fc2ブログ

ディア受診日でした(アジソン病)



・・・・と言っても、受診日からもう2週間もたっちゃったわ・・・・


寒くなってから、微妙な不調のディア。
なんか下痢だったり、寝てる時間が多かったり、肉を食べなかったり・・・・

こりゃー、検査結果の数値悪いだろうなーと覚悟して行ったのです。





ところが、意に反して
動物病院での血液検査の結果はすばらしく良かったのです。


頭の中??????????ですよ。



日常生活の様子の変化と血液検査の数値の変化を考え合わせて、
今後の薬の量を検討していくのですが、
獣医師は検査結果重視ですからね、
日常生活が、かなり良い状態でも、検査結果が悪ければく薬を増やしたがるのです。

まぁ薬の量が増えても、先生の懐は痛まない訳なので、
気軽に薬をドドンと増やしたりという考えに至る訳ですよ。

費用の面でも気になる薬の増量なんだけど、
ステロイドなので副作用もね・・・非常に気になるんですよ。
すでに骨粗しょう症なの?と思える点もあったり・・・・

病気のせいなのか副作用なのか、前回のヒートから1年経過してもヒートの兆候無しだし。
いいんだけどさ、もう赤ちゃん産まないし。
でも、気にはなりますよね。


今回は日常生活に問題ありでも検査結果が異常無しなので
「気をつけて様子を見て行きましょうね~」で終わりでした。



まぁ、検査結果が良かったというだけで、私は非常に嬉しいです。





不調の原因は・・・・




016ds.jpg
こんな風の強い日に・・・・




017ds.jpg
散歩に行ったりしたから・・・・かしら?






025den.jpg
吹き付ける風雪で半分に雪が着いて、もう半分は雪無しで所々乾いてる電柱。






体の塩分足りなくなっちゃう病気なので寒さには本当に弱いんですよ。
出来るだけ、暖かい日に短時間とか、工夫が必要ですね。
それと、少しくらいは慣れてもらわないと・・・・
冬中、一歩も外に出ないって訳にいかないし。

今年の夏、アイラやカミィまでもがダウンしてた暑さの中、
ディアだけは元気だったんですよね。
暑いのには強いのです。
夏、待ち遠しいねぇ、ディア。
冬、始まったばっかりだけどさ。




でもね、全体的には元気なのです。
毎朝、イオナと遊んでるし。
肉食べられなくても白米やパンや麺類は食べるし。





私がトイレから戻っただけで、この喜びようで迎えてくれますしね。








台所で使っているカレンダーに予定を書き込んだりしているのですが
2009年用のに、ディアの受診日1年分書き込みました。
(4週おきに行くと決まってるので)

書き終えて
「ディア、死ぬんじゃないよ、もう一年分予定書いちゃったからね」
と釘刺しときました。
ディア6歳、来年の5月でディアは7歳になります。
まだを終えるのは早すぎるでしょう。
野生の生き物じゃないんだからさ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/29(月) 23:09:09|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

きました・・・・一気


予感が今日、現実のものに・・・・
昨日の夜から雷を伴って吹雪いていたのです。
今朝になっても雷も吹雪きもやまず・・・・・


005ym.jpg
これが朝の・・・・6時前だったかな。


で7時になっても、外が全然明るくならないわ、変だなーと思ったら・・・・

006ym.jpg
これ、わかりますかね。
窓一面に雪がくっついてるんですよ。


013ym.jpg
どこの窓もこんな状態。
これだもん、暗いわけだわ。



018ym_20081226172936.jpg
外から見るとこんな感じ。
これは我が家ではなく、よそのアパート。




017ym_20081226172946.jpg
植木にも雪がびっちり付いて重そうです。



そんな一気降雪の日のお散歩です。

020ym.jpg
手前からカミィ・ディア・アイラ。
雪に埋もれて道が無いですから先頭は大変です。
なので、私の足跡をたどって付いてきます。

ディア・・・・

020ysd.jpg
雪の仮面ですか?










こんな感じですね。



そうこうしてるうちにさすがのイオナも後退です。






023str.jpg
先頭キープのラスカ。
余裕のお顔です。









でこんな風に・・・・雪遊び。







029ya.jpg
左イオナ・右ラスカ。






030ya.jpg
左イオナ・右ラスカ。





033bt.jpg
左ラスカ・右イオナ。





こんなに目いっぱい遊んだイオナのお腹には・・・・・









039yg.jpg
やっぱりこれ。
雪球いっぱい。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/26(金) 17:44:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

なーんか悪いよかーん

北海道のみなさんなら、きっと私と同じ気持ちでいるんじゃないかな・・・・
この時期、まだ根雪にもならず、今日なんか雨ですよ。
まだチャリ乗れますよ。
乗ってる人いるし。

こういう年って・・・・・・いっきですよ、きっと。

7~8年前にもありましたよね、1月の一気降り。
当時、マンション住まいだったのですが除雪が来られなくって、
みんな駐車場から車動かせなかったんですよ。

いつだったかは忘れたけど、1月1日に大雪だったってこともありました・・・・・


来月の冬休み開け早々には息子のスキー授業が始まります・・・が
スキー場オープンできないでしょ、これじゃ。
スキー場軒並みオープン延期してますものね。
ワカサギ釣り、出来ないでしょ、これじゃ。




さて、我が家でも降ったり溶けたりを繰り返すと、非常に困るのです。


010tr_20081225170245.jpg
冬の暖かい日にはツララが出来ます。
赤ちゃんつららですがキラキラして綺麗です。


025dy.jpg
体につくのはツララとは言いませんが毛にくっついた泥水が凍ってます。
写真はアイラ。



016 (2)yd
これはラスカ。

014 (2)dy
これはディア。
泥んこで氷で冷たくって・・・・非常に厄介な状況です。




そうかと思えば・・・・
017yk.jpg
このコは木の根元にうずくまって何してるんでしょ。
写真はイオナ。



018f.jpg
矢印の所を舐めてるのです。
イオナにとってははじめての冬。
足の毛についた水が凍ってブラブラするのが、非常ーーーーに気になるようです。




013yk_20081225170730.jpg
歩いては舐め歩いては舐め。





014yk.jpg
気になって気になってしょうがないのです。




015yk_20090101061539.jpg
後ろ足、浮いてるの分かりますか?
あ・・・っと思ったら前転してました。





006sp_20081225171030.jpg
でも、初めての雪がえらく気に入った様子のイオナ(右から二番目)





アップにして見ましょう。

006spg.jpg
飛んでるのですよ、イオナ。
先へ行きたくてしょうがない、雪の上を歩きたくてしょうがないのです。

一番左がラスカ、ラスカのリードを嚙んでるのがカミィ。
これはいつもの光景です。





001ch.jpg
この日なんか見てくださいよ。
溶けた所と雪のところが混在しています。

これ、雪と言えないほど変色してますよ。
泥が混ざって茶色くなってるじゃないですか。



019 (2)zs
こんな日に限っていつもあまり走らないカミィまでもが全力疾走するんだよね。
写真左からアイラ・ラスカ・カミィ。



011dk.jpg
走らなかっディアでもこの泥んこ具合。






写真だと泥んこ具合があまりよく見えないけど・・・・・






043dk_20081225172916.jpg
これは明らかに泥んこってわかるよね・・・・







はいはい、今日はお風呂に入りますよ。
部分洗い組も丸洗い組も、みんなまとめてお風呂に入ってくださいよ。
洗う私の手は二本しかないけど、3倍速で洗い上げますよ~!!



044of.jpg
さささ、みんな覚悟はよいですか?
写真手前イオナ後ろ左からディア・アイラ・カミィ・ラスカ。








049zof2.jpg
はい、お疲れさん。
みんなも私の手もね。
左からカミィ・ディア・イオナ・ラスカ・アイラ。
部分洗いのディアは丸洗い組にはさまれて巨大に見えますね。
カミィ、態度はでかいけど顔、ものすごく小さいの。
イオナより小さいと思う。





んで、この方。


毎度おかしいんですけど、今日もね。






049zof.jpg
河童の変種ですか?






洗い終わったお風呂場には
012d.jpg
泥んこ・・・ってか砂粒が沢山。



014sb.jpg
小さかった頃の息子が砂場で・・・・
スコップにてんこ盛りにすくった砂を自分の頭に・・・・・・

いや、人にかけなくて良かったけどさ・・・・
でも、顔見たら目に砂入ってるし・・・・・
服脱いだら砂は落ちたけど頭の砂は落ちないのよね。
頭洗った後のお風呂場も、こんなだったっけ・・・・
10年以上前の記憶・・・この写真見て思い出したわ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/25(木) 18:05:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

たまごちゃんなき後は・・・・

数が頭数分あっても結果は同じなのよね・・・おもちゃって・・・・

まずはたまごちゃんも「投げて」と、とにかく「ボール様」の遊び方が大好きなラスカ。
飛びすぎてテレビの後ろに行っちゃいましたよ。





取れないんですが・・・一応自分で努力してみる姿勢は立派です(笑)
最後、テレビの裏のたまごちゃんを撮ったつもりが暗くて撮れてませんね。









カミィです。
隣でイオナが待機してますね。
私が「見せて」と手をかけると、他のコが「チャンス」とばかりに殺到します。
それを怒って蹴散らすカミィの怒声にディアが敏感に反応して戒めにきます。
・・・・きっと、「怒っちゃいかーん」って戒めに来るんだと思う・・・・きっとね。
ただ我が家では「ディアが殺しに来る」と物騒な言い方をしています(笑)







カミィが違うベッドに移動しました。
ここでも「見せて」と言うと、目いっぱい拒否で離しませんよ。
ベッド動いちゃってるし。
ディア、殺しに来てるし(笑)
見せてもらったたまごちゃん返したら、思い切り後ろ向きで全世界を拒否してました。
このあとしばらくたまごちゃんと二人きりの世界でした。





01tg2.jpgこんな感じです。


誰も近づけません。

だって
009tg.jpg
こんなに髪の毛逆立ってるし。


013tg_20081222061904.jpg
イオナ(右) 「カミィ怒ってます」




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/22(月) 06:24:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

試験でした

と言っても 仕事がらみではありません。
犬関係なのです。
愛玩動物飼養管理士(ペットケアアドバイザー)の試験です。

以前のJKCの試験とは違い、こちらはスクーリング(講習)や課題の提出があったりします。
試験前には勉強するんですけどね・・・なにぶん夜しか時間が無いですから、
勉強してるとくなるのですよ。
それって勉強から逃げるためにわざと眠くなってるんじゃない?ってくらい。
教本5行読む頃には、まばたき一回の時間が通常の5倍くらいのスピードになります。
翌朝までまばたきが終わらなかった日のなんと多かったことか・・・・


息子に「覚えられないわ~。5秒前に読んだとこ、忘れてるんだわ」と言うと
「書かなきゃ」
というので娘にノート一冊もらって書きますよ。
・・・・しばらくぶりに鉛筆(シャープだけど)持ったもんだから指痛いですよ。
息子に「中指へこんじゃったよ。まだ3ページ半しか書いてないのに」と言うと
「よわっっ」
・・・・・・・・
で、翌日息子に「書いても次の日になったら忘れちゃってるよ」と言うと
「繰り返さなきゃ」



ごもっともで・・・・


で、繰り返しましたよ。




でもね、犬の話は得意なんですが、鳥とか・・・・カメレオンとか・・・・疑問が多すぎて全く進みませんよ。
カメの足がうろこなのは恐竜時代の名残ですかね・・・・
人間が食するために改良繰り返されてきた鶏の足がいまだうろこって、
それうろこのほうが都合がいいからでしょ?
都合ってなんだろ?
って考えちゃう訳ですよ。

今のような動物愛護精神が生まれる前は動物に理性は無いとされてたんですって。
理性が無いから心が無い、
心が無いから意識が無い、
意識がないから感覚が無い、
感覚が無いから痛みを感じない

刃物で切られたりした時などに声を上げたり身をよじったりするのは
蝶番(ちょうつがい)が音を立てるのと同じだ、という考えだった時代があるのだそうです。
この考えは動物実験をする人の良心の呵責を和らげるのに役立ちました。
・・・と書いてあります。




動物は痛くないから無麻酔で切るということですか・・・・

恐ろしすぎて言葉になりません。


ニューギニアに分布する、の一文を読んで
「パプアニューギニアとニューギニアは違うのか?」と脱線するし・・・・

・・・ってな感じでいちいちに感想持ったりするもんですから全く進みませんよ。




実はこの試験、二年越しなのです。
この試験に挑戦しようと思い立った一年目。
ディアがアジソン病を発症して、スクーリングの日が病院(大学病院だったかな?)受診と重なってしまったのです。
もちろんディアが優先ですよ。
スクーリング行かなかったので、その年の受験資格を失ってしまったのです。

そして今年のスクーリングの日もちょうどアイラが夏ばてで吐く・下痢のダブルだったのです。
二年目ですし・・・・家には頼りないながらも家族がいます。
(アイラは難しいコなので、本当は不調時は私が世話しないと大変なのです)
ひどくならないことを祈りつつ、スクーリングに行って来たのです・・・・
が、やはり悪化して、帰宅後、病院に連れて行きました。徒歩で。
家族で車の運転が出来るのは夫だけです。
具合悪いコがいるのに、早くから飲んでる夫に私がどんな気持ちを抱いたかは、
私程度の愛犬家であれば察するに余りある所でしょう。




そんなこんなでなんとか受験終了までこぎつけましたよ。
結果発表は来年。
と言っても来月ですよ。
自信?
もちろん自信満々です。
だって頑張ったも~ん。
でも、これ2級なんだよね。
来年1級も頑張ろうかな・・・ちと料金や登録費用が高いんだよな・・・・・申し込み期日まで悩んどきます。




教本は二冊になっていて、そのうちの一冊にとても興味深い話が載っているのです。
犬とオオカミの話なんですが、
教本の内容とほぼ同じ実験を以前NHKテレビでしていたのです。
これはいつかブログにアップしようと思っています。



さて、試験終わったので、またブログに戻ってこられます。
次回は・・・そうですね。
「かけら」がなくなったその後のたまごちゃん遊びなんていかがでしょ。
頂いたコメントのお返事もその時にさせてくださいね。
見捨てず来て下さって嬉しく思います。
ありがとうございます。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/21(日) 22:00:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

別れ やむなし


001tg.jpg
珍しく、オモチャ箱にこもってるカミィです。

・・・・・

微動だにせずカミィを見張るラスカの様子から、
カミィがオモチャ箱にこもるには、並々ならぬ(ほんとかな?)訳があるのだとわかります。




002tg_20081216055303.jpg
振り返って私に訴えるラスカです。
訴えられてもねぇ・・・・・
ラスカが何を欲してるのか
カミィが何故こもってるのか
わからないしねぇ・・・・




006tg.jpg
イオナが近づいてカミィに怒られています。
ってことはイオナもカミィオモチャ箱にこもってる訳を知ってるんだ。







008tg.jpg
あ!
はは~ん、これだったんだ。
たまごちゃん(元)のかけらですよ。
毎日ちびちびとかじられて、とうとう飲み込んでしまえそうな大きさにまで小さくなってしまった
元たまごちゃんです。





013tg_20081216055424.jpg
目の前で見せ付けられて、我慢の限界を試されてるラスか(後姿)です。






014tg.jpg
長期戦を覚悟してか、伏せてしまったラスカ(左)








015tgf.jpg
いや~ん、カミィの意地悪~。
カミィ、しつこい男は嫌いなんだよね~。






016tg.jpg
ラスカ「kuro、しつこいってボク?」

え?
う~ん・・・・いや不特定ですよ・・・「だれ」ってことはないのさ。







018tg.jpg
あららカミィ(右)寝ちゃったじゃないの。
こりゃーいつラスカのものになるかわからないよ~。
あきらめたら?






020tg.jpg
ラスカも寝ちゃいましたね。
「果報は寝て待て」って所ですか。






翌日


017tg.jpg
前日、ラスカ・カミィ・イオナをを魅了した「元たまごちゃん」です。





018tg_20081216055656.jpg
こんなにちっこくなっちゃったんですから。






021tg.jpg
帽子になりますね。




残念ですが本当に飲み込んでしまいそうな大きさなので、
こっそりゴミ箱へ・・・・
お疲れ様、たまごちゃん。


まだオレンジと赤一個ずつあるもんね。
まつげはなくなって音もならないけどさ。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/16(火) 15:59:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

毎度おなじみ 雪球事件です

降り始めとか、気温の高い日はべた雪で固まりやすい雪なので、しょうがないんですよね。
犬たちの毛にくっついて成長しちゃうんですよ、雪球。

犬種が寒い地方発祥とか原種に近い犬種は付かないんですって、雪球。
例えばハスキーなんかは付きませんし、このあと出てくるセントバーナードも付かないですね。
でも、むかーし、叔母の家で飼ってた雑種の犬には雪球付いてたのよね。
両親南国生まれだったとか?
先祖南米育ちだったとか?



この日は、前回来た時に暗くて良く見られなかったセントバーナードの子犬たちを見に来ましたよ。

003 (2)kgs
スタンディングで大歓迎の大人犬です~。
迫力です。



001 (2)sb
仔犬たちは奥の囲いにいます。
どれどれ~。




001 (2)sbb
あはは、二匹で遊んでますよ~、可愛いですね~。
・・・って、おいおい頭フェンスに突っ込んじゃってるけどこれ、ちゃんと抜けるんだろうな・・・・




動画も撮ってきたのです。





最後に二匹並んでるのがアイラとカミィ。
この二匹はよその犬には比較的寛容です。
特にカミィはセントバーナードたちが好きみたいですね。
フェンスの向こうにいるからかもしれないけどね。








でそのあと

010mk.jpg
ボール遊び




006 (2)rk
カミィはボール遊びがすきじゃないので、リードくわえて遊んでます。




008 (2)mk
みんなが戻ってくるのをこうして待ってます。




この様子動画にとってきました。







015bs.jpg
調子に乗った三匹は捜索にいっちゃいましたね。
捜索する物なんてないくせにさ。





010im_20081215055636.jpg
イオナなんてもう、絶好調ですよ。



011im.jpg
冬、満喫してます。






さあ、そろそろ帰ろうね。
ディアが寒がるからね~。


・・・・・・


・・・・・・・・・





リードが重いですよ。


何?
と振り返ると・・・・・




020ka.jpg
アイラが





021ka.jpg
徒歩拒否中





022d.jpg
これ、毛にからまってるので痛いんですよね、引っ張られて。
だから歩くの拒否するんですよ。
ときどき「ひっ」とか鳴いてるもん。




023da.jpg
顔もね、いかにも)憂鬱そうでしょ?


みんなにもつくんだけど、アイラは毛が長いので、一番多く・大きく雪球が付いてしまうのです。

このあと、手で少し雪球を割って急いで家に帰りましたよ。
家に着いたら、洗面所でお湯をかけて溶かすのです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/15(月) 06:14:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

朝からかる~くね


朝ごはんの後は、いっつも誰かが遊んでますよ。

いつも、食直後にこんなに動いて大丈夫なのかと心配になります。
人間がボールやフリスビーを投げたり、リードを引いて歩かせたり、というように
人間が介入しないで、自分から動いてる時は大丈夫なのだろうと思うのですが、
犬だって相手があって遊んでる訳ですから、普段以上に遊びすぎちゃうってことだってありますよね。







動画の最後に二匹でソファーの下を見ています。
ディアが一緒に遊ぼうと近づいてきたのです。

ディアは今はあんまりほかの事遊んだりしないのですが、
イオナとは良く遊んでます。
イオナが仔犬だからかもしれないけど。
(でも、カミィとはあまり遊ばなかったんだよね・・・・カミィだって生後6ヶ月の時は仔犬だったのにさ)



ディアとイオナ、親子のようなんですから。
001di.jpg
ね?



005di.jpg
ね?ね?





IMG_0697di.jpg
こうやってくっついて・・・・・




IMG_0702i.jpg
眠くなったディア(左)に、イオナ(右)が「眠くなったの?」って聞いてるみたいでしょ?




今日は昨日撮れなかったセントバーナードの仔犬を撮ってきました。
(仔犬と言っても、もちろん大きいです。大型犬なので)
べた雪の中・・・・・いつものことですが事件が起こってしまったのですよ。



いやいや、事件って書くと大事みたいですね。
なんのことはない、雪球事件なんですよ。
冬のkuro家では毎度のことです。

次回アップします。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/12(金) 16:53:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ん~、どうしようかな~?


今日で、イオナが生後6ヶ月になります。

小型犬の成長は生後6ヶ月前後までが急激で、それ以降は緩やかであるといわれています。
歯の生え変わりが今時期なのも、「子ども時期」の終わりをあらわしていますよね。
コートも大人の毛に生え変わってきますしね。

先のコたちもだいたい6ヶ月を目安に一日二回食にしてきました。
が、
成長曲線も、これまた個体差がありますよねぇ。


ディアやディアの仔犬たちは、「じっと見てたら大きくなるのわかるんじゃない?」ってくらい
ぐんぐん伸びて、比較的早い時期に成犬と同じ大きさに到達します。

カミィは、生後6ヶ月を過ぎた後も、成長し続けたように思います。
カミィは小さいコだから・・・とも思うのですが、
カミィより小さいラスカは我が家に来た生後5ヶ月からほとんど大きさが変わってないんですよね。




昨日までは・・・・

010tg.jpg
私が家に帰ってきてすぐ、イオナのお昼ご飯にします。
お昼って・・・・早くてpm3時過ぎ、遅くてpm4時過ぎですよ・・・
お昼ごはんの時間じゃないけど、イオナにはお昼ご飯なのだ。

帰って来た私の顔が、イオナにはご飯に見えてるのです。
台所にまっしぐら、

クルクル回って「ご飯、ご飯~♪」って喜んで催促してます。


この日(これ昨日かな?一昨日かな?)は、なーんにもなくって、
卵かけご飯
ですよ。
白米に卵かけただけ。
卵は全卵を使っています。
生の卵白はビオチンの吸収を阻害するからタブーな食べ物のように言われていますね。
ビオチンがほんの少しでも少なくなると症状が出るような病気で無い限り
(人間でこの病気の話を聞いた事があります。病名忘れましたが)
普通はそう神経質になる必要もないかと思っています。

卵黄にはビオチンが多く含まれていますし、
生卵を毎日5個も10個も犬にあげる人は皆無でしょうから。

我が家では生卵は月に3~4回の頻度でしょうか。
加熱卵はもっとよく使いますね。

ちなみにビオチンは毛や皮膚に働きかけるビタミンですね。
脱毛や白髪、皮膚炎(アトピーなど)などです。
レバー類や大豆に多く含まれます。



あ・・・・


これ、言ってるとまた、切りなく続くので、
イオナに話を戻しますね。





013tg.jpg
ご飯・・・とくれば当然このこが。
カミィです。(右)




014ng.jpg
イオナに「ううっ」と怒られて顔を背けるカミィです。
この舌なめずりも、気持ちを落ち着かせるためのカーミングシグナルだと言われてますね。





で、食後、基本的には1時間ほど休ませてから散歩に行きたいわけですよ。
食直後に動くのは、消化に悪いですし、お腹痛くなったらかわいそうだし、胃捻転おきても怖いし。

でも、そんなことしてたら、暗闇になっちゃいますし、
人間の晩ご飯の支度の時間がなくなっちゃいます。

で、イオナはお昼ご飯少なめで30分休憩して、散歩、という時間割だったのです。




002ng.jpg
散歩に出た直後。
まだ「薄暗い」という範疇(はんちゅう)ですね。



003sp_20081212060422.jpg
でも空には月が。






006sp_20081212060442.jpg
あっと言う間に・・・・・・



005ng.jpg
「薄暗い」が「暗い」に変わります。
が、
犬たち大喜びで走ってます。







008sp_20081212060455.jpg
途中、セントバーナードたちのところに寄ったのですが・・・
よく見えません。
仔犬たちが仲間入りしてて可愛かった~。





009mk.jpg
これなんか何撮ったんでしょ。
暗すぎて見えませんよ。



イオナのお昼ごをやめれば、帰宅後、すぐに散歩に出ることが出来ます。
が、
イオナはなにぶん小さく成長スピードもゆっくり目なようなので、
二回食にして良いものかどうか・・・・
一回分を多くして下痢しても困るしな・・・・



悩める所です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/12(金) 06:36:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

日没早いのよね

昨日はちょっと早く帰れたので・・・・・というか定刻に終われたというのが正しいですが、
いつもみたいに薄暗くならないうちに、お散歩をスタート出来ました。
昨日は気温も高かったので、ディアも気分良くお散歩できそうです。
たぶん家を出た時間は、気温二桁だったと思う・・・
少しだけ積もってた雪はすっかり溶けてしまいました。







いつもながら大興奮のスタートです。


今日はちょっと足を伸ばしてここんとこご無沙汰だった方面へ行ってみます。

014mn.jpg
針葉樹の葉がいっぱい落ちてます。
気になる匂いがあったんでしょうね、一斉に鼻が地面の匂いポイントを察知です。





016sy.jpg
ずっと向こうまで、この一帯は赤い絨毯のエリアですね。





って、のんびり歩いてると・・・


003yh.jpg
うわ、お日様がもうあんな所に・・・・・・。
札幌の日没はpm4時ですからね~、あっという間に暗くなっちゃいます。
東京は30分ほど日没が遅いですね。
国土の長さを感じちゃいますよね。





さて折り返し地点の森林公園の入り口まで来ましたよ。
ベンチにちょっと座ります。

007kn.jpg
私が座ると、たいていは草を食べたり、匂いをチェックしたり、
思い思いにくつろぐ訳ですが・・・、

カミィはずっと私を見ていますね。
なんなんでしょう。




005km.jpg
綺麗に撮ってもらいたいポーズですか?
違うか。
もう帰りたくなったのかい?





私を見てるのがもう一匹。






009br.jpg
ラスカ「ボールは?」

ボール遊びはここではできないのよ。
それに、ほら、もうお日様沈んだし、もう帰らないとね。



008br.jpg
ラスカ「・・・・・つまんない」

まあまあ、そう言わないで。
ボールは家にもあるんだしさ。






家に帰ると

017om.jpg
イオナがオモチャ箱に入り込み格闘してました。

我が家に来た頃は、イオナがおもちゃ箱にはいると、オモチャに見えちゃうほど小さかったけ。
そっか、体重の伸びは悪いけど、成長してるんだ。















テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/10(水) 06:05:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ご飯と歯と体調不良



昨日の夜、下痢と嘔吐が起きてしまったディアです。
寒いことだけが原因ではないでしょうけど、一因ではあるでしょうね。
家はもう24時間暖房してるんですけどね~。


下痢も嘔吐もあるので、食欲無ければ一食抜きでもいいんですけどね。
「ディア、お腹すいてる?」「ご飯食べる?」のどちらにも過大な反応を見せたので、
ちょっと作ることにしますよ。

050pg.jpg
パン粥です。
ご飯のおかゆでもいいんですけどね、ディアもそう深刻な感じじゃなかったし
(深刻だと食欲はなくなりますよね)
ここは好きなもの食べさせて気持ちのほうからも元気になってもらわなくっちゃね~。
普通に売ってる人間用の食パンをお湯でどろどろにしたものです。
量は少なめ、水分多めです。

056pg.jpg
あっという間に食べちゃいました。



053ng.jpg
他のコたちのは、これ。
昆布とサツマイモとぶなピーと、その他野菜をペーストにしておからを入れた物と鶏胸肉。



ご飯はあっという間に食べちゃったけど、早々にベッドにもぐりこんだディアです。
017nh.jpg
左手が可愛い。
・・・・ん?
足?なにさこれ。




015nht.jpg
あはは。
ラスカも今日は早寝ですか。
幸せそうな顔で寝てますね~。
アップにしちゃお。


015nh.jpg
この顔見てると私も寝たくなってくるわ。



022hn.jpg
全体図。
幸せ~なムード漂う寝室(笑)です。





今朝はほぼ、元気そうな雰囲気だったので、ディアも普通食に戻しますよ。
今日は「お好み焼きもどき

001 (3)okg
ちょっと焼きすぎちゃったのよね~。
朝はいろんなこと同時進行だから・・・・。

材料は豚肉とお弁当の残りの大根ニンジンに、キャベツと白菜の千切り。
卵多めの種を作って焼きました。



002 (3)okg
ソースは食べられないのでヨーグルトをかけましたよ。
ヨーグルトはディアが小さい頃から大好きな食べ物なんですよ。
娘が毎朝食べている無糖ヨーグルトを分けてもらいました。
この日のは低脂肪だったのでなおさらgoodでしたね。
胃腸の調子の悪い時は脂分は少ないほうが良いですもんね。




004 (3)okg
それに炒りゴマをひねりつぶして、トッピング。で完成です。
このあと、昨日の残りの鶏肉と野菜ペーストがあったの思い出して足しました。
ディアにはお弁当の残りのシャケ少々を添えました。
(塩分補給のためです)





あ、忘れるところでした「歯」がまだですね。


009f_20081208165003.jpg
イオナの歯です。
乳歯は見える限りは犬歯のみ。
この犬歯もぐらぐらしてるので問題なく抜けるでしょう。
ディアはこの犬歯が抜けなくって・・・結局全身麻酔で抜いたのよね・・。



010f_20081208165016.jpg
反対側も・・・かなーりぐらぐらです。


ん~・・・・・一回も食欲落ちることなかったですね、イオナ。
歯の生え変わりって、食欲落ちるコが多いんですけどね。
我が家では、カミィも全く食欲がおちることはありませんでした。
さすが「ぶっ飛び」です。
・・・イオナは「裏ぶっ飛び」とか「隠れぶっ飛び」なんでしょうか。

実はイオナの隠れたぶっ飛びぶりは是非話題にしたいと思ってるのですが・・・・

このコも・・・・ぶっ飛び気質だったのです。
いつか、アップしますね。












テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/08(月) 17:12:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

お散歩~



昨日のお散歩の話です。
その前の日(一昨日)、帰るのが遅くなってしまい、散歩に行けなかったのです。

夕方以降は寒くなりますからね、病気持ちのディアや関節系にちょっと不安のあるアイラ、
まだオチビのイオナなんかは無理して寒中散歩には出したくない訳です。
そもそもディアなんかは夕方以降は誘っても絶対散歩拒否ポーズですしね。

で、昨日は朝から「今日は頑張って早く帰ってくるからね~」と約束していたのです。
昨日は積雪していましたから、ラスカやアイラ・イオナは大喜びです。


025kn.jpg
左からアイラ・カミィ・イオナ・ラスカ
興奮状態で吼えるわ、うなるわ、にぎやかなスタートです。



ディアは

028d.jpg
後ろに。
嫌がって歩くのを拒否しているのではありません。
寒いのでゆっくり歩きなんですよ~。
本当はちょっと嫌なのもあるんだろうけど・・・・





036ia.jpg
さてさて、いつもの公園。
積雪がまだ浅いですからね、先客があったようです。
大型犬の足跡がありました。
うんと雪が積もると人が立ち入れない程になります。
なんたって雪捨て場として使うので。
まぁ、私たちは結構行っちゃいますけどね。

左アイラ・右イオナ




040rs.jpg
ラスカは・・・夏も冬も年がら年中24時間ボール遊びがお好み。



045is (2)
イオナはボールに付いた雪を食べてます。





033ds_20081208160055.jpg
ディアが遠くの音を聞いてます。
ここはセントバーナードの犬舎と近く、晩ご飯時などにみんなが吼えると声が聞こえてくるのです。
ディアはその声を聞いてるんです。


セントたちも晩ご飯だから、もう帰ろうか。
暗くなってきちゃったしね。







048kn.jpg
帰りはディアも張り切ってるので一直線ですね。
左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ・イオナ
ディアのみ洋服着用です。去年「DARK's」のチーム名をつけるきっかけとなった洋服です。
ディアのは頭文字を取って「D」のアップリケが付いています。

通常アイラは帰りはとぼとぼ歩きなんだけど、
この日は雪を食べながら帰ってきたのでご機嫌でした。





雪に埋もれたよそのコたちの匂いチェック。
017 (2)kn




そこにオシッコを残すカミィのお尻に鼻をくっつけて、待機中のディア
019 (2)knf


このあと、カミィのオシッコの上にディアもオシッコをかけます。
ついでラスカがその上にオシッコをかけます。

我が家ではディアとラスカが、他のメンバーたちのオシッコの上にオシッコをかけます。







こないだね 





イオナのオシッコの上にラスカがオシッコかけたの。

今まではイオナがオシッコしてもクンクンって匂いだけチェックして
「臭っ!」って言うようにその場を離れていたのですよ。
ディアも同じです、一応チェックするけど「ふ~~ん」って感じだったんですよ。

それが本当にこの10日くらい前から、
ディアもラスカもイオナのオシッコの上にオシッコするようになったのです。


それはきっと「仲間として認めた」という行為の一環だと思うのです。



外での排泄ですのでね、ほめられる行為ではありません。
大きな声では、ちょっと言えない・・・かな・・・・・でも小さい声だと聞こえないじゃありませんか。
せめて字、大きくしても・・・・いいよね・・・・・。


なんか、嬉しかったんですよ~。



犬のオシッコって一回に出し切らないシステムなんでしょうね~。
特にオスは。
途中で止められるんだね、オシッコ。
私は一気に出ちゃうけど・・・・メスだからなのか?


さてさて、時間的には短かったこの日のお散歩。
でも、寒いのはやっぱりディアには答えるみたいで、この日ディアが体調崩してしまいました。
まだ冬になったばっかりなのに、先行き思いっきり不安です。



次回、体調崩しちゃった時用ご飯です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/08(月) 16:41:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪上の舞


我が家の冬の風物詩
・・・と言ってもアイラだけ。
冬中やってます。
毎日やってます。
春になって雪がとけ、する場所が無くなると寂しそうな顔するんですよ~。






うっとり~です。





ミミズに体をこすり付けるってのはよく見聞きしますよね。
我が家でもアイラ・カミィ・イオナがします。
うち、カミィとイオナは感想ミミズに限りますが口に入れちゃってます。
(ミミズに寄生虫が居ると、酪農学園大学のセミナーで教わりました・・・・寄生虫・・・・・)


これってどういう意味なんでしょ?
ふわふわに積もった新雪の上ではしないんですよ。
踏み固まった場所限定なんです。
やっぱり、何かの匂いに反応して・・・・・なんでしょうか。
アイラの場合は横断歩道上でもします・・・タイヤの匂い好きですかね・・・

真冬になると、激しさを増し、時間も長くなるんです。
アイラと同じ事するコいますか?
これってなんなのか分かる方、是非是非教えて下さい。




もし世界に一匹だけだったら・・・・特異体質とか?
002tk.jpg
アイラ@特異体質      ?





でもな・・・・


005hp.jpg
真剣な引っ張りっこの最中にカメラ目線のラスカの方が変に思えるけどな・・・私には。
左ラスカ・右アイラ



003hp.jpg
その目線ってどういうわけ?ラスカ?
余裕かましてるってわけ?





031hp.jpg
普通はこうでしょ。
真剣に取り合いしてるんだからさ。
顔がカミィ・後姿がラスカ



あ、引っ張りっこは遊びなので
ずーーっとお互いの顔を見つめてにらみ合ってるってことはもちろん無いです。
ちらっちらっと相手の顔を見る程度です。
あの距離でにらみ合いというのは本気のケンカの場合以外は無いと思います。
だからってカメラ目線ってのもどうかと・・・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/04(木) 06:23:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ご飯~今日は風景のほうね

いつもは用意したご飯をアップするんだけど、
今日は食べる犬たちメインで。





一番奥でお尻向けて食べてるのがラスカです。




       ラスカ



ディア
           イオナ




アイラ

           カミィ





こんな位置関係で食べています。
ディアとイオナはほぼ横並びですが、
食事中のディアに近づいてこっぴどく怒られた経験があって
それれ以来、イオナは不用意にディアに近づかないので、
この二匹はこの位置でOKです。

イオナはもっと月齢の低い時は、落ち着いて食べられるよう
サークルの中で食べていたのです。
大人犬たちと一緒に食べるようになった時に、
どの位置で食べさせようか・・・・と悩んだのですよ。







微妙におかしな位置関係で食べる犬たち、
その位置も向きも、ちゃーんと訳合っての事なのです。
訳と言うのはほとんどがトラブルが起きないよう、ということなのですが、
それでもイオナが台所で食べるようになってから、
このお方が・・・・・・











怒りの食事中。
最初の動画でも怒ってますけどね・・・・
しかも怒りのボルテージが日々微妙に上がっていくような・・・・・
面白いことに、大好きなものが入ってるご飯の時は
怒りモード「高」なんですよ~。
レバーや砂肝など内臓類や、鶏の骨付きもも肉をよく煮て、
するっと骨から外れるようになった肉なんかの時は、「高」です。






ラスカは食べるのが遅いんですよ。
取られる事は無いですが、落ち着いて食べたいって事なんでしょう。
今後、位置関係・向きなんかの工夫が必要ですかね。
こんな怒ってちゃ消化に悪いじゃないですか。


動画最後のほうでカミィが逆クシャミの発作中です。
最近少なくなってきました・・・が、普通じゃないくらいに発作は起きています。



ちなみに最初の動画の時のご飯はこれ。

001 (2)gh
鶏胸肉のスライスに鶏レバー・ゆで卵(これはみんな大好きです)、
小松菜とキャベツの茹でたのに貝割れを添えたもの。
白いお団子はおからを鶏肉の茹で汁で煮たものです。
私が見たところではディア・アイラ・イオナの3匹はおからを真っ先に口に入れてたようです。
おから・・・好きなのかな。






二つ目の動画は今朝の。
ご飯はこれ
001 (3)gh
手羽元からはずした肉(軟骨もするっと取れてきます)と白米少々。

002gh.jpg
この日、遅くなっちゃって、目玉焼きを乗っけて出来上がり。
栄養バランスですか・・・・まぁ、今日はファーストフードの日だったってことで。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/02(火) 12:30:27|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

集合写真

犬の数が増えるごとに、すっごい楽しいんだけど、
大変さも増す集合写真。

愛犬チャンプのアンケート返信時に犬たちの写真も一緒に送ることになっていたし、
時期的に年賀状などの写真も用意しておきたいし・・・ってことで
息子に撮って貰いました。


IMG_1056fs.jpg
この古株の3匹は問題ないのよね~。
左からアイラ・ラスカ・ディア






IMG_1057fm.jpg
問題はこのこ(私が触ってるコ)、イオナです。
まだ小さいですからね。
我慢できる時間が短いのですよ。






ちょっと時間長くなると・・・・・

IMG_1049fm.jpg
足、かゆくなっちゃったり・・・・




IMG_1053fm.jpg
手なめたくなっちゃったり・・・・・





IMG_1071fm.jpg
退場したくなっちゃったり・・・・・・






で、私に再度セッティングされた後も・・・・

暇なのですよ。

IMG_1059fm.jpg
アイラにちょっかいだしてますよ。


IMG_1059fm2.jpg
ぶっ、アイラ・・・・
白茶組、ラスカ・ディアの表情も微妙で、飽きてきてるのがありあり。



その後もイオナの攻撃は続き・・・・

IMG_1060fm3.jpg
アイラ(右)の顔が・・・・




IMG_1061fm4.jpg
崩れていきます・・・・・




IMG_1062fm5.jpg
ア・・・・・アイラ・・・・・






IMG_1064fmf.jpg
魔の手はラスカにまで・・・・
手じゃなく舌か。






そんなこんなで、

IMG_1029ch1fm.jpg
まぁ、これあたりはまともかな。
何十枚のうちの一枚。






おまけ
IMG_0979fm.jpg
これは愛犬チャンプのアンケートに添付する犬ご飯の写真を撮った時の一枚。



年賀状、用意しなくっちゃな~。
12月に入ったとたんに、気持ちが忙しモードに切り替わり~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/01(月) 22:58:54|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10