fc2ブログ

はぁぁ、こりゃ辛いだろうな~

昨日、散歩してて気がついたの。

014byt.jpg
ディアの



014bytf.jpg
ここ。
ちょうどひざ辺り。



017bt_20091130130108.jpg
あらら。
赤くなってブツブツ出来て、一部かさぶたになってて
毛が無いわ。





019bt.jpg
反対側の足は・・・大丈夫そうだね。



019btf.jpg
あ、あら?



002 (2)ara
ここも毛なし?



毛どんどんなくなっちゃって・・・・
ひょっとして出家希望ですか?ディア?



この1週間くらい、ずいぶん痒がってるんですよね。
空気乾燥してきてる上に暖房で更に湿度下がってますからね、そのせいもあるんでしょうね。
私や娘も手足が痒いですもん。
くわえて、先日のリンゴアレルギー事件ですから、
ひょっとしたらダメージが皮膚に出てきたのかもしれません。






ディアは、外でウンコするのが好きなの。
外が好みっつ~か、
家でウンコするの嫌いなのよね。
何でか知らないけど、家ですると下痢の確立高いの。
下痢だから家でする、って言うのとは、ちょっと違うのよね。



下痢するとさ



002 (2)tb
トイレの置いてある洗面所にブツと血。
(あまりにも匂いそう臭いそうなので洗面所の写真は無し)
で、
洗面所前の絨毯にも血。



003 (2)tb
一滴はちょびっとだけどさ。
一滴だって沢山出たら沢山だもんねぇ。
犬につくダニだって、一匹が吸う血液量はちょびっとでも、
沢山付いたら貧血起こす場合もあるって言うもんねぇ。



寒くなると体調下降気味のアジソン病ですが、
今年は去年よりも下降度高し!
リンゴアレルギーの件だって、体調が良ければもっと軽度だったかもしれないし、
症状出なかったかもしれないしね。
二度続けて症状出たおかげで、私は気をつけることが出来る訳ですけどね。





032tbf.jpg
お~、機嫌悪いですね~。
そんな不良おばさんは出家は無理だと思いますよ~。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/30(月) 13:33:40|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アレルギーだったのかっ!

食物アレルギーを持ったワンコは結構いるみたで、
あちこちで見聞きします。


食物アレルギーの症状でよく聞く(私が知ってる)のは、かゆみ腫れなど。
以前、アイラにアレルギー様の症状が出たことがあります。
(「ぎょっ アイラ?・・・・だよね・・・・?」)
に始まり、前足の肉球と症状の出るところがめまぐるしく移動していったんですよ。
原因についてはいまだに分かりません。
その後、同じ症状が出たことはありません。


012isr_20091128231442.jpg
アイラ「あの時はかゆかったわよ」
うん、あれは痒そうだった。


その後はありません。
が、
それ以前にはあったのです。


アイラが生後7ヶ月くらいの頃、目がひどく腫れ、朝、目が開かない程の目やにがでて、
目の周りが脱毛したことがあります。
受診し2ヶ月ほど内服・点眼を続けましたが治らなかった経験があります。
獣医師の見立ては「草によるアレルギーじゃないかな」でした。

獣医師が2ヶ月かかって治せなかった症状を
私は数日~1週間で治しましたよ。

別に偉ぶる訳ではありません。
ただ、ドッグフードをやめて手作りご飯に変えただけですから。
まぁ、原因はいまだに誰にも分からないままですけどね。


草アレルギーをドッグフードの添加物が誘発したのかもしれないし、
手作りご飯の水分の多さが、循環や代謝を良くしたのかも知れない。
ドライフードの材料にアレルギーがあったのかもしれない。
ただ、それ以降、何を食べさせても、目に異常が出たことは一度も無いのです。
草むら無制限に出入り自由で、草の種やら落葉やらダニやらいろんな物つけて遊んでても、
目とか健康上で異常が出たことは無いのです。


012isr_20091128231442.jpg
アイラ「朝、目が開かなくてあせったわよ」
うん、あれは私もあせった。



まぁ、アイラは、こんなんで今まで来ています。







少し前に、ディアが時間外診療を受けた話をアップしました。
そのときの原因を私は「りんご」を食べたくって騒ぎすぎたためと予想していました。
お腹パンパンに膨らんだので胃捻転だと思ったのですよ。
(「ディア、痛いのかい?-時間外受診-」)


先日、息子がリンゴを食べると言った時に
息子用にむいたリンゴの隣に、小さく切ったリンゴ5個を犬用として皿に添え
「騒ぐとまたディアが具合悪くなるから最後にあげてね」と言ったのです。
1週間に一度くらいおやつのリンゴが当たってもいいよねぇ。


息子は自分が食べ終わった後に犬たちにリンゴをあげました。
騒ぐ時間が少ないように、ディアには一番最後にあげてました。
ディア、全く騒がなかったんですよ。
いつあげたのか分からないくらいでしたから。






それなのに







リンゴを食べたディアは10分もたたないうちに、様子が変わってしまいました。
吐き、具合悪そうにペロペロと舌を出し、しきりにごっくんと飲み込むしぐさをします。
具合悪そうでフセたいのだけど、そうすると余計具合悪いらしく、すぐに立ってしまいます。
身の置き所が無いというか、ウロウロウロウロとし、触ると熱っぽい感じです。
目や耳や口の中には異常ありません。
お腹、今回は膨らんでません。


前回も今回もリンゴを食べた直後に吐いて具合悪くなってる。
どう考えても原因はリンゴでしょう。
リンゴアレルギーが出たのでしょう。


ディアは基本的に何でも食べますが
(アジソン病になってからは芋とか一部の野菜類はあまり好みませんが)
特に好きなものって言うのはあります。
パンとリンゴと乳製品(ヨーグルト・チーズ・ミルク)です。

好きなものでアレルギーが出ると、本当にかわいそうです。
犬に果物は絶対必要なものではありません。
でも好きな食べ物があるというのは、いいことなんですよ。
食べられなくなった時に、リンゴのすりおろしなら食べられるとか、
苦い薬もパンと一緒なら食べられるとかね。
人間よりも犬の場合は「食べることは生きること」という意味合いが強くなりますよね。






さて、私のところにすがってくるディアを撫ぜ続けます。
そうしてる間も晩ご飯の催促の視線が4方向から・・・
晩ご飯の時間はとっくに過ぎてます。
ディア以外はお腹をすかせています。
台所でご飯の用意をしますよ。







台所に集まる4匹の一番後ろにディアが!


「え~、ディア食べるの?食べられる?ほんとかい?」と言うと、
「食べるよ、お腹すいた」と言わんばかりに尻尾振って耳伏せて喜んでますよ。

前回も
病院から帰ってきて、急いで他のコたちのご飯の用意をしていると
「ご飯ご飯」って台所に来て、一緒に食べていたのです。

今回も前回と同じようにおかゆを用意して食べさせます。
食べた量はいつもの1/3程度
吐いたら困るのでぐっと少なめ。
これも前回と同じ。




リンゴを食べた1時間半後くらいからゆっくりと症状が治まっていきます。
その頃ご飯を食べ、それからは少しスピードアップで治っていきます。
これも前回と同じです。
水を飲んでソファーに横になっています。
(具合の悪い時はこの「横になる」が出来ない)
ここは前回と違います。
前回は食べたリンゴの量が多かったためか、
ご飯食べた後も自分のベッドに行ってくったりと寝ていましたから。



008ra_20091128231428.jpg
ご飯食べて少しよくなってきたところ。
でもみんなのいる所を避けて食卓テーブルの所にいます。


006 (5)ar
その後、ソファーで休んで



f009_20091128231426.jpg
ベッドに行くようです。



011f_20091128231421.jpg
わざわざ断らなくてもいいから。
ゆっくり休んでね。







人間の食物アレルギーで多い症状は
じんましん(湿疹)・体のかゆみ・喉が腫れる(かゆい)ということでしょうか。

我家では娘と私が果物で喉の腫れの症状が出ます(体調により出ないこともある)
私は耳の奥が痒くなることもあります。
夫はリンゴを食べた10分後にクシャミ連発と言う症状が出ます。
数十分経過すればさっきのはなんだったの?」というくらい
綺麗さっぱり症状はおさまってしまいます。



私は緑豆春雨ではかなり辛い症状が出ます。
吐き気もあるし具合悪くて立てないんですよ。
じっとしてるのも辛い感じで。
去年、秋刀魚でも同様の症状が出るようになりました。
(それ以来、悲しいことにシラスやサバも食べられなくなりました)

この状態、今回のディアとそっくりです。

まぁ ディアの場合は今のところ、
リンゴ食べさせなきゃ、それで済むのですが、
他に症状が出てこないといいけど・・・とは思います。
それこそ草とかハウスダストとか、他の食材とか。

アジソン病と無関係ではないのだろうなーと思うと
改めて「なんでディアがこんな病気に・・・」と思っちゃいます。ついね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/28(土) 23:37:49|
  2. 病気
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

続 無謀ですか?

「無謀ですか?」

「toujours ensemble」のmyiさんから
こんなコメントを頂きました。

「パピヨン飼ってる人で、人間用のフツーのシャン
プー&コンディショナー使ってる人いるんだよね~。
犬用よりサラサラになるって・・・・
わんこの身体には良くないって言ってるんだけど
止めないのよ・・・・(汗)」




・・・・・


・・・・・・


・・・・・・・




・・・・・・・



試してみたいじゃないですか~!!
そんなこと聞いたら~!!




で、試してみました。




誰で試すか、が問題だったのですが・・・・

ディアは持病持ちだし
アイラは胸張って「体が丈夫」といえる程じゃない。
イオナは小さすぎて何かあったら怖い。
毛の感じを見るにはラスカが最適なんだけど、これまた小さいしねぇ・・・





ここは、ぶっ飛びお嬢さんが適任でしょう。

023kmi.jpg
こないだは私がみんなとお揃いの香りになったけど、
今度はカミィが私たちとお揃いの香りになろうね。




使ったのはTUBAKIシャンプーとリンス。
シャンプーの泡立ちのいい事いい事。
5倍ほどに薄めたにもかかわらず、洗ってる間中、新しい泡が毛から出てくるって感じです。
しかもやたらと細かい泡。

流すのがちと大変でした。
泡が多すぎるせいなのか、泡切れって犬用シャンプーに比べたらすっごく悪いです。
私は今晩から、いつもより丁寧に流すことにします。
あと2Lくらい。


リンスは、2~3倍程度に薄めて地肌につかないよう毛をつかむようにつけて行きます。
リンスもよーーーく流して、終了です。




006 (9)artk
洗い上がり、myiさんのコメントにあった様に、
本当にさらさら。
一本一本がくっつくことなく独立してさらさらしてます。
触ると重さを感じないほど軽い。
正しい心の持ち主だけが感じることが出来ます、とか言うのじゃなくね。
誰が触っても軽いのですよ。



カミィは我家では一番毛が細くツルツルで、もともとが非常に毛質の良いコなのです。
それが、さらに手触り良くなりました。




006 (4)artk
カミィ「疲れました」

大急ぎのシャンプーだったからね~。
ゴメンネ~。
お疲れ様。




006 (3)artk
寝ちゃいました。




犬用シャンプーって、目に入っても、犬たち全然気にしてないですよね。
痛くないのかい?といつも思います。
カミィだったかな?シャンプーしてたら、泡、一生懸命なめたりしてるし。

私は犬用シャンプーを目に入れてしみるかどうか、までは試せませんでしたが、
人間用シャンプーは、ものすごく目にしみますよね。
犬だって目に入ったら絶対痛いと思うのです。
だから、カミィは頭は洗いませんでした。

この1点だけをとっても、髪によくても目によくない成分が入ってんだろうなーと思いますよ。



まぁやっぱり犬は犬用が無難でしょう。






娘に
「犬のシャンプーで髪洗ってみた」って言ったら
「なにやってんの!」だって。
更に「カミィ、人間のシャンプーで洗ってみた」って続けると
非常にあきれつつも「大丈夫なの?」と





母には「何をバカなことしてんだか」と言うあきれまくりの反応で
カミィに対してはその身の心配ですか・・・・

母、犬以下ですか?
娘よ、あんたはその母から生まれてきたのですがね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/26(木) 23:56:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

無謀ですか?

先日、360°歯ブラシの話題の最後に

そうそう「可能であれば試して見ましょう精神」のkuroが
試してみたもののお話もいつかアップしますね。


とアップしたのです。


その「いつか」

が、来ました。

今日です。





ただ・・・写真は無いんですよね。


こんなのしか。



001insn.jpg
A・P・D・Cティートリーシャンプー・リンス




003insn.jpg
アジエンスシャンプー・リンス





??????????












上の写真の犬のシャンプーで洗ってみたのですよ。


私の髪。




このシャンプー、泡立ちよく、泡切れいいです。
私は犬のシャンプーした時、すすぎをものすごくしつこくするのですが、
少し短縮してもいいかもしれません。
2リットルくらい。

洗い上がりキュッキュッとした感じ。
これは以前登場のコラージュフルフルと同じです。
コラージュフルフルはキュッキュっといった可愛い感じを通り越して
ギューッギューって感じでしたけどね。
洗いあがりの髪に指、通らないし。


*コラージュフルフルは人間用の薬用シャンプーです。
ディア用に買ったのですが、
私が使ったときの様子はここに「コラージュフルフルその後」



リンス。
普通に滑らかですよ。
最近の人間用みたいに、濃厚コーティングタイプじゃないので、
さらっとした感じ。
昔のリンスを彷彿とさせます。
まぁ、「塩ラーメン」と「とんこつラーメン」って感じの違いですかね。




このティートリーシャンプー、
大きいサイズのシャンプーと小さいサイズのリンスを同時に購入。
ちょうど同じ位に使い切るかな?という算段で。
我家では人間用のシャンプー・リンスも
シャンプー2本とリンス1本でちょうど同じ頃に使い切りになるので。



ところがディアがかなり油っぽいため、シャンプー使用量、かなり多いのです。
泡立たないんだよね。
どんだけ油っぽいんだ、って感じですよ。
「ディア油」とか、油が採れちゃうかも、そのうち。


で、リンス半分使い終わった時点でシャンプーのみ購入。
で、このシャンプーにしてから、犬たちの洗い上がりがツルツルでサラサラで、気持ちいいんですよ。
もちろんメーカーも購入店も大きさも値段も   同じ。
成分が変わったとか、そういう説明は無かったんだけど、何か変わったのかなぁ。





このシャンプー、使ったことのある方はお分かりの通り
ティートリーの香りがします。
ティートリーって精神安定にも効果があるんですって。
英語だと「Tea tree」ですが、お茶に出来るんでしょうかね。

クリスマス「ツリー」って言うけど
ティー「トリー」って言うんだ。

セラピストって言うけど
アロマテラピー(aromatherapy)って言うんだ。


英語を日本語表記の発音(なんじゃ、そりゃ)にするのって難しいわね~(笑)





で、犬シャンプーで洗髪後、一日たちましたが、
特に痒いとか荒れるとかフケが出るとか、そういうの、全くありません。
私は気難しい皮の所有者で、たいていの化粧品は痒くなるし、
シャンプーも時々やたらとかゆくなったりするのがあるんですが
このシャンプーは全く無問題でした。
汚れ落ちも普通によく落ちてるようです。
人間には穏やかな汚れ落ちに感じました。
犬の汚れはもう少し良く落ちるように感じますが。
このあたりはよく言われる皮膚PHの違いなのかもしれません。



まぁ人も普通に使えるんでしょう。
ディアに人間用シャンプー(コラージュフルフル)使っても平気だったし。
コラージュフルフルはJKCの講習だったかで講義した獣医師がお勧めしてたんです。
「真菌・マラセチアにはコラージュフルフル!絶対に効くからっ!」って。



だからって、犬シャンプーを人に勧める訳ではありませんけどね。
私ももうしないと思うし。
実験して面白かったのでアップしました。



008akr_20091125104944.jpg
ん?何?アイラ?



025hdmn.jpg
アイラ「これ、できる?」

? 波打った舌?
出来ないに決まってんじゃん。
えっとね、アイラ?
犬シャンプー使ったからって、犬になれる訳じゃないのさ。
ディアだって人間用シャンプー使ったけど、人間になってないしょ。


ってかさ、アイラ、波打つ舌って犬の証明なの?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/25(水) 10:56:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ハイジャンプハイジャンプ


散歩に行くのに着替えに行った私をドア前で待つ黒いコたち。





外は寒いですからね~、
「上下がっちり防寒&犬に泥んこつけられても大丈夫な格好」に着替えです。

ドア前で待ってるのはアイラ・カミィ・イオナ


ハイジャンパーカミィは台所以外でもかなりハイなのだ。
(台所編はこちら「ハイジャンパー」)


私が来る直前のジャンプはドアにぶつからないよう、ひねりが効いてますね。
他のコたちもよく聞いててドアに足挟まないようにしてるのよね。
私なんか、自分で開けたドアに自分の足挟むことあるのにさ。




あ、動画に出てこなかった白茶組のディアとラスカの消息ですが、
ラスカは興奮のあまりボールを追いかけて走ってました。
ほっといたら沖縄まで走って行く勢いです。
ディアは行きたくないのでソファーで寝たフリ。
出来れば目と一緒に耳も閉じて
kuroの「ほら、ディア行くよ~」の声もシャットダウンしたいところでしょう。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/23(月) 18:00:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雪の朝

朝起きた時に、外が妙に明るい。


日の出が遅くなりましたので(今日の札幌の日の出時刻はam6:34)、
起きた時にはカーテンの外はまだ暗いのですよ。
起きたら電気つけるし。


それが、今朝は明るい。
雪国の人なら、こんな朝の外の景色はカーテン開ける前に分かっています。
別に透視してる訳じゃなくね。
カーテンのスキマから見えたとかじゃなくね。



私も雪国生活何十年ですので、もちろん分かりましたよ。
急に夏になったわけではありません。




010 (2)ykt
こうなっていたのです。
雪ですよ雪



何十回も繰り返して見てきた冬の雪。
寒いのは嫌いです。
でも、やっぱり雪は綺麗だと思うのです。



で、写真なんか撮ってると・・・・



013 (2)tbd
イオナが飛び出して行っちゃいました。


013 (2)io
全力疾走~。





014 (2)tbd
なーんか、楽しそうに走っておりました。



014 (2)iod
ごきげんです。



すっごい楽しそうに走ってたのに呼んだら素直に帰って来たの。
ごきげんな顔のままね。
偉いわ~。
少し大人になったって事でしょうかね~。
もうとっくに大人のラスカはボールに夢中になってる時には、私が呼んでも来ませんけどね~。





さ、仕事から帰ってきて、まだ雪があったら雪遊びしようね。


と口で言いつつ  「まぁ、雪は消えちゃうだろうな」と心で思っておりました。



が、



ちゃんと残っていてくれました、雪。




011yas.jpg
約束どおり、雪遊びですよ。



009yks.jpg
道路の雪は消えてましたので、
ディアは出来るだけ雪の無い道路の上を歩きます。



雪の無い所がなくなっちゃうと

012sbs.jpg
しぶしぶ雪の上を歩きます。
歩くけど、その歩みはとってものろいのだ。
もう少しして雪に慣れると、通常スピードが出るんですけどね~。
(雪がいっぱい積もって根雪(ねゆき)になる頃、12月中~末頃かなぁ)





イオナは
005yka.jpg
雪を




004yka.jpg
食べてます。
去年も散歩行くと食べてたのよね。





ディア以外は雪を喜んでたんだけど・・・

一番喜んだのはきっとこのコ








015ynm.jpg
アイラです。
今期初の雪の舞





016ynm.jpg
去年は、その激しさに驚いていたイオナ(右上)も今年はまったく平常心。
ってか全然気にしてません。





家に帰るとカミィが「舌時々白目」で寝てました。


020stks.jpg





018 (2)sts
時々





018 (2)tkts
白目
目、乾いちゃうぞー。






もう年内は自転車、無理かしら・・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/21(土) 21:49:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

仲良しさん

5匹いれば、性格も5様ですることも5様。

P1630161kgm.jpg
後列左からカミィ・ディア・アイラ・ラスカ
前列 小熊だった頃のイオナ




その中で、相性というのはあるんだなと思うことがあります。
特に気の合う同士、嫌いじゃないけどリズムの合わない同士
そういうのがあります。





それは固定されて最初から最後まで変わらないというものではありません。




我家で一番最初に迎えたのはディアです。

DSCF1640y.jpg
ディア、生後2~3ヶ月頃
面影無いですね~。




その後アイラを迎えた時にディアは安全圏であるソファーの上から降りられなくなってしまったのです。
積極的過ぎるアイラが怖くてね。
当時のアイラはまだソファーに上がれませんでした。

DSCF0098.jpg
アイラ生後4~5ヶ月頃
毛をカットしているのではありません。
シングルコートのパピヨンって、
この時期はふわっとした毛ではなく体にぺたっとくっついた感じになっているものです。
貧弱に見える時期です。
私の目には「裸」に見えますが。

このコのどこが怖いと?






一度仲良くなってからは、そりゃもうディアのアイラへの執心さときたらすごかったのですよ。
どこへ行くにもくっついて歩いて、いつもアイラを見てね。
DSCF0001.jpg
左ディア(白茶)、右アイラ(トライ)





で3匹目のラスカを迎え、まだ若犬だったラスカが「あそぼー」と近寄ると
ディア・アイラ揃ってすぃーと離れてしまうのです。
それは二匹揃ってラスカをいじめてる様に見えて、飼い主としては心が痛んだものでした。
ディア・アイラの先住組とラスカが仲良くなったきっかけは「雪」だったのですよ。
あれは三月だったかな、季節はずれに雪の積もった庭に出して3匹で大喜びで遊んだ時から
三匹はすっかり仲良くなったのです。


DSCN0051disr.jpg
左からアイラ・ディア・ラスカ




その後、アイラとラスカが、その昔のディアとアイラのように常にくっついているようになり
ディアは一歩離れていることが多くなりました。
DSC01764.jpg
左ラスカ・右アイラ


アイラは今でもラスカが好きですが、
ラスカは最近若いコ(イオナです)に走ってて
アイラと遊ぶことが以前よりずっと少なくなっています。



ionak.jpg
こりゃ、若すぎるでしょ。まだ赤ちゃんだもん。
若いにも限度ありますよ。
イオナ生後1ヶ月くらいかな。






最近はくつろいでいる時に
この二匹がくっついていることが、本当に多くなりました。
006drwt.jpg
ディアとラスカです。
左ディア・右ラスカ





散歩に行っても


026driw.jpg
並んで歩いてたり・・・
まぁこれはたまたまかもしれないけど。




遊ぶ時はイオナと一緒でも休むとか静かにしていたい時とかはディアと一緒が心地いいのでしょう。
091113 012ntrf
同じソファーに5匹いるんだけど、ラスカとディアはくっついてるし。


用途によって相手を使い分けてます。
人間に対してもそうですよね。
撫ぜて欲しい時はよく撫ぜてくれる人のところに行くし、
「昼寝したいわ」って時は座り心地の良い相手のところに行きますし。
用途によって使い分け・・・です。

あ、人間もある程度は使い分けますよね。
相手によって自分も使い分けるし。
(別に変な意味じゃありませんよ。天皇陛下と隣の奥さんとじゃ、そりゃ、対応違いますよね。)



犬が増えるたびに様子も変わっていきますが、
年取ると、また変わっていくんだなと、まぁ考えれば当たり前ですが、改めて思いました。

人間と犬との関係も経過年数と共に変わっていきますよね。
一緒にいる時間が長いと絆も太くなるし、
お互いにお互いの事を理解していくので、「気持ちが通じる」と思う瞬間も多くなるものです。

001drwt.jpg
手前ディア・奥ラスカ

どっちが寄って行くのかなーって注意してみてみました。
ディアが先に寝ていたラスカの所に行ってそばに横になる。
ラスカが寝ているディアのそばに行って横になる。
どちらもあるんですね~。


その時、他のコは

004krk.jpg
ここに。
左からアイラ・カミィ・イオナ
誰かベッド汚したんでしょうね、2個洗濯中。
で代わりにタオルケット置いてあるの。
たまにこういうの使うと、掘ったりもぐったりして遊ぶのでグチャグチャ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/20(金) 12:44:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ディア定期受診日-アジソン病-

アジソン病の定期受診日でした。
薬が効いているのか、状態が悪くなっていないのかの大きな目安になるのが
血液中のカリウム、と普段の様子。
この二本立てで経過を観察していきます。


008jsn.jpg
もくもくと歩きます。
ディアは途中のオシッコもないし、道端の匂いかぎも1kmに一回くらいしかないので
競歩のように一匹と一人で歩きます。



009jsn.jpg
途中、写真なんか撮ってると
「ほら、早くいくよ」って顔されます。
どっちが病院に連れて行ってもらってるんだかわかりゃしません。


今回の数値は
001 (2)jsn
カリウムが5.0 
これはフロリネフ(内服薬)の量を、一週間に8錠から一週間に9錠に増やしてから
緩やかに下がってきた数字なのです。
前回は5.1、その前は5.2でした。

基準値というのは3.5~4.5なので、ディアははみ出ちゃってるんですが、
このくらいの数値で状態が非常に安定しているので、これで様子見となっています。

もうずいぶん前ですがディアが若い頃、フィラリアの検査の時だったかに
詳しい血液検査をお願いしたことがあったのです。
どうせ血を採るから、と獣医師に勧められたんですけどね。
そのときの数値もカリウムは高めなんですよ。
もともと高めなのかもしれません。
そういう個体はありますね。
人間もそうです。




この日はちょっと混んでたので、院内の写真はなし。

011jsnf.jpg
これは病院の玄関を出た所です。
受診を嫌がる顔はしないのですが
終わるとやっぱり嬉しそうな顔をします。



010jsnf.jpg
どれに・・・・ってなに?




え、車選んでるの?

いやいや歩きですよ歩き。
またタクシー乗りたいわけ?違うでしょ?








012jsn.jpg
「なんだ歩きか」
と言ったかどうか知らないけど
帰りももくもくと歩きますよ。
11月から3月までは診療開始時刻が一時間遅く10時からなのです。
朝ごはん抜きで受診しなければならないディアにとっては、ちょっと辛い冬季の受診です。



005jsn.jpg
途中、線路を越えていきます。
小さい子どもを連れたお母さんが、ここで電車の来るのを待っていたり、
大きなカメラを構えて電車を待っている人が時々いたりします。




状態が安定してるので様子に変わりが無ければ
来月は薬だけ取りに来てくださいとのこと。
これは嬉しいですね~。
寒い時期に空腹で徒歩通院するのは大変ですからね。
しかも薬だけの時は朝一じゃなくても良いので、仕事終わってからでも行けますし。

一番大変なのが、検査あるのでディアはご飯食べられないけど、
他の4匹は普通にご飯を食べることなのですよ。

前に他のこのご飯の間、ディアを隣の部屋に隔離してたらオシッコされたし・・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/19(木) 10:14:02|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新車で初外出

007mktz.jpg
左からディア・ラスカ・カミィ
カートには誰も入ってません。
まずはカートに轢かれずに歩けるかどうか見て見ますよ。
私の前に出て蹴られた経験は無駄じゃなかったんですね~。
誰一人(一匹)、カートの前に出ません。
上手に歩きます。


動画撮ってみました。



先に行ってた、娘+イオナ・アイラが立ち止まり、待っています。
カミィを迎え撃ちにするかのようなイオナの様子は、カミィもよくする楽しい遊びの一つ。
ただ、娘が付き合ってくれた散歩の時にしかみられないので、
見るのはすごーーーく久しぶり。




009mkt.jpg
一番カートのお世話になりそうなディアをに入ってもらいますよ。



013mkt_20091116212626.jpg
なんかチェックしたりしてます。





015mkt.jpg
イオナ「ディア、何してんの~?」


020mkt.jpg
ラスカ「ディア、そこ楽しい?」





一匹だけカートに入ってるとみんな気になるみたいですね。
さ、ディア降りていいよ~。


・・・と言う間もなく勝手に降りちゃいました。
説明書には、飛び出し防止のためにちゃんとネットをファスナーで止め
さらにリードフックを使うように、と書いてありました。
この日はお試しなので、どちらも使ってませんでした。
だから軽々と出てきちゃいましたよ。


016mkt.jpg
草、食べてました。



で、その後夏によくお世話になった場所に・・・・





017mktf.jpg
水飲み場です。




018mktf.jpg
寒くなりましたからね・
水落としてビニールシートで保護してありますね。
公園のトイレも冬季は使用中止となります。




025mktz.jpg
さて、帰る前に写真撮ろうね~。
奥(白茶)ディア。
手前左イオナ、右カミィ

二匹まで・・・だけど

091113 019mkt1
15kgまで大丈夫なんだよね?
ディア4.7kg+カミィ2.9kg+イオナ2.2kg=9.8kg
余裕~。





043mktz.jpg

次の集合写真は雪景色かなーなんて思ってたけど、
素敵な集合写真が撮れました。

大切に使わせていただきます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/16(月) 22:10:41|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

専用車なのだ

エアフォースワンならぬ、ロードフォースファイブとか名付けようかしら。


091113 019mkt2

プリンツわん!ロワわん☆まのんワン♪のみかんさんとお母様からの贈り物。

ディアの通院用とか、アイラが長距離歩けなくなった時とか用に
いつかは我家も用意しなきゃならないなーと思ってたんですよ。
ちらと、みかんさんの所でコメントしたのを覚えていてくださったのです。



動けるうちは出来るだけ自力で動いてもらう方針ですが、
先日ディアが不調で時間外診療してもらった時の
タクシーでの往復が非常に大変だったのです。
吠えるわ、掘るわ、オナラするわ、もうさんざんだったのです。
(詳しくはこちら「ディア、痛いのかい?-時間外受診-」

こういう時、ペットカートがあればすごく便利なんだろうなーと思いました。
もちろん、症状が緊急を要するものだとか、
今回のように時間外だけど獣医師が待っててくれる、という場合は
一刻も早く行くべきでしょう。

ディアの場合は不調時は腹痛を起こすことが多いのです。
歩いてても何度も止まるような時は抱っこするんですが、
抱っこすると痛いお腹に触る訳で、どうも具合が悪いのです。
そういう時はペットカートの出番ですよね~。






さてさて、初めてのペット専用車ですよ。
慣れておかないと、いざという時にあわてますよ。
試運転と行きましょう。


091113 017mkt
まずは、こういうのに無抵抗なラスカを乗せてみますよ。


091113 020mktz
次いでディアも乗せてみます。
左ラスカ・右ディア
これなら車中でオナラしても匂いがこもらず安心です。




みんな乗ってみる~?




091113 032mktz
ぎゅうぎゅうです。
ベッドとどっちが狭いかしら。
(ベッドのは、こちら「春だもの。これはつくしか菜の花か」)



091113 029mktzf




あれ・・・・?
そう言えば・・・・取扱説明に・・・書いてあったような・・・・





あぁ、やっぱり





091113 019mkt3
二頭までですよ。
・・・・くじ引きにする?乗る順番。






さて、外に出てみましょう。
この日は娘が休みで、一緒に行くというのでカート試運転には好都合となりました。
娘が犬の散歩に付き合うのは本当に久しぶり。
専門学校に入ってからはじめてかも。




002mkt.jpg


あら、お風呂があいたわ。
外編は、次回で。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/15(日) 22:10:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

最後かなー?落葉

残念ながら今年は落葉山遊びが出来ませんでした。

去年のは
「落葉遊び」



「落葉山翌日編」




近くの大きな公園(3.1hrあります。ちなみに東京ドームは約4.7hrね)の落葉は
毎年秋になると数箇所に集めておいて、その後トラックで回収に来ます。
一度にするのは大変なので、落ち葉が6~7割落ちた頃に一回と
ほとんど落ちた頃に一回、計二回の回収作業があり
集めてから回収までの1~2日が「落葉山遊び」のチャンス。


ところがね今年は・・・・・
一度目はチャンスを逃し、知らないうちに回収されていたようなのです。
で、二回目・・・


031mtbf.jpg
回収トラック~!!


03mtbf.jpg
今年は集めと同時に搬出ですかっ?





029mtb.jpg
地面はこの通り落ち葉が落ちてます。



030mtb.jpg
こっち側も全然集めてないのに、回収に来たの・・・



045mtb.jpg
もうこんな状態でこれ以上落葉は増えないですしね。




隅っこの方に葉を落とすのが遅かった木の落ち葉が。
赤くて綺麗です。



ディア、ここに伏せてみて。

033mtb.jpg
素直なディアです。



イオナ~!!
おいで~!!

039bns.jpg
イオナは他のコたちとボール遊びしてたんですけどね。
我家ではしつけにおやつを使うということはありませんが、
それでも、こうして呼べば喜んで来てくれるのは、すごいなーと思います。
特にイオナはkuro家の生活、まだ1年ちょっとですしね。



落葉綺麗だからみんなで写真撮ろうか。


023prf.jpg
左からイオナ・ラスカ・アイラ・ディア・カミィ
はい、お疲れさん、もういいよ~。


次の集合写真って、雪景色かな。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/14(土) 21:25:08|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ぐるっと360°なのさ-歯ブラシ-

以前、全方向型ぐるっとブラシの歯ブラシの話をアップしたことがあります。
(その記事はこちら 「たんぽぽの歯ブラシ」)

その後でビバテックという会社から「犬歯ブラシのモニターに」とご連絡を頂いたのです。
ビバテックさんは
世界初、360°歯ブラシとして、2003年に発売した、
360°歯ブラシメーカーさんなんですね。
(HPはこちら ビバテック)
019 (2)mnt


こちらの子ども用歯ブラシ」もペット用として使われている方がとても多いのだそうです。
ビバテックさんでは「ペット用」としての商品化を検討中なのだそうですよ。
いまや子どもよりペットの方が多いといわれる時代ですからね~。




モニター商品は「ビバテック 試作品W07型」さて、さっそく使わせていただきます。
「たんぽぽの種」の時と同じように、全部がブラシなので非常に使いやすいんですよ。
凹凸もぴったりフィット、上下の歯の移動もスムーズ、
奥歯も良く磨けてる感じ。
(見えないので、感覚です)

歯磨きの時は必ずというくらい歯茎から出血していたアイラが
この歯ブラシでは一度も出血しませんでした。
そのくらいブラシの一本一本が細く柔らかいということなのです。



さて、私はただの犬飼い・一消費者ですので、
どうどうと比較検討させていただきますよ(笑)
以前も登場の「たんぽぽの種」これ、またも生協の共同購入で見つけたので、
大人用・子供用の二種類を買ってあったのです。


見た目の比較

051hgr.jpg
左から「たんぽぽの種大人用」・「たんぽぽの種子ども用」・「ビバテック 試作品W07型」



057hgr.jpg
どれもね、小さいんですよ・・・って口で言ってるだけじゃわかりませんね。



063hgr.jpg
一番右が一般的な人間用歯ブラシ


065hgr.jpg
これも見て分かるとおり、一番右が人間用一般形状歯ブラシ



066hgr.jpg
普通の歯ブラシのヘッド部分、巨大に見えませんでしたか?
こうやって比べると驚いちゃいますね~。
使用感はもっと驚きでしたけどね。
(使ったのか?kuro)




060hgr.jpg
左から「たんぽぽの種 大人用」「たんぽぽの種 子供用」「ビバテック 試作品W07型」



059hgr.jpg
左から「たんぽぽの種 大人用」「たんぽぽの種 子供用」「ビバテック 試作品W07型」



058hgr.jpg
左から「たんぽぽの種 大人用」「たんぽぽの種 子供用」「ビバテック 試作品W07型」
写真がいまひとつですが、もともと小さいブラシ部分が「ビバテック 試作品W07型」はより一層小さいです。



072hgr.jpg
たんぽぽの種 大人用」使用中

074hgr.jpg
「ビバテック 試作品W07型」使用中



073hgr.jpg
「たんぽぽの種 大人用」使用中

075hgr.jpg
「ビバテック 試作品W07型」使用中

写真じゃわかりずらいんですけどね、
口の中は狭いのでちょっとの違いが大きな違いになるんですよね。
(使ったのか?kuro)



「ビバテック 試作品W07型」の大きさ、これすっごくいいですよ。
我家は体重だけで言えば4.6kgから2.2kgまでの小型犬です。
このくらい違うと口の大きさも結構違うのですが、
大きいコも小さいコも、この歯ブラシが使いやすかったです。

以前酪農学園大学のセミナーに行った時に講師が
「愛犬(小型犬)の歯磨きに綿棒を使っている」というのを聞いて驚いたことがありますが、
それを思えばもっと小さいくらいでも大丈夫なのかもしれませんね。
例えば奥歯の奥の方は大変ですから。
磨けてるかどうかも良くわからないですし。
人間は届きやすいですがね、この大きさで。
(使ったのか?kuro)








さてさて、犬に使う歯ブラシですが犬の使用感を聞くことは出来ません。
まぁ、使うのは人間なんだから、それでいいんでしょうけどね。

まぁ、kuroさんはそれじゃ納得しないのだ。
可能であれば「試して見ましょう」となるのだ。
もちろん試してみましたとも。


「たんぽぽの種 大人用」
大きさはいつも使っている歯ブラシより小さいはずなのに
頬の内側に触れる面がツルツルじゃなくブラシなのでかなり違和感あり。
口に入れた瞬間に「大きいでしょこれ、ゲってなっちゃうでしょ」とか
文句が頭に浮かびます。
(口に歯ブラシ入ってるから言えないし)
ただ、慣れないからだったかららしく、最後の方は普通に磨けます。


「たんぽぽの種 子供用」
おぉ、この大きさいいですね。
奥歯のほうも内側の歯も磨きやすいです。
奥歯の奥、やたらとしっかり磨けます。
大きさとしたらわずかの差ですが、口の中では大きな差です。

055hgr.jpg

056hgr.jpg
どちらも右が大人用。
見た目はほんのちょっとの違いなんです。


大人用歯ブラシと子供用歯ブラシは植えられている毛の本数は同じです。
でもヘッドの大きさが違いますのでその大きさの違いの分だけ
大人用歯ブラシは毛の間に隙間があるということですね。
子供用はフェルトで磨いているという印象がありました。
ブラシの毛ががあまり動く感じがしなかったので。





そしてモニター商品の「ビバテック 試作品W07型」
入れた瞬間小さい!の印象。
そら「小型犬~中型犬」用にと検討されている商品なんですから、
人間の大人の口には小さくって当たり前ですよ。

でも、これを一番最初に使ってたらどうだったのかなー・・・・
奥歯の奥、歯茎との境目の方まで良く届きますよ。
あ、歯間ブラシほど、おくの方は無理ですよ、ブラシの毛の長さが短いですからね~。
これはブラシの毛が動く感じがします。
歯と歯のスキマに毛が届いてるような感じがします。
あまりブラシが密じゃない方が私好みです。
我家で比較した3本のうち「ビバテック 試作品W07型」毛が一番柔らかいんですが、
歯がすっごく綺麗になりました。
つるっつるなんですから、歯。
これは今回使った3本の中でどれが一番と優劣を感じるほどは、はっきりしませんが。
ただ柔らかいのでいつまでも磨いていても歯茎が痛くなったりしませんでした。
この柔らかさだもん、アイラの歯茎から血が出ないわけだわ。

さらに、水切れという点でも少しブラシの毛と毛の隙間があるほうがいいですね。
ゆすぐ時も汚れが一番取れやすかったのは「ビバテック 試作品W07型」でした。


062hgr.jpg
左から「たんぽぽの種 大人用」 「たんぽぽの種 子供用」 「ビバテック 試作品W07型」
スキマ、注目してみて下さい。
やはりある程度の隙間があるほうが磨きやすいです。


あとは丈夫さとか、傷みやすさとかそういうところまで出来れば良かったんですが
そこまでだとすっごい時間かかっちゃうので、
10回ほど使った所でモニターの使用感をお返事させていただきました。
(犬10回×5匹、人間3回×1人)
モニター商品受け取ってからすでに1ヶ月たってるし・・・

でもとりあえず、今の時点で分かる所まで。

016 (2)mnt
これはどちらも「ビバテック 試作品W07型」です。
左が犬たちに、数回(5匹ですから15~20回程度)使ったもの、右が人間が二回使ったもの。
ブラシが少し開いて来てるのが分かりますよね。
商品は人間用の一般はブラシと比べるとお高めですので、
どのくらい使えるのかと言うのも、購入を考える時のポイントになるんですが
そこまで待てずにアップとなりました。


商品は熱湯消毒が可能とのことでしてみましたよ。
013 (2)mnt


010 (2)mnt
熱湯かける前と後、写真に撮っておけば良かったわ~。
クロロバイトだったかな?緑色の歯磨き剤を使うことがあるのです。
犬にね。
そうすると歯ブラシが緑に染まるのですよ。
熱湯でほとんど綺麗になりました。


人間用一般の歯ブラシもブラシが開いてきたら熱湯をかけると良いと
ずいぶん前は言ってたんですよね。
でも、それやるとブラシに腰が無くなって、
一時的に元に戻っても、すぐにまた開いてきちゃうんですよ。
この歯ブラシたちはどうでしょう。
機会があったらまたアップします。




そうそう「可能であれば試して見ましょう精神」のkuroが
試してみたもののお話もいつかアップしますね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/13(金) 16:13:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

帰宅後はこれ


仕事から帰ってきて一番にすることは、
大喜びで迎えてくれた犬たちへの「ただいまー」の挨拶
で、次にすることは





トイレの始末





水分摂取量や気温・留守番中に動いたかどうかにもよりますが、
健康な大人犬は半日程度はオシッコしなくても全然平気ですよね。

我家ではアイラとカミィはほとんど留守中(だいたい6時間くらい)トイレを使っていません。
ディアは病気なので大量にオシッコしています。
ラスカは・・・まぁ時々トイレの側面とかにシッコかけてる事があるな・・・
側面じゃだめなんだよー、正面じゃないとさー(ラスカの使ってるのはL字トイレ)
イオナは、その体の小ささからか、オシッコが非常に近いので、
留守中に2~3回オシッコしてます。
置いてあるペットシーツは3枚。
一枚のペットシーツを2回、もしくは3回使ってくれるエコ精神の持ち主で助かってます。


取替え終わって綺麗になったトイレは、すぐに出番が来ます。
帰ってきて汚れたペットシーツをベランダ外のゴミ箱に捨てて
戻ってきたら、Newシッコがある、というすばやさ。
トイレ綺麗になるの待ってたんだもんねぇ、みんな。


で、その二回(というか、複数匹いるので、頭数分取り替えるわけですが)が終わると、
すっきりさっぱりしたメンバーが寄って来ます。
まだ洗面所で床拭いたりしてる私のところにね。





先頭はラスカで、その口にはもちろん「ボール」



疲れて帰って来たkuroと「遊んであげる」んだそうですよ。






一番最初に戻ってきて、私のそばにいるのがイオナ
ボールくわえてるのがラスカ
キャンキャンうるさいのがカミィ

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/10(火) 22:09:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ココナツちゃんありがとう~

先日ブログでご紹介の
「夏」ちゃんの娘の
「小夏」ちゃんの娘の
「ココナツ」ちゃんの
所から
写真をいただきました。
ありがとうございます。
(先日の記事はこちら「ご訪問ありがとうございま~す」)

頂いたコメントには
「母犬である小夏ちゃんよりもディアちゃんに、ココナッツが瓜二つ」
とありました。

ココナツちゃんの母犬「小夏」ちゃんはディアの姉犬ですので、
ココナツちゃんはディアの姪っ子ちゃんになります。

似てるかどうか検証してみましょう(笑)


20091109kknt.jpg
ココナツちゃんです。


20091109kkntkns_20091109151751.jpg
右がディアです。





20091109kknt2.jpg
ココナツちゃんです。



20091109kknt2ks.jpg
右がディアです。





20091109kknt4.jpg
ココナツちゃんです。


20091109kknt4kns.jpg
右がディアです。




20091109kknt3.jpg
ココナツちゃんです。
我家はカットしないので、このココナツちゃんに似た写真がないや・・・・






ウン、確かにね、ディアに似てるよね。



でもね~、これ見たらどうかな~?




20091109kkntn.jpg
左がココナツちゃん、右が実母(笑)の小夏ちゃん。
この小夏ちゃんは4~5歳の頃。
産後でほっそりした感じなので大きな目が目立ちますね。
写真は小さいんですが。



20091109kknt4n.jpg
これもね、小夏ちゃんの写真が小さくなっちゃったけど、
やっぱり母娘だなーと思いますね~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/09(月) 23:19:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぎゃー、ゴボウの実ー!!


今日のアップの「ネタ」さんは、名も知らぬ相手。

正式名称知らないので、私はいつも「ゴボウの実」と呼んでいます。
本当はゴボウじゃないと思うんだけど、ゴボウそっくりの実だし花もそっくり。
そこらへんに生えてる雑草です。
アザミもゴボウと同じ仲間ですね。実も花もそっくり。

024gm.jpg
これはアザミとかゴボウとかじゃなく今日のメインゲストの雑草の実です。
花はピンクで、その後、緑色の実になります。
そして秋も深くなるとこうして茶色く乾燥して、その後割れて種が出てきます。




で、この実が何だというのか。





くっついたんですよ、カミィに。


この実、トゲトゲに見える部分の先が「かえし」のようになっていて、
いろんなものによくくっつくようになっています。
緑の実のときにもくっつくんだけど、
茶色い実になってからはくっつき度が格段に上がります。

くっつき度をあげて、そばを通った生き物にがっちりくっつき、遠くに運んでもらって
新天地で芽を出すようになっているんですよね。
一つでも多くの種から芽を出せるようにとの植物の知恵ですよね。


そうそうマジックテープってこの実を参考にして作られた物なんですよね。







で、がっちり付かれたカミィ

011gmf.jpg
足について歩けないと前足を上げています。




012gmf.jpg
これ、ちくちくして痛いのよね。




013gm.jpg
どれどれ~




014gm_20091109141258.jpg
あらま、3つもついてるわ。




015gm_20091109141257.jpg
ほら。
これがついてたんだよ~。
カミィの毛、さらさらだから、すぐ取れて良かったね~。






・・・・足の実取ってて気が付いたの・・・


耳毛の中に潜んでるゴボウの実・・・・



016gmf.jpg


耳毛はさらさらじゃないので、かなーり強力にくっついてます。
そのくっつき度から、瞬間接着剤が発明されたほどです。
(いや、それはウソね)




018gm.jpg

こんなにからまったら、耳毛ごと切るしかないじゃないの・・・

家まではまだ遠いし、このままじゃ耳毛引っ張られて痛いだろうから、
少しでも取ってみますよ。

幸か不幸かゴボウの実は、ボロボロになったので、半分くらい落とすことが出来、
固まった耳毛は4分割くらいにすることが出来ました。

020gm_20091109141658.jpg
まぁ、耳毛もボロボロになりましたがね。



021gm.jpg
パーマですか?
それとも耳だけプードル犬種?


残りは家に帰ってスリッカーで取りました。






カミィ、ゴボウの実、食べる?
これ肝臓にいいんだよ。

アザミ(マリアアザミ)の実はミルクシスルという名前で肝臓のサプリメントとして売ってますね。

サメ軟骨が「ヨシキリザメ」じゃないとダメさ、ってのと同じように
ゴボウの実もマリアアザミじゃなきゃダメですかね。
(冗談ですからね~。
マリアアザミはサプリにするけど、雑草の実は毒かもしれないしね)


さ、ばかな事言ってないで、家の中のゴボウの実、片付けないと
リビングにゴボウが生えてきますよ。
なんたって、タワシから芽が出るkuro家ですからね。
油断大敵です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/09(月) 15:00:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お見送りの真実

以前もアップしたことがあるのですが
(以前の記事はこちら「お見送りありがとう」2009/8/15)


朝、家族が出かけるたびに窓辺に集まって様子を見ている5匹たち。

003omokr_20091107233810.jpg
左からディア・イオナ・ラスカ・カミィ・アイラ


家族が帰って来た時にカーテンが開いていれば、
この写真と同じように窓辺に集まり、様子を見ています。
(今は暗くなるのが早いので、帰宅時のこの様子は見られません。)



家族の中で一番家を遅く出るのが私で、
私が出かけた時も、みんながこうしてみているのが外からうっすら見えます。





で、行って見えなくなってしまうと一斉に
「やれやれ行ったか」という雰囲気が漂い
(なんとなくみんな緊張して見てるので力が抜けた感じになります)
窓辺前見送りは解散し、
それぞれ好みの場所でくつろいでいたりします。

そんな様子を見てお見送りって毎日繰り返される
「一種の儀式」のようにも感じていたのですがね。



娘が言うには、私が出かけた後は、くと言うのですよ。
クンクンキュインキュインって。
特にカミィが一番うるさいって。
もちろん、他の家族が出かけたあとに、誰かが鳴くということは皆無です。

カミィと言えば、家族の帰宅時は非常に冷静で、
みんなが大合唱しててもカミィだけは声を出さないし、
みんながリビングのドア前で待っている時もソファーの上で待っていたりします。
鳴くと聞いてもにわかには信じがたい感じではあります。

鳴いても帰ってこないの知ってるはずなのにねぇ。




011rpk.jpg
カミィ「kuroを呼び戻します」



015nri.jpg
イオナ「そんなの出来る訳ないじゃん。どうやるのさ」





005rpk.jpg
カミィ「む~ん・・・念力ですよ。念を送ってます」


あははは~、ラプトルカミィならできるかもね~。




009nri.jpg
イオナ「あほくさ」





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/08(日) 00:11:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我家はシンプルが一番だなぁぁ

散歩してて、急に座り込み首を後ろ足でバリバリバリ!!っと掻き出すアイラ。
その勢いったらちょっと普通じゃないですよ。

004 (10)ssf
普通に歩いてただけです。
走ったり転がったり、そういうアクションなしです。


なんだろ?と思って首筋触ると、胸毛がどこかに引っかかってるの。
どこに?ってよく見ると首輪についた飾りに引っかかってるの。

この首輪、「ハートのスタッズ付き」ってかいてあったっけ・・・・
そのスタッズ、アイラに攻撃してくるんですけど・・・・


004 (20)ssf
ほら、毛が抜けちゃいましたよ。

ちょっと見ずらいか
じゃ、バックを黒で

004 (13)ss
ね?一束抜けちゃってるでしょ?





かわいい洋服とか、かわいい首輪、かわいいリード・・・
そりゃ、可愛いけどさ。
私が作る犬服にも、不必要なトグルボタン(ダッフルコートのボタンですね)ついてるけどさ・・・
うちみたいに泥んこだったり、ミミズ食べてたり、地面に体こすりつけてたり、草の中突撃だったり、
そういう野生がかったコたちにはシンプルが分相応みたいだわ。

まぁいいか、みんな飾らなくっても可愛いし(爆)


いや、安もん買うからなのか・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/06(金) 06:05:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ご訪問ありがとうございま~す


ディアの姪っ子ちゃんの所から、ご訪問・コメントを頂きました。
ありがとうございます。


この姪っ子ちゃん、名前がココナツちゃんといいます。
以前、このブログでも話題にしたことがあるのです。
こちら「貴重な日差しの中で」
中ほどに出てきますが、
ディアの母犬が「夏」ちゃんと言います。
その娘が「小夏」ちゃんです。
そのまた娘を「ココナツ」ちゃんと命名したのです。
面白いですよね~。

そのココナツちゃんが来てくださったのですよ、偶然に。
ブログやってて良かったわ~。
あ、来てくれたのは飼い主さんね。


ディアは小夏ちゃんとは同胎姉妹なので、
ココナツちゃんとは、とても「濃い」間柄になります。


ディアと小夏ちゃんの両親は

chou6.jpg
父犬のちょう君です。
CH直子です。



nat6.jpg
母犬の夏ちゃんです。
耳の大きいコですね~。



でこれがディア・小夏ちゃんを含む5兄弟姉妹たち。
drt.jpg
生後何日くらいかなー、一ヶ月たってないよね~。
真ん中がディア、右から二番目が小夏ちゃんです。

d1.jpg
これはディアです。
小夏ちゃんはもう少し堂々としたお顔をしています。
人間でしたら「はっきり物を言うタイプ」ですかね。



1kona.jpg
konatu166.jpg
konatu16.jpg
この三枚は小夏ちゃんです。
いずれも生後6ヶ月前後



drt6.jpg
drt6 (2)
DSCF0005 (2)
この三枚が我家のディア
いずれも生後6ヶ月前後

見た目は小夏ちゃんの方が可愛いんですよね~。







このブログでリンクさせていただいているブログにディアの姪っ子ちゃんが二匹居ます。
一匹は「メーテルと一緒 *クッキーも仲間入り*」のメーテルちゃんです。
メーテルちゃんは小夏ちゃんの娘です。
後住犬のクッキーちゃんはディアの娘になります。

クッキーちゃん生後5週目
P1240756kk.jpg



もう一匹は「くま模様のクゥーとパピヨンのあみ」のあみちゃんです。
こちらは父犬の方の姪っ子なので、ディアとはあまり似てないですけどね。




親戚さん、いらしたらどうぞお気軽にコメントくださいね。
いや、親戚さんじゃなくてもコメント嬉しいですよ~。

ココナツちゃん、今度、お暇な時にお顔見せてください。
ブログ、プロフィール欄の下の方にHPへのリンクがあります。
クリックしてHPトップページに行きましたらBBSへのリンクがあります。
BBSは画像の添付が出来ますので。
もしブログなさってたら、教えて下さい、お邪魔します~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/05(木) 15:02:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんでここ?




家に帰ってきたらね・・・

004skt.jpg
なんでここにオシッコ?
踏むとこだったじゃん。





リビングに行って
「オシッコあるけど、誰?
と言うと



003str.jpg
耳伏せて尻尾ブリブリなお嬢さん




え?イオナなの?なんで?
って
よく見ると洗面所のトイレが全部汚れてる・・・・

そらー、全員がオシッコいっぱい出る日もあるよねぇ。

イオナ、1枚のペットシーツで2回オシッコできるけど


そのペットシーツまで行く途中に誰かのウンコあったんだもんねぇ。

そらー、ぺットシーツまで行けないよね。


ジャンプに失敗して踏んだら困るもんねぇ。





002str.jpg
尻尾ブンブンが止まらないイオナ





別に怒っちゃいないんですけどね。
足、間違えて踏んじゃった時も、大喜びしません?犬。

喜んでないのかもしれないけど、喜んでるように見えますよねぇ。
尻尾振ってるし。
飼い主の顔一生懸命見てるし。
耳伏せてるし。


私も今度カミィに噛まれた時(ふざけて噛む時があるのです)
大喜びしてみようかな。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/11/02(月) 17:48:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6