fc2ブログ

素敵な贈り物

贈り物が届いたのです。

プリンツわん!ロワわん☆マノンわん♪
のみかんさんからです。

それは旅行先で買ってきてくださったものだとか・・・・
楽しいご旅行の最中に私などのことを思い出してくださって
時間もお金も使ってくださったことを非常に嬉しく思いつつも、
申し訳なく恐縮してしまいます。


贈り物ご紹介~。
018mn.jpg

来年の干支、牛の置物ですね。
見つめあう親子がなんともほのぼのです。
いろんな「愛」がありますが母性愛が一番大きくって深くって強い「愛」だろうと思っています。
人間に限らずね。

まぁ、人間の場合は母性が疑われるような事件も沢山起きてますけどね・・・・




019mn.jpg
これは私の手袋です。

思えば子どもが小さい頃は子どもと一緒に雪遊びするので、手袋といえばスキー手袋でしたし、
犬を飼うようになってからは汚されてもいいように、
100均の手袋を数多く用意して汚れたらガラガラ洗って使ってましたし、
いっぱい遊ぼうって時は濡れてもしみてこない、ごっつい手袋を使っていたのです。

この手袋いただいた翌日は仕事に行く時にさっそく使わせていただきました。
身も心も温かい出勤となりました。



これ素敵でしょ?イオナ。
021mn.jpg
あ、こらこら食べちゃだめだよ。



そして





まだあるのです。


022mn.jpg
これ。

スヌーピーシリーズの二体は娘がもったいないから飾っておこうと言うので
犬の手の届かない所においてあります。

左側に見える牛。
これはさっそく遊ばせてもらうことにします。





だってね、ラスカがこんな状態に・・・




震えながら鳴いてるのですよ。






ちょこっと意地悪して、オモチャの写真右下に見えていた赤い紐を渡して見ます。
これは贈り物が入っていた袋についていた紐なんですよ。
我が家ではこれも立派なオモチャです。






ほらね、この通り。







さて、本物といきますか



エキサイト中






ちょっとソファーの下に隠してみます。





問題なくあっさりととってしまいますね。
そりゃもうラスカにとっては、ご飯より大事な鳴りオモチャですもの。
(息の根を止めるとか、そういうことはこの際忘れて)





で、動画をアップしたりしてブログにアップする準備していると・・・・


なんかラスカがおとなしい・・・・・


人間の子どもも妙に静かな時には悪さしてることが多いものです。












046mn.jpg

ああああああ・・・・
やっぱり・・・・・





「なんてことしてくれるのさ、これ痛いよ、これ」とか言ってると・・・・
049mn.jpg









051mn.jpg
反省するどころか、バクって・・・・・
やっぱりとどめを刺すのですか・・・・・



結局一時間で「鳴りおもちゃ」が「すかすか」という空気音しかしないオモチャになってしまいました。
前回アップの新聞記事の内容を当てはめると

ラスカにしてみれば息も絶え絶えで抵抗する力も残っていなかった獲物の息の根を止めたという所でしょうか・・・

でもやはり裂けたお腹は縫ってあげましょう。





052mn.jpg
無麻酔治療に耐えるうしさん。




054mn.jpg
はい治療終了です。
完治と言うのはちょっと違うけど、うしさんにも笑顔が戻りました。(かな?)







みかんさん、本当にどうもありがとうございます。
みかんさん自身も大変な時でしたのに、
私どものために、こんなにしていただいて、本当に恐縮してしまいます。
大切にさせていただきます。

犬たちは「大切」の意味が人間とはちょこっと違うみたいですが、
すごく喜んで遊んでいますので、許してね。




IMG_0923mn.jpg
季節柄、袋にこんな飾りが付いていました。
これは我が家のアロエにつけて飾りました。
クリスマスツリー・・・って程じゃないけど、ちょっと洋風アロエ?になりましたよ。





さて、更新サボっていたのでたまって熟成度あがってきてるネタとか
セピアがかってきてる写真とか、
ダンボールに沢山たまってしまっています。
これダンボールごとまとめて引き受けて、整理整頓して、適当に脚色加味して、
「+カミィ」にアップして下さる方、いらっしゃいませんでしょうか?




・・・なんて馬鹿なこと言ってないで、
本当に悪臭放つようになる前にアップします。

とりあえず、お散歩とか、雪の舞とかご飯あたり。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/30(日) 16:13:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

チームDARK's載る

え~、渇水気味だったのでしょうか、
なーんか流れ(更新の)が滞ってましたね。
水量少なくても、止まらず流れていると、よどんで悪臭を放ったり虫がわいたりしずらいですよね。
・・・ってあれ?
なんか話が変わっちゃいましたね。


先のアップの「ピーピー鳴るオモチャ」の件、いただいたコメントを読ませていただき、
私も思うところがあったので
本をひっくり返してっくり返ししながら読んだりしているのですが、
なかなかドンピシャという話にはたどりつけずにいます。
本をあらかた見終わったら一度結果をアップしようかなと思っています。
(はっきりした結果ってたぶん出ないと思うけど・・・)



さて、前置き長すぎました。
タイトルの「載る」に話を移しますね。


先日、愛犬チャンプのアンケートに答えた所、
アンケート返答内容について詳しく、というリクエストがありました。
また写真についても「解像度の高い物で」とのことでしたので、
息子に頼んで一眼レフで撮ってもらっていました。
アンケートのテーマが「手作りご飯」でしたので、
我が家の犬たちにとっては、いつもより綺麗な盛り付けのご飯が食べられたという訳です。

このテーマのお話が載るのは12/25発売の愛犬チャンプだそうですが
追加でリクエストが来たということは、我が家も載せて頂けるってことでしょうかね。
追加で送った詳しい食事内容・食べあわせなどについて、お礼のメールが来まして
「kuroさんで本が一冊作れそうですね」との一文が・・・・(笑)
とても楽しい方のようです。

愛犬チャンプ、載っても連絡が無いので、
ブログを見てくださってる方に「載ってたよ」と教えて頂くこともあるんですよ・・・
毎号買いなさいってことですかね(笑)





少し前の話ですが、読売ペット写真コンテスト というのに応募していたんです。
それが掲載されたということで掲載誌が送られてきました。
(新聞購読者にもらえる薄い冊子です)


「載ったんだ~」とページをめくれどめくれど、我が家の犬たちらしきパピヨンが出てきませんよ。
え、どこさ、どこなのさ~とページをめくっていきますよ。

・・・・・・・


とうとう最後のページですよ。
あ!
あったあった。

001f_20081130105843.jpg


コンテストなので大賞とか準大賞というのもあるんですが、
我家は「入賞」ということです。
「これって応募者全員載ってるんじゃないの?」と言うと
夫が「応募件数3994、掲載点数136って書いてあるよ」と・・・・
そっか全部じゃないのか。




あらためて見て見ますよ。
002yp.jpg
これ、我が家では毎日毎日飽きることなく繰り返されている、
家族の帰宅を喜ぶ犬たちです。
左からカミィ・ラスカ・ディア・アイラ。

この時はまだイオナ以前の生活だったんだろうな・・・・
4匹なのが妙に寂しく見えますよ。




で、入賞の賞品にコロコロ(粘着テープで毛とかとる、アレです)とカレンダーが入っていたのですよ。

そのカレンダーがこれ。
003yp.jpg
この写真も入賞したのと一緒に応募した写真なのです。
入賞した写真は後姿だったので、顔の見えるこちらの写真をカレンダーに使ってくださったのでしょう。
この心使いが非常に嬉しくって感激でした。
読売さん、時々他新聞に浮気する我が家を許してね。



004yp.jpg
これも、もちろんイオナ以前のkuro家ですね。
やっぱりイオナが居たほうがいいよ・・・・イオナのいないkuro家、もう考えられません。




さて、次回は・・・・
とっても素敵なプレゼントをいただいたのですよ。
過激に喜ぶケモノのお姿も動画にてアップの予定です。

次回が今日だといいな・・・・今日お休みなのですよ、私。

うちのパソコン休みの日はフル稼働でね・・・・
お疲れ様、パソコン。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/30(日) 11:17:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

えぇっっ?そうなのっ?と思ったこと


一昨日の夕刊だったかな?
呼んでて思わず「え?ほんとかい?それ」と声が出てしまいましたよ。

該当新聞、昨日の古紙回収に出してしまい無いのが残念。


ピーピーなるおもちゃ、ありますよね。
我が家でも大人気で、特にラスカは鳴らして遊ぶのが大好きです。
ボールで遊んでいても「ピー」と聞こえたらボールを口から落としてしまうほどです。
ボール命のラスカを真剣に悩ませてしまう、この「ピーピー」の魅力ってなに?とは
以前から思っていたんですけどね。



記事には犬を飼っている方のお話が載っていて、

何かを破いて中身を出したり、おもちゃをブンブン振り回すのは
狩った獲物の腹を割いて食べていた頃の記憶に寄る行動だとよく言われますよね?
真偽の程は私には分かりませんが、
そんな感じのお話が少し載っていて・・・・





そのあとに・・・・・







「ピーピーなるオモチャを好むのも、捕らえた獲物が鳴いている声に聞こえているからなのかもしれない」




え?
まじ?






ラスカって、苦しむ小動物をいたぶって遊んでたって訳?




どこにも根拠らしい書き込みはありませんでしたよ。
この記事に載ってた犬飼いさんの個人的な考えだと思います。






でも、私は、瀕死の獲物を振り回し、鳴かせてるのだとは、思いもしませんでした。





今日から、無邪気に遊ぶラスカを別の目で見てしまいそうです。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/22(土) 06:14:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

休みの日のご飯


お休みの日の時間を使って、ちょっといつもと違うご飯、作りましたよ。

001dk.jpg
鶏胸です。
我が家では超おなじみの素材。
うちの息子はトンカツだけじゃなく、鶏胸で作ったチキンカツもお好み。
お弁当用に毎朝揚げ物のkuro家です。



002dk.jpg
今日は最終的に焼く予定なので皮も使います。
でも脂は取れる分だけ取ってしまいます。
動物性の脂は・・・・まぁ知っての通りほっといても
体が勝手に作って、勝手に蓄えてくれますのでね、特に意識して食べなくてもいい訳ですね。
肉(今回は皮もありますが)に含まれる分だけで充分ですね。





004dk.jpg
フードプロセッサーに・・・・・
ってこれ大丈夫なのかな・・・・
木っ端微塵にしてくれますかね。
加熱肉は大丈夫でしょうけど・・・・


006dk.jpg
で、出来ました。
フードプロセッサーから壊れる前のような、妙~な匂いがしてますが、まぁ気にしない、っと。



007dk.jpg
案の定、皮は切れませんでしたね。
まぁ皮は最初に包丁で切ったし(ざっくざくだけど)、平気でしょ。



008ddk.jpg
砂肝ですね。
私も好きな食材です。
割って中を洗って売られてるわけですが、洗う前のブツ、かなりくっさいですね・・・
一度遭遇したことがあります。
砂・・・・なのか、未消化の物なのか、分かりたくない物が中に詰まってました。


009dk.jpg
これもフードプロセッサーに・・・・
さっき、妙な匂いがしていたフードプロセッサーをいたわるために3分割くらいにしました。



010dk.jpg
ここまでなるのに結構時間かかりました。
生肉は、もうフードプロセッサーにかけないほうが良さそうです。




012dk.jpg
ボールに開けていきますよ。



013dk.jpg
ついで、シイタケですね。
冷蔵庫にあったのが3つなので、3つだけ。


014dk.jpg
おぉ、あっと言う間ですよ。
肉の1/30の時間で出来ちゃいましたよ。



017dk.jpg
はい、これもボールに出していきます。



015dk.jpg
続いてブロッコリーですね。
これも冷蔵庫にあった分。
茎も葉っぱも入れちゃいます。



016dk.jpg
これもあっという間でした。
緑が綺麗です。




018dk.jpg
ボールに・・・・・あららボール小さかったかしら・・・・
なんか、やな予感がしますが・・・




019dk_20081121105721.jpg
ボールを大きいのに取り替えて、つなぎの卵を2個。



024dk.jpg
殻は卵殻パウダー作る用に洗って干しておきます。



020dk_20081121105806.jpg
冷蔵庫内で発見したおからです。



021dk_20081121105815.jpg
せっかくなので、半分ほど入れて



022dk.jpg
これまたつなぎに、片栗粉少々入れて
(別に小麦粉でもいいんだけど、気分です)



023dk.jpg
こねます。
うぎゃー冷たいですよ~。
しかも当初の予想をはるかに上回る量が出来てしまってるので、
こねるといっても力仕事になっちゃいましたよ。



028m.jpg
なーんかkuroが一生懸命やってるなーってんで様子を見に来ます。
12時の方向から時計回りにディア・ラスカ・イオナ・アイラ。
カミィは・・・・発作中だったんだろうか・・・・・



027dk.jpg
焼いていきます。
このときに油を使わない予定だったので、鳥皮も一緒に練りこんでいるのです。
上に白ゴマを振り掛けます。



032dk.jpg
おぉ、結構早く火が通りますね。
ちょっとコンガリが強めの焼き上がりです。



匂いにつられて
029m.jpg
全員が集合しています。
12時の方向から時計回りにディア・ラスカ・イオナ・カミィ・アイラ。





037dk.jpg
ついでクロゴマつきです。



038dk.jpg
今度は綺麗に焼けました。



この様子だと小さめにまとめてもバラけなさそうですね。
一口サイズにして見ましょうか。



033td_20081121110220.jpg
・・・・面倒でした・・・・
うちは すっごい勢いで食べるので、
危険な大きさの範囲が広いんですね。
安全なのは親指サイズ・・・・まで・・・って感じなのですよ。
モノにもよるんですが、毎回毎回、喉つまりの危険と隣り合わせな
早食い競争並みのご飯タイムなのです。

この大きさでも危険です・・・がこれ以上小さくするのは面倒で出来ませんでした。
なんたって量多すぎますよ。
おから入れたのは明らかに失敗ですね。
あれで量が倍増しちゃってますよ。



035td.jpg
でも美味しそうだからいいか。





039dk.jpg
ようやく全部焼きあがったよ~。
これ、こんなに出来ちゃってどうすんの。
5匹だから・・・・結構あっという間に食べちゃうのか・・・・?

このまま犬の前に置いたらどうなるのか・・・とか考えながら・・・
もちろん考えただけでやめときますね。



さて、お味見にしましょうか。
白ゴマのと、黒ゴマのと、丸いの、どれにする?


041dk.jpg
カミィ・・・・口に入ればどれでもいいのね・・・



042dk.jpg
アイラ・・・・だよね?
あれ、アイラの顔って変わった?
最近アイラだかカミィだかわからなくなるわ。
アイラびいきの私がカミィと区別付かないって・・・それってトライなら何でもいいってこと??



043dk.jpg
ラスカです。
おしとやかすぎます。
間違っても私の指まで食べちゃうなんてことはないのです。
左に居るのがアイラです。
もちろん、狙っているのです。
油断してると、瞬く速さで奪っていきます。


044dk.jpg
ディアです。
いてててて!
私の指も噛んでますよ。
病気になって以来、非常にいやしんぼになったディアです。




045dk.jpg
イオナです。
食べないと悩んでいた日々って現実だったんだろうか、と思い返される今日この頃。
指はまだ食べませんが、歯が抜けて血が出ようが全く食欲に影響なし。

kuro家、食いしん坊ウィルス蔓延地帯ですか?



---------------------

さて、昨日作った材料で朝ごはんです。
使った材料を見る限りでは、明らかに足りないのがカルシウムです。
あとはミネラル類とビタミンB郡でしょうかね。
ビタミンB郡については卵にも一部含まれて居ますが、我が家ではエビオスを上げています。
香ばしい感じの匂いがよいのか、犬たちはみんな好みます。


001 (3)dk
ぎゅっと詰まってますからね、見た目は少ない感じですが、量的には足りてるはず。

黄色っぽい粒はDHA・EPAのサプリメント。
脂肪酸摂取のために時々食べてます。
空気に触れていないので酸化しずらいのですが、
食べる時も酸化を防止するような食材と一緒に摂るのがベストですね。
ニンジンなどのカロテンを含むもの、ビタミンCを含むものなどですね。



001 (5)dk
これに微量なミネラル(亜鉛とかそういうのね)補給のために
卵を使ったかきたまスープ風のスープをかけます。
野菜はチンゲンサイ・サツマイモ・大根
スープかけるのは喉つまりを防ぐ意味も含んでいます。



思わぬ長さになってしまいました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/21(金) 12:15:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

雪道のお散歩

さて、積雪した日のお昼過ぎ。
今度は散歩に行きますよ~。

そ、今日は時間があるのです。
お休みなので。

いつもみたいに薄暗くなってからじゃなく、
ちゃんと明るくって一番暖かい時間に散歩に行けるんだよ~。
さて、どこに行こう。
どこも雪積もってるから楽しいよ~。



001sysp (21)ks
若干,最後尾のアイラが嫌そうな顔してますが、
出だし絶好調だったんですよ。



001sysp (15)ks
匂いのチェックも冬は結構大変だったりします。
アイラは雪を掘って匂いの元まで到達しないと気がすまないタイプです。
匂いチェックも散歩の楽しみの一つですからね、
時間に余裕があるのであれば付き合ってあげたいものです。
ちなみに、アイラは念入りにチェックしてもそこにマーキングするとは限りません。




家から10m程行った所で、どうもリードが重い・・・・
なに?と振り返ると

001sysp (2)ksf
イオナ(右)が抵抗中
ディア(左)は震えてるし・・・・



001sysp (6)ksf




001sysp (9)ksf




001sysp (24)ksf




001sysp (26)ksf






001sysp (31)ksf
イオナ?
あのね、北海道の冬は、まだ始まったばっかりなの。
これから3月まで雪が降るの。
イオナの身長の何倍も積もって、今の何倍も寒くなるの。
今からそんな事言ってたら北海道の冬、楽しめないでしょ。




とかなんとか言って、ふと見ると・・・・





これが・・・・
001sysp (4)ks
勃発してました。
今季初のこれ。
思わず声を上げて笑ってしまいました。

これ、なんでしょう・・・


001sysp (5)ks
転がるアイラ。





001sysp (19)ks
だんだん激しさを増します。




001sysp (27)ks
これは私が雪上の舞・雪上ダンスと呼んでる行動なのです。
雪に頭から背中までこすり付けているのです。
ほっとくとずーーーーとやってます。

一枚目の写真で、アイラがなんとなく不満気な顔をしています。
歩みものろいんですよ。
それを「寒いからだ」と思っていたのですが、
アイラはこの「雪上の舞」をしたかったのでしょう、きっと。





001sysp (7)ks
アイラの雪上の舞を見たイオナ(手前)は・・・・・




001sysp (10)ks
おそるおそる近づいて行って、アイラの様子をそう~っと見ています。
ついでに匂いもかいでます。





001sysp (32)ks
いかにも愉しんでる風のアイラの様子を見て、
何か思う所があったのか、雪は楽しいんだと思ったのか、
どこか納得気なイオナ(写真左下)





001sysp (29)ks
その後はこうして雪の中も歩いてました。




001sysp (33)ks
ふと気が付くと・・・・
リードまで・・・・


001sysp (34)ks
雪球?
これは雪球とは言わないか。
着雪?



さ、寒いからもう帰ろ。
ほんとはあちこち行きたかったけどさ、まぁゆっくり寒さに慣れて
いっぱい雪遊びできるようになろうね~。



001sysp (13)ks
家の前の道路は雪が溶けてベチャベチャの所と凍ったところが混在しています。
濡れて冷たい所や凍って滑る所、アイラがすごく苦手です。
「歩けないよ」って止まってうつむいてしまうのです。
アイラは足、弱いですからね、可能な場合は抱っこすることにしています。

アイラ、抱っこする?って言うと上目使いに私を見て、うつむいて私のところに来るのです。
態度はでっかいけど、しぐさが大和なでしこ並み(笑)


001sysp (14)ks
抱っこされたアイラです。
見ようによっちゃ、威張りくさって気取った顔にも見えるけど、
私の目には遠慮がちにしてるように見えるんだも~ん。




001sysp (23)
ね?
ね?
大和なでしこ風うつむきポーズでしょ?

いいの、いいの、そう見えるだけであっても。
私の目にしかそう見えなくったっていいのいいの。
生後五ヶ月のチビ歩かせて、アイラ抱っこしてるって避難されてもいいのいいの。




さて、今日は休みだったので、犬たちのご飯、いつもと違うバージョンで作ってました。
今日は長くなっちゃったので、次回アップします~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/20(木) 17:00:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

雪の朝

昨日からの雪が今朝積もってました。

001buy.jpg
朝になっても降りやまず、雪には慣れてるはずの道内でも、今朝は交通渋滞必須でしょう。




結構積もってるし、こりゃ楽しそう。
早く遊びたいな~・・・・・
犬たちの朝ごはん終わって1時間後、
さぁ、お庭にレッツGO!




楽しそうですね~。
今年初めてのコも雪は何度も経験済みのコも同じように楽しそうです。



----------------

ご飯の後すぐは、散歩運動マッサージはしないほうがいいですね。
消化に悪いということもありますが、
胃捻転腸捻転なども食直後の運動が原因だと言われているからです。
胃捻転とか死亡率高いですし怖いですよね。

我家は手作りご飯でドライフードよりは、消化が良いので食後1時間を目安にしていますが、
ドライフード使ってる方の中には、食後2時間は運動しないという考えの方もありますね。
犬種にもよりますけどね。
胸の深いコは胃捻転になりやすいそうですから。


食後のマッサージやツボ刺激なども消化器官の血流が減って消化が悪くなるので×ですね。
人間の場合は胃液の分泌が悪くなると言われますが犬はどうなんでしょうね。

-------------------------------------




続き






「雪って興奮作用あたっけ?」ってくらいの興奮状態です。
ディアまでもが楽しそうに走っています。

・・・・でもイオナはまだ知らない。
本格的に積雪したら,本当に歩けなくなっちゃうこと・・・
埋まった足が前に出せなくなること・・・・・





???????????

あれ、そう言えば・・・・・・

カミィ?

逆クシャミ出ないけどどうした?

024buy.jpg
カミィ「そのことについては触れないで下さい」

はぁぁ?
触れるとか触れないとか、なーに秘密めいてんですか。
健康上の問題を心配してるだけじゃないですか。

ぶっ飛びカミィらしからぬ元気のなさと、
今回の逆クシャミの連発を心配してるのですよ、
私、仕事も始めちゃったし・・・
昨日だって、仕事中に・・・・

ん?
何?カミィ?

009buy.jpg
カミィ「kuroしつこーい! 話ながーい!」



ごめんごめん。
じゃ、遊んでおいで~。


029buy.jpg
こんだけ楽しそうなんだから大丈夫なんでしょう。
手前からラスカ・カミィ・イオナ・ディア




027buy.jpg
左からカミィ・ラスカ・イオナ
オモチャ持ってるラスかを両側から女性陣がはさみうち。





007buy2.jpg
で、ラスカはお決まりのこの顔、
雪つけてキョトンとしたこの表情は4回目になるのかな。
あれ5回目だっけ?
ラスカ北海道の冬、何回目だっけ?




032buy.jpg
顔の見えるコがラスカ、背中向けてる子がイオナ。
オモチャの取りっこです。



イオナははじめての冬なので
015buy.jpg
足にくっつく雪が気になる気になる。
嚙んで・・・・・


016buy.jpg
食べます。
前足あげちゃって、寒くなっちゃったかな?
そろそろ家に戻ろうか。







まぁ、毎年、お決まりなのですが
033buy.jpg
雪遊びすると雪球が付きます。
これはアイラだったかな?
引っ張ったくらいじゃもちろん取れません。
洗面所でお湯をかけて、雪を溶かして取ります。




038buy.jpg
これはラスカですね。
やや太めだけど綺麗なおみ足(笑)




040buy.jpg
これもラスカ、後ろからです。
ラスカは一番激しく遊ぶので、雪球の付きも他のコより多いです。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/20(木) 13:24:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホリホリ二連発

イオナが寝床を整えます。



ホリホリホリ・・・
ちょっと横の部分もくまなくホリホリで整えます。
ホリホリ前もホリホリ後も、私の目には何一つ変わって無い様に見えます。



-------------------------------



ラスカが昼寝用の寝床(座布団)を整えます。




ホリホリホリ・・・
スピードあります。
でも、これもホリホリ前もホリホリ後も、なんら変わってないように見えます。




ホリホリ、意味あるんでしょうか?
儀式的なもんですか?
寝る前の運動だったりして。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/20(木) 05:50:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カミィ、何事?



カミィが寝ていますよ。

007gyk.jpg
いつもはつぶして上に寝るんだけど、
普通の使い方だとこのベッド女の子らしくて可愛いんでしょ。





003gyk.jpg
ベッドだけじゃなく、カミィも可愛いよ~。
カミィ、耳の毛長いから頭が3つに見えるよ~。




008gyk.jpg
カミィ「悩みがあります」

うっそ、ほんと?
悩み?乙女の悩み?



002gyk.jpg
カミィ「またkuroは、馬鹿にする~。知ってるくせに~」

うん、知ってるよ。
カミィのことなら何でも知ってるさ。

じゃ、私が代弁するね。
昨日から急にカミィが発作の連発なのです。
家の中でも発作で固まるし、夕方散歩に行くと3mおきに発作が出て止まる。
発作・・・・と言うといかにも深刻な響きですね。



カミィのは、
逆クシャミといわれる発作なのですよ。
小型犬の飼い主さんにはおなじみですね。

散歩も発作で止まってばっかりだし、家の中でも動くたんびに発作が起きる。
とうとうお腹痛くなっちゃったみたいで、発作起きてない時も動かなくなっちゃったんですよ。
「どうした?カミィ?」と見ると長い髪(ほんとは耳毛ね)の先がフルフルと震えていますよ。

ちょうど肋骨の終わる辺り、人間で言うところのみぞおちのあたりですね。
ここが発作息を吸い込むときにかなりへこみます。
発作の経験があってその時の犬のお腹触ったことがある方なら、
へこみ方のすごさを知っていると思います。
一種の筋肉痛のような感じなんじゃないかなと想像してるんですけどね。
私もクシャミ連発で腹筋、筋肉痛になるし。




我が家ではアイラがよくなるので、逆クシャミの発作が起きても、あまり驚きませんが、
ちと出すぎ、って感はありますね。
寒くなったし、家の中暖房入れてて乾燥してますからね。
呼吸器には負担がかかってるのかもしれませんね。
アイラも逆クシャミが出るのは冬季が多いです。
そう言えば、アイラ最近、発作起きなくなったね~。
なんでだろ。


カミィのは音もアクションも派手目なんで動画に撮ろうと思うんですが
用意してる時には出ず、
台所して手が濡れてる時とか
ペットシーツ取り替えてて手が離せない時とかに限って出るのよね。
もし、撮れたらアップしますね。



腹筋痛かろうが食欲は人並み以上にあります。
だから心配してないんですけどね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/18(火) 16:32:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

受診日でした-アジソン病-&イオナの前足



007js.jpg
上ディア・下イオナ。
今日はイオナの前足のレントゲンもあるので一緒に出かけます。





009js.jpg
病院に着くと、知らない人・知らない犬に恐れをなして抱っこをせがむイオナです。

一匹だけだったら抱っこしてるけど、
今日はディアも一緒だし、ここは頑張って耐えてもらいますよ。
(ディアに対して不公平感を生み出さないようにということではなく、
イオナがいろんな物に慣れる為にという意図です)

ほらほらそんな事言ってる間に呼ばれましたよ。





ディアは前回と変わらず。
イオナの前足も、異常なしです。
まぁ先生は左右の骨の違いを捜してましたけどね。
骨だって、全く左右対称じゃないでしょ?
顔だって左右で違うんだからさ。

診察結果でも特に「ここが異常」という点は一つもなかったので、
これでイオナの通院診察は終了です。
良かったねイオナ。






011js.jpg
ははは。
終わったら早く帰りたいよねぇ。






012js.jpg
先に診察終わったワンコも、
あとから来たワンコも先に帰っちゃうもんね。
イオナも早く帰りたいよねぇ。





013js.jpg
ん?
うん、そうだね~。
一か月分だからね、時間かかるよね。




005 (4)js
はい、おまたせ。
お薬が出来ましたよ~。
これで1ヶ月(28日)分




007 (4)js
ディアの命を左右する小さな小さな粒。
こんな小さな薬に一つの命が支えられてるなんて・・・・命ってなんてはかないんでしょう。



さ、帰ろうね~。




014js.jpg
あはは。
外に出たとたんに機嫌よくなっちゃったね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/17(月) 21:43:44|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

えっへっへ~♪


来ました来ました。
40日後、という予定通り11/15に届いたのです。

これ
002 (2)kti


これは10/5日に受けた「犬の飼い主検定」なのです。 (10/5の記事はこちら)
ネット上で見られる「トライアル」があまりにも易しかったので、
思い切り油断しており、合格は無理かも・・・と思っていたのです。
合格通知、すっごく嬉しいです。




007 (3)kti

「たいへんよくできました」のはなまるスタンプ付きの方は「試験結果通知書」だそうです。





004 (3)kti

どれどれ・・・・
社会・歴史・生体などに関する問題  正答率83%
法律・法規等に関する問題       正答率75%
飼い方・躾などに関する問題      正答率100%
健康・メディカルケアに関する問題   正答率97%


わからん!と思ってた法律関係、やっぱりダメでした。
24問中、6問が不正解。

「飼い方・躾などに関する問題」、これは100%で当たり前でしょう。
こんだけブログで偉そうなこと言っといて、正答率50%じゃほら吹きですよ。

ショックなのが「健康・メディカルケアに関する問題」ですね。
これ一問不正解なのですが、
どれを間違えたのかが分からない所がちょっと残念です。


でもいいか、合格もらえたんだし。
これは基礎級で、今度、上級検定もする予定なのだそうですが、
今の仕事はホテルなので、皆さんがお休みのときは仕事なのです。
検定は土曜や日曜が多いので今後は受けられるかどうかわからないんですよね。
でもいいか、今回のは受けられたんだし。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/17(月) 21:11:47|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これ、大好き!


前にディアの仔犬が居るときにも話題にしたことがある「雑巾遊び」
本当は「遊び」じゃなく、汚れたところを拭いてる訳ですが、
これ、どのコも本当に喜びますね。

前に話題にしたときも「うちもこれ好きだよ~」ってコメントを沢山頂きました。


ディアでさえ、時々手が出るほどの魅力を秘めてるんですよ、雑巾って。


これ見る限りでは、パピヨンってネズミとか小動物を狩ることが出来そうですね。
実際に本か何かで「パピヨンにネズミ狩りさせたらネコより上手い」というのを目にしたことがあります。
ヨーキーのちょこちゃん はどうかしら・・・・
ヨーキーって狩りがお仕事の犬ですよね。
やっぱり雑巾も狩るのかしら。








ちっこくて親の敵みたいに雑巾を追い回してるのが、イオナ。
右で同じく興奮状態なのがアイラ。

アイラはカミィと打ち解けるまでに2年もかかったのに、
(だから、カミィとアイラって仲良くなったの最近なんですよ)
イオナとはこうして一緒に遊ぶことがアイラにしては結構多く、
やはり相性ってあるのねぇ、と思いながら、
みんなに遊んでもらって幸せなコだわイオナって、とも思うのです。




みなさんのお気持ち大変嬉しく思っております。
ありがとうございます。
意外にも私にとっては激務の中にも楽しい部分も結構多く
ひょっとしてこれ天職?っとか思ったり・・・
(うそうそ。天職ってのはうそね)

修学旅行生が泊まった部屋のお菓子のゴミがあふれるゴミ箱を見て
「一晩中食べてしゃべってたんだな」と思ったり、
ひとり部屋で、バスも使わずベッドもほとんど乱れてないのを見ると
夜中にチェックインしてバタンキューで寝て早朝発ったのかな?なんて思ったり。
大学生くらいの男性数人で高い部屋に泊まって、
部屋にカップラーメンのカップが散乱してるの見て、理解不能だったり・・・・
(チェックアウトの時、会ったのですよ。上層階は金額も高いのです)

なかなかに面白く、じっとしている仕事は実は苦手の私向きだったのかもしれません。
あと、問題は肋骨ですね(笑)

今日もアイラを含めてみんなが元気に出迎えてくれました。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/14(金) 16:50:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ストレス原因説に耳をふさぎたくなった訳は

仕事を始めたのです、私。
実に18年ぶり のお仕事。
先月の27日から行ってます。

場所は、31階建てのホテル。
パート仲間だけで65人という大勢の女性の集まり。
中には20歳代の若ーい女性から、私よりずっと年長の方まで。
まぁ女性ばっかりこれだけの数となると、言わずと知れた「いろいろ」があるわけで・・・・

しか~し!客室は6階から29階までと高い所なので、見晴らしはすばらしく良いです。
なんとかと煙は高い所好き」っと言いますが、札幌市内一望できるのはなんとも気分がよいです。



002st_20081113204645.jpg
これは9階だったかな?
お天気がよい日だったので、ちっこいカメラでも綺麗に撮れました。



003st.jpg
実はこの矢印の所は「北海道百年記念塔」と言って、
北海道の開道100年を記念して作られたものなんです。
高さも100年を意識して100mになってます。

実はかぐらさんが来道した時に「何の百年記念?」と聞かれて答えられなかったのです。
即座に調べましたよ私。
かぐらさん、忙しそうだけど読んでくれるかな、ここ。

この百年記念塔のふもと付近に我が家があります。




001st.jpg
これは16階です。
高いですね~。



----------------------------



実はひょっとして2~3日で肋骨折って勤務不可能になるんじゃないか・・・・との思いから
誰にも言ってなかった訳です。
ブログでもね。
仕事はじめてから2週間ほどたち、体も慣れてきました。
今の所肋骨は折れてないようです。
深呼吸できるし。



ただ、問題が・・・・・勤務時間がだんだん延びていくようなのです。
最初の雇用契約では10時から2:30までなのですが、
みなさん4時や5時までお仕事してるようなのですよ。
残業がある「こともある」とは面接時、聞いていましたが
「毎日ある」とか「何時間もある」とは聞いていません。

私も慣れたら沢山の仕事が割り当たるのだと思います。
今でも2:30に終わって明日の準備やゴミ投げしてたら3時くらいになっちゃってます。

今時期、午後4;30には暗くなりますので、その前に犬たちの散歩を終わらせたいですよ。
寒いですしね。
5時まで仕事してたら、帰ってすぐご飯支度でしょ。
高校生お腹すかせて待ってるし。
しかもイオナ、まだ三回食だし。
5時まで仕事してたら犬の世話する暇ないでしょ。
5匹犬がいて、一匹赤ちゃんで一匹持病もちで、
一匹突然倒れてるし。

もし目一杯のスケジュールが毎日組まれるようであれば、
改善を申し入れてみますが、改善が無いとなると、
その時点でこの仕事とは縁が無いということになりますね。
まぁ、その時はその時に考えますけどね。






--------------------------------

仕事には私もお昼ご飯を持っていくので、朝、家族全員分、4つのお弁当作りです。
これが結構大変。
朝は5時に起きるんですが(外真っ暗です~)
まず洗濯機スイッチオン。
コーヒー飲んで、パソコンちょこっと。
お弁当作り。
洗濯機二回目スタート。
洗濯物干して、アイロンかけ。
犬たちのご飯
みんなが出かけたあと掃除
で、9時05分に家を出ます。
この朝の4時間は仕事と同じくらいか・・・・それ以上に「激務」です。




------------------------------------------

犬たちが居るので出来れば仕事はしたくなかったのですよ。
ですが、ディアの医療費(薬が高額なのです)と
子どもの進学(来年から6年続く予定です)のダブルはきついです。
娘の専門学校の一回目の支払いが合格発表の2週間後だったんですから・・・・
それ、10月のことですよ!
七万?って見た数字、マルが一個違いますよ。
それ一回分であって一年分じゃないんですから!

その上、海外研修ってのがあるんだそうです。
(デザイン系の専門学校です)
娘の言うことには「パリがいいなぁ~」
数箇所の行き先の中から選択が出来るんだそうですよ。


・・・・・・・・・・


その海外研修の話を聞いてあせりましたよ。
いくらかかるんでしょ、それ。
しかも、そういう場合着る物から予防接種まで、お金がかかるじゃないですか!
せっかく行くのですから愉しんでも欲しいし、勉強もしてきて欲しい、自分の成長につなげて欲しいですもんね。




ディアにしたって前回の血液検査の数値が若干悪く、
ゆくゆくは薬の増量も覚悟しておかなければなりませんし、
投薬により免疫力が目一杯低下している状態なので、
どんな病気になっても不思議じゃない状態なのです。
癌だって非常に発生しやすくなるのです。
通常なら毎日出来ては消されていくはずの癌細胞を消していく力
弱くなって行っちゃうんですよね、ステロイド飲んでると。

(これ人間の場合も同じですね。毎日がん細胞が出来てるんですって。怖いですね~
その細胞が何らかのきっかけで成長すれば癌だし
成長できずに消されれば健康体のままと言うわけです)

少しばかり貯めていた「犬貯金」は昨年、
ディアがアジソン病発病した時の大学病院受診・通院で綺麗さっぱりなくなってしまいましたし・・・・





-------------------------------

そんな状態で前回アップの
アイラが倒れた原因について「ストレス」って娘の発言になったのです。

私が居ないからじゃないの?ってことです。


ただでさえ、ディアのアジソン病はストレスに非常に弱いから、ストレスには気をつけて、と
獣医師に言われているのです。
それに加えて、カミィがどうも元気が足りない・・・・と言うのを気にしつつ仕事に行き始めたのですよ。
その上アイラまでも・・・・
もうね、頭も体もめっちゃめちゃごちゃごちゃで、どうすれっちゅーんじゃい!と言いたくなる感じです。



アイラの事は、ひょっとしたら、
私がトイレに言ってる時間にも起きてたかもしれない、
寝てる間にもあったのかもしれない、
訳ですよね。
知らないだけで今までもあったのかもしれません(ほんとはそう思ってないけどね)



開き直る訳ではないですが、
24時間片時も目を離さずアイラの様子を見ているのは専業主婦であっても無理です。
家にいたってトイレにも行くし夜は寝るし、回覧板持って行ったり、町内会の仕事もあります。
24時間「倒れるんじゃないか、今にも倒れるんじゃないか」って言う目で見られたら
アイラだって迷惑ですよ。

もちろん家にいて様子を見て経過観察も出来て、いよいよおかしいとなったら即刻、受診できる方が良いに決まってます。
仕事をしていて離れてる時間が長ければそれだけ対応が遅くなりがちなのは否めないでしょう。


でも今の状態も「kuro家の生活」だと、納得してもらうしかありません。
自分自身にも。




家に帰って玄関開けた時に聞こえるアイラの声を確認して「あぁ、生きてた」と安心して
ドア開けて尻尾ブリブリ振ってるディアを見て「あぁ震えてない」と確認し
「抱っこ抱っこ」と足元でジャンプしてる元気一杯のカミィを見て、
普通であることを心からありがたく思っています。
そして、このコたちがいて、私が頑張れると思えちゃいます。


そんな訳で、皆さんの所にお邪魔できずに居るのです。
コメント残してくださった方の所にお邪魔するだけで時間がなくなっちゃうのですよ。
仕事を始めるにあたってはブログをやめようかと、結構真剣に悩んだのです。
でも・・・それも寂しいな・・・と・・・・

もう少し今の生活に慣れてリズムが出来てくると時間に余裕も出てくるのだと思います。
あとはお休みの日(今は月に6日間、不定期に休みです。)とかにお邪魔させて下さいね~。

長くなりました。
最後まで読んでくださった方・・・・・いらしたら・・・
どうもありがとうございます。


--------------------------------


002 (2)st
カミィ「kuro、仕事行かないで私の隣に座りなさいよ!」

カミィ~、そういう事言われると私困っちゃうんだよな~。
自分がされていやなことはしちゃだめなんだよ~。





011st.jpg
アイラ、アイラも私が仕事行くの反対する?

アイラ「いや、しっかり稼いで新しいベッド買ってよね」

あ・・・ごめんね~。
一個、イオナにあげちゃったから足りなくなっちゃったんだよね。
一個買い足そうね。

だから、アイラ突然死んじゃったりしないでね。




008st.jpg
アイラ「ん~・・・・どうしようかな~?」

って・・・・おいおい真剣に悩まんでくれ~




ラスカ、このアイラのことどう思う~?


006st.jpg
あ・・・遊ぶのに忙しい訳ですね・・・・・・




イオナはお昼ご飯遅くなっても我慢しててくれるよねぇ?
012st_20081113205520.jpg
ぐ~すかぴ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





仕事やっぱりやめようかな・・・・肋骨折れたら痛いしな・・・・・・



007st.jpg
ディア「頑張っていっといで、kuro」

でぃ~~あ~~~、ありがとうディア~。
はい、私明日もちゃんと5時おきでお弁当作って行ってきます!!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/13(木) 21:47:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

だ だ だ 大丈夫かいっ!アイラっ!



昨日はご機嫌なお散歩だったDARKI'sたち。
(DARKI'sって犬たちの名前の頭文字を並べてつけたチーム名なんですよ。
ディアのD・アイラのA・ラスカのR・カミィのK、にイオナのI)

特に自分の行きたい所を歩けたアイラは満足の散歩だったはず。
途中、車が止まって下りてきたご婦人と立ち話したりして
(もちろん知らない方です。5匹連れてると目立ちますからね・・・よく声をかけられます)
時間的にもちょっと長めのお散歩でした。
でも、小春日和で暖かく、始終気持ちの良い散歩だったんですよ。




お散歩から帰ってきて私がパソコンに向かってると、
ソファーのほうからボスっと何か落ちた音がします。
落ちる物、あったっけ?とそちらを見ると、っきょとんとした感じのアイラがいます。


アイラは尻尾もお尻の毛も長いので、
時々自分で踏んじゃって、ソファーから降りるのに失敗することがあります。

でもさっきの音は、着地に失敗したんじゃなく、横倒しになって落ちたくらいの音ですよ。


アイラのそばに行き抱き上げます。
 、普通にきらきらです。
瞳孔が開いたとか左右で瞳孔の大きさが違うとか、そういうことはありません。
血も液体も出ていません
濡れてます。正常です。
 異常です!!


歯茎真っ白じゃないですか!
舌の色、これグレーに見えるよ。


----------
よく低血糖で歯茎真っ白って言いますよね。
人間の爪の付け根の半月(三日月)の部分、ここみたいな色です。
うっすらピンクだけど白いでしょ?
-------------



アイラ、大丈夫?
歯茎押しても色が戻ってるのか戻ってないのかわからないくらい白いですよ。
手とかお腹とか触ってみますが、冷たいということも無いです。

立たせて見ますよ。

普通にたちますし、普通に歩いてオシッコに行っちゃいましたよ。
ふらつきもせず、しっかりした足取りです。
そのオシッコにも異常は無いようです。
色も匂いも量も。


トイレから戻ってソファーに座ったアイラの口の中をもう一度見て見ます。
今度は綺麗なピンクですよ。
舌もチェリー色に戻ってます。









さっきのはなんだったんでしょ?
落ちる瞬間を見てませんのでなんとも言えないのですが
例えば心臓が止まった、というのであれば身動きする音が私に聞こえたと思うのです。
パソコンとソファー3Mくらいしか離れてないし。
苦しんでたならディアとかラスカとか、他のコが気が付いて見るはずですよね。
みんな寝てるんですから・・・・・

小型犬なので心臓は気になるところではあります。
ですが心臓特有のセキはないし、走った後の苦しそうな様子も無く、
手足がむくむ・腹水が溜まるなど、心臓が弱ってきたのかも、と思わせるような兆候は全く無いのです。


アイラは今までに数回の手術の経験があり、
術前検査で心電図もとってますし肝機能も調べています。
どこか悪いとか、今後悪くなりそうとかの兆候は動物病院でも指摘されてないのです。


ご飯もずっと手作りですから、
ドッグフード食べてるワンコに比べたら塩分摂取もぐっと少ないはずなのです。
ディアが毎月血液検査してますので、
手作りご飯の栄養に明らかに偏りがあった場合は即座に数字で現れてきますが、
そういうことも無いのです。
(全ての栄養成分の把握は出来ませんが、大まかに、健康が保てる程度の栄養というところで)



てんかんと言うのであれば、手足がこわばる(つっぱる)・泡を吹くなどがあるはずで、
一瞬で元通りになるとは思えません。


あとは低血糖くらいしか該当しそうなのがないですが・・・
なぜ低血糖を起こしたか、が重要になってきますよね。
ご飯足りないんでしょうか?
アイラ、食いしん坊ですからね~、不満にならないように工夫はしてるんですよ。
足が弱いので体重は増やしたくないけど、足りない思いをさせるのはかわいそうですからね。
カロリー低めで量多め。


下痢が続いていて栄養分が吸収出来てないと言うことも無いのです。

とりあえず昨日のご飯はカルシウム多めにしました。
心臓は筋肉の塊ですからね。
筋肉が動くためにはカルシウムが必要なのですよ。
心臓じゃないとほぼ断言しつつ、心臓のためにカルシウムとか、矛盾してますよね、私。




娘は「ストレス?」と・・・・・
これ、今の私には一番考えたくない部類の話です。
ストレス発言の元、のお話は次回にしますね・・・・
いやなに、パピヨンがもう一匹増えたとかそういうことはありませんから(笑)






とりあえず、今日のアイラは元気です。
もりもり食べてワンワン吠えてます。
いつもと変わらないのですよ。
昨日のは、私の白昼夢だったのかも・・・と・・・期待をこめて思ったり・・・・



004kr.jpg
アイラ「く・・く・・・苦しい・・・心臓が・・・苦しい・・・」



アイラ!!
それウソでしょ?(怒)



013skn_20081111164919.jpg
アイラ「うん。当たり前じゃん」


うそついちゃ、いかーーーーん!

こっちの心臓の強度が試されてますよ。



002 (3)is
さっきはこうやって寝てました。
左からカミィ・アイラ・ディア


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/11(火) 16:54:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

小春日和の階段日和


先日の積雪がウソのような、今日は暖かい日になりました。
あたたかそうな日差しにだまされて、外に出てから震えることになるのは嫌なので
今日もがっちりと着こんで行った私。
今日のお日様は正直者だったらしい。
帰りは暑くなっちゃいましたよ。


思わぬ暖かさだったので、今日はアイラの言う通りのコースを歩きます。

003kdb.jpg
左からディア・カミィ・イオナ・アイラ
アイラが先導します。





なかなか撮れないなーと思っていた写真、今日撮れました。
004kdb.jpg
5匹横一文字
左からディア・カミィ・ラスカ・イオナ・アイラ




005kdb.jpg
ねじれリードのまま進みます。





002 (2)bap
途中、気になる匂いを発見した5匹。
このすきにリードのねじれを戻してまっすぐにします。






で、アイラが行くといった先には階段。



010kdb.jpg
左からアイラ・ディア・カミィ・ラスカ・イオナ
左三匹、そんなにくっついて・・・危ないでしょ。

一番右端、イオナに注目。
よ~~い~~




009kdb.jpg
しょっ!
・・・って感じですよ。

イオナは階段も難なく、みんなに遅れることなく上り下りできるんですが、
やはり小さいというハンデがある分、人知れず努力してる訳ですね。
あ、犬知れず?




それにしてもみんな早すぎますよ。
足二本というハンデありで上り下りしてる私は、人知れずの努力も限界です。

ちょっと待って~

011kdb.jpg
「もうちょっとゆっくり登ってよ~」と言うと・・・・




012kdb.jpg
「やれやれ」という雰囲気が左二匹(ディアとアイラ)に漂います。



ようやく上に着いたよ~。
あ~疲れた~。





ん?何?ディア。






012kic.jpg
ディア「もう一本いく?階段」


ちょっとちょっと何言ってんのさ。
今この階段下りてきたんじゃん。
アイラが行くって言うから。
動画だって撮ったんだからね。

ほら。



最後の方でクンクン鳴いているのがラスカです。
早く遊びたいのですよ。
ですが、この階段、見ての通り、かなりの急勾配。
一段踏み外すと下まで一気ですよ。

・・・ってか、その階段、動画撮りながら降りてるんですから・・・・
急勾配がウソか、私が無謀なのかどっちかですね。





で階段で下におりて何してるかと言うと

020kic.jpg
このリード離すと



027bap.jpg
電車ごっこ





026kic.jpg
ラスカは私に「おいで」と言われても一歩も動けないほど、がっちりホールドされています。

でも、この極上ご機嫌の顔なんだよな。
私も見習わないとな。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/10(月) 22:17:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナ 初シャンプー!


イオナはまだチビスケなので、「初」の出来事がたくさんあります。
先日の「初 雪体験」に続いて昨日は「初 シャンプー」しました。



006htsp.jpg
洗ってる間はあまり暴れもせず、比較的扱いやすいコだったのですが



007htsp.jpg
写真を撮るのに私からちょっと離したら怖がって暴れましたね。

頭にシャワーかかって窒息寸前・・・・・とイオナが言ってます。
「ごめんね~、ちょっと我慢してね~」と声かけは非常に優しげなんですが
無常にも頭からシャワーがザーザーふりかかる、ってのが私のやり方です。
窒息するほどかけませんが・・・・・



写真右側に足、見えますよね。
いやいや、私の足じゃありませんって。
もっと右。犬の足ですよ。



イオナは怖がりな面があるので、この日、ディアも一緒にシャンプーしたのです。




015htsp.jpg
左イオナ・右ディア。
あはは~、ディア、変な顔~。

さ、シャンプー終わったよ~。
お疲れ様~。



このあとはお決まりの大暴れタイム





017htsp.jpg
ソファーの上でのたうつディアに・・・・





020htsp.jpg
触発されたイオナが飛び掛ります。






021htsp.jpg
ひとしきり二匹で遊んで




ディア、退散です。
023htsp.jpg
イオナ「ディア、もうやめるですか?」





025htsp.jpg
イオナ「今度は誰と遊ぼうかな~。
あ!
アイラ~アイラ~アイラ~!!





027hstp.jpg
アイラ(左) 「なに?」
イオナ(右) 「あそぼ!」




028f_20081110105217.jpg
どうしようかな~ってアイラが考えてると・・・・
イオナがいきなりアイラの匂いチェックを始めましたよ。
イオナ・・・それ・・・アイラは嫌がると思うよ・・・・・







026f_20081110105230.jpg
ほら、怒られた~。





030f_20081110105241.jpg
あはは。
一つ勉強になったじゃん、イオナ。




031f_20081110105251.jpg
アイラ・・・帰るって・・・・どこに帰るのさ、アイラ別荘持ちだったっけ?








乾かしたあとの写真撮るの忘れました。
これは今朝の二匹です。
001 (13)kygm
左イオナ・右ディア




001 (14)kygm
イオナは顔が黒くって写真が大変です。
耳の毛、伸びました。
イオナはカミィやアイラを超えるかもしれません。




で、綺麗になったところで今朝の半熟卵事件(朝ごはん)ですからね、
kuro家の犬、洗っても洗わなくても、いつも同じなんだよね。
綺麗さ、一晩しかキープしませんから・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/10(月) 13:36:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日の朝ごはんですよ~


はい、今朝の朝ごはん。
昨日の夜で肉が切れちゃったので、肉無しのkuro家
(近所のスーパー、昨日は鶏胸肉の安売りだったのですよ。
夕方、買いに行ったらもう品切れになってました)

こんな時はの出番です。
肉ある時も卵は結構登場してるけどさ。
いつもは重要な脇役の卵、今日はメイン食材で登場です。




001 (2)kygm
目玉焼きです。
一人一個なので五個ですね。
切り分ける時に白身を少し多いのと少ないのと差をつけます。




001 (3)kygm
野菜ペーストですね。
この日はまいたけ・ひじき・大根葉・サツマイモ・ニンジン・キャベツ
これに棒寒天を少し入れています。
少しなのでちょっととろみが付いた程度になっています。
棒寒天は特にとろみとかを狙ったのではなく、海草という食材としての使用です。






001 (5)kygm
これに昨日の晩ご飯の残りのジャガイモをマッシュポテトにしてニョロニョロ~っと絞り出して盛り付け。
で、このあと卵殻パウダーをさらっとかけて出来上がり~。





001 (4)kygm
全体図。
これだとわかりずらいけど、ディアのは多く、イオなのは少なく、
昨日便が柔らかめだったラスカは芋が大目とか、微妙に差がついてるんですよ。








で・・・・・・この盛り付け状態のまま犬たちにあげます。
卵・・・半熟ですが、白身の下の部分は嚙まないと噛み切れない感じになってます。






001 (7)kygm
これはイオナですが、どのコも食器の横に卵の黄身がべったりと・・・・・





001 (8)kygm
床のこぼれたのも気になるけど、まずは食器の中のを食べちゃわないとね~。
誰かに取られたら困るもんね~。




こんな風に床が汚れた日は、いつまでも台所から引き上げてこないこの二匹。

001 (10)kygm
床、綺麗にしてくれたんだね~。




001 (11)kygmf
ははは、ありがとう。




この台所の床、リビングと同じくフローリングなのですが、
台所の床は結構傷が付く上に、犬たちがこうしてこぼしたり舐めたりするので
敷物を敷いているのです。
ただ、上に敷いてあるだけなので、時々お風呂に持って行って洗います。


お風呂といえば昨日、初シャンプーだったイオナ。次回その話題アップです。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/10(月) 10:25:59|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

白い朝 到来!


朝カーテン開けたらね

004 (2)ykh
これ。
一面白でした。
写真はリビングから撮った、我が家の庭。
窓越しなので、ちょっと色が青っぽいですが、雪が積もった朝は明るくて真っ白です。





私は生まれてからずっと北海道住まいなので、
この景色は何十年と見てきています。
ですが、
やっぱり初めての積雪を見るとなんとなく嬉しくなっちゃうのですよ。

さっそく犬たちを誘って散歩に出ました。


付き合ってくれたのは、アイラ・ラスカ・カミィ・イオナの4匹。
ディアは寒いのが分かっているのでしょう、
「ディアいくかい?」と聞くとそそくさと逃げて行っちゃいましたよ。

013ykh.jpg
左からアイラ・イオナ・ラスカ。
積雪と言ってもまだうっすらと積もった程度。




雪ははじめてのイオナ。
反応はどうでしょう・・・・


009ykh.jpg
た・・・・食べてますね・・・・・





011ykh.jpg
かなり真剣です。
朝ごはん前でしたからね~、お腹すいてるんでしょうか・・・・






012ykh.jpg
すきっ腹に雪・・・・下痢しそうな気がしてきましたよ。
後ろに見えているのがカミィです。
カミィにとっては二回目の雪の季節です。
二回目ともなると、子どもみたいにはしゃいだりせず、落ち着いた雰囲気です・・・・・・・


・・・?  ん?
ちょっとアップにして見ましょうか?







012ykh (2)
口元に雪付いてるじゃないですか。
カミィもやっぱり雪食べてたんだ・・・・・






さ、かえって朝ごはん食べようか。

初、雪体験、どうだったかな?イオナ。
017ykh.jpg



イオナ?
018ykh.jpg
イオナ「ん?」
楽しかった?
イオナ「・・・・・」

イオナはまだ、色んなことを経験して社会勉強している最中なので、
私の言うことに付き合ってられない時もあるのよね~





さて、午後、雪は溶けちゃったけど、外に出ますよ。
午後はディアもアイラもパス。
参加はラスカとカミィとイオナ。


以外にも風が強いし、やたらと寒い!
朝より寒いよ、絶対!


犬たちもさすがに寒かったのか・・・・


002ykh.jpg
左からカミィ・イオナ・ラスカ
急ぎ足





001ykh.jpg
左からカミィ・ラスカ・イオナ
大急ぎ足






この寒いのに水たまりの中も直進のイオナ
004ykh.jpg
この時期、足濡らすと切れそうに痛いのですよ。
イオナはまだそれを知らないのでしょう。
だけど・・・普通水たまりよけませんか?

我が家ではラスカがボールの事考えながら歩いてる時に、
水たまりに踏み込むことがあるくらいで、通常はみんな水たまりは迂回してますよ。

イオナ家に着くころには後ろ足プルプル震えてました。
寒くて。
イオナ、一つ勉強したね。


イオナ、北海道の冬はね、もっともっとも~っと寒くって
もっともっとも~~~っと楽しい遊びが出来るんだよ~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/08(土) 21:05:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ごは~んtoカミィ


このごろ、どうも なーんとなく、どことなく、元気の無い感じのカミィ。
その「感じ」と言うのがどうも微妙で
例えば、喜んで尻尾を振る回数がいつもは5回なのに最近は4回
だとか
飯の時の喜びのジャンプの高さがいつもは70cmなのに、最近は50cm
だとか


そんな微妙さ。


ただ、こういう「どこと言えないけどいつもより元気ないみたい」ってのは
飼い主さんだけが気がつける微妙なライン。
これをうまく他人(獣医師とか)に説明するのは難しいですよね。


カミィも受診するほどの決定的な決め手は無いけれど、どこかいつもと違う・・・って感じです。



カミィは我が家では唯一、魚嫌いのコです。
ディアがアジソン病を発症してから、急に魚好きになったので
我が家では犬のご飯にも魚を使うことが多くなっていたのです。
肉も入れるけど魚もいれる「ちゃんぽんご飯」も多かったのです。
カミィにしたら「まーた魚入ってるよ」と少々食傷気味だったのかもしれません。




食べ物が原因とは思えませんでしたが、
ひょっとしたら一因ではあったかもしれません。
ここはカミィの好きなレバーを買ってきて食べさせてみます。
元気になるきっかけになるかもしれないものね。



007otg.jpg
「鶏とレバーのおから煮込み」

・・・なんてもっともらしい名前を無理やりつけてみました。

鶏胸肉とレバーをおからと一緒に煮て、茹で大根のペーストとあわせたものです。
お弁当の残りの卵焼きを乗っけて出来上がり。

お弁当の残りってほんのちょっとなので5等分に分けるのはなかなか大変です。




で、あげてみます。




011otg.jpg
バクバクバクバク



おぉ、食いつきいいですね。
魚のときとは勢いが違います。




カミィ?
美味しい?


012otg.jpg
バクバクバクバクバク


いや、お返事はいらんわ。
その勢いが全てを語ってますね。








で、今朝。
時間があったので朝から遊びモードの私。

002kyg.jpg
ボイルド鶏肉&ボイルド砂肝
フレッシュ野菜のソース
ボイルの大根にお弁当の残り卵焼きをあしらいました。


なーんてね。
鶏肉と砂肝はいつもと同じでただ崩れないように盛り付けただけ。
野菜のソースって、これいつもの野菜ペーストですよ。
中身はニンジンとジャガイモ、ワカメにシメジ、あと大根。


あ・・・いつも出てくる「お弁当の残りシリーズ」だけど、
これ食べ残しじゃないからね
朝、お弁当用に作って、お弁当箱に入りきらなかった分だからね。
私の口にポイってこともあるけど、
我家はずーーーーっと手作りご飯で、味なし生活なので
アクセント的にこういうの使うと犬喜ぶって訳ですよ。

ちなみに夫の卵焼きは砂糖無しの塩味、娘のは砂糖多めで塩ちょっぴり。
どちらも犬におすそ分けするのは少量ずつなので、
砂糖入りもあまり深く考えずあげちゃってますね。



003kyg.jpg
左がアイラ・右が・・・ラスカかな?
アイラの方が量的に少し多くなってるのです。
(アイラ体重3.5kg・ラスカ体重2.25kg。昨日測定)
カミィは時々喉詰まりするので、もう少し小さいスライスです。
そっちも写真撮れば良かったな。






カミィ?
今朝のも美味しい?

005 (2)kyg
バクバクバクバク





イオナ?
美味しい?

007 (2)kyg
バクバクバクバク





アイラ?
美味しい?

004 (2)kyg
あ、ごめん、話しかけたからごぼしちゃったね。
もう話しかけないから、ゆっくり食べて。
って言っても、ものの十数秒で完食だけどね。





-------------

参考にして下さっているというコメントやメールありがとうございます。
私は真っ向からドッグフードを批判する訳ではないのですが、
手作りご飯は栄養バランスが・・・と仰る方は多いですよね。
・・・・これについては話すと、
かなーーーーーーーーーーーーり
長くなっちゃうので一言だけ。


ドッグフードは加工食品です。
人間の食生活にも多くの加工食品が入り込んでいます。
加工食品無しの生活って今じゃ考えられないくらいですよね。
ちなみに私はウィンナーとかハムとか好きですが、これらも立派な加工食品ですね。


「人間は、栄養学的な問題を、毎日作る食事よりも
むしろ加工食品の摂取によって引き起こしている」




と、今年になってから買った本(犬の栄養学の本です)に書いてあります。
まさにその通りだと思います。

アレルギーがこんなに増えたのは
加工食品(添加物)の摂取が大きな原因の一つになっていると私は思っています。
(我家は一家4人がアレルギー体質です)
犬に対しても同じことが言えるのです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/05(水) 17:10:19|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

落葉山翌日編


先日もアップの落葉山。
本当にこの時期の数日だけの期間限定で、
犬たち大喜びなので、翌日も行きました。

翌日は娘が休みだったので、カメラ担当は娘。
このごろ、娘も一緒に散歩に行くというと大喜びのディアです。


021doyf
珍しく、走るディア




022otbf.jpg
みんなと一緒に落葉山に踏み込みます。






落葉山に踏み込んだのはディア・アイラ・ラスカ・イオナの四匹。
四匹はもちろん落葉山登山を楽しんでいる訳ではありません。
落葉の中に投げたボールを探しているのです。


こうして見ると探し方一つとっても個性が出ます。
ディアは、ボール投げる時から注意深く見ていますので、
比較的見失うことが少ないのです。
アイラもよく見ていますが、見失った時の鼻の活用は一番優れていると思います。
ボール好きのラスカは・・・・・うろうろうろうろうろうろうろうろ・・・・・(笑)
運動量の割りに効率が悪いです。
自慢の鼻・・・いかせてませんね。




----------------------------------------------


ついでこれ。
私が思わず「かわいい~」と声をあげてしまった様子が撮れています。






参加はディア・アイラ・ラスカの古株三匹。
途中、三匹後ろ向きに並んでいっせいに尻尾を振っています。
ラスカはボール見ただけで尻尾が動くのですが、
ディアもアイラも、「落ち葉山ボール探し」をどれだけ楽しんでるか、
この尻尾の振りでよく分かりますよね~。
この3つの尻尾がなんとも可愛くって・・・・・

最近ディアは体調下り気味なので(寒いからです。家は暖房してるんですけどね。)
こんなに嬉しそうに遊んでくれると私も嬉しくなっちゃいます。



------------------------------------------



前日は元気一杯だったイオナは・・・・

この日、一度も落ち葉山に登りませんでした。
特に具合悪そうではありませんが、
なんとなくいつもの91%くらいしか元気が出てない感じです。
家に戻ると、ソファーに座った私の足にぴったりくっつき・・・・





寝ちゃいましたね。
白目で。









動画の再生不良が続いているようでご迷惑おかけしています。
FC2さんのほうでも、特に問題が起きている訳でもないようです。
今回Askビデオさんにお世話になり動画をアップしています。

美香りんさん、今度は見られますか?

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/11/05(水) 11:04:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4