夏の間 良く行ってた公園は冬は
雪捨て場になるのでなかなか雪が溶けません。
道路よりかなり下にあるので日当たり・風当たりも悪く余計雪が消えるのが遅いんです。
今日だってもちろん行くつもりは無かったんだけど、
ラスカがどうしても行くというので、公園の中まで行ってきました。

地面が見えてるところもあります。
写真はディア。

こんな風に地面の緑があちこちで見えてます。
嬉しくなっちゃいます。

木の根元がまあるく溶けてますね~。

そんな雪の中、この三匹は元気にリード引っ張りごっこ。
左からカミィ・ラスカ・アイラ

消え行く雪を目いっぱい楽しんでます。
冬中嫌ってほど楽しんだのにね。
左からラスカ・アイラ・カミィ。
ディアも結構ご機嫌でした。

写真は瞑想中だけどさ(笑)
で、家に帰ると

今度はオモチャの引っ張りっこ。
左ラスカ・右アイラ。

ほんと、遊び好きの二匹です。

コレは前足の間にボールを抱えたアイラ。
入院中の夫が土日外泊で帰ってきてたのですが、
今朝病院に戻る前に撮ったもの。
1ヶ月半ほど会ってなかった夫が帰って来た時の犬たちの喜びようったらすごかったです。
大合唱の後、ディアとラスカは私の所に「パパが帰ってきたよ!!」と教えに来てました。
まぁ、私はもちろん知ってるんですけどね。
折角教えに来てくれたので「そっか、パパが帰ってきたの!」と言っときました。
夫は家の中でも松葉杖で歩きます。
その姿がカミィとアイラにはどうしても嫌だったようなのです。
夫が歩くたび、トライ組怒りの二部合唱が起こってました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/31(月) 20:22:07|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
JKCの会報「家畜としての犬の起源」に面白い話が載っていました。
犬は人間が指をさすしぐさを理解し、
飼い主が指差した時はその方向に何か面白い物があることを認知している、
という研究結果があります。我が家で指差して「こっち」とか「向こう」などと言った時に、
指差した先、指差した方向に何かがあると迷わず理解できるのはディアだけです。
アイラやラスカやカミィはは半分以下しか理解出来てないと思います。この部分訂正します。
ラスカ以外はほとんど理解出来ます。
ラスカは・・・・何度やっても指さしを半分以上理解できません。
ほとんどわからないのかもしれません。
驚いたのは次の一文です。
これは他の動物には見られない能力で、
私たちに近縁のチンパンジーでさえ習得していないものです。犬ってなんなんでしょう。
学習能力が飛びぬけてすごいってことなんでしょうか。
よく人間は「頭の良さ」などと言ったりしますよね。
チンパンジーやイルカや犬や猫を比べたりして・・・
また犬種間でも比べたりしますよね。
プードルの仲間は頭がよいとか言うふうに。
一口でこんな風に言ってしまうのは、間違いとは言わなくても正確ではないかもしれませんね。
学習能力・作業能力など、犬だけでも持てる能力は沢山ありますものね。
続いてこんなことが書いてあります。
難しい問題に直面したとき、
犬は戻ってきて飼い主を見つめ、助けを求めます。これ、我が家ではしょっちゅうです。
オモチャを投げる遊びをしていて、取れないところに行っちゃった時。
戻ってきて「
取って」と言わんばかりの顔をします。
程度の差こそあれ、我が家では全員がします。
これは飼いならされた狼であれば(狼でさえ)決してやらない行動で、
彼らはその代わりに何回も何回も自分自身で解決しようと試みる、
ということが研究で分かっています。犬特有ってことですね。
コレがダメならこうしよう、という
発想の転換でしょうかね。
それとも問題解決のための
工夫が出来るということでしょうか。
コレがダメなら次は・・・という
応用が効くくということですかね。
なんにしてもすごいなーと改めて思いました。
そう言えば前にもブログで話題にしたことがあったかと思うけど、
狼は群れの中の
順位と言うのが厳密に決まっていて、
その順番を守って食事をするんですね。
下位の狼が
先に食べるということは決して無いんだそうです。
また待たされることについて下位の狼が
不満に思うことも無いんだそうです。
順番に食べるのが当たり前だから、というのが理由のようです。
でも犬は違う、と何かで読みました。
我が家でも、ディアにあげたものをカミィが横からかすめ取るということがたまにありますし
カミィやアイラが食べてる最中に、
近づいてきたラスカやディアに威嚇のうなり声をあげるというのは普通です。
(相手が怒るとわかってるので、むやみにちかづいたりはしませんが)
先の狼の例に当てはめますと、
下位の者が先に・・・というか上位の物から奪って食べますし、
下位にものは上位の物を一声で蹴散らすことが出来ます。
私はこれらの様子を見て我が家には順位は無いのじゃないかと思ったほどです。
一般に言われるほど厳密じゃない、
または一般に言われてるのとはちょっと違った感じなのかもしれないと思っています。
-------------------------------
先日娘が「年配の人の方が頭がいい」とすごく意外なことを言い出しました。
その直後に来たファンケルのカタログにタイムリーな話題が・・・・
日本大学医学部精神医学分野教授であり
駿河台日大病院精神科部長 兼務の渡辺 登先生のお話です。
50歳を過ぎて伸びる「結晶知能」と題して記憶力が低下する30歳前後から伸びてくる「結晶知能」について書かれています。
結晶知能とは、これまでの経験によって培われた知能の事。
経験の浅い若者には思いも寄らない判断力や問題解決能力など、
ベテランならではの能力を言います。
結晶知能は30歳前後を境に伸び初めて、50歳を過ぎても衰えません。
年老いてから芸術家がすぐれた作品を生み出したり、
スポーツの監督が名采配を振るうのは、
この結晶知能のなせる業です。昔で言う「経験がものを言う」ということですね。
また娘の言ってた「年配の人の方が頭がいい」と言うのも、このことでしょう。
結晶知能、なんてよく名付けたもんですね~。
今までの経験が結晶となって実を結ぶということですよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/31(月) 06:18:36|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
雪どけが進み、雪に体をこすることが出来なくなっちゃったアイラと
(なぜこするのかは不明)
今度は綺麗な雪のあるところに行こうねと約束していたのです。

折角来たのに不満気なアイラ

ラスカまで。
もっと奥に行きたいというのです。
人間の体重だと足が埋まってしまいますので行けません。
ここは我慢してもらうしかありません。

雪遊びは特に大好きではないカミィは、
あまり奥に行かないので喜んでます。

この日、一番楽しんだのはカミィだろうな~。
このはしゃぎっぷりに・・・・
帰りには

ここにも寄ったのです。
セントバーナードの所。
カミィ大喜びです。
セントバーナード、あんまりこっちによるもんだから顔がゆがんじゃってますよ~。
雪、なくなるとコレにこするようになりますよね・・・・・

ミミズ
こないだ、ラスカがこんな所に変な格好で座っていました。
ソファーの背もたれクッションの上。

ラスカ、なんて格好で座ってるのさ~。

この棒の上に腰掛けてるの?(笑)
これまた器用な・・・・それってくつろげる?

ラスカ「kuro、お尻覗き込むのやめろよ~」
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/30(日) 22:15:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
コレが少なくなってきました。

これ。
カミィはベッドに入ってホリホリしたりベッドの中で転がって遊んでることが多いので、
冬季はよくこうなってます。
静電気がバリバリ起きるのです。

カミィ「誰かが耳を引っぱります」

カミィ「う~~~・・・離してよ~」
昨日あたりは午後から雨でしたので室内湿度が50%ありました。
湿度50%だとここまで静電気起きないですね。
冬の間は湿度が20%くらいなのでかなり静電気激しいです。
----------------------------
こないだのお散歩の時。

カミィ「!」

カミィ「あれは!!」

カミィ(左) 「カラス~こっち来なさいよ~。ひらひら飛んでんじゃないわよ~。」
ラスカ(右) 「あ~あ、始まった。カミィがカラスに文句言い出すときり無いんだよな~」

ラスカ(右) 「アイラの所に行こう~っと。 あ~い~ら~」

アイラ左・ラスカ右
この二匹は公衆の面前でまぁ・・・恥ずかしげもなく・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/29(土) 21:11:54|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
例年3月にドット雪が降る日があるのですが、
今年は無いのかと油断させておいていきなりの降雪。

ラスカ「雪だよ雪!」
もういいよ、雪。飽きた。

ここにも

ここにも、積もってます。
車の前に回ると・・・・・

雪ロール

クルクルです。

バームクーヘン雪バージョン。
雪は昼前にはやんじゃいましたけどね。
折角道路乾いてたのにな~。
------------------------
昨日ソファーの上でご機嫌で寝ていたカミィ。

お腹丸見えだぞ~。

舌出たまんまなの忘れてるんだろうな~。
その後寝入ったようなんですよ。

この顔で。
NO~!両目白目!
寝るといえばこのコ、最近お気に入りの場所を見つけたようなんです。

ラスカ「なんかここ嫌なんだよね~、寝ずらいというかさ~ブツブツ」
は?
ラスカさっきまでその場所で寝てたよ

ほら。
でも違う場所で寝たいんなら好きなところに行っていいよ。

ラスカ「ここここ、やっぱここじゃなくっちゃな」

ラスカ「妙に落ち着くんだよな~」
ご丁寧にもここに入る前にホリホリホリホリと整えてから入箱です。
こんなゴツゴツの所が好きなんですかね。
ツボ刺激?
--------------------------------
また、ですが最後に動画を一本。
ディアは毎日薬を飲むのですが
最近「はい、あーんして」と言ってみてるのです。
ひょっとしたら自分で口あけるかも、と思って。
そしたらね、自分ではどうも口をあけるのは出来ないようなんですね。
あくびは自分で出来るのに。
・・・・で何度も言われたディアがどうしたか。
いつも口を押さえる左手に訴えてるのです。
「この手で押さえてよ」って。
私の左手を舐めてその後前足で手に合図を送ってるんですよ。
私に言われて困っっちゃったんでしょうね~。
・・・で考えたんでしょうね~。
どうしたら、早く薬のみ終わってご飯食べられるか。
飽きることなく私たちを楽しませてくれます、犬って。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/28(金) 22:06:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

これ・・・曲がってるよね?まっすぐじゃないよね?
真相は雪解けとともに明らかに!
おおお・・・見事にぐにゃぐにゃ。
このフェンス去年の6月に出来上がったもの。
当時はちゃんと

まっすぐ。
ちょうどお向かい(というか裏)のおうちの屋根から落ちてきた雪が
フェンスをかすってたんですよね。
恐るべし屋根の雪。
---------------------------

コレは見るからにボロっとなった鳥の餌台。
真相は雪解けとともに明らかに!
やっぱりボロのまま。
真相って・・・雪溶けたら新品になるとでも?

地面でましたがボロのままです。
こんなに傾げちゃって、もう取り壊すしかないですね・・・
------------------------------

これはひょっとして・・・・
真相は雪解けとともに明らかに!
やっぱり!
えぇ~こんなに曲がっちゃったの~?
バラとかつる植物を這わせるためのガーデンアーチなんですよ、これ。

去年の夏には洗濯物を干して便利に使っていたのですが・・・
(画面中央がガーデンアーチです)
今年の夏は洗濯物干せないじゃないの~(困)
-----------------------------

今日のかまくら。
午前中雨だったのでもう一気にとけました。

内側から。
中央に青く見えてるのはかまくら作った時にともしたキャンドル。

綺麗だったんですよ~。
でもね・・・

キャンドルより犬の眼の方が光ってるってどういうこと?
特にトライ組・・・・自家発電ですか?
---------------------------
雪が溶けると色んな物が出てきます。
今回は特別に(?)「+カミィ」名物の登場は無しで。

靴下。
結構見ます。
しかも一組になってることが多く、いつも疑問です。
雪の道路の真ん中で靴下取り替えたんでしょうか・・・・
手袋も良く見ます。
こちらは単純に落とすのでしょうね。

缶とか・・・コンビニで買い食いしたものの残骸とか、いっぱい落ちてます。
肉の匂いの付いた串も多いです。

ティッシュ。
結構あります。
もう地面と一体化してます。
残念ながら色は同化できなかったみたいだけど。

コレは道路の縁石です。
除雪作業で結構傷むんですよ。
街路樹なんかも除雪車に接触してえぐれたりしています。
--------------------------------
夏には見落としてたこれ、
消火栓。

こんなに長かったんだ。

これじゃ消火栓じゃなく消化タワーですよ。
雪国の工夫なんでしょうね。
低いとそれだけ雪かきも大変だもん。
朝雪かきしても夕方には埋もれちゃってますからね~。
緊急時、ちょっと雪よけてすぐに使えるようじゃないとね。
この冬、散歩コースで火事があったのです。
燃えたのはアパートの一室だけでしたが、
消火活動でダメージを受けたため建て替えるようで、今は空き家になってます。
---------------------------

アイラ「ヨイショ。雪雪。ここに少し残ってたわ」

アイラ「この量じゃこすれません」
そんなドヨーンとしないの。
明日はもっと綺麗な雪のある所に行こうね。
春休みです春休み。
子どもたちの大好きな春休みです。
なかなかパソコンと時間が自由になりません。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/27(木) 23:16:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
トイレ掃除してると、なーんか玄関で、ラスカの楽しい声が聞こえる。
娘に頼んで動画撮ってもらいました。
一本目、ちと長いです。
90秒くらいあります。
声はみんなラスカ(左)です。
アイラ(右)は足の悪いコなんですが、オモチャがかかってるとなると
真剣ですね~。
ラスカが
振り回され、滑ってるのに、アイラびくともしません。
悪い足は後足なのでその分前足の筋肉は発達してますね。
あと、アイラはあごも
強靭です。
体重ラスカ2.2kg、アイラ3.5kgですから、
ラスカにしたら自分の体重の1.5倍以上の相手ということになりますね。
普段はこんな所で遊ばないんですが、
お掃除でドアを開け放してて、たまたまここで取り合いが始まっちゃったんでしょうね。

動画を撮り終えた直後に決着が。
ウィナー アイラ。
ラスカはアイラとの取り合いを
喜んでしています。
この声と振り回され度からは信じられないかもしれませんが・・・・
ラスカが
本当に怒ってるときは「ヴヴヴ」の三言で
アイラを撃退(アイラが逃げる)ことが出来るのです。
その時はラスカはアイラの目を正面から見ています。
この動画では分かりずらいのですが、お互いに相手をチラ、チラと時々見るだけで
決して
正面からにらみ合ったりしていません。
アイラは・・・・・同じようにこの取り合いをすごく楽しんでいるのでしょうけど、
でも
「絶対自分が獲る」という意気込みはラスカよりずっと強いと思います。
普段階段前にはゲートをつけて犬が上がってこられないようにしているのですが、
閉め忘れた時などに時々二階に遊びに来ることがあったんです。
で、階段上ってくる所を動画に納めました。
私が上から呼んだもんだから大慌てで上ってきます。
結構滑ってますね~。
足の裏、見たら毛が結構伸びてました。
切らなくっちゃ。
二階に置き去りにされたオモチャを下に投げます。
アイラは足が悪いので階段は自信がないのでしょうね。
他のコがみんな二階へ行く時に「アイラはダメだよ」なんて一度も言ったことはないのに
決して階段を上がろうとしません。
外の滑らない階段はかなり元気に上り下りできるんですけどね。
で、いつも階段の下でみんなの様子を聞いてたアイラですが
この日は二階に置き去りにされたオモチャが降ってきました。
(私が二階から投げたんですが)
すかさずくわえて持って行っちゃいました。

ガジガジ

ラスカ「あぁ、またアイラに先越されちゃったよ~」

カミィ「kuroはまだ降りてこないのかな~?」

ディア「あ、降りてきた降りてきた」
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/27(木) 07:58:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
フライイングって飛ぶ方ね。
先に走り出しちゃう反則の方じゃなくね。
もちろん油で揚げるフライの途中(ing)ってことでもないからね。

のび~

上から図
これで手も伸びてたら文句無しだったんだけどな~。
こんな状態で気持ちよく横になってること、
北海道弁(雪国便?)で「長(なが)まる」って言います。
まさに長まってるアイラです。

飛んでる夢見てるんだよね~?アイラ~。
落ちるんじゃないよ~(笑)
さてさて、北海道も雪解けが進み道路は乾いた状態の所が多くなりました。
私にはとっても嬉しい待ちに待った
春。
それも散歩後の足やお腹の
後始末が簡単になる乾いた道路です。
ところがね・・・・・・
雪遊び大好きの小学生やスキー大好きの人たちよりももっと
春の到来を
残念に思ってるコがいるのです。

このコです。
耳裏返しちゃって、それ流行ですか?
それとも「みんなと同じは嫌」っていう
つっぱり系ですか?

アイラ「後ろでゴチャゴチャ言ってるの、全部聞こえてるんだからねっ!」

ラスカ「アイラ怒らせると怖いよ・・・・つべこべ言うのやめようよ」
は?ヘタレラスカの誕生ですか?
ってか、アイラは「
ゴチャゴチャ」っていったんだよ。
つべこべ・・・・って・・・私ラスカの方が怖いよ。
え~・・・っと何の話だっけ(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あぁこれですよこれ。

雪にこする場所が少なくなってきちゃったんですよね~。

こないだなんて雪壁にスリリーっとやってましたよ。

で、転がる。

ズズズズー

で、転がる。
この格好で動かなくなっちゃうんですよね~。
冷やしてるんでしょうかね。
恍惚として動けないんでしょうかね。
恥ずかしいから人が通り過ぎてるの待ってるとか?(笑)
-------------
ある日ラスカが・・・・

ラスカ
「 うわっっ!! 」
ラスカ「み み み 見なかったことにしよう・・・・・」
なになに?なしたのさ。
「 う・・・うわっっ!! 」
ラスカ「ここここここ怖いよ」
うわ~こりゃー怖いわ。
舌、別の生き物みたいじゃん。
歩き出しそうだし。
これ本当に舌かい?
アイラの口から小さい人が出てくるところじゃなく?
ラスカ「kuro、そんな分析いいからさ~、じっくり見てないでやめさせてよ~」
あぁ、そうだよね。
ごめんごめん。
アイラ~、口閉じなさ~い!

アイラ「ん~」
・・・・・・ラスカ・・・・・・これ見る~?
へへへへへ・・・・

あ~~っぷ
ぎゃー
ラスカ「お お お お お オシッコ出ちゃったよ・・・」
え、まじ?
ラスカ・・・・今4歳だよね?
今年5歳になるんだよね?

ラスカ「くーーーー、kuroの意地悪~」
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/24(月) 11:39:42|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:27
今朝のカマクラ。

悲しいわ~、もう入れないかも。
いや、入るスペースはあるんですがいつ天井落ちてくるか分からない状態です。
天井部分かなり厚いので重いのです。
昼間気温が上がると溶けてポタポタ・・・・
思えば、この一月

雪を積み上げて積み上げて・・・

どんどんどんどん積み上げて・・・・

固めて・・・・

雪が降ってくるのを待ち・・・・

中をくりぬいて・・・・・

ようやく完成したのです。

早速中に入ってみました。
左からラスカ・カミィ・ディア・アイラ・kuro
今年はどっカーンと雪が降ってカマクラまでたどり着けなくなっちゃったので
本当に数回しか遊べなかったけど、
でも何年かぶりのカマクラで楽しかったわ~。
ご心配いただきましたディアの様子をこっそりとアップします。
こっそりと・・・と言う事は、例の内容です。
もうおなじみ、「+カミィ」最多出場君の登場です。
[ディアごめんよ~]の続きを読むテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/23(日) 22:52:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は・・・・
am9時に病院に電話する用事がある。
社会保険事務所に出す書類が不備で戻ってきちゃったから書き直す。
叔母さんから息子にお祝い届いたので電話しなくっちゃ。
息子の高校入学時に持ってく「雑巾2~3枚」、縫わなくっちゃ。
夫から石鹸なくなるから今度持ってきて」とメールあり。
石鹸石鹸・・・メモしとかなきゃ。
義兄夫婦から「これから行くよ~」と電話が来た。
おわっ、玄関きたない~、掃除しよ。
・・・・・・・・・一つ一つは小さなことなんだけど・・・・こまごまこまごまと・・・あります。
で・・・どうも今日はみんな(犬たち)元気が今一つ。
「散歩行くよ~」と言うと喜んで来たけど、散歩中、なーんか
口数少ない。
(いや、実際はしゃべんないけどさ、そんな感じなの)
ディアは「散歩は行きません」と拒否ポーズ。
なんとなく体が熱いかな?
平熱より2分くらい高いかも(笑)
で、ディアは留守番。
午後もなんか寝てばっかりで、変。
具合悪そうではないけど、くつろいだ寝姿ではない。
アイラが特に変。
散歩行かなかったディアも午後はちょこっと具合悪そう。
あれれ・・・今日はみんなどうしちゃったんだろ。ちゃんと理由があったんですよ。
それがわかったのは晩ご飯の時。
みんな体調今一みたいだけど、ご飯って聞いただけですごい騒ぎ。
元気あるんでしょ~。
で、ディアに薬をあげようとして・・・・・・薬の袋にかかれた
「22a」を見て血の気が引きました。
ディアの薬は忘れることがないよう、
また忘れたら忘れたことに気が付くよう、
薬をもらった日に全ての袋に日付と午前・午後の区別を書き込んでおくのです。
22日の午前だったら「22a」
午後だったら「22p」というように。
午後の分なので薬は「22p」のはず・・・・今手元にあるのが「22a」午前の分です。
今朝ディアに薬あげてないんだ!なんで・・・なんで忘れちゃったんだろ。
今朝・・・・何があったんだろ・・・・
・・・・・・・
・・・・あれ?
・・・・思い出せない、今朝の事。
・・・・プチ健忘症?(あえて痴呆症とは言わない 笑)
!!!!!!!!!!!!!!!!!
・・・・ひょっとして・・・・
朝ご飯・・・・食べてない?みんな?
あげるの忘れたんだ、ご飯。
ごごごごごごごごめん!みんな。
ほんとにごめん。
ご飯忘れるなんてどうかしてるよ。
信じられない。
・・・そう言えば・・・・

ラスカがこうやって寝ててちらちら私を見てたっけ。

カミィ・・・・そう言えば遊んでなかった・・・ご飯の後はいつも遊んでるのにね。

アイラ・・・本当にお腹すいてたんだよね。ずっと寝たきりで・・・・

ディア・・・「まだかなまだかな~」

ディア「ご飯はまだかな~」
って顔してたよね・・・・・
どうして、今日に限ってラスカは私に「お腹すいたよ~」と訴えなかったんでしょう。
どうして今日に限って誰も空腹で吐いたりしなかったんでしょう。
・・・・・・そんなこと言っててもしょうがありません。

ラスカ「kuro、もう忘れないでね」
ラスカ・・・・みんな・・・怒っていいんだよ、私の事。
ってか普通怒るでしょ。
私だってラスカがカーテンにオシッコかけたら怒るんだしさ。
でも、怒らないんだよな~。
プチ断食(笑)の後のご飯に大喜びするだけで、
「忘れただろ~、ダメだよkuro!!」とは言わない(思わない)んだろうな~。
晩ご飯の後、すっごくくつろいだ姿で寝てた犬たちを見てさらに反省しました。
さっきまでは寝ててもくつろいでなかったもんね。
一回薬抜いちゃったディアが明日あさってと具合悪くしないといいけど・・・・・。
ごめんね、みんな。
ここにざんげします。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/22(土) 22:53:03|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
犬ご飯です。
今回はお魚。
魚の目も出てきますので苦手な方スルーで。
お魚骨ごとの巻
鱈(たら)のあらです。

約1.2kgでお値段250円。
目、こんな風に透き通ってるのが良いですね~。
鱈は冷凍しちゃうと目も身も透明感がなくなりますね。
鱈は特にその傾向が顕著だと思います。

圧力鍋で煮ます。
骨ごと食べる予定です。
うわ~、水で戻って(乾物じゃないけど・・)動き出しそうな顔してますね~。
頭のない鶏は怖いけど魚は平気です。

身のほうは圧力かけなくても普通に煮えればいいので、普通の鍋で。
この日はお魚と玄米の予定です。
玄米は以前ディアが便秘に苦しんでいた時に
きらりんママさん にアドバイスもらって以来時々買ってます。

この名前の玄米。
なんときらりんママさんの所の柴ちゃんと同じ名前。
ちょっと見えずらいかな?
お米の名前は「きらら397」
きらりんママさんとこの柴ちゃんは「きらら」ちゃん。

ちょっと多いけど全部炊いちゃえ~って鍋に入れたら・・・これ。
おかゆのつもりで炊いたのに焦げ付く寸前じゃありませんか。

フードプロセッサーにかけます。
色白でちょっと濃い目のカスタードクリームみたいです。

沢山になっちゃったので、鍋に入った分以外は袋に入れて冷凍します。

魚は見事に指でボロロっと骨が崩れる柔らかさになりました。
玄米ペーストの上に鱈を骨もヒレも頭も目もごちゃ混ぜで乗っけて出来上がり~。
うちの犬たちは鱈は初めてだったかな?
カミィは絶対初めてだな。
食べっぷりは「可も無く不可も無く」って感じでした。
---------------
私の父は魚好きでして魚好きが高じて自分で釣りに行くまでになった程の魚好きでした。
当然子どもの頃から食卓には魚料理が多く、
魚の味噌汁や三平なども頻繁でした。
・・・・で魚の汁物の最後に・・・・

こういうのが残るんです。
鍋底に当たってカランって音を立ててます。

裏面
これは今回煮た鱈から出たものですが、子供のころはよくなべ底で見ましたね。
その時は時に気にも留めてませんでしたが。
私は魚の口の奥にある骨だと思っていたのですが、
母に電話してみると「顔にくっついてんじゃない?ホッペの所とか」と言います。
私はシャケの頭も焼いて食べますがホッペにはそんな骨は無かったと思うのですよ。
まぁ、場所はともかく・・・・
驚いたのはその固さなのです。
この白い物体、圧力鍋の底にあったのです。
圧力鍋で煮てもなお、ものすごい固さなのです。麺棒でたたいても割れませんでした。
(追記
その後、結構力を入れてたたいたら割れました)
人間の体の中で一番硬いのは歯ですか?
爪?
この物体・・・疑問です。
--------------------------------
鱈に続いて今度は
シャケご飯の巻
ちょこっと残ったシャケでチャーハン。
皮も柔らかい骨もみんな刻んで一緒に炒めます。
最後に卵の白身を入れたのでちょっとベチャっとしてます。

これに卵の黄身を乗せて。

よーく混ぜて出来上がり。
卵の黄身は炒めたご飯を冷ます意味でも使っています。

数十秒後。
洗わなくていっか、これ(笑)
いや、ちゃんと洗いましたけどね。
いつもぴかぴかです。
食器の周り(側面)も綺麗に舐めてます。
おかげでどこ持ってもよだれでヌルヌルですけどね。
前はシャケ食べてはいたこともあったのに、今じゃ好物の一つに加えられたシャケ。
特にディアがすごく喜びます。
----------------------------------
来月になると動物病院から
フィラリア予約&検査のお知らせが来ます。
我が家はディアが3.5kg~7kgの量で
ラスカとアイラとカミィは3.5kg以下の量です。
・・・ですが、アイラがいつもギリギリなんですよ。
この時期ですからまだ体重は
冬仕様のまま。
今現在の体重が3.5kg
6月くらいから減っていくのです。
暑くなるので。
それが分かっているんだけど、
予約時点で3.6kg以上だと
自動的に一ランク上の量を出されるのです。
ですから、この時期からちょっとだけ
ダイエットするのです。
アイラだけね。
でも今年はカミィも、ちょこっとだけダイエットしようかな。
母犬となる予定(希望)だったのでよく食べてがっちり体系を保ってたのですが
それをあきらめましたので・・・・・(うぅ、無念だ無念すぎる)
普通体系を目指します~。
目指せ
スレンダー・カミィテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/22(土) 17:40:17|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ずいぶん前に予告しておりましたサプリメントのお話です。
気長に待ってて下さってありがとうございます。
ただ・・・予想はしてたんですが・・・・私の予想以上に長くなっております。
まずは読売新聞の連載
「サプリメント」から
サプリメントは薬事法上、医薬品にはあたらず「○○に効く」などと効能はうたえない。
だが、実際には巧みな宣伝で、何らかの効能を期待して飲まれていることが多い。もちろんそうですね。
何かに効くことを期待して高いお金を出して買うのです。
連載一回目の結びには
健康ブームの中、身近になったサプリメント。
だが、使い方によっては健康を損なう恐れもある。
サプリメントとの上手な付き合い方を考えたい。とあります。
なんというか・・・サプリメントの宣伝文句みてますと、
「
これさえ飲んでいれば健康になる」という気がしてきますよね。
さらに一歩進んで
「これを継続していれば病気(辛い症状が)が
治る」と思えてきてしまいます。
おそるべし、宣伝効果。
連載2日目には
日本人の野菜摂取量は基準値よりも2割ほど少ない。
(基準350g、実際の摂取は290g)
この不足分をサプリメントで補うことは出来るのか?と書かれています。
サプリメントは足りない分を補うといもの、という考えが正しいようですよね。
あちこちで聞きますし。
国立健康・栄養研究所の浜田さんによると
「
栄養素を摂取するという意味では同じだが、体への吸収率は異なる」
のだそうです。
食事の場合、噛んで食べるので体内に少しづつ入る、
そしてゆっくりと消化され(平均2時間)、ゆっくりと分解され、ゆっくりと腸から吸収される。この「
ゆっくり」がポイントのようですね。
対して
サプリメントは特定の栄養素の塊が一度に体内に入るため全てを吸収できない。
例えば、レモン果汁50個分相当の1000mgのビタミンCをサプリメントで一度に飲んでも
せいぜい1/4程度しか利用されないというのです。
せいぜい・・・・これってものや状況によっては1/4以下もありうるってことですよね。
・・・ってことは・・・
一袋4000円のサプリメントが体に及ぼす影響は1000円分ってことですか・・・・
また、
栄養素は互いに作用しあうことで本来の働きをする。
特定の栄養素を大量に取るのではなくバランスよく摂取することが大切だ。と書かれています。
ずいぶん前に風邪の引き始めにビタミンCを摂ると良い。
ひどくならずに早く治る、と何かで読んで実行したことがあります。
ビタミンCの成人の摂取量は100mgとされています。
私が読んだのは
1000mg以上を3時間おきに飲み続けるというものでした。
ビタミンCは消費・排泄が早いので、3時間おきでも実は長すぎるくらいのようですが。
10gくらいは飲んでも大丈夫と聞いていましたので
(1gが1000mgですから、10gって1万mgですね)
1500mgを一日6回くらい飲みました。
3日ほど続けましたが、熱は下がらないしあちこち痛いし、かなり苦しみました。
ビタミンC飲んでなかったら、もっと重症化してたかも、
というような宗教的な考え方も出来ますが、
効果は得られなかったと思うのが普通でしょう。
その次に風邪を引いて熱が出た時には、夫に市販薬を買ってきてもらいました。
「
青のベ○ザ」とかの名前のものです。
効きました。
3日目には楽になりました。
この二つの事柄で結論付けることは出来ませんが、
少なくとも私の心の中には
「サプリメントは思ったほど効果が無い」という気持ちが残りました。
まぁ、期待しすぎていたのかもしれません。
これに加えて、風邪の引き始めに
ミカンやイチゴを大量に食べる、ということも
実行できていたら、また違った結果が出ていたかもしれません。
もし、今度熱が出たら試してみようかな。
ただ・・・熱でて食欲ない時に「大量に」食べられるかどうかは疑問ですが。
連載3日目には
サプリメントを購入する前に効果などの情報がどれだけ正しいかを確かめることが大事だと書かれています。
ポイントとしては
*具体的な研究にもとずくものか
*研究対象は「培養細胞」「実験動物」ではなく「人」を対象にしたものか
*実験データは複数あって論文になっているか・・・・・私はサプリメントについてのうたい文句はよく読みます。
成分についても一応目を通します。
犬用に使うものについては特に、
どのような効果があったのか、また無かったのか。
副作用的なものについての有無と内容
などについて結構しつこく調べることが多いです。
ですが・・・・・
具体的な研究・・・・ってそれ研究結果を見聞きして理解できなければ、
メーカーの説明をそのまま信じるしかないですよね。
「人」対象の研究結果って・・・
「これ、飲んで効きました」
「ひざの痛いのが治りました」
「お肌つやつや」
「誰も信じないけど私58歳です」ってやつですか?
論文・・・・まさか読めってわけじゃないですよね。
・・・ってことは内容はともかく論文が「ある」ってだけでいいんでしょうか。
メーカーが「ある」といえば「ある」わけですね。
う~む・・・どうも決め手にかけますね。
ある程度数箇所で調べて購入本人が
納得すればそれでよし、って感じですよね。
ってかそれ以上一般消費者にはどうしようもないですよね。
嘘つくメーカーだってあるんですから。
連載3日目の記事で私が一番注目したのはここです。
日本サプリメント協会理事長の後藤さんは
「気がつかないうちに体に害を及ぼす恐れがある着色料や保存料などの添加物を多く摂ってしまうこともあるのでよく確かめてほしい」と注意を促す。この添加物、深刻です。
添加物摂取が増えたのが花粉症を含むアレルギーが増えた一因であると言われてもいますね。
錠剤タイプのサプリメントには多くの添加物を使わなければ
錠剤の形で量産できないのです。
チュアブルタイプなんかは、さらに色素・香料・甘味料が使われますよね。
添加物(香料なども含めて)だって、
石油から作られているものが多いのです。
さらにビタミンCのサプリメント自体「
合成ビタミンC」が多いです。
何から合成されているんでしょ。
ジャガイモやトウモロコシでんぷんなどから無理に
化学反応起こして
無理やり作り出すわけですね。
もっと言えば
石油からビタミンCも作れるでしょ。
ビタミンCのサプリメントの成分の所に「ビタミンC」「アスコルビン酸」
とか書かれてるのが、合成されたものですね。
まぁ、天然のものだって考えていけばきりが無いんですよ。
天然なら何でもいいのか。
例えばアセロラから作ったビタミンC。
アセロラが農薬まみれでもいいのか、
石油から作られた化学肥料たっぷり吸って育ったものでもいいのか、
収穫後の精製や商品に加工する段階で多くの化学薬品が使われていても元が「天然」ならいいのか。
ちょっとビタミンにこだわってしまいますが、
ここまで考えると、何かもう全身が石油にまみれてるような気がして
むずむずしてきます。
空気だって排気ガスいっぱいだしね。
・・・・・でリンゴ食べよ。
よく洗って、皮ごと食べよ。
ってとこに行き着くんですよ。
石油合成物たっぷりのサプリ飲むくらいなら少々農薬使っててもリンゴの方がいいでしょ、ってね。
実際、野菜や肉や米や・・・加工度が下がるほどいろんな危険性も下がりますよね。
素材に近いもの。
出来れば
旬のもの。
前にもブログで話題にしたことあったけど、
地産地消、これが消化吸収も良いのでは・・・・?
・・・・あ、話どんどんずれちゃいますね。
え~っと、3日目の記事最後は
メーカーの質問や相談に応じてくれる「問い合わせ先」の記載の有無も信頼度が計れますということで〆られています。
これに加えて一言。
「お客様相談室」の
電話対応もメーカーのイメージを決定づけますね。
(経験より)
さて「サプリメント」連載4日目。
最終回です。
見出しに大きく「
飲み方次第で害にも」とあります。
もちろんありえますよね。
普通の食品だって食べ過ぎたり食べあわせで不調をきたしたりするわけですから。
医薬情報研究所エス・アイ・シーの薬剤師堀さんがあげた一例
亜鉛には皮膚の修復を高める効果があるが、過剰摂取で貧血を起こす。
これは銅の吸収を阻害しヘモグロビンの合成を妨げるからである。
ケールはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富だが、
ケールに豊富なビタミンKがワルファリン(血栓を防ぐ薬)の効果を弱める。
またカリウムの過剰摂取にも注意。
ウコンには肝臓の働きを助け胃酸の分泌を高め食欲増進の効果が期待されるが
鉄を多く含むものはC型肝炎・非アルコール性脂肪肝炎を悪化させる。などの例が挙げられています。
ケールなどは、アジソン病のディアの
ビタミン補給に
どうかしらと思ってた時期がありましたが、
アジソン病は血中の
カリウムが高くなりがちで、
出来るだけ経口摂取分は抑えたいのでディアには使えないようです。
こうして病気を持ってる犬や人間は気をつけなければなりませんよね。
堀さんは
「サプリメントは医薬品のような効果はないし、
食品だからと言って安全というわけでもない」と忠告。
天然とか自然の物って安全安心って思っちゃいますよね~。
魚も天然ものの方が美味しいもん。
結びに
サプリメントは飲み方次第で健康の手助けにも、害にもなる。
病気などで十分な食事をとれずサプリメントに頼らざるを得ない場合もあるが、
日ごろの食事で健康的な生活を送るよう心がけたい。とあります。
分かってます、わかっちゃ~いるんですけどね~。
言うは易し行うは難しうち、今晩息子のリクエストでラーメンなんですが、サプリ足さなきゃならないでしょうかね?(笑)
さてさて、我が家の場合ですが、
我が家で一番サプリメントを使うのがアイラでしょう。
ついで娘かな?(笑)
我が家のアイラも膝の関節については
本もよく読みましたし、あちこちで見聞きしたり獣医師に相談したりしました。
で、アイラの場合は
グルコサミンだのコンドロイチンだのさめ軟骨やキャッツクロー、ビタミンC、オイル類・・・
そりゃもういろんなもんを
手当たり次第に試しました。
当時はサプリの添加物とかサプリがもともと何から出来てるか、なんて考えもしませんでしたから、
そりゃもう「いい」と効けば買っていました。
で、効いてんだか効いてないんだか、目に見えませんからね、
よく分からない上に高いし(ペット用使ってたので人間用より高いものが多いです)
もうやめようかと思い始め、量をだんだん減らして行き、完全にやめて数ヶ月で
関節炎発症。
獣医師の指導もありまた
サプリメント再開。
キャッツクローなどのハーブやビタミンCは別として
コンドロイチンでもコラーゲンでもグルコサミンでも、
関節に良いといわれる成分は要は元はたんぱく質(アミノ酸)なわけで
肉食べてちゃんと消化吸収できることが大事だろうと思うのですよ。
で、軟骨部分は水分が多いのですが、非常に
血行が悪い部分なんですね。
ですから十分に水分補給して
(吸収した栄養を運ぶためにも、不要なものを速やかに運ぶためにも水分は必要ですので)
周りの
血液の流通を少しでも促してあげる事が大事なのですよ。
血行が非常に悪い部分なので、関節に限らず体を動かして血行を良くすることが大事なのです。
動かして
筋肉がつけば関節をサポートできますから。
血行が良くなると栄養を運ぶ流れ・老廃物を運ぶ流れも活発になるということです。
さらに筋肉が付けば関節をカバーできます。
この筋肉を作るためには・・・・もちろんたんぱく質(アミノ酸)が最重要ですね。
消化の良い肉、大事ですよね。
私自身が貧血で医師処方の
鉄錠を飲んでいた経験があり(小学生~中学生の頃)
大人になってからも同じ症状が出た時に
鉄のサプリメントで症状が改善した経験があるのです。
娘にも私と同じ症状が出たときに鉄サプリメントを勧め、
症状が改善しています(現在進行形)
で、娘に聞いたんですよ。
「めまいが減ったのって、それ本当に鉄のサプリメントの効果だと思う?」って。
「気休めではないか?」って。
「鉄だよって言われてエビオス飲んでも結果同じなんじゃないの?」って。
絶対に
鉄の効果でめまいが減ってるというんですよね、娘は。
なくなってから買うまでの2~3日、鉄飲まないとメマイが再発するって言うのです。
そうそう、
牛乳飲みすぎて貧血になるお話をご存知ですか?
一日に1Lも飲んじゃいかんと聞きました。
(実は子どもの頃近所にいたのです。水代わりに牛乳飲んでた子)
牛乳の
カルシウムが鉄の吸収を妨げてしまうのです。
このようにミネラル(他の栄養ももちろんですが)はバランスが大事で
相互に関係しあって働くことが多いのです。
たんぱく質のとり過ぎがカルシウムの吸収を妨げるとかね。
そうそ、カルシウムといえば
イライラすると「カルシウム不足」って以前はよく言いましたけど、
最近はそんなこと無いって否定されていますよね。
研究が進むと今までの
常識が非常識に変わることは良くあるんですよね。
そんな風に栄養素はみんな相互にかかわりあって
ちょうど良い
バランスを保ちながら
体に良いように働くのですよね。
ですから一つだけの成分の補給になるサプリメントは
バランスを崩す、という点だけでも、良くない部分があるということになりますね。
このあたりが、私がアイラのサプリをやめた一因なのですが。
でも結局、サプリメントは続けているのです。
獣医師にも言われたし。
今はネイチャーベッドの
アースリスージ(規定量の倍、使用)
同じく
S・O・Dボスウェリア同じく
MSMあとは
緑イ貝のサプリメント(これは緑イ貝をフリーズドライで粉末にしたもの)
これは人畜共通(笑)
私も飲んでます。
ですが量に注意が必要なようで微妙に調整が必要です。
(たくさんだとゲップが多発、で、下痢・・・ひょっとしたらなるかも。犬のみね、人間は平気です。)
まだ飲み始めて1ヶ月くらいなので、効果や様子などはまだ不明です。
そうだ、ずいぶん前になりますが
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/4641/zenzyuzizinntai.htm
■
犬の卵巣子宮摘出や睾丸摘出は前十字靱帯損傷の罹患率を増加させるこういう怖い発表があったんですよね~。
内容は以下
犬の卵巣子宮摘出術や睾丸摘出術が、
前十字靱帯損傷罹患率に影響を及ぼすかどうかを判定するため、
性別の作用、犬種、大きさなど性腺摘出を行った犬とそうでない犬の
前十字靱帯損傷率を比較した。
2年間1箇所の整形外科動物診療所で治療した3218頭の記録を回顧的に再検討した。
急性後肢跛行、前方引き出し試験陽性で診断された前十字靱帯損傷は
手術時に確認した。
全体の前十字靱帯断裂の罹患率は3.48%だった。
卵巣子宮摘出術を行ったメス犬、睾丸摘出を行ったオス犬は、
未不妊犬よりも有意に前十字靱帯断裂の罹患率が高かった。
小型や中型犬よりも大型犬の前十字靱帯断裂の罹患率が増加していた。
オスメスとも不妊は前十字靱帯損傷の罹患率を増加させ、
この靱帯損傷の罹患率に対する性腺の影響がある可能性があると思われる。
(Sato訳)
・・・・・うちのアイラは避妊手術をした犬です・・・・
ぶちっと切れちゃうことあるんでしょうかね。
前に酪農学園大学のセミナーに行った時に前十字じん帯損傷の話もあったのです。
前に足を投げ出して座るのが特徴だと言ってましたね。
ちなみにうちのラスカ、足、投げ出して座ります。
これ。

上からの写真なのでわかりずらいかな。

これだと分かりやすいかな。
後足を人間みたいに前に伸ばして座ってるのです。
時々こんな格好で座ります。
前十字じん帯ってのは何本かの束なので何本か切れるってことはあるのだそうです。
全部切れちゃうと歩けないんだそうです。

ラスカ「なっがいなーkuroの話。ここに隠れちゃおうかな~」
あぁ・・・ほんとだ・・・・長すぎる・・・・・
もう・・・書き捨てごめん、で逃亡しますね、私。
ここまで読んで下さったかた、本当にありがとうございます。
賞品はありませんが(笑)、「読んだよ、全部」って威張ってOKです(笑)

ラスカ・・・私から出てくる言葉の嵐が過ぎるのをじっと耐えて待ってるのだそうです。
後ろ向きで。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/21(金) 21:15:46|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
こないだの散歩の時に、見つけたんです。
しみじみと・・・・「
私にそっくり」と思いましたよ。
これ

もうボロボロ

身包みはがされてすっぱだか・・・・ですか・・・・

スネなんか・・・細く・・・って段階じゃありませんよ。
折れる寸前です。
でも・・・・木はたくましいですよ。
身を守るものが何もないのにね。

こうして雪が木の根元から溶けていくの。
木って血は通ってないけど暖かいんだろうね~。
・・・・・・・で
そんな
私を見捨てて逃亡のラスカとアイラ。
(いつものごとく、画面暗いです。
こんなんでも目を凝らして見てくれてありがとうございま~す)
さようなら・・・ラスカ・・・アイラ・・・・
kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~
kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~kuro~
ラスカ・アイラ「が~ん~ば~れ~kuro~」
ひょえ~、そっから叫んでる訳?
あんたたち逃亡したんじゃないの?
でもね、せっかくなんだけど、
遠すぎてありがたいお言葉も全然聞こえません・・・残念ながらね。

ラスカ・アイラ「しょうがないな~kuroは。ほら、これで見えるし聞こえるでしょ」

カミィ「カミィもここに居るんだよ。頑張れkuro~。えへへ」
ありがとう、みんな。
頑張るよ、うん、頑張るから。
実は昨日、息子の高校の準備のプリントを見ていて・・・ざっと計算してみてびっくり。
娘の時よりもずいぶん高いんですよ。
教科書・副教材・指定靴・・・・
柔道着なんてのもありました。
これだけで約
8万円。
公立高校でこれです。
今日は制服の注文してきたんですが、ここで
4万円超え。
入学式当日にも支払いがあります。
ぎゃ~一体いくらかかるわけ?
冬にはスキーも一式買わなきゃならないんだよ~と
ぶつくさ言ってたら、帰ってきた娘が
「これ三年生用ね。月曜日に買って来るから~」とプリントをパラリ。
あぁぁぁ、
教科書・・・もちろん買うよね進級なんだし・・・・
しかも・・・・息子の入学手続き書類の戸籍抄本ってなに?
こんなの要るの?まじ?
そんなこんなで、
ボロボロの木が自分みたいだな~って思えちゃったというわけです。
さて傷病手当ってのはいつ出るんでしょ。
時期的にどこも忙しいと思いますが、我が家も急いで欲しいです。
ウルトラマンのカラータイマー点滅した状態に近いんですけど・・・・・
・・・・で卒業式にも入学式にも出られない入院中の夫の事を
心配する気持ち
ゼロってのはこの際一切
無問題ってことで(笑)
忙しくてそんなこと考えてる暇なんてありませんね。現実問題として。
でもね・・・こうして犬たちの存在は私の力になってくれますね。
辛い時もそうだし、大変な時も落ち込んだ時も。
で楽しいときは笑顔をパワーアップしてくれますよね。
いいもんです、
犬との生活って。
そうだ!
私との付き合いが一番長いディアは、
きっと私の事を誰よりも「頑張れ~」って励ましてくれるはず。
ディア?
ディア~?
自由行動ですか・・・・・
いや、いいんですけどね、元気ならそれで。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/19(水) 15:23:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
アイラの親戚さんのちろるちゃんの所のあやのさんから(長っ)
kuroさんのおうちには、このハウスが全員分あるんですか?
一度、みんなが横一列にお家に入ってる姿見てみたいなぁ~♪ という嬉しいリクエスト込みのコメントをいただいていました。
お安い御用ですっっ!!・・・と思ったものの
コメントいただいた日は残念ながらカミィがヒート中で一緒に出来なかったのです。
カミィもめでたく解禁となりましたので、昨日娘に手伝ってもらって写真を撮りました。
はい、みんなベッドに入って~。


全体図はこんな感じなんだけど、
写真左側のダンボールなんかが写るのよね~・・・
ここにはペットシーツのストックとかトリミング用品や犬用タオル類なんかが置いてあります。
じゃ、次は寝てみて~。
寝たふりでいいからね~。

頭はベッドにつけてね~って言った結果がこれ。
素直すぎる白茶組(笑)
反抗的なトライ組。
横一列完成です。
・・・・でもこれだけじゃつまんないわね。
え~っと、ディア、ここに入って。
ラスカ、ここね。
カミィはここでね。
動かないでよ~。
待ってね~。
パチリ

あははは~、なんかみたいだ。
「なんか」が何なのか思いつかないけど(笑)
しいて言えば・・・ツンツンと出てきたつくし ?
あ~~っぷ

ど~~ん
・・・・・やっぱさ、うち4匹飼いなんだから4匹一緒じゃないとな~。
こういうのアイラが嫌がるのでアイラ、はずしたんだけどさ。
だいたい
一個のベッドに4匹は無理だしさ。
でもねー、これじゃ仲間はずれにしてるみたいじゃないですか。
あはは、入っちゃったよ。
かなり狭いけど。
後列左ディア、右ラスカ
前列左アイラ、右カミィ。

左見て~

右見て~

上見て~。
あははは~ぎゅうぎゅうだね~。
はい、お疲れさ~ん。
もういいよ~。

カミィ「疲れました。」
ごめんごめん、ぎゅうぎゅうで暑くなっちゃったよね~。
--------------------------------------
今朝起きたら・・・・

こんなラスカと遭遇。
「あれ?ラスカ?そこにいたの?」と言うとね。

ラスカ「え?ボクは・・・え~っと確かここに・・・・」

ラスカ「誰か何とか言ってくれよ~、kuroに怒られるよ~ヒソヒソ」
とゲート内の仲間たちに助けを求めてるかのような様子が見られました(笑)

ラスカ「怒らないで下さい」
怒ってないでしょ~。
カーテンにオシッコかけるから怒られるんでしょう~。
ヒート中のメスがいる時のラスカは、こうしてゲートから飛び出し
夜な夜な
徘徊して歩いてあちこちにオシッコかけるんですよ。
ターゲットの半分以上が
カーテンとゴミ箱。
ヒート中のコがいる時期、kuro家のカーテン非常に清潔です(笑)
しょっちゅう洗ってますから。
でも、今はヒートのコはいないし・・・・
何でラスカが出てるんだろ・・・・
とここまで考えて私の頭にも「
!」が付きましたよ。
洗面所(犬のトイレ)に行くと、そこには案の定。
ま、今回は写真は撮りませんでしたけどね。
他のコはもう大丈夫そうなのにラスカだけ柔らかウンコのままなんだよね~。
元気で食欲もあるし、もうそろそろ固まってきそうな気配もあるのでまぁ大丈夫でしょう。
昨日、雪遊びしてて雪食べ過ぎたのもあるんだよね、きっと。
息子へのお祝いどうもありがとうございました。
本当に嬉しく思います。テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/18(火) 09:40:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:32
お気使いいただいてどうもありがとうございました。
息子、無事公立高校合格となり行き先が決まりました。
発表までの
待機状態が一番落ち着かないですよね。
発表後は結果がどうあれ前に向かって動くことが出来ますからね。
とはいえ・・・・なんとも真剣みのない親子でして・・・
いや、親子とも根はまじめな人間なんですがね・・・・
しいて言えば「石橋をたたいて渡る自信家」って感じなんですよね。
まぁ息子はそこまで慎重派じゃないかもしれないけど。
受験する公立高校を選んだ時点で私からのブーイングあり。
高校行くのは息子ですからね、ブーイング自体間違ってますよね・・・・
担任からも「頑張れば大丈夫」といわれていた高校を蹴って
ランクをぐんと落とした高校を選んだのですよ。
「なぜ?」の問いに
「△△高校でビリでいるより、○○高校で首席になる方がいい」そりゃ首席は気分いいでしょうよ。
私は経験ないけどさ。
でも、どーしてビリと決める?
で・・・受験しましたよ。
試験の結果についてはあまり息子から聞きませんでしたが、
まぁ受かることを疑いもしないご様子で・・・・・
で言いましたよ、私。大真面目で。
「制服って遅くなると混むから、もう先に買いに行く?」って。
もちろん受験の結果発表の前に、です。
実は今月、私も
JKCのある試験を受けたのです。
試験終了後から・・・いや正確には試験半分終わったところで、すでに自信満々の私。
満点じゃなかと実は本気で思っています。
もし間違えていても二箇所だけだろうと・・・・
どっからくるんでしょうね、この
自信。
私も息子も。
「うっかりミスがあったかも」とか考えないんでしょうかね。
親子して・・・・・
JKCの試験については結果発表は一ヵ月後なんですね。
機会があれば詳しくは後日アップします。
機会がなければ結果発表があってからアップします。
・・・・息子がもらってきた中学校最後の成績表の担任からのコメントに。。。
「疑問に思うことを妥協することなく追求し続ける姿には大変関心しました」とあります。
驚きましたよ~。
私もかなりしつこく納得行くまで調べたい気持ちを持った人間ですが
(まぁ途中で挫折することも多いですが)
息子もこの
評価ですか・・・・・
間違いなく親子のようです。
私は日常の中で分からない漢字があるとすぐに
辞書を引きます。
だから漢和辞典・漢字辞典はリビングに置いてあります。
でも使うのは
私だけなんですよ。
分からない漢字を放置して辞書を引くこともしない子どもたちを嘆いていたのですよ。
母国語ですしね。
分からないと悔しいじゃないですか。
国語嫌いならまだ納得出来ますよ。
でも二人とも国語
は(「も」じゃないですよ「は」ですからね)成績がよいのです。
漢字検定を受け、級ももらっているのです。
辞書にこだわる私の考えが間違ってるのかもしれませんね。
パソコンで出てくるし・・・・ケータイで出てくるし・・・・漢字。
4月からお弁当2つか。
頑張ろう~っと。
息子よ
首席になるんだな?
男に二言はないな?テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記
- 2008/03/17(月) 12:26:11|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
昨日の夜、ふと見るとラスカが床に鼻くっつけて熱中しています。
「なんだ?」
と良く見ると、なんか食べてますよ。

あれ、これさっき子どもたちと一緒に食べてたハイチュウでしょ。
え~っと、何味?
(ストロベリーとグリーンアップルとグレープの三味買って来たのよ)
ピンクだからストロベリーだね。
・・・・ってちが~う!!なんでこれ食べてるのさ。
ってか、どっから持ってきたの!
・・・・違いますよ。
怒りの矛先(ほこさき)が違います。
「取った」んじゃありませんよ
「落とした」んですよ誰かが。

大声出したもんだからびびるラスカ。
でもね。
私にはちゃんとわかってるの。
今、噛んでたのはラスカだけど、
コレを見つけて先に噛んでたのはラスカじゃないよね。
ラスカの歯じゃ無理なんだよね。

こんなに細い穴あけるの。
だってラスカの歯はボール噛みすぎて先が尖ってないもんね。
となると・・・・このコしかいないのよ。

カ~~~ミ~~~ィ~~~~
怒られるとか怒られたとか感じないんでしょうかね・・・・・
いや、三歩歩いたら忘れる体質ですか?
写真撮ってたらまた飛びついてきて噛んでましたよ(笑)
今日はね・・・落ち着かない日なのですよ。
高校の合格発表の日なのです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/17(月) 10:00:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ラスカは通常、あまり激しい
感情表現をしないコです。
(・・・と言っても我が家の中では、ということですが)
一番激しく反応するのが「お散歩行く?」って言った時ですね。
尻尾踏んでも何も言わないで「ふんっ」って力入れて尻尾取ろうとしてます。
声、出てません。
「絶対痛いだろう」と思える時も何も言わないんですよね。
食べることにもアイラのような執着振りを見せないので
お腹すいてないのか?
具合悪いのか?
と思うこともあったくらいです。
今はみんなよりは控えめながら「嬉しい!ご飯ご飯~!」って
反応が見られますけどね。
これは、ラスカが何か言ってる所です。
ラスカに言葉を教えたら人間語を話し出すに違いありませんよ。
これ、実は私にご飯の要求をしているのです。
「kuro~、ご飯にしようよ~」とか
「お腹すいたよ~」とか
「早く台所に行ってよ~」って感じだと思うのですよ。
いや、まてまて
「おい、早くしろよ、腹へってんだよ」とか
「メシだよメシ、おばさんよ~のんびりテレビ見てんじゃね~よ。噛むぞ」とかかも。
まぁとにかく「
お腹すいた」をアピールしているのです。
ラスカがこんな風に私に要求のお話するのは、本当に珍しいんです。
ですから最初は何なのかわからなかったくらいなんですよ~。

声は笑えちゃうけど、目はかなり真剣です。
このご飯の要求、アイラもたまーにしますね。
私のそばに来て尻尾振りながら
「ヴーーヴーー」って言うのですよ。
この声がケータイのバイブレーションの音にそっくりなの。
アイラって
機械内蔵ですか?って感じですよ。
で、「なに?アイラ」って言うと
「えへへへへ~」って感じで
クネクネしてます。
クネクネじゃわかんないのよね~(笑)
たいていはご飯が遅くなっちゃった時に
「kuro、ご飯忘れてない?」って感じでアイラが言って
「あら、もうこんな時間だ、ごめんごめん、お腹すいたしょ~?」って感じの展開になります。
あ、そうそう、誰かがトイレ使った時もアイラはこの声で私に知らせにきます。
「ヴーーヴーーー」----------------------------
これはPTAから帰ってきた私をお迎えしてくれた4匹を息子が撮ったもの。

玄関あける音がした時から
ギャワワ~ンと一斉に吠え出します。
外まで聞こえます・・・・・(泣)
12時の方向から時計回りにディア・ラスカ・アイラ・カミィ。

私の後ろに回りこんだ白黒の体のコがカミィなんですが、
喜ぶあまり私の足を時々噛みます(笑)
カミィ解禁です。
ヒート中で隔離状態だったんですがね。
もう出てきちゃいました。
・・・普通こんなに早くヒート終わらないよね。
出血して陰部がはれる病気とか?
症状に
「ラスカに噛み付く」ってのもありですかね。
どうも、カミィには疑問が多いです。
(病気ってのは冗談ですからね~)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/16(日) 17:28:01|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
娘のお弁当用に買ったキティちゃん。

これです。
大学いもなんですよ~。

中は個包装になってます。

本体はこんな感じ。
かわいいですね~。
さてさて、お腹の調子がなかなか戻らない、我が家の犬たち。
昨日は雑穀米を煮ました。

黒ささげから赤い色が出てきます。

比較的良く煮てもツブツブのまま出てくることが多いので、
この状態のものをフードプロセッサーにかけます。

この日は凍み豆腐も一緒に煮てフードプロセッサーにかけました。
昨日は雨だったこともあり、
散歩は中止しました。
散歩行かない日なんて、一年間で数日です。
本当に珍しいです。
お散歩も我慢したんだし、今日は良くなってくるといいなぁ。お腹。

これは一昨日だったかな?
風の強い日に散歩から帰ってきたアイラ。
涙が・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/15(土) 10:46:31|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日言ってたkuro家の不幸編(笑)です。
今年は、雪が一気に降ることが多くって大変でした。
我が家は無落雪の屋根で、屋根に積もった雪が滑り落ちてくるということがありません。

雪の落ちる屋根は斜めになっていて雪が滑り落ちるようになっています。
だから、雪国の住宅は隣の敷地とぎりぎりには建てられないんですよ。
雪がお隣に入っちゃいますから。
勢い良く滑り落ちた雪が時にお隣の
窓を割ってしまうこともあるんですよ。
雪の
トラブル、北海道では結構多いんですよ~。
我が家は

こんな平らな屋根になってます。
屋根に電気を通して雪を溶かし、
屋根から家の中を通したパイプを伝わって床下に排水するようになっています。
パイプが家の中を通るのは途中で
凍らせないためです。
(外壁を伝わらせると途中で凍ってパイプが破裂します)
だから屋根は一箇所に溶けた水が集まるように傾斜が付いています。
で、今年はこんな風に
屋根からはみ出た雪が多くって
「これ大丈夫かな~?」って思ってたんですよ。
この屋根からはみ出た雪のこと
雪庇(せっぴ)って言います。
で、暖かくなってボタボタ溶けるようになったある日。
ドドーーンとすごい音を立てて雪が落ちたんですよ。
雪が音を立てて落ちるのは日常茶飯事なので
「おぉ、落ちた落ちた」ってくらいで驚きませんが、
見たらね。
驚いちゃいましたよ。

雪庇真下の壁です。

換気扇の排気部分・・・へこんでますね。

照明・・・ぶらぶらです。

とりあえず電気はつくもようです。

普通はこんな風に壁にちゃんと付いてます。
昨日一昨日と風が強かったのでぶらぶら電気が壁に当たってうるさかったです。
うち、金属壁なのですっごくうるさいんですよね。
何かで固定してぶらぶらしないようにしとかないと。
まぁ、下に犬が居なかっただけでも良かったと思わなきゃならないのかも知れません。
犬に直撃したら死んでますからね。
人間だって命にかかわります。
屋根からの雪の下敷きになった場合って
窒息死が多いんですよ。
重さで・・・というのではなくね。
家の二年点検が今月の予定だったので、
ハウスメーカーさんに電話して雪解けまで待って一緒に直してもらうことにしました。
(溶けかけた雪の上に脚立とか置けないので)
もちろん、
修理にはお金がかかるわけですよね。
昨日2月分の病院代の請求が来ました。
まぁ・・・
犬に比べたら安いですよ。
犬、入院手術で18日間って言ったら絶対20万円超えてますよね。
それより若干安かったです(笑)
驚くのが今日支払うことになっている、
装具なのです。
夫は今はまだ床に脚がつけない車椅子使用の状態ですが、
型を取りリハビリ用の装具を作り、脚をついての訓練が始まります。
この装具(靴)、
73789円なのです。
片方だけですよ。
両方なら147578円じゃないですか!
もちろん病院での治療費・入院費とは別に支払うものです。
健康な足のほうは高さをあわせて別に買わなきゃならないのです。
一生履くものではありません。
あくまでもリハビリ用です。
リハビリ終わったら装具、花瓶にでも使用かしら。
7万円の花瓶か・・・・ふっ
お金・・・・少なくてもがんばって生きていくことは出来ます。
でもね、いっぺんに・・・
予想外のお金が出て行くのは気持ちの余裕がなくなります。
現実に今私が
直面している問題は・・・・・
中学校の卒業式。
高校の入学式。
前役員として中学校の入学式出席
PTA総会(高校・中学)
この5回全てに同じ服を着ていくのは・・・いくら私でもちょっと嫌ですよ・・・
ってことなのです。
前後して・・・・・こんなことまで・・・
隠すって事は「+カミィ」では一つしかありません。
まぁ、見なくてもいいかも・・・・匂います。
[あ~ぁ、これどうすんのさ]の続きを読むテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/14(金) 09:49:01|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今朝も脱力感でいっぱいのkuroです(笑)
はい、昨日の予告どおり
「世界で一例目、本能を超える相性の悪さ外編」です。
今現在はカミィを隣室に隔離していますが、
これは隔離する前の写真。

左ラスカ(♂)・右カミィ(♀)

カミィ「それ以上近づくんじゃないわよ!!」

カミィ「近づくなって言ってんでしょ!ギャウギャウ~」

ラスカ(左)「カミィが怒る~(涙)」
まぁラスカは少々怒られても決してへこたれませんね・・・・

ラスカ「カミィってば~、ねぇねぇ~」

カミィ「うっさいわね~あっち行きなさいよ!ガブガブガブ」
こんな風に外でも非常ににぎやかなわけです。
それはもう、道行く人が何事かと振り返るほどで・・・・・
「私はいじめてません!」と
身の潔白を証明したくなる気持ちの飼い主です。
で・・・・
そうこうするうちに、カミィが・・・・・

カミィ「嫌です。つくづく嫌です。何もかもが嫌です」
と思ったかどうかはわかりませんが・・・・・

カミィ「嫌です!歩きません!!」
いきなりの拒否です。
カミィはお散歩大好きっこですからね、歩くの拒否ってよっぽどの事でしょう。
顔なんか、これ。

相変わらず可愛いけど「絶対拒否」が顔に出てますね。
わかったよ、カミィ。
次回からラスカとは別に散歩に行こうね。
たまに私と2人っきりってのもいいしね。

カミィ「右にも後ろにも左にもどこにも・・・・・・」

カミィ「ラスカが居ません。 満足です。」

夕日が綺麗な日だったよね~。
逆光になっちゃったけどさ。
夕方で地面、ちょと凍ってきちゃったけどさ。
いいんだもんね、カミィは。そんなことどうでも。
ラスカが居なければそれで、いいんだもんね。
ラスカとアイラ二匹の回

これはラスカとアイラ二匹のお散歩の回ですね。
ラスカ(右)足上げウンチングポーズ。
このポーズで踏ん張れるんでしょうかね。
いつも疑問です。

おまけの舌出し。
舌はいいから本物を出してよ。
寒いんだからさ。
早くしないと出る前に凍っちゃうよ~。
続いてラスカ一匹だけの回
この日はもう薄暗くなって地面も凍ってきています。
(昼間溶けてても、夜になるとまた凍るんです。暗くて見えなのに滑るのでかなり危険です。)

ラスカ「kuro、あっちあっち」

ラスカ「kuro~、おっそいな~」
しょうがないじゃん。
ラスカ足4本でしょ?
私2本だもん。
半分の本数で頑張ってるんだからね。

ラスカ「ほら、ついたよ。ここここ」
え・・・ここに上るの?
この時間から?
もう暗いんですけど・・・・・

ラスカ「いいの!ジャーンプ。ホリホリホリ」

ラスカ「koro?まだいたの?寒かったら先、帰っていいよ」
ありがとう~・・・・ってそんな訳ないじゃん。
一人で帰ってどうすんのさ。
これはたまたま・・・ディアとアイラの回
ディアとアイラが二匹で散歩行っても、まぁカミィの発情期とは全く関係ないのですが、
きっとディアの便が出てないので歩かせるのに連れ出したのでしょう。
アイラはきっとお付き合いしてくれたって事だと思います。

左ディア・右アイラ
ディア「アイラ、またそれ?楽しそうだね~」

ディア「そっちの方、水溜まってるよ」

ディア「アイラ、楽しそうだね」
いや、ディア?
ディアが便秘気味だから外に出たんですけどね~。
出ないの?
ってか、お付き合いのはずのアイラの方が楽しんじゃってるね。
雪、溶けてきましたからね。
雪の上で体をこするのが大好きなアイラはこれからは、場所がだんだんなくなってきます。
一日三回のお散歩の泥んこを洗うだけでも大変だったのですが、
ラスカとカミィが別散歩になりましたので、さらに回数は増え、
時間も取られ・・・・
え~・・・三月忙しいって行ってましたよね、私。
もう・・・・そんなこと言う暇もないくらいですよ。
さて、これから散歩行って、
ダンナの病院へ行ってきます。
kuro家の不幸(笑)まだ続きます。
・・・と言っても、まぁそう深刻なもんでもないので
笑う準備をして次回、お待ち下さい。
(私の方からは、なかなかお邪魔できないで居るのに、
みなさんには来ていただいて嬉しく思っております。
ありがとうございます。)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/13(木) 10:46:02|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
我が家ではカミィとラスカの仔を望んでいました。
ラスカの今までの仔は男の子のほうが多いので、
男の子が生まれれば、
ラスカそっくりが何匹も?(嬉)
女の子だったら
カミィ並みの
ハイパーお嬢さんがビュンビュン飛び回るとか?(喜)
犬の仔は母犬に似る部分が多いですが、
父犬に良く似る仔もいるんですよ。
例えば毛質がそっくりとか、顔がそっくりとか、性格がよく似てるとね。
カミィの仔は耳毛の長い仔が生まれるだろうと楽しみにしていたのです。
それで白黒の仔だったら、私大喜びですよ。
もちろん我が家で育てるつもりでした。
まぁ、多くても3匹くらいだろうと思ってましたし。
・・・・で、ずっと前から読んでくださってる方は覚えてくださってるかもしれませんが・・・
今回
も・・・だったんですよ。
怒りのカミィの再来です。
私、その様子を動画に撮りました。
見てくださいよ、うちの
ぶっ飛び ちゃんです。
家にいればこの勢いでラスカに噛み付く。
いや、私もこのくらいしつこくされたら噛み付き・・・はしないけど平手打ちくらいはしますね。
私がカメラを構えているので、これでもかなーり控えめな二匹です。
カミィが
お座りの姿勢を崩さないのは、
フセの状態だとラスカにかかられてしまうからなんです。
一時カミィがフセの状態になりますが、ラスカがカミィのお尻から顔をあげませんよね。
コレを防ぐためにフセではなく、お座りなのです。
ソファーの上を短距離移動するのも、
尻尾はぴったりお尻につけたまま。
こうしてラスカを
完全に拒否するのです。
で、途中乱入して吠えているのがディアです。

後姿がディア。
カミィの怒りの声「ギャウ~ギャギャン」を聞くと、
うなり声とともにひとっ飛び。

カミィを両前足で押さえつけにらみ付けます。

カミィが無抵抗なのを確認するとすぐに手を離します。

しばらく再発がないかどうか様子を見た後

もう大丈夫と確信するとソファーを降ります。
この一連のラスカの顔・・・・確かにディアに攻撃されているのはカミィだけですが
それでもあまりにも無関心すぎやしませんか?
嫁にしようとする相手が攻撃されてるんですよ。
いいんでしょうか、そういうことで。放置で。
ディアは決してラスカは襲ったりしないのです。
それはラスカがギャンギャンと怒りの声を上げないからかもしれないし、
オスだからなのかもしれません。
こういうトラブルにはめっぽう弱いアイラ。
ラスカに対する怒りの声を聞いただけで、台所に逃げていってしまいました。
そのくせ自分がラスカにしつこくされた時は、かなり怖い声でラスカを怒るんですよ。
アイラはラスカを撃退出来るのです。
このあたりの力関係というか
犬同士の関係は見ててとっても面白いです。
犬語が分かったらもっと面白そうです。
前回の失敗を踏まえいろいろと工夫してみるのですが、やはりうまく行かないラスカとカミィ。
もうね、あきらめました。
この二匹の仔。
子孫を残すという本能を超える程の相性の悪さという物が存在するのでしょう。
この二匹の間には。
ひょっとしたら
世界で一例目かもしれません(笑)
残念です。

四六時中、顔の前に居られて見つめられてたらな・・・・そりゃ嫌だろうさ。
左ラスカ(♂)・右カミィ(♀)
こういうことで脱力感でいっぱい&疲れ果てております。
次回、世界で一例目、本能を超える相性の悪さ外編。
・・・・次回っていつだろ・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/13(木) 01:04:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昼間のお散歩は汗ばむ陽気。
先日は最高気温が
10℃超えだったようです。
もちろんプラスですよ~。
二桁。

左からアイラ・カミィ・ラスカ
地面が出ましたよ~。
しかも乾いた地面です(喜)

アイラ「あったかいね~kuro~」
この道を長靴で歩く私・・・・足、暑いです・・・・・

これはいつも行く公園に下りる階段の手すり。
一昨日くらいまで確か見えなかったはずですが、出てきましたね~。
暖かいと・・・・いいんだけどさ。
良いことばっかりじゃないんだよね。

この水たまり、みんな嫌いでしょ。
私は長靴だからいいけどさ。
あとさ・・・・・

ラスカ・・・・・

カミィ・・・・・

アイラ・・・・・

ディア・・・・・・
あぁぁぁ・・・・・・
これで今日のお散歩終わりというならシャンプーもいいでしょうが、
これは午前のお散歩なので、まだ午後のお散歩も夕方のお散歩もあります。
一日二回も三回もシャンプーは出来ません。
しかも・・・散歩は日課なので明日もあるし・・・・
洗面所で流します。泥んこ。
で一生懸命拭きます。
乾かします。
それでも・・・・この時期家の中が砂粒だらけです。
まるで4~5歳児の居る家のようです。
一番年配者のディアなんか・・・

顔にまで・・・
ダニかと思いましたよ。

どういう遊び方したらこんな所に泥んこ付くわけ?
美人さん台無しですよ~。
帰り道。

物置小屋の屋根に積もった雪がこの暖かさで溶けて落ちたんでしょうね。
すっごいですね~。
こんなにのっかってて、良く物置つぶれないもんです。
頑丈なつくりなのかしら。

これは2/9に撮ったもの。
物置(上の物置とは違う場所ですよ)の屋根からながーく垂れ下がった雪です。

今日。
すごいですね~。
標識・・・巻き込んじゃってるじゃないですか。

横から。
向こう側が見えますね~。
このまま、溶けて春になっちゃえ~。
娘のスキー授業も終わったことだし、
3月の大雪(例年ある)は要らないよ~。
前から言ってるんですが、かなり忙しい3月です。
(4月も忙しいけど)
忙しいんですよ。それなのに
なぜ・・・・・
私なんかしたんでしょうかね。
アップします!
明日・・・・かな?
-----------------------------
余談ですが・・・・・
薬を飲む様子から皆さんに「偉い」とか「いいコ」とかほめて頂いた我が家のディア。
実はこの動画を撮った日、
パンをあげようとした私の手をガブリ!

初めての
出血。
本当に小さい傷ですし出血と言っても「赤」が見える程度なんです。
でも、
犬の歯で傷が出来たの初めてだったので驚きました。
あぁ、そういえば仔犬の歯で傷ができたことは何度もありました。
何かもらう時に、のんびりしてると横から誰かに取られちゃいますからね~、
みんな大急ぎで私の手から奪っていくのです。
たまたまディアは「勢い余って」という感じでした。
ディアが悪い訳ではありません。
たまたまです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/10(月) 21:55:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
ずっと調子の良い日が続くディア。
とびっきり体調良くはないですが(病気なので当たり前ですが)、悪くはないのですよ。
これは、今回も血液検査の結果が期待できそう。
と、気持ちも軽く病院へ。
まずは体重測定。
4.4kgです。
続いて心音チェック。
異常なし。
続いて問診です。
獣医師「様子はどうですか?変わりないですか?」私「変わりなく元気です」獣医師
「食欲はどうですか?」私「ありすぎます」獣医師「便・オシッコは大丈夫ですか?」私「普通のが普通の量出ます」獣医師「震えは?」私「全っ然、ないです。少なくてもこの一ヶ月一回もないです。」(アジソン病は体調不良時に体の震えが出ます)
獣医師「何か気になることは無いですか?」私「毎回、来るたびに体重が増えてるんですが大丈夫なんでしょうか」獣医師「減るほうが問題です。ちゃんと消化吸収できてると言うことなのでいいですよ。
もともと痩せてたので、まだ全然問題ないです。
ただ、ヒザの事などを考えると5kgくらいまでかな?」今回は体重の話が出ましたがいつもこんな感じ。
調子良いので、言うこともたいして無く。
体重は3.5~3.6kgくらいだったのが、1ヶ月に100gとか200gとか増えていきます。
薬のせいなんですよね。
異常な食欲。食べないより食べる方が断然いい訳なんですけどね。
でも、そろそろ、少しだけご飯の量減らしたほうがいいかもしれません。
おやつに、パンとかリンゴとかあげることも多くなっちゃったし。
で血液検査の結果は今回もとっても
良かったんですよ~。
若干基準からはみ出しちゃってる項目もあるんですが(2つほど・・・)
この二項目はアジソン病になってから一度も基準内に収まった事はありません。
まぁ、獣医師も「
このくらいなら大丈夫」と
いつも言ってくれるので心配するほどではないのでしょう。
さらに
「来月も血液検査の結果が良ければ、薬を二か月分出しますね。診察も二ヵ月後で」これ、すっごく嬉しいです~。
血液検査で血を抜いた血管・・・なかなか血が止まらないんですよ。
これがとても気になっていたのです。
2ヶ月に一回だとディアの
負担も大幅に減ります。
そしてそして、
病院代が大幅に少なくなるのですよ。
薬代自体はかわりませんが
再診料も
検査料もないですし、
薬の分包料金というのも、まとまれば1包あたりの単価が安いのですよ。
お薬が2週間分とかだと1包あたりの単価が高くなります。
来月も検査結果がいいといいなぁ~。
受診日は朝ごはん抜きで行くので帰ってからご飯です。
いつも12時少し前になるので「朝ごはん」じゃなく「お昼ご飯」です。
ご飯食べた後は

ここで

幸せそう~にお昼寝。

前から見ると温泉に入ってるみたいでしょ?
頭の上にタオルが乗ってたらばっちりだね。
ただね、ディア・・・・・
食べてすぐ寝ると牛になるんだよ。
ディア
「えっっ?」
ディア「う・・・うし・・・ドキドキドキ・・・ドキドキドキ・・・」
そうそう、毎日飲む薬、ディアはとっても上手に飲むんですよ。
一番目動画と二番目動画は続きなんですが
一番目の錠剤を飲ませた後、粉薬の袋を切ったりしてて遅くなったので
娘が一度カメラを止めたようです。
まずは錠剤。小さいので飲みやすいです。
でもキャベジンクラスの大きさでも全く平気です。
口の奥まで指(と薬)を入れるので嫌そうにしますがゴックンです。
続いて粉
私が口に手を添えますが、
ディア、自分で口開くんですよ。
で、粉が口に入ってくるの待ってるんですよ。
気管とかに吸い込んだら大変なので、舌の上とか上あごに粉薬がくっつくように投入です。
私より薬飲むの上手ですよ。
私は未だに粉薬はオブラート無しで飲めませんから・・・
ディア・・・水無しですよ。
すごい。
アジソン病闘病中の方(ワンコもご家族の方も)、ようやく暖かくなってきましたね。
アジソン病は寒がることが多いので、これからはよい季節ですね。
ディアも私も頑張ってます。
頑張りましょうね~。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/10(月) 00:38:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
このところ昼間はプラス気温が続きます。
このまま春に・・・・はちょっと無理かもしれないけど、
暖かくなるのはやっぱり嬉しい。

これはお日様であんまり雪が
キラキラで綺麗だったので撮ったんですが、
キラキラ感は出ず・・・
でも犬たちのまぶしそうな顔がキラキラ感を物語ってるかな?
この回はディアお留守番で3匹のお散歩でした。
左からカミィ・アイラ・ラスカ。
やだ、顔の小さいコにはさまれてアイラの
顔の大きさが目立つじゃないですか。
今度からアイラは端にしなくっちゃ。

こんな風にお日様の当たる方の雪の壁は、

雪が溶けて小さな
ツララが沢山付いています。

綺麗ですね~。
------------------------------

これはディアも行った回のお散歩。
どこに居るかわかりますか?

ここにいるんですよ。
ずーーーっと下まで降りて行っちゃいました。
人間は絶対行けません。
人間が踏み込んだら太ももまで埋まるんじゃないかな・・・

これは、見えますね。

ここにいて「雪球を投げろ」と言うのです。
もちろん投げます。
リクエストに答えて。

ディアが先に上がってきました。
・・・ってお風呂の話してるみたいですね~。

ディアがアイラとラスカを見下ろして「まだ遊んでるのかしら・・・」
カミィがいないのですよ。
カミィ・・・・どこ行っちゃったんでしょ。
カミィは、雪の中でみんなと一緒にボールや雪球を追いかける遊びは好きじゃないのです。
この時も私のそばにいて、穴を掘ったり、雪球を作ってもらったりして遊んでました。
結局カミィの遊びにも雪球は出てくるんですが、
カミィのは飛ばない雪球ね。
置いてあるだけの。
------------------------------------------
春眠暁を覚えず・・・編

白茶組です。
ちゃんと奥に・・・・・・

ラスカも居ます。

ふぁぁぁ~、眠い眠い。
なんと!

あくびもシンクロ
さぁ、そろそろ口を閉じるよ~、せぇ~のっ

パクッ。
4匹一緒のあくびを撮れたら面白いだろうな~。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/06(木) 07:41:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
パピヨンの寝顔・・・・
私には、とても難しいことを深刻に
悩んでるように見えるのです。
または
哲学的な顔・・・?
あるお方はパピヨンの寝顔を「
苦しんでる」と表現されます。
爆笑モンです。
自分で思っておきながら、
悩みながら寝る犬もいないだろ~と思っていましたが、
さらに上いく「
苦しんで寝る犬」・・・
苦しんでるパピヨンはこちらで(笑)時々苦しんでる寝てる様子が見られるかもしれません。
さて我が家の「
難しい寝顔」

ディアの寝顔です。
どうでしょ?
なんか難しく、悩んでるように見えません?

アイラはこんな感じです。
リラックス~って顔です。

目の回り黒いのでよく見えないんですが、
これなんか「笑ってる?」って感じのお目目です。
続いてラスカです。

悩んで・・・・ないですね・・・きっと。

なーんかペッタンコって感じの寝顔です。
耳が横に広がってるからそう見えるんですが、心の中の平和が見た目に出てるようです。

ラスカの場合・・・もし考えてるとすれば「ボール」のことだけだろうな~。

幸せそうですね~。

寝てもさめても可愛いラスカですが
時にこんな顔で寝ています。・・・・・・・白目・・・・怖いですよ。
夜中には見たくないです・・・・

カミィです。
このコも平和そうですね~。
これは生後3ヶ月くらいの頃の写真です。

このこは・・・・わざわざこんな所に挟まって寝て・・・・
自分から「
苦しみ」を選択して寝てるみたいですね。。
・・・でふり出しに戻って、ディア

どう考えても悩んでますよ、これ。
難しいこと考えてるようにしか見えません(笑)
で、自分を振り返ってみると、
どうも眉間にしわ寄ったまま寝てることがあるらしく、
ずいぶん前ですが、朝おきた時に
眉間が凝ってる時がありました。
私も
苦しんで寝てるんでしょうかね。
サプリメントについて、リクエストありがとうございま~す。
私は医療関係や人間工学を学んだわけではありませんので、
本当に自分の思う事
我が家で実際に感じたこと
についてが元で、
犬については関節系サプリメントの話が主になります。
今、新聞でサプリメントについての連載が始まったので、
連載が終わったら新聞記事を取り入れながら、まとめてアップしようかと思っています。
(そんなことしたら、どんなに内容が長くなってしまうか・・・・我がことながら気が遠くなりそうです)
息子ですが本日、発熱(微熱です。37℃ちょいでしたので)のまま受験にまいりました。
あとは運を天に任せるしかありません。
お気使いありがとうございます。
エール(念?)もしっかりと受け取り、息子に受け渡しました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/05(水) 11:29:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日のタイトル「犬・・・ですか?」って・・・・
なんか忘れた気がしたのよね~。
誰も気が付かないかもしれないけど
突っ込まれないうちに追加アップしちゃおう~っと。

これなんですよ「犬・・・ですか?」」って。
これは1月の写真なんですが、
スーパーや銀行や魚屋さんなんかのある辺りに一ヶ月ぶりに行くと突然こんなのが立ってました。
DOG・・・まさか
「オシッコかけて良い」 って訳じゃないですよね。
「つないで良い」って事なんでしょうね。
犬をつないでいて、
いたずらされたり
連れ去られたり・・・というのは比較的耳にします。
車でお出かけになる方にはちょっと理解できないかもしれませんが、
自転車も使えない冬の北海道では、
私程度の年の人間で犬の散歩に2回~3回出かけると、
もう買い物に行く
体力と気力が無かったりします。
車があれば軽装で出かけて犬を車の中で待たせておくことが出来ます。
実際に
車の中で待つワンコは良く見ます。
私のように車の運転をしない人間は外へ行くのに
長靴必須ですし、かなりの
重装備。それでも吹雪の日は頭に雪が積もってホッペは真っ赤です。
散歩に出たついでに、
ワンコを店の外で待たせ、ちょこっと買い物する人は
特に北海道では多いのではないでしょうか。
(私の予想です。データとか全然ノータッチです。データなんかないか、そんなの)
シーズー連れたおばあちゃんとかね・・・日に何度も外に出るのはしんどいでしょ、実際。
この標識見たときに「北海道らしいな~」と思ってしまいました。
「お人よしでのんびりしてる」と
ほめられてるのかけなされてるのか分からない口調で言われることの多い北海道人。
厳しい自然の中で暮らすからなのか、助け合いの気持ちの強い北海道人です。
ここに犬をつないでて「何かある」とは、考えもしないような突然の建立です。
(ってたいそうな・・・・立派な建物が建ったみたいじゃないですか)
まぁきっと便利にお買い物してもらおうという意図で立てられたのでしょうから、
その気持ちを裏切らず気持ちよく使わせていただきたいなと思います。
何かあって看板立てたほうの責任にするとか
意味不明なクレームがついて撤去って言う流れは避けたいですね。
自己責任って言葉も知らない人多いんじゃないでしょうかね。
では、さっそく。

左からカミィ・ラスカ・アイラ。
この日、ディアはお留守番だったんだろうな~。
一枚目二枚目とも後ろのガラスにうつって居る影が私です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/03(月) 12:06:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:35
はい、今日も元気いっぱいのお散歩です。
私は何割かは「から元気」です。
3月4月とPTAがやたらと忙しいことに気が付きました・・・・
4月って・・・もう息子
卒業して学校に居ないんですよ。
その学校に登校しなければならないのは、ちょっと違和感ありあり。
しかも入学式とかPTA総会って,
Gパンって訳に行かないじゃないですか。
さらに、公立高校受験まであと3日というのに、
息子
発熱ですよ。
たまに勉強したから
知恵熱?って、親からしてオバカなこと言ってちゃいけません。
勉強した内容、熱で飛んじゃうじゃないですか。
・・・・って、行けるんだろうか
受験。
期間限定母子家庭の我が家(夫は入院中なので)に
なぜ次々と事が起こるのでしょうか?
何があろうと必須日課の散歩には行きますね。
必須ですから。

これ、この時期限定アイラのこすりワザです。
歩いてて突然止まるんですよ。
で「どうしたのアイラ」って言うと
「kuro止まって。ちょっと待ってて」と言わんばかりの目で見て
ズリリ~っと始まります。
最近はずいぶん
パワーアップし、こすりながら1mほど前進するようになりました。
パワーアップした分、疲れるらしく

この格好で止まって
休んでるんですから!
まだ散歩始まったばっかりなのに、しょっぱなから疲れててどうすんですか。
まったくアイラは
意味不明です。
今日も先日お天気の日に遊んだ所にきました。
今日はまた一段と高くなった所のロッククライミングに挑戦です。

ラスカが行きます。

あらら、リードがピーンと張って前に進めません。

カミィが噛んで阻止してました。
左からラスカ・カミィ・アイラ

今度こそ!勢いつけてカミィを振り切ります。

あぁ、落ちてしまいました。
一度目のトライ失敗です。

二度目のトライです。

コレは成功したようです。
(実際には5~6回トライしてようやく上ったんですよ~)

上で遊びます。
人間は、もちろん踏み込めません。
どこまで埋まるか分かったもんじゃありませんから。
で、上で・・・

アイラ

カミィ。
トライ組による二部合唱ですか?
それとも大声大会?
みんなが苦労して上ったこの高さ
「ディア、ここ上れる?」と聞くと・・・・

ひょいっと、軽々上っちゃいました。
さっすがディアだね~写真撮るね、なんて言って撮ってると・・・
カミィが!
カミィ!

なんだ、穴掘ってただけか。
落とし穴にでも首がはまって動けなくてもがいてるのかと思いましたよ。
大声出して ごめん

カミィ「kuroも大声大会する?」
いや、いいよ私は。トライじゃないし。

除雪してアスファルトが見えてる道路。
今日は気温が高かったので少し溶けてグチャグチャです。
犬たちはこのグチャグチャを避けて通ります。
足を濡らすと冷たくなるのをっ経験から知っているんですよね~。
経験の足りないカミィは水たまりに突っ込んだりしています。

帰り道。
これまとめて一つの生き物みたいですね~。
その名も怪獣
DARK'sとか?
(リンク先、DARK's名前の由来に飛びます)
実際には四分割して左からディア・アイラ・カミィ・ラスカとなります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/03(月) 00:24:40|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ご飯前って大興奮ですよね~。
我が家はディアだけだった時には食前も食中も食後もそりゃー
静かなものでした。
それがアイラを迎え手作りご飯に変えてからは毎回が大興奮状態。
興奮状態ってそのコそのコで表現が違いますよね~。
アイラはとにかく
ジャンプ吠えるジャンプ吠えるで、私に「アイラー飛ばないの!」と怒られると
お座りして震えながらじっと耐えます。
カミィはとにかくジャンプジャンプ。
その高さは台所の上に口が余裕で届くほど。
食べる直前(私が食器を持った状態)には興奮状態マックスで高速で回転しています。
コマカミィです。
ディアは
ウオンウオンと吠えています。
一行で説明が終わっちゃうと地味に感じますが
ディアは体が大きい分声も大きいので、実際にはかなり派手ですね。
さて、ラスカですが
「ご飯にしよっか」と聞いた瞬間に興奮状態で走り出します。
全力疾走です。
そしてボールでも鳴るオモチャでも何でもを「投げて」と強要するのです。
この日は息子が選ばれたようです。
と言っても夫が居ないので息子か娘しか居ないのですが。

ラスカ「投げて♪ スタンバイOKだよ」

ラスカ「ドキドキドキドキ」

ラスカ・・・足ねじれませんか??

ラスカ「うっきゃー、きたきたー」
息子、投げるんじゃなく蹴ってたのね。
あ、手はカメラ持ってるからか。

ラスカ「ガジガジガジ・・・ご飯まだかな・・ガジガジガジ」

ラスカ「運びます。ちゃんと足元まで持っていかないと蹴ってくれないんだ」

ラスカ「次、お願いします」

ラスカ「おぉ、高いですね(喜)」

ラスカ「目の前です。いただきです」
こんな調子よくやってますが時々・・・・

キャッチに失敗してこんな事もあります。
痛そうですね~。
これは上手く撮れた数年前の写真です。
続いてソファー起承転結

起

承

転

結
この起承転結の「結」には続編があります。

これです。
これどうなっちゃってるんでしょう。

狭い所も

低いジャンプもお手の物

水平飛行?
こんなに興奮状態で遊んで・・・・ご飯の事忘れないんでしょうかね・・・・
あんまりご飯が遅いとね・・・全速力で台所に様子を見に来るんですよ。
で、まだだったら全速力で遊びに戻っていくんです。
小さい声で言ってみましょう。
ご飯できたよ~
ラスカ「!!!!ほんと!うわ~~~い!!」
一日2回でしょ。
一ヶ月60回。
一年730回・・・・
このラスカのあふれるエネルギー、何かに使えませんかね。
自家発電とか?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2008/03/01(土) 17:07:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6