の緑がまだないのよねー。
で、いつも「ここに雪が」って書き込むんだけど・・・・
上の写真は撮る位置のせいもあるんだけど笹の葉が伸びて、雪が隠れちゃってるの。


どのくらい減ったかそばまで行って見たら



011ump.jpg
まだこんなにあった。
アメニモマケズ・・・・・な雪なのだ。






で集合写真の後は
「よしっ」って言う







009ump.jpg
このとおり。
なーんかすっごい興奮するのよね。
「よし」って言うのずっと待ってるのよねー。
「よし」があるから「待て」が出来るのか・・・・
何が楽しいんだかよくわからないけど、すっごい嬉しいらしい。






009ump2f.jpg
あ・・・・アイラ~

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/24(月) 05:43:53|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

天敵

北海道では白樺(シラカンバ)花粉の花粉症がすごく多いです。
kuro家の家族にもいます。
白樺花粉症の人はリンゴなど果物にもアレルギー反応が出ることが多いんです。
kuro家の家族にもいます。

で、ディアは去年、リンゴアレルギーを起こしています。
白樺、大丈夫なんでしょうかね。


と言いつつ

013skb.jpg
こんな所で集合写真撮ってたり・・・・
左からイオナ・カミィ・ラスカ・ディア・アイラ



013skbk.jpg
まぁ、何か症状が出たら、そのとき獣医師と相談してみよう。
白樺なんていたるところにあるんだしさ。






よしっ




015skb.jpg
あはは、かわいい~。
「誰がkuroのところに一番にいけるか競争」みたいだ。






・・・・・・


ん?




あれ?







015skbkf.jpg
アイラー、
アイラも私の所に来てよー。




f.jpg
そう言うと思った。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/23(日) 05:44:04|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モデルさん

タイトルのようなオーバーなものじゃないんですけどね。
嬉しかったのでアップ



「+カミィ」では何度も登場している360°歯ブラシ。
最近のだとこれかな「完成です」

ビバテックさんの犬用に開発された「シグワン」という歯ブラシです。
ビバテックさんはもともと人間用の360°歯ブラシの会社です。
この歯ブラシ、本当にいいですよ。
使いやすいとか良く磨けるとかそういうことももちろんなんですが。


歯を磨いていて、歯茎に傷が付いた経験って無いですか?
特に
「歯茎と歯の隙間、歯と歯の隙間、歯周ポケットにもとどく」
などと宣伝された極細毛の歯ブラシが、傷つきやすいように思います。
私の経験ですけどね。

私は歯磨きの時間がすっごく長いんです。
時間があれば30分くらい磨いてますし(朝はすっごく早いです。1~3分くらい)
新聞読んだりしながら磨いてると時に1時間近くたっちゃうこともあったりして・・・・
そんなに磨いてるもんだから歯茎痛くなっちゃうんですよ、傷ついて。

でもね、ビバテックさんの歯ブラシ、痛くないんです。
30分たっても。ぜんっぜん!
毛が柔らかいということですよね。
で、歯はつるっつるに、ちゃーんと磨けてるんですから。
これ、ほんとすごいですよ。

ビバテックさんでは介護用のすごく柔らかい歯ブラシも扱ってるんですが、
ビバテックさんの歯ブラシなら安心して使えるだろうと
私はとっても信頼しちゃってます。



犬は人間よりも歯茎が弱いんですよね。
皮膚自体も人間より薄いし。
皮膚は、まぁ、毛、生えてるからなんだろうけどね。
肉を固まりで食べてるような犬は歯茎も丈夫かもしれないけど
人に飼われているほとんどの犬は人よりも弱いというのが今現在の定説。

ですから犬用には柔らかい歯ブラシを使ってあげるのが良いと思います。
我家はアイラがすぐに歯茎から出血してたんですが、
シグワンだと出血しません。
嫌がらないから、飼い主も力入らなくってささっと磨ける。
だから余計痛くないし、拘束時間も短い。
こういう「嫌じゃない」という経験は歯磨き嫌いの犬を減らしていけると思いますよ。




歯磨きしてる我家の犬たちの写真はビバテックさんのHPで使ってくれてるんですが
(該当ページはここ 上がディア・下がカミィ)
先日ビバテックさんから郵便が来て
(ビバテックのSさん、ありがとうございます)

013btk.jpg
こんなのが。
新聞に載ったんですねー。
その新聞欲しかったわー。
大阪じゃ買いに行けませんよ(泣)



日経トレンディにも載ったと掲載ページのカラーコピーが入ってたんですが、
この本は入手可能なので早速注文。

010btkl.jpg
えへへ。来た来た。
掲載されてるのは
「隠れバカ売れ」ヒット50
ニッチトレンド大図鑑




011btk.jpg
「ヒット50」のうちの6つがペット関係でした。




012btk.jpg
これがディア。
360°犬歯ブラシ シグワン使用中





犬雑誌なんかに載せていただくことってあるんですけど、
そういうのって募集していて応募して載るって流れ。
今回の日経トレンディにしても新聞にしても、
私の意思では無い所で掲載されたものなので、とっても嬉しかったです。


017btk.jpg
当の本人(犬)は、朝ごはん食べてのんびりと寝てました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/22(土) 05:35:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

のぞき

庭に出たDARKI's





007hsk.jpg
アイラが、ちら



009hsk.jpg
ちらちら




003kr.jpg
今度はラスカが ちら






004hsk.jpg
ちらちら





006hsk.jpg
まだ?






もう帰りたくなると・・・・
ベランダの窓前で待機

娘が台所の窓から写真撮ってたら
「まだ?早く足拭いてよ」と言いたげにこちらをのぞいてました。



005 (2)nwff
位置関係こんな感じ。






若者は



012sgc.jpg
食事に





008stb_20100516071934.jpg
短距離走に





081hei.jpg
背泳に(水は無いけどさ)

忙しそう






「かろうじて若者か?」のカミィは・・・・・・


出たらすぐに

「帰る」って言うの。

026ker.jpg




ぶっ飛びお嬢さん、この日は何かお気に召さなかったんでしょうか。



027kre.jpg

出る時は雄たけびと共にぶっ飛んで行ったんですけどね。
出てから帰るアピールまで2~3分。
私が居ないと「帰る」って言うのです。
カミィってそんなキャラだったっけ?






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/21(金) 08:24:52|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

とうとう・・・・・・

うなだれるばかりです。












こんな日がいつか来るのは



分かっていたのです。















とうとう




その日がきてしまいました。






本当に







悲しい。




私にぴったりくっついてたのに






もうくっつくこともない







さよなら













目の前から消えたら・・・・・・・・



もう思い出すことも無いかも       ???








えへへ。
びっくりしますよねー。
この書き方だとディアか誰かの非常事態みたいじゃないですかー。
ディアは病気だし、獣医師に言わせると「発作が起きたらあっという間です」って言われてるしさ~。
対極にいるのがカミィですかね。
カミィは
「死とは無縁かも」
「不老不死のパピヨンかも」
と思っちゃう元気っぷりですから。








で、本題。
何かと言うと

とーうとう、壊れてしまったのです。私の年代物サイバーショット
散歩のときはいつもポケットに入ってついてきた人懐こいヤツです。
持ち主の「これを撮りたい」という気持ちをくんで、
ちっこいボディで、少々の無理は気合で頑張ってくれてました。

前にアップした時(こちら「写真」)
天下の回り物」であるお金が我家に回ってくる前に
デジカメの寿命が来ちゃうよー、って話もアップしてたのです。


予想どおり、お金が回ってくる前にデジカメの寿命先に来ちゃいました。
まぁ、デジカメの寿命でよかったけどね。
私の寿命が先だったら嫌だし。






092djk.jpg
このまま動かないの。
で電源切って、もう一度入れると真っ暗でうんもすんもない。
シャッター押せない。





093dgk.jpg
誰と?
って思わず言っちゃいましたよ。
写ってるのは豆苗なんですけどね。
植物と交信出来る様になったんですかね。
いつかアップしますが豆苗、育ててみたのですよ。
もちろん食べるために。
「食われたくない」と豆苗の気持ちの代弁が液晶画面に表示されたら怖いので
さっさと電源切っていつもの場所でお休みいただきました。

サイバーショット引退です。

長いことお疲れ様。
いい写真いっぱい撮ってくれてありがとうね。







さて、現実問題として
毎日散歩に行く時はポケットにデジカメ入れて行くんですけどね。
ルミックスはポケットには入りません。

003kmh.jpg
大きさこんなに違うんだもん。
左、サイバーショット・右ルミックス

お散歩バッグに入れて持って歩いてますけどね。
大きくて使いずらいんだよなー・・・・・
欲しいな、新しいの。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/20(木) 05:58:57|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

仲良しさん

ぴったりくっついちゃって仲良しさん


083pit.jpg
後ろから
左イオナ・右カミィ



089pit.jpg
前から
左カミィ・右イオナ



088pte.jpg
横から
奥カミィ・手前イオナ





090pit.jpg
顔、アップ
左カミィ・右イオナ









声は怖いけど楽しそうに遊ぶ2匹
(声はカミィ)
早すぎて撮れたのはほんの一部ですが、特にイオナが楽しそうに遊んでました。
分かりずらいけど序盤左側にいるのがカミィ、右側に居てフセたのがイオナ。
saigoniちょこっと出てくるのがボールをくわえたラスカ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/19(水) 05:38:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

生キャラメルとか
生マシュマロとか

生、流行ってるみたいなので


うちも「生」に挑戦してみましたよ。



001nm.jpg
生卵(なまたまご)
溶いて




002nm.jpg
生豆乳(なまとうにゅう)
ドバドバット入れて





004nm.jpg
食パン
ザクザクっと切って入れる






005nm.jpg
くるくるっと混ぜたら出来上がり。

こんなのどうですかね。
生フレンチトースト
焼いてないってだけ。




007nm.jpg
ちょこちょこっとお弁当用の残った物入れて出来上がり。
パン好きなディアが大喜び。






以前にも何度も話題にしてますが(コメントいただくので)
たまに食べるパンの塩分や糖分は、あまり気にしていません。

生卵も何度も話題にしてますが(コメントいただくので)
全卵であれば全く問題ありません。
また一日に何十個と毎日生で食べるのでなければ、大丈夫。
(持病があって食事制限のあるとか、そういう場合は、もちろん別ですね)

生の卵白がビオチンの吸収を妨げると言うのですが、
この日に使った食材の中では、
黄身にビオチンいっぱい入ってるし。
豆乳にも入ってるし。
そもそも腸内で作られてるんですよねビオチン。
ですから腸内環境がよくって、普通にご飯食べてれば
病気になるほどビオチンが不足するって事はあまりないかと。

生卵より、病院で気軽に出される抗生物質の方がよっぽどビオチン的には問題だったりしますけどね。
抗生物質続けると下痢するでしょ。
腸内の菌もみんな抗生物質にやられるからなんですね。
菌、いないと腸内でビオチン作れないし。
腸内で作ってるのはビオチンだけじゃないですが、
腸内の菌が居なくなって下痢するのは明らかなのよね。



そもそも腸は・・・・
だから薬は・・・・


はっっ!!! 朝っぱらから、またエンドレスに続く所だったわ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/18(火) 05:58:30|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

鵜飼い散歩

016oug.jpg
久々にほぼ横並びの5匹が撮れたわ~。
左からディア・ラスカ・カミィ・アイラ・イオナ

4匹までは良く撮れてたんだけど
5匹だと横一直線を撮るのが結構難しいの。


018oug.jpg
ほんの一瞬でも立ち止まると、戻ってくるし





015oug.jpg
4匹でも端っこ切れちゃうし





033oug.jpg
カミィだけ方向間違えてるし




031oug.jpg
これなんか、イオナとカミィパン食い競争か?」って格好だし




帰り道はいつも後方を歩くアイラは・・・・
034oug.jpg
「もうすぐ散歩が終わっちゃう」って悲しくなっちゃうタイプなのかしら。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/17(月) 05:44:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ラスカ受診です

落っこちて腰痛くしたラスカ。
明日で薬が切れます。
ディアのようにご飯抜きで受診とか、そういう制限が無いので
明日の午後診療の時間に連れて行こうと思ってたの。

そしたらば、なんと明日は病院の定休日じゃありませんか。
あわてて今日連れて行きましたよ。


他のコの散歩もあるし、時間と体力節約のため
これで行きました。



006chr.jpg
あれ?



010chr.jpg
ラスカ何隠れてんのさー。
写真ちゃんと撮れないしょー。


自転車の後ろにキャリーくくりつけて、ご乗車いただいたって訳ですよ。
あまりにもクーンクーン泣くので
時々出して歩かせます。



008chrf.jpg
1週間前に行ったばっかりだもんねー。
あの時はペットカートで付き添い(ディア)付きだったんだよねー。





009chrf.jpg
正解~!!
その通りでございますよー。






007chrf.jpg
緊張のあまり・・・・とか?
どうでもいいけど急に自転車の前横切るのやめてよ、危ないから。







診察の結果は、獣医師が腰を押しても全く痛がらず、
歩き方も異常なし。
もう薬は飲まなくて良いとのことでした。
やった~。
薬嫌いなので、薬飲まなくて良いのは本当に嬉しいですよ。

でもそう言いつつもサプリメントは飲むんだけどさ。
(使用サプリメントはここにアップしてます。 「歴史は長いのだ」)








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/16(日) 16:46:28|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

これ、なんなんだろ

04020100324 (2)
これ、今年の三月の写真。
ディアの鼻の横の所が色抜けてるの。



04020100324r.jpg
右側は普通なの。




04020100324 (3)
正面。
いや、これは意味なかったか。





で、しばらくすると
006kr-.jpg
大きくなって・・・なんかへこんでるの。



007kr-.jpg
あぁ、ちょっと写真が下手だった。


鼻なので、ちょっと傷が出来たのを何度も舐めてるうちに
広がるとかひどくなるというのは実際にあるんだろうけど
ディアは私が見る限り舌の出る回数が多かったと言うことは無いのよね。

口周り・鼻周りもかゆがってババババっと後ろ足で掻いてるので
傷位は出来ても不思議じゃないんだけどさ。
でも皮膚癌とかもこんな感じ?ひょっとして。

・・・とか思って怖かったり。



先日、ラスカの腰を診てもらったついでにディアも診てもらったんですが
先生も「ん~なんだろ?湿疹?」
と不明な様子。
ディアは毎月受診なので、経過を見てもらうことになりました。
「こういうの見るとすぐ『癌?』と思っちゃうんですけど」と言うと
「ん~・・・・はたいてい盛り上がってくるから・・・・」とのお返事。
なんか、安心したわー。




011dk_20100515054648.jpg
ピンク色の時はちょと濡れた感じだったのが
このくらいになると乾いてます。




005dk_20100515054725.jpg
一応内側も見て異常ないことを確認します。
歯とかもまずは大丈夫そう。
歯槽膿漏の膿が、顔の皮膚をやぶって出てきちゃうって事、ありますからねー。
思いつく所はいろいろ見てみますよ。









で、
何日かすると・・・・


001dk_20100515054558.jpg
またこれ。


ここでさすがに気が付きますよ。
これ、傷ですよ。
後ろ足で掻いて傷になっちゃったんですよ。
鼻、舐めてるのはあまり見ないけど、後ろ足でバババって掻いてるのは良く見るもん。
黒っぽくなってくるのはかさぶたでしょ。
で、治りかけ痒いから掻いてかさぶた取れちゃってピンクが出てきちゃうんでしょ、きっと。
その繰り返しですよ。




このピンクの部分も、2日程で



017dk_20100515054556.jpg
ほら、黒っぽく乾いてきましたよ。






アジソン病のせいで(というか飲んでる薬のせいで)、全身くまなく痒いですからねー。
こういうことも起きるんでしょうねー。
なにはともあれ、何なんだか分かってよかったわ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/16(日) 06:02:14|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

黒いコたちのお散歩

ディアとラスカが病院へ行った後、
アイラとカミィとイオナの散歩に出ますよ。

なーんかいつもの迫力は無いけど、
この三匹はこの三匹で、個性にあふれる面白いコたちなのだ。

でも病院混んでて待ってるだけで疲れたし、
ちょっとだけ時間短縮コース。


001brk.jpg
大喜びなのだ。




001brk (4)
左からイオナ・カミィ・アイラ
三匹で集合写真撮ってみましたよ。
黒いコは顔を撮るのが大変よね。










001brk (2)f
ここにね、まだ雪があるの(5月11日現在)



002kyi.jpg
こんな風に積もってますよ。
その年によるけど6月入るか入らないか、という頃まであるの、雪。




005 (2)kbs
これは3匹を撮る1週間くらい前に
こぶしの花が咲いたからと撮った集合写真
左からイオナ・カミィ・アイラ・ディア・ラスカ




・・・・



014sgs.jpg
これは、5日くらい前の写真かな
左からイオナ・ディア・カミィ・ラスカ・アイラ。

黒いコと白茶のコを交互に座らせる方が色的にいいみたいですね。
そういうこと、あんまり考えたこと無かったわ







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/15(土) 05:56:18|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

くるくるカミィ

痛いとか禁ボールとか、そういう話題ばかりでしたので、
これ見て笑って下さい。

回る犬って結構居ますよね。
我家にも一匹回る犬が居ます。


動画、ちょっと向きが見ずらいんだけど、
くるくるカミィ。
朝晩二回、ご飯前の日課です。






この動画は息子に撮ってもらったんだけど、
たぶん台所の中の洗い物が写らないように工夫してくれたんだと思う・・・
写ってるけど・・・・
角度が見ずらいのはそのせいかと・・・・

この日茶碗蒸しだったんですよ。
で、茶碗蒸し、いっぱい食べるので洗い物、山盛りになってるの。
もちろん犬たちも茶碗蒸しご飯です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/14(金) 05:42:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

続続続あ・・・あれ

はい、最終回でございます。


調子良さそうだったので、散歩時に「少しだけ」、とボール遊びしたのがどうも悪かった。
ラスカの「ボールは?ボール、ボール出して」の訴えに負けてしまった、飼い主kuro。
家に帰ってからどうも痛そうな雰囲気。

体をブルブルって振るのが途中で止まっちゃうの。
後ろ足だけで立たないし(立とうとしてやめる)
ソファーに上がらない。
四本足で立ってられなくてすぐに座っちゃうの。
で、足、触ったら冷たいの。
前足も冷たい。
アイラが足痛くした時も足、冷たかったのよね。


で、寒いのかも・・・・腰暖めた方が良いか?と思ってベッドに湯たんぽ入れたのよ。
014yk_20100512172509.jpg
500mlのペットボトルにお湯


015yk_20100512172508.jpg
ベッドの中に入れます。



016yk.jpg
直接触れると熱いだろうから、敷物の下に入れますよ。


025yk.jpg
カミィに「ちゃんとここで寝てなさい」って言われたにもかかわらず、
どうも嫌だったらしい。
夏に涼しかろうと水入れて凍らせても嫌うのよね。
ペットボトル自体が嫌いなのかしら。


024yk_20100512172723.jpg
「嫌です。なにごとですか?」といった顔のラスカ。
なにごとは、あんたの腰でしょ。







で、結局ウツウツと考えてるもの嫌になっちゃって病院連れて行ったの。
ラスカは一匹で連れて行くとそりゃもううるさいのよね。
行く途中でまず、後ろを振り返り振り返り、誰も(ディアとかアイラとかね)来ないと知ると
座り込んで動かない。クーンクーン鳴く。

病院についてもずっと鳴いてるし、静かになったと思ったら破壊作業に熱中してたりする。
(私のバッグとかリードとか噛んで破壊してるの)


なので、ディアを付き添わせることにしました。
ディア、この頃は調子良さそうだし、鼻の横にちょっと気になるもの出来てるし。
(ディアの受診は後日アップ予定)
ついで受診、連れションならぬ連れ受診ってことで。


少し歩かせて、坂とかではカートに入れました。
052kt.jpg
おとなしく入ってますよ。



055yk.jpg
ディアもカートの横を普通に歩きます。




056yk.jpg
ラスカよ、笑ってる場合ではないと思うのだが・・・・
超楽天的な男なのだ。







大きいコがディア・小さいコがラスカです。
家を出た頃は若干ぎこちない足の動きが歩いてるうちに、しっかりしてきました。
この動画で見る限りどこかが悪いとは思えないですよね。



ようやく病院に着きましたよ。
すっごい混んでるし(涙)

落ちてから調子悪そうで、
その後間を開けて2回、足が動かなくなって、
うち一回は背中丸めて震えたこと
昨日のボール遊び後、かなり痛そうな様子が見られたこと。
最初から今まで、尻尾は普通に振れる
排尿・排便は普通にあり、食欲も元気もあることを、さらっと伝えました。

麻痺を考える時に尻尾が動くかどうか、
オシッコやウンコが出るかどうかと言うのは重要なポイント。

「飼い主さんが触って痛がりますか?」と聞かれたので
触っても体や口に力が入らないし、痛くて泣くということが無いのだと伝えました。

ただ・・・・ラスカの様子からは「痛い度」があまり伝えられません。
飼い主の私が思うに、相当痛いのだろうと思うんだけど、
泣きもしないし、尻尾も振れるし・・・となると
「痛み度低し」と判断されてもしょうがないし、
私には「そうとう痛い」ことを証明することができないのです。



獣医師は首から背骨に沿って押していきます。
・・・・・
・・・・・
!!

ちょうど、「ウェスト」のあたりでラスカの体に力が入ります。
さすが獣医師と言うべきか、
私は「痛いだろうな」と思いながら押すので力の入れ加減が足りないのでしょうね。


歩き方を診たりして診察台に乗せたり下ろしたりしているうちに、
ラスカの右後ろ足が上がったままに・・・・・
あらら・・・・痛いんでしょ、これ。
痛いから足あげてるんでしょ。
ヒザ、脱臼しちゃったんじゃないの。

足もかよっ!


獣医師が気付いてすぐに治してくれました。
ひざの皿、こうして手動で動かすのも、痛いんですよ。普通は。
でもラスカは泣きもしなければ獣医師の方(触られてる自分の足のほう)に
顔も向けませんでした。

腰を悪くすると、足にも影響があったりします。
今後は様子を見て、おかしいようであれば教えて下さい」
(kuro要約)
と言われました。


そう、腰悪くするとにも影響しますし、内臓にも影響があります。
私が腰悪くした時もそうでした。

だから、アイラの足が悪いのが腰に影響しないといいけど、といつも思っていたのです。
結局は去年の10月、腰痛を起こしたんですけどね。
(その時の記事はこちら「見えない敵2-魔女の一撃か蝶のパンチか-」 )

アイラは腰の負担を軽くするために、もう少し体重落とそうってことが出来るけど
ラスカはそれが出来ません。
肋骨も背骨も腰骨も浮き出てます。
体重減らしたら、薄い筋肉まで無くなっちゃいます。


ってか、我家で一番運動量のあるラスカがどうして筋肉薄いのか良くわからん。
マラソンランナーよりは短距離走の方なので、筋肉はこんもりと付いていいはずなのになー。
(マラソンランナーは細身ですが、ボディビルダーはこんもり筋肉と、
持久的な運動と、瞬発力的な運動では筋肉が違いますよね)

ハイジャンパーカミィはむっちむち筋肉なのになー、この差ってなんで?
一番運動量の少ないディアよりもずっと筋肉少ないんですから。



そんなこんなでようやく診察が終わり、
痛み止めを飲んで様子を見る事になりました。

003yk_20100512234210.jpg

まずは朝晩一日二回を一週間。
ここで一度診察して、良い方向に向かっていれば
その後、一日一回を1週間。
良くならなければ、レントゲンとか他の方法で調べていきます。
幸いにも大学病院が近いので、万一の時はMRIなどの検査方法の選択もできます。
(出来れば一生、そういう検査したくないけど)
の予定です。



こういう時の薬は、痛みをとってくれる超ありがたいアイテムなのですが
非常に困った一面も持っています。
良くなると動いちゃうんですね。
無理しちゃうのですよ。
痛ければ自主的に安静にしてるのですがね。

人間の子どもだって、痛くなければ動いちゃいますよ。
痛くないのに安静にする意味は分からないでしょ。




指示通り、家に帰ってすぐに薬を飲ませます。
2時間後には、薬が効いてきたのでしょう、
たまごちゃん持ってきて「投げて」の催促。
あぁ、やっぱり。
いい面も悪い面ももれなく同時に出ましたよ。



晩ご飯前に二回目を飲ませますよ。
1時間後、前と後ろに思い切り両手両足を伸ばして伸びをしてました。
そう言えば、伸びって、してなかったわ,この所。

で、横すわりだったり、ごろんと仰向けに転がったり、
ベッドを両手でバリバリと掘ったりしてました。
昨日は片手で掘ってたんだよね。
後、尻尾の付け根の所も口で噛んでましたねー。
痛かった時は、こんなに体が曲げられなかったんでしょうねー。




030yk.jpg
ってことで、アイラに使ってた4段重ねの食器はラスカへお下がり


029yk.jpg
ラスカは体が小さいので、4段重ね程度の高さの変化でも、すごく楽そうに見えます。





腰がよくなれば足のほうもそう不安になること無いかなと思いつつ
ヤッパリ筋肉鍛えなきゃ、ですよね。

そう言えばこないだテレビで綱引きの選手のご夫婦が、
食事に鶏肉を多用していたのを見ました。
「どうして鶏ばっかり?」の問いに
「低カロリー高たんぱくで、
筋肉つけるには最適のお肉だ」

って言ってましたね。
で、食べてトレーニング、これで筋肉を付けるわけです。
もちろん食べただけで筋肉は増えちゃーくれません。
ちゃーんとある程度の負荷をかけて動かさないと筋肉になってくれません。

我家もメインの肉は鶏です。
肉の量、もうちょっと増やしてみよう~っと。




長々とお付き合いいただきありがとうございました。
ラスカはこのまま良くなっていくと思います。
1週間後に受診なので、何か変化があればアップする・・・・と思う。
次回、何か楽しい話題アップします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/13(木) 06:03:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

続続 あ・・・あれ?

腰(背中)が痛いらしく、
二度、足が普通に動かない経験をしたラスカ
二度目は痛そうな顔をして背中を丸めブルブル震えてたラスカ。


「禁ボール」生活を続けてから、足がおかしいとか、痛そうにするとか
そういう様子は見られません。




そして私は、大発見をした発明家のひらめきのように
宝くじに当たったことに気が付いた瞬間のように(経験無いけどさ)

・・・・・・思い当たってしまったのです。


重大な事実に。


その時の様子がスローモーションで何度も何度も頭の中で再現されます。
エンドレス再生です。








こんな風にこんな風に遊んでて






こんな風に見失ったボール探してて・・・・落ちたのです。
ボール見失ったラスカが上まで探しに行きます。
降りてくる時に落ちそうになって降りてくるの分かりますか?
ラスカが降りてきた部分は木や草があるから降りてこられるけど、
すっごい急なのです。
人はつかまるところがあっても登るのは厳しい、って角度。
地面が削れちゃってそこに木や草が生えてる感じなのです。

この坂の途中から落ちたのです。
背中から。
原因はこれですよ。




追記
この動画では、危なっかしいながらも、何とか自力で降りてきています。
悲劇はこの動画の後、カメラを置いたあとに起きたのです。
落ちた時は私もあわてましたので、カメラ持ってても動画は撮れなかったと思います。






途中まで降りてきて途中からさかさまに落ちたので
高さ的には、50cmくらいだったと思います。
ちょうど腰なり背中なりをぶつけたとかひねったとか、
何かダメージがあったものと思われます。

あわてて走り寄る私の目には
(こういう時はkuroも走るのだ)
すぐに起き上がりボールを捜してウロウロしているラスカが見えましたし
その後、ボールを咥えて走ってくるラスカも見えました。

大丈夫・・・・だったんだ。
痛そうなそぶりは微塵もないし、元気いっぱい走ってる。


そう思ったけど、一応落ちたし、顔とか体とかさっとチェックして、
その日はそれで帰ります。
何度も言うけど、ラスカって痛くても「痛い」と言わないので。
「え~、もう帰るの~?」という不満顔は見えない振り。


帰路も元気そうに歩いて、高々と足あげオシッコしてたし
家に帰ってもいつもと変わらず、ご飯前にはボール遊びしてたと思うんですよ。
思い出せないけど・・・いつもと全然変わらなかったので忘れてます。


でも、散歩中に時々あった座り込みも、
落ちた時あたりからのように思うし、
足が一時的に動かなくなっちゃった原因はきっと落ちた事だと思うの。


落ちたのがアイラやディアなら、私の所にまっすぐ向かってくると思うのです。
尻尾下げてトボトボとね。
そして私の前に座り込み「撫ぜ」を要求すると思うのです。
少なくとも落ちてびっくりした精神的なダメージはある訳ですし。
ボールがあれば、体の事は二の次になってしまうラスカには本当に困りものです。
ラスカにとってのボールは「おボール様」と呼びたいくらい大事な物なのでしょう、きっと。


その後は普通に生活している分には
足がおかしいとか腰を痛がるとかないんですけど、
うんと散歩した時や張り切って引っ張って散歩した時や
散歩中にボールで遊んだ時なんかは、
やはり痛いのかな?と思える様子が見られることがあります。
その時によるので、必ず、ということではないのですが。


ソファーに登らないし、ベッドで寝てばかりなの。
それもベッドを変えたり掘ったり、床の上で寝たり・・・・
あちこち寝る場所を変えて動き回るのは
そこで寝てて具合悪い(ラスカの場合は痛い)からなんですね。
元気があって、あちこち移動しているのではありません。
具合が良くなる場所を探して移動して歩くのです。
あと、立ってることが少ないのよね。
すぐお座りになるの。



病院・・・・行った方がいいかなぁ・・・・・一度診てもらったほうがいいかなぁ・・・・



いやその前に、もっと問題なのは
ボールがあったら痛いとか感じなくなる特異体質のほうだな。


さんざん座り込みしといて、家に着くとこれ。
037kyg.jpg
みんなが玄関に入っても、ラスカは入らないの。
帰宅拒否症です。


036kyhf.jpg
・・・・・



かなーり心配は心配なのですが、
このおちゃめさと、ありあまる食欲に救われています。






・・・さんざん悩んで受診しました。
三部作の予定だったけど、もう一つだけ続きます。
次回で。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/12(水) 05:33:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

続 あ・・・・・あれ? 

前回は
まぁ捻挫かひねったか、そんなのだったんだろうという結論に至ったラスカの足。


先日観葉植物の植え替えをしようと庭に出た時に、みんなも一緒に庭に行ったんですよ。
ラスカは当然のごとくボールを持ってきて「投げて」の要求。

投げたんですよ、ボール。
庭ですからね、そう思い切り投げたわけじゃありません。
3~4m先ですから、走った歩数もたいしたことないでしょ。


それなのに第一投目を追いかけて行ったラスカが、また止まってます。
ヨロヨロフラフラしてないけど一目で様子がおかしいのがわかります。

左目をウィンクするようにショボショボさせてるの。
で、お腹痛い時みたいに背中丸めてるの。
そばに行ったら、右足を引きずるようにしてるの。
で、寒い時みたいにブルブル震えてるの。
この日、天気は悪かったけど震えるほど寒くはありません。


前の時は左足を引きずってたのよね。
今度は右ですから、やっぱり脳内出血とかじゃありませんよ。


この背中の丸まりは、もしくは背骨のどこかですよ。
触っても痛がりません。
でも家の中に戻します。
だって、ラスカって痛くても痛いって言わないんだもん。
足踏んでも泣かないの。
「ふんっ」って力入れて足抜こうとしてるのよ。
普通泣くでしょ、靴で踏んでるんだよ。






フェンス登ったり
ゲート飛び越えて脱走したり
長い距離の全力疾走
ボールを追うあまりねじれたり転んだり

主要原因はボールですよ。



ゲート越えと言えばこんな感じ

IMG_8688gk_20100510000420.jpg
ゲートの穴に足をかけられないように毛布をかけたのに、


IMG_8691gk_20100510000419.jpg
この高さ程度は軽いんだそうですよ。
ひょいっだったそうですから(写真は息子が撮ったもの)


IMG_8693gk_20100510000418.jpg
飛び降りるのがこれまた



IMG_8696gk_20100510000417.jpg
気持ち良さそうなのよねー。



フェンス越えや全力疾走と言えば
こんな感じ
(「クライマーアゲイン」お見事!と言ってしまいそうな登りっぷり。)







ラスカのように痛いと言わないコは本当に困りもの。
アイラが腰痛くした時はちょっと触れただけで「きゃいいいんーー」と泣いたし
痛かったら痛いで「痛いよー」とアピールする、
そういうコは顔見てるだけで「痛いんだな」って分かるし、対応もしやすいです。



「腰・背中だ」と思った瞬間に
散歩中にいきなりお座りで動かなくなるラスカの姿が頭に浮かんできました。
そう言えば最近になってから座り込みが多くなったのです。
これ、以前も行きたい方向がある時に「向こうへ行きたい」とアピールするのに使っていたんですよ。
座り込んだラスカに私が「どした?ラスカ」と立ち止まって聞くと
行きたい方向に歩き出す、という風に使っていたのです。


でも最近は座り込んだラスカに「どした?」と聞いても動かなかったのです。


025ugk.jpg
座り込み開始


ラスカ?
026ugkf.jpg



どした?どした?
027ugkf.jpg



「え~~?」って何それ、返事になって無いじゃん。
行こうよー。

029ugkf.jpg


しばらく待って、頭をなぜ「ほら行くよ」と歩かせてたんですよね。
痛かったんでしょうね
今思えば。





尻尾、普通に高速で振れます。
後ろから見ても前から見ても歩く姿、普通です。
オシッコもウンコもちゃんと出ます。
ソファーも普通に登ります(ホントはしないほうがいいんだけど)
アイラは腰痛かった時にソファーになかなか登れませんでした。



しばらく「禁ボール」でしょ。
もうクライマーもジャンパーも廃業して欲しいです。
2010年5月8日の「訳あって禁ボール生活なのです」
「訳」とはこのことだったのです。



本当に怖かったです。
激しいことせず、少し様子を見ます。




次回に続きます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/11(火) 05:37:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

あ・・・・・あれ?

はい、今日も公園隅っこでボール遊びですよ。
いつものごとく落ちそうになりながら階段を下りて

043otk.jpg
先行くのは、張り切りイオナ。


027sd_20100427154247.jpg
ダッシュダッシュ


024ds.jpg
いつもながら楽しそう~。






一緒にボールを追いかけて行って、イオナとぶつかる。
これ日常茶飯事。
でも、この日は、ぶつかった後のラスカがなんか変。
フラフラっと体が揺れ、左に数歩よろける。
「頭ぶつかったのか?」
脳震盪?」

ラスカのほうへ急ぎ足。
ここで走って近寄ると、びっくりしてしまいます。
はやる心とは逆に普通のスピードで。

途中、ラスカの左後ろ足が動いてないことに気が付きます。
足をひきずってるのです。
それも、痛い時にするように足を上げるのではなく、
だらんと伸びた足を地面に付けたままずるずると引きずっています。
足の感覚が無くて動かなくなってるみたいに。

父が脳内出血を起こしたときの事が頭に浮かびます。
動かそうとしても半身が動かない。
何が起こったか理解できず動かない半身を不思議そうに見つめる父。

近寄った時のラスカはまさにそういう顔をしていました。
どうしたんだろ、自分に何が起こったんだろ」って。



ようやくラスカの所に着きましたよ。
抱き上げます。
顔を見ます。
目(瞳孔)、の大きさ左右とも同じ。
舌の色、異常なし。
耳からも鼻からも血が出たり体液が出たりしていません。
・・・・
頭じゃなさそうです。


でも抱き上げたラスカの左後ろ足、ぶらーんとたまま。
「こりゃまずいんじゃないの。ケン切れちゃったのかしら??」
足の裏、腫れてないし、何にも刺さってないみたいだし、血も出てないし・・・・
とりあえず考えるのは歩きながらにすることにして、
みんなを呼びます。
まずは帰らなきゃ。

なんとなく緊張気味で、いつもより怒ったような声で呼んだにもかかわらず、
みんな普通に来てくれましたよ。
良かった。

安堵しつつ、犬たちに感謝しつつ、リードをまとめます。




ん?

あれ?


抱っこしたラスカの足が私の足を押してます。
あら、両足に力入ってるじゃないの。

手で左後ろ足の裏を押してみます。
ラスカの足が押し返します。
念のため右後ろ足の裏を押してみます。
ラスカの足が押し返します。

抱っこして両後ろ足を地面につけてみます。
普通に立ちますし、普通に足が動きます。
「歩く?歩ける?」と言うと


057ds.jpg

この顔なので(右から二番目がラスカ)
歩かせます。
先に行くラスカを後ろから観察してましたが、
歩き方、普通です。
急ぎ足にしてもゆっくり歩きにしても、普通に歩きますし、
体のゆれも偏ることも無く、いつもと全く同じに見えます。
おかしいと思える所は一つも無く・・・・

なんだったんでしょ。

痛ければ普通は足を上げます。
下げたままと言うことはひねって感覚が無くなったとか・・・・

犬ぞりレースの話で、氷で地面がでこぼこの場所では
犬が捻挫したり骨折したりすることもあるんだと言ってました。

ラスカも捻挫だったのかな。
捻挫にしちゃー、回復早すぎますよね・・・ものの数分で普通に戻ってましたから。
ヒジの所ぶつけた時みたいに、
ジーーーンってしびれる部分が犬の足のどこかにもあるのかな・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/10(月) 05:27:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ヤツの登場です

早くないですかね、今年。

20℃いくか行かないかの気温が2日続いた後のこの日
娘が散歩に付き合ってくれたこの日
2日間、お散歩行ってなかったので、ゆっくりと近くの森林公園を散策したこの日




もうなの?
まじ?



と思わず思った「ヤツ」の登場です。



最高に楽しかった散歩が奈落の底ですよ。




画像つきだし、気味悪いので勇気のある方のみ。




ダニですよ。 [ヤツの登場です]の続きを読む

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/09(日) 05:38:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ちょこっと遠いお散歩

帰宅が遅い日が続いていたので散歩無し生活だったのよね。
夫が連れて行ってくれた日もあったようだけど、私とのお散歩は2日ぶり。
その前も忙しかったから短時間散歩だったし。


だまーって我慢してくれたDARKI'sのために、
お休みだったこの日は張り切って、ちょこっと遠出。
近くの(遠出だけど近くね)、森林公園まで行くことにしました。
森林公園の中は管理事務所に電話して犬OKなのを確認済み。

ちょうど娘も休みだったので、付き合ってくれました。
娘が行くとなると、すっごい喜ぶディア。


時間があるので道を少しはずれて探索したいアイラにもじっくり探索させてあげられるし
一緒に探索したいイオナもリードがビーンと張らずに楽しそう。
ディアは定位置(私の後ろ)を歩きながらも、娘が一緒なので始終ご機嫌顔。
カミィもちょっと先に行ったり、他の犬の匂いをチェックしたり、足取りが弾んでます。
そして、ラスカ。
訳あって「禁ボール」生活だったのですが、この日はボールを出して控えめに遊びますよ。
だからもう、大喜び。
(禁ボール生活は近々アップ予定。)


017ns.jpg
ご機嫌ラスカ




035ns.jpg
水芭蕉の花が咲いていました。



025ns.jpg
水芭蕉とイオナ。





043ns.jpg
集合写真、もうお手のもの
左からディア・アイラ・カミィ・ラスカ・イオナ




娘が居るので5匹で歩いてる所を前からも後ろからも見ることが出来ます。
005ns.jpg
前から。

062ns.jpg
後ろから。
いつもは5匹を上からしか撮れないので、
この写真は私には新鮮なのだ。




動画撮ろうと私が離れると、ラスカとイオナが泣く。
「kuro~。kuro~」ってね。
本当は「く~んく~ん」だけど。
その様子を撮ってたんだけど、アイラが寄り道で私の所にたどり着けず。







再トライ



向こうから走ってくるはずが、リード離してるし。
この日は平日だったので森林公園の入り口の所には人が多かったけど
中に入るとだーれもいないの。
まあ、離してもどっかいっちゃう心配はまず無いんですけどね。




待たせておいて、「おいでー」と呼んでみる。
037ns.jpg
あはは、楽しそうな5匹



037ns2.jpg
左からアイラ・イオナ・ラスカ・カミィ・ディア
カミィの一生懸命ぶりと、ディアの嬉しそうな顔。
これがあるから、ちょっと大変でも頑張れるのよねー。







「+カミィ」ではひそかにおなじみ。
毎年同じような画像で毎年同じような内容でお届けしております。
ヤツの出番です。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/08(土) 06:05:03|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

まだかなまだかな~

ちょっと話はさかのぼるのですが
これをアップしないと次に続かないのですよ。

G・Wは目いっぱいお仕事
気候的にも気持ちの良い北海道の5月
国内国外からの来道者が多くなる季節です。
旭山動物園も今年、猛禽館がオープンし、相変わらず高い人気を保っています。
(ぱぴねぇさんさん、ホテル勤務なのですよ、私)
そんなんで、帰宅時間が遅くなってはいたのですが
5月の3日4日に限っては朝7時に家を出て夜7時に家に着くという激務ぶり
朝が早すぎますって。
仕事だけしてればいいのなら頑張りますし
正社員であれば忙しい時には遅くなることもあるでしょう。

ですが私はパートですし、家に帰れば夫と子どもと5匹の犬の世話があります。
どんなに疲れてたって、自分でご飯作らないと食べられませんし
犬たちも朝ごはんの時間がいつもより早いので
帰ったらお腹すかせてます。
なにより、きちんと朝晩薬飲ませないとショック死しちゃう病犬もいます。

大変でした。




そんな私の帰りを、喜びの叫びと喜びの舞で迎えてくれるDARKI's
(ディアのD、アイラのA、ラスカのR、カミィのK、イオナのI、あわせてDARKI)

顔見たら喜ぶのは当たり前です。

でもね夫が言うのですよ。
「pm4時くらいになったらディアが外見て待ってるんだ」
って。



聞いたときは疲れていたのもあって
「ふ~ん、そうなんだ」
と思っただけだったんですが
写真見て、本当に待ってたんだなーって思いましたよ。



033kmt.jpg
こうやって私が帰ってくる方向を見てるのです。
暖房切ったからパネルヒーターに手をかけても熱くないんだよね。



035kmt.jpg
私が家にいる時にこの行動を取ることはありません。





042kmt.jpg
真剣そのもの








041kmtf.jpg
他のコも誘う。






036kmtf.jpg






043kmtf.jpg







044kmt.jpg
あはは、みんなで見てくれてありがとう。







047kmt.jpg
左カミィ・右ディア
最後まで残ったのがこの二匹ですね。
遅くなってごめんね。








037kmt.jpg
ディアは翌日も同じ場所で同じように私を待っててくれたみたいです。
「家族意識」の強いコですね~。
遅くなってごめんねー。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/07(金) 05:53:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ご飯ですよ2

そうそう、シシャモをご飯に使った話をアップしたら
「ししゃもって、食べても平気ですのねぇ 」とコメントいただきました。
我家では普通に食べてますが、
丸飲みしちゃうコは食べ終わるまで見てた方がいいかもしれませんね。

我家ではアイラが丸呑み系なので、
私はシシャモの有無にに限らず、毎回みんなが食べ終わるまでいつも見ています。
ものの数十秒だし。


005smg.jpg
シシャモって言ってるけど、輸入物のカペリンです。
焼いて半分にしたのとカボチャとキャベツなんかを煮たのとパンを少々。
頭も尻尾もついてます。
食パンは、前にも聞かれたことがあるんだけど、普通に人間の食べる食パンを使っています。
人畜共通です。



ここで、犬のナトリウム必要量とか打ち込んで、
結局長くなった上に結論づけられなくて消しました。
一応、AAFCO(ドッグフードの0.06%)とかNRCで0.9mg/体重1kgあたりとか
必要量が決められてるんですが、
NRCなんかは必要最小量だし、(最大量の記載無し)
乾燥のドッグフード使ってないので
「フードの0.06%」っていわれても手作りご飯に換算できないし、
一日体重1kgあたりなんmgとは言えない感じになっちゃいました。
人間の1/3とか、体重1kgあたり0.13程度とかよく言いますけどね。
真実は闇の中です(笑)


ただ、この日の食パンに関して言えば、食パン一枚(0.7g)の1/12程度です。
私はあまり問題にしていません。
犬用パンも塩分無しでは作ってないんじゃないかな~?
ちなみに食パン一枚と玉うどん1玉って食塩量同じくらいなんですよ~。
塩分だけを問題にしてたら、先にアップしたオキアミだのシラスだのは食べさせられません。


我家で言えばディアなんかはアジソン病のため、
体内のナトリウム量少ないですし(少なすぎていつも問題)
塩素も少なすぎます。
塩素は胃酸の成分の一つで、これが少ないと消化能力が落ちるんですね。
犬に塩分って忌み嫌われてますけど
手作りご飯で塩分少なすぎるのは結構問題が多いのですよ。
下痢とか嘔吐のあとは体内のナトリウム量が減っちゃってますけど、
補給しようと考える方は少ないかと思います。
我家では意味不明な嘔吐のあとは、犬ご飯に味噌汁を少し使うことが多いですね。
人の熱中症なんかで脱水起こした時に水ではなくポカリスウェット(電解質)飲ませるのと同じように、
犬の脱水の時にも必要なんです、塩

あと実はカミィも体内の塩分量少ないんじゃないかなーって思ってるのです。
前にもアップしたんだけど、オシッコ、なめるの、カミィ。
出して飲む。
エコ・・・・じゃないよね・・・・
仕事から帰って来たあとの私の腕一生懸命舐めてるし・・・・
いつか詳しくアップ・・・・・出来るかな・・・・・・



ご飯の話に戻って・・・・

この日は大雨でお散歩無しだったので、量は少ないですね。
いつもの2/3くらいかなぁ・・・・もう少し多いか






006smg.jpg
左がラスカ・右がディアのです。
ディアは病気の事もあるのであまり少なくは出来ません。
体も大きいので、いつもみんなよりは多いです。





009dg_20100429063921.jpg
ディア。
すっごい勢い。





010smi.jpg
イオナ




011smi.jpg
一生懸命噛みますよ。
歯、あるんですから、噛むこともしないとね。
年取って歯や胃腸が弱くなるまでは、体は程好く使っていかないとね。
これ人間も同じ。



013smi.jpg
美味しそうに食べるんだよねー。



魚、あんまり好きじゃないカミィもあっという間に食べ終わっちゃいます。
大好きな献立と、そうでもない献立、
そんな変化があってもいいのさ。
いつもご馳走だと感激なくなっちゃうけど、
たまにご馳走だと喜び度が違うのだ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/06(木) 06:30:06|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ご飯ですよ グーグーガンマさんどうぞ~

某みかんさんの所で
わがDARKI'sのご飯を参考にしていただいてると知りましたのでアップしましたよー。
こんなんで良かったら、参考になさってくださいませ。
(なお、当ブログは読み逃げも歓迎しておりますですよ~。)


012srg.jpg
ご飯残ったのでシラスと白ゴマを混ぜた「シラスご飯」にしましたよ。
それにお弁当の残りの卵焼きと、ゆでキャベツと、
あとは鶏肉を炒めて出来上がり。

シラスはカルシウム目的。
魚好きのディアがとっても喜びました。
エビオス(ビール酵母)もあげたと思う。
自分が飲むついでに。




001skg.jpg
こっちは「シャケご飯」
シャケと白ゴマを混ぜています。
砂肝とニンジンとおからを炒め煮にしたものを添えて出来上がり。

白ゴマは指でひねって使います。
すりゴマの方が消化吸収には良いけど、
ひねって使うと香りや風味がいいのよね。
つぶせなかったゴマはそのまま下から出てきちゃうけどね~。
摂取量はほんの少しでも、たびたびあげてることは意味があるのだ。
ゴマは栄養豊富で体にいいのだ。

この日もエビオス(ビール酵母)あげたと思う。
ご飯(白米)の時には消化吸収の事を考えてエビオス(ビタミンB)あげることが多いです













001psg.jpg
時間のある時は野菜を煮てペーストを作ります。
主に休みの日ですね。
ちょっと調子悪いかな?というコが居る時も野菜はペーストにします。
(例えば軟便が続いてるとか、夏ばてとかそういう時ですね)
胃腸の負担を減らすためです。

この時は大根・ジャガイモ・サツマイモ・カボチャ・昆布・シイタケを煮て



003psg.jpg
あとからキャベツを入れます。





005psg.jpg
春キャベツで柔らかいので、ふたをして蒸らした感じで火が通っちゃいます。





007psg.jpg
フードプロセッサーにかけて





009psg.jpg
野菜ペーストの出来上がり。
この回は、ちょっと多く出来ちゃったけど、
我家ではこういうのを冷凍保存することはまずありません。
冷蔵庫保存で、3日くらいで使い切るようにしています。
5匹で食べるからすぐなくなるしね。





006psg.jpg
この日は鶏胸肉を焼いて使います。
こういうのは冷凍保存しています。

肉は冷凍保存しても、作った物は冷凍保存しないのです。
人間のお弁当も冷凍物はほとんど使いませんし
作り置きを冷凍保存することは皆無です。
その都度作るのでエコ的には、エネルギー的にも私の手間的にも非エコ生活ですね。





010psg.jpg
野菜ペーストと鶏炒めにオキアミをトッピング、で出来上がり。
オキアミもカルシウム目的。
えびって消化悪いって言うけど、我が家では特に感じたことがありません。
だから普通に使っています。











015mkg.jpg
これは朝ごはんですね。
お弁当の残りのマカロニと鶏モモ肉をニンジンとコマツナなんかと炒めています。
鶏モモは胸肉よりはカロリーが高いので、
晩ご飯はカロリー控えめにした・・・・と思う・・・たぶん・・・
あんまり厳密じゃないので、不確かですけど・・・・・

マカロニも好むけど、我家ではスパゲティはマカロニよりも人気があります。
特にカミィがバクバクと喜んで食べます。
親の敵をやっつけるように、殺気だってハイスピードで取り組んでいます。
が、
たぶん、喜んでるんだと思う。






016bkg.jpg
いっつも大喜びで食べてくれる5匹。
ありがたいことです。

出来ればイオナとラスカはもう少し太って欲しい所ですが、
なかなか飼い主の思うようにはなりませんね。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/05(水) 06:42:53|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ディア受診日です-アジソン病-


フィラリア予約と一緒の日に検査したけど
カテゴリーは一応「アジソン病」に分けてるので別アップにしました。


016djb.jpg
左が前回の、右が今回の数値。

2ヶ月続けて、カリウム5.8と獣医師が問題としていた部分ですが、
今回は5.1
フロリネフの量の変更は先送りとなりました。

尿素窒素は基準値内まで下がってるし、
ナトリウム・塩素は基準に満たないけれども、良い方に数値が動いてる。


こないだ下痢して出血した割には、元気な数値がでてて嬉しいです。

こんな小さなことも嬉しく感じちゃうんですよね。


数値が悪くなる、
また良くなる、
この原因が私にはあまり思い当たらないのが、歯がゆい所ですけどね。
運動やストレスや食べ物など、
細かくメモしていったら何か見えてくるのかもしれないけど、
今の私には出来そうもないです。

普通に様子を見てる分には、いつもすごく元気そうなんですけどねー。
ご飯ご飯ってうるさいくらいに食欲があって、
多めにあげても吐きもしないし下痢も無い。
(時々ある下痢は食べ物の多少とは関係ないみたいなのです)


ただ、気温が上がると、気分がいいのか機嫌よさそうな顔をします。
寒いのには弱いアジソン病ですからね、
待ちに待った暖かい季節なのかも。
雪国である北海道では、みんなが本当に春の訪れを喜びますが、
北海道の中で一番喜んでるの、ディアかも(笑)

アジソン病闘病中のワンコと飼い主さん、暖かい季節になりましたね。
お水いっぱい飲んで循環よくして、病気と薬に負けないで頑張りましょうね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/04(火) 05:54:22|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

フィラリア予約

狂犬病予防接種に続いて、この日はフィラリア予約。
かかりつけ動物病院では6か月分をまとめて受け取るようになっています。

予約時に採血してミクロフィラリアの有無を検査します。
どうせ採血するので、ディアのアジソン病の検査と一緒の時期に行って
アジソン病とミクロフィラリアの検査を同時にしてもらっています。


001fr_20100501213414.jpg
左からアイラ・カミィ・イオナ
ディア以外は、散歩に出たと思ってますからねー、
のんびりと匂いチェックなんかしてますよ。




008fr_20100501213414.jpg
この日は雨だったのでディア(左)には服を着せましたよ。




濡れるから早く行きたいのに、

003fr.jpg
ディア(右)までもが





004fr_20100501213412.jpg
チェック・・・
ディアは、あまり他の犬の匂いをチェックしないのですけどねー。
よっぽど気になる匂いがあったのかなー?



以前、雪の音をアップしたことがありますが
(アップ記事はこちら「雪の音」)

013fr.jpg
この日の雨は、すごくご機嫌だったらしい。




013amo.jpg
弾んでるの。雨粒。
いい事あったんでしょうかねー。






さぁさぁ、そんな事言ってる間にようやく到着しましたよ。
寄り道したりしてたから病院着いた時には待ってる人が沢山いました。
しかも、時間のかかる人が多く・・・・
(うちも「時間のかかる人」の一人ですけどね)
ディアは検査なのでご飯食べてませんからね、
出来れば早く済ませたいのですよ。



順番待ってる間・・・・
診察終わって、ディアの薬待ってる間・・・・
待合室に居た女性の飼い主さんが、
我家の犬たちと遊んでくれました。
で「写真撮りたいなー」って何度も言うのですよ。
最初冗談かと思ったんですけどね
「でも全員撮れるかなー」とか悩んでるの。
「撮っていただけるのでしたら並べましょうか?」と言うと
「並ぶの?ほんと?」と。

病院で並ばせるのは初めてですよ。
はい、ディア、座って。
はい、アイラここに来て、据わって。
ラスカ、ここね。
カミィ、ここに座って。
イオナ、はい、ここに座って、じっとしてね。

あら、イオナが嫌な顔してるけど、ちゃんと並んだわ。
これには、待合室の人たちからもお褒めの言葉をいただきましたよ。

さて、先ほどの女性、携帯で何枚か撮って・・・・
「撮れたわー、ほら可愛い。これ待ち受け画面にしよう~っと」って。
笑ってしまいましたよー。
ご自分の愛犬の立場が無いじゃありませんかー。





5匹揃ってミクロフィラリア居なかったので無事、予約して帰ってきましたよ。
体重3.5kgより多いと薬の量が変わるのですが、
アイラも3.35kgで去年までと同じ量の薬でOKです。
受け取りは5月。
ちょうど来月のディアの受診の時についでに受け取ってきます。



帰りは
010fr.jpg
左ディア・右イオナ
ディアが大急ぎ。



014fr.jpg
左からカミィ・アイラ・ラスカ
この3匹はめずらしく後方を歩いてますよ。

家に着いて足拭いたりしてたらもうお昼ですよ。
朝ごはんがお昼ご飯になっちゃったね、ディア。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/03(月) 05:52:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

この耳は・・・

帰ってきたら、イオナとアイラがこの顔で控えめに喜んでる。

012syd.jpg
右アイラ・ソファーの上手前イオナ・奥カミィ

この伏せた耳は「kuroの怒りの前兆」を予測してる耳なのだ。
ただ・・・・いつもと変わらない様子のカミィは、
さすがカミィよね、と思わせるのよね。
kuroが怒ろうがどうしようが、自分に関係なければ無関心なのだろう。
(いや、少しは気にする時もありますけどね)


014syd.jpg
アイラなんかかわいそうなくらい、耳を伏せ尻尾振ってお愛想するのだ。



私の前からディアとラスカが逃げた所を見ると、5匹が考える「kuroの怒り度の予想」は
5段階で4と見た。




「何?うんこ?しっこ?」


と聞いている途中で、もう目に入ってしまいましたよ。


何でテレビの前にこんもりウンコがあるのさつ!
kuro家ではウンコもテレビを見るって訳かいっ!
見せなくていいからっ!



こんな所にするのはディアだよね。
ディアしか居ないよね。






それにしても、こんな所に、なんで?
洗面所どうなってるの?
(kuro家は洗面所に犬トイレを置いてます。)





あぁ洗面所にもてんこ盛り。
いや、下痢だから「盛って」ないか、「流れてる」だな・・・・
3つのトイレ全部汚れてるよ・・・・
ペットシーツ汚れてるから、シーツで出来なかったんだろうね、
その辺の床にイオナのオシッコあるし・・・・





んで、血ですよ。
もったいないねー、献血する?
とか冗談言いつつも、この小さな体でこれだけ出血するってどうなの、とか思ったりする。

002 (2)syd


かわいそうになー・・・と片付けながら思う・・・・
時々、鮮血の出血あるのよね・・・・


通常はディアは便秘なんだけど
下痢の時はほぼ出血つき。
何かで「犬に便秘は無い」って読んだことあるけど
ディアの場合は
固い、少ない、出ない
という完璧な便秘。
泣きながら排泄してますよ。
キャインッって。





片付け終わったらさ、
みんなが一斉に綺麗なペットシーツでオシッコ。
みんな我慢してたのよね。
その辺でしちゃったイオナも二回目は我慢したんだよねー。






次回フィラリア予約です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/02(日) 06:03:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

急なんだよなー、ここ

うちの犬たちが大好きな公園に下りる階段・・・・・
急で
段の幅や高さが一定せず
本当に使いずらい階段なの。



002kkb.jpg
何しろ、冬季は手すりも取っ払っちゃうのよね。
雪の重みで折れたりするから。
手すりの支柱だけが立ってる(右側の赤茶のが支柱)という危険度。





001kkb.jpg
元気いっぱいイオナが先頭ですよ。



004kkbf.jpg
いやいや、いいから、振り向いたりしないで、危険だから。
前だけ見て降りて。
お願いだから。





005kkb.jpg
私の後ろには3匹
左からラスカ・ディア・カミィ。
カミィ、危ないから遊びながら降りないで。
ちゃんと前見てよー。
落ちるって。






007kkb.jpg
アイラは抱っこね。
登りはともかく、こんだけ急だと、やっぱり足腰に悪そうですよね。
特に腰。
一段降りるたびに背中が反るの。
これ絶対腰に悪いよね。





008kkb.jpg
左ラスカ・右イオナ。
私が遅いからか前に行っちゃいましたよ、ラスカ。






下に着いたら即座に
011kkb.jpg
全速力疾走タイム



009kkb.jpg
本当に楽しそうですよ。





010kkb.jpg
左ラスカ・右カミィ





012kkb.jpg
地面濡れてるから泥んこなんだよね・・・・足とお腹






こないだ病院で集合させたら出来たのよね。
集合ってどこでも出来るのかしら。
坂の途中はどおかな?
025kkf.jpg
ここ。








017kkb.jpg
あ、普通に出来るんだ。
ふ~ん。

みんな偉いねぇ。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2010/05/01(土) 06:18:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2