fc2ブログ

ディア、痛いのかい?-時間外受診-

先日の晩ご飯前の我家のパピヨンズ、
リンゴを大喜びで息子にねだって大騒ぎ。
まぁ食前にフルーツってことだって、たまにあってもいいよね。
息子と一緒に食べるのだって、たまには嬉しいだろうしさ。

でも、いい事ばっかりでもなく、
多頭飼育の欠点のひとつがこういう時にでるんですよね。
親鳥に餌をねだるヒナがより大きく口を開け、親鳥の目に付くようにアピールするがごとく
大きな声で吠えたり、より近くにいたりジャンピング連続でアピールしたり、
「食べたいかどうか」よりも
「もらえるかどうか」に重点が置かれてしまうのです。
そらー、くれるんなら取りあえずもらっとかなきゃですもんね~。


ディアは、本当にりんごが好きですが、アイラなんか大騒ぎするほどにはリンゴ好きじゃないらしい。
リンゴをご飯のお皿のふちにデザートとして添えた時にわかったんですけどね。
ご飯は競わなくても頭数分あるので、好き嫌いとかわかりやすいんですよね。
好きなもの一番最初に食べるし。


で、台所にいた私に、
息子が「ディア具合悪そう」と言いに来る。
ディアの様子を見ると、舌をぺろぺろ出して具合悪そうな様子です。
この舌のペロペロ、お腹の具合の悪い時とか吐きそうな時にします。
実際、吐きたそうな様子をしています。
そばにあった広告の紙にティッシュを載せて「吐き準備」して待ってると、
背中丸めて・・・吐き体制・・・
と思ったら・・・・
なんと反対側から出てきたんですから。
頭じゃないほうから。
ソファーの上で。
「おぉ!そっちかい」と意表を付かれつつ、無事キャッチ。

ディアは普通はソファーの上でウンコなんぞしません。
まぁ、見るからに様子が普通じゃないですからね、
こういうことも起こりますよね。
ただ、あまりの意外さに笑ってしまいましたよ。




「リンゴ、大きい固まりであげてないよねぇ?」と一応確認。
口の中、異常なし、ピンクで血色良し。
体温、特に高くもなく低くも無し(計ってないけど。触った感じね)
お腹、異常ありです!
胃の辺り(肋骨の終わるとこらあたり)、膨らんでるじゃないですか。
ご飯前なので、こんなに膨らんでるなんて絶対ありえないのです。
ふわふわです。
空気の入った風船みたいです。
触ると嫌そうなそぶり。
これって・・・・胃捻転?

ちょっと時間おいてもう一回触ってみますよ。
と言っても、恐ろしいので10分くらいですね。
胃捻転は命にかかわりますからね。


ん~・・・
お腹、やっぱりふわふわにふくらんだまま。
大きくもなってないような気がするけど・・・小さくなってはいない。
で、具合悪そうに座ったり伏せてみたりするけど、痛いのかウロウロウロウロ動き回る。
その様子はアジソン病発症当時の腹痛でウロウロしてるのとそっくりです。


011byn.jpg
具合悪い時、こうやってぺったりくっついて「具合悪いよ」ってアピール。
これは、みんなしますね。
我家に来て間もない頃のイオナが足を痛くした時も私にすがってましたから。
ディアとは信頼関係が出来てますが、
当時のイオナとは信頼関係って、まだほんのちょっとしか出来てなかったと思うのですよ。
それでも、私を頼って・・・ですからね。

トイ犬種って、こうして
無条件に人間を頼ったり信じたりする面があるのかもしれませんね。
人間は、それを裏切らないようにしないといけませんね。


で、ソファーの上、ボリボリボリボリ掘る!
ディアは、お腹痛い時にすっごい勢いで掘ります。思い切り力を込めて。
いつも「ディア、赤ちゃん産むのかーい?」って言うんですよ。
その掘りっぷりは、陣痛が来た時の様子にソックリなんです。
アイラはお腹痛くても掘ったりしませんけどね。

012hrn.jpg
おかげで、ソファーの敷物がね、ボロボロ


014hrn.jpg
この糸、取っておかないと、たまに食べるコがいるんだよな。


ベッドも掘る。

006byn.jpg
ボリボリボリボリ



008byn.jpg
カミィ(手前)が様子を見にいきます。
普段と違いますからね、ヤッパリ気になるんですよね~。




時間を見ると19時10分。
かかりつけ動物病院は19時までです。
一応、電話してみます。
(診療時間外は留守電になっていて、獣医師の携帯番号が案内されるようになっています)

・・・と!

なんと出てくれましたよ、奥さんが!
いやー、ありがたい。

事情を話し、胃捻転ではないだろうか、と言うと
ディアの場合はまずはカリウム計って見たほうが良い言う。
私もそう思う。
時間外ですが診てくれるというのでタクシーで連れて行きます。

ディアをタクシーに乗せるのは・・・・・初めてかな?



まず、キャリーに入れなきゃならないじゃないですか。
タクシーだし。
抱っこすると痛いところ(お腹)に触っちゃうし。
で・・・・うちにあるキャリーって、
カミィが我が家に来た時(空輸)のとイオナが我が家に来た時(空輸)のしかないの。


嫌がりましたけどね、無理やり入ってもらってですね、タクシーへ。
鳴く!鳴く!鳴く!
クーンクーンクーン・・・ワンワンワン!
タクシー乗せたことないので、吠えるなんて思っても見ませんでしたよ。
自家用車ですと後部で伏せてるか私に抱っこされてるかでくつろいで乗ってますからね。
で、キャリーを内側からガリガリガリガリ・・・

そうこうしてるうちに・・・ぐぇとかぎゃとかの声が聞こえます。
痛いんでしょうかね。
吐いたのかもしれません。
(今は車酔いしませんが、以前は車酔いの達人でした。)
タクシーの中暗いから良く見えないし。

さらにプゥ~・・・・って!!
おい、オナラかい!
音もでかかったし、匂いもする・・・・
私はもちろんディアのオナラって知ってますが、
タクシーの運転手はどうでしょうか・・・
犬と縁のない方ですと犬がオナラするとか思わないんじゃないでしょうか。

うるさいし臭いし、場所の指示はしなきゃならないし・・・・
乗ってる間に私の方が具合悪くなってきましたよ。
早くついてくれ~!





病院について、キャリーの中を見ると・・・吐いてない。
ウンコ出てたわけでもない。
あのぐぇとかぎゃとかってなんだったんだろ。

ともかく診察台へ。
獣医師がお腹を触ります。
「ん~、今は落ち着いてるみたいだね」と言います。
私も一緒に触りますが、お腹に力入らないし、何よりあのふくらみが小さくなってるんですよ。
なんで?
まだ治療も何もしてないのに。
もちろん、小さくなってるんじゃ胃捻転じゃありませんよ。
痛くもなんともないんだし。

で、血液検査の結果も異常なし。
カリウムやや高いけど、いつもと同じです。
004 (6)ss


004 (17)ss

一応心電図もとって見ます。
が、異常はないのですよ。


ステロイドと胃腸の炎症を抑える薬を注射して終わり。
何も異常ないので、お腹が痛そうってのに対処するくらいしかないですもんね。


帰りのタクシーの中ではおならは出なかったものの、
ガリガリワンワンはあった訳で、
行きと同じくうるさい帰路となりました。

家に帰るとね、みんなに挨拶してその後「疲れたー」と言わんばかりに横になって寝てました。

寝たいのこっちの方ですよ。
疲れた~。


で、元気なコたち、ご飯遅くなっちゃったので、催促の嵐ですよ。
大急ぎで支度します。
それを聞きつけたディアが急いで台所に来ますよ。
「え~?ディアも食べるの?食べられる?大丈夫?」と思ったけど
獣医師に「まず半分あげて吐かなければ、もう半分」と言われています。

半分の量でおかゆを用意しますよ。

普通に食べるんですよ。

アイラは具合悪くてご飯が半分の時は
明らかに不満気に「もうないんですけど?なんで?」って顔するのですが
ディアはお皿に入ってる分を食べ終えたら、それでおしまいで不満気な顔をしないんです。
あんまりね。
こういうところは性格の違いなんでしょうかね。

ご飯終わったらベッドに引き上げて寝てました。
(通常はリビングのどこかで一休みします。ソファーの上とかテーブルの下とか)

注射の効果があるのであれば、とーーーっくに何かしら変化があるはず。
でもなーんにも変化ないの。



とりあえずはご飯食べて、吐きもしないし下痢もしないし、ベッドでグッスリ寝てるので
今すぐにどうにかなっちゃうってことはないでしょう。

011byn_20091030171501.jpg
左ディア・右イオナ
吐いたり下痢することも考えて、ペットシーツ多めに敷いて置きますよ。






006byn_20091030171501.jpg




025byn.jpg
ラスカお休み~。


023byn.jpg
イオナ、お休み~。




027bhn.jpg
アイラお休み~。



020byn.jpg
ディア、お休み。
明日は元気で起きてきてね。
死んじゃったりしたらだめだよ。



019byn.jpg
カミィ「ディアの事は任せてください。ちゃんと見てます」
え~、カミィ、ほんとかい?
じゃ、頼んだよ。



014byn_20091030201424.jpg
おやすみ、みんな~。

(我家の犬用寝室はリビングの一角。
ですから暖房入れてると犬スペースもあったかいです。
今時期は気温が上がれば昼間暖房切りますが、冬季はたいてい一日中ついてます。
翌日も一日中ついてるので、春までずっとついてるってことになりますね。
冬季は暖房を消すってことがないんですよ。
で、暖房入れると家中の暖房が入ります。もったいないナーと思う時もあります。
暖房について、聞かれてたの思い出したので。)



で、翌日は元気におきてきたんですけどね、
なんとなく本調子じゃないようです。




一日たって落ち着いた所で、原因について考えて見ましたよ。
リンゴを争って急いで食べるあまり空気も飲み込んだことが原因なんじゃないかと・・・
タクシーのの中でのぐぇってゲップ?
だから病院ではお腹小さくなってたんじゃないだろうか・・・・




後日、キャリーとディアを比べると

006 (2)byt
明らかにディアの方が長いでしょ。



005by (4)byn
明らかにディアの方が高いでしょ。



006 (3)byt
で、中で回転できるって・・・
猫とまでは行かないけど犬も結構体柔らかいのねぇ。



011 (2)byt
ラスカとイオナが様子を見に来ましたよ。




011 (3)byt
イオナ「ディア、また病院?」

いやいや、ディアは調子良くなったから、もう大丈夫。
もうタクシーに乗るの懲りました。
おまけに時間外だったから病院代も思わぬ金額だったしさ。




とりあえず、元気です。
お腹、ぺしゃんこだし、ブチュっとしても痛がらないし、食欲ありすぎるし。
なーんか、いろんなことが起きますね~。
理解不能なこともある訳なんですよね~。
全てを理解しようなんてのが、おこがましいってことですね。



あら、これまた長くなってしまいました。
今回はアジソン病とは無関係だったみたいなので、「病気」のカテゴリーにいれようかな。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/31(土) 22:27:00|
  2. 病気
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

カミィって○○に似てるよね2

020rptk.jpg

この顔・・・この顔が似てるのよ。







018rptk.jpg
こっちの横顔は似てないのよね。
白いところが少ないからかしら。






017rptk.jpg
頭丸くて短い鼻、チワワって言って疑う人いないでしょ。
とがった鼻先が・・・より○○を印象付けます。







028rptk.jpg
もちろん○○に似てたからって、かわいい我家のカミィには変わりありませんよ。
奥でたまごちゃんを見つめるラスカも、同じくkuro家の一員ですよ。
そ、ラスカが「家族よりボールの方が大事」と言ったとしてもね。






じゃー、

そろそろ




何にてるって言われてるのか



公表しますね




























clapclap_papo-06_2.jpg
これなんです。
恐竜ですよ。
ジュラシックパークにも出てきた「ヴェロキラプトル」です。
映画ではたんに「ラプトル」と呼んでました。


映画の中ではラプトルは知能が高く獰猛であり
空腹でなくとも獲物を襲い、殺戮(さつりく)を楽しんでいる、という設定でした。

カミィは殺戮はしませんが、まちぶせして飛び掛る、と言う様な遊びが得意です。
最小限の動きで最大の効果を狙うのがカミィのお得意のやりかた。
だからどうだと言うのではありませんが・・・頭の良いコだなーと思うことがたびたびあります。








10035405828rptf.jpg
どことなく似てませんか?
ちょっと画像小さいか。





033rptf.jpg
どうでしょ。
口元とちょっと出たまん丸お目目がラプトルチックなんだと思うわ~。






079rptkf.jpg
ラプトルのお目目を黒く丸くしたら・・・
ほらね?カミィに似てるでしょ?





恐竜に似てるって言われる犬なんて、そうめったにいませんよ。

あ・・・カミィ?





059rptkf.jpg
あ・・・・ごめん、カミィ。
恐竜に似てるなんて嫌だよねぇ。
こっちおいで。





065rptkf.jpg
怒らせてしまいました。







でも、なんか面白かったからみんなの顔も撮ってみる。




051rptd.jpg
ディア。
別に恐竜っぽくはないですね。




052rptd.jpg
アップでもディアのままです。




035rpti.jpg
イオナ。
こちら側は口元に黒毛が入ってるので真っ黒い顔になりますね。

037rpti.jpg
こっち側は大人っぽくなるんだよね。
で、恐竜には見えませんね。






039rptr.jpg
ラスカ。
ん~、恐竜には見えないよな~。
ついでにおっさんにも見えないよなー。
横顔もかわいいんだよね、ラスカって。
ラスカもチワワといえばチワワっぽいですが、大学生に「ポメラニアン」と言われたことがあります。





042rpta.jpg
アイラ。
え・・・アイラもラプトル入ってる?




045rpta.jpg
そらー、カミィとよく似たトライだし
(参考「似てるのか? トライチーム」)
ラプってても不思議じゃないのよね。






041rpta.jpg
アイラです。
                           
                  ||


metal-dino2-300.jpg
ラプトルです。


一番似てたのは・・・・
本日のラプトル大賞は・・・・
言わないけど・・・・
誰の目にも明らかですね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/30(金) 12:12:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

カミィって○○に似てるよね

娘が言うんですよ。
似てるって。

カミィは目が大きくってマズルが短くって、チワワみたいな顔したコです。
黙っていれば、すごくかわいい顔をしたコなのです。
黙っていればぶっ飛びぶりが分からないですからね。


まず生い立ちからね。


20051231_20091028205624.jpg
生後20日くらいでしょうかね、お里から送ってもらった写真です。
顔かたち、明らかにお父さん似です。

犬の仔って、母犬に似る部分が多いけど
ラスカやカミィのように明らかに父に似てるって場合もありますね。





P1170997rpt1.jpg
我家に来た日です。
生後2ヶ月





P1220927rpt2.jpg
生後6ヶ月
あぁ・・・・この顔もね・・・似てるんですよ・・・・・





P1310830rpt3.jpg
生後1年
耳毛や尻尾の毛か伸びて来てた頃です。




025rptk4.jpg
生後1年半
木の枝だったかをくわえてるんですよ~。
イオナは一生懸命運ぶポーターだけど
カミィは・・・ちょっと気取ったカッコつけ・・・?




055tytr15rpt5.jpg
生後2年
雪の中もね・・・ぶっ飛びなんです。






018rpt6.jpg
生後2年半
私にくっついていた頃ですかね。
今も比較的私にくっつくんですが、この頃は「いつも」「常に」って感じでしたね。




028py7.jpg
生後3年
この頃になると、ほとんど今と変わらないですね。
妙に鼻の穴が目立つのは年齢とは関係ありません。




019rpt9.jpg
現在
ぶっ飛びながら、私にくっつきたがる甘えん坊で頭の良いコ、これがカミィです。





あら、お風呂の時間になっちゃったわ、
肝心な所は次回~。


何に似てるのか想像してみて下さい~。
そ、私は「誰に」ではなく「何に」と言っています。
似てるのは横顔。




coming soon

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/29(木) 19:36:58|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鵜飼なお散歩 紅葉前で一枚

001uks.jpg

この日も鵜飼いチックなお散歩ですよ。
これは家から出たばかりのダッシュ時。
ラッシュ時ではありません。




002uks.jpg
ちょっと落ち着いた所。
左からカミィ・ディア・イオナ・アイラ
ラスカはちょっとはみでちゃったみたいですね。






008ukd.jpg
紅葉が綺麗ですね~。


ここで一枚写真撮らない?

はい並んで~。



009uks.jpg
あらら。、見事に誰もこっち見てないし・・・
フェンスじゃまで紅葉綺麗に見えないし・・・・
ちと失敗でしたが、まぁいいや。







019otb.jpg
イオナとラスカです。






004 (16)ss
ちょこっと手心を加えたボールが飛んでいきます。
「含ずるっこボール」なので、ラスカが取る確率が高いです。
なので、ご機嫌ラスカです。
(ひねくれラスカは こちら 「ひねくれラスカ kuroの考察」 )






023otb_20091028193400.jpg
落ち葉の上で写真撮ろう~っと。
ボール遊び不参加の二名
左ディア・右カミィ。




上に上がると・・・・

049otb.jpg
側溝にびっちり落葉。
春には桜の花びらが積もってたっけな~(ピンクの側溝)



あら、ここの桜も綺麗に紅葉してるじゃないの。
ここでも写真撮る?

046otb.jpg


こうして綺麗に色づいた葉は、風に吹かれ雨にあたり、
あっという間に地面に落ちてきます。

そうすると



落葉山遊びの季節なのです。
期間限定、超短期の落葉山遊び!
今年も出来るといいなぁ。





さて次回は

誰でも「誰かに似てる」って言われることありますよね。
「高倉健に似てる」とか「マリリンモンローに似てる」とか。
(それはあんまりないか、髪と目の色違うし)

うちのカミィも言われるんですよ、「似てる」って。
あんまり言うのでね、私の目にもそう見えるようになってきました。

そんなお話アップです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/28(水) 20:03:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

芯なご飯

最近ご飯の話題が少ないですね~。
特に理由はないのですが、大して変化もないですしね~。
子犬が居るとか老犬が居るとかだとまた変わるんでしょうけど。


まぁ大して変化のないご飯ですがアップです。

052sng.jpg
カリフラワーの芯
私、最近カリフラワーに目ざめました。





053sng.jpg
ブロッコリーの芯
カリフラワーよりブロッコリーの方が好き。
こっちの方が栄養もあるし。

でもどちらもアブラナ科の野菜で抗がん効果などの高い野菜です。
免疫力もアップです。



054sgn.jpg
おまけにキャベツの芯も入れて炒めていきます。




051sin.jpg
あ、カリフラワーはつぼみの部分が少し残ったので犬用に。



055sgn.jpg
小房に分けてフライパンへ。




056sgn.jpg
レバーも一緒に炒めます。





058sgh.jpg
前の日に焼いて残った鶏肉と一緒に盛り付けて出来上がり。



062sgn.jpg


060sgn.jpg
ディアです。
レバーは少ししか入ってないけど、その香りで食いつきが非常によくなります。





-------------------------------


018fts.jpg
固くなっちゃった食パン。溶き卵と豆乳につけて焼いていきます。




020fts.jpg
こっちは野菜ペーストにする野菜を煮ています。
カボチャ・サツマイモ・白菜・昆布・エノキ



021fts.jpg
パンが焼けました。
砂糖は入ってないけどいい匂いがします。



022fts.jpg
野菜はフードプロセッサーでペーストに、
パンは適当に切って盛り付け。

パン、真ん中あたりはあまり卵液が浸みてなかったので、
真ん中はよく嚙んで食べるディアに。
端っこは喉つまりの可能性が高いカミィやラスカに。


炭水化物の多い食事ですね~。
本村伸子さんの本によると「野菜+炭水化物(穀類)」・「肉+野菜」はOKだけど、
「肉+炭水化物(穀類)」は消化の点であまり良くないってことなので、
このメニューでも問題ないか。

まぁ、自分の都合のよい部分ではしっかり信者になるってことで・・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/28(水) 08:30:03|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

自分でしますからっ!

自分で?


さて、



誰が?


何をするというのでしょう?


















それはある日のお風呂での出来事


047srf.jpg
シャワー中のイオナ





046srf.jpg
ん?なに?イオナ






048srf.jpg
するって?
なに?シャワーを?






051srf.jpg
いや、危ないからだめだって。
足に落としたらどうする。






052srf.jpg
いんや、出来ない!
ってか、昔NHKでそんなタイトルの番組あったよ、確か。








050srff.jpg
いや、私の手はまだシャワーヘッドを持ってるんですが・・・
面倒だから内緒にしておきましょう。







なーんてことはありません。
イオナはシャワーを嫌がって立ち上がりシャワーヘッドを両手で押えてるんですよ。

050srfff.jpg
湯気がたってる上に片手なので写真が汚いですが
両手の感じからイオナの必死さがうかがえます。

ってか、イオナ細すぎて、どっちがシャワーヘッドだかわかりゃーしませんよ。






053srf.jpg
我家の犬たちをシャンプーする時のシャワーの温度は32℃
以前は温度が分からずにもっと暑いのでしてました。
当時はアイラとディアだけだったけど、お風呂で舌出してハァハァ言ってたっけ・・・・


犬は汗の出るところが少ないので、すぐに体に熱がこもっちゃうんですね。
(だから簡単に熱中症になっちゃいますね)
人によっては、もっと高めのシャワー温度にするようですが、
その後人間用のドライヤーで高目の温度で乾かすことを考えると、
シャワー温度は低めの方がいいみたいです。
季節なんかでも若干変えますけど、5℃も6℃も変える事はないです。




シャワーしててブルブルブルブル震える場合は
054srf.jpg
35℃
もう少し高くしてもいいのかな。
我家ではイオナとラスカが35℃の設定です。
やっぱりやせっぽちさんは震えますね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/27(火) 06:35:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見えない敵の攻撃続く


え・・・見えない敵ってまだいたの?
今度の標的はカミィですか?
と思ったことなのです。

(前回の見えない敵はラスカが標的でした。
2009/10/7『「痛って~」見えない敵』




散歩中に時々スキップが入るのです。
右の後ろ足です。


ん?
気のせいか?と思ってると、またスキップ。


人間のようにご機嫌で歩いてて出るスキップではなさそうです。






翌日・・・・スキップ通り越して右後ろ足を大きくあげて三本足で歩くカミィ。



いくらぶっ飛びカミィだからって
三本足歩行の記録に挑戦するとか、そういう無謀なことを考えているわけではないでしょう。

実際は「それ楽しんでる?」って問いたくなるような
軽快ですばやい走りだったんですけどね。






小型犬が後ろ足をあげる・・・・・
この理由で二番目に多いのが膝蓋骨脱臼および前十字じん帯の損傷でしょう。
わたしの頭に真先に浮かんだのも、ヒザ、膝蓋骨脱臼でした。




カミィは我家ではかなりの筋肉質でして、
後ろ足の筋肉と言ったら、その量も固さもすっごいんですよ。
「あんた、愛玩小型犬ってウソでしょ?アスリートですか?」
って思う程なのですよ。

その筋肉を持ってしてもヒザの関節を支えきれなかったのか、と
非常に残念にも思ったのですよ。




カミィを呼ぶとご機嫌で振り返り、こちらに小走りで来ます。
その様子は足が痛いようには見えません。
あげていた右後ろ足をゆっくり伸ばします。
ゆっくり縮めます。


膝蓋骨脱臼のコは縮めるときにコクンっと鳴ることが多いんですね。


カミィは鳴りませんでした。


ヒザの皿を指で確認しながらヒザの伸縮を繰り返して見ます。
が、ヒザの皿が変な方向に動くような感じはありません。
(ヒザの皿を触って動きを確認するのが私は苦手です。痛そうで怖いです)





で・・・歩かせて見ます。




2~3m歩いて、また足を上げます。

・・・・・でも顔はいつものようにご機嫌です。








>小型犬が後ろ足をあげる・・・・・
>この理由で二番目に多いのが膝蓋骨脱臼および前十字じん帯の損傷でしょう。


はい、先の文章には二番目と書いてありますよ。
一番目はなんでしょう?

一番目は肉球の傷とかですね。


カミィの肉球にもちゃーんとありましたとも。




005 (2)kzf
ここ





006 (2)kzf
この肉球の間にもあるのです。
触ると体をかたくします。
んで、足、引っ込めようとします。
見た目より痛そうなカミィの反応です。





家に帰るとね


007kzk.jpg
舐める舐める




008kzk.jpg
誰にも邪魔されないよう、ベッドにこもって舐める




015kzk.jpg
疲れたのでちょっと横になって・・・・
それでも舐めるのをやめません。





あまりの舐めっぷりに 見学者が出たほど。

005kzk.jpg
見学者はイオナ(手前)です。
いや、お見舞いかな?






でね、
二週間たつんですけど
まだ舐めるんですよ。



二週間後の肉球

0051027.jpg
当初の赤い所はなくなったんですけどね、
一部白っぽくなっちゃいました。



006kzkf.jpg
この部分です。



フラッシュたくと・・・・
008kzk (2)f
うわ、なんだか怖いですね~。
手触りは・・・角質化した感じです。
そのうちペロっとむけてきそうな感じです。





こんなに触って、もう痛くないのかしら、と思ってカミィの顔見ると






0051027 (7)
カメラ向けたので目あいちゃったけど、
目つぶって寝てたんですから!

もう痛くないんでしょう、きっと。
もともとは擦り傷とか切り傷のような感じが舐めすぎて悪化しちゃったんでしょうね。
見た目、不気味だけど、まぁ大丈夫そうです。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/26(月) 12:53:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

似てるのか? トライチーム





先月だったかな?街路花壇で写真を撮りました。



028knp.jpg
ディア
何されても貫禄が伴いますねー。
どっしり・・・ってか腰が落ち着いてるというのか。



037knp.jpg
逆にイオナは緊張してるのか花のにおいかいでみたり、後ろ向いてみたり、
まー、落ち着かないの。
まだ一年しか生きてないもん、しょうがないよねー。
それでも、こうしてじっと座っていられるんだもん。
偉いよね。





016mdr.jpg
ラスカ、何をされてもされるがまま・・・・って雰囲気です。







家でこの時の写真見てて・・・・
024knp.jpg
あれ・・・・アイラ?カミィ?一瞬わからなくなる。
この二匹ってこんなに似てきたの?

これ、見てくださいよ。


020knpk.jpg
アイラ
024knpk.jpg
カミィ

020knpkr.jpg
左カミィ・右アイラ




019k.jpg
アイラ

022k.jpg
カミィ


022krk.jpg
左カミィ・右アイラ



家でも一瞬アイラだかカミィだかわからなくなるのが、自分の年のせいかと思っていたら
娘も同じことを言う。
トライって似て見えるんだわねーと思ってたけど、違うのよ。
アイラとカミィが似てるんだわ。



なんで?
飼い主に似るとかあるけど、
犬同士も一緒に暮らしてると似てくるとか?
そう言えば夫婦も似てくるとかありますよね。





001 (3)semkis
ソファーの上でも同じ格好で寝てるし。
手前カミィ・奥アイラ


別に我家でこの寝方が流行ってるって訳じゃなく、


001 (5)semkis
一番手前のディアは、違う寝方です。



一番わからないのがこの時。
ご飯食べてて、テーブルの下から足のスキマに顔突っ込んで見上げてる時。
テーブルの下で薄暗いのでなおさら分からないのよね。



で、明るい所で再現。


001 (7)semosis
アイラ

001 (10)semosk
カミィ

ほんとは、もっと狭い隙間をギュギュギューーーって顔突っ込んでくるのでこれより不細工で
もっと見分けつかないんだけどね~。



面白いからみんな撮って見た。

001 (18)semosd
ディア


001 (14)semosi
イオナ



001 (17)semos1r
ラスカ

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/22(木) 12:40:32|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ひねくれラスカ kuroの考察


ひねくれラスカのこと、ご心配いただきありがとうございます。
(関連記事 10/15「いや、もうなんなのさ」)

調子に乗るので、あんまり心配しないで下さい(笑)




思い切り走ったあと・・・・・どうもお腹痛いのかな・・・と思うの。
お腹押すと力が入る。
押すっていつも言うんだけど親指とその他の指で左右から挟むのね。
ゆーっくりはさむと、指がくっつくくらいまで押せます。
こうやって触ると、癌なんかは見つかる時があるのよね。
ほら、乳がんなんか自己でやるしね。
癌は堅いからわかりやすいって酪農学園大学の獣医師が言ってた。


で、どうも痛そうなんだけど、
それが、走った後はいつもこんな風なのか、
痛い時も痛くない時もお腹押されると力入っちゃうのか、
どうもいまひとつ分からない。
ラスカ、健康なので今までお腹とか気にしたことないし・・・
気になってたの歯石だけだったし。



で、ボール遊び切り上げて帰る途中は地面の匂いかいでたり、走ったり出来るし
オシッコも出るし、いたって普通。
普通に元気な顔してるし、尻尾もずっとあげたまままだし。

家に着くとイオナと走り回ってるし、アイラに「遊ぼう」って誘ってるし、
元気そのものなのよね。



ただ、
*散歩中に意味なく座り込む
*ボール遊びを途中でしなくなる

の二点だけなのです。





で、もし病気とか、どこか具合悪いんじゃないのなら・・・・
原因はこれ?と思うことがあるのよ。





ラスカにとってはボールはわが身と同じくらい大事で大好きな存在なのだ。


投げられたボールを追うラスカは誰よりも早く
常に自分が一番にボールに追いつく
ボールの事を世界で一番好きなのは、ラスカなのだ。

そう思ってます、ラスカは。絶対。
前に「ボールを追いかけてる時は風になれるんだ」って言ってたし。
(いや、想像だけどさ。気持ち良さそうに走るんだわ、ラスカって)

00jsr1.jpg
左がラスカです。
ボールをしとめてます。



026jsr.jpg
手前がラスカ。
ボールをしとめてます。




それがね・・・・最近はね、
ちびっ子イオナが先にボールに追いつくことが時々あるの。


029jsf.jpg

直線ならラスカはイオナには負けないんだけど、
うちのボールって「皮むきボール」で、まん丸じゃないので
まっすぐに転がらないし障害物にぶつかって跳ね上がったり方向転換したりするのよね。


015jsf.jpg
直線コースは無敵
加速がすごいです。


そうなると、ラスカは一瞬遅れてしまうのだ。
イオナはその若さゆえ、ボールの動くとおりに動くことが出来るのさ。

039jsi.jpg
手前イオナ、後アイラ
この二匹、公園ではすっごい仲良しです。



先にボールに追いついたイオナは、ボールをくわえてラスカを振り返り
「ラスカ、どうした?追いかけてきてよ」と無邪気な視線を送るのです。


026jsif.jpg


ラスカにとっては、プライドが傷つく瞬間でしょう。



041jsr.jpg
追いかけるのやめて、ひねくれちゃってます。



この頃は、暗くなるのが早いので、
遊んでるうちに薄暗くなることも多い。
しかもボール遊びしてる所は、地面からずいぶん下がった位置にあり、暗い!

033jsk.jpg
落ち葉が綺麗だからと撮った写真もこの暗さ。


そうなるとボールを見失うことが多くなるのだ、おっさんラスカは。
このあたりは6歳と1歳じゃ明らかに違います。
イオナは、もちろんボールを見失うことなんかありません。
1歳や2歳のラスカがそうだったようにね。




さらに、この頃は落ち葉が積もってて、一回落ち葉の中にまぎれると探すのが大変なのだ。
こうなると、一番の鼻の良さを誇るアイラの出番なのよ。
落ち葉の中から見つけるのはアイラの確立がかなり高い。しかも早い。



スピードで負け
目で負け
鼻で負け


ボールのことならお任せだったラスカ・・・・

自信をなくしてしまったのじゃないかと思うのですよ。
急につまらなくなっちゃったんじゃないかと・・・・





散歩中に急に座り込むのは、アイラのまねじゃないかと思うのですよ。
アイラは匂いをかぐのが好きで、道の反対側の匂いも「かぐったらかぐ」で
散歩途中に何度も立ち止まっては寄り道を強要するのです。
私はたいていは、アイラの言うことをききますのでね・・・それをまねたんじゃないかと・・・・

散歩の楽しみ方って犬によってそれぞれですよね。
ディアは比較的歩きながら私の顔を見上げて私に声をかけられるのが好きだし、
カミィは他のコのリードくわえてるのが好きだし、
ラスカはボール遊びが好きで
アイラは匂いかぎが好き
イオナは・・・・とりあえず「棒運び」が好きかな?

そういう「好きな事」は出来るだけさせてあげたいと思うのです。
一日に2回ほどの回数でで24時間のうちの1時間か2時間程度の時間ですからね、
出来る範囲で楽しく過ごさせたいと思うのですよ。

016jsd.jpg
ディア。
こうやって私に声かけられると会話を楽しむように嬉しそうな顔をします。



007jsb.jpg
運びやイオナ。
いまだに運送会社からはスカウトが来ません。
が、いい仕事してます。



009jsk.jpg
カミィ。
人のも自分のもリードくわえてるのが好きです。


ですから、アイラの匂いかぎには止まるけど
ラスカの時は3回に一回は「ほら、行くよ」って言うのです、私は。
そういうのが「何でアイラばっかり」と不満に思うのじゃないかと・・・・


013jsr.jpg
こんな感じで座り込みます。



まぁ、全て私の想像の域を出ない訳ですけどね。




ボール・・・・・緑とか青とかだと見やすいんだろうなー。
噛まなければ見やすい色のを買ってあげたいなー。
ってか、「皮」さえむかなきゃ、緑と赤なので、見える筈なんだよね。
赤は見えないけど、緑はOKだそうですから、犬の目って。




053jsr.jpg
ラスカ「べーーー!!」

おぉ、その意気だ、ラスカ。
女性陣に負けちゃいかんぞ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/21(水) 11:39:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

滞ってるのか・・・?

なーんかちょっとスムーズに進まない感じのkuroのまわり。
今日はちょっとおなかが痛いし。
陣痛じゃないですよ。
息子、朝学校行ったけど帰って来たし。
インフルエンザで学年閉鎖だって。


さて、今後アップを控えてるお話の数々。

*ひねくれラスカ kuroの考察
*見えない敵の攻撃続く
*似てくるのか?
*芯なご飯
*自分でしますからっ!
*鵜飼なお散歩 紅葉前で一枚

いやー、いつアップできるのか。
とりあえず、おなかは治ってほしいわ。
散歩行くって犬たち待ってるし。


DSCN2206hn.jpg
ほら、またおっさん、ひねくれてるし。
おっさん症候群ですか?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/20(火) 16:01:03|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ディア受診日でした-アジソン病-

ちょーーっと病院に着くのが遅くなっちゃったので、
先客多し、で時間かかっちゃいました。

通常、薬を飲んでから1時間後に採血というのが
薬の効果を見るのに最適な時間だと言われて、
いつもは、その時間に採血できるように行くのですが、
今日は混んでたので、薬を飲んでから2時間もたっちゃってました。


結果は
カリウム 5.2 (基準値3.5~4.5)
ナトリウム 130 (基準値141~156)





カリウムは
4.9
5.1
5.5
と高めの数値が続いてたので、
先月薬の量を少しだけ増やしたのです。

で、今回
5.2

ん~・・・これはほとんど変わってないと見るべきなのでしょうね~・・・・
普段の様子には変わりないことを伝えると、
もう少し様子を見ましょうとのこと。
来月も検査ということですね・・・

いや、ってかさ、ディアの様子ってここんところ、ずーーーーーっと変わってないのよね。
変わってないけど、検査結果の数値だけ見て、薬だけ増えていってるのよね。


で、その薬ってね


008by.jpg

肝心なところがボケちゃってるんだけど(18禁ではない)

POISON 毒薬

と書いてあるのです。




毒・・・・・・・


そりゃ、どんな薬だって量によっちゃ毒ですよ。
ホメオパシーなんかは「毒を持って毒を制す」ってことだし、
血清なんかも「毒を持って毒を制す」ってことですよね。


ただな・・・・こうはっきりと「毒」って書かれるとな・・・怖いじゃありませんか。


ガーナチョコに
「一枚までは疲労回復によし。
二枚目は弱毒。
三枚目、危険」
とか書いてあったら一枚だって食べられないじゃないですか。


あ、タバコにはそう言えば、病気になる危険があるよって書いてあるよね。


中国だったかのタバコにはもっと過激な絵だったか写真だったかがパッケージに載ってる。
ようは「これは毒です」的な絵だったな・・・・



013by.jpg
帰ってきたら、グッスリと寝てました。
お疲れ様、ディア。


朝晩の気温が下がってきましたね。
アジソン病のコは寒がることが多いですよね。
アジソン病のコ&飼い主さん、運動不足・便秘にならないよう気をつけていきましょうね~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/18(日) 22:54:04|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

いや、もうなんなのさ


アイラアイラとアイラばっかりに目が向いてたのが気に入らないのか

散歩途中で座り込むラスカ。




こういうのって怖いですよ。


ディアがアジソン病になった時も、
診断されるずっと前から、時々散歩中の座り込みあったんですから。



アイラも、そういわれれば、なんだけど、
散歩の帰り道トボトボ歩きで超スローになって、
止まっちゃうってことがあったのです。

わがままなのか、帰りたくないのか、何か不満なのか、
と思いながら時に励まして歩かせたり抱っこしたりしてたのですよ。




今度はkuro家に何が起きたというのでしょう。
のろわれたkuro家(再)
ですか?




066yts.jpg

とりあえず抱っこしてみますよ。




067yts.jpg
ひねくれてます。
「どうせボクなんか」と言い出しそうな顔です。







まぁ・・・・痛いとか具合悪いとかはないと思うのです。







ただ





具合悪いコがいると、散歩中のボール遊びなんかはしないので






ひねくれちゃってるのかと・・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/15(木) 14:46:23|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

お散歩開始2

お散歩、二話目~



036yts.jpg
アイラ(右)がこーんな格好で寝てますよ。




037yts.jpg
下半身だけクッションに乗せてるのです。
私自身も腰痛持ちで通院の経験もあるのでわかるのですが、
この格好、背中が反った形になり腰痛持ちにはかなり辛い格好なのです。

まぁ、アイラに取っちゃ、楽なのでしょう。
写真で見る限り、背中、反ってないみたいだし。
この格好、今回のヘルニア事件の前からよくしてました。





061yts.jpg
この日は5匹、フルメンバーでお散歩です。



060yts.jpg
一匹少ないだけでも、ご近所の方が
「・・・・・・あれ?今日一匹少ないんでしょ、どうしたの?」と聞いてくれたりします。
(最初の「・・・・」の部分は犬の数数えてるのね)
5匹揃ってると「今日はフルメンバーだね」と声をかけてくれたりします。
嬉しい限りです。





062yts.jpg
気温が低く、雨模様なのでディア(右)とアイラ(左)には服を着せます。
でもなー、ディアはお腹冷やしたくないけど、お腹部分開いてるし、
アイラは腰冷やしたくないけど、腰部分パフパフなんだよなー。
こんなんで、ちょっとでも暖かいのかねー。
まぁ、水を通さない素材なので、濡れないだけいいのか・・・・




064yts.jpg
男の子と見まごうばかりの足あげオシッコ
うちの女の子チームは全員足あげオシッコ実践者達です。




072yts.jpg
イオナは座り込んで




071yts.jpg
草を食べてました。







家を出た所です。
一番右にいるのがアイラです。

走ってるんですよ・・・・できればまだ走って欲しくないのですがね。
みんなが目指していたのは散歩のワンコたちのオシッコスポットになっている所。
(ここ、夏には匂ってくるので木酢液を水で薄めたのをまきます。匂い、消えますよ~)
うちの犬たちもするんだけど、アイラは絶対ここではしないの。
だから風に吹かれて気取って立ってるでしょ?(笑)
風の匂いかぎながらね。

で、最後にブルブルブルって体震わせてるの。
これも足の悪い時には出来なかったし(ブルブルブルがブルブくらいで終わっちゃうの)
今回のヘルニア事件でも2日くらいはしなかったな。








こっちはディアがウンコスポットにしている所。
ここもアイラは素通り。
だからみんなから離れてます。
最後に後ろ足であごの辺りかいてますが、
これも足痛くした時は出来ませんでした。
片足で立つのが大変なので。








写真見るたびに、思うのよね。
078yts.jpg
ボケ写真だけど、見て欲しいのは犬じゃありません。
リードなのです。
これ、「鵜飼いのヒモ」みたいですよね~。
魚はいいから金塊持って来てくれないかしら。




046yts.jpg
左からディア・アイラ・カミィ
ぎゅうううーーーー

足を痛くした時には、こういうのが絶対無かったんですよ。
押されたり、ぶつかったり、リードがからまったり、リードが引っ張られたり、
そういうことで意識しない方向に体がよろけるのを嫌がって
みんなから離れたい位置を歩いていたのです。
後とか、私の右側とかね。
今回の腰痛はやはりたいしたことがなかったのか、
こんなにぎゅってなっても平然と歩いてますね。
こんな様子を見て安心しちゃう飼い主です。



051yts.jpg
安心記念に(なんじゃ、そりゃ)玄関前で写真撮っちゃおうっと。
下の段、左からディア・アイラ。
上の段、左からイオナ・ラスカ・カミィ







次、ディアの受診日アップだったんだけど、間に一つはさみます。
「ひねくれラスカ」超短編です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/14(水) 16:43:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お散歩再開ですよ~-アイラ-

ヘルニアかっっ?とっ私をギョッとさせた腰痛が発症したのが5日の晩、
お散歩再開したのが10日。
中4日ですね。
病院行ってたら絶対「散歩はダメ」でしょ、まだ。
まぁ、病院行ってないからいいのだ。

一応はアイラの様子、
食欲元気排泄関係はもちろんですが、
歩き方座り方寝返りの頻度や角度などで、
一瞬動きが止まらないか(痛みがないか)などは観察しました。
同じ方向、というか同じ向きばかりで寝てる時
逆向きは痛いとか違和感があるとかなんらかの理由があって向かないのだと言う目安に出来ます。
寝返りが多い、というか、落ち着かない様子でしょっちゅう寝姿を変えるのも、
痛い、違和感があるなどで落ち着かないということです。
短期間で家の中だけの生活だったので、爪の減りなんかは変化無しでした。
観察だけなら、獣医師よりも飼い主の方に軍配が上がりますよね。
接してる時間長いし。




001ynf.jpg
ソファーの上で。
いつもと同じようにくつろいでるアイラ



002ynf.jpg
表情もいつもと変わらず。
具合悪い時には目やにが出ることが多いですが、目やに無し・涙無し。






011ynf.jpg
左ラスカ・右アイラ
「嬉しくってしょうがない」って雰囲気ですよ。
興奮のあまり、変態か?と思うような息の荒さ。



010ynf.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・アイラ
この日はディアの受診日で、病院から戻って来て4匹のお散歩に出たのです。




014ynf.jpg
左アイラ・右イオナ
アイラは匂いをかぐのが、すっごく好きです。
匂いかぎは散歩の楽しみの一つですから、あまり制限しない方が
散歩全体の満足度もあがります。
特に、この回は、一生懸命歩かせることよりも、
一匹だけ留守番が続いていたアイラの精神的なケアのほうが重要でしたので、尚更です。




017ynf.jpg
・・・・・長いんですよ~・・・・
待ちくたびれます。




その後、イオナは

013ynf.jpg
今日も棒を運びます。
そのうち宅配便業者からヘッドハンティングがあるかも。





腰痛後なので、様子見な部分もあるし、
短距離・短時間で切り上げますよ。
ところがね





018ynf.jpg
帰り道に向かうと知るや、アイラのこの「拒否のポーズ」



020ynf.jpg
アイラは足が悪い上に、今回のヘルニア事件もありましたので、
リードを引っ張らないようにしています。
この時も「今日はもう帰るんだよ」とかなんとか、一生懸命口で言い聞かせています。
言葉はもちろん分かりませんが
なんとなく「もう帰らなきゃならないんだな」という雰囲気はアイラに伝わっているようですよ。




ようやくアイラがあきらめたと思ったら今度は


023ynf.jpg
左イオナ・右ラスカ
イオナは後ろ足だけで立ち上がって行きたい方向に引っ張るし
ラスカは座り込んじゃって完全にスト状態。


行きたいといっている場所は、この下にある公園なのです。
なすびや白菜のオブジェのある、あの公園です。



028ynff.jpg
え?
アイラ?
さっき帰るって納得したはずだけど・・・?




027ynf.jpg
アイラ再燃




029ynf.jpg
あらら。柵の向こうまで行っちゃったよ。





030ynf.jpg
ほーら、アイラ~、帰るよ~。






033ynf.jpg
この日は、こうやって舌が出るほど暖かい日でした。
こんな日、あと何日あるかな~?



次回もお散歩、動画アップです。

続いてディア定期受診アップです。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/13(火) 06:49:59|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ガム

kuro家では犬のオヤツはめったなことであたりません。
以前はターキーガムとか、時々買ってたんだけど、最近はさっぱり。
人間、ガーナチョコ食べてるくせにさ。


前にmieさんにもらったガム、大事に取ってあったんだ~。
例えば散歩に行けない日が続いたときのために、とかね。

とうとう食べる日が来たのですよ。


台風で雨降ってるし、アイラ、腰痛いしさ。
外出禁止ですもん、こういう日のためにガムはあるのだ。




台所でガムを渡しますよ。
そうすると全力で走り去ります。
みんな誰にも邪魔されずに食べたいからなのですよ。

038gum.jpg
カミィ。
ソファーの上。


042gum.jpg
ディア。
テーブルの前。



044gum.jpg
上手に前足を使って食べます。




045gum.jpg
アイラはカミィの向かいのソファー。
アイラも前足を上手に使って食べます。




047gum.jpg
テレビの前にはラスカ。
ラスカも前足使って食べてます。




052gum.jpg
ソファーの上がアイラ、右にいるのがラスカです。
こうして目が合うことがないような位置にいます。





あれ、イオナは?

049gum.jpg
あら、台所から動かなかったんだ。
ってか、イオナさ~、口だけで食べてるの?
そりゃー大変でしょう~?
とか、声かけると・・・・・


050gumf.jpg
私に思い切りお尻を向けて「あっち行けよkuro」オーラ全開。
ガム歴浅いですからね~、食べるのが下手っぴいですよ。




はいはい、リビングに戻りますね。
すみませんでした~。






えー?
カミィ、まだ食べてないの~?

039gum.jpg
カミィ「・・・・・・」




040gumf.jpg
いやいや、それが牙だったらイボイノシシでしょ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/11(日) 23:47:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

落ち葉の季節

なんと写真の日付見たら約一ヶ月前ですよ。
早くアップしないと雪が降って来て景色が変わってしまいそうな、寒ーい北海道です。


005otb.jpg
落葉がいっぱいです。
左からイオナ・ラスカ・アイラ。
一ヶ月前なので、アイラはもちろん腰が痛くないし
ラスカは肉球に何も刺さってません。



001otb.jpg
左からアイラ・ラスカ・イオナ・ディア。
ディアは落葉のカサカサの上を歩くのが好きです。
毎年秋には、小走りに落ち葉の上を走ってます。




003otb.jpg
カミィは一人離れた所でリードと遊んでました。





036otb.jpg
なすびと記念写真。
左からラスカ・アイラ・カミィ・イオナ・ディア。





022otb.jpg
ボールを投げてもらうのを待ってる二匹。
左ラスカ・右イオナ





023otb.jpg
後をボールと無関係な方が横切ってます。




023otbf.jpg
よく見るとこの方・・・・・・




023otbmj.jpg
UFOに連れ去られる最中に見えるのですが・・・・
リードも無重力に見えるし・・・・・

たしかあの時、カミィは一瞬消えたような気がする。
あ、それ私のまばたきだな。




毎年、落葉山遊びってのをするんですが、
今年は出来るかな~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/10(土) 00:05:41|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

見えない敵2-魔女の一撃か蝶のパンチか-


5日、散歩しててどうも元気の無いアイラ。
天気は雨でしたので、寒いのかなーと思いながら急ぎ足で帰って来たんですよ。
でもいつもの散歩よりは長めでした。
距離は3km程。時間は1時間半くらい。

夜、ソファーでくつろいでるはずのアイラがキャキャキャキャキャンっと鳴く。
ソファーから降りて私の所に歩いてきます。
足を痛くした時同様「ずってでも這ってでも」の必死さで私の所に来ます。
私のそばに来て、私にくっついていれば「なんとかなる」と思うのでしょうか。

ただ、その歩く様子がおかしいのですよ。
尻尾を下げ、お腹を丸め歩幅いつもの半分です。
下向いてとぼとぼとぼ・・・ってまるで腰の曲がったおばあさんみたいですよ。

痛くても必死で私の所に来たのです。
痛い場所の追求・解明は後回し。
今すぐ、死んでしまうとか、意識がなくなるとか、そういうレベルではありません。
今は頼ってきたアイラの気持ちに添って安心させてあげなければなりません。

ただ、じっとしてても痛そうで、
座りなおしてみたり、向きを変えてみたり、まさに身の置き所の無い感じ。
膵炎になった時のように痛そうです。
ただ、膵炎起こすようなものは食べてないし食べ過ぎても居ない、
膵炎特有のポーズもないし、膵炎なら食後に痛いはず。
この時は食前でした。
4本の足で歩いてきたのでが痛いのではない。
私を見上げる様子からが痛そうでもない。
口の中見てみるけど、体温も普通で血色もよい。


そうなると、やっぱり原因は内臓っぽい感じがして、急いでおかゆを炊き、
アイラにはほんの二口三口の量。
用意してると大急ぎで台所に来ますよ。

012ish.jpg
お座りしてるトライ(写真は白黒に見えるけど)がアイラ。

喜んで尻尾あげてるし・・・・
あれ・・・・?消化器官の異常じゃないのかしらん・・・・・
じゃ、上の方?肺とかの呼吸器?とか考え・・・・・

犬たちの催促の声に我に返り、食器を置きます。
3秒で食べ終わっちゃって
「もうないよ?なんで?」と不満気な顔のアイラ。
そら~、文句言いたくなるよねぇ、みんなまだ食べてるし。
アイラの最初から食器の底見えてるし。


消化器官であれば食後にくとか下痢するとかの症状が出がちですので、
ちょっと様子を見て、異常が無いのを確認。
「さぁ、もう寝るよ~」と言うとすんなり素直にベッドに入る。
それを見てとりあえずは私も安心して就寝。
食べられて寝られるのであれば、緊急ではないですから。


6日
やっぱりどっか元気が無いし、どこかの具合が悪そうなアイラ。
私のそばで、タイミングよくナイスな位置に立ってくれたので、
肋骨の終わり辺りから足の付け根あたりまで、
ゆっくりとお腹を押していきます。
どこを触ってもお腹に力が入りません。
痛ければお腹と口に力が入るはずなのです。
「あれ、お腹じゃなかったのか・・・・」と
何気なく腰に手を置くと
ギャイイン!と鳴かれてしまいました。

あぁ、だったのか。
腰ってか、ちょうどウェストあたりです。
昨日のアイラの様子を思い出し、
あぁなるほど、歩幅の狭さも尻尾を下げてるのも、
座っても立っても痛そうだったのも、いちいち納得行きます。
ヘルニアだったんだ。


食欲はありあまる程あるので、昨日少なかった分、この日の朝は多目のご飯。
食べることは即パワーにつながりますね。
食べ終わった後のアイラはそりゃー満足げで顔にも力が戻ってきたような感じです。
ですが、痛いのは昨日と一緒なので、この日一日寝てばかり。

009ish.jpg
またもや二頭身アイラになっちゃいました。


このソファーに乗るのが一苦労。
いやー、できればソファーに上がらないで欲しいのですけどね。

001ish.jpg
みんながソファーの上でくつろいでるのを見て



003ish_20091008213409.jpg
自分も一緒にくつろぎたいアイラ。


002ish.jpg
うろうろうろうろ



004ish.jpg
うろうろうろうろ



006ish.jpg
ちら



005ish.jpg
うろうろうろうろ


こうしてゆうに5分くらい歩き回ってようやくソファーにあがるのです。
5分歩くのと、ソファーに飛び乗るのと、どっちが腰に悪いんだって感じです。




この日、
オシッコなし(たぶん)
ウンコなし。

犬は、まぁ一日オシッコでなくても、重大なことにはなりません。
猫の場合は一日出ないと深刻ですが。


mieさんとこのジルちゃん
myiさんとこのアンディ君
と流行ってる?ってくらい立て続けに聞いた「ヘルニア」
もともと足の弱いアイラにとっては、人事じゃーありません。
足が悪い影響が腰に来やしないかと、いつもいつも思ってはいたのですよ。

やっぱり来たか。
とうとう来たか。



一番最近参加したセミナーでも
「最近の室内犬は肥満傾向が強く、
太った体を支えるために背骨が湾曲しヘルニアなどを発症しやすい」
とお話を聞いたばかり。




ただ・・・・昨日痛くしたばっかりなのに、吠えます?普通。
吠えたら腰に響くでしょ、普通。
それって二本足で歩く人間の発想ですかね?

腰が痛いくらいでご飯モリモリってのは、アイラにとっては「あり」なのです。
足痛い時もご飯だけは食べましたから。


010ish.jpg
食器には一工夫。
右がいつも使ってる食器。
左は以前使ってた食器。




011ish.jpg
4コ重ねて高さをだし、これをアイラ用につかうことにしました。
頭をぐっと下に下げなくても済むようにね。




ただ・・・・・
020ish.jpg
自分の食器で食べ終わると




024ish.jpg
こうして他のこの食器も舐めて歩くので、あまり意味ないか・・・・



人間の感覚で頭を下げると腰に負担だろうと思っちゃうけど、
4つ足の動物にはそう苦痛ではないのかもしれないし。




7日
仕事中も、ヤッパリ気になる。
他のコにぶつかられて下半身不随になったらどうしようとかね。


帰ると大きな声で吠えて尻尾振って(プロペラのように回転してます、尻尾)お出迎え。
あれ、ずいぶん調子良さそう。

その後、オシッコ。

このオシッコの直後から、急に元気になったアイラ。
その急激さは、
トイレのある洗面所からリビングまでの5歩くらいの間に起こったのですよ。
ちょっと小走りだったり、前足を伸ばして伸びをしたりしてます。
(後ろ足を伸ばす伸びは足が悪いので、ほとんど出来ないのです。)
そのあとウンコ。

その後はもう腰の痛いことがすっかり過去の物になってしまいました。

ソファーに寝てる時間は多いけど
014ish.jpg
カミィから靴下奪って

013ish.jpg
かみ締めてるし。

003 (3)ish
なーんか優雅にくつろいでるし。



003 (2)ish
日常そのもの。



ヘルニアという部類には入らない程度だったのでしょう。
ただの腰痛ですね。
私としては、結構恐ろしかったのですがね。
特にウンコ一日してなかったので、柔便でお尻の毛を汚してしまった時、
抱っこして洗面所でお尻を洗うのが本当に怖かったです。


8日現在、まだ散歩はしてません。
ちょうど台風が来てるしね。
アイラにとっては幸いでした。
ただ、私としてはアイラの居ない散歩はつまらないのよね~。





「魔女の一撃」と、「ぎっくり腰」のことを言いますが、
アイラのは蝶にパンチされた程度って感じですかね。
症状はなくなりましたが、またなるという可能性はあるので、
体重管理も大事だし、筋量減らさないように気をつけていかなくっちゃ。
やっぱ、ポイントは坂道散歩だな。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/08(木) 21:54:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

「痛って~」見えない敵

散歩してて急に座り込み、
超特急で前足を舐め始めるラスカ。
002akr.jpg
ペロペロペロペロ



004akr.jpg
ペロペロペロペロ




006akr.jpg
ペロペロペロペロ





どうしたの、ラスカ?

007akr.jpg
前足あげて「痛いよ」のアピール



008akr.jpg
普通、ここまで高く足あげないでしょ。
これ、ラスカにとってはよっぽどなんでしょう。



ラスカはアイラやディアたちよりも比較的痛みには強いのですが、
これは痛かったのでしょう。
しばらーーーく舐め続けてましたから。





009akr.jpg
ラスカ「この手が・・・・・・」


010akr.jpg
ラスカ「痛いんだよ」


014akr.jpg
ラスカ「いてててて」




013akr.jpg
ペロペロペロペロ




何か刺さったんでしょうかね。
見ても分からなかったからガラスかな~?
アイラも散歩中にガラスを踏んで流血したことがあります。
ガラス・・・・捨てないでくださいよ。
ってか、わざと割ってるでしょ、ビンとか。
子供が小さい時にも、怖かったです。
道端で割れてるガラス。




歩かせるとピョコンピョコンと痛そうに歩くので
散歩中止で抱っこで帰ります。
ラスカは不満そうでしたけど。
016akr.jpg
左下に見えてるのがラスカの耳です。





次回、見えない敵
それは魔女の一撃か蝶のパンチか?
アップです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/07(水) 16:55:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

平穏無事な日々

イオナ・ディアのヒートが終わり隔離解除
ようやく、平穏で平凡な日々が戻ってまいりました。



リビング占拠のトライ組、アイラとカミィもいまひとつ活気が無く、
全員揃ってるほうがもちろんいいよなぁ・・・と改めて思ったことでした。



5匹の頭文字
ディアのD
アイラのA
ラスカのR
カミィのK
イオナのI
を取って
「チームDARKI」
そのチーム名も5匹居ればこそ。



017tak.jpg
A(アイラ) と K(カミィ) しかいないと
A・K・・・ってイニシャルですか?




022tark.jpg
A(アイラ) と R(ラスカ) と K(カミィ) で
ARK・・・アークですか・・・
インディジョーンズの失われたアークのようですね。
アークって何だったかしら?




028tarki.jpg
A(アイラ) と R(ラスカ) と K(カミィ) と I(イオナ)で
ARKI・・・アーキ?アーキー?
一応言葉っぽくはなってますね。



それにしてもこの写真。

028tkm.jpg
ご機嫌なカミィ

028trk.jpg
いっつもかわいいラスカ


028tin.jpg
美人系イオナ




なんでアイラは
028taa.jpg
こんなぶっさいくなのかしら。
あんた、ヤンキーなの?
目つき悪すぎでしょ。
アイラの写真っていつもこうなのよね(泣)




ディアも戻ってきて一緒にご飯
002gda.jpg
右下がディアです。


045azd.jpg
あずましそうにソファーの上で寝てました。



005zis.jpg
寝る時も、今日からみんな一緒です。
私は、夜中にディアが体を掻く音や水を飲む音で起こされないので
朝まで熟睡できるようになりました。







さてさて、発情期が終了すると、
子孫を残せなかったラスカとしては「どうも腑に落ちない」気持ちが残るのか、
アイラに心に残った不満をぶつける訳ですよ。
この相手は絶対にアイラなのです。
なぜかね。






まぁ最初は遊び半分で付き合ってるアイラも
ラスカのあまりのしつこさに激怒。
でラスカを無視という行動に移ります。
(動画はまだ遊んでる状態です)

動画では、イオナがちょっと距離を置いてます。
一緒に遊ぼうと近寄るとラスカに一喝されるからなのです。
ここらあたりの複雑な「大人の関係」(笑)が、
イオナにもわかるようになってきたのです。
ちびっ子イオナも1歳をとっくに過ぎ、2度のヒートを経験した「大人の女」ですからね~(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/06(火) 06:36:47|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラスカの○○

前回から間が開いてしまいました。


久しぶりにランキング見たら

ペット 1311位 (昨日:1348位) / 32183人中
犬 393位 (昨日:419位) / 3710人中

だって。

確か前に見た時は、
ペット 3桁
犬 2桁
だったような・・・・。

これ見て、FC2のペットブログの中で犬ブログって1割強なんだな・・・っと思う。
ペットで一番多いのって何なんだろ。
犬・猫・鳥・げっ歯類・爬虫類(亀とか)・魚類・・・・




さてさて、「1割強」の中の一つ、我家のパピヨンたちのお話。


ディア・イオナのヒートが重なったkuro家。
通常の我家は寝る時以外は留守番時も室内フリーで生活しています。
ディア・イオナのヒート中メスはサークル生活、
オス犬ラスカはマーキング防止のため室内でもリード生活となります。

散歩もオスメス別々ですし、サークル組は動くスペースが少ないので、
散歩時には出来るだけのびのびと歩かせてあげたい。
さらに、ディアはサークル内でオシッコするのを完全に拒否!
一日に何度も外に出なくてはなりません。
あぁ、真冬じゃなくって良かった。

014dikis.jpg
これは♀4匹の回




012rsh.jpg
♂1匹の回




024diks.jpg
ディア(右)とアイラ・カミィの回




020isn.jpg
イオナ1匹の回
こういう時も、くわえるんだな~、拾った棒。




001dis_20091004070447.jpg
これはディア(左)とイオナ(右)の回。
朝だったかな?





001ikrs.jpg
ヒート無関係組の回
左からアイラ・カミィ・ラスカ





012dos.jpg
ディア1匹の回


と結構組み合わせ変えて行ったりします。
何せ一日何度もなので、飼い主も飽きないように工夫です。


ってことはありませんが、一応みんなのストレスなんかも考えて
一日に出る回数や時間を考慮して組み合わせを変えたりします。






さて、前回予告の「ラスカの○○」
「+カミィ」ではおなじみ、ラスカの遠吠え です。
発情期のメスが居る時期限定。

本人(犬)いたって大真面目で、この遠吠えに思いや気持ちが込められているのでしょうが、
傍で見ている人間には、何度聞いても大笑いのタネ。




念仏ですか?
猫ですか?
思わずそう問いたくなります。


ちなみに、こんな遠吠えでも犬たちにはしごく普通らしく、
これを聞いてもアイラもカミィもイオナも全く平常心。
ディアにいたっては、はこの遠吠えに反応して隣室で遠吠えを重ねてたりします。
ですから、この「ニャムニャム」ってのでも
一般の遠吠えと認識できるレベル
なのでしょう。



ニャムニャムとか、こんな遠吠えする狼もひょっとしたらどこかに居るかもしれません。
(たぶん居ないと思うけど)




で、疲れると縫いぐるみに寄りかかって休憩。
005kyi.jpg





あ、ちなみにリビングフリー生活のトライ組。
リビング生活を謳歌しているかと思いきや、やっぱりどこかつまらなさげだったりします。



次回、
発情期系、もう一話。

そのあと
「痛って~」 -見えない敵- 
アップ予定です。
(オカルト系ではありません。ご安心を)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2009/10/04(日) 21:41:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18