fc2ブログ

アイラ捜索犬


085hnsg2.jpg
アイラ(右)「このにおいを捜索するの?クンクンクン・・・」

じゃ、頑張って捜索して。
うまくいったら警察犬になれるかもよ。




075hnsg.jpg
アイラ(右)「一番怪しげなコレをチェックします」

コレって・・・ものじゃないでしょ~。
・・・ラスカ・・・そんなに怪しいわけ?



076hnsg3.jpg
左ラスカ・右アイラ
アイラ「匂いも味も違います。  まずっ!」
ラスカ「何だよ~アイラ~」


まずっ、って・・・それ失礼じゃありませんか?
ラスカはアイラのこと大好きなのに、つれないのね~。




157hnsg6.jpg
アイラ「クンクンクンクン・・・ん?・・・クンクンクンクン」


158hnsg7.jpg
アイラ「この辺、非常に匂います。怪しさプンプンです」


・・・・ア~イ~ラ~、その匂いって晩ご飯の匂いでしょ?
怪しいとかじゃないでしょ。



022hnsg8.jpg
アイラ「クンクンクン・・・ここでもない」


009hnsg5.jpg
アイラ「ここでもない・・・・」
アイラ、それ私だって。
私は怪しくないでしょう。


021tytr4_20080229085730.jpg
アイラ「ここも異常なし」
おぉ、偉いね~外まで捜索ですか。
私が付き合わなきゃならないのが難点ですが。



087hnsg4.jpg
アイラ「もう一回匂いかいでみる」

そうそう、迷ったときは原点に戻らなきゃね。





アイラ「でさ、kuro?」
ん?なーに?

017is.jpg
アイラ「何探してんの?」

え?別に探してるもんなんかないよ。
アイラが警察犬やるって張り切ってたから付き合っただけ。



kuro~
073ishekl_20080229085326.jpg
噛むよ!!




匂いかぐのって本能ですよね。
人間は情報の8割をから取り入れてますが、
犬って匂いからの情報入手がかなりの比重を占めてると思います。
そのパーセンテージってどのくらいなんでしょうね~。


アイラの足の事をお気使いくださるコメントをいただいておりました。
どうもありがとうございます。
今までにも関節に良いとされるサプリメントをずいぶん使ってきましたが、
未だにいろいろと模索しています。
(しまった、アイラには自分の足のサプリメント捜索してもらえばよかったよ)
サプリメントについてはいつかアップしようアップしようと思いつつなかなか出来ないでいます。
「そもそも、それってほんとに効くの?」って所から考えちゃう疑り深さなので、
話が長くなりすぎるんですよ(笑)
あ、私、人の事は疑わない人間ですので。誤解のありませんよう(笑)
性善説派なので。

もちろん食事が基本ですが、アイラの場合はサプリに頼らないと・・・って時が多いんですよね。
痛そうにしてるのを見るのは辛いです。
そういう時って・・・頼っちゃいますよね、効能うんぬんは置いといて。
昨日まで「これほんとに効くの?どの成分がどこに?」っていちゃもんつけてたサプリでもね(笑)


明日から3月ですね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/29(金) 09:44:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

北海道なのでこればっかりですが、またも雪の話題です

もう、なんか飽きてきちゃいますね~。
でーも飽きてもなんでも冬の間は雪しかないのよね~。

今年は気温が低い日が多いので
ディアはお散歩に行かないという日が増えています。
今で一日おきって感じです。

一応行く前に声をかけます。

「ディアお散歩行くかーい?」

そうするとね、
あからさまにプイと横向くか、
「嫌です」と懇願のお目目で訴えるか、
のどちらかでお返事が返ってきます。


それでもしつこく
「行こうよ~、ほらみんな一緒に、ね?」

と言うと・・・・


010kyhd.jpg
ベッドに入り込んでまでの
「行かない」の意思表示。
飼い主の負けです。



そうそう、ディアはこうして一日2回ほどのお散歩を
一日一回、二日に一回に減らしてから肉球がつるっつるすべすべしっとりになったんですよ。
まるで猫の肉球のようです。



じゃ、ディア抜きで遊んできます。

003rjks.jpg
ジャンプ競争。
左アイラ・右ラスカ。


002rjks2.jpg
アイラ、脱落~。


続いて
004rjks3.jpg
ラスカ選手、競泳・・・って一人だけですが・・・・





競技終了後、歩いていると
こんなの発見

001obdc.jpg
これ。


002obdc.jpg
信号の押しボタンです。
しかもこの手前に雪がてんこ盛りで踏み込めず手が届きません。
信号無視OKの違法地帯ですか?

スクールゾーンの信号周りはいち早く綺麗に除雪手入れされるんですけどね、
ここは大学前なので「気をつけて信号無視で渡りましょう」って所なのでしょう(笑)



帰り道で一枚
072iarbssss.jpg

バス停・・・見えないじゃないですか・・・・・・



-----------------------

これはある日の朝。
外に行きたいというラスカを庭に出すと・・・

068rdo.jpg

おぉぉぉ~、
隣にもフェンスの外にも行きたい放題じゃないですか!!
窓をたたく私の勢いに驚いて戻るラスカ。


069rdo3.jpg
よく考えたら向かいのおうちとも雪でつながっちゃってるし、
フェンスなんてあってもなくても同じでしょ。
どこでも行きたい放題じゃないの。
庭で遊ばせようと思ったのに、これじゃ冬季封鎖じゃありませんか。
高さ150cmにすればよかったのかな~。
(我が家のは高さ120cmのフェンスなんです。)

なんてぶつくさ考えてる間にも、一心に頑張ってるラスカです(笑)



070rdo2.jpg
おいおーい、そこって私は入り込めない所なんじゃないの~?
ラスカは軽いから雪の上歩けるけどさ~。


007rdo4.jpg
やっぱり・・・・ウンコ取に行ってずっぽり。
太ももまで埋まりましたよ。
あ~しゃっこい。





041kim.jpg
冬って食べ物少ないのよね・・・・
この鳥、うちの餌台 掘り起こしてひまわり食べてましたよ。
でもね・・・・この鳥が来ると他の鳥がだーれも来なくなっちゃうのよね。
カラス





あ、そうそう、
前に入院中の夫の給料が15%引きで支給されたとアップしたんですが、
傷病手当で補ってそんなに少なくならないようなのです。
5%引き・・・くらいなのかな?
(会社行ってないんだから交通費とかそういうのは出なくて当たり前ですもんね~)
ご心配いただき、本当にありがとうございました。
これでなんとかやっていけそうでございます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/27(水) 23:52:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

朝からまぁ・・・・

毎朝、私が起きるのを今か今かとペットゲートの向こう(またの名をベッドルームとも言う 笑)で
待ってる犬たち。



こんな感じで朝からテンションの高いこと高いこと。
この子たちは朝からなにがこんなに楽しいのか・・・・


最近はディアもみんなと一緒に寝ることが多いです。
以前だと寝る時にみんなと一緒に寝てても
朝になったらゲート飛び越えてリビングのソファーで寝てることが多かったんですが
最近は朝までみんなと一緒に居ます。

・・・ひょっとしてゲート飛び越えられなくなったのかしら・・・?
年・・・?
(ディアも、kuroには言われたくないよ~と思ってるかも)



朝起きると、お湯を沸かし、洗濯機のスイッチを入れ、
コーヒー飲みながら新聞読むのが私の日課です。
で、新聞読んでると・・・・


030bwy.jpg
ぴったり・・・・ってか、ごっちゃり
左カミィ・右ラスカ。


039nza2.jpg
この狭い所にアイラも参入で「撫ぜる」ご所望です。



035nza.jpg
はいはい。なぜなぜなぜなぜ・・・・



032nzd.jpg
そこにディアも来て「撫ぜる」強制です。
「撫ぜる」じゃなく「撫ぜろ」ですね。



031nzd2.jpg
はいはい。ここ?これでいい?




もうさ~新聞読みたいのよ新聞。
024sbn.jpg
ほら、今日は何が書いてあるかな~?




019cry.jpg
ラスカ「kuroが怒った。僕はまだ撫ぜてもらってないのに・・(涙)」

え、ラスカ撫ぜてって言わなかったじゃん。
待ってたの?


008rds.jpg
ディア「あ~ぁ、泣かした~。ラスカかわいそう~。いい年して朝っぱらから、何やってんだか」


え~ディアそれはないんじゃないの~。
今 新聞読まないとお弁当作るの遅くなっちゃうしょ~。
だいたいさ、ラスカのあれって涙なわけ?
目やにじゃないの?




007ds.jpg
ディア「言訳ですか。誰も聞いてませんがね。私は犬ですから言葉分かりませんし。」


はぁ?
怒るよ!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/27(水) 10:47:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

新聞記事より



ずーーっと前に新聞で読んだ記事のことをアップしようと思ってて
前にもアップ予定として「新聞記事より」というのをあげていたんですよね。
すっかり遅くなってしまいました。
新聞の日付を見ると・・・2008年1月24?
もう一ヶ月以上前ですよ~・・・。

PTAも次年度に向けてとか卒業式とかで忙しく・・・・
何より病人が居るというのは忙しいものです。
25日は給料日だったんですが・・・・
なんと給料が15%引きの、ちょっと早い年度末バーゲン価格になってました。
もう心身ともに大ダメージのkuroなのです・・・・・(涙)



----------------------------------------
で、新聞記事ですが

明治大学教授の斉藤孝さんの書かれた記事です。
斉藤さんは、ヌーピーちゃんというパピヨン(♀)を3年前から飼ってらっしゃるんですね。

見出しに「かわいすぎて息苦しい」とあります。
これだけで「あはは、わかるわ~」と笑っちゃいます。



ヌーピーちゃんのかわいさに日々脳を溶かされている

一日平均30回以上は「かわいいね~」という言葉が口をついて出る

ここまで読んで「この人、パピヨンのとりこなのね」と思い、
でも気持ちはとってもわかるわ~と、読み進めると



しかし不思議なのは他人は私ほどにはヌーピーちゃんのかわいさに魂を奪われないことだ。


あはははは~楽しい方ですね~。
この方、きっとお子さんが生まれた時にも同じようなこと仰ったのではないでしょうか。
(男の子二人の父親だそうです)


出版社の編集者たちに
「ねっ、エビちゃんに似てるでしょ」
「オードリー(ヘプバーン)みたいでしょ」
と水を向けるのだが
今まで誰一人「そうですねと同意してくれた人はいない。

編集者は常に私の味方で、
あらゆることに力強い同調をしてくれる存在であるにもかかわらず、である。

なぜにヌーピーちゃんのワールドクラスの客観的かつ普遍的なかわいさに
反応できないのか理解できない。


あはは、周りの困惑顔が目に浮かびますね~(笑)



で、最後に「困っていること」として
「ペットロス症候群」に片足を突っ込んでいることだ。と書かれています。

死んで悲しいならともかく
「ヌピちゃんが死んじゃったら」と思うと不安で息苦しくなる。



笑えてしまう文章なのですが気持ちはとっても分かりますよね。
私も全く同じ気持ちです。
ですから複数飼っているのですが・・・・



結びに
今や「かわいさ余って息苦しさ百倍」の事態に陥って、いかんともしがたい。
これはもはや病か。

とあります。


親ばか病ですよね(笑)
多くの犬飼・猫飼・ペット飼の方がかかる病気です。
一度かかると完治は難しいですね。



019rbk.jpg
ラスカ。
怖いですね~。
あまりにも真剣すぎてこの顔です。
ボールを見ると人が(犬が)変わるタイプですね。



せっかくコメントいただいているのにお返事遅くなってすみません。
もう少し待っていて下さい~。
それが終わったら皆さんの所に元気をもらいに伺います~。
(落ち込みモードマックス状態・・・・・)
よろしくお願いします。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/26(火) 08:24:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

さなぎが蝶に・・・てそんな年じゃないか

パピヨンの成長振りをよく
さなぎから蝶へ」と表現するのを見ることがあります。
パピヨンが蝶という意味なのでそんなおしゃれな表現をするんでしょうね。


4ヶ月くらいの毛の生え変わりでパピーコートが抜ける時期を「さなぎ
大人の毛が綺麗に生えそろい耳の毛もパピヨンらしく伸びた状態を
」と表現しているのですね。



で・・・・うちのディアの場合、毛の量は多いのですが長さが短く
その昔はお散歩中によく言われたものです。
「どうしてこのコだけ耳毛を切るのか」
「(アイラ・ラスカを見て)パピヨンね、かわいいわね~。でこのコ、犬種は?
「どうしてこのコだけ毛が短いの?」
(まじめに何か理由があると思ったらしいです)

ここで言われる「このコ」というのが全てディアのことです。
まぁ確かに毛は短いです。
ほかのコと並ぶと見た目の差が目立ちます。
さらにディアはパピヨンらしく飛んだりはねたりという軽快さも少ないので
そういう点でもラスカなんかと比べると違いが目立つんでしょうね。




で、別に文句を言いたいわけではないのですよ(笑)




ディアには幼少期からの「さなぎが蝶に」という劇的な変化はありませんでした。
(毛、伸びないんだから当たり前)
でもね、ちょっと意味合いは違うけど、
「さなぎが蝶に」と思えるほどの変化があったのですよ。


みなさんも見て、私と一緒に驚いて下さい(笑)




20070328aj.jpg
2007年3月


20070427aj.jpg
2007年4月


この二枚はアジソン病発症前ですね。


20070916aj.jpg
2007年9月
アジソン病発症後投薬で落ち着いた頃。



20070923aj.jpg
2007年9月
白髪・・・・出てきたんだな~ってアップで撮ったもの。


20071023sj.jpg
2007年10月
わかりますか?
目の周りがぼけて見えるのですよ。
目の周りの黒い毛が抜けてきているからなのです。


20071212aj.jpg
2007年12月



20080207.jpg
2008年2月
ヒート後のお風呂前で毛が汚れてるので、毛は無視で顔だけ見てください~。
顔の毛、白と茶色だけになっちゃいましたね~。
アイラインクッキリです。
上の方の写真と比べると別犬のようです。





驚きですね~。
体のほうも見てください~(笑)
長くなっちゃいますが。



20070502 (3)aj
2007年5月
細っ、体重3.7kgくらいだった頃かな~?



20070605aj.jpg
2007年6月。
胸毛・耳毛・体の毛・・・こんな感じです。
アジソン病発症前の暑がってるディア。
(発症後は寒がりになったので口あけてる写真は少なくなりました)



20070807aj.jpg
2007年8月
これはアジソン病の診察の帰りですね。
去年は暑かったので、さすがのディアも舌出してました。
それが珍しくて撮った時のものだと思います。
  


20071114aj.jpg
2007年11月。
胸の毛、ホッペの毛・・・毛が伸びて来てるんです。




20071202aj.jpg
2007年12月
これは「ディア~、胸毛が床に付くね~」と言って撮ったもの。



20071210aj.jpg
2007年12月。
洋服からはみ出る毛(喜)
今まではこんなこと無かったですからね~。



20071217aj.jpg
2007年12月。
そうそう、目いっぱい胸張って胸毛アピールだよね~(笑) ディア。



20071229 (2)aj
2007年12月
別犬のようです。
どれも我が家のディアには変わらないんだけど、短毛スムースディアに慣れてるので
この写真の感じはちょっと新鮮(笑)
毛の数自体は減ってるんですよね~。
ここまで来る間の脱毛が激しくって大変でした。



20071229aj.jpg
2007年12月
実際に体重は増えてるんだけど、毛が伸びるとすっごく太ったように見えます。



20080223aj.jpg
2008年2月
これ、昨日のディアです。
顔の色だけじゃなく体の色も変わってるし、
今は毛が伸びてるけど、尻尾の毛はどんどん抜けてるので
今後も変化があると思っておいたほうがいいんでしょうね。



私にはさなぎから蝶に匹敵するくらいの劇的変化です。
写真ではなかなか表現できない部分もあるのですけどね。
毛の手触りとかね。


恐るべしアジソン病(笑)



*一言追記します。この毛の変化の全てがアジソン病によるものなんです。
発症前から少しずつ脱毛・匂いの変化が出始め
発症と同時に脱毛が始まり、強烈な匂いとともに一部の毛が伸び始めました。
あまりの変化に私も面食らいました。

顔の黒い時のディアは「怖い」ですが(笑)
今のディアは優しげでめんこい顔してます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/24(日) 11:02:21|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

除雪

目いっぱい雪が降ってくれる今年の冬。
昨日からの吹雪で今朝起きたら外がまた大変な事になってましたよ。

私は生まれてからずっと北海道に住んでいますので
雪景色は見慣れた風景ではあるんですが、
それでも大雪の日などには「うわ~すごいわ」ってうんざり感を伴った感嘆の言葉が出ます。

今年に限ってカマクラつくろうとか思った私は何か間違ってたんでしょうかね。
全然カマクラで遊べませんよ。



今朝のカマクラの状況です。
093ukmk.jpg

入り口の穴・・・・まだあるのかな・・・・ラスカくらいなら入れるのかな・・・・


115yfk_20080224082835.jpg
これは6日前のカマクラ。
この日は穴の大きさは人間も入れそうな感じでした。
ただ・・・・そこまで行き着けないけど・・雪深くて。




091 (2)edyc
鳥の餌台ってどこだっけ・・・この辺と

090edyc2.jpg
この辺だったような気が・・・
もう跡形も無いですね。


094umkm.jpg
もちろん車も埋まっちゃってます。




風が強かったのでこんな
090skat.jpg
風の足跡が残っています。


092skat2.jpg
シマシマが美しいです。
砂漠か、庭園の枯山水かって風情です。





積もった雪は空き地とか家の前とか公園まで運びます。
そのままだと玄関埋まっちゃいますからね、雪かきは必須です。

005dnpat.jpg
あちこちの空き地にこんな除雪した道ができています。
これはママさんダンプの跡です。


011yks.jpg
これは我が家の除雪の跡です。
隣の空き地に捨てさせてもらってます。


010 (3)bstk
防火水槽の水の出てくる口もきっと本州より高くなってるんだと思います。
それでも埋まっちゃって、自治体の方がちゃんと除雪してます。





先週の21日は自治体の排雪(はいせつ)日でした。
町内会費の一部を積み立てておいて年一回の排雪のための費用にするのです。


002jths.jpg
こんな除雪車でまずは固くなった雪を起こして行きます。
家の中に居ても除雪車の振動が伝わってくるんですよ。
乗用車はスタッドレスタイヤですが、こういうタイヤにはチェーンが巻かれます。



004jths2.jpg
除雪車が通った後・・・おぉ、我が家の玄関前が・・・・

005jths3.jpg
乗り越えられません・・・・・
除雪作業終わるまで外出禁止ですね。


012jths5.jpg
で今度は道路の片側に雪を集めていきます。

この除雪車の前に付いている、雪を押すための物、「ブレード」という名称のようなんですが
 この形にも 、 この形にも / この形にもなるんですよ。
すっごい便利ですね~。
この写真のは/の形ですね。


012jths5_20080224091328.jpg
ね?





で、片方に雪をまとめる除雪作業が終わったらいよいよ排雪です。
二階室内から動画撮りました。



すごいですよね~。
何度も言いますが私はこういう景色を見慣れています。
それでもすごいなーって、ただただ黙って見ちゃいます。

大きいダンプが何台も待機していて、
前のダンプがいっぱいになって前に移動したらすぐに次のダンプが除雪機の横に付きます。

このダンプは排雪場に行って雪を下ろしてまた戻ってきます。
排雪場は大きな河川敷とか広い空き地などが使われます。


朝9時から夜9時時までびっちり除雪車が動いてました。
みなさん、お疲れ様でした。




排雪前
009jm.jpg
これは我が家の前の道路です。
もともと歩道も無い細い道ですが、通常はちゃんと車がすれ違えるのです。
今はすれ違うことが出来ません。
車一台通るのがやっとですね。


排雪後
012 (2)jths6
あら、地面。しばらく~。



排雪前
019jm.jpg
我が家の前反対側。
こうして家の前などに雪が積まれていくのです。
家の前の除雪をして積んでいくのもあるんですが、
除雪車が除雪していくのが積もり積もってこんな風になります。


011 (2)jths7
車がちゃんとすれ違えるようになりました。




で、折角綺麗になったのに
094umkm.jpg
これですから。
北海道、まだまだ真冬です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/24(日) 09:38:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ご飯と野獣

これなんですよ。
見て。
聞いて。
で、笑って下さい。


笑っちゃうラスカです。




この動画のラスカはってます。
そりゃ声聞いたら分かりますよね。
迫力は無いけど(笑)


あまりにも近づく私の存在も好ましく思っていません。
顔見れば分かるとおり。
「なんだよ、kuro、見るなよなー」って言ってるみたいでしょ?
みたい」じゃなく絶対言ってると思うわ。


ですが、もともとうなるターゲットは私ではないのです。
それは私がラスカの頭を撫ぜたときの反応(無反応)でもわかるのです。
頭撫ぜても無反応ですよね?


ラスカは食べるのが遅く食べ終わるのが最後です。
で、先に食べ終わった子達がうろうろしたりしてるのが嫌なのです。
みんなが食べ終わった雰囲気を察するとうなるのです。
「こっち、くんなよ~。まだ食べてんだから邪魔すんなよ~」と言ったところですね。

これをできるだけ防ぐため、
(だって、ラスカにも他のコにも精神衛生上良くないですもんね)
ラスカの食器は一番最初に置かれ、
ラスカは一番最初に食べだすんですけどね。
もともとおっとり気質で、食べることに対する欲も一番少ないコなので、
遅いんですよね~。
いつも一番最後まで食べてます。





人間に対してうなることをタブー視するあまり
食事時に何度も近づいて(慣らして?)「うならせないように躾ける」という方法は
私には受け入れられません。
それはしつけとはかけ離れた、人間の身勝手な考え行為だと思うのです。
理由については後ほど。



ラスカはがっています。
これをしつこく繰り返すのはかわいそうです。
人間だって人の嫌がることはしないのが鉄則です。
犬相手にだって嫌がることをしちゃいけませんよね。

これ、慣らすためでも何でも名目はともかく、繰り返すとどうなるのか・・・・
「近づく」→「うなる」が固定されてしまうのですよ。
回を重ねるうちに怒りの興奮状態のレベルがアップして、
ついには「近づくと噛む」所までいってしまうことがあるのです。
その頻度は結構なものだと思います。



人間もそうですが、犬もご飯は楽しく食べさせたいものです。
楽しく食べると消化吸収能力がアップするんですよ。
免疫力アップにもつながりますね。



室内で人間に飼われている犬たちにとって、
一番の喜びは ご飯散歩ではないでしょうか。
特に食べることは本能でもありますので、
楽しい・嬉しいという以前に犬にとっては生きていくための大切な行為です。
これを躾けと称して邪魔してはいけないのです。



今現在一般のおうちで買われている犬たちのほとんどが「愛玩」目的だと思います。
愛玩でしたら、人間と楽しく暮らすことが一番大事ですし、
よそ様に迷惑をかけないという事も大事ですね。

たとえば人間が「お手」と言って犬に「お手」をさせるように、
人間のいうことを何でも聞かせることと、しつけとは違うものですよね。

しつけ・・・そもそも人間の都合に合わせてもらうためのものですよね。
野生には躾なんて無いですものね。
人間社会で生きていく以上は、ある程度人間社会にあわせなくてはならない訳ですが、
それでもここはもう少しだけ人間のほうも謙虚な気持ちがあってもいいのかなと思います。
に物言わせたり、上から見下すだけの態度は、
一時的には人間の思う効果があっても、長い目で見ればお互いのためにならないと思うのですよ。

我が家のような小型犬飼いですと、力では私の方が上でしょう。
知恵でも私の方が上です。
(多分・・・・笑)
でも、それをフル活用して「犬に人間のいう事をきかせる」のではなく
同じフル活用するのなら、仲良くする・信頼関係を築く 方に活用した方が
犬も人間も楽しくすごせると思いませんか?
躾しつけと思うあまり一日中お互いに緊張しているのは・・・・
一緒にいて疲れたり緊張してしまう間柄は・・・・
良くないですよ。楽しくないですもん。

犬は基本的に集中力が長続きしませんが
(最近私も長続きしませんが)
大型犬に比べると小型犬の方がより長続きしないんですね。
ラブラドールなどの大きい子は我慢強く集中できる時間も長いんですって。

そんな犬たちには緊張状態を強いるのではなく
リラックスした状態での生活の方が良いと思うのですよ。
そのほうが長生きしそうに思いません?

ある程度の緊張・ストレスは人間にも犬にも必要ですし
仕事をする犬には躾というより訓練は必要です。
ここでは一般家庭で人間と同じスペースで暮らす愛玩小型犬に限って私が思うことを書いています。




私はこのうなり食べのラスカを怒りませんでした。
動画を撮った日以外で
食事中のラスカに近づいたり必要も無いのに近くを通ったりしません。

ただ、ラスカは近づいても触っても、怒ってワンと言うことは無いですし、
ご飯取り上げちゃっても抵抗しないようなコなので、
こんなのんびりした事が言えるのかもしれませんけどね。




あぁ、やっぱり小難しい話になってしまった。
最後にもう一回ラスカ見て笑ってください。
ほとんど同じですが・・・アイラがうるさいです(笑)




ラスカー、変なトコに入っちゃうぞ~。
笑顔とは言わなくても普通に美味しそうに食べてよ~。頼むから。


ちゃんちゃん。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/20(水) 18:31:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

ご飯だよ~

もう何年も前からご飯アップしますって言ってる気がするわ(笑)
腐っちゃうじゃないの。


ある日のご飯
002gdsy.jpg
しいたけ・昆布・カボチャ。
煮えにくい物を先に煮ていきます。
カボチャ、皮ごと。
シイタケ、石突ごと。



004dsy2.jpg
台所で包丁の音がするとみんなが寄ってきます。
(手前からカミィ・アイラ・ラスカ)


006dsy3.jpg
半煮え程度でキャベツを入れます。
キャベツ、芯ごと。


007dsy4.jpg
ちょっと残ってた白菜も入れます。
白菜の芯もいれます。



008dsy5.jpg
この日人間のご飯はトンカツでした。
キャベツ、千切りにした残りも一緒に入れちゃいます。



010dsy7.jpg
キャベツや白菜は半煮え程度で、フードプロセッサーへ。


011dsy8.jpg
昆布はなかなか小さくならないんですよね~。
消化は良くないのでできるだけ細かくなるように時間かけて粉砕。



012dsy9.jpg
野菜ペースト出来上がりです。



この日は肉を出して切って煮てる時間が無かったので
013dsy10.jpg
目玉焼き。
おしゃれとか色合いの綺麗さを狙って二色なのではありませ~ん。


009dsy6.jpg
これ。
人間の晩ご飯のトンカツで残ったとき卵も流し込んで一緒に焼いたのです。




さて盛り付けです。

012dsy9.jpg
野菜ペーストを適量。


017dsy12.jpg
目玉焼きを等分に(笑)

厳密には体重2.2kgのラスカも体重4.2kgのディアも同じってのは、ちと不公平。
でも、まぁいいじゃありませんか。
ただでも片目なのに、さらに半分とかだとラスカがかわいそう。
それじゃウインクになっちゃいますよ。
いや半開きの目?半目?とか?
でも切り分ける時ちょっとだけディアのは大きいんだ、実は。




翌朝
018dsy13.jpg
昨日野菜を煮た煮汁で鶏肉を煮ていきます。


019dsy14.jpg
このくらいピンクでも、ディアもラスカも平気だけどアイラがすっごく嫌がるの。
だから特にアイラのはよく煮ます。
最近知ったんだけどカミィも実はよく煮た方が好きだったらしいです。


021dsy15.jpg
煮汁は結構量があったので残りにこれを入れます。
ドライおからです。


022dsy16.jpg
量、適当です。
こうして野菜と肉のダシの出た煮汁も全部いただきます。


なーんか 書いてて貧乏くさくなってきちゃった。
無駄なしエコ生活を目指すのって・・・・本物の貧乏と紙一重の世界なのかも・・・
貧乏に見えないよう工夫も大切なのね。
私はその辺の細やかさが足りないのよね~。



この日の完成品は写真忘れちゃったみたいだけど・・・

これ、なんでしょう???
024dsy17.jpg
ディアの食器に残っていたのです。
我が家の犬たちはご飯のあと食器洗わなくても良いくらいぴかぴかなのが普通なんですよ。


これはね、
027dsy18.jpg
これ。
DHA・EPA(魚油)のサプリメント。
人間と共用です。
カプセル・・・嫌だったんでしょうかね、ディア。
私が何これ?とつまみ上げた物をすかさずアイラがパクリと食べちゃいました(笑)
エコ精神染み付いてます、アイラ。

・・・でこの写真って・・・頭脳線とかまるまる見えるじゃないですか。
手相見の方、もしいたら・・・私の頭の中身については内緒にしといてくださいね~。


----------------------------

これはまた違う日ですね。

015senk.jpg
中身はカボチャ・えのき・ワカメ・インゲン。



017senk2.jpg
煮えたところでキャベツと

018senk3.jpg
モヤシ。

キャベツは小さめに切ってるので一煮立ち、二煮立ち程度でOK。


022senk3.jpg
この日は野菜は小さく切ってそのまま。
たんぱく質にはシャケを使いました。


020senk5.jpg
人間用はこれ。
塩をしておいて焼いたシャケで作ったおにぎりです。
シャケ入れすぎたかな・・・・・




次もご飯なんですが、動画です。
面白いのが撮れたんですよ。
なーんか、また小難しい事書きそうな予感がするのですが、
動画自体は「あはは、なにこれ~」と笑って見ていただけるかと思います~。
文章ぶっ飛ばしで動画のみ閲覧、大いに結構でございます。
ついでに読み逃げ見逃げ、大歓迎中でございますよ~>パピドンさん(笑)

次回作は、本日夜公開。
ご期待あれ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/20(水) 06:18:25|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雪雪雪雪雪雪雪雪

1週間みーっちり降り続いた雪・・・
お散歩してると雪かきに出てる方がみんな同じ顔してます。
「うんざり」

雪かきしても1時間後に元通りじゃ、うんざりもしますよね。
雪捨てる所なくなっちゃうし。


017ytuz.jpg
これは吹雪いた翌朝ですね。
フェンスの目に綺麗に雪がくっついてます。


003ytuz3.jpg
車の生クリームソースがけ。メレンゲをあしらいました。
ナンバープレート・・・・画像加工の手間が省けます。




------------------------------




こーーーんな吹雪の日は・・・・


002ytuz2.jpg
これは窓を室内から撮ったものですね。
吹雪いて窓ガラスに雪がくっつきます。


005fby.jpg
同日同時刻、お隣。
窓も壁も裏口も雪まみれ。





007ytuz4.jpg
ご近所の庭。吹雪き翌朝。
かわいそう~、雪の重さで枝が下向いちゃってますよ。


008ytuz5.jpg
これなんか雪の・・・・・なに?餅?お団子?
でっかい塊がどどーんとくっ付いちゃってます。



022gbs.jpg
これ、何でしょう~。


023gbs2.jpg
使用済ペットシーツ入れるポリバケツでした。


----------------------------


ずいぶん前に除雪で体が痛いと言ったら、
当時勤めていた所の経営者(関西の方で札幌ではマンション高層階にお住まいでした)が
「なんでそんなことするのか、ほっといても春になったら溶けるのに」と
言ったのです。(もちろん関西弁で)


ごもっとも



雪で苦労された事がない方には当然の疑問だと思うのです。
純粋に疑問に思ってたようでしたので説明したのですが
理解してもらえませんでした。



012snfk.jpg
これは我が家の外玄関です。
除雪してないと、こうしてドア付近に雪が付きドアが閉まらなくなります。
ドア閉まってないと雪が吹き込んで大変な事に・・・


013snfk2.jpg
雪は固まって凍りになり、ドア、開くも閉まるも、全く動かなくなります。

氷だからって、ここに水(お湯)をかけてはいけません。
絶対に。
回りもドアも全部が氷点下の温度まで冷えているのです。
溶けても即刻固まってしまいます。

これは外玄関の話ですが玄関ドアでも同じことが起きます。


我が家のお向かいのお家では
この雪で屋根からの雪が玄関前になだれ込み玄関開かなくなっていました。


まぁ、これは一例ですが・・・・除雪してないと要は困るのですよ。


-------------------------------


019dey.jpg
こないだまでこんな風だった、庭に置いた鳥の餌台。


042dem.jpg
えさ・・・・置いてもすぐ埋もれます。
リンゴ置いてもカチンコチンで食べられません。
くちばし折れるじゃないですか。


夏にはこんな感じ
025.15 (5)ntsm
屋根付きの小さいほうで高さ・・・どのくらいだろ?
この屋根つきの餌台は、前のマンションでも使ってた物なんですよ。
引っこ抜いて持ってきたんです。
だからボロボロです。



114dets.jpg
ごめんね・・・・鳥さん。

ほら見てよ・・・私たちも・・・大変なの。




048sgyy.jpg
外玄関開けたら雪積もってて押し戻されちゃうし・・・

080myf.jpg
窓もこんなんじゃ開きゃーしませんよ。





056ykdn.jpg
電線だってこれじゃ、いつ切れて電気が止まるかわかったもんじゃありませんよ。
オール電化の我が家は電気無かったら停止ですよ。
冷蔵庫も暖房も人間も。


057ykdn2.jpg
電線・・・雪が着かないようにこうやってねじねじになってるんじゃなかったの?




016f.jpg
隣との境界線のフェンスだってこの通り。


037fsy.jpg
翌朝



113kyu3.jpg



境界線なくなっちゃったけど、こんな雪の中 泥棒だって来やしませんよ。




059kyks.jpg
かまくらだって、これじゃまたいでも中に入れません。


041kyf.jpg
だいたい、入り口が埋ちゃって開きません。


007nfir.jpg
中央が扉になっていて手前に開くようになっているのです。


115yfk.jpg
さよなら かまくら。
二回しか遊べなかったね。



058synrk.jpg
夫よごめん。
もう車救い出せないわ・・・・
kotamameさんによると、おもいきりふかしたら詰まった雪ポンって飛んでくらしいから大丈夫




なーんて冗談ですよ~。
ちゃんと玄関から出てますし、
電線も切れてません。
餌台とかまくらの機能停止状態は本当ですけどね。
車も、詰まったままにはしないので、kotamameさん安心してね~(笑)



今日はお天気いいし、気温も今(昼)はプラスになってると思う。
アイラの足ももすごく調子良いようだし、
今日は控えめにお散歩行ってきます。
だってアイラ、3日間お散歩我慢したもんね~。
そりゃー、良くなってもらわないとね~。




次は・・・・え~と何アップしようかしら・・・・
ご飯にしようかな。
ずっと前から「ご飯アップします」って予告してたよね。
次回・次々回、ご飯にします。




  1. 2008/02/19(火) 13:00:50|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

ディア、受診日でした-アジソン病-


日付は2月9日ですから、もう10日も前の事になるんですね~。

ヒートがあって、すっごい具合悪い話をしたら
「妊娠だけしないようにね~命にかかわるよ~」って言われました。

ディアついては避妊手術の方向で考えています。
アジソン病で手術をすることのリスクについては前にも獣医師に相談しています。
時期については色んなことを考え合わせて、よい時期を選びたいと思います。



血液検査の結果、ちょっと基準からはみ出ちゃった項目はあるんだけど
(ナトリウム・塩素・カリウムがほんのちょっとずつ)
かなり良い結果が出ています。
獣医師、結果を見るなり
「今の薬の量、すごくあってるみたいだね~」っていいます。
この一言がどんなに嬉しいか。


寒い日だったんですが行きも帰りも絶好調で弾む足取りのディアです。
こういう姿を見ると飼い主、とっても嬉しくなります。

028jdk3_20080219095711.jpg
行きも帰りもずっと、こんな風に尻尾あげたまま。
ご機嫌で歩きます。

この道はちょっと坂になっていて滑ると危ないので滑り止めに砂利が蒔いてあります。
見た目は汚いですが転倒→骨折はすごく多いので、
見た目よりも安全重視ですね。
地域の方(自治体)がまいていると思います。


029jdk4.jpg
ディア「写真撮ってないで行くよ!」
はい、すいません。
時々、本当にそんな風に言われている感じがするんですよね。
ディア、今年6歳・・・・ひょっとして私の年を越えましたか?




帰り、地区センターでこんなの発見!
024jdk6.jpg
おぉ、でっかい雪だるま。


025jdk7.jpg
なに?なに?ねずみ?
飾ってある氷も綺麗だわ。


023jdk5.jpg
あ、ねずみだ。
めんこい。
そっか今年ネズミ年だもんね~。



027jdk2.jpg
近くに寄ってみました。
色つきの氷で飾ってあります。
綺麗ですね~。


026jdk.jpg
かわいいネズミの親子ですね~。



さ、病院こんでて遅くなったから急いで帰ろ。
相変わらず軽く、弾む足取りのディア。

このあと、折れて弾まなくなった足の夫を目撃することになるんですよ(笑)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/19(火) 10:11:18|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

試練その3


なーんか変だぞ変だぞー、
絶対おかしいぞー
あ・・・・やっぱり!
足あげてるよ、アイラ。
前に手術した方の足。

この一瞬あげる足、ほっとくと足あげたまま床につけなくなるんだ。
前もそうだったもん。


一昨日の午後、「散歩へ行くよ~」と言ったら大喜びで走ってきた
アイラ・ラスカ・カミィ。
私が身支度終えて戻ってくるとアイラはソファーに戻って
025isitas.jpg
こんな顔していました。
(写真は絨毯の上ですが)

こんなになったら、もう結構痛みが来ているのです。

困りました。


どうして・・・・
夫が入院して息子は受験直前、私は夫の事でしくヘロヘロ、
とどめにドカ雪で気絶寸前。
どうしてこんな時にアイラまで。



これって・・・kuro家の試練ですか?



取りあえず・・・・
ディアがアジソン病と診断される前に
「お腹を痛がってるので痛み止めを下さい」と言ってもらっていた
消炎鎮痛剤三包あったので、飲ませてみます。
体重だって薬をもらった時のディアと今のアイラはそう変わらないですし。

ただ、アイラが足痛いって言った時にもらう薬はとても弱いものなんですよね。
今回飲んだディアの薬は結構強い物だと思う・・・・


効果一時間後に出ました。
おもちゃを持ってきて遊びだしたんですよ。
ここが問題なんですよね~。

痛い間は大人しくしています。
(見てる飼い主はとっても辛いです)
痛くなくなると飛んだり走ったりが始まってしまうのです。
(見てる飼い主はとってもヒヤヒヤです)
我が家のように複数飼ってるとそれが顕著です。



この薬、一日二回飲む薬なので昨日の夜飲んだ分でお終いです。
昨日も今日もアイラはお散歩に行ってません。
散歩好きなアイラなので、かわいそうですが・・・・
せめて・・・・と、お供にディアも残しています。
病後 散歩を喜ばなくなったディアは大喜びですね(笑)



アイラは足のサプリメントを飲んでいます。
昨日から倍量飲んでいます。
この効果が出てくれるといいのですが・・・・・
結構痛みが出てからだと、
サプリメント程度の効果では痛みを抑えることは出来ないことが多いんですよね。
でも、今日、サプリメント追加と違う種類の物も注文です。
明日から人間は かすみを食べて暮らそうかしら。


ディアが腹痛を訴えた時も、私は本当に心配でした。
でも、はまた別格です。
食べるのもオシッコするのも足が動かないと困るのですよ。
いつも元気なアイラが痛そうにおとなしくして
を閉ざしたような顔をしているのを見ると、
私の気持ちが千切れそうなくらい傷むのですよ。
痛い時、オシッコの回数も減るんですよね。
すっごい濃い色のオシッコが出ます。



020isitas2.jpg
「アイラのまね~」
左カミィ・右ラスカ。






私、考えるのですよ。

前に痛くなったのは引越し直後でした。
引越し前は家の中がぐちゃぐちゃで、打ち合わせなどで忙しく、
犬たちといつものように接することは出来ませんでした。
散歩も時間短縮でしたし、犬たちが喜ぶ所に連れて行けませんでした。


そして今回。
夫の入院騒ぎで忙しく、息子の受験で気もそぞろ。
除雪で疲れ果ててる・・・・・



これって、アイラの反乱
それとも偶然


どちらも犬に構う時間が少なく家の中はいつもと違う


精神的なものが足に来ているということはありえませんかね?



実際に精神的なものが痛みを引き起こすのは人間では良くありますよね。
緊張してが痛いとかね。
私なんかはストレスが腰痛に来るタイプです。
(腰、前に悪くしてるので)



ただ、アイラは足に痛みが出てるのは事実ですし、
今日は何とかしのげましたが、
明日、痛いと言うようだったら、受診です。

明日はかかりつけ病院が休診なので、
行くとすれば前に一回行った、新しい病院になります。

アイラの足は経歴を話すと長いのですが、
じっくり話を聞いてくれる獣医師なので気が楽です。
精神的なもので痛みが出ている可能性についても話を出来そうです。



023isitas3.jpg
左カミィ・右ラスカ
ラスカ「アイラと遊べないと、つまんないよ」
そうだよね~。
ラスカはアイラ大好きだもんね~。




新しい出来事はもう結構です。
今起きている事柄に対応するので精一杯です。
特に子どもたちには、変わったことが起きませんように・・・・・
骨折るとか・・・もう大人たちだけでたくさんです。



試練その4がないことを祈ります。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/18(月) 12:52:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ご心配をいただいておりました

ご心配いただいておりましたが本日よりブログに戻ってまいりました。

夫へのお見舞いコメント
私へのお心使いのこもったコメント
どうもありがとうございます
「ウン、頑張るよ」と心で思いながら読ませていただきました。



昨年、ブログにもアップしたのですが
肋骨(右側)を折りまして、かばって無理をしていたために
左側も折ってしまったんですよね。
現在はくっついているのですが、
重たいもの持ったり包丁でカボチャを切ったりすると、まだ痛いんですよね。




で・・・・今度はですよ。

051krgasor.jpg
この玄関の
(玄関左側に見えるのがオール電化住宅につき物の「マイ電柱」です。
ハウスメーカーさんがそう言ったんですよ~)

055krgasor2.jpg
この部分。

ここを拭いてたんだそうです。
脚立に乗って。
下、階段ですよ。
私なら絶対ここで脚立は使いませんね。
自信のある男の人は無理しがちです。

我が家にはモップも窓掃除用のワイパーもあるんですよ。
夫はマンションに住んでいた間に一度も、
網戸はおろか窓拭きなんてしたことが無かったので
モップやワイパーの存在を知らなかったのでしょう。
(おかげで私はマンション在住中は
働き者の奥さんと言う間違った見解で見られてました。
一階でしたので目立つんですよね。何してても。 )

マンションも分譲でしたので「自分の家」だったのですが
一戸建てとなると気合が違うんでしょうね~。
あちこち気にしてよく見てたりしますね。
そりゃマンションは壁紙選んだりドア選んだりしませんでしたので
愛着というか「自分の家」という気持ちは
一戸建てよりは少ないのかもしれませんね。
マンション購入してから入居までの間に選んだものって・・・・
照明器具だけでしたね、そういえば。




折った日というのがディアの病院の日だったんですよ。
(受診についてはまた改めてアップ予定です)
11:30頃、私とディアが病院から帰ってきた時には夫はすでに苦しんでいましたね。
足を見るとかかとがへこんで、というか
普通足の裏って土踏まずがへこんでかかとが出てますよね、
それが土踏まずと平行なんですよ。
さらに足の外側に膨らんでる・・・
見るからに奇妙な足に変形していました。
かなり痛そうですし見てるうちに腫れてきます。
これは骨折しか考えられないじゃないですか。
(夫はアキレス腱かな、と言ってましたが)


土曜日のお昼前の時間ですから当番病院しか見てもらえる所はありません。
タクシーにて急ぎ受診。
病院の車椅子に座らせようとしている所に院長先生が急いで来てくれて
見るなり一言
「これ、折れてますね」

その後レントゲンでかかと付け根の関節部の骨折確認。
折れて陥没し外側にずれちゃってるので
「ざっと形を修復しといたほうが良いですね」
怖いこと言いますよね~。
痛くてしょうがない足を手でゴリリ、グリリと動かして元の形に戻そうというのです。

もちろん無麻酔ですよ。
「焼けるようだった」と夫は言ってました。
夫だから「かわいそうに」と思うだけだけど
これが息子や娘の足だったら私、泣いちゃってますよ。


で、ちょうど3連休の初日だったので
痛くないよう足を固定しぶつけたりしないよう固いカバーを付け、
痛み止めの飲み薬シップをもらって一旦帰ってきたんですよ。
松葉杖を借りて。
3日間の間に夫の足は「ゾウ?」ってくらい腫れあがり内出血で変色していきました。
(腫れが引いた足にはシワがよったくらいなんですよ)



火曜日に再診。
病院を近くに変えるための紹介状を書いてもらい、
そこから直行で近くの病院にいきました。

ここではレントゲンの他にCTも撮った結果、
やはりプレートなりピンなりで固定したほうが良いとのこと。
夫の場合は直径2mm長さ10cmのピン4本で固定することになりました。
腫れあがった足を見て、
今すぐ入院して冷やして足を下に下げないようにして
金曜日に手術にしましょうと決定です。
(受診したのは火曜日ね)



ピンを刺して固定するのでプレートを入れるよりも簡単な手術です。
手術と呼ぶのも手術に失礼なくらいです。
時間的にも30分程度、麻酔も下半身麻酔でOKです。
一応同意書なりの書類はあるんですけどね。
一番驚いたのが、 「ひげを剃って下さい」と言われたことです。

場所、かかと
時間 30分
麻酔 下半身
しかも、切開なしの手術ですよ。
口からかかとって距離1.5mありますよ。
目いっぱいからだの端から端まで離れてるのに
ひげから感染するって言うんでしょうかね。
何が? (笑)



で、手術後、様子を見に行ったらば、すね毛はそのままだったんですから!
なんか納得いかないじゃないですか!

当日は病んで寝られなかったみたいです。
可愛そうな足です。
脚立から落ちてダメージ
その後、医師の手で修復してダメージ
手術でダメージ

・・・・こんなにダメージを繰り返して・・・・



場所がかかとの関節部ということで、
完治までには時間がかかるんだそうです。
関節って難しいんですよね。
動かさないと固まるし。
動かすと再度ポッキリという可能性もあるし。

特にかかとは全体重がかかるので難しい部位のようです。
(走ったりすると体重の何倍かも重さがかかりますよね)
無理してグシャっとなったら、もう手の施しようがなくなっちゃうんですよ。
と医師はいいました。
そのの表現やめて欲しいですよ。
(かかとって特に表面は硬いけど中が柔らかいんですって。)


取り合えず、入院は2ヶ月ほどの予定なのですが、
治癒の経過を見て早めに通院に切り替えるかもしれません。
長々と休んでて、会社に戻ったときには机が無かった、じゃ困りますからね。


入院中は病院にお任せですから、安心は安心ですが
(なんたってトイレまで夫をつれていってくれますからね~。)
それでも「あれ持ってきて」「これもってきて」と結構、私が病院に行く用事があります。
下着やタオルなどの洗濯物は定期的に回収して自宅洗濯ですしね。





これは・・・・・kuro家の試練ですか?




・・・でですね。
夫が入院したその日から猛烈な悪天候なのですよ。
(この雪のすごさについてはまた改めてアップ予定です)
降るわ降るわ降るわ。
一日二回の除雪じゃ済まないんですよ。
もうね、除雪して家に戻ってくると胸(肋骨)が痛いんですよ。
寝込んでしまいそうです。
我が家には私を見下ろすほど大きくなった息子がいます。
ですがこの息子は明日から高校受験なのですよ。





081umrsy.jpg
車が埋まってしまいました。
ほっといていいもんじゃないですよね。
夫には一日おきにエンジンかけて欲しいと言われています。
マフラー出さなきゃ・・・
で、夫に言われて初めて知りました。
車前部も開けておかなきゃならないんですね。
前で吸気してマフラーから出す、ってことになってるんですね。
車の運転しないので知らないんですよ。



106umrsy2.jpg

「なんでマフラーこんなに下に付いてんだろうね。
上についてりゃいいのに」なんて文句言いいながら
息子と車を救出しました。


114es.jpg

鳥のえさ台だってこれですよ。
これじゃ鳥なんか来られません。




前の病院から借りたままになっている松葉杖だって、この雪で返しにいけないんですよ。
松葉杖借りるに当たって保証金7000円預けてて
返しに行った時に保証金が返却されるシステムです。
今日は天気が良かったけど除雪作業で体が痛いよ・・・・。



これも・・・・・kuro家の試練ですか?





ところがね・・・・これで終わらなかったのですよ。
試練。


次回試練の続きは短いです。
いや、短い予定がいつも長くなっちゃうからな~(笑)
アップ予定がいっぱいあるので、どんどん行きます~。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2008/02/18(月) 00:05:35|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ちょこっとお休みしてます

いただいたコメントのお返事も出来ずすみません。

夫が足を折って入院したのですよ。

ちょこっとお休みします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/12(火) 22:10:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21

おねだりトライ組


食いしん坊の我家のトライ組

食卓につく人はみなターゲット。

062tknd.jpg
今日のターゲットは娘。
左カミィ・右アイラ。


064tknd2.jpg
途中ラスカ(左)も参加してたんですが



063tknd3.jpg
根気続かずギブアップ



061tknd4.jpg
カミィ「ラスカは根性が足りません」
左カミィ・右アイラ。



ここまでアイラの尻尾が全く動いてないんですよ。
一部丸まってるので良くわかります。
吠えず微動だにせず・・・(時々我慢しすぎて震えるけど)恐るべしアイラです。



065tknd5.jpg
ここで一度尻尾を振ったんでしょうね、
尻尾の形が変わっちゃいました。
左カミィ・右アイラ。



066tknd6.jpg
アイラって・・・・首も綺麗なのよね・・・
左カミィ・右アイラ。




068tknd7.jpg
お、いよいよもらえそうな気配です。左カミィ・右アイラ。



069tknd8.jpg
直立不動に見えるんですが・・・
こういう時も尻尾って上がってるのよね。
重力に逆らって。
尻尾付け根の筋肉って発達してそうだわ~(笑)



・・・で結局なんかもらえたんでしょうかね~・・・そこまでは未確認でした。




--------------------------

070spt.jpg
散歩時も仲良くなってきたこの二匹。
左アイラ・右カミィ。



072spt2.jpg

左アイラ・右カミィ。
カミィがアイラのリードを咥えるようになったのはごく最近の事。
お互いにすっかり気を許すのに時間がかかるこの二匹です。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/09(土) 00:26:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

続 ディアご帰還です


ヒート中で隔離状態だったディアがリビングに戻ってきた
「ご帰還編」
続編です。



アイラに問います。
アイラ~、ディア戻ってきて良かったね。
023dyis.jpg
アイラ「うん
へ~、珍しく素直に嬉しそうな顔しますね~。
どうして?


055isazmsn.jpg
アイラ「これでラスカにストーカーされないでしょうから」
(ストーカー詳細は こちら )
ごもっとも。
あらら、向こう向いて寝ちゃいましたよ。
もうラスカを見たくも無いってこと?(笑)



066dcb.jpg
ラスカ「ディアが戻ってきてボクも嬉しいよ」
ラスカには聞いてないんですが・・・
え・・・っと、その舌なめずりやめて下さい。


064rda.jpg
ラスカ「なんで?」
そういう、純真無垢そうな顔で聞かないでよ~(困)
なんとなくスケベ顔に見えるからですよ~・・・って言えなくなるじゃないですか。




めでたく(?)リビングに戻ってきたディア。
リビング中、チェックして歩いて、
その後、長々と時間をかけてを飲んでいました。



隔離生活の間は、狭いサークル内でこぼすと困るので
こういうのを使っています。
024dmzn.jpg
サークルに引っ掛けて使います。

025dmzn.jpg
舐めると少しずつ水を飲むことが出来ます。


でもこれ、犬が本来水を飲むようには使えない物なんですよね。
犬がどんな風に水を飲むか知ってますか?



舌ですくい取って飲む・・・・


違うんですよ~。


舌を水に浸して、舌に付いた分を飲む・・・・


これも違うんですよ~。



すっごく喉が乾いた犬が勢いよく水飲むの見ると分かりやすいんですが、
舌を裏側に丸めて、その丸めた部分ですくって飲んでるんですよ~。
犬たちが私たちの手を舐める時のように
舌がに丸まるんじゃなくろに丸まるんですよ~。

ですから犬が給水器で水を飲むのは、
人間がカレーライスを箸で食べるような感覚と同じなんだと思います。
この給水器、こぼれることはないですし、ほこりが入らないので
清潔という利点はありますよね。



我家では
026msmj.jpg
こんな洗面器を洗面所に置いて水のみにしています。

027kmzn.jpg
これはカミィです。
カミィくらい小さいと舌も小さくって、舌を丸める様子は良く見えませんが
(舌、高速で動いてるし)
ディアくらい大きくなると、ゆっくり飲んでる時は
舌が裏側に丸まっているのを見ることが出来ます。
ちょっと写真に撮るのは難しいですけど・・・・






----------------------------

013kmks.jpg
かまくら・・・どんどん上に雪が積もる上に、
除雪した雪を積み上げるので、形がどんどん山っぽくなっていきます。
今やかまくらじゃなく、
「山で遭難した犬たちが穴を掘って救助を待つ」
という感じになっています。

014kyj.jpg
カミィ(左)「救助はまだですか~?」




----------------------



012 (2)dsp
これは昨日、シャンプーした後ドライヤーしてる所ですね。
理由は不明ですがラスカとカミィがずっとあの位置にいました。
シャンプーしたのはディアだけなんですけどね。


021 (2)dkikn
時々目をつぶって気持ちよさそうにしてました。



-----------------------

最後は散歩前のやたらと興奮状態の3匹(アイラ・ラスカ・カミィ)
ラスカがリビングからボールを持ってきて「投げろ」というので投げたんですよ。





これで見ると見事に3匹とも滑ってますね。
通常はカーペットの上で生活しているので慣れないせいもあるんでしょうけど、
これを見るとやっぱりフローリング、危ないなーと思いました。
特に、アイラは足わる(悪)の既往症があるので、気をつけたほうが良さそうです。





056dslp2.jpg
昨日はさすがに疲れたのか、ここでお昼寝。
具合悪いんじゃありませ~ん(笑)
食欲、最高レベルです。




え~っと次何アップするんだっけ?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/07(木) 23:20:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ディアご帰還です


ヒート中に付き、長らく私の部屋で隔離生活を送っていたディアが
リビングに戻ってきました。

隣の部屋にディアを迎えに行って、リビングに戻る所を動画に収めました。




ところがどうもみんなは、
私が散歩前の身支度をしていると思い込んだらしく
勘違いの喜びよう・・・・

ラスカだけは冷静でしたね~。
すかさずディア(一番大きいコがディアです)の後ろにつきます。

こんな風に動き出して、匂いチェックのオス犬から逃げてしまったり
ぺたんと座り込んでしまうような状態だと、もう絶対大丈夫。
間違えても交配・妊娠なんてことは無いのです。

・・・・で私の足にからみつくカミィ・・・・
興奮のあまり私の足をんでますよ・・・・



ディアが一番最初にしたこと・・・・
それは・・・・


028dche.jpg
チェックです、チェック。くまなくチェック。


019niche.jpg
ラスカのクンクンにはスピードも勢いもかなわないけど、
真剣にじっくりと・・・
写真左からディア・ラスカ・カミィ



029dche2.jpg
ここもくまなくチェック(笑)
チェックされてるのはカミィです。




チェックが一通り終わって落ち着いた所で、お散歩に行ってきました。
久々のフルメンバーです。

003fmsp.jpg
左からディア・アイラ・カミィ・ラスカ。


006aps.jpg
除雪された雪が高くなって壁の役目をしてくれるのをいいことに、
こんな所でボール遊びですよ。
ここは市道や国道ではなく道立の施設の敷地内です。(もちろん犬OKね)



004kdms.jpg
行き止まり(犬はここまでなので)で
巨大なマッシュルーム発見!


005kdms2.jpg
ここ、大きい石がおいてあったんだったかな?
その上に積もったんでしょうね~。
美味しそうです(笑)



001rf.jpg
リードですがこの日から4本です。
いつもと同じように親指にかけて


002fr2.jpg
握って持ちます。
うぅ・・・やっぱりリードが太いですよ・・・
一番手首に近いリードは引っ張られたら抜けそうです。
これはちょっと対策考えたほうがいいかも。
こんなんだから親指がぬけるんですよ。



それにしても、なんていいんでしょう。4匹揃ってお散歩って。
家についてから第二段で他のコを連れて二度目の散歩に出なくってもいいんですよ。
気持ちがすっごい軽いです。





で、帰ってきてから・・・さっそくシャンプーですよ。
匂いも強烈だけど
見た目もかなりの強烈パンチ
039dmsk.jpg
こんなんですから・・・・


036bfdsme.jpg
もう全身かなり強烈。
もさくさ度、最高レベル
臭度 最高レベル


033 (2)dsp2
これ、シャンプー後です。
これなら触れます(笑)


037dbs.jpg
顔だって、さっきまでこれだったのが

046 (2)dms
これですから。
一瞬で太ったわけではありません(笑)
頬ずりもOKですよ。




見た目はそうなんですが・・・・・・

このシャンプー
匂いには全く関与しないようなのです。
洗う前も洗った後も全く匂いに変化が無いんですよ。
くっさいままなのです(笑)


私は別にシャンプーそのものの匂いはなくってもよいのです。
残り香ゼロでも全くOK、犬のことを思えばむしろ歓迎なのです。

ただね・・・汚れが落ちればある程度は体の匂いも落ちると思うんですよ。
それが100%匂いキープですよ。


このシャンプー、洗い上がりのしっとり感から察するに
洗浄成分すっごく少ないってか穏やかなのかもしれません。
毎日洗う用なんでしょうかね。
でもなー、ノルバサンとかも毎日でもOKってことだけど犬の匂いは取れますよね?


ディアは病後、油の分泌がかなり多く二度洗い必須ですので、
このシャンプーもかなり多い量を使っています。
決してケチったわけではないのです。
もう一回目なんて泡立たない泡立たない(笑)



ディアはシャンプーの頻度がいままでよりもぐっと増えていて(獣医師推奨)
今、ディアに合うシャンプーを探しているのです。
皮膚状態が悪いんですよね~・・・・
ディア優先で探しますが全員同じものを使う予定です。
他のコたちは皮膚状態には問題ないので、何でも大丈夫だし。

固形石鹸も考えたんだけど、やっぱり液体石鹸の方が使いやすそうだしね~。
今までよりも使用量増えるので、使用期限内に使いきれそうだから
内容量多目でもOKかもしれないなー・・・
なんていろいろ考えているのです。



あら、シャンプーの話、長くなりましたね。
予約分もたまってきていますが(笑)
ディアの帰還、続編がひょっとしたらあるかも・・・・_?




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/07(木) 17:22:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雪遊び-何の変哲も無い日常編-


まずは出かける前。
身支度です。
外は寒いですからね~、しっかり着ていきます。

この日はディアヒート中で私の部屋に隔離しているので
私は一人で身支度に行きます。
アイラ・ラスカ・カミィはリビングで待っています。

待っている間の様子を息子が撮ってくれました。
(息子はこの日、午前授業だったんだったかな?)

042 (2)dkme2
右アイラ・左ラスカ。
最初はね・・・待ってるんですよ、大人しく。
その待てる時間が短すぎ。


038 (2)dkme
すぐにこうやってガリガリワンワンが始まります。


046 (2)dkme3
そうなるとカミィ(手前)も、もちろん参加。


047 (2)dkme4
カミィ(手前)のジャンプ。


048 (2)dkme5
着地と同時に次のジャンプに行くみたいですね~。


049 (2)dkme6
飛びますよ~。
カミィは後足の筋肉すっごい付いてるんですよ。
期待のジャンパーです。

050 (2)dkme7
おぉ、これは伸びそうです。


051 (2)dkme8
記録更新です。
なかなか降りてきませんね~。
どこかに引っかかっちゃったんでしょうか。
この尻尾って・・・やっぱり振って推進力にしてるんでしょうかね。


052 (2)dkme9
ようやく降りてきました。
アイラにぶつからなくって良かった。
楽しいお散歩前に揉め事は嫌ですもんね。


053 (2)dkme10
立ち上がったトライ組(右カミィ・左アイラ)
この3匹、私が身支度を終えリビングのドアを開ける時まで吠えてます。
そう、写真では動きのほとんど無い(笑)ラスカも、こんなんで実は吠えてるんですよ~。
まぁ回数はぐっと少なく声もぐっと小さいですけどね。



リビングのほとんどはカーペット敷きにしてるんですが
ドア前はフローリングのままなんで滑るんですよね~。
特にこの場所ではジャンプして欲しくないんだけどなー。



もう、これで散歩行かなくてもOKなくらいの騒ぎようですが
もちろんそんな訳には行きません。
しっかり行ってきます。



--------------------------

028(6)msos.jpg
この日は珍しく女三匹で。
三人寄ればかしましい、の図。
左からアイラ・カミィ・ディア。

待てよ、もいるんだから・・・姦+女・・・って女が4つじゃ字になりませんよね。


028(10)msosk.jpg
ぶっっ、カミィ(左)、ちゃんと前見て歩かないからディアに突っ込んでるじゃないの。
しかもお尻にもろですよ。



028 (9)msos2
アイラは相変わらず

028 (12)msos3
雪上の舞い(笑)



----------------------------------


また別の日。

042imtnpr.jpg
この日はラスカ・アイラ・カミィの3匹だったので山登りコース(笑)
ここは夏によく行ってた公園です。
冬は雪捨て場になりますのでこんな山が出来ます。



045skrbgz.jpg
何回も上ったり降りたりしてたんですがアイラが降りてこなくなっちゃいました。
写真はカミィ(左)・ラスカ(右)



051isytb.jpg
あれ、アイラ~どうしたの~?



047isytb3.jpg
お・・・なんか動きが不穏です。



049isytb2.jpg
あぁ、やっぱり・・・・



057isytb4.jpg
雪、食べてますよ。
下痢するって・・・アイラ・・・何回痛い思いしても懲りないんだから・・・



この日はここに来る途中でも
005ytis.jpg
こうして食べてたんですよ。


009ytis3.jpg
アイラ「ん?」
ん?じゃないよ~、ごまかしても口の回りに雪ついてるじゃん。




そうそう、アイラ見て思い出したわ。
トライ組のおねだり後姿の可愛い写真あったんだっけ。
それも今度アップします。
(今度っていつだろ)

ディアもリビングに戻ってきたのでその様子は
予告分すっとばして次回にしようかな。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/07(木) 06:35:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

しつこいラスカ-アイラ憔悴編-

かわいそうなアイラ[笑)のお話です。

元はといえばディアのヒートがことの始まりなのです。
ディアのヒート真っ盛り時期にはラスカは
003rhnf_20080206101145.jpg
こうしてディアの居る隣室に一番近い場所で
一日中ディアの匂い(私は臭いと言いたい!)に浸っています。



そろそろピークは過ぎたかな、という頃になると
ラスカはドアから離れることが多くなり、
アイラと遊んだりと、日常が戻りつつあったのです。



024hpis15.jpg
左ラスカ・右アイラ
アイラが「ウガー」とうなる声が聞こえてきそうです。

022hpis14.jpg
左アイラ・右ラスカ。
アイラ、喉元に食いついてます。
もちろん痛くないんでしょうけど、間違えて力入っちゃうって事、無いんでしょうかね。
すっごいスピードなんですよ。
時速・・・どのくらいだろ(笑)

026hpis16.jpg
このラスカ(顔が見えてる方)の、笑えます。
ウサギじゃないんですから・・・・


029hpis195.jpg
これはラスカ(奥)の反撃ですね。
こうして頭を下げると首を噛まれるし、頭をあげると喉元を噛まれます。
遊びとはいえ急所狙いですか?


038hpis17.jpg
ラスカ「アイラと遊んでます♪」
ごっきげんなラスカです。



毎度の事なんです。
この遊び。
そりゃ毎日、毎食後に繰り返される我家の定番スケジュールです。



ところがね・・・・ラスカの中で何かが変わってしまったのですよ。
ラスカを豹変(笑)させるきっかけとなったのがこれ。
003isrhygin.jpg
二人っきりのお散歩です。
ヒート中のディアと♂犬ラスカを別々に散歩させるのに、
いろんな組み合わせで行くのですが、
この日たまたまアイラとラスカ二匹の散歩の回があったのです。



この散歩以降ラスカがね・・・・


004 (2)hpis7
この元リードのオモチャで遊ぼうとすると、あわてて走り寄り
(左アイラ・右ラスカ)

006 (2)hpis8
ラスカ「アイラ、遊ぼうよ~」と迫る。
こんな風に背中に頭を乗せるのっていろんな意味でしますけど、
ラスカがアイラにしてるのは「遊ぼう」のお誘い。


これをすると・・・
012 (2)hpis9
アイラが怒って「ウガガー」となり遊びが始まるのです。
この写真、何がなんだかわからないくらい高速の遊びが繰り広げられていますね。




アイラが遊びたくない時は・・・・
024 (2)hpis18
ソファーに座るアイラ(左)に迫るラスカ(左)

025 (2)hpis19
ラスカ(左)ガン(眼)ビーム発射です。
「遊びたくな~れ遊びたくな~れ」

026 (2)hpis20
「アイラが遊んでくれない~」と助けを求めるラスカ(左)。
アイラ(右)は晩ご飯の良い匂いに心奪われてしまってるようです。




059hpis13.jpg
アイラ(左)に遊ぶ気がないと知るや


060hpis14.jpg
この格好でアイラが動き出すのを待つのですよ。
これじゃあずましく寝ても居られないじゃないですか。




060 (2)hpis12
水を飲みに洗面所に行ったアイラを後ろから凝視のラスカ(右)




002hpis2.jpg
ソファーに座ろうと思ったら、すかさずラスカ「(左)が寄ってきます。


001hpis.jpg
アイラ(右)「げ、まーたラスカだよ~ゲロゲロ~」
って・・・本当に言いたそうな顔したんですから。


003hpis3.jpg
逃げるアイラ(左)と
遊んでくれると勘違いしたのか嬉しそうな顔のラスカ(右)



013hpis5.jpg
どこへ行くにもラスカがついてくるのです。


014hpis4.jpg
ラスカ(左)、完璧ストーカーですよ。




もうね、傍で見ている私のほうがうんざりしてくるしつこさです。
もちろんアイラは黙ってストーカー行為を黙認しているわけではありません。
ってるんですよ。
でも・・・・・ラスカには通じてないのか
自分に都合の悪いことは見聞きしてないフリなのか
アイラの怒りを自分への愛情と勘違いしてるのか、
とにかくしつこい訳ですよ。


アイラが娘に助けを求めた くらいですから。
(娘に「助けて」・・・・とは言いませんけどね。笑
娘の前に座り込んで非難したのは事実なんですよ)


発情期ディアに対してのエネルギーがそっくりアイラに向いてしまった感じです。
もちろんアイラは避妊手術を受けた「元メス」ですので、
オス犬を誘惑する匂いを発することは出来ません。
避妊手術からもう何年かたつので、
卵巣取り残しで再生したということもまずないでしょう。



そんなにアイラが好きなんでしょうか。
003 (2)hpis6
ラスカ「その通りです」

倒錯してませんか。
発情期のディアが眼中になくなるほどアイラの事が好きなんでしょうか。
ラスカの手の届く所には、若くぴっちぴちの(笑)カミィだって居るわけですよ。
それを差し置いてもアイラなんでしょうか。

031 (2)hpis10
アイラ「もううんざりです」




発情期のメスが居るとオス犬は興奮状態
神経ピリピリしてますし、いつもの精神状態ではありません。
発情期のメス自体ももちろん普通じゃないですし、
家の中の様子が変わると他のコたちもいつもと様子が変わるものです。
我家ではもう何度もメス犬の発情期を経験していますが
今回のラスカはちょっととっても不思議です。


・・・でカミィは
022 (2)akm
カミィ「ラスカって下手ね~。女心を全くわかってないのね~」
冷静な分析判断です。
ひょっとして私の事も分析判断してるんですか?




例の散歩の日以降ラスカはディアに近づく輩を監視するのじゃなく
アイラに近寄る不届きモノを監視するがごとく窓辺に立つようになったのです。
この通り
018 (2)mrhr





なんてことをため息つきながら打ち込んでたら、
ゴンゴンと音がする。

ゴンゴンって何?

立ち上がるとカミィが・・・・・

006 (3)kmkd4
こーんな微妙な顔をしています。

音源は
001 (3)kmkd
ここ。
これ噛んでたんですね。
濡れてるので今、噛んでたのがはっきりしています。
言い逃れは出来ません(笑)


ちなみにこの家具は
003 (3)kmkd2
ここも

004 (3)kmkd3
ここも、
角がボロボロです。
前に我家で生まれた仔犬たちが噛んでたのです。



こんな風に発情期のメスが居ると思わぬことが起きたりするのです(笑)


また長くなりました。
今日は「雪遊び。何の変哲も無い日常編」はアップできないかも。
「新聞記事より」というのもアップ予定です。
あとご飯も・・・あ・・あれもこれも もにょもにょ
活きが下がらないうちにアップします。
(活きって本当は意気じゃないの?笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/06(水) 11:59:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

もうそろそろかな~

ディア発情期につき隔離状態12日目(多分・・・)
一日6回のお散歩とケアと夜中のウンコに疲れております。

・・・なーんて言っても、一日6回のうち4回は5分かそこらで帰ってきてしまいますし
夜中のウンコだって今までに二回しかなかったんですけどね。
言葉にすると、なんかものすごく大変そうに読み取れちゃいますね~(笑)

でもたった5分でも外に出るにはちゃんと着こんで行かないと非常に寒いですし、
たった一日だって睡眠のリズムが狂うと結構こたえます。



でも、もうそろそろリビングに帰ってこられそうです。
戻ってきたあかつきには歯磨き・シャンプーが待っています。




・・・ってことで次回以降は
しつこいラスカ。アイラ憔悴編
雪遊び。何の変哲も無い日常編



029 (2)isysi
この通り憔悴しきったアイラです。


021ysm2r.jpg
相変わらず雪が付こうが一向に気にする気配の無いラスカ。



あ、そうそうさっき・・・
028(14)kskm2.jpg
カミィがイスのクッションの隙間から顔を出して寝てました。


028 (2)kskm
目なんかつり目になっちゃってますよ~。
手なんか重ねちゃって、可愛いですね~。

カミィが顔を出している先には、パソコンをしている私がいるのです。
私を見ながら寝ちゃったんでしょうかね~。
うなされてたらどうしよう(笑)






あ、そうだ昨日のご飯の続き。
一時期シャケを食べさせると吐いてたディア・アイラ・ラスカ。
晩ご飯(人間の)の残りをあげるうちに慣れたのか、
食べても吐かなくなりました。

で、昨日は
016sghy.jpg
生のシャケを茹でて


017sghy2.jpg
ご飯にトッピング。
これはディアの分。

018sghy3.jpg
これはカミィのだったかな?

中身は
食パン少々(生協で買った普通の食パンです。6枚切り138円です。)
野菜ペースト(エノキ・ひじき・サツマイモ・キャベツ・インゲン)
鶏肉・鶏軟骨
シャケ
卵殻パウダー

です。


あれだけ吐いてたシャケなのに、
今じゃ一番に口にするほど好きになっちゃったんですよ~。
すっごい不思議です。
いや、慣れって恐ろしいというべきか・・・・

シャケが一番上に乗っかってるからじゃないんですよ~(笑)
ディアなんかパンメニューの日は下からパンを探って食べてたんですから~。
それが今じゃ一番にパクリですからね~。

この日は茹でましたが、焼くとまた香ばしくて美味しいですよね。


魚が使えると良いですね~。
圧力鍋も買ったことだし、
魚を一尾とか半身で買ったら骨ごと圧力鍋で煮て骨ごとあげてみようかな。
今時期なら・・・・タラですね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/05(火) 15:41:46|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

パン(人蓄共通)と犬ご飯

コメント欄にも書き込みいただいたパンですが、
我家ではディアの大好物です。
ディアはミルクとかヨーグルトとかバターとか乳製品が大好きなんですね。

なーんにも無い時のご飯に食パンを使うことがあります。
食パンを切って野菜ペーストをかけただけとか
ドッグミルクかけただけとか
スクランブルエッグを乗せただけとか
そんな感じに使ったり
ディアの場合は食欲不振時に使ったりします。


ディアがパンを残すことはめったに無いですね。
最後の頼みの綱です。

それと食パンって言いますよね?
北海道だけなのかもしれませんが私は「角食」(かくしょく)と言います。
四角の食パンという意味ですね。
ふたをせずに焼き上げた、上部が丸くなった食パンは「山食」(やましょく)と呼んでます。



で、たまーに人間用にパンを焼く時に犬ご飯にも使うのですが、
これは途中で取り分けて、別に作るというわけにはいきませんので、
ほぼ人間用と同じです。
砂糖がないと膨らまないとか、塩がないと小麦のグルテンが出てこないとか、
砂糖や塩を制限するとパンにならないので・・・・


違う所と言えば、
バターのトッピングが無いとかアンコが入ってないとかそんな所ですね。
マーガリンではなくバターを使いますのでトランス脂肪酸の心配が減るとか
余分な添加物を使わずに作るので、その分安心とか、その程度の差はありますね。




なお、犬に砂糖は必要ないでしょうけど、
我家ではパンをご飯にするといっても毎日でもないですし
特に問題視していません。
塩分にいたってはわざわざご飯に加える日もあるくらいですから全く無問題です。
ドッグフードやら市販の犬用おやつの中には高濃度で塩分や糖分が含まれることがあります。
そちらの方がよっぽど問題でしょう。
(しかも塩・砂糖として入っていない場合人間が味見しても分からないんですよ。
味の素をしょっぱいと感じないのと同じことです。)




ささ、また長くなっちゃいますね(笑)
パンですよねパン。

028pjtky.jpg
我家ではこれを使って生地つくりをしています。

028pjtky2 (4)
綺麗そうに見えるけど結構使っているので汚れています。



011apbrpjtky3.jpg
こないだアンパン食べたいと娘からリクエストがあったので小豆を購入。
北海道産です。


019apbr.jpg
小豆は水につけなくても煮ることが出来るようなんですが、私は一晩水につけます。


017apbr2.jpg
一晩たつとこんな感じ。



030apbr3.jpg
水で煮ていきます
こんな風に皮が全部破れたら


031apbr4.jpg
砂糖を入れます。
本当は全部ザラメで作りたかったけど、ちょっと足りなかった。
足りない分は普通の上白糖を足しました。 



034apbr5.jpg
煮上がるとこんな感じです。
粒アンです。
私の叔母たちはこれを「半殺し」と呼ぶのですが、言いますか?(笑)



035apbr6.jpg
これを丸くのばした生地で包みます。
前にアンコが少ないとケチ呼ばわりされたのでいっぱい入れます。



036apbr7.jpg
焼くのは明日の朝なので濡れ布巾をかけてゴミ袋ですっぽり包みます。
この日は冷蔵庫に入れました。 



037apbr8.jpg
翌朝、最後の発酵です。
もう少し発酵させます。
大きさばらばらですね~(笑)
適当な性格がこういう所で知れるのよね~。



038apbr9.jpg
出来上がりです。
娘はこれをお昼ご飯の お弁当用にも持って行きました。


039apbr10.jpg
アンコ・・・こんなに入れなくても・・・はみでてますよ・・・



045apbr11.jpg
これ焼く前にバターをトッピングしたバタートップパン。
発酵と形成時に手抜きをしたので表面にツブツブが見えます。
これパン生地から出てきた気泡です。
娘は「ゴマ?」と聞いてました。

このパンが学校で評判が良かったらしく、
娘はこの3日後に友達5人の分を持っていったのですよ。
もちろんその時は手抜きしなかったので表面も綺麗に焼き上がりました。
通常より1時間早く起きて作りました~。



犬用にはアンコを入れませんし、
バターのトッピングもありません。
その程度なんですよ~。
特にものすごく変わった事をしている訳ではないのです。

以前 かぐらさん

毎日栄養いっぱいのご飯じゃなく、
ちょっと休ませる意味でもシンプルなご飯の日もあっていいんじゃないかと思う。
人間だってそうだしね。


とコメントくださったのに、とても共感しています。




はい、続いて犬のみのご飯です。
小豆、残ってたので小豆と雑穀のお粥ペーストを作ろうと思ったのです。
いや、作ったんだけどね。

材料は

小豆と七福米
041gikp.jpg


一晩水につけて翌日煮ていきます。


040gikp2.jpg
これをフードプロセッサーでドロドロに・・・

044gikp3.jpg
ちょっと水っぽかったのでデンプン(片栗粉)でとろみをつけ・・・・


これ、小豆の量が多かったからなのか、
特にディアにすっごい評判悪かったです。

犬は色は気にしないだろうけど、
はまずそうだし、
匂いもまずそうだし、
なーんか、こういうモノに限って、いっぱい出来ちゃったりするのよね~(悲)





これはまた別の日のご飯です。

002pgryk5.jpg
残った白米に鳥の心臓スライスとインゲンと大根を入れて煮た物に黄な粉を少々。


004pgryk6.jpg
前に作った卵の殻のパウダーを少々。


これに
008pgryk9.jpg
○○を少々(笑)




005pgryk7.jpg
えごま油です。


006pgryk8.jpg
これ、私にはなじみのある油でして、
その昔、アレルギーに効果があるということで使っていたことがあります。
熱に弱いので非加熱で食べます。
ドレッシングにしたり、ちょこっと味噌汁に入れても温まります。

ただ、私にはアレルギーに対しての効果は全く感じられなかったのでやめたのです。


αリノレン酸(オメガ3)は皮膚状態が悪いディアにひょっとしたら効果があるかもしれないし
そういう意味抜きでも健康的な食材です。


009pgryk10.jpg
綺麗な油ですね~。

011pgryk11.jpg
ほらティッシュもこの通り透けて見えてます。



生協の共同購入で見つけて買ったのですが・・・・

私は忘れていたのです。

008pgryk9.jpg
こうして使った後・・・・ビンにたれるのですよ!!
基本的に酸化しやすい油なので冷蔵庫保管するのですが、
こんな状態だと冷蔵庫が汚れるのですよ!


・・・・・・・迷わず魚油、買いました。
DHA・EPAとして売られているものです。
えごま油の代わりに魚油で脂肪酸は補給します。
どうせオメガ3だって、DHAとかEPAになるんだしさ、最終的には同じだもんね~。
えごま油はなんとか人間のご飯に使うことにします。
(一気に使うのは無理だろうな~)



012pgryk12.jpg
で・・・この日のご飯、こんだけ残すんですよディア。
この一口が食べられないって事なんでしょうかね~?
なんか笑っちゃいます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/04(月) 16:56:14|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

みぃさん、ありがとう~


「まっすぐに。」の優彩ちゃんの3歳のお誕生日記念企画に応募させて頂き、
プレゼントをいただきました。

011ymsgn.jpg
沢山です~。
ありがとうございます。



012ymsgn2.jpg
ウコン配合とか、毎日薬を飲んでるコの肝臓には良いのじゃないでしょうか。
チーズ味はうちのコたち、みんな好きです。



013ymsgn3.jpg
これはよそでも何度か見たことのあるドラ焼きですね。
初体験です。


014ymsgn4.jpg
マグロですよ。
以前マグロジャーキー手作りされるお話を聞き、私も一度試してみたいと思っていたのです。
どんな感じなのか、開封時には私も噛んで見ますね。


015ymsgn5.jpg
おやつ、4つ入ってます。
ちょうど4匹なので一つずつ分けられます。


017ymsgn7.jpg
カードです。
以前にもカードをいただいたことがありますが、
全部ベッドの枕元に置いてあります。
寝る前に眺めて、それから本を読みながら寝るのが週間です。
メンバーは小太郎君・ゆずちゃん・クゥーちゃん・ヨチちゃん、に、ちょこちゃんもいますよ~。
この日から優彩ちゃんも仲間入りです~。


3歳と言うとパピヨンだったら、
そろそろ毛の伸びも止まる頃かな、という感じの時期ですが
ヨーキーはずっと伸びるので、大人になる区切り的な感じなんでしょうか。

小型犬の3歳はまだまだ若いですものね。
沢山楽しい思い出を作って、思い出に残る一年になりますように。




今日の段階ではまだディアが隔離状態のなので、
おやつ一つだけ開けました。
残りはディアがリビングに戻ってきてから、みんなでいただきますね。
どうもありがとうございました。


一つだけ開けたおやつをあげた所を動画に撮りました。



左からラスカ・アイラ・カミィです。
カミィは食べ終わるとアイラのほうを向いて
「アイラ食べ終わった?もう無い?」と口を寄せるのに
ラスカには誰も近寄ろうとしないですよね。

この辺が「ラスカが上位気取り?」と私が思う所です。
ディアがいる時には誰もディアに逆らいませんけどね。
ディアがいないと微妙に関係に変化が出ますね。
(私自身は、トイ犬種での犬同士の上位・下位の重要度については
一般に言われるほど重要視していません。)


005doty.jpg
ディアはチーズをいただきました。
スモーク風味です。


006doty2.jpg
4匹の中では一番のチーズ好きのディア。
私の指まで食べちゃってます。


011doty3.jpg
一瞬の後には跡形もなく(笑)
ディア「美味しかった」



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/04(月) 12:26:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

一人っきりで思いっきり 


みなさんにタイトルを付けて頂きました。
ありがとうございます。

この手の話題、このブログでは結構な割合でアップしています。
うちの犬たちは、そんなーーーーに尻癖(しりくせ)悪いんでしょうかね~。
それとも私がこの話題が好きなんでしょうかね~(本人の自覚はもちろんありません)



前回、散歩から帰ってきた私とアイラ・ラスカ・カミィのチームARKsを出迎えてくれたのは
恐怖のチョコボール(匂い付き)でした。

チョコボールについてはこちらのコメント欄きゃらめるママさんの部、参照


本当はチームDARKsですが、ディアはヒート中に付き隔離状態のため、
みんなとは離れて私の部屋で過ごしています。
もちろん散歩も別行動になります。
なので「D」なしのARKsというわけです。



で、翌日。
昨日の今日でこれですよ。
016sdkr.jpg



こぉぉ~りゃゃゃ~~!


015sdkr2.jpg
ディア「このオシッコは私のです」
知ってるよ!ディアしか家にいなかったんだから!


014sdkr3.jpg
ディア「ご、ごめんなさい」
三つ指付いて・・・ずいぶん反省の色濃いじゃありませんか。
まぁ、出ちゃったもんはしょうがないよね。
いいよ、絨毯洗っておくから。





013sdkr4.jpg
ディア「ケッ、kuroなんてちょろいね」


なーんて、思ったかどうかはわからないけど、
舌を出されると、どうもそう思ってるように思えます。









昨日の夜中にですね。
臭さで目が覚めたんですよ。
外で何かあったのかと思いました。
どことなくソーセージを連想させるスパイシーな香り・・・・
まさかこの雪の中、この夜中にバーベキューでもないでしょう。




真っ先に見たのは私のベッドの足元に置いたディアのサークルです。
ひょっとしたら吐いてるのかもしれません。



で・・・私が見たものは・・・



バナナをチョコレートフォンデュにしたのか?
と思えるような柔らかさのものが不規則に転がり、
それをよけるように、寝ようとしているディアの姿でした。

016duktr.jpg
このペットシーツ敷いた部分にも

017duktr2.jpg
このベッドの中にもあったんですから!


夢の中だからスパーシーな香りだったわけで
寝ぼけ眼だからチョコレートフォンデュに見えただけで、
よくよく見るとちゃんとウンコですよ。
しかも前の日のご飯、多かったみたいで通常よりくっさいです。

うちは手作りのご飯なので、通常は臭くないのです。
いつも「漂白剤の匂い」って表現して子どもたちに笑われるくらい、
ウンコ特有の匂いが無いのです。
ただ、下痢だったり便秘だったり、
今回のように肉が多いなどの時には普通に臭くなります。





夜中ですよ・・・
しかもテレビで「水道凍結注意」が出てたほど冷え込んだ夜なのです。
・・・・だからってパスする訳にいきませんよね。

こんな夜中にガタガタしてるから、カミィとラスカに吠えられちゃいましたよ。
二階で寝てた子どもたちもうるさかったことでしょう・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/04(月) 10:56:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ちょこっと忙し気味です


ちょこっと忙しい・・・・かな。
更新は週明けになりそうです。



今日はプチ更新で。



いつも来てくださる方にはおなじみのアイラ(トライ♀)とラスカ(白茶♂)のマウントごっこ。
ラスカ(マウントごっこで下になってるコです)・・・受身マウントなんですよ。
アイラに転ばされるんじゃなくクルンと自分で転がって下になるんですよ。



025kwot.jpg
カミィ「あの二匹はまーたやってるわ。毎日毎日よくあきないね~」
ほんとだよね~。
カミィなんか遊びたくてもあの二匹の中には入って行けないもんね~。
(近寄るとラスカが怒るんですよ)




010krzk.jpg
とある古いアパート。
二階から巨大なツララが・・・・


011krzk2.jpg
一階にある外物置の屋根にくっついちゃってます。
この外物置の屋根から下がってるツララは地面にくっついてます。
すごいですね~。

大家が雪下ろししないままだとツララ(ってか氷柱ですね)が崩れて折れてドドンっと落ちてきます。
その氷が駐車中の車を直撃したことがあるんですよ。
人身事故が起きない限り、何とかする気はないのでしょうかね。
かなり怖いです。


009ynkka.jpg
昨日の夜降った雪が街路樹につもって落ちそうになってました。
柔らかい生クリームがかかってるみたいです~。




次回
一人っきりで思いっきりの続編
(気の毒な私の話を聞いてやってください)
ご飯・・・何日か分です。
パンを主食にしてたディアのためにパンを焼きました(人蓄共通)
小豆と雑穀のおかゆペースト・・・むっちゃまずそうに出来ました。
ディアなんかもろに嫌いました。
優彩ちゃんのお誕生日企画のプレゼントも次回アップします~。

いただいたコメントのお返事も週明けになってしまいそうです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2008/02/01(金) 13:54:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18