
イオナ、それ枕高すぎないかい?

いやー、見てるだけで首痛くなりそう。

この格好でも眠くなるんだ・・・・

ほら、落ちる落ちる!

イオナ「はっ!危ない危ない。一瞬まばたきした間に地震がきました」
…地震じゃないから。
一瞬じゃないし・・・寝てたでしょ、イオナ。

今度はあご乗せか・・・・それ苦しくならないの?
この顔は可愛い感じだけど

この顔は大人っぽく見えるよねぇ。
白黒もなかなかに魅力的。
くっきりきりりとしてるのが良いのよね。
イオナの場合性格はソフトだけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/28(木) 11:33:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

散歩に行くとなると大騒ぎ。
カミィがうなり声と共にラスカのリードを噛みます。
これ、日課。

左ラスカとカミィ、一体化しちゃってるでしょ、これ。
あんたたち見てると、争ってグルグル回るうちに溶けてバターになったトラの話思い出すわよ。
今もあるのかな。その本。
人種差別だとかでなくなっちゃったのかな?
今日は最高気温が-6℃だったし風が吹いてやたらと寒いのでディアはお休み。
ディアも行かないって言ったし。
そんな大喜びの散歩タイムなのに
ラスカが

座り込み。

座り込み時間の長さに待ちくたびれたアイラの

ダンシングタイムが始まってしまいましたよ。

でもラスカは動かないのだ。
で
「どうした、違う道行く?」と聞くと・・・・・

すっごい勢いで歩き出しますよ。
棒を見つけたイオナみたい。
って、おいおい、ちょっと待て待て。
そっち行ったら家でしょ。
それじゃ帰っちゃうでしょ。
散歩100Mじゃ、アイラの足の運動にもダイエットにも何にもならないでしょ。
そ、ラスカはね、帰りたいの。
なぜでしょう。
家に着く直前にお楽しみがあるからなのだ。
ってか、ラスカにはこっちがメインだけど。
家の隣の雪捨て場になってる空き地でのボール遊び。
これが楽しくって仕方が無いのですよ。

皆で山登り~。

山の上に居るのはイオナ。
ボールをキープしつつ、なかなか登ってこられないラスカを振り返り
「えへへ~」と勝者の余裕

ラスカ、あわてます。


行けないんだもんねーラスカ。

カミィがラスカのリード噛んで引きとめてるから。
普通怒るでしょ、こんなことされたら。
カミィがリード離せばボール追いかけて行けるのに。
ボールに集中するあまり、そういうことまで考えが至らないラスカ。
そんな遊びをするために・・・・
そろそろ帰ろうか。
歩く方向が家に向いてると知るや


何度も何度も私を振り返るラスカ。
つられてイオナまで。

で、今日も隣の空き地で

楽しく遊びましたとさ。
「早く行きたい」って大騒ぎで
「早く帰りたい」ってだだこねの散歩のお話でした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/26(火) 22:27:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
はいはい、極めたものはなんでしょう。
きっとね、世界で私一人だと思うの。
スピードもテクニックもね。
だからギネス申請しようと思ったんだけど、
ギネス申請って英語で申請できない人は(私の事ね)15万円くらいかかるんですと。
んでギネス登録に2万円かかるんですと(これは英語できても出来なくてもね)
17万円もったいないから、申請登録はやめた。
問題はそれ以前のような気もするけど、
いーのいーの、私は極めたのさっ!
さて
それは・・・・・

これですよ、ボールの皮むき。
いーのいーの
笑うのはご自由に。「ぷ」でも「ぶわっ」でも。
こんな事してるの私だけだと思うし、
こんな事に感動してんの私だけだと思うのよ。
んで、スピードとテクニックは私がギネスさ。
長年ボールの皮むきには悩まされてきたのですよ。

今までは、刃を取り替えたばかりのカッターで皮むき。
これ、手が痛いし時間はかかるし、
何の苦行ですか?ってくらいしんどい作業だったの。

それがね、白いゴムのりみたいな部分にカッターで切り込みいれてペンチで引っ張ったら・・・・

この通り、むけてくるのよ。

そりゃもう、この通り

ツルンツルンに。

あっという間に大1小4計5コの皮むきが出来上がり~。

これは産業廃棄物の皮。

私としては・・・・・こんな風にツルンのボールより

こっちのゴツゴツのカッターの切り痕が残る方が味があって良いような気もするけど

ツルンの方が、

ボールが小さくならなくっていいんだよね・・・・・
この皮、捨てちゃうのは惜しいなぁ・・・
あそぶ?

カミィ「ちょーだい ちょーだい ちょおおおだいっっ!」

カミィ・・・・えびも近いご先祖にいる?

カミィから奪ってアイラが噛んでるのを・・・・

なさけなーい後姿でラスカが見るので
ボール投げてあげたのに

ボールはあっさりカミィに取られ・・・・・

ボールより皮が良かったんですって。
ちょっと接着剤の匂いが残ってるので干してあるんだけど・・・・取れるかな匂い。
あまりにもオバカな「極めた」話でした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/25(月) 16:44:46|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
防寒のための洋服は意味が無いのか?と悩んでしまう前回の内容でしたけど、
文献では0度とかマイナス気温の検証はなかったわけで、
なんとなく消化不良と言うか後味悪い感じになっちゃいました。
でもまぁ今の所、特に困ってないからいいか。
うちの犬たちは、洋服が無くったってこんなに元気ですから~。

これはうちの隣の空き地。
除雪された雪が山になっています。

散歩から帰ってきたら家に入る前にここで一遊びしようとラスカが誘います。
ここにボールを投げてというのですよ。

山登り隊
左からラスカ・イオナ・アイラ

アイラ(下)って腰が痛いとか足が弱いとかで、飼い主としては常に心配してる訳ですが・・・・
遊ぶためならこのたくましさ。
本人(本犬)、足とか腰とかのことなど頭にありませんから。

右がアイラ。
雪の上を走るのは結構大変なんですよねー。
体力使います。
少しダイエットになるかしら。
この写真には4匹が写っています。
手前にちょっとだけ尻尾が見えてるのがイオナ。
ディアは

外玄関で待ってますから。
そらそうよねぇ、寒い中さんざん歩いて、よーーやく家に着いたと思ったら新たな遊び始めてるし。
付き合いきれないよねぇ?ディア?
あ・・・私も一緒に遊んじゃってるから同罪か・・・・・
雪深い平原に行った時も

裸で平気だったもんねー。

いっつも行ってる公園だけどさ、平原じゃなく。

イオナが来てからは雪に踏み込めるコが3匹になったので、楽しさ倍増。
イオナ以前の雪遊びはアイラとラスカのオンステージだったもんね~。
2008年1月今年は3匹でとっても楽しそう。
ところでこのイオナ・・・・・・・

泳いでるよね?
左イオナ・右ラスカ
裸でも平気なDARKI'sでした。
次回、極めた話 アップです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/23(土) 17:15:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
寒くなるとね、犬に服を着せます。
病気以来寒がりになってしまったディアには、冬と冬以外でも風の強い日と濡れそうな日。
アイラは去年腰痛が出たので(と言っても2~3日で治ったんだけどさ)、
冷やさないために洋服を着ます。
アイラの場合は、痛いと思われる部分が保温になってるか疑問なうえ、
積雪すると雪の舞いが始まり、服は邪魔そうなので
本当に濡れそうな雪の日だけにしています。

左がディア

右がアイラ
以前にもちらとブログで登場したことのある
「週刊V-magazine」ここのメルマガを受信しているのですが、最新号に洋服に関する掲載がありました。
転載っていいのかしら。
■健常犬における直腸温度と酸素消費に対する全身スパンデックス衣服の効果
Effects of a whole-body spandex garment on rectal temperature and oxygen consumption in healthy dogs.
J Am Vet Med Assoc. 2004 Jan 1;224(1):71-4.
Reimer SB, Schulz KS, Mason DR, Jones JH.
目的:全身スパンデックス衣服が暑熱環境と寒冷環境における休息時における健常犬の直腸温度を変化させるかどうかを確認する。
設計:前向き研究
動物:10頭の健常犬
方法:市販で購入可能である犬用全身スパンデックス衣服を着る、あるいは着ない時に、それぞれの犬を低い外気温(20-25℃)あるいは高い外気温(30-35℃)で評価した。Flow-through型間接カロリーメーターを90-120分間設置して酸素消費量を測定した。カロリーメーター設置前と取り去った後で、直腸温度を測定した。
結果:直腸温度は低い外気温より高い外気温で、衣服を着ている時より着ていない時の方が有意により上昇した。より高い温度に比べ、より低い外気温で酸素消費率は有意に高かった。
結論と臨床関連:ぴったりとしたスパンデックス衣服を着ることで、犬が適度の外気温においてオーバーヒートとなる可能性は増加しない。それどころかガーメントのような衣服を着る事で、適度の温度負荷において、体温を良好に維持することを可能にするかもしれないことが結果から示唆される。これらの結果からガーメントのような衣服を着る事で、オーバーヒートすることなく外傷や縫合した場所の保護などの目的で利用可能かもしれないことが示唆される。(Dr.Kawano訳)
☆本メールマガジンは、根拠に基づく情報の掲載に努めていますが、ここから得た情報で皆様に不利益なことが起きましても発行者および副編集長らは責任を取ることが出来ませんので、皆様の責任のもとでの情報のご利用をお願いいたします。海外の文献を訳していますので、日本で承認されていないものや、海外でしか手に入らない薬剤も多々でてきますが、それら薬剤の使用につきましては、各先生の裁量、責任で行って下さいますようお願いいたします。以上が掲載文なのですが、英文を翻訳した物の上、獣医師が獣医師らしい言い方をしているので
ちと私のような一般人にはなじまない部分が多いですね。
例えば
「利用可能かもしれないことが示唆される。」笑
低い気温(20~25℃)と高い気温(30~35℃)で体温に変わりがあったかどうか、
スパンデックスの洋服を着せた犬と着せない犬ではどうか、
ってことですね。スパンデックスはウレタンを使った繊維で水着やレオタードなどに使われています。
今は下着などにも使われているのをよく見ます。
Tシャツ生地もスパンニットと呼ばれてよく出ています。
よーく伸びてよーく縮む生地のことです。
綿00%のTシャツって延びるけど戻りが悪いですよね。
伸びたら伸びっぱなし。
ウレタンはきちんと元の長さまで戻るんですよ。
よく伸びるので
ぴったりしたデザインにすることが多いです。
で、結果は
高い気温(30~35℃)に居た犬の方が体温が上がり
洋服を着ていない方が体温が上がり
低い気温の方が酸素消費率(=カロリー消費)が高い。このことから
洋服を着ているから体温が上がりすぎるということはない。
ガーメントのような洋服を着ることで体温を良好に保つ。
外傷や縫合の後に洋服を着せることで保護できる。ことを 「可能にするかもしれないことが示唆される」 のだそうです。
おっしいわー、この文献って暖かい国のものなんでしょうかね。
高い気温(30~35℃)・低い気温(20~25℃)の他に
寒い気温(0度)もしてほしかったわー。
寒い気温で洋服着て体温上がるかどうかも調べて欲しかったわー。
でも、この研究結果だと、服着てないほうが体温上がるのね。
だから酸素も消費してるけど。
酸素使って熱生み出してる訳なのよね。
我家では冬の犬ご飯ははカロリーアップしてるの。
実際、うちの犬たち見てると寒い時に
服着てても着て無くても大して変わらないのよね。
もっと年取ると変わるのかもしれないけど。
例えば、寒がりになってしまったディアは冬季、外に出ると寒さでブルブル震えます。
が、
5~600M歩く頃には震えは止まるのです。
体が温まるからだと思うのですが。
その頃には私の体も温まってくるもん。
それは服を着てても着て無くても同じなのですよ。
あ、私は服は着てるけどさ。
雨の日とか風の日は服着てると
防寒の効果あると思うけど。
濡れたり風に吹かれると体表の温度下がっちゃいますものねぇ。
カンカン照りの時に黒毛の犬に白い洋服着せるって良く聞くけど、これも効果ありだと思うわ。
うちの犬たちでも白茶のコより白黒のコの方が、触ると熱くなってるもん。
白だともっと暑さを防げると思う。
あと、服の形状もこの場合は問題にしてますよね。
「ガーメント」・・・ってどんなのだろ?
すっぽり覆う感じってことですかね。
じゃ、手足付きなんだろうか・・・・
ちょっとはっきり分かりませんけど・・・

で、最近はアイラもディアも防寒のための洋服は着せてないのです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/22(金) 16:22:00|
- メルマガより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝はどこのお家も忙しいですよね。
子供が時間に起きてこなければ起こさなくちゃ、だから時計はしっかり見てるし
洗濯機が「終わったよー」とピーピー言えば2回目を回さなきゃならないし、
お弁当の揚げ物してる最中でも「オシッコしたから取り替えてよ」って言われるし(犬にね)
そんな忙しい朝にカミィが、なーんか私をチラチラと見る。
「なんだ?誰か吐いたのかな?」と台所から出て見ると、たまごちゃんと私を交互に見るの。

左がカミィ、右がイオナ
イオナまで「いいのかな?これいいの?って顔で私を見ます。

私は「たまごちゃんで遊んでるのかい?」と声をかけたのですが、
それでもカミィが「いいの?ほんとにいいの?」という顔で見る。
たまごちゃんにウンコでもついたのかしら、と思ってよく見るとね。

これたまごちゃんじゃないでしょ。

なにこれ、みかんでしょ。
しかも誰か皮食べてるし。
ごめん、こりゃ、ダメだわ。
没収ね。
と言って素直に「はいそうですか」とは言わないのだ、うちのぶっ飛びお嬢さんは。

ベシってみかんにつめ立ててますから。
猫ですか?
ちょっと待って待って、本物のたまごちゃん、持ってくるから。

ほら、本物。
左イオナ・右ラスカ。
私が投げてくれると思ったラスカが私の前で待機。

カミィも、こっちの方が「気兼ねなく遊べて良い」と納得してくれました。
そそそ、みかんで遊んでる時は私に気兼ねしてたもんね、一応。
kuroが怒らないかどうかチェックしてたとも言うけど。
ちょっと待って、並べて比べてみたいわ。

あら、全然違うわ。
良くこんなの見間違えられたもんだわね、私の目。

そうだね、イオナ。

そうだね、ラスカ。

あーもう、わかったわかった。
私が見間違えたんですー、忙しかったからー。

は?
白状って・・・悪い事したみたいじゃないですか。
はいはい、見間違える注意力の無さも
みかん落として気が付かなかったのも、
年のせいですー。
忙しかったからではありませんー。
これでいい?

・・・・飼い主はどっちなんだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/20(水) 22:29:40|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
日曜日の大雪の影響をまだ引きずってるkuroとkuro地方です。
道路はだいぶ排雪が進んで、車もすれ違えるし、人も除雪された歩道を歩くことが出来ています。

一直線に除雪されてるのさ。

犬の渋滞。
違うけど。
言ってみただけ。
ただ、やはり2車線が1車線になったままの道路もあるし、
道路横に積み上げられた雪山が視界を悪くしていて
朝晩の車の渋滞は解消されていないみたいです。

この道路わきの雪山が問題なのです。

道路渡ったりする時はすごーく気をつけないと車からこっちが見えないし、
こっちからも車が見えないの。
日曜日、仕事に行くのに普段の6倍の時間がかかりました。
当然、遅刻です。
6倍時間がかかったからって交通費6倍出るわけじゃないのよね。
バス料金も6倍じゃなかったけどさ。
疲労度はもろに6倍。
で、帰り、疲れたから簡単に出来るものをと、買い物してたら
鶏肉2kg580円で大安売り。
これは迷わず買う。
重くなっちゃったけどバスに乗っちゃえばいいんだしさ。
さあバスに乗って帰ろう!と思ったらば!
kuro家方面の
バス運休だって。
うそっ!
買い物しなきゃ良かった・・・・
国道通るバスに乗って国道から徒歩ですよ。約1km。
道もろくについてない歩道をとぼとぼ。
鶏肉2kg580円だけど、運賃(私の徒歩労力)考えたらちっとも安くないじゃん。
よーーーやく家に着いたー!!迎えてくれた犬たちは口々に「散歩ー」「散歩ー」って言ってます。
でももうkuroさんの体は動かないのだ。
だって、ご飯支度しなきゃならないもん。
ごめんね、みんな。
庭、少し雪かきしてあるみたいだから、庭で遊んで。
私行かないけどさ。
みんなで遊んで。
ごめんねー、みんなー。
で、庭。

あははははー、何これー。
遊ぶスペース4畳半くらいでしょ、これ。
「遊ぶ」ってか「居る」って感じ?

でもカミィ飛んでるし

アイラは

一生懸命食べてるし。
楽しんでるのか、それなりに。
みんな。
写真には写ってないけど、ディアもディアなりに楽しんでいました。
家の中で。

これは台所の窓から私が撮った写真。

い、イオナ、こっち来なくていいから。
危ないから。
そこ、登っちゃいけませーーん。
次回間違えたkuroのお話アップです。
疲れてたんですよ、きっと。
あれとこれ間違うなんて。
イヤイヤ決して老眼とかじゃないですから。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/19(火) 15:48:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝起きたら・・・・

窓が1/4ほど埋まってました。

庭も昨日と違う庭。

この
洗濯物干しアーチ、確か私の背より高かったはず・・・もうすぐ見えなくなりますよ・・・
はっっ!玄関はっ
あぁ・・・やっぱり・・・・外玄関の内側まで雪・・・
これ、新聞配達さんが入れたのよ。
いや、ドア開けたら入って来ちゃうけどね。
こんな日も、本当にご苦労様です。
・・・ってか仕事いけるんだろうか今日。
こんな日は除雪車も大きい道路優先で我が家の前のような小さい道路は後回しだもんね。
この雪の中を・・・・・ヒザまで埋まるでしょ、これ。

でもこんな日もこのコたちが見送ってくれるんだよね。
今日も頑張って行ってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/17(日) 07:17:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日の夜の事、
ディアがなんか口をペチャペチャ動かす。
どうも胃の調子が悪いとか吐きそう、とかそんな感じに見える・・・・
ディアが毎日飲んでるステロイド。
これ、胃潰瘍の副作用も出るんだそうです。
ディアも胃潰瘍とはいかなくても、なんとなく胃の調子悪いのかも。
胃を守るためにも食直前に薬飲ませるようにしてるんだけどね。
しばらくして、おもちゃ箱の横に
白いかたまり発見
これって猫の吐いた毛玉みたいですよ。
(猫は体をなめた時に飲み込んだ毛を吐くことがよくあります。)
広げてみると・・・・白い紙・・・?
あ・・・これ
クイックルワイパーのシートですよ。
クイックルワイパー、あんまり使わないのでシート捨てたのも1ヶ月くらい前だけど・・・
あ、5日くらい前に息子が捨ててたな、そう言えば。
「これ吐いたのだれ?」
と言うと一番近くにいたイオナが連続足踏み(前足)高速尻尾振り
「お お 怒らないで」とかいう時に足踏みしたりします。
え・・・イオナなの?
違うでしょ?
何でまぎらわしい反応するのさ、疑っちゃうじゃないの。
「誰ー?」
と言うとアイラ・ディアの年長組はうつむき加減で、でもチラチラ私の顔見ながら静かに去っていきます。
いや、私は怒ってないんだけど・・・なんで逃げる?
アイラ・ディア合作の嘔吐物ですか?これ。
「ラスカ?吐いた?」と聞くと
いつものように純真無垢な顔で「なぁに?」と首かしげてますよ。

ラスカ「『ハイタ』ってボール?」
ボールで頭がいっぱいのラスカ。
あと聞いてないのはカミィだけど・・・
カミィはソファーの上でくつろいでいます。
カミィが吐くというのはめったに無いことなんだけど、
吐いた時ってボーゼンとその場に固まって動かなくなっちゃうのです。
口からボタボタしたまんまね。
今はゆったりのんびりで緊張感ゼロだし、まずカミィじゃないでしょう。

左からカミィ・イオナ・ラスカ
・・・・あぁ、そう言えば、ディアがさっき口をペチャペチャしてたっけ・・・
ディアだ。
でもなんでクイックルワイパー食べるんだろ。
パンの匂いしてたんだろうか。

ディア「・・・・・・・・・なーんか・・・・・・・・・」

ディア「気分わるーーーーーーーーー」
当たり前!!
食べられるものを食べてくださいよ。
食べられない物にチャレンジしなくていいから!
まずゴミ箱あさったのが問題だな。
今までに受けたセミナーでゴミ箱あさりの話を聞いたことがあります。
それは食いしん坊で鼻の効く犬種(その時はビーグルとバセットハウンドの話だったかな?)だったり
老犬で「食べたことを忘れて食べ物を探す」犬の話しだったり、でした。
ディアはビーグルじゃないし食べたことを忘れるほど年とってるわけでもありません。
ただ、薬のせいで
すっごーーーーく食欲はある のです。
この所、カミィの食欲不振やら、アイラの100gダイエット(目標100gなの)があったりして
全体にみんなのご飯も少なめだったし、
油っけの少ない物が多かったんだよね。
お腹すいてたんだろうな・・・ディア
今までは、私に怒られるのが嫌だから、「しちゃいけないこと」はしなかったのに・・・
年取ってずうずうしくなるのは犬も同じですかね?

こうやって狙ってたんだな、ディア。
(ディアの視線の先にゴミ箱があります)
ふと見るると。
ソファーの上に薬(錠剤)の包装シートが。
見るとグッチャグチャに噛まれた後。
・・・・これは絶対にいい匂いはしないよね。
ってことは、ディア、いたずらしてるのかい?
空腹だからじゃなく?
暇?

散歩は行くんだけどねぇ。
週に1~2回自主的に休むこともあるけど。
どちらにしても食欲がすごく出るステロイドの副作用。
アジソン病のワンコのお家はゴミ箱、気をつけましょうね。
アイラがすい炎になった時に
ゴミ箱あさりをして一時期に大量に食べることが急性すい炎の原因になると知りました。
アイラの場合は違う原因でしたけど。
竹串を飲み込んで胃と皮膚を突き破って体の外に出てくると言う話も聞いたことがあります。
ほとんど大型犬の話でしたが、
小型犬だと爪楊枝でも、危険なレベルなのかもしれません。
我家ではゴミ箱をフタ付きにしようか検討中です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/16(土) 21:33:48|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カミィがなんとなく不調だったある日の朝の事。

ソファーの上に二匹並んでいますよ。
左アイラ・右カミィ。
あら?
あらまー仲良くしてるの?
珍しいね~
違うの?
じゃ、何してるの?そんなにくっついて。
みゃく~~~?脈って、あのトクントクンっていうやつかい?
1・・・2・・・ってアイラいくつまで数えられるのさ~。・・・・で?
様子はどうですか?
そうなの?
じゃ、どうしますか?注射する?
お薬飲む?
ははぁ、安静にさせるってことですね。
そのお手手は・・・動かないように押さえつける意味とか?
あ、脈だったね。
そうそう脈だよねぇ。アイラ、看護士志望だったんだ・・・・
体力有りそうだし、暴れる患者を
体重に物言わせて押えるのは上手そうだわね。

反抗的な患者だ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/15(金) 19:54:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
始まりは去年なんですよ。
と言うといかにも長期なことのようなんですが。
実際はこの1ヶ月くらいの間の起承転結
「結」と信じたい。
カミィがご飯を嫌うようになったのです。
我家のカミィと言えば
「鋼の胃腸を持つ食いしん坊のぶっ飛びお嬢さん」だったのですが
一昨年の夏「鋼鉄の胃腸神話」は崩れ去りました。
夏ばてで食欲がなくなっちゃったのです。
「鋼(はがね)」ですからね、熱には弱かったって訳ですよ。
その時の様子は
こちら「鋼鉄胃腸神話崩れる」カミィも「人の子」ならぬ「犬の子」なわけで、
人並みに犬並みに夏ばてになっても不思議じゃないんですが
当時は「あのカミィが?」と本当に驚きました。
夏を過ぎると「鋼(はがね)」は元の固さを取り戻し、
頑丈な胃腸+旺盛すぎる食欲が戻ってきたんですけどね。
昨年12月の中頃から
どうもご飯の食いつきが悪いカミィ
いつもはね、すっごい勢いなのですよ。
ご飯の入った食器を床におくか置かないかのうちに食べ始めてますから。
「あれ?」と思ったけど、残すでもなく食べ終えたので気にしてなかったのです。
ちなみにカミィのぶっ飛び食べっぷりは
こちら「食食食」の動画で。
ところがね、次のご飯の時も食いつきが悪いの。
次の日もそう。
ご飯に嫌いなものが入ってるんだわ、と思って食材を全部変えてみたけど、食いつきは悪いまま。
カミィって嫌いってか、「食べられるけど実は好きじゃない物」って結構あるのよね。
海苔とか納豆とか魚もあんまり好きじゃないの。
でも「好きじゃない物」以外は何でも美味しそうに食べるんだよね。
・・・で、そのうちまずそうに食べるようになったの。
ご飯は美味しく食べなくっちゃ、ってのが基本です(kuro基準)
まずそうに食べるの見ると悲しい・・・・
ご飯食べ終わるとさっさとリビングに引き上げ。
いつもはいつまでも一人キッチンの床なめてるのに。



って、イオナが心配しています。
更にご飯の用意してても台所に来なくなったの。
キッチンに4匹だけ。
キッチンに活気がありません・・・寂しいですよ。
その後、とうとう残すようになっちゃったの。ご飯。
ご飯を残すという経験はディアが病気になった時。
アイラの膵炎(すいえん)の時。
あとは夏ばての時。
と経験はあるんだけど、そのたびにショックでねぇ・・・・
「なにごと?」とすごく心配になります。
元気はあるし散歩にも喜んで行く。
私に甘えて手をなめたりするし、イオナと遊んでたりする。
ご飯以外の様子はなーんにも変わらないの。
カミィの大好きなメニューにすることにしましょう。
美味しいもの食べたら元気になるかもしれませんよ。
食べることは生きることですもん。
カミィの好きな物・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
カミィの好きなものってなんだろ・・・・・
好きなもの、思い浮かばない・・・・
とりあえず砂肝とハツ(鶏心臓)・・・・・ちょっとまずそう。
鶏ミンチ(炒め)・・・・まずそう。
シャケご飯・・・・食べたくなさそう。
卵・・・・・気持ち悪そう。
これは困ったわ。
そうやってるうちに軟便(一回だけ)嘔吐(一回だけ)
食べないからなんとなく元気なくなってきたし。
お腹触って痛そうとか、そういうのだったら病院行くけど
相変わらず散歩は元気に行くし、全く食べないわけでもないし、夜はグッスリ寝る。

なんでだかディア(右)と寝ていたり

ラスカ(右)と寝ていたりしますけど。
とりあえずはご飯でおかゆを作って食べさせてみますよ。
まぁ美味しそうではないけど、食べましたよ。
ほんの少しなので足り無そうな顔してましたけど。
翌々日、下痢が無いってことは胃の調子が悪いってことなのかなと思い
お粥に味噌汁をかけてみました。
これがヒット。
カミィのこの時の状態にはあっていたようです。
のどがカラカラだったかのように、味噌汁をペロペロと飲みほします。
そのあと固形物(お粥)も食べてました。
具合が悪くなってから半月が過ぎていました。
味噌汁おかゆを続けて5日くらいたった頃かな、
ご飯の用意をしているとカミィがきて、出来上がるのを待ってるんですよ。
いやー、嬉しかったです。

右がカミィ・左がアイラ
「ご飯まだ?」って顔で私を見上げます。
その翌々日にはキャベツを切ってる音を聞きつけてキッチンに来たんですよ。

一番手前がカミィ。
キャベツ切ってると落とすことが多いので、それをねらってみんなが集まります。

これはね、ご飯前にディアが薬を飲む所なの。
その時間にも待ちきれずにキッチンで大騒ぎのカミィ。

薬飲むコはどっちなの?って感じですよ。
その数日後にはカミィはいつもの勢いでご飯を食べるようになったのです。

バクバクバク

ムシャムシャムシャ
そして
短時間ながら食後の食器なめも床なめも再開されたのです。




うん!
この頃になると8割がた「治った」風ですが、何せ原因が分かりませんからね
ちょとばかし慎重になります。
この頃のご飯は

おかゆに味噌汁かけて

煮た野菜

煮た野菜と砂肝を少し。

左がディアの、右がカミィの。

全員分。
一つだけ食器が違うのはアイラの。
また腰痛くならないように高さを持たせてます。
昨日今日あたりは、みんなと同じ普通のご飯にしていますが、
カミィは普通に元気だし「ぶっ飛びな食べっぷり」を披露してくれています。
一体なんだったのでしょう?
「夏ばて」ならぬ「冬ばて」?
全く訳が分かりません。
まぁ治って良かったんだけどさ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/15(金) 00:12:00|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
鶏卵毎日一個食べてもビタミンA過剰にはほとんどならないと思います。
鶏卵のビタミンAは640iu
犬のビタミンA所要量 110iu
人間のビタミンA所要量 33iu
これは体重1kgあたりですので、
体重3kgの犬で一日330iu
体重50kgの人間で一日1650iu
どちらかと言うとカロリーの方が問題でしょうか。
鶏卵のカロリーはだいたい150kcal(100g)
ですからMサイズ2個で150kcalくらいですかね。
LLなど大きいサイズは卵白が多い分100gあたりのカロリーが低くなりますね。
以前にも話題にしましたが
ここ で大雑把に摂取カロリーを計算することが出来ます。
大雑把にというのは運動量や住む地域(暑さ寒さ)や個体差によっても必要量は大きく変わるからです。
3kgクラス(避妊)で 230kcl
3kgクラス(未避妊)で 288lcal
一日230kcalで一日2食だと一食115kcal
で朝鶏卵一個食べちゃうと115ー75=40
40kcalと言うと・・・・
ご飯一膳で230kcal 40kcalだと小ぶりな握り寿司一個分くらいですかね。
小さな子どもが手づかみで食べられるおにぎり程度ですね。
スパゲティ100g(乾)378kcal 13本くらいで40kcalくらいのようです。
13本って付け合せの量より少ない位の量。
我が家の場合はカロリー的にはオーバーなことが多いわ。
今更だけど・・・・
ビタミンAは動物から摂ると過剰症の心配があるんだけど
野菜(カボチャとかニンジンとかね)のはβカロテンで
必要に応じて体内でビタミンAに変わる様になってるので過剰症にはならないの。
野菜に含まれるビタミンって年々少なくなってるしね。
よく過剰症って言うけど、
本当に大量にそれも長期にわたって続けないと過剰症を引き起こさないと私は思っています。
過剰症を起こす程
食品を摂取する前に
吐くとか下痢とかなんらかの状態異常で吸収不可になると思うからです。
そのもっと前に卵を1日30個毎日とか食べられないでしょ。
ただ肝臓類は少し(50g)程度でも毎日は良くないみたいです。ビタミンA的にね。
カロリーやコレステロールも問題だろうけど。
鳥や豚や牛以外にも魚の肝臓も同様です。
あと、一番問題なのがサプリメントによる一時期大量摂取。
これ、すっごく怖いみたいですよ。
脂溶性ビタミン(D・A・E・K)以外にも
水溶性ビタミンもサプリのように一時期に大量摂取となってしまうのは良くないようですね。
あ、あと持病のある場合は気をつけたほうがいい場合もありますね。
私の母ですが糖尿病で卵の摂取をやめて血液検査の数値を良い方向に持って行ってる、というケースもあります。
(医師は栄養的な観点から卵の摂取は止めなかったのですが)
だからお正月も数の子食べないの。
「卵」と名の付くものは食べないの。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/14(木) 13:34:23|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、目の事について話題にした時に、
犬も人間も機能的には同じような部分があるんだわねーと思った事がありました。
ゆっくりとした動きには目が慣れてしまうが
すばやい動きには目もすばやく反応する、というような事です。
(その時の記事は
こちら「JKCの講習」一番下)
今日、新聞を読んでいて
お祖父ちゃんを看取る、その最後の時に
「意識がなくなっても聴力は最後まで残っているので話しかけてあげてください」と医師に言われたという方の話が載っていました。
え~、それって本当?
愛玩動物飼養管理士1級の教本には
猫も犬も一般的には聴力が一番最初に衰えるとあったのです。
これって驚きません?
「最後まで聴力の人間」と「耳から衰える犬猫」、全く逆と言うことですよ。
目の機能が似てるということにも驚いたけどね。
耳の衰え度が全く違うことにも驚きです。
それよりも
上記リンクのJKCの講習では
「目の悪さを聴覚で補っている」という講師のお話も載せています。
それなのに、その頼みの綱の耳が一番に悪くなるのですか・・・・・
これにも驚きです。
白内障って気が付かない程度のものは結構早くからあるみたいで
ディアも去年「かなーり軽度の白内障がある」と獣医師に指摘されています。
(当時6歳)
でも、耳って・・・・結構聞こえてるように思ってました。
だって・・・・犬も猫も人間に聞こえないものが聞こえてるし、
あの世・・・ってか、
この世にいない人や生き物の声も聞いてんじゃないの?とか
思うこともたまにありますよね・・・・
耳は白内障みたいに目で見てわからないから気が付きずらいだけなんでしょうかね。
それとも もともとすごくいいから、少しくらい悪くなってきても、
特に支障が無いとかそういうことなんでしょうかね。

イオナは棒の声が聞こえます。
イオナが言うには、棒が
「連れてって連れてって」って言ってるんだそうですよ。

ラスカはオモチャの声が聞こえます。
「あそぼっ!」っておもちゃが言うんですって。

アイラにはご飯の声が聞こえるのさ。
「早く食べて。早く早く」って言うんですと。

カミィは・・・・聞こえるとか、そういう受身体制は性に合わないので
カミィの方から発信して交信してます(誰と?)

ははぁ、犬の耳は・・・・「聞かない」という選択、拒否も出来る訳ですな。
都合の悪いことは耳をふさいで「聞こえない」、と。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/11(月) 23:30:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

もぐもぐ

ぱくぱく

もぐもぐ

必死すぎ、ディア
ちょっと食欲が落ちたカミィを撮ったついでに撮った写真なんだけど、
パソコンに取り込んでよく見たらディアがこの顔。
いつもこんな顔で食べてるのかしら。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/10(日) 20:10:14|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前、耳をあまりにも痒がるので
獣医師に診てもらったことがあるディア。
黒い耳垢が出て、掻いて傷が出来て痛くてギャンといいながらも
掻かずにいられないほど痒かった耳。
(その時の様子は
ここ「マラセチア」)
冬になって暖房を入れる頃からバリバリと体を掻き出すチームDARKI's
乾燥しますからね、人間もあちこち痒くなります。
ディアは病気でステロイドを続けているせいだと思いますが、
体がすぐ痒くなるんですよね。
(ステロイド長期服用者や多量服用者では
体のかゆみの副作用を訴える場合が多いそうです)
以前は毛が抜けて白いフケが大量にでていたのだけど、それもなくなり、
かゆみはあるけど状態はまぁ、「ひどく悪い訳じゃない」という程度だったと思うのです。
それがこの冬になってからは、起きてる間中掻いてる。
足が届かなければ歯で噛んでる。
もう全身的に痒いみたいなのです。

足なんかかわいそうなくらい毛が抜け、氷点下のお散歩は寒かろう、って感じですよ。
前足は一度抜けたのが生え揃い、
病気前より本数は少ないながらも「普通に毛の生えた足」ですけど、
後ろ足がね・・・・

鶏モモ?

後ろ足の内側
毛が抜けて皮膚に黒い汚れが付いています。
これってマラセチア外耳炎の時に出る黒い耳垢と同じようなもんなのかしら?
前にこの汚れを落とそうとシャンプーの時によーーーく洗ったら・・・
皮膚、真っ赤になってしまいました。
深く反省しています。
異常のある皮膚はそっとそっとそぉ~~っと扱わなくてはなりませんね。

以前つるっぱげになった足の裏。
今はちゃーんと生え揃ってます。
毛、無かったら雪の上歩く時冷たいもんねー。
毛の色は赤く変色したままだけどさ。

尻尾もかさぶただらけ・・・・黒い汚れもあると思うけど・・・
とにかく汚いのだ。
一瞬、虫が大量にたかってるのかと思った。

これ、前足の付け根(脇の下)
毛が抜けて色が変わって黒い汚れが付いてるの。
黒い汚れはマラセチアのせいかなと思うけど、
脱毛と変色は長期間薬飲んでるせいかも・・・ステロイドのせいかもしれないし。
ここ、掻く時はどうしんだろ。
あ、後ろ足で掻けるか。

耳掃除はすごーーーーーく気をつけないと耳トラブルの元、と獣医師に言われているので
ほとんど耳掃除しません。
が、体のあちこちにマラセチアらしき異常があるので
耳もチェック。

結構汚れてました。
シャンプーの時は耳もよく洗おう。

ついでだからアイラの耳も見せてね。

あれ、ちょっと色付いたわ。
汚れてたのかな。
去年のjkcの講習で獣医師の講師が強く勧めていた
コラージュフルフル
また買ってきました。
左がシャンプーで右がリンス。

前に買った時はシャンプーだけだったんだけど、
乾燥はかゆみの元ですし、この季節静電気が起きやすいですからね、
リンスも買いました。
少し続けてかゆみに変化があるかどうか見て行きたいのですが、
皮膚が敏感になっている場合って、どのくらいの頻度で洗っていいんでしょう。
体から出る皮脂は体を守るためのもの、と、
特に冬季のシャンプーは本当に少ないkuro家なのですが
ちょーーっとディアは事情が変わってきちゃいましたからねー。
下毛が抜けちゃってすーぐ乾くので、シャンプー自体は全然面倒じゃないんですけどね。
とりあえず2週間後にもう一度洗ってみようかしら・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/09(土) 18:00:01|
- 病気
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まん丸いお目目。

ちっこいタン。

緑の黒髪・・・・じゃないか、茶色が混ざってるもんね。

このお手手の格好は・・・・・機織(はたおり)か編み物ですか?

ただ、ソファーの上で休んでただけなんですけどね。
なんか、「三つ指ついてご挨拶」みたいな感じの両前足の感じに思わず笑っちゃいました。
もちろん機織も編み物もできませ~ん。

「いらっしゃいませ~」とか言いながら写真撮ってるとさ
写真左奥のディアが・・・・・

この顔・・・・・明らかに私をバカにしてるでしょ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/08(金) 15:30:38|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
コメント投稿する時に
「認証コード」があるでしょ。
FC2の場合は4桁の数字を入力するようになってるあれです。
ひらがなで表示された文字を数字で入力するんですが
時々「なな」 を 「7」 に変換するのに時間がかかることがある私の頭。
いやいや「いち」でも「きゅう」でも同じくらい時間がかかるのだ。
しかも時々間違う。
それは指のせいじゃないのだ。
目から入った情報を分析して解明するのがやたらとゆっくりペースなのだ。
そんなにハードですかね、文字を数字に変換するの。
自分の頭ながら少々あきれつつ、ちょっと心配だったり・・・・
FC2さん、指紋認証とかにしてもらえませんかね・・・・・
私のために。
- 2010/01/08(金) 12:09:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あら?
カミィ、何してるの?
アイラなら「お腹痛いの?」って思うその格好も
イオナの場合は腹痛じゃないよね。
イオナ「んん~~~~」
ん~って、お腹痛いの?
雪食べ過ぎたからじゃないの?
散歩の間中食べてるんだもん。
イオナ「あれですよ、あれ。ほら見て」

左ラスカ・右イオナ
ラスカと遊んでたんだね。
ラスカが「投げて」って言うから少し投げてあげようかな~?あはは、ちょっとフェイントかけて遊んじゃった~。
ラスカはあまりだまされないけど、
イオナはおもちゃが飛んでいくであろう方向に体が動きますね。
ここらへんは、大人と子ども、年季入りと修行中の差かな。
体の大きさは同じに見えるけどさ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/07(木) 23:10:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

うきゃきゃ。
ラスカ~。
足の裏出してるとくすぐっちゃうぞー。

ラスカ「なに? 」

ラスカ「まーたカメラ出してきて撮ってるし。
またバカにしてるんだな~?」
バカに?
バカになんかする訳ないじゃん。
可愛いなーと思ってさ。
ラスカ「なんか、うそっぽい・・・
kuroは一回しめとかなきゃ。」
しめるとか怖いこと言うね~。
で、実際どうするわけ?
妙案ありますかな?
ラスカ「くらえ! ふんっ!!」
くらえ?
食らえって何さ。
「ふんっ」って、なーに力入っちゃってるわけ?
やられた・・・・・くっさっっ!テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/06(水) 21:50:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
娘が投げた恐竜を追いかけます。
恐竜を咥えて走るのがラスカ。
今まではこのパターンがほとんどでした。
ところがね、最近はイオナが力をつけてきていますからね。
恐竜を咥えたのがイオナ。
すかさず隠れます。
イオナはまだラスカのように「他のコをかわす」と言うのが上手くないので、
ウロウロしてると他のコに盗られちゃうことがあるんですよ。

逃げたイオナをすかさず追いかけます。
ソファー奥にアイラ、手前右にカミィ、手前左にラスカ
ソファー下のイオナは3方を警戒中

ソファーの周りを移動しながら、カミィのスキをねらいます。
ソファーの裏側から狙うのは、手前ラスカ・奥アイラ

ちょっと頭を下げて、逃げるすきを探すイオナ。

すき・・・・・ありませんでした。
カミィのにらみが効いてます。

左ラスカ右カミィ

カミィ「なかなか手ごわいです。突撃します。」

ソファー奥からラスカ、手前からカミィ。
イオナ、一歩も1mmも動けません。
でも、恐竜も盗れません。

左ラスカ・右カミィ
このカミィ、猫背だと思いません?

ね?
変でしょ?
これね、両前足あげてるの。
後ろ足だけで立って(座って)るんですよ。
正面からの様子は
こちら「カミィご帰還です」の一番下に動画でアップしています。
逃げ道を先回りして待ち伏せてたり、
一匹が向こうから回るから自分はこっちから回るとかの連係プレイや
ちょっと視線をうごかしたすきに口に咥えた恐竜盗られちゃうとか
そういうのも動画に撮れたら楽しいんですけどね「戦」らしくて。
なかなか難しいですけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/04(月) 20:32:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
我家では犬たちの誕生日とか、我家に来た記念日とかのお祝いがありません。
ついでに私の誕生日も、私がkuro家に来た記念日もお祝いがありません。
先日、カミィの誕生日だったんですが
「カミィおめでとう~」って言っただけ。
犬たちがパソコン使えなくって良かったわよ。
よそのワンコたちの誕生日のお祝いの様子見られたら家出するかもしれないもんね~。
今年のお正月は「お年玉」と称したnewオモチャをプレゼント。
それも5匹でたった一個
しかも、犬が届かない所にしまいこんでいた年代物
さらに今年はたまたまkuroの気が向いただけという、真実を知ったらおよそありがたくも嬉しくもないプレゼントですよ。
真実は「ありがたくも嬉しくもない」かもしれないけど、
真実は誰も知らないし。

しかも、こんなに可愛いんですから、文句無いでしょ?

すでに誰かのヨダレ付いてるけど、
心の正しい人には見えない、
もしくは白い鞍(くら)を背中に背負ってる恐竜って認識でOkです。

ポーーーンと投げると、いつものごとくラスカが一番で咥えて持ってきます。

なんか知らんが見つめあう目と目。
食うものと食われるもの とか?

ラスカ「kuro?」
ん?なに?
ラスカ「このお腹見て」
お腹?白くてすべすべで綺麗だよ、お腹。
ラスカ「こうしても何も言わないのさ」
・・・・・
ラスカ「無口だねぇ」
え~!!
ラスカそれ本当?ちょっと見せてよ。ほんの数十秒前には鳴ってたんですよ、お腹押すと
ピって。
もう音出なくなっちゃったの!
・・・・・・・・・・・・・
まぁ、そんだけ楽しんだって事なんでしょうから、いいんですけどね。
楽しんだの9割がたラスカだけだけど。
我家ではひんぱんに新しいおもちゃが当たりませんし
おもちゃあげる時も5匹に対して1個とか2個なんです。
だから新しいオモチャ渡すと、
すっごい興奮状態・・・・
激しい争い・・・・
雷並みの吠え声・・・・
ケンカにはなりませんが、
・・・戦(いくさ)ですか?という状態になるのです。
次回、「戦編」アップです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/03(日) 19:18:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は気温が高く濡れ雪が降ってます。
水分を多く含んだ雪なので、体に付くとすぐに溶けちゃいます。
雨よりも始末が悪いんですよ、これ。
すっごく冷たいんです。
さっきまで凍ってた(雪)ので、当たり前なんですが。

道路なんか、雪が溶けてシャーベット状。
道路から離れて歩かないと車にシャーベットをかけられます。
こんな日もお散歩ですよ

左からカミィ・イオナ・アイラ
アイラの場合、雪が積もって雪の舞をするようになると服は邪魔なので着せないんですが、
今日みたいな日はなるべく濡らさないように服を着せます。

ラスカ

ディア
今日は歩いててこんなのを多く見ましたよ。

これ、わかりますか?

雪が積み重なって出来た影の部分が青く見えているのです。

子どもの頃から何度見ても綺麗だなーと思うものの一つです。
と、一生懸命写真撮ってると・・・

あら、そんな所に登ったの?
道路脇に積み上げられた雪の山。
左イオナ・右ラスカ

お山の大将ですか?
よっっ!イオナ大将!

あらら、アイラまで登っちゃったよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/02(土) 22:03:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
降り始めは珍しかった雪も、もうこの頃になると春が待ち遠しかったりします。
が
同じこと毎年言ってる気もします。
今日も散歩に出発ですよ。
犬飼に盆も正月もないのだ。
ついでに私の仕事も盆も正月も無いのだ。
12/31が仕事納めで1/1が仕事始めなのだ。
要は「納め」も「始め」もないじゃんねぇ、昨日と今日だし。
最近はディアだけじゃなくアイラまでもが「今日は散歩はパス」と言ったりするので、
短い散歩コース・短い散歩内容にしています。
1時間以内のコースですね。
休みで昼間散歩に出られる日は1時間半の特別コース。
変化が大事なのです。
そのうちに散歩メンバーも工夫が要るのかもしれないけど・・・
例えば「年寄り組」「若者組」って感じで。
でも、できるだけみんなで行きたいんだ。

みんなで行くとすっごく嬉しそうなんだもん。
左からアイラ・ラスカ・カミィ・イオナ

左イオナ・右ラスカ
「ボール、投げて!」

ラスカ「ボール!」

イオナ「ボール!!」

左からアイラ・イオナ・ラスカ
ボール遊びはほとんどこの3匹だけ。
ボールを取る確立はラスカ6~7割、イオナ2~3割、アイラ1割くらい。
最初の冬は積もった雪の上を歩くのが下手だったイオナも
二冬目の今年は本当に上手に歩くようになりましたよ。
これ、スタートはイオナのほうが遅かったんだけどグングンスピードを上げ
ラスカを追い越しちゃってますね。
かなりの急勾配なので、若さあふれるイオナのパワー勝ちと言ったところでしょうかね。
平地の直線はラスカの方がだんぜん早いです。
ボール遊びをやめたアイラは何か発掘作業に熱中しています。

ほりほりほり

クンクンクン
あれ・・・後ろでイオナも発掘作業中でしたか。
手前で発掘作業中なのがアイラ
鼻で掘り進む様子は「イノシシの仲間ですか?」って感じです。
途中「アイラ~」と後ろからやってくるのがイオナです。
「アイラいいものあった~?」ってアイラの発掘した所に
いきなり鼻突っ込んだもんだから怒られてます。
さぁ、そろそろ帰るよ~!

狭い道なのでぎゅうぎゅうです。
パピヨンたちが、一本の木になった実みたいに見えます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/01(金) 22:10:19|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨年中はお世話になり
ありがとうございました
本年もよろしくお願いいたします昨年よりもちょっとだけ笑顔の多い年でありますように
昨年よりもちょっとだけ楽しいことが多い年でありますように
欲張っちゃいけませんからね・・・・
ちょっとだけ
世の中がちょっとだけでも良い方向に向かいますように。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2010/01/01(金) 00:00:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2