fc2ブログ

苗帽子パピヨン's


土曜日、すっごい風の強い日でした。
私クラスの体重の人間がよろけるほどだったんですから。 (ほんとか?)

そんな日も元気なチームDARK'sは、日課のお散歩に出かけます。


ボール遊び
030at.jpg
この回は珍しくアイラ(右)がボールを取りました。
いち早くカミィ(左)が近づきます。




031at.jpg
ラスカ(左)も続きます。

アイラはラスカと一緒に追いかけるのが好きなので
ラスカと競ってボールを先にとっても、「取って、終わり」のことがほとんどなのです。
ラスカのようにボールをかみ締めたりしません。
この写真ではボールを離し草を食べています。



032at.jpg
アイラはボールにはそれほど興味が無いのだ、とわかっていてもこの慎重さ。
まるで猫のようにゆっくりと近づきます。



033at.jpg
ようやくラスカ(右)がボールを取ったようです。


ラスカやカミィは特にアイラを恐れてる訳ではありません。
でも相手が誰であれ怒る相手に対しては
「触らぬ神にたたりなし」的な態度を取ります。
一緒に暮らす仲間内だから、そういう傾向が強いのかもしれませんが、
基本的に争い事は好まないというスタンスのようです。






013kz.jpg
コレはラスカの後足。
さんざん走って踵部分、とうとうにしちゃいました。
最近こういう傷なんかを触ると「うーーー」と言うようになったラスカ。
・・・・・え~っと、争い事は好まないんじゃなかったっけ?
それVS犬の時だけ?
kuroは除外ですか?

-----------------



026twd.jpg
で、この日は本当に風が強く、音を立てて風が吹き抜けていきます。



こういう日っていろんなものが飛んできます。
この日、この公園には「苗帽子」が飛んできていました。
野菜の苗なんかを守るためのものです。

チームDARK'sも守ってもらいましょうか?



035nb.jpg
カミィです。


036nb.jpg
怖がったので(こちらでは「おっかながる」と言いますが)
ディアが様子を見に来ています。
「カミィ大丈夫?」と言ってるみたいです。
不思議なのが、こういう怖がっていたりする時に一生懸命相手の匂いをかぐことなんですよ。
「怖い匂い」とか発してるんでしょうかね。

犬はオシッコの匂いから
年齢性別大きさの他にオシッコをした時の気分」まで分かるといいますから、
ひょっとしたらオシッコ以外にも気分で匂いが変わるところがあるのかもしれませんね。
肉球とか?





037nb.jpg
ディアも入る?と聞いたら即刻反応が。
さっと離れました。





038nb.jpg
まぁ、いいじゃないの、入ってみて。
・・・・固まってしまいました。
足、はみ出てるし。






040nb.jpg
じゃ、次ラスカね。
若干怖がってはいるのですが・・・・・




041nb.jpg
しっかりボール咥えてるんですから。
左からカミィガ「ラスカ、おっかないっしょ?」って聞いてます(たぶん)



アイラは・・・あまりにも恐ろしがるので棄権しました。
まぁ、苗帽子で保護して、これ以上成長したら困りますし。横に。
ってか、野生度上がってますので保護は不要ですね、うちの犬たち。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/26(月) 11:12:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:38

ないないなーい、どこにもなーい


今日はちょっと遠出のお散歩。
朝、ちょっと風があったのでディアはお休み。


広場で

010ghb.jpg
左ラスカ・右アイラ
いつものごとく走ります。



011ghb.jpg
左ラスカ・右カミィ。
少し草丈が高いのでこうして飛んで走ってます。






おーい、楽しいかーーーい?



013ghb.jpg
左からカミィ・アイラ・ラスカ
「うんっっ!!」




しばらくすると・・・・



015ghb.jpg
ラスカ(奥左)・アイラ(置く右)「カミィ~!ボール知らない~?」
カミィ(手前)「え?ボール?」




018tkghb.jpg
カミィ(後姿)「ボール、ないの?」


カミィ・・・・018uk.jpg
何がどうってわけじゃないけど、アップにしたくなったわ、あんたのお尻。





019ghb.jpg
その後3匹が探すも、とうとう見つかりませんでした。
大事な大事な皮むきボール。
あ~あ、がっかり・・・・




帰り道
020bks.jpg
カミィのお尻に生まれたばっかりのバッタが・・・・

カミィのお尻の魅力にはまった生き物が私のほかにもいたんだ・・・・


021bks.jpg
あ~っぷ。
画像だと色黒に見えるけど、実際はもっと透けるように薄くって、まだ生まれたばっかりって感じです。






今日の午後は歯医者だったんだけど、その帰り
近くに住んでるセントバーナードのブリーダーさんと話しこみ。
そのブリーダーさん、以前はアメリカのドッグショー(ウェストミンスター)にも行ってたんだって。
すごいよ。すごすぎ。
英語で会話するんだろうな・・・やっぱり・・・
そんなことが心配になったり・・・(笑)

・・・そうだ、カミィの男嫌いもこのブリーダーさんに相談してみれば良かった。
今度チャンスあったら聞いてみよう~っと。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/23(金) 16:15:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

クライマー アゲイン

前回の「クライマーラスカ」を読んで下さった方ならきっとピンときたはず。

前回はカメラのおかげで撮れなかった「クライマーラスカ」
リベンジ編です。




今日は暖かく湿度も高めなので犬たち外に出たとたんに舌を出してます。

002rn.jpg
で、まぁ飽きもせず走ります。
左ラスカ・右アイラ。



003rn.jpg
みんなが草食べ休憩してもラスカだけはずーーっと走ってます。





フェンス向こうを狙って投げてみましたよ、ボール。

一目散に追いかけてったラスカは、私がカメラ構えた時にはすでにこれ。




登って・・・飛び降りちゃってますよ・・
何のためらいも無いです・・・・
怪我するかもとか・・・思わないんでしょうか。
怪我<ボール  なんですね、ラスカには。








で、帰り・・・・・


カミィ、見習わなくっていいからね~
・・・・・・・
すっごいな~、こんな風に登ってるんだ~
・・・・・・・
あら、ラスカ落ちちゃいましたよ。

ボール咥えてると奥歯に力入らなくって、力が出ないとか?
人間のスポーツ選手は歯をかみ締められないと力が入らないって言いますよね。


再チャレンジしそうでしたが、カメラ構えてる間にはありませんでした。

こないだコラージュフルフル買いに行った日に、ラスカにダニが付いたのです。
その時のダニはまだ胸毛を一生懸命登っている所だったので手で取りました。
北海道もダニの季節になったのです。

で、ラスカですが
こんな所に放置していてダニがいっぱい付いても怖いのでカメラを置いて救出しました。





いい加減走って暑くなっちゃったんでしょうね、

011rn.jpg
こんな所に入り込んで涼んでました。
笹の下ラスカ・右カミィ。

そういう所、ダニが付くって、ラスカ。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/22(木) 14:14:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

歯ブラシ



歯医者に通ってるのですよ、私。
実は去年からなんですが、肋骨を折って仰向けに寝られないのでお休みしていたのです。
そうこうしてるうちにダンナ入院したし、歯医者どころではありませんでした。

で今月から再開。
去年もずっと買おうか買うまいか悩んでいた歯ブラシ、とうとう買っちゃいました。

001hb.jpg
二年越しで悩んで購入の歯ブラシ、金150円なり(笑)


002hb.jpg
ヘッド部分、(こんな形なの。



004tb.jpg
で、こんな小さいの。




これ
「最後臼歯の遠心面や
矯正装置の清掃に」

と書いてあります。

私の使用目的と違うけど、まっ、いっか。











さて、私の使用目的公開。
ってもう分かりますよね~、ここ犬ブログだし。




001tb.jpg
スキマに良く入ります。
小さいので奥のほうも良く磨けます。
モデル、ディアです。



006tb.jpg
こっちはアイラ。
この二匹はあまり嫌がりません。
が、ブラシが小さい分時間がかかったので、今日は嫌そうでした。




007tb.jpg
ラスカ~、それ鼻の穴に入れるもんじゃないよ~。





01tb0.jpg
カミィのこの顔は歯磨きに対する気持ちを如実に語ってますね。
嫌がります。
逃げられませんけどね。
私が逃がさないので。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/22(木) 10:48:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ポプラの綿毛


今日、公園を歩いてると、まるで雪のようにポプラの綿毛が降ってました。
ちっこいカメラだったので降ってる所は撮れなかったけど

地面に積もってました。
006pw.jpg
おぉ、アップ過ぎます。


005pw.jpg
こんな風にずっと向こうまで積もってます。



011pw.jpg
全然撮れてないけどさ、ここに一面にまるで雪のように降りしきってたのですよ。
目に入りそうで顔しかめて歩いてたらディアまで目を細めて歩いてたのに笑った。

犬って眼になんか入っても平気だったりしますよね。
でも入る時はヤッパリ嫌なんだなーって思いましたよ。


008pw.jpg
ラスカの耳にも付いてますね。
こんな小さな綿毛の中にあんなに大きくなるポプラの種が入ってるんですよね~。



去年ポプラの綿毛が積もってるのを見たのは6月だったと思います。
ちょうど酪農学園大学のセミナーに通ってた(全4回でしたので)時だったので。
今年はサクラの開花も早かったしポプラも早目なんでしょうね。




で、この公園
001 (2)pw
まだ雪が残ってます。





012tw.jpg
これ。
公園でたくましく生きている、我が家のタワシ草の兄弟。
どこからどう見てもセイタカアワダチソウじゃないですか!



セイタカアワダチソウの花、よそから借りてきました。
twsw.jpg
ほら葉っぱだってそっくりだもん。



我が家のタワシ草
003tw.jpg
大きくなりましたよ~。
公園のより横に広がってますね。
巨大な株になりつつあります。
タワシ草の名前の由来はここから。




昨日大雨で散歩に行けなかったので今日は楽しそうでした。

002 (2)sp
右ラスカ・左カミィ
カミィが「にいちゃん 待って~」とか言ってそう・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/21(水) 16:35:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

これは何のまねなんだっ!!

朝、お弁当作り終わって洗濯終わって茶碗洗い終わってアイロン終わって
「さ~、ご飯にしようか?」って大喜びの犬に囲まれて用意を始めた時
リビングで夫が何か言ってる・・

「大変なことになってるよ」

あら・・・そう言えばアイラが今朝吐いてたけど、また吐いたのかな。



犬のご飯作りの手を止めてリビングに行くと、
長さ140cm幅30cmに渡って川が流れてます。
ところどころ水の流れがよどんで溜まっています。



リビングに川?


004tr.jpg
この写真の両側に座布団や敷物が置いてあるのですが
その上全部に若干蛇行しつつもほぼ直線を保った「川」が流れておりました。
ソファーのボタン部分はへこんでるので
「水」が溜まって金魚が泳げそうなスペースが出来ていました。




走りオシッコですか・・・・・

こんな器用なことするのはね、
我が家でもずば抜けて楽しい事してくれるこのコしかいないのですよ。




014tr.jpg
反対側のソファーでこんな顔して固まってたら
「私がやりました」って言ってるようなもんじゃありませんか。
誰が見たって源流はカミィのお尻って分かりますよ。
念のため。カミィ今年の12月で3歳ね。3歳。



さてさて、このオシッコどうしましょ。
なにせ一部金魚池ができてたくらいですからね。
中のスポンジがじっくりとうまみを吸って・・
いやいやオシッコを吸ってキープしてるのです。


洗おう。



水道蛇口にホースをつないでじゃかじゃか流します。
で、夫のでかい長靴持ってきてぎゅっぎゅっと踏みます。
流しながら踏みます。
裏表満遍なく何度か繰り返した所でぎゅーぎゅー踏んで脱水・・・のつもり。

005tr.jpg
当然重くてもてないので、ここに放置



009tr.jpg
ボタボタ水が滴ってます。



010tr.jpg
川が通り過ぎた座布団と敷物も洗いました。

座布団なんてもう何度も洗って中の綿がボロボロですよ。
これ私が結婚した時に母が用意してくれた物なんですよ。
中の綿は持ち込みだったにもかかわらず一枚5000円というお値段の物。





ソファーの上には今は使っていないキッチンマットをとりあえず敷きました。
そしたら

012tr.jpg
ディアが気に入ったみたいです。


013tr_20080521114551.jpg
ああ、カメラ近づけたから嫌な顔しちゃった。
本当はいい顔してご機嫌で座わってたんですよ~。



今日洗ってソファーのマット・・・1ヶ月くらい乾かないかも・・・
天気になってくれ~。



で、これからお散歩です・・・
マット踏みしめた足がちょっと疲れています。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/21(水) 12:03:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

晩ご飯です

今朝、ちょっと時間があったので晩ご飯を作っちゃいました。
am8時までまだ少し時間があったのではりきっちゃったのです。
(我が家はオール電化住宅で夜12時~朝8時までは深夜料金の対象になり
電気料金が安価なのです)



順を追って、いきまーす。


001 (2)km
サツマイモです。
食物繊維が豊富な野菜というのが一番の特徴として挙げられますね。
その他にもβ-カロテンビタミンCも含みます。
サツマイモのビタミンCは加熱による損失が少ないのも特徴です。


002 (2)km
このくらいの厚さのいちょう切り。

煮ると芋は崩れますのでもっと大きくても良さそうなもんなのですが、
この皮、消化されずそのまま出てくることが多いのです。
(便のチェックは重要なのだ)
皮、むいちゃうのももったいない気がして。
皮と実の間に栄養や美味しさが多いことが多いのです。
リンゴなんかもそうですね。
また、この皮自体にカルシウムを含んでいます。
カルシウムは吸収の悪い栄養素なので、こういう少しの事も無駄にせず利用したい物です。





003 (2)km
エノキです。
ご飯のほとんどになにかしらのキノコ類と海藻類を入れるようにしています。
エノキは食物繊維が多くビタミンB(B1・B2)が多めです。
疲労回復に良いです。
でも我が家の犬は疲労してないか・・・・



004 (2)km
キノコ類は消化が悪いので小さく切ります。
煮ると煮汁にとろみが付きますよね~。





005 (2)km
今日の海草はひじきです。
水につけて戻します。
今日は戻し時間が足りなかったので戻りきってません。


006 (2)km
ひじきも消化が悪いので包丁でダダダダっと刻みます。
ひじきは食物繊維が多くカルシウム・鉄分などのミネラルに富んだ海草です。

ひじきは重金属の蓄積などが問題視されていますが
重金属と言ってもひじきのみにある訳でもないし
毎日ひじきとか、大量ひじきとカでなければ、まあ問題ないかなと私は思っています。
また良く水洗いすることでかなり重金属の影響を取り除くことが出来るとも言われています。




007 (2)km
この三点は消化の悪い物なので先に鍋に入れて煮ます。




煮てる間に葉物野菜を切って行きます。

013km.jpg
水菜です。
鉄分カルシウムが多くビタミンCも多いです。
鉄はビタミンCと一緒に採ると吸収が良いので、素敵な野菜です。
(野菜に含まれる鉄は非ヘム鉄でかなり吸収が悪いのです。
またカルシウムの吸収の悪さは前述したとおり。)


015km.jpg
生で食べる予定なので小皿に取り分けておきます。
こうしておくと人間用にも使えて便利です。
味噌汁にぱっと放すとかね。

便宜上この時、一緒に切って写真を撮りましたが
ビタミンCは空気や時間経過によってもどんどん損失していきますので、
使う直前に切って用意するといいです。

水菜とのお付き合いは浅いですが、しゃきしゃきしていいですね。好きです。
味噌汁もいいですが炒め物や鍋物もいいですよね。
お浸しなんかもいいんでしょうか?



008km.jpg
チンゲンサイです。

β-カロテン・ビタミンCビタミンB群・カルシウム・鉄などが豊富な野菜です。
柔らかくアクも無く使いやすい野菜です。
我が家では夫が嫌うので犬と私ようです。


009km.jpg
こんな風に適当切り。

010km.jpg
根っこに近い部分ももちろん使います。





011km.jpg
そうこうしてるうちに鍋で先に煮ていた材料がよい感じに煮えてきたようです。


012km.jpg
サツマイモも崩れてきてます。




続いて肉、いきま~す。

016km_20080520163731.jpg
鶏レバーです。
レバーの栄養で一番最初に上がるのが鉄分でしょう。
貧血にレバーとは昔から良く言いますよね。
レバーに含まれる鉄分は水菜の非ヘム鉄とか違いヘム鉄ですので、吸収が良いです。
それでも鉄は吸収が悪い栄養成分の一つです。

ビタミンAが非常に豊富な食材です。

100gでビタミンAが14000IU
犬は人間に比べてビタミンA所要量が多いです。
文献によって違うのですが人間の1.6倍と言われています。

だいたいですが(文献によって違いますし・・・)
体重1kgで110IUのビタミンAが所要量とされています。
体重3kgですと330IUですね。

鶏レバー100gのビタミンAは3333IUですので
我が家のアイラ(体重3.5kg)で10gちょっとですね。
鶏レバー一個はだいたい40g前後なので、
他の食材からの摂取を考えると4匹で一日一個くらいにといたほうが良いかもしれませんね。
ビタミンAは過剰症があるので。
ちなみにβ-カロテンには過剰症の心配はないですね。
(必要に応じてビタミンAとして働く成分です)


017km.jpg
小さく切ります。
レバーって火の通り悪いですよね。




019km.jpg
先に切ってあったチンゲンサイとともに鍋へ。




020km.jpg
メイン、とり胸肉です。
カロリー低めで高たんぱくビタミンAの多い消化の良い肉です。
鶏卵に続いて消化がよいですね。
ちなみに消化の一番良くない肉は豚肉です。



021km.jpg
コロンとした塊に切っちゃうと喉詰りすることがあるので、長く切ります。



023km.jpg
煮ていきます。
これも、食べる直前とかだと半生程度で食べたりしますが、
今日は晩ご飯を朝に作っているので中まで火を通しました。



024km.jpg
こんなのや納豆のトッピングのある日もあります。
ゴマや黄な粉などは脂肪分が多いので開封後は冷凍庫で保存しています。




032km.jpg
今日は使わなかったけど、人間のご飯でしいたけ使った時に残す石突。
これ取っといて次に犬ご飯作る時にフードプロセッサーにかけて使ったりもしますね。
あとダシ取った後の昆布とかね。

034km.jpg
袋に入れて、冷凍しといても良いし次回まで冷蔵庫保存しといてもいいですね。

けちくさいけどエコなkuro家。
無駄は出来るだけ省く、と。





あら、犬は出てこなかったけど、みんなどんよりしつつも元気です。
朝からずっと暴風雨でねぇ・・・外にいけないのですよ。
kuro家には珍しい散歩無しの日となりそうです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/20(火) 17:42:19|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ダッシュ&タン

学校が休みの日には、娘がたまーーーに散歩に付き合ってくれます。
先日は「たんぽぽの所で写真撮りたい」という
私のリクエストに答えて写真を撮ってくれました。


P1550782tk.jpg
はい、並んでね~。
左からラスカ・カミィ・ディア・アイラ

ん~体重差・体格差あるのに、ほぼ背の高さ変わらないってどういうこと?
座高の高さの違い?
座高とは言わないか、犬の場合。


それより写真写真。






待ってね~。
そのままね~。





まだだよ~。







はい!いいよ~。
おいで~。


P1550778ds.jpg
あはははは~、ダッシュですね~。









もう一枚

P1550770sy.jpg
左からラスカ・カミィ・ディア・アイラ
こっち見てちゃダメさ、ちゃんと前向いてね。



P1550769t.jpg
カミィ、ちゃんとここで前向いてね。
この時のカミィ、怒るか鳴くかしたんだったかな?
右側のディアとアイラがかなり深刻に嫌な顔してますね。




P1550789td_20080519115113.jpg
左からラスカ・カミィ・ディア・アイラ。
ん~、ディアが前過ぎるけど、ま、いいか。

ディアは次に私がなんて言うかもう分かっているのですよ。
「おいで~」と言われたら真っ先に来るつもりなのです。
だから、はやる気持ちでちょっと皆より前に出ちゃってるのです。




はい、そのままね~。






よしっ!いいよ~。
おいで~。


P1550790ds.jpg
あはははは~二回目も大急ぎダッシュ~。





・・・・ん?


・・・あれ?今の写真・・・・・




P1550770tn.jpg
奥ラスカ、手前カミィ。
うわ・・・・舌




tn2.jpg
カミィ!舌が怖いよ!
どうしてラスカのほうに向かって伸ばしてるのさ。
ラスカを・・・食べるつもりですか。
あんたの舌はカメレオンですか?




ラスカも、横にいて直視してないから平気なんだよね。
だって、直視したら・・・・・・オシッコちびっちゃうもんね~。
前の舌事件、こちら。
下の方です。

ちびったってのは、おふざけですが、うちのトライ組、舌の怖さも共通ですよ。
ひょっとして兄弟だったりして・・・・




・・・ってタンポポたいして撮れてないっしょ。




--------------------------
そうそう。
前に話題にしていた公園の気に巣作りしてたカラス。
続編です。

P1550872kb.jpg
見て。
天に向かって目いっぱい口あけた赤ちゃんカラスが撮れました。
生まれたんですね~。



P1550873kp.jpg
これが父鳥か母鳥でしょうか。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/19(月) 12:23:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

コラージュフルフル-アジソン病-


ディアは昨年アジソン病と診断された頃から、猛烈な体のかゆみが出るようになっています。
診断前からアジソン病の症状は出ていたのだけど、
その時には体をかいていませんでした。
体をかくようになったのはステロイドの投薬を始めてからなのです。

ディアの体のかゆみはステロイドの副作用なのじゃないかと私は思っています。
実際にステロイドの副作用にはかゆみやチクチクなどの掻痒感が報告されています。
ステロイドの副作用として異常な食欲というのもありますが、
それもディアには顕著に出ています。
だから毎月受診時に体重測定するたびに体重が増えています。


体のかゆみを止めるために獣医がすることは、
たいていの場合ステロイドの量を増やすことなのです。
ステロイドには抗炎症作用、免疫抑制作用があり、
それで体のかゆみを止めようと言うのです。


アトピーやアレルギーの方にはおなじみのステロイドですが、
実際には怖い薬です。
量や服用期間によって重大な副作用も報告されていますし(これは人間の場合です)
大学病院付属動物病院の獣医師からもステロイドの動物の副作用について聞きました。
上手に使えば、体が良くなっていく助けとなるでしょうが、
ディアの場合は違います。
薬でごまかしとりあえず症状を抑えるのが目的となるのです。
言葉は悪いですけどね、ステロイドは大なり小なりそういう性質を持った薬です。


013st.jpg
これはディアが飲んでるステロイド。
これを一日一回朝飲みます。
こんな小さなかけらが劇的な変化をもたらします。
ちなみにディアクラス(体重4.7kg)でもこれで多目の量になります。


ディアの体のかゆみの事を獣医師に伝えた時にも
痒みがひどいようであればステロイドを増やすニュアンスの事を言われました。
当面はシャンプーなどで様子を見るということで今に至っています。







さて、ステロイドの話が長すぎましたね。

ディア、体をかいてかいて傷が出来ます。
そこがかさぶたとなり、その周りもかさかさとフケとなって落ちてきます。
傷が出来ないまでも、かいてダメージを受けた部分はフケが出てきます。
P1550797f.jpg
かさかさかさ~


P1550809f.jpg
これは傷のかさぶたです。


P1550813f.jpg
密集してます。




毛なんかもかなりの薄毛になってしまいました。
これはアジソン病の症状の一つです。
P1550799f.jpg
ヒザから太ももの部分です。
肌が透けて見えます。


P1550801f.jpg
前足。こちらも肌が見えてます。









そーんな可愛そうなディアのために、このコたちが一念発起
048kf.jpg
左からカミィ・ラスカ・アイラ
「よし!コラージュフルフルを買いに行こう!!」
アイラ「コラージュフルフルって何かしら?」



新聞に時々載ってるので名前や効果などについては知っていましたが
使ったことはありません。
使おうと思ったのは、ここで聞いたからなのです。
かなーり繰り返し勧められました。
効果についても確かだというのです。
ここです。







さぁ、出発です。
005kj.jpg
頑張って歩きます。



011 (2)kt
途中「草食べ休憩」

012 (2)kt
ラスカも。



なんと言ってもこの日
007kj.jpg
こんなに暖かい・・・ってか暑い日だったのです。
で、歩く所はオール舗装道路。
こりゃ暑いですよね。




で、途中
004 (2)jj
神社に寄って、ディアの健康祈願。
おみくじを結びつけた物がいっぱい。
反対側には絵馬がいっぱいかかってました。
そのほとんどが「合格祈願」
みんな希望の学校に行けたかな?




P1550760kf.jpg
休憩。
ほんのちょっとの日陰に入った・・・つもり。

なんと言っても目的地までは4kmくらいあります。
でも後もう少し!
ガンバロー!








で、ようやく手に入れた
コラージュフルフルってこれ。
002 (2)kf
シャンプー(人間用)なのです。
これ200mlで1575円。
犬用シャンプーとしては、まよくあるお値段ですが、
人間用として考えると高い!
高すぎます。
我が家の人間はそんな高いの使ったことありません。



「フケ・かゆみの原因となる頭皮の常在菌の増殖を抑えフケ・かゆみの防止に効果を発揮します。」

と書いてあります。
もちろんフケ・かゆみの原因が常在菌じゃない場合は効果が無いと注意書きがあります。

で、「フルフル」って「菌」って言う意味なんですね。
説明書の中にマラセチア菌のことが「マラセチア フルフル」と書かれていました。
フルフルって可愛い名前、と思ったら菌でしたか。




さっそく洗ってみました。
シャンプー自体は無味無臭、
いやいや、無色無臭です。
初めてでどのくらいに薄めればよいか分からなかったので適当に・・・4倍くらいに薄めました。
ちょっと薄めすぎたみたいで、背中の油っぽい部分の汚れ落ちが悪かったですね。
次回は2倍希釈くらいで使ってみよう~っと。
今の所は効果も何も分かりませんが、
これで痒みが少しでも良くなるといいなぁ。




P1550817ap.jpg
シャンプーして疲れたんでしょう、お日様のあたるところで


P1550819ap.jpg
寝ちゃいました。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/18(日) 01:44:22|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

今朝のご飯


009gm.jpg
今朝のご飯、出来上がりはこれ。



製作過程

001gm.jpg
アルファルファの粉末
いつも使ってる訳じゃないけど、買い物して送料無料までもう少しだったので購入。
アルファルファはミネラル豊富な植物です。
匂いかなり青臭く、味もうちの犬たちは決して大好きになれないお味。

アルファルファは種も売ってますので、家でスプラウトにして食べる方が
匂いも味も受け入れやすいと思います。
人間も一緒に食べられるしね。
スプラウト状態が一番栄養豊富なんですよ。


002gm.jpg
量はこのくらい、ティースプーンに1/3くらいかな?







003gm.jpg
森乳の犬用ミルク
今まではヤギミルクを使っていたのですが、原産国を嫌って購入をやめました。
日本製のヤギミルクもありますが、お財布に拒否されました。
よって国産のドッグミルクを購入。
これも年に数回しか買わないです。



005gm.jpg
アルファルファ粉末の上にかけて混ぜます。
そうするとミルクの匂いにごまかされてすんなり食べちゃいます。





006gm.jpg
前の日まで野菜ペーストはボールに入れて冷蔵庫で保管してたんだけど、
今日は肉と一緒に加熱しちゃいました。
(ただ単に私が面倒だった、という理由です)
肉は鶏胸
野菜は大根・サツマイモ・水菜かな?
あと昆布シイタケも一緒にペーストになってます。

肉を煮る過程で、おからも少し入れています。
昨日ラスカが下痢だったので。



007gm.jpg
食器に入れます。
光る食器ではありません。


これに今朝、お弁当の揚げ物に使ったの残りをかけて出来上がり。





010gm.jpg
これはディアの。
さらにスパゲティを乗せて。

小麦にアレルギーがなければスパゲティとかウドンとか犬たち、結構喜びます。
小麦がだめなら白米で。

ただ、うちのコたち見てると白米って食べずらそうなんだよね。
全体に水分が多いのでご飯がパラパラで・・
食器も関係あるのかな。






で、いっただきま~す。

014gm.jpg
左カミィ・右アイラ

017gm.jpg
アイラの目・・・真剣そのもの。





015gm.jpg
ディア





016gm.jpg
ラスカ







020gm.jpg
時々こんなのもトッピングに使います。
これ、黄な粉ドリンク用です。
人間用です。






我が家では複数いるせいか何でも食べるのですが、
その中でも、あまり好きじゃない食材ってのがそれぞれにあったりします。
カミィの場合のパンとか、ラスカの場合の凍み豆腐とかです。

若いコや運動量の多いコは肉が多くってもいいし、
今回のラスカのためのおからのように、
そのコにあわせたご飯を用意出来るのは、手作りならではでしょう。

バランス・・・・これ語らせるとキリが無いのです。
さらに人間の栄養とか素材が持っている栄養素も、
日々解明されたり訂正されたりしています。
犬の栄養なんかはまだ未知な部分も多いのだと思います。

便や元気など飼い主さんが見た感じで調整していくと良いと思います。
参考までに手作りで不足するのはほとんどが、カルシウムを筆頭とするミネラル類なのです。
ドッグフードにはカルシウムを初めとするミネラルが過剰だと言われていますね。
ミネラルに限っては二つを足して二で割りたくなりますね。




さらに参考2
カミィは我が家に来た日から手作りご飯で今まで来ていますが、
下痢・・・ほとんど無かったと思います。
体調崩した記憶が無いんですよ・・・。
元気いっぱいに成長して、美しいパピヨンになったと思います。
我が家で生まれた仔犬たちも手作りを食べて問題なく成長しています。






みかんさん。
こんな簡単なんです、うち。
でもお母さんなら誰でも経験ありますよね。
自分の子どもの離乳食。
栄養計算してないでしょ?
一種類ずつ食材を増やしていって、
吐かないか下痢しないかお母さんが目で確認して離乳食進めていったと思うんですよ。
犬のご飯も、ある程度の知識は必要ですが、犬だけが特別な生き物ではないのです。
手作りに慣れないうちは、まず食べてくれることを最優先にすべきだと思います。


犬が食べちゃダメと言われる食材で玉ねぎがありますよね。
赤血球が壊れてしまうのです。
獣医師ならみんな同じ説明をし、間違って食べないようにと言います。
ですが、玉ねぎ食べて即死した話は聞いたことが無い、
悪い物・良いもの・心配なこと、全てにおいて
オーバーに(過剰に)なりすぎだ、と言い始めてる獣医もいますよ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/16(金) 16:38:23|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

昨日予告のお散歩です。イケメン君初登場


朝から雨模様だった昨日。
雨がやんで一部日が差してきたし、スズメがチュンチュン鳴いてるのを聞いて
「雨は上がったのね」とお散歩に出ました。




カミィには会うと「キュイーン」って鳴きたくなる相手がいるのです。
名前をK君といいます。
(K君の話題、最近のはここ)



最近ね、K君宅方面と違う散歩コースで新たに好きなコが出来たのですよ。
名前はわかりませんが柴犬ですね。
013lk.jpg
最初は吠えるだけだったのが、最近はお互いに尻尾振って見つめ合ってます。
まぁ道路から引っ込んでて届かないので見つめ合うか吠えるくらいしかすることがないのですが。




このこ、最近多い体の小さいタイプではないせいか
丸顔じゃなく細面のきりりとしたイケメン君です。
011lk.jpg
体もすらっとクールな印象。




実はアイラも興味津々で、アイラにつられてラスカも敷地ぎりぎりで見ています。
カミィ・・・堂々とよそ様のおうちの敷地内に侵入です・・・・
012lk.jpg
やっぱりオスだったんだ。
カミィ、目の前のオス(ラスカ)は嫌いですか?
障害があると燃えるタイプですか?






その後
014mk.jpg
こーんなことしてウットリ~なカミィ。


016km.jpg
コレに体をこすり付けてるのです。
ミミズ。
我が家ではカミィのほかにアイラがたまにするくらいで、ほとんどミミズは興味の対象外のようです。
それよりもカラスだの鳥のフンの方に執着します。
じっくり匂いかいでます。




そうそう、以前、
「誰かがオシッコとかで止まってる時、他の子はどうしてるの?」と聞かれたことがあります。
その時にもお返事したのですが。

015mk.jpg
このラスカのようにミミズこすりも黙って終わるのを待ってます。

誰も「早く~」なんて先を急いだりしないし、「遅い!」なんて怒ったりしませんね。
犬の時間は人間の何倍ものスピードで流れていくのに
(寿命短いですからね。人間の7倍のスピードと言われますね。)
それでも あたふたといろんなシーンで常に「早く早く」って言ってるのは人間だけで
犬は決して急がないし今ある時間を楽しんでいるように見えます。




そんな出だし好調のお散歩も途中で雨が降ってきてしまいました。
結構大粒がおちてきて、あっという間に
018rsp.jpg
濡れました・・・・・。

雨やんだから散歩に出たのに~。
しかもディアまで少々強引に連れ出してたのに~。
ごめんよ~ディア。





----------------------

で、帰ってくると家の中でひと遊び。
私が台所にいると、ラスカが来て何か訴えるように横を向いてます。
005jtjt.jpg
こんな風に。
(雨の日だったので暗いです)



007jtjt.jpg
アイラ(ソファーの上)にオモチャ取られちゃったのでつまらなくなって私のところに来たのでしょう。
それとも「アイラが取った~」って告げ口ですか?
視線はずしても耳だけはアイラ方面に向けてますね。
オモチャが落ちようもんならダッシュなんですよ。





その後台所の用事を終わらせてリビングに戻ると
008 (2)crk
ラスカ、アイラから取り返せたんだね。
安心して寝ちゃってますよ。
そ、取り合ってたのはこの「オモチャ」ともいえないような「ヒモ」なんですよ。
これが現在の一番人気なのです。




取られたアイラは・・・
003 (2)asis
あはは、違うオモチャ持って寝てるよ。





ん?
005 (2)crk
ディア、どうしてペットシーツの上で寝るのさ~。
(もちろん未使用ですからね~。汚れてません~。)



って言ってる間にも・・・
006 (2)jk
眠っちゃいましたよ、ペットシーツの上で。幸せそうに。







みかんさんから嬉しいリクエストを頂いてます。
お題は「ご飯」です。
ありがとうございます。
後ほど今日の分をアップしますね。



とーーきどきFC2ブログの「アクセス解析」というのを見て思うのですが
「ご飯」はカテゴリーを分けたほうがいいかもしれないですね。
少しずつしていこうと思います。
ただ・・・・ご飯ねたは、何かのついでにちょこっと載せることが多いので、
全然無関係なのが「ご飯」カテゴリーに行っちゃうこともあるんだけどね・・・



あと、アクセス解析見てて驚くのが「肛門腺」というワード検索の多さ。
カタカナで検索されてないので、そっち方面じゃなく、
純粋に情報収集で検索されてるようです。
「肛門膿」「肛門腺 爆発」「肛門 絞り」なんて感じなんですよ。

もうこれは肛門絞ってる所 動画に撮るしかない?(笑)
絞るのは簡単でも、撮ってくれる人を探すのが大変ですよ。
臭いので誰も撮ってくれません。
間違ったら撮影者のほうに飛んでいきますしね・・・・
カメラ固定で撮るべき?
カメラって丸洗いできないよね?
カメラに飛んだらどうしよ。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/16(金) 12:03:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ネタ作り協力体制

今朝起きて、タイトル通りの感想を持ちました。
昨日は「クライマーラスカ」のお話でした。



今朝起きるとね

011 (2)crk
ラスカがここに・・・
もちろん、昨日のフェンスを登ったようにこのゲートを登って出てきたのです。


まぁラスカは狙った訳じゃないでしょうけど、昨日のブログの続編にご協力ありがとう。



出てきたからと言って怒る訳じゃないんですが、
ラスカったらいつも「怒られた顔」します。
近寄るとこの通り
018 (2)crk
ころがってお腹全開
「怒らないで」って言ってるようでしょ?






ラスカの話を続ける前にちょっとゲートの中ものぞいてみましょ。

016 (2)crk
左からアイラ・カミィ・ディア。
いつもはディアの後ろにもベッドあるんですけどね・・・汚して洗濯中。
お天気悪いのでなかなか乾きません。


014 (2)crk
左からアイラ・カミィ・ディア。
「早くあけてよ」と言わんばかりのカミィと
微動だにせず開けてくれるのを待つディアです。







で、ラスカの話の続きですが、
ゲート登って出て来るには来るなりの正当な訳があるのです、
はい、洗面所(犬のトイレがあります)で、半分乾いた下痢を発見いたしました。



話は昨日の夕飯にさかのぼるのです。
昨日シャケを煮たご飯だったのです。

シャケといえば3~4年前には揃って全員(当時はディア・アイラ・ラスカの3匹でした)が吐く
我が家にとっては危険食材だったのです。

別に食べられないものを無理やり食べさせようと思っていた訳ではないのですが、
地域柄シャケは豊富に手に入りますし、栄養も豊富です。
最近の有名どころではアスタキサンチンというカロテノイドの成分なんかがありますね。
強い抗酸化作用があると言われています。
この食材を逃すのはちょーーっと残念。
人間も良く食べるし、犬も同じ食材でご飯作れると私としては楽ですもの。



------------

余談ですが、私は「カロテノイド」「カロテン」ではなく
カロチノイド」「カロチン」と習いました。
スペルは
carotenoid
carotene

カロチンともカロテンとも違うようですが・・・キャロティン?
そう言えばニンジン(キャロット)はカロテンから名前を付けられた野菜ですよね。


---------------




・・・でちょこちょこ食べさせてるうちに吐かないことに気が付き、
アラなどを買ってはご飯の食材にしていたのです。

それが昨日は食べた直後に全部吐いてしまいました。
で夜中の下痢。



これは
やっぱりラスカにはシャケは合わなかったのだと考えるべきでしょうか。
たまたま体調がちょっと悪い時に、たまたまご飯がシャケだったということでしょうか。
悩みます。



で、今朝は野菜ペーストを作って、
ラスカは野菜ペーストと白米ね。
010crk.jpg
消化良くね。


他の子たちは昨日煮たシャケがまだあるので野菜ペーストとシャケね。
009crk.jpg

ディアはこれにスパゲティを少しプラスね。
(肉と炭水化物の消化吸収の関係上です・・・アジソン病ならではの消化障害があるのです)




あら、すっかりクライマーから話がずれちゃいましたね。
今日は雨のお散歩となりました。
その様子は明日アップしま~す。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/15(木) 14:34:48|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

クライマーラスカ

今日は気温が低く風が吹いて寒い!
自転車だと手袋欲しくなる気温です。

そんなお天気なので今日のお散歩もディア抜きの3匹+一人で。


003smh.jpg

行く前に歯磨きしながら「ちょっと待ってね~」なんて言ってるところです。
歯磨きの泡が口から流れそうだったので、ズルズルーっとすすったら
アイラ(奥)が不思議そうに首を傾げました。
汚い音立ててごめんよ~。




のんびり歯を磨いてるもんだからカミィが
010mas.jpg
カミィ「まだぁ~?」


011mas.jpg
カミィ「ねぇ、まだぁ~?」


こうやって前足交互に上げたりしますよね~。
我が家ではご飯前にすることが多いかな。
一生懸命我慢して待ってる時にこうして前足交互に上げてます。
これもよくするのはトライ組。
ラスカなんかほとんどしません。



016kfs.jpg
待ちくたびれてふせちゃいました。
左カミィ・右アイラ








------------------------

いつもいく公園の端っこに付くと・・・
006 (2)bka
ラスカ「ボールねボール。早く投げてね」
当然のごとく要求されます。
青年の主張ならぬ、中年の主張ですね。



011 (2)bbsa
今日も楽しく遊びましたよ。



-------


そうそう、ここにはまだあるんですよ、これ。
009 (2sn)
です。
もうかなり汚ったないですがれっきとした雪です。
あとどのくらいもつかな。この所寒いので結構長持ちするかもしれません。


-----------------





・・・・でボールですが何回目かに投げた時・・・・


018nbh.jpg

・・・・隣の大学の敷地内に入ってしまいました。
このラスカは一生懸命掘ってる所ですね。
掘って下から向こう側に行こうって算段でしょうか。
何時間かかりますかね。





さすがに下からは無理と悟ったのでしょう

013nbh.jpg
かまえて~


014 (2)nbh
ジャンプ!




ジャンプじゃフェンスの半分くらいまでしか届きませんね。
さぁ、どうする?ラスカ?




ここで後悔しましたよ私。
今日は大きいカメラ持ってくるんだった・・・・




登り始めたんですよ、フェンス。
015 (2)nbh
この前足、しっかりとフェンスのあみあみに引っ掛けてるでしょ?


020nbh.jpg
これも。
後足をフェンスの網にしっかり引っ掛けて踏ん張ってるの、わかります?



これ、動画に撮りたかったわ~。
なんか・・・犬じゃないもののようでしたよ。ラスカ。
しいて言えば・・・・う~ん・・・そうだな~・・・ハクビシン?(笑)




ラスカがクライマーなのは知ってたんですがこの目でこんなにしっかりと見たのは初めてです。
クライマーのお話は・・・・最近だとここかな。
クライマーラスカ
このエントリーの下の方でクライマーラスカの内容をアップしています。







登るのも私に止められ断念したラスカ。

019nbh.jpg
フェンスの向こう側を見定めます。



017nbh.jpg
ラスカ「え~っと、ここから行って・・・あそこをくぐって・・・ブツブツ」
雪で倒れた木が見えますね。
今年は雪が一気に降りましたからあちこちで折れたり倒れたりした木を見ました。



016 (2)nbh
ラスカ「kuro、ボール取ってくるから入れて」

え~、ラスカボールどこにあるか見えるの?
ほんとに分かってるの?
私全然見えないよ~。







021nbh.jpg
カミィ「ラスカ、行っちゃったよ・・・・・」


022nbh.jpg
カミィ「ラスカ、大丈夫かな~」

あのね、カミィ、ラスカは旅に出たんじゃないんだから。
すぐ目の前でボール捜してるだけなんだからね。







026nbh.jpg
カミィ「あっ!!」



027nbh.jpg
カミィ「ラスカーラスカー、無事だった?ボール取れた?」



028nbh.jpg
カミィ「ラスカー、早くこっちおいでよ~」



・・・・・
今日は三匹+一人で散歩に出たはず・・・・
もう一匹は何してるんでしょ?
030nbh.jpg
ようやくここで登場ですよ。
アイラ(左)は、みんながコレだけ騒いでるのに草食べに熱中してたんですから。




ラスカは無事ボールを咥えたまま私に救出されました。
実はボールフェンス飛び超え事件、去年もあったんですよね~。
公園も大学も端っこだから、こういうこと出来るけど、
大学の正門前からボールが入っちゃった・・・って犬一匹で取に行ったら怒られるだろうな・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/14(水) 16:30:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

正体見たり



昨日、下痢だったディアに「お散歩行く?」と聞くと、
大急ぎでベッドに入り込み 
この顔
011dky.jpg
拒否オーラ全開です。




行かないの?ほんと?後悔しない?としつこく聞いても
013dky.jpg
表情変わりません。






じゃ、今日は3匹と私で行ってきま~す。

015br.jpg
相変わらずボール遊びのラスカ




003ksnb.jpg
左カミィ・右ラスカ
そこへ忍び寄る影。
いや、ホントは飛んでるカミィだけど・・・
影ってか、すっかりカミィだって丸見えだけど・・・・




004ktn.jpg
ラスカ「えへへ~」
・・・・・背後霊ですよ背後霊。
後ろにぴったり・・・・・




005ktr.jpg
左カミィ・右ラスカ
ラスカ「・・・最近、なんか右肩が凝るんだよね・・・」
そりゃ憑いてんだから肩も凝るでしょ。
って、犬に肩ないでしょ?
どこが凝るって?






002 (2)krh
寝てる時も・・・
カミィが気にしてる画像向かって右側には



001 (2)kth
左カミィ・右ラスカ
ラスカがいます。




003 (2)rth
ラスカ、なーんか寝苦しかったんでしょうかね。
カミィと反対側に逃げるように寄ってしまいましたよ。






カミィ・・・あんた呪術師ですか?
魔女?


さて今日も歯医者です。
行ってきま~す。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/13(火) 15:47:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

体の中で地震が起きてるのかい?-アジソン病-

何の脈絡もなくいきなり下痢することがあります。
中途半端は嫌いらしく、堅いなら泣くほど堅いし柔らかいといえば思い切り水です。

これって胃腸の機能が低下してるってことでしょうかね。
ステロイドのせい?
薬の長期間服用で肝機能に影響でてるってこと?

などといろいろ考えてみるのですが、
食べ物のせいもあるかもしれないし、
原因があきらかに「これ」と分からないので、気をつけてはおくけれど、
あまり気にしすぎないことにします。

人間だって突然下痢になったり腹痛になったり便秘になったりするもんね。
もっともらしく「冷えたのかな」とか
「運動が足りないから」とか
「昨日食べたもの悪かったかな」って思うけど、
それが全部当てはまってる訳でもなし、原因不明ってこともよくあるのでしょう。

続かなければ、まぁ大丈夫。












次、「水」でます。
ご注意下さい。

















010m.jpg

こんなのが出た後は




必ずこうして震えます。
動画だとなかなか上手く撮れないですね。
全身がブルブルブルブルします。
寒い時に自然に体が震えてくるのと同じ感じです。
病院行った時はこれよりもう少し震えが大きいかな。
いや、同じくらいかな。


顔そむけてますよね。
嫌なんですよ、
こうしてじっと見られたりカメラで撮られたりするのもストレスになるのです。
アジソン病はストレス厳禁の病気ですから震えは気になります。
震えるからって怒ったことなんか無いのに・・・
なんでなんでしょうね。



アジソン病闘病中のワンコたちには、暖かい良い季節になりましたね。
寒さを感じやすく寒さに弱くなりますから、
これからの季節は冬よりはいいですよね。
真夏になってもあまり暑くなりすぎないといいですけどね。
食欲落ちないよう、頑張りましょう。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/13(火) 15:29:03|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラスカ、それ楽しんでる?

ラスカの一番のお気に入り遊びはボールです。
二番目にお気に入りなのはボールです。
三番目も四番目もボールです。


017rub.jpg
追いかけて・・・



033rub.jpg
取ってくる・・・



ただ、これだけなんですが、
もう周りの物が何も見えない、
周りの音が何も聞こえない、
って程に熱中するのです。





017tnr.jpg
飛んでるし・・・・

034tnr.jpg
これも飛んでるし・・・



024tnr.jpg
この尻尾なんか、レーダーか火山の噴火かって雰囲気



039tnr.jpg
コレにいたっては新種の踊り?創作ダンスですか?と言いたくなります。




ラスカさ・・・本当に楽しんでる?
ボール遊び。
惰性とか義理とかじゃない?




012tnr.jpg
そんな所から舌出る?普通。



013tnr.jpg
ひょっとして苦しいんじゃないかと思っちゃうよ、私。





-----------------------------------


冬の間は汚れたところだけだけど、暖かくなると、全部のカーペット洗います。

008jh.jpg
暖かい時期はこんな風に干すことが出来るからです。
(冬は凍りますので)


009jh.jpg
一日に洗うのは10枚くらい。
カーペット敷いてない部分はフローリングで犬たちが滑るし、
このタイルカーペット一枚1kg以上(正確には1100g)の重さがあるのです。
なので運ぶのが結構大変なのです。



・・・でこの日の分干し終わった~と思ってたら
007dt.jpg
いきなりの血便。
ディアったら、何の脈絡もなくいきなり下痢していきなり血便になるのよね~。
思い当たる原因が無かったら気をつけようも無いじゃないですか~。


で、この日カーペット洗い5枚追加です。
あ、ディアはこの一回っきりの血便でその後元気です~。
でも血が出た、となると少なからず動揺しますね。




-------------------------

ソファーの上の掃除に欠かせなくなったゴム手。
犬の毛がよく取れます。
毎日使うので結構傷みます。
今日も、ソファーの掃除が終わってゴム手脱ごうと思ったら、
P1540767gb.jpg
この通り。
こんな風に指だけ取れます?普通。
一瞬「え?」と思っちゃいました。



金曜日に歯を一本抜いたのです。
抜いたのは一番奥の歯で、その奥に親知らず(生えてはいないんだけど)が
ぴったりと寄り添っていて歯磨きが非常しずらかったのです。
で、歯茎が腫れ、一度はお掃除して良くなっていたのですが、
二度目に腫れた時に歯科医の勧め通り抜歯を決めたのです。
が、その後どうも不調なのですよ。

ゴム手の中指が抜けた時、頭の中で、抜いた歯と抜けた中指が結びついてしまいましたよ。

明日は娘の高校に行く用があるので(今頃PTA総会なんですよ~)
不調、とか言ってられないのですが
コメントのお返事はその後でさせてくださいね。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/11(日) 22:56:47|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

寝るから寝子=ネコ 寝る犬は?

犬を飼う前はネコを飼っていました。
子猫の頃には動く物なんにでもじゃれ
夜になると一人運動会を始め、結構にぎやかなものです。
ですが2歳前後くらいからでしょうか、寝てる時間が多くなります。


犬を飼う前はよく動くよく遊びよく寝る、
そういう、何事にも一生懸命なイメージでした。
(ネコは何事にもリラックスなイメージなんですよね~。)



ところがね、犬も結構寝るんですよね。
朝起きる前は寝てるでしょ、
朝ごはん終わったら寝てるでしょ。
午前中のお散歩終わったら寝てるでしょ。
何もすることが無い時は基本的に寝てるんですね。


011sn.jpg
左からディア・ラスカ・アイラ
朝ごはん終わった犬たちは一眠り。
この時、私は掃除をしていました。
掃除機のうるささ、別に問題じゃないようです。


006nkis.jpg
いや、ほんとは我慢してるのかな。
アイラの顔アップにすると両目に涙が・・・・・





あら、カミィは?







013khy.jpg
カミィ「kuro、写真なんか撮ってないで早く掃除機終わらせちゃいなさいよ」

はいはい。監視役ですか。






005scn.jpg
左ディア・右ラスカ。
白茶組は夜寝るのも早いですね。
晩ご飯終わってしばらくするとベッドへ。



011rkd.jpg
ラスカ、一生懸命顔洗ってます。



010rkd.jpg
ネコそのもの・・・・




トライ組は、私が「もう寝るよ~」って言う間でソファーの上でくつろいでます。
早い話が寝てるんですが。

003isht.jpg
アイラ




026 (2)kksf
カミィ。





044td.jpg
ソファーのクッション倒してその上で寝てますよ。
前に突き出たこのお手々はカミィ(左)・アイラ(右)どちらのでしょう~?

















テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/09(金) 15:44:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

黒い母親

1週間くらい前だったかな、息子に「カラスの巣を見つけた」と聞いたのです。
どこどこ?と聞くとなんとここ
P1540013ks.jpg
場所はなんと、私と犬たちがよく行く公園です。


052ks.jpg
父鳥と思われるカラス


私はカラスが好きな訳ではありません。
カラスが食い散らかした生ゴミに何度嫌な思いをさせられたか。
人間相手に威嚇攻撃する強気な鳥です。
見た目も真っ黒で不気味ですし、
そのルックスで「賢い」となれば 
なおさら薄気味悪いですよ。







P1540516ks.jpg
夫婦で巣の手入れなんでしょうか。





P1540524ks.jpg
くちばしと足だけでこの巣を作り上げるのは大変だったろうな~。






P1540538aks.jpg
卵温めてるように見えません?
お母さん、ふせ状態ですよ。


カラス・・・好きじゃないです
どちらかといえば嫌いです。
でもカラスにしても子(卵)は大事な訳ですよね。
私も母ですので、親としての気持ちは良くわかります。




CIMG2907ks.jpg
巣はね、沢山生い茂る木の中の一本に作られています。
だから風が吹くと、枝同士が触れ合ってすごく揺れるのです。
お母さん、足踏ん張って耐えてると思います。
雨の日も、きっとずぶ濡れで耐えてると思います。
お日様照ったら暑いでしょう、黒いしね。
野生に生きる物はみんなそうして生きていく訳で、
その中で強い物、運を見方にできたものだけが生き残っていける訳ですね。




005ks.jpg
ちょっとわかりずらいけど、すごく高いんですよ、この木。
卵落ちたら戻してあげることが出来ません。
ってか、その前に割れちゃうか・・・・




カラスを刺激するとかわいそうなので、この公園で遊ぶのは控えています。
でも気になって毎日見に行ってます。
見るのは遠くからになりますが、
この公園、下に下がったところに作られているので、道路からだと巣が見えるのです。


子カラスの巣立ちが見られるかしら・・・なんて
すっかり応援する気持ちになってしまっています。

確かに好きじゃない鳥だけど、一つの命として考えると、命に優劣なんて無い訳で。
どの命も一つの命。
私が生まれ変わったら、次はカラスかも知れないんだし。(ほんとかいな)





頑張れー、カラスの母さん、私はあんたたちに餌をあげることはできないけど
009ks.jpg
こんなの食べるんじゃないよ~。
毒かもしれないよ~。




裏側
008ks.jpg
うわ、子沢山なキノコ。
(この写真今日撮ったんですよ。この時期にこんなキノコ・・・・)
カラスって何個くらい卵産むのかしら。
カラスって一夫一婦制なのね。
・・・・身近だけど、カラスの事って案外知らないのね。


もっとカラスのこと知ると、もう少し人間と共存というか、
歩み寄れるのかもしれないな・・・・・









カミィ「・・・・え~kuro?お取り込み中だけど」
004ks.jpg

ん?なーに?
取り込んでないよ。
大丈夫。
何でも言って。





008kan.jpg
カミィ「靴下に穴開いてるよ」


え?マジ?
どこ?





002ks.jpg
  げっ、ほんとだ





CIMG2864rkan.jpg
ラスカ「 く、靴下にあな・・・・・」




CIMG2923kan.jpg
ディア「kuro、偉そうなことばっかり言う割には靴下に穴かい」








・・・・私の事いじめてます?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/08(木) 16:59:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

強いのは誰なの?


お散歩して、公園入り口にあるベンチに座ってたんですよ。
そういう時、犬たちは思い思いに休んだり食べたり(草ね)してる訳なんですが、
今日に限ってなんかうるさい。
カミィがうるさい。



今日はおせっかいカミィのお話。



109bm.jpg
ラスカ「ボール投げてよ、ボール」


110bm.jpg
ラスカ「ねーねー、このボール投げてよ~」



112bm.jpg
左ラスカ・右カミィ
カミィ「kuroー、ラスカねーボール投げて欲しいんだってー」

ここではボール投げたりして遊べないのさ。




113bm.jpg
左ラスカ・右カミィ
カミィ「ラスカー、ここボール遊びできないんだって。」
ラスカ「・・・・・」



114bm.jpg
左ラスカ・右カミィ
カミィ「ラスカ、かわいそう~、ボールで遊びたいよね~?」
ラスカ「・・・・・・」




116bm.jpg
左ラスカ・右カミィ
カミィ「ね、アタシが投げるからちょっと貸して」
(この段階でラスカがくわえたボールにカミィの手がかかってます)
ラスカ「・・・・・・・」




117bm.jpg
左ラスカ・右カミィ
カミィ「早く貸しなさいよ!」
ラスカ「・・・・・」






122bm.jpg
ラスカ「あー、カミィしつこかった~」



119bm.jpg
アイラ「あんたたち、なにやってんの?」



121bm.jpg
ラスカ「カミィがしつこいんだよ、顔の前3cmの所まで迫ってくるんだよ~」






----------


005bm.jpg
ラスカ「んん~~~ん~~~ん~~」


004bm.jpg
ラスカ「決めた!今度カミィにしつこくされたらガウって言ってみる!」







006bm.jpg
ディア「できんのかね~」



001bm.jpg
アイラ「出来んのかね~」



あらら、女性陣かなり冷ややかですね。
ラスカ、実際は「ガウッ」って言うことはあるんです。
あるにはあるんですが、回数少なすぎ。
たいていは声を出さないですね。

5/1の「食べるの食べないの?」でアップした通り
カミィはディアに対しても誰よりも近づくことが出来ます。
でも、
ディアVSカミィ
ラスカVSカミィ
この距離の違いを見ても、4匹の中の関係がちらりと見えてくると思いません?







099rk.jpg
ラスカ?カミィの前に立つと危険かもよ。
ラスカ「なんで?」




098rk.jpg
女の子の笑顔は「ウソ」の時もあるんだよ。
うわべだけ見て判断してるとだまされるよ~。




083kmk.jpg
カミィ「そんなことありません!!私の笑顔はちゃんと笑ってますって!ほらっ!」
カミィ、それなんだか日本語が変ですって。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/07(水) 15:18:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

野生犬たちのタケノコ堀り

007 (2)sdg
左からディア・アイラ・ラスカ。右下カミィ。
みんなで何してんでしょ?
秘密の匂いが漂います。



006 (2)sdg
左からカミィ・アイラ・ラスカ
誰も顔あげませんね。
しかも、私にお尻向けるってことは・・・ひょっとして悪いことしてる?




002sdg.jpg
手前アイラ・奥カミィ。
これは・・・何かの競技の練習ですか?





なーんて、秘密でも競技でも何でもありません。
このコたちが居る場所はこんな所
006ssd.jpg
笹のいっぱい生えているところです。

みんなササダケの若い芽を食べているのです。
ササダケの若い芽もいっぱいでてるけど、ダニもいっぱいいそうな所です。
(笹にはダニが付いてることが多いのです)


009 (2)sdg
これです。
北海道で「タケノコ」といえばこのササダケのこと。
煮物や卵とじなんかにすると美味しい。
私の母は混ぜご飯にも入れてました。




アイラがササダケ大好きなんですよ。
去年まではアイラしか食べなかったのに
今年はアイラをまねてみんなが食べるようになりました。
このコたち、年々、野良でも生きていけるよう訓練してるみたいです。

ただでも消化悪いのに皮ごと食べてますからね、
結構噛んではいますが、かなり消化悪そうです。



皮、むいて上げます。

010 (2)sdg
あら、ラスカ、一瞬の早業でしたね~。
うかうかしてると他のコに取られちゃいますからね~。




011 (2)sdg
左アイラ・右カミィ。
アイラ、ちょっと待ってカミィにもあげないと。
みんな順番ね。


順番・・・・・分かってると思うんですよ、なんとなく。意味は。



でも、待てないんですよね。




003 (2)sdg
アイラ・・・どんどん野生化していきますね。
一人で収獲。
お刺身でいただきま~す。
皮ごと。



003sdg.jpg
手で押さえてね・・・一生懸命です。

アイラはかなりの量を食べます・・・・まぁその後のウンコは想像通りの物が出ますよ。



-----------------
散歩終えて帰ってくると、一休み。
前にもアップしたけど、カミィはまたこの寝方。

P1530903ksl.jpg
ソファーの隙間からはパソコンしてる私が見えるのです。
パソコンしながら横向くと、時々カミィと目が合います。
しばらくすると、夢の中です。


P1530904ksl.jpg
好きで・・・・好きでここで寝てるんだよね?カミィ。
首、凝らないのかい?カミィ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/06(火) 15:00:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

雨中散歩-ここにドロをつけるには?


今日は朝起きた時から雨。
あぁ、ゆううつ~。


雨でも風でもご飯支度はあるし掃除も洗濯もある。
一日の仕事は天気に左右されること無く365日毎日決まってます。
永遠に・・・・
って自分で憂鬱気分増幅してどうすんでしょ。



仕事ではありませんが犬の散歩もほぼ天気に関係なくあります。


011usp.jpg
今日は雨だったので服を着せました。


012usp.jpg
雨は霧雨ですが、コレがまた結構手ごわい。







今日のコースにはちょっとした休憩所みたいな広場があります。
便宜上広場って言うけど、とっても小さいスペースです。


そこにいくとラスカが
019usp.jpg
ラスカ「マツボックリ狩りしよ?」

マツボックリ狩りって何さ。
愛でて楽しむって事?





015usp.jpg
ラスカ「狙いをつけて~」



013usp.jpg
ラスカ「アタック!」





016usp.jpg
ラスカ「アタック!」




017usp.jpg
ラスカ「アタック!!」





018usp.jpg
ラスカ「落ちてきたらすばやく捕獲」




ラスカ・・・・マツボックリは逃げないよ・・・捕獲って・・・オーバーだね~。






025usp.jpg
カミィ「kuro、目の中に雨が入ってくるよ」

今日は霧雨だからね~、隅々まで行き渡るよね~。
霧雨が手ごわいのはこういう所なんだよね~。




022usp.jpg
アイラ「口の中にも入るしさ~、不思議だね~。」

何言ってんの~、それ口開けてるからでしょ?




私が一番不思議なのはさ、

027usp.jpg
ラスカのここに泥んこが付くこと。
これ背中ですよ。
転がった訳でもないのに、なぜここに泥?


帰ったら足を洗い、汚れた胸とお腹とお尻と尻尾を洗います。
部分洗いの名目ですが、
洗ってないのって頭と背中だけですね。





-------------------------------

昨日行った公園で、思うところあって探してみました。
去年、この公園でうちの「タワシ草」の兄弟との出会いがあり、成長を見守っていた所、
公園の芝刈りのついでに刈られてしまった、うちの「タワシ草」の兄弟
ひょっとして・・・・と思って探したら、案の定、出てきてました。


001tw_20080505152331.jpg
たくましいですね~。


昨日のうちの「タワシ草」
010tw.jpg


・・・・・・・これ・・・葉がだんだんセイタカアワダチソウに似てきたような・・・・
もしそうなら夏~秋にかけて黄色い花が咲きます。


結果がどのようであれ、花が咲くまでは見届ける予定です。
だって、ここまで大切に育ててきたんだもーん。
タワシから芽が出てきたあの驚きの日から
もうまもなく一年がたとうとしてるんですよ~。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/05(月) 15:43:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

白樺のお散歩


私はシラカバ花粉のアレルギーが無いのでこの時期でも、何も気にせず外にいけます。
昨日はこんなシラカバ並木の所を歩きました。
108skb.jpg




途中、写真を撮りたくなる木の切り株があるのですが、
いつも一人で歩くので写真が撮れずあきらめていたのです。

昨日は娘が付き合ってくれたので、写真が撮れました。



077rkr.jpg
ラスカ「えへへ~」

どこにいても何してても、あんまり深く考えずご機嫌ですね。
ストレスたまらないタイプなんでしょうね。




079dkr.jpg
ディア「暑いね~」


気温高く珍しく舌を出すディア。
アジソン病のせいなんでしょう、体温もいつも低めです。
だから少々の暑さでは舌がでません。





081kkr.jpg
カミィ「ここ、嫌です。高いですよ」


へ~。カミィ、以外でした。
高所恐怖症ですか?




087iskr.jpg
アイラ「・・・・・・」


すっかり固まってしまっています。
アイラ、怖がりなんですよ。
・・・で強制されるの嫌い。
「動かないで」とか、そういう注文は出来るだけ聞きたくないタイプ。





少し歩いた所で今度は4匹で。

149syf.jpg
あはは、アイラ、切り株に乗せられたのが嫌だったんでしょうかね~、
一匹だけ横向いちゃいましたよ。



もう一枚!
148fsg.jpg
はい、OKでーす。
お疲れ様~。



お出かけ予定が無いのでいつもと同じお散歩コースです。
ただ風景は日に日に変わって、
木々の葉がグングン伸び、
草丈がビョンビョン伸びます。
気持ちの良い季節です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/04(日) 10:34:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

春~、スズメバチもおたまじゃくしも犬小屋も(?)

月に2~3回通る散歩コースに、とても印象深い犬小屋があります。

006ak.jpg
これです。



007ak.jpg

この犬小屋、窓が付いて煙突がついてます。
煙突にもちゃんと雨・雪よけの屋根つき。
しかも二階小屋裏にも出窓がついてます。
素敵なログハウスです。

手作りなんでしょうか。
こんな素敵なお家を用意してくれる飼い主さんはきっと愛情深く楽しい方なのでしょう。
今は住むコが居ない様子なのがとてももったいない気がします。


このお家の奥には(写真では右上のネットで囲ってある所)
うこっけいが・・・・いっぱい。
008ak.jpg
出てきただけで5~6羽いました。


うわ、うこっけいだよ~と写真とってたら
おうちの方、何か作業してたらしく、家の裏から出てきてにっこり笑ってました。
この犬小屋に似合う笑顔の方でした。
いや、言い回し変ですが、優しげな方だったんですよ。




-----------------------------

こないだ公園で遊んでた私のすぐ横にこんなのが・・・・
015yks.jpg
ぎょえ~、スズメバチですよ~。
とりあえず刺す気は無いようでしたが(死んでるし)怖かったのでその場を離れます。



マガモのつがいが住んでる沼でおたまじゃくしがわんさかと泳いでました。
007ot.jpg
もううじゃうじゃと。
この中の何割が大人になれるんでしょう。


008ot.jpg
カエルのおたまじゃくし、と思ってすくったら、サンショウウオの幼生だったりすることがあります。
ウーパールーパーみたいに首の横のあたりに外鰓が付いてるのですぐにわかります。




春と言えば
006sk.jpg
これ。なんでしょう。
これ北海道の花粉症NO1
シラカバの花。


008sk.jpg
いっぱいぶら下がってるんですよ~。
そりゃもう枝一面に。





そんな春も満開のkuro地方。

013yk.jpg
まだ雪が残ってます。
いつまであるかな~?



G・W後半ということでお出かけの方も多いんでしょうね。
北海道はこれから天気が崩れてきそうな天気予報でしたが、
お出かけの方、お天気に恵まれますように。
楽しい土産話、聞かせてくださいね~。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2008/05/03(土) 16:16:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

G・Wにウンが付く

察しの良い方ならすぐにお分かりかと思いますが、
「怪しいな・・・」と思った方、あたりです。

「+カミィ」で「ウ」と「ン」の付く話題といえばもうコレで決まりです。
今日はブツは出てきませんが、
ここで引き返すことも出来ます。
今ならまだ間に合います。

















いいんですか?
続き、読みますか?



今朝起きたらね、
相変わらず犬たちがゲートの向こうの寝室コーナーで
立ち上がったり尻尾ブンブン振ったりして喜んでます。



ゲート開けると喜んで飛び出していく犬たち。
朝から元気いっぱいです。




・・・・・・みんなが出て行った寝室コーナー・・・なんか匂うような・・・・・
と思ったら・・・・・



P1540128un.jpg
このベッドの床の上にウンコが・・・・・



夜中にしたくなっちゃう時もあるよね・・・
でもさ、ペットシーツ置いてんだからペットシーツでして欲しいな。






誰~?夜ウンコしたの。

082dr.jpg
カミィ「私じゃありません」

・・・・・分かった。
そんな顔で言わなくてもいいじゃん。
私怒ってるわけじゃないんだからさ。





P1160557r.jpg
ラスカ「アイラじゃないの~?」




P1170745utga.jpg
アイラ「がーーーん」





アイラ「誓って私じゃないです。もし私だったら、頭丸めてもいいです」

頭?
頭丸めるってなにさ。
剃るの?





P1170710mra.jpg
アイラ「これ」



うきゃきゃきゃきゃ。
おんもしろい!





そう言えば、ディア、妙にすっきりした顔してたよね。
025ms.jpg
こんな風に。
さわやかディアだったよね。




まぁ・・・・
疑わしきは罰せず、ですよね。
まぁ、別に「罰」があるわけじゃないけどさ。
うんこ、片付けます。




P1540129un.jpg
ここにしっかりついてました。




P1540130un12.jpg
何の気なしにクッションめくるとここにもいっぱい隠されていました。



どうして、隠すのさ!
こんなことするのは絶対ディアしかいません。


010d.jpg
ディア「!」


013d.jpg
ディア「え~っと・・・」



015dostd.jpg
ディア「え~っとベッドが・・・ベッドの・・・・ベッドに・・・・




もういいよ、ディア。
ウンコ片付けて床を拭いてベッドはお洗濯。









ピーピーピーピー


洗い終わったみたいですね。

P1540127un.jpg
今日はお天気いいからきっと夜には乾くよ。
早くほs・・・・・・・・






っっっ!!!!!






あまりのことに、言葉が出ません。
いや言葉ってか口から音が出ませんから。
恐ろしすぎて。






まだ、付いてたんですよ、ベッドに。
ウンコ。

P1540125un.jpg
この中で惨事が。
洗い終わったベッドも洗濯機の中もウンコだらけ・・・・



ど ど ど どーすんのこれ。
どうすればいいの、これ。
洗濯機ごと捨てたくなりましたよ。


でも、買ったばっかりなんだよね、洗濯機。
捨てるのだって費用が発生するのよね。







ベッドからウンコを取り除き、
洗濯機からウンコを綺麗にふき取り、
洗い直しです。





思うに・・・・
P1540131unn3.jpg
敷いてあったクッションめくりり上げた時に、
クッションの下のウンコに気を取られ見逃していたのでしょう、
クッション裏にくっついてたウンコの存在・・・・・






はぁ~、もうため息ですよ。
その後、漂白剤たっぷり入れて洗濯機を回し、洗濯機も綺麗にしました。





-------------------------------------------


そうそう、この話題のついでに。

10日くらい前に
アイラ・ラスカ・カミィの3匹で散歩に行ったときの事。
しばらく歩いたところでいきなり揃ってこのポーズ。
001 (2)trun
連れウンですか。
しかも見事にみんなお尻を向けて・・・・





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/02(金) 21:53:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

食べるの食べないの?


台所でキャベツを切ってると、4匹が台所に集合待機。
春キャベツで芯の部分が多く、芯が残っちゃったので、みんなにあげることに。
(なんでキャベツって分かるんだろ。ナスとかの時は来ないんだよね)


いつもは何かあげても食べ終わると台所に戻ってくる犬たちが
しばらく時間がたっても戻って来ません。
来ないんなら来ないでそっちの方が都合がいいんだけどさ。
でもなんか気になるわ。



そーっとのぞくと・・・・



なにやら犬たちが緊張状態で硬直状態。

033ha.jpg
こんな感じ。
左からアイラ・カミィ・ディア。





何してるんでしょ。
・・・
実はね。
これ。
037nsdskya.jpg
ディアが残したキャベツを狙ってるのです。




ディア、もう食べたくないんだけど
「取られる」のは嫌な訳ですよ。




030nsds.jpg
左からアイラ。カミィ・ディア
決して目を合わせないアイラ。
こういう時に正面切って睨み合うのはケンカする気の時だけなのです。
通常はアイラのように目をあわせないようにします。




031nsds.jpg
でも、ディアの動向から気をそらすことはありません。
この集中力はたいしたもんです。





034nsds.jpg
ディアの方をを見るときには、目はショボショボお目目。
半目でディアの怒りを買わないよう、気をつけます。


-----------------------
後ろのダンボールは見えないフリでお願いします~。
古紙回収の前日でして、各部屋から不要古紙が集まってきてあふれんばかりなのです。
--------------------------





二人に囲まれたディア。
気が抜けません。







と、思ったら・・・・
実はここにも狙ってるコが
038nsds.jpg
ラスカです(奥のコ)




039nsds.jpg
私がカメラ構えてるのでラスカが少し動いたんだと思います。
その気配でさっとラスカに目を向けるディア(右)
すかさず顔を背け目を合わせないラスカ(奥)






不思議ですよね~。
カミィは他の誰よりディアに近づくことが出来ます。
アイラはカミィほど打たれ強くなく度胸もないので、2mが限界って所でしょうか。

見てるこっちまで緊張して息苦しくなってくるので、
ディアに声をかけてみます。





ディア?

035nsds.jpg
ディア「なに?」





残したの?

036nsds.jpg
ディア「・・・・・・・」






もう食べないんでしょ?

037nsds.jpg
ディア「取るなよ」



「もう食べないんでしょ?」と聞かれたあとは片付けられると知っているのです。
ですから、そのセリフを聞いたとたんに表情が変わります。
どうせ食べないくせにさ~。

でも面白いからもうちょっとほうっておきましょうか。






しばらくすると・・・・

041fmj.jpg
集中力が切れてきました。



040dts.jpg
これはディアが立ち上がり立ち去る寸前。
悪い事した時のようにコソコソと逃げるようにいなくなります。

そのあとのアイラ・カミィ2匹の突撃がすごいのですよ。
写真は無いですが・・・
ラスカ、完璧に出遅れ、カーペットの匂いを一生懸命かいでました。




一日の中の色んなシーンの中で色んなことがあります。
写真に収めたり文字で表現できないことも多いけれど、
そういうことみんな含めて犬との生活が楽しいなと改めて思います。
欲を言えば、もう1~2匹いるともっと楽しいと思うんだけど・・・
犬同士の関係がより複雑になるでしょうからね。


明日から夫と息子がお休みに入ります。
息子は開校記念日が明日なんだそうですよ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/05/01(木) 14:48:11|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16