fc2ブログ

かまくら出来るのかな~

雪・・・・今年は降りが悪いです。



038kamyt.jpg
カマクラ用に積み上げてある雪も、
少しずつ解けてきてしまいます。



039kamyt2.jpg
高さは・・・・一番高い所で70cmくらいかな・・・
中をくりぬいて人間も入れるようにするためには、まだまだ高さも幅も足りません。




031yfapy.jpg
こんな風に積もった日に積み上げていきます。




037yfapy2.jpg
左からアイラ・ディア・カミィ・ラスカ
昼間こんな風にお日様が出ると積み上げた雪が溶けてきます。





で・・・・今日は午前中濡れ雪だったのが昼には雨に変わりました。
あぁ・・・カマクラが遠のきます。
雪ごいしようかしら・・・・。
そんなことしたら絶対あちこちからうらまれますね。
雪国では本当に雪との共存は大変ですからね。





021ayfk.jpg
ディアは今日は病院で疲れたので、
散歩はアイラとラスカとカミィの3匹で行きます。
雨に濡れながら。




019ayfk2.jpg
黒っぽく見える部分、水たまりになってます。




028ayfk3.jpg
雪が溶けてるので足跡もくっきり。
左側のがラスカの足跡。
大きさから察するに右側の大きいのはラブラドールレトリバー級かな?




007yknts2.jpg
これはちょっと前の写真です。
色んな犬の足跡が沢山です。





冬になるとね、面白いことするんですよ~。
雪についた犬の足跡(特に中~大型犬)の
一つ一つに鼻を突っ込んで匂いをチェックするのです。
足跡が複数あっても一匹の犬の足跡を追って鼻を突っ込んでいるようです。
(大きさの違う足跡には鼻を突っ込まないので、
たぶんお気に入りの匂いを追っているのでしょう)

警察犬の捜索ですか?とからかいたくなりますね~。
ちなみのこの行動をするのはほとんどがアイラ。

おかげでなかなか前に進みません。





最後に動画を一本



これはオモチャボロを取り合いするアイラとラスカです。
左側にいるのがアイラ、右に居るのがラスカです。
ラスカは足も体も傾けて一生懸命引っ張ってるのに、
アイラはあまり力が入ってないのが分かりますか?
それで、ラスカの動きが止まると「ほらほらごら~どしたどしたどした~」とばかりに
気合とともに引っ張ります。

アイラは力持ちなんですよ~。
さらにアイラは、引っ張りっこ自体を楽しんでいるのです。
間違えてラスカが口を離しちゃう事があるのですが、
アイラは動かずその状態のままラスカがまた食いついてくるのを待ってるんですよ。

一番最後にカメラに鼻つけたのがカミィです。


アイラは最近 足の調子がよいようです。
サプリメントと足、サプリメントと肝臓、
こんなお話もいつかアップできるといいなぁ、と思いつつ、
私のことですから、いつものごとく長くなってしまいそうなので、
ちょっとまとめてからにしようかと思っています。





我が家は受験生が居るので、「受験生の居る家」らしくなってきました(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/29(土) 22:00:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

今年最後の受診日でした-アジソン病-

2週間前に
大事ではないけど「なんとなく・・・」と言う不調が続くと獣医師に伝えてありました。
それは
たまにご飯の食いつきが悪い時があるとか
おしっこの回数が多いとか
なーんか寝てる時間が長いとか
一つ一つは注目すべき程ではないことだったのですが、
私の話を聞いた獣医師は
「ではステロイドを減らしてみましょうか
一日一回だったのを二日に一回にしてみましょう」
と言うのです。


もともと薬嫌いですので、薬を減らすのはとっても嬉しいです。
でも、
ご存知の方も多いと思いますが、ステロイドは扱いの難しい薬です。
増減する時は注意が必要です。
獣医師からは
「いつもどうりの量を出すから、二日一回で大丈夫そうなら2週間続けて
調子悪い様子がみられたら一日一回に戻して
との指示がありました。




2週間分の薬を処方され、よく観察していたのですが、
1週間過ぎたあたりからディアの体のかゆみが強くなってきました。


002 (2)gjdka2
ガジガジガジ


004 (2)dajka
高速で歯が動きます(笑)


071gjdka.jpg
なんだかわかりますか?(笑)
立ってて前足の裏側がかゆくなったんだって。


074gjdak.jpg
ほら左前足が濡れてるの、わかります?



111gjdka3.jpg
これは耳をかいてた後足を舐めようとしてる所なんですって。
息子が撮ったものです。


しつこく舐めてるお尻・尻尾まわりを見てみると、真っ赤です。

024dajka7.jpg
これは尻尾の付け根あたりです。



023dajka8.jpg
これは肛門周りです。
このへん皮膚が薄いんでしょうかね。
お腹も痒がって爪でバリバリかいてるのに、
こんな爪が届かない所が赤くなっちゃってます。
舐めるほうが悪影響なんでしょうかね。



とりあえず、お尻周り・尻尾周りは舐めてただれたようになっていたので
消毒を繰り返してします。
犬の口は雑菌だらけですしね。
何度か消毒するうちに赤みが少なくなってきました。



040dajka9.jpg
お腹もお尻もチェックしようと思って膝の上に仰向けに寝かせます。
可愛い顔して転がってるように見えるんですが、すっごい嫌がってます。


037dajka10.jpg
ほら、爪なんか出せるだけ出してます(笑)



さて、今日は気温が高く濡れ雪が激しく降る悪天候。

001jusdm.jpg
でも頑張って歩きます。


002dajka2.jpg
「歩きずらい」だの「しゃっこい」だの文句タラタラの私をディアが励ましてくれます。
ディア「ほら、kuro行くよ」
病人(病犬)に励まされる私・・・・・




で、結局ステロイドは元通り一日一回に戻しました。
カリウムの数値が良いのでフロリネフの量は変わらず。(ほっ)
ただ、尿素窒素が高かった(基準10~30までの所、今日のディアは60でした)のが
ちょっと気をつけて見ていかなければならないところです。



帰りはね・・・・
えへへ。
で帰ってきたんですよ~。
夫が休みだったので迎えに来てもらったのです。

本当は行きも車だとディアも濡れずに済んだんだけど、
車酔いして吐いたりすると、そのストレスが血液検査の数値にも影響するし
体調崩したら困るなーと思ったので、行きは歩きました。


実は試してみたいことがあったのです。
乗車3分で吐いてしまうほどひどい車酔いのディアに
車酔い対策になるみたい」と
かぐらさんにプレゼントしてもらった これ  。

いただいた時は思いっきり楽しませてもらいましたが、
本来の使用法を間違えてます。


で、今日、正しい使用法(笑)で使わせていただきました。
006dajka3.jpg
うきゃきゃきゃきゃ、何度見ても笑う~。


010dajka4.jpg
吐いてもいいようにバスタオルを敷いたりティッシュやゴミ袋を用意した車内です。


でも、本人(犬)
012dajka5.jpg
ちょっといやそうな顔をしただけで、比較的平気な様子。
こうして前の景色を見る余裕もあります。



ディアは乗車2分でヨダレダラダラになります。
3分たつと、吐きます。
お腹に何もはいって無くても胃液や飲み込んだ唾液を吐きます。
その様子がかわいそうで、車には極力乗らないようにしているのです。


今日は吐きませんでしたし、
ヨダレの一滴も出ませんでした。

その時の体調とかにもよると思うので、一概には言えませんが、
今日の様子を見る限りではディアには効果があるように見えました。


すごく嬉しいです。
また試してみて、夏にはちょっと遠い所までいけるようになるといいなぁ。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/29(土) 20:25:32|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今年一年、どうもありがとうございました


いろんなことがあった一年でしたが、
そのたびにみなさんに、
一緒に喜んで頂いたり、
一緒に怒って頂いたり、
一緒に考えて頂いたり、
色んなアドバイス励ましを頂き、
沢山のお力をいただきました。


言葉にしてしまうと薄っぺらになってしまいがちですが、
本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。


011kgat.jpg
ラスカ「どうもありがとうございます」



テーマというと「犬」というおおまかさで、
色んなことを思うままに書き記してきたブログです。
全体を通すと支離滅裂であっちゃこっちゃな感もあるのですが、
それでも
「楽しみにしています」
「参考にしています」
と仰って下さる方もいらっしゃって、大変感激しております。


071kgat3.jpg
アイラ「うちのkuroってちょっと細かすぎない?」



また、犬のことだけではなく、
私の不調の時にもたくさんのお見舞いの言葉お気使いをいただき、
本当に嬉しく思いました。

どうもありがとうございます。


014kgat2.jpg
カミィ「そうそ、kuroって私の事「ぶっとびカミィ」っていつも言うけど
本当は自分の方がぶっ飛んでるんじゃない?
何もしないのに肋骨折ってるんだよ。」



今年はもう新しいアップは出来ないかもしれないので
ご挨拶させていただきました。

みなさん、良いお年をお迎え下さい。



053kgat4.jpg
ディア「みなさんには、本当にお世話になった一年でした。
kuro家を代表してお礼申し上げます。
どうもありがとうございました」



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/27(木) 23:59:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

遅くなっちゃったわ~「飛行機の一生」です

こんなに何度も予告したんだもん、
すっごく楽しいかと期待しちゃいますよね。

ごく普通~~のkuro家のお話なんですよ~。


部屋の片づけをしていた息子が
飛行機の縫いぐるみを犬たちのオモチャにお下がりしてくれたのです。

104khrf.jpg
ラスカ「お兄ちゃん ありがとう」



100khrf2.jpg
ラスカ「意地悪しないで早く離して下さい」



健全な時(笑)の写真を撮り忘れたのですが
この飛行機は
169khrf3.jpg
みんなにこの笑顔で迎えられ
(左からアイラ・ラスカ・カミィ)

177khrf4.jpg
ラスカからはウィンクされ


192khrf5.jpg
アイラ(右)からは歓迎の歌で迎えられてオモチャの仲間入りをしたのです。


みんなに大歓迎され
みんなの期待を一心に背負って
責任重大です。
でも、やる気まんまんの飛行機君です~。



095khrf6.jpg
はい、早速取り合いが早速始まりましたね~。
飛行機君、最初の試練です。
左ラスカ右アイラ。


093khrf8.jpg
うわ、これは反則に近いですね。
アイラ(右)は髪の毛を逆立て右目と左目の色を変え始めています。
これで髪の毛を飛ばしたり、目からビームが出たりしたら、レッドカード。
即刻退場ですね(笑)


161khrf8.jpg
この回はラスカが勝ったみたいですね~。


243khrf9.jpg
ラスカ「ボクのです」



そして熱心に遊びだしました。
一人で熱中していると言えば・・・これしかないですよね。
119wsr.jpg
綿出しです。
飛行機君、ちょっとダイエット。


120wsr2.jpg
一生懸命です。


122wsr3.jpg
どんどん出てきます。



何かに憑かれたように熱中しているのでちょっと声をかけてみます。
ラスカ~?
126wsr4.jpg
ラスカ「なに?」


127wsr5.jpg
ラスカ「用が無いなら呼ばないで下さい。ボク忙しいんですから」


140wsr5.jpg
縫いぐるみってギュイーーーって綿が詰まってるんですよね~。
出てきた綿の量の多さに毎度びっくりです。
飛行機君、体重が半分になっちゃってますね~。



ラスカそろそろ次のコにも遊ばせてあげてよ。
145wsr6.jpg
ラスカ「え?・・・・・う~ん・・・いいよ」
ぷっ、ラスカ、口に綿が付いてますよ~。



214sbap3.jpg
じゃ~、投げるよ~。
左からラスカ・アイラ・カミィ


165sbap.jpg
左カミィ・右ラスカ
カミィ「突撃~」


172sbap2.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ。
トライVS白茶


210sbap5.jpg
もう一回投げて~。



267sbap7.jpg
今度はアイラが取ってソファーの上でゆっくり噛みます。
カミィはソファーの下で待機です。


266sbap6.jpg
カミィ「アイラ、いつかわってくれるかな~?」


310sbap9.jpg
「まだかな~?」


噛むのにあきたアイラがソファーの下に落とします。
295sbap8.jpg
カミィ「アイラがくれました♪」



336sbap10.jpg
あはは、せっかく取ったのにラスカ(右)に取られちゃいましたね。


そして・・・
343sbap11.jpg
とどめ。
中身を全部出してしまいました。


388sbap12.jpg
左ラスカ右カミィ
皮だけになってしまってからもこの人気。


397sbap13.jpg
結局ラスカが取りました。


400sbap14.jpg
カミィ「ゆずってあげました。」



で、飛行機としての一生を追え、今後は「皮オモチャ」として再出発です。

404sbap15.jpg
「皮オモチャ」としての最初のお仕事は、添い寝のようですね。
左ラスカ・右アイラ


408sbap16.jpg
楽しかったね~、一休みしなさいね~。




皮になってからも確かに楽しく遊んでくれるのですが・・・
膨らんでるほうが噛み応えもいいし、投げても良く弾むのにな~。
ま、最高に楽しんでるので良しとします。



--------------------------------

昨日は寒い日でした。
朝起きたら、外玄関のガラスに花が咲いてました。

087mhn.jpg
こんなのが


089mhn2.jpg
たくさんついて成長して


076mhn3.jpg
大きくなっていきます。


インフルエンザ・ノロウィルス流行ってますね。
我が家では娘が風邪をこじらせてしまいました。
みなさんもお気をつけくださいね~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/27(木) 17:21:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

予告の2本です


はい、まずは
「取れないよ」いきま~す。

家の中でボール遊びしてた時のこと。
私がボールを投げて犬たちが追いかけるという遊びをしていました。

このときはディアも参加です。
ディアは小回りは効きませんが、
体が大きいのでぶつかってもパワーでは負けませんので、
ほぼ同時にボールに追いついた時はディアが取ることが結構あります。



これはディアが取ってアイラが奪う編
001disbuym.jpg
手前アイラ・奥ディア。

アイラは本当に欲しい物をディアから奪う時にはかなり上手いことするのですよ。
その見事さに笑ってしまうのです。
横向きのまま近づいていき、
迫り来るアイラの横腹にディアが立ち上がったり横向いたりした瞬間にボール(オモチャ)を奪うのです。


003disbuym3.jpg

002disbuym2.jpg
この二枚の微妙な差、分かりますか?
下の写真の方が少しだけディアに寄っているのです。
こうして決してディアを怒らせたり、争いにならないように、
ちょっとずつ近づきながら容赦なく奪う のです。


004disbuym4.jpg
アイラ「ディアのことは熟知してます」
そうだよね~、付き合い長いもんね。


この「横寄り奪い」動画に取れたら面白いと思うのですが・・・
なかなか難しいです。。。



続いてディアが取ってカミィが奪う編
020dkbub.jpg
左からカミィ・ディア・アイラ。
ボールを取ったディアの正面で激しく吠え立てるカミィ。


019dkbub2.jpg
ディアのこの顔、怖いですね~。
うぅぅ、くらいは言ってると思います。
が、カミィはディアにうなられたくらいは全然平気です。
でも、カミィはアイラにうなられると立ち去りますね。
このあたり、相手によって付き合い方も違うんでしょうね。
本当に面白いです。


024dkbub3.jpg
あまりのカミィの激しさにディア、とうとう横向いちゃいましたね~。


025dkbub4.jpg
チャンスは逃がさず!
でも正面から取ると怒られるので体を入れて噛まれたりしない様にして取っています。
やったね!カミィ。
・・・・写真手前でじっと見てる・・・これは平和な感じではないですね~(笑)


029dkbubsp.jpg
ワンコベッドに入り込み、ゆっくりと勝利の余韻に浸るカミィ。
手前に伏せてるのがアイラです。
狙ってるその気持ちが背中からにじみ出ています(笑)



その証拠にちょっとでも近づくと・・・・
028dkbub5.jpg
「何?」とラスカ(右)をにらみつけ・・・・
ラスカは瞬時に目をそらしてます(笑)



吠えても待ってもだめだった時・・・・・
これです。
034dkbub6.jpg
寝たふり
に見えますね。
気の無いふりですね。


030dkbub7.jpg
アイラ「別にボールなんてどうでもいいのよ。
ほらアタシ眠くなってきちゃったわ」
・・・って絶対言ってると思うのです。
アイラって知能犯なのです。
魔性の女・・・あ、元女ですね(避妊手術していますので)
そう言いたくなっちゃいます。


パピヨンは頭のよい犬種ですが、
我が家ではアイラの頭の良さは他のコの比ではありません。

私がアイラを面白いなーと思うのは、
人間に充分に依存しながらも、自分の自由になる部分で思う存分
自分のわがままを通すというか、個性を発揮できているからなのです。
私はアイラの事をわがままと表現することが多いですが、反抗的という訳ではなく
自分が納得したことについては素直に人間の言うことを聞きます。



話がそれましたね。
その後のボールの行方は・・・・
038dkbub8.jpg
カミィ、すっかりだまされましたね。
だーれも気にかけないボールがつまらなくなったカミィ、
ボールをベッドの置き去りにして出てきてしまいました。

すかさず!待機していた二匹(左アイラ・右ラスカ)が突撃です。
カミィ(画像一番左)、ボーゼン



040dkbub9.jpg
左からカミィ・アイラ・ラスカ。
このときはラスカが取ったようですね。
カミィはまたも参戦(笑)




はい、そして・・・
投げたボールがここに・・・・・
011bgbhtno.jpg
左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ。
一同ボーゼン。


013bgbhtno2.jpg
ディア「ここにあるのよね。クンクン」


015bgbhtno3.jpg
カミィ(左)「ディアが見てくれています」



012bgbhtno4.jpg
左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ
一同「取れません」


あらら、取れないかい?頑張ってごらん。



008bgbhtno5.jpg
カミィ「今度は私がいきます」
ゴミ箱を覗き込み・・・・


007bgbhtno6.jpg
カミィ「ありました!でもこの位置じゃ取るのは難しいですね」



010bgbhtno7.jpg
カミィ「こっちがわから・・・・すぐそこにあるんだけどな~」


018bgbhtno8.jpg
左からカミィ・ディア・ラスカ・アイラ
一同「取れません」


ディアはこのゴミ箱を倒したことがあります。
その時に、私が「あらら~」って大きな声を出したのと、
思ったより大きな音で倒れたこと、
その後ゴミ箱が転がって怖い思いをしたこと・・・
などからアイラは決してゴミ箱に手をかけません。
ラスカもまずしませんね。


ゴミ箱に入っちゃうといつもこうなんですよ。
みんなで私を見て「取れないよー」って言うのです。
それでもほっとくと一匹ずつ私の所に来て
「ゴミ箱のボールが取れません」と言わんばかりの顔で私を見上げてます。




あらら、ちょっと長くなっちゃいましたね。
「飛行機の一生」次回ってことで。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/26(水) 23:13:39|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

クリスマスイブの朝・・・朝っぱらからもう・・・・

       Merry Christmas




クリスマスイブですね~。
といっても特別なことが無い我が家ですが、
それが不満だったのか朝っぱらから笑えない「特別なこと」を起こしてくれました。



はい、クリスマスイブの朝にミラクルに失敗した方はこのコです。

352kmkev.jpg
カミィです。



朝、いつものようにご飯を食べます。
ディアが時々残すことがあるので、ディアが病気してからは、
食事中の様子を特に気をつけてみるようにしています。

食欲のちょっとした変化が体調を表している場合も多々ありますからね~。

主にディアを重点的に見ますが、
アイラの見事な食べっぷりや
カミィの激しい食べっぷりも、楽しんで(?)見ています。


今朝・・・・ディアから目を離してカミィを見ると・・・
後ろ足で立ち上がり後ろに ゆっくり倒れていく 所でした。


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


口には吐き出しきれなかった鶏肉の塊が・・・・・


あわてて食べるあまり、飲み込みきれず詰まらせてしまったのでしょう。



私も息が止まる思いでカミィを抱き上げ大声でカミィを呼び、
カミィを縦に抱いて口に指を入れました。
倒れた衝撃でつまった物は出たようでしたが、確認します。


その指を奥歯で思い切りまれました。


今までにも、カミィみたいな勢いで食べるコが喉に詰まらせた事があります。
(まぁ、ほとんどは自力で出すことが出来るのですが)
でも誰も私の指を噛んだコはいませんでした。
カミィは詰まらせたことに驚いてパニックだったのでしょうか。
それとも、そこまで私を信用していないのかもしれませんね。


もうちょっとで人差し指も折れる所ですよ。
折れるの肋骨だけで沢山ですから・・・・・



もう大丈夫です。
もう詰まってませんし、
食事を続けると言って、私の腕から降りたがっています。



まだ1/3しか食べてなかったもんね。
はい、じゃー、今度はゆっくりね。




・・・・って、食器を見るとね・・・・・



アイラがカミィのご飯をがっついてました。




こらこらこらこら~



もう、なんて朝なんでしょ。




カミィみたいな早食いでしかもあまり噛まないコは、
食事内容も特に気をつけなくてはなりません。
肉の塊・・・ミンチは別にして、小さくするだけでは詰まることがあるのです。
ですからコロンとした状態ではなく長くすることの方が良いのです。
どうしても噛まなければならなくなりますから。

でも、カミィみたいなコは すごく薄っぺらで長い 状態か、
 うんと小さいのじゃないとだめなのかもしれません。
今朝のは少し大きい肉が入っていたのです。


カミィも一匹飼いだと、こんなにあわてて食べることはなかったのでしょう。
食後はディアの食器の前で待機します。
実は待機はアイラもなのです。
そして時々残すディアの残りご飯を狙うのです。
だから、急ぐのですよ。



一匹づつクレートの中で食べさせているお家もありますよね~。
でも、私は食いっぷりを見ていたいいんですよね。
それは前述したとおり健康チェックの意味合いもあります。
それで喉つまりしてちゃ意味ないんですが・・・・




人間の場合は、こんな時、組んだ両手の平を天井に向けてグーンと体を伸ばすと
詰まったものが胃に落ちていくと言いますね。
私もしたことがありますが、食べ物の塊がすとんと下(胃)に落ちていくのを感じました。




カミィが今も元気なので、ちょっとおふざけ口調で言えますが、
思い出すと実はまだドキドキです。
何事もなくって良かった。






さて、以前にもアップしました、クゥーさんにいただいた
クリスマスツリーカレンダー、今日24日で完成です。

004ltk.jpg

ちょっと見えずらいですね。
出来上がった絵は雪で出来たお城でした。

いつもは一日分に一つチョコが入っているのですが、
最終日の今日は3つ。
003ktk2.jpg
それだけで子どもたちと「おぉ!」と喜んでしましました。


去年も今年もなんだかバタバタして、
クリスマス用品をだせないことを残念がっていた娘が、
「クリスマスらしい物」と喜んでいました。
クゥーさん、どうもありがとう。
元気になったら・・・・・またここにも遊びに来てね。




次回は・・・そうだな~
「取れないよ!」
「飛行機の一生」
の二本立てでお送りします・・・ってサザエさんですか(笑)
(予定ですので~。決定事項ではありませんので~)


年内、いつまでアップできるかな?


まずは、みなさん楽しいクリスマスを



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/25(火) 00:03:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

今年最後のシャンプーdayです

朝起きると
004 (2)mng3
こんな風にみんながペットゲートの内側で「早く開けて~」と待っています。
左からアイラ・カミィ・ラスカ。  



ゲートの外側では
006 (2)mng5
ディアも待っています。




002 (2)mng2
ゲートの内外で「早く早く」と待っています。




001 (2)mng
ディア(右)・ラスカ(左)「写真撮ってないで早く~」





で、開けると・・・・
009 (2)mng6
ディア(右)が「ウガガー」と襲い掛かり(?)ます。
いちばんひどく襲われるのがカミィ(左)
かなり激しく手も口も声も出るので怖いです。



007 (2)mng7
この写真ではディア(右)がアイラ(ディアの左)に襲い掛かっています。



なんでこんな事するのでしょう。
良くわからないのです。
ただ、毎朝、「再会の喜び(?)」にディアは興奮状態なのです。
私が起きると、ゲート内の三匹が喜んで興奮状態になるので、
ディアもつられて余計興奮状態になります。
それがディアの「ウガガー」の原因だと思うのですが・・・・


アイラはディアとの付き合いはもう5年になりますので、
こんな興奮状態のディアには慣れています
時々「ウガー」とやり返してそれで終わりです。



でも付き合いの浅いカミィ(右下)は違います。
011 (2)mng9
ソファの上まで追いかけてきたディア(右上)を振り返り、
耳を寝かせて片方の前足を挙げているのがわかりますか?
大人しくしてやり過ごそうとしているのです。
ディア、こんな怖い顔で追いかけてくるんですよ。


ちなみに、ラスカはディアに襲われません。
そのことから
犬の順位に関した行動なのかなとも思いますが、どうなんでしょうね。

犬同士の事は口出ししないのが鉄則と思いつつも
カミィみたいな小さなコが飛んでいくほどの勢いでパンチした時は
とりあえず私は「ディア、それじゃ痛いでしょ」と言います。
ケガされちゃ困りますから。




------------------------------------------


先日ディアが調子悪かった時に激臭で、
「体調良くなったら絶対洗おう」と決めていました。

パピヨンは体臭が少ない犬種なので、
(もちろん食べ物や環境によっても違いますし、また個体差もあります)
体臭が体調の変化の目安になったりします。




シャンプー中・シャンプー後の写真は無いのですが、
ドライヤー後の写真だけ。


029spk.jpg
カミィです。
サラサラロングヘアーで一瞬どこのお姉さんかと思いました。

351bskm.jpg
いつもはこんなボサボサ髪ですからね~。




045spis2.jpg
アイラです。
あまり変わりませんが、髪の毛はサラサラロングヘアーですね。
後ろの座布団は先日ディアが吐いて洗ったのです。
ソファーの後ろがパネルヒーターなので、ここで干してます。
(もう何度も洗ったのでボロボロなんですよ、座布団。良い綿の座布団だったんですけどね~)




048spd.jpg
ディアです。
病気してから毛が半分くらいの量になってしまい乾かすのは楽になりました。
病気のせいでしょう、毛に艶がなくなっちゃってますね。




036spr.jpg
ラスカです。
ラスカもあんまり変わりません。
お腹とか足の毛がグレーから白にはなりました。(汚れてたので。笑)




シャンプー後はみんなで運動会をし、数回オシッコして(やっぱり冷えるのでしょうね)
そのあと、一眠りです。


069mais.jpg
アイラです。
可愛いコです。本当はとっても美人さんなんですよ~。
アイラ「本当はって何?(怒)私はいつもこの顔ですよ!」


066mak.jpg
カミィ「わたしもします。こうですか?美人に見えますか?」
あはは、うんうん、カミィ美人さんに見えるよ~



068oais3.jpg
アイラ「ふっ、まだまだね。大人の魅力がたりませんね」
アイラ?その発言やばいよ。
犬って一年で人間の何年分も年取るんだよ。
あと一年たったら「大人の魅力」どころか「中高年の魅力」になっちゃってるかもよ(笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/24(月) 00:54:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ディア発熱です-アジソン病-

先日のこと、ディアを触ると熱い
口周りや目の周りなんかが分かりやすいです。

体温計では計りませんでしたが、このくらいだと多分39.5℃前後の微熱だと思います。
以前も一度同じくらいの発熱があり、
たまたま受診日で検温したら39.5℃だったことがあります。


気が付いたのが夕方で、その日は普通に散歩にも行きました。
夜になると若干震えだしたものの、
晩ご飯はペロリと食べ、その後みかんをおねだりしたので食べさせました。
この段階で食べられる場合は、少しくらいの震えは止まってしまいますので
安心していました。


その後、数回に渡って食べたものの全てを吐いてしまい、
お腹が痛そうにウロウロウロウロしだし、
数回にわたって下痢

落ち着くまでディアの汚れたお尻洗いをしたり、体を撫ぜたりしてましたが
上からも下からも出るものが無くなったようなので、私は寝ました。
もうとっくに12時を過ぎていました。

258dhf.jpg
ディア「お腹痛かったのよ」


ちょうど寝入った頃・・ガタタン ドンと音がし、
ラスカがワンワンワンワンと吠える声で目が覚めました。  


ラスカがペットゲートから出たに違いありません。
それにしては大きな音が出たので脱出に失敗したのかも。
何にしてもゲートから出るにはそれなりの理由があるはずです。
ひょっとしたらディアが具合悪いのかもしれません。


起きてリビングに行くと・・・
どこにもラスカがいません
あれ?と思って犬たちのベッドをのぞくと・・・
なんとディアがゲートの内側にいます
さっきの「ガタタン ドン」はディアがペットゲートを飛び越え中に入った音だったようです。

060rdf.jpg
ラスカ「ディアが降ってきたんだよ」




「え?ディア、そこにいるの?そこがいいの?」と声をかけると
「ここに居たいよ」という顔をします。
あれから下痢してないかどうかトイレを見に行こうとして・・・
おっとっと
危ない危ない!
踏む所でした。
なんとカーペット8枚(我が家は50cm角のタイルカーペットを敷き詰めています)に渡って、
下痢便が点々とついています。
トイレまで・・・間に合わなかったのかな・・・・



・・・と言うことは・・・・きっとディアのお尻も汚れていますね。
ディアをゲート内から抱き上げると・・・案の定です。
ディのお尻を洗い終え、
「どうする?みんなと寝る?ソファーで寝る?」と聞いてみます。
言葉で答える訳ではありませんが、みんなの方をじっと見てたのでゲート内に戻しました。
まぁ、嫌だったらディアは自分でゲートを飛び越えて出てこられますからね。


065dgnf.jpg
ディア「みんなと寝ます。」
うん、具合悪い時は心細くなるもんね。


その後カーペット8枚を洗い終え、私も寝ました。
何時だったんだろ・・・。


翌朝起きてみるとゲート内で4匹が「早く出してよ~」とブンブン尻尾振ってました。
ディアはみんなと一緒に朝まで寝ていたようです。



この日、ディアは五穀米の煮たのがあったので(冷凍してあったもの)
それをフードプロセッサーにかけドロドロ状態にしたものを
鶏がらスープで伸ばして食べさせました。

朝ずいぶん調子よさそうだったし、なにより熱は下がっていたようです。
熱が下がると嘔吐・下痢はおさまります。
朝ごはんの後の排便はもう下痢ではなく固まってつかめる状態でした。
もう大丈夫かな?と思いましたが、今日は様子を見てディアのみ散歩なし
夜も朝と同じメニューです。


でその翌日、朝は昨日と同じメニューに少しだけ鶏肉の煮たものを加えます。
この日も念のためディアのみ散歩はなし
夜は鶏肉の量をもう少し増やしてみます。
でも、平気です。
朝からみんなと遊んでいました。



熱・・・・なんで出ちゃうんでしょうね~。
抵抗力が落ちてるってことでしょうね。
免疫力ですね。
ちょっとしたこともストレスに感じてしまうので(病気のせいで)
それも原因の一つになるんでしょうね・・・



アジソン病闘病中の方(ワンコも飼い主さんも)頑張りましょうね。
私はワンコの様子のちょっとした変化も気になって一喜一憂してしまいます。
そのあたりも、ディアの発熱の一因になってるんでしょうかね~。
言葉が通じないと歯がゆいこと、病気だと尚更多いですよね。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/23(日) 23:31:51|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

首ふりトライ組

はい、今日も元気にお散歩へ言ってきましたよ~。

風も強く体感温度低く感じました。
多分実際に寒い日だと思うのですが、



なにせ





こんなにカミィがハァハァ言ってるのですよ。
ひょっとしたら、昨日ちょっこと寝不足だった私だけが寒く感じていたのかもしれません。

「ボールを投げて」の催促に負け、ちょっとだけボール遊び。
ずーーーっと向こうまで
ボールを追いかけていってしまったラスカとアイラをカミィが待ちます。
待ちきれずにソワソワソワソワ・・・
何度も途中まで迎えにいってますね~。

そうそう、カミィ、アイラとラスカに「タヌキが出るよ~」って言ってきて。
(本当に出ます)
「キツネも出るよ~」って言ってきて。
(本当に出ます)

この辺、すぐ隣の敷地は小学校でして決して閑散としている所ではないのですが、
森林公園の中にカルガモの繁殖地があるらしく
(繁殖期には一部立ち入り禁止になります)
春には親子で歩いている姿が見られます。






はい続いてタイトルにもなった「首ふり」です(笑)





リード・・・獲物なんですかね?
獲物ごっこでしょうか・・・・
私はカミィはアイラを真似てるんじゃないかと思うのです。
カミィがアイラの雪こすりも真似るようになったら・・・
いつかアイラ・カミィのトライ組二匹による創作ダンスが見られるかもしれません(笑)






あぁ、今日は動画の日になっちゃいましたね。
最後です。
雪かきで山になった雪の上にボールを投げたのです。
そしたら、これですよ。





息、止まっちゃいますって。
・・・・ひょっとして、トライ組の獲物はリードじゃないのですか?
アイラ・カミィのトライ組にとっての獲物って・・・ひょっとしてラスカなの?
ラスカ・・・・転んで倒れたら食べられちゃいますよ。
痛くても弱みを見せたら一気に襲われるかもしれませんよ。


・・・・そんなことはないですね。
(多分・・・・笑)


ボール以外、目に入らないラスカと、それをからかうように阻止するトライ組・・・
いいのか?これで?って感じがします。

途中、私がラスカのリードを取るんですが、
アイラ・カミィのトライ組の力の強いこと。
あれじゃ、引っ張りっこでラスカが勝てるわけありませんよ。
ラスカ、軽いし(2.2kg)・・・アイラは重いし(笑)・・・え~っと、ちょっとおまけして3.5kg未満になったんだっけ?





雪に半分埋もれた笹を見て思い出しました。
ダニの報告をすると言っていましたよね。

ニンニクやビール酵母にダニよけの効果があるのかどうか
実験してみると
意気込んでいたのですが、
直後にディアがアジソン病となり、ニンニクを嫌うようになり、
その後、夏ばての様子が見られたアイラまでもがニンニクの匂いを嫌うようになりました。
ニンニク。少量ならば健胃作用もあるとこことですが、
アイラには効果が無かったのかもしれません。
そんなことがあったので我が家では夏以降ニンニクをやめてしまいました。

使っていたのはビール酵母のみです。
ディアが小康状態をとりもどすまでは、ディアにはビール酵母もあげてませんでした。



ニンニクを使うことを断念し、ビール酵母のみで小実験。
ちなみに北海道はノミはいないので対象はダニのみ。


ビール酵母は我が家ではエビオスを使っています。
もちろん人間用です。
私も娘も飲んでます。


結果。
今年付いたのはディアの一回のみ。
これです。


実験ですから、一度ダニが付いた(と思われる)草むらにもわざわざ行きましたし。
いかにもいそうなな所にも入り込みました。

でも・・・ディアに付いた以外では一度も付かなかったのです。
獣医師から「今年は多いよ~。早くから患蓄が来てるよ~」と聞いていたのですがね。


これだけで、ビール酵母にはダニよけ効果があるといってしまってはいけないと思います。
本州の方のお話では、やはり北海道のダニは本州のダニよりも弱めのようですし、
たまたま・・・ということもあります。


ですがビール酵母は特に害になるものでもありませんし
人間が飲むついでに犬にも上げるという気軽な感覚で使うことが出来ます。
(犬にあげてよいかどうかは、エビオスの会社(アサヒ)に電話して相談しました)

我が家では一日に4粒くらい上げる時もあれば、上げない日もありました。
平均で一日2粒でしょうか。
我が家ではこれからも人間のついでにあげるというスタンスで
ビール酵母を使っていこうと思います。






あぁ、今日は撮り貯めた写真を使うことが出来なかった・・・・
そのうちに鮮度が下がって(笑)使わなくなっちゃうのよね・・・・

015ristnb.jpg
これは今日のです。
いつもの小さいボールは雪に埋もれて紛失の可能性が高いのでテニスボールで遊んでいます。
でも昨日一つなくしちゃいました。
このボールだとラスカ、前歯から出血するのよね~・・・・・
大口開けて、噛むときにぶつかるのかな~?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/21(金) 14:06:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

食食食

今日の晩ご飯です。
04319dng.jpg
肉は鶏肉と鶏レバー・鶏ハツ、野菜はサツマイモ・キャベツ・ニンジン・カンピョウ。
これにすりゴマをかけています。



いつも台所で食べる4匹ですが、
今日は動画撮りたかったのでリビングで4匹並んで。
(一直線に並ぶと嫌がるので前後交互に並んでいます)




協力者がいなかったので、テーブルの上にカメラを置いて撮っています。
ちょっと離れてしまったので迫力はいまひとつです。

左からラスカ・カミィ・アイラ・ディアです。
カミィは違う場所で違う雰囲気での食事なので戸惑ってしまっています。
他のコはさすが貫禄ですね~。
いつもと違う雰囲気にとまどいながらも私の指示を待ちます。

食べ終えた順位発表~
1位 アイラ 29秒(もう・・・ノーコメントです)
2位 カミィ  39秒(食べ始め、ちょっと遅れましたけどね)
3位 ディア 48秒(今日は大好きなパン入りだったので早いです)
4位 ラスカ 59秒(いつもこんな感じ。一生懸命食べてるけどゆっくりなんです~)



カミィ(左から二番目)は一生懸命食べてる様子なのが見てて分かりますよね~。
アイラ(左から三番目)は、頭もあまり動かしませんし、ちょっと見は静かです。
ですがもんのすごい勢いなんですよ。
もの静かな一心不乱って・・アイラの芸当かもしれません。
ラスカはご飯の量は一番少ないんですがいつもあのスピード。
誰かがそばによると「ううう」ってうなってますね。
かわいい声で(笑)






さて、デザートです。





・・・・って違いますよね~。
なーんでこんな物食べるんでしょうかね~カミィは。


001koytb.jpg
かなーり一生懸命ですよ~。



002koytb2.jpg
この両手が物語りますよね~、真剣み。



003koytb3.jpg
こ・・・・怖いです・・・カミィ。



019isnrbk.jpg
こういうの、アイラ(左)も好きです。
明日のウンコは黄色交じりですね・・・・
ボールも大掃除の時こっそり処分だな・・・・
見つからないようにしなくっちゃ。



次回、なんにしようかな。
雪遊びの写真、いっぱいあるな~・・・・いつも同じのばっかりだけど。
家の中で遊んでるのも撮ったのがあるな~。
(なにせ1週間くらい更新お休みしてましたからね~。写真たまってます~)

あ、明日はちょこっとお出かけの用事があるんだった。
明日は薬(ステロイド)のない日だけど、ディアお留守番大丈夫かな。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/20(木) 00:11:04|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

催眠術

049smjdk2.jpg
カミィ、この指をじっと見ててね。
あなたはだんだん眠くなーる、眠くなーる。
カミィ「・・・・・」


048smjdk.jpg
ほーら、もう眠たくなってきた。
指から目を離さないで。指だけを見ててねー。
カミィ「眠・・・い・・・で・・す。」


051smjdk2.jpg
あなたは自分が一番幸せだと思うことをしています。
今は何をしている所ですか?


050smjdk3.jpg
カミィ「もちろん・・・食べている所  で・・す。」



危ない危ない。
指食べられるところでした。


062smjdk3.jpg
ラスカ(左)「カミィは子どもだな~。催眠術なんかウソに決まってんじゃん。」
カミィ(右)「えぇぇ~なんですって!じゃ、夢の中で食べていたお肉もウソですか?」



070smjdr.jpg
ラスカ「あはは、そうに決まってんじゃん。だまされてんの~」



039asakr.jpg
カミィ(手前)「ムカムカムカー。ラスカ!許さないです!」



035askr.jpg
カミィ(手前)ガブガブガブ!
ラスカ(奥)「え、カミィ、ぼくがだましたんじゃな・・・・いてててっ~」



034smjdr.jpg
ラスカ「kuro~カミィが~カミィが噛む~(涙)」



ラスカ、カミィの事からかってたでしょ?
自業自得ですよ。
カミィってあれで結構傷つきやすいんだよ。




でも、面白かったからディアでも試してみよう~っと。


045sdj.jpg
ディア、私の指を見てね。
指だけ見てるんだよ~。
よーく見て~。


043admj.jpg
はい、あなたはだんだん眠くなーる、眠くなーる・・・・



062smjd.jpg
ディア「kuroってばか?」



065smjd3.jpg
ディア「眠いどころか、お目目ぱっちりですよ」




あはは、ディアはさすがにだませないか(笑)
ま、催眠術ってのがそもそもウソですし。


犬の舌が出てることってありますよね?
つかみたくなりますよね~(笑)
私はよくつかみます。
カミィとが私の手をしつこく舐める時も舌つかみます(笑)

この写真は娘に「舌つかむから、写真撮って」と言って撮ってもらったものです。
つかんだ瞬間をカメラに収めるのは難しいです。。。


067smjd2.jpg
ディアはあまり嫌がらずに、私のおばかな遊びに付き合ってくれるので


066smjd2.jpg
ディアの百面相が撮れちゃいますね。



064smjd4.jpg
あぁ、これ、おしかった~。もう少しだったのに・・・・


068smjd7.jpg
ディア「ベー-そう簡単に捕まりません」


そうですか?
063smjd5.jpg
ほら!捕まえた~!


tang.jpg
この通り。ディアのタンです。(笑)




みなさんも、私のおばかなお遊びに付き合ってくださってありがとうございます~(笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/19(水) 23:14:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお散歩-動画です-



前に話題にした、雪の上で体をこするアイラです。




すっごくご機嫌です。
ご機嫌な時にするのかな~?
良くわかりません。
なにせアイラしかしないので誰かと比べることが出来ないんですよね~。





こっちの方が見やすいかな?
帰りお日様が出たんですよね~。
雪目になりそうでした(笑)
犬たちは雪目にならないんでしょうかね~。




007yk.jpg
ラスカです。なんか掘ってますね~。


008ykr.jpg
カミィ(左)「ラスか、何掘ってるの~?」
ラスカ「ホリホリホリホリ・・・」


011ykr.jpg
カミィ(左)「なんだかわからないけど、ラスカ頑張れ~!」
カミィ、応援の舞。


012ykr.jpg
カミィ(左)・・・・え~っとカミィ?
それ「舞」ってか、新体操のリボン・・・・もどき?(笑)


009yis.jpg
ひっそりとアイラも掘ってました。
アイラはこうして雪を食べるのよね~。
そして寒くなってブルブル震えだすんですよ~。



016yyris.jpg
ラスカ(顔が見えるコ)「ねーねーkuroー、ここで遊ばない?」
ラスカ、そこは遊具のいっぱいある公園で小さい子も来るからだめだよ~。


018yyd2.jpg
ディア「うん、間違ってオシッコしちゃったら困るしね」


017yisr.jpg
ラスか「うん、分かったよ」


020yiskr.jpg
左からカミィ・アイラ・ラスカ
ラスカ「・・・ちょっと心残りです・・・・」



013yyd.jpg
ディア「寒いです。もう帰ろうよ。」
ディアは走ったりしないからね~すぐ冷えちゃうんだよね。
手あげちゃって・・・冷たいよね。
うん、もう帰ろうね。


026ytdrkis.jpg
うわ~道路が凍ってるよ~。
気をつけて帰ろう~。






そうそう、この間、
以前家の前でお会いした
生後6ヶ月のパピヨンの飼い主さんとお会いしました。
以前お会いしたときは私は犬たちを連れていなかったので、
この日初めて我が家の犬とご対面(笑)です。
飼い主さんの方は、この日、パピヨンちゃんを連れてませんでした。

我が家の犬たちを見て「綺麗だな~。いや~綺麗だ」を連発。
そりゃそうですよ~。
我が家は紳士熟女チームですもの~。
生後6ヶ月というとパピーコートが抜けたあと
大人の毛がまだ生えそろっていない時期です。
あと一年もするとパピヨンちゃんも、さらっとロングの毛になること請け合いです。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/17(月) 19:45:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

ディア受診日でした-アジソン病-

血液検査の結果ですね・・・あまり良くないのです。
悪くは無いのですが、良くはないです。


2週間前、薬を1.5倍に増やして、フロリネフは週に8錠服用になっています。
ですから月に32錠です。
これを今度は週に11錠にしましょうというのです。
月に44錠です。
これがどれほど大変なことなのか
フロリネフを知っている方なら、もちろん分かってくれると思います。



今までの経緯を見る限り、
薬を増やした当初、体調不良が見られるのです。
それはほんの少しの変化、
例えば二日に一回ご飯に食いつく勢いが弱いとか、
お腹がギュルルって鳴ってることがあったとか、
体の匂いがいつもより強い(ような気がする)とか、
そんな風に獣医師に報告するほどでもないような変化があるのです。
そして、それは3~4日でなくなってしまうのです。

ところが薬を1.5倍にしてからは、オシッコの回数がやたらと増え、
なーんとなく不調なのが、2週間以上続いているのです。


アジソン病発病から半年で4回の薬の増量を経験してきましたが、
毎回短期間の体調不良が見られました。
でも3~4日です。
今回の増量1.5倍は少し多かったのではないかと思っているのです。
薬の量にに体が慣れないのではないかと思うのです。



今回のフロリネフの増量は断り、
今体に起きている不調をどうにかしようということで、
ステロイド(プレドゾロン)を現在の朝一回1/4錠から、
二日に一回朝1/4錠に減らしてみることにしました。

プレドニゾロン(プレドニン)は血中の糖を司るホルモンで、
これはストレスと密接にかかわっていますので、
例えばプレドニンゾロン(プレドニン)を飲まない日は
ストレスのかかることは避ける、などの注意が必要になってきます。
(例えばシャンプーはプレドニンを飲んだ日にするとかね)


ディアのストレスよりも、私がストレスでどうにかなりそうですよ。
毎日じゃなく一日おきとなると尚更忘れやすいじゃないですか~。


プレドニゾロンを飲んでて体が痒いという声もあるので(人間で、ですが)
一日おきにすることでディアのかゆみがどのように変わるかを見ることも出来ます。
注意してみていこうと思います。


前回、腎機能の状態を見る目安にするのに
尿中のたん白試験紙を買おうか考えていたのですが、
前回のベジタリアン生活で血中尿素窒素が急激に下がり
今回肉が多い生活で尿素窒素が思ったように上がっていたので、
尿素窒素の値については食べ物の関係、また頻尿によるものだと思います。

尿中たん白に試験紙を買うのは延期です。



血液検査で血が止まらなくて困りました。
一度診察室から戻ってきた物の、ふと見ると足が真っ赤です。
少量で簡単に測定できる方法は無いのでしょうかね。
毎回こうして血を抜くための針を刺すのは嫌ですね。



260adjsn.jpg
ディア「行き帰りの道路も滑るしね」
そうだよね~。足元悪いから疲れるよね~。



あぁ、なーんかまとまりません。
もっと書くことがあったような気がします。。


そうだ、一つだけ。

診察を終えて薬と会計を待っている時に、知り合いに会ったのです。
その方が大事そうに抱っこしているのは、今まで飼っていた犬種とは違います。
聞くと
捨てられていた
と言うのです。


体は汚く汚れボロボロに毛がからまりキャリーの中に入れられたまま捨てられていたと。。。
捨てられていた場所は我が家も時々散歩コースで歩く所です。
いくら冬本番で無いと言っても夜は-5℃にもそれ以下にもなるんですよ。

そんな状況で一晩過ごし
近くに住む方がキャリーを開けると逃げてしまったのだそうです。
そこにその知り合いが通りかかった所、走りよって腕に飛び込んできたんだそうです。


健康診断に連れてきて、避妊手術の跡が化膿しているとのことで、
二度目の受診で来てたところにお会いしたというわけです。


犬種はジャックラッセルテリアです。
一時期、CMなんかで使われて人気が出た犬種ですね。
活発で足も速く元気一杯の犬種です。
よく「初めて犬を飼う人には勧められない犬種」といわれます。
運動量も多く、もともとキツネ狩りという仕事をする犬なので
よく吠えますし良く掘りますし(笑)よく追いかけます。

とにかく運動量の多さは半端ではないようです。
ご近所でも2匹くらい飼っていらっしゃいますがいつも陽気に飛び跳ねてますよ~。


知り合いが抱っこしていたのは
ジャックラッセルテリアというにはあまりにも小さく
「大きいチワワ?」って大きさです。
何せ、カミィよりも小さいのですから。
保護した時の状況から考えると、食事についても豪華(笑)だったとは思えません。
しかも、短期間でなったとは思えない毛や皮膚のひどい状態から察するに
突発的にどうしようもない事態が起きて・・・ということではなさそうです。

ですが、初対面の私の手を舐める好奇心の強さと、
飼い主と私の話を聞いて楽しいことを期待するような
キラキラのお目目はさすがジャックラッセルテリアと思わせるものでした。
幸せになってもらいたいものです。



なぜ、捨てるんですか!
ウンコ落ちてるだけでも、私は怒ります。
それが今度はですよ!
いらないんなら、いらない命ならディアにくださいよ
ディアは病気になりたくてなっているのではありません。
ちゃんと大きい副腎があれば、まずい薬を飲まずに過ごすことができるのです。
ちょっとしたことにもビクビク震えなくても済むのです。


058adjsn.jpg
ディア「ひどいことするよね~。それでも私と同じ赤い血が通ってるんですか?」
ほんとだよね~。
涙でちゃうよね。



あぁ・・・また忘れるところでした。
それも一番大事なことを。

私は常々、獣医師を含む医師への不信や薬嫌いを書き込んできました。
ですが、憎い訳ではありません
不公平にならないよう、すばらしいと思ったことは書き込まなくてはなりません。
(いや、「なりません」って訳じゃないけどね)  

ジャックラッセルテリアの診察費・投薬料金
「捨て犬だから」ということで、この病院の先生は請求しなかったというのです。

よく聞く話です。
ですが、自分の目の前で起こることと思っていませんでした。
私、この先生の事、とっても見直しました。




長くなってしまいました。
読んで頂きありがとうございます。

年末年始と、生活のリズムが崩れやすい時期がきますね。
アジソン病は非常にストレスに弱い病気でもあります。
気をつけましょうね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/17(月) 19:39:22|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラスカ ベッド物語

こないだカミィに寝るところを取られてすねていたラスカ。
この日は早々とベッド(ってかカラーボックスの下だけど・・・)にもぐりこみます。
すかさずカミィも隣のベッドに・・・(監視のため・・・?)

仲良く寝てるのかと思いきや、寝てるのはカミィ(右)だけで、
ラスカ(左)は良く見ると目を開けています。

102nrk.jpg
ラスカ寝てないの?
ラスカ「しーっ、しーっ、カミィが起きちゃうよ」
え・・・そんな必死にならなくても・・・・


100nkr.jpg
あ・・・カミィの片目が開いたわ。
ラスカ「しーっ、しーっ静かにしてよっ!!」


104nkr.jpg
ラスカ、ごめん、カミィ目開けちゃったよ。
ラスカ「だから言ったのに~。kuro声大きすぎるよ!どうすんのさっ!」
え・・・「どうすんのさっ」って・・・カミィが起きるとそこまで事件なんですか?



105nis.jpg
アイラ~、ラスカに怒られちゃったよ~。
アイラ「あっそ。」


106nis2.jpg
え~、アイラつめたーい!!
アイラ「うるさいです」ギロリ。
・・・・・

107nis.jpg
アイラ「おやすみ~。写真撮影も明日にして下さいね~。」
アイラ・・・有無を言わさずですか・・・結構強引な性格ですか?





あ!ねーねーラスカー、カミィまた寝ちゃったみたいだよ。
ほら。
113nk2.jpg

ラスカ「ほんと~?ほんとに寝てる?kuro大きい声出すとまた起きちゃうよ」


113nksd.jpg
でもね、ほらほら、みて~。
こんなに近寄っても起きないし・・・ぷぷぷ舌でてるよ~。
ラスカ~見てよ~。



あら・・・ラスカも寝ちゃったわ。
116nkris.jpg
みんなおやすみなさ~い。


------------------------------------


001mk.jpg
みかんです。
頂き物です(喜)


003mk2.jpg
美味しそう~。
小粒なほうが甘い気がします~。
みなさんどうでしょう?
小さいと皮むくのが面倒って言う高齢者の意見も有りますが、
私はそこまで高齢じゃないので(笑)無問題です。


すっごく美味しい~・・・連呼しつつ食べる私の横で
005mk3.jpg
おとなし~く待ってるこのコたちにもおすそ分け。
でも実際は「美味しい~」って言うか食べるかどっちかにしろよ~、
忙しいおばさんだな~って思ってたのかも(笑)



006mk4.jpg
かなり必死な面々


007mk5.jpg
見えません・・・・見えませんがみかんを咥えてるのがディアです。



008mk6.jpg
これはカミィですね。


mk7.jpg
イスの背の隙間で待っていたアイラにも。


みかんはすごく消化が悪いので少しだけです。
以前はみかん食べないコもいたんですが(確か・・・・ディアだったかな?)
今はみんな食べます。
バナナを嫌うコも多いですよね。
我が家ではディアとラスカはめったに食べません。
アイラは3回に一回くらいは食べます。
カミィ・・・・必ず食べます(笑)

バナナってなんなんでしょうね。
匂いかいだだけで、すっごい嫌な顔します。
ちょっと普通の嫌がり方ではありません。
木で完熟したバナナも嫌な顔するかどうか試してみたくなります。
(農薬などに反応してるのかも・・・と思ったので)



-------------------------------------------

こちらも頂き物です。
クリスマスツリーカレンダーです。
毎日一つずつ箱の中のちょこが食べられます。
そして箱を逆(裏を表にして)に戻すのです。

084st.jpg
これが12/12のもの。
カレンダーは24日までですから
ちょうど半分です。
でも、まだ何の絵かはわかりませんね~。


002st.jpg
これが今日。
なんとなく一部分かる所もありますよね。
完成が楽しみです。


003stc.jpg
今日の箱に入っていたのはこんな可愛いサンタのチョコでした。




---------------------------------------------

先日の記事に対してのコメントありがとうございました。
内緒のコメントの数を見て、一瞬ぎょっとしたのですが(笑 失礼)、
みなさん、お優しいお言葉をかけてくださる方ばかりで・・・・
メールもたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。


かぐらさん、やっぱあの内緒コメントをみるかぎり、
ここは怪しいサイトまっしぐらの可能性ありますか?(笑)
では、怪しさを払拭すべく日々精進してまいります。
とりあえず今日、もう一つアップできたら
「あやしさ」が「やしさ」程度には危険度下がりますかね?(笑)


下の下の記事にコメント沢山いただきありがとうございました。
大変遅くなりましたがお返事させていただきました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/17(月) 12:03:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

救急病院で思ったこと

昨日は一日ヘロヘロでした。

昨日の夜・・・ラスカの吠え声で目が覚めました
「さっき寝たばっかりだったのに・・・」とイライラしつつも、
ラスカがここまでしつこく吠えるのはおかしいです。
吠えるには吠えるなりの理由があるはずです。


ひょっとしてディアが具合悪いのかも・・・と思って起きてみると、
具合悪いのは娘でした
詳しくは書きませんが、
夜間救急病院に行ったのです。
帰ってきたのはam4時でした。


・・・で、翌朝(と言っても2時間後です)は
当たり前のようにお弁当を作って犬たちの世話もあります。
寝不足でヘロヘロだったわけです。



支払いの明細を見てうなってしまいましたよ。
(本題はここから   笑)

処置としては注射一本程度です。
それと初診料ですね。
請求額は880円でした。
娘の場合は3割負担ですので、
実際の金額は2930円です。


夜中に診てもらって
適切な処置をしてもらい
今後のアドバイスをしてもらって
2930円です。
(先生・看護士さんありがとうございました)
時間外料金はありません(笑)
ペット医療の事を知らなければこれが当たり前と感じていたのかもしれません。



我が家のかかりつけ動物病院は今は時間外診察を一切してくれませんが、
以前は受け付けていたので我が家でも一度診てもらったことがあります。
時間外診療費・・・もちろんかかりました。
朝から晩まで診察し、たびたび電話が入り入院患蓄の診察もある・・・となれば
一人の獣医師では絶対無理です。
ですから、時間外診療費がかかることに文句はありません。
ただ、ディアのように持病もちのコ
緊急時に指示を仰ぐ連絡すら出来ないのは心細く思いますね。


で、夜間緊急時には夜間緊急の病院があります。
我が家からは車で1時間ほどでしょうか。
札幌都心部ですね。

初診・再診にかかわらず診察料が8400円です。
で原因が分からない場合は
たいていはレントゲン・エコー・血液検査の3点がセットになることが多いですね。
(我が家でもたびたびこの3点セットのお世話になりました。 笑)
この夜間の救急病院ではそのセットが37500~
パニックで診察できない場合には
+2万円(~がつきますが)ほどで沈静をかけるわけですね。


緊急時の夜間、6万円のお金を家から持ち出すことは我が家では無理です。
銀行も郵便局も開いてないし・・・・
その病院ではカードも使える種類が限られています
(ちなみにJCBは使えませんでした)

しかも!
診察時間はpm9時~am5時まで
我が家では・・・お世話におなることは無いかもしれません。
いや・・・・無いといいなぁ。

(現在我が家では二件目のかかりつけ病院を探しています)




この違いですよ。

人間の医師も大変ですよね。
それこそ緊急時には寝ていても起こされる訳ですし。
看護師さんの激務はもっと声高にずいぶん前から言われ続けていますね。
訴訟なんかも多いですし。

今はペットは家族という考えが広く浸透していますし、
ペットたちの寿命も延びました。
高齢のペットがもっともっと多くなってくるということですね。
動物医療も今後もっと変わっていくのかも知れません。





******************************************************

何か私が肉も魚も食べない偏食アレルギーの特異体質のように言われてるようですが

私が食べないのは
「生の魚」
「生の肉」
です。

肉、食べます。
一番好きなのは豚肉です。
魚、食べます。
魚をおろす(さばく)のは自信があります。

アレルギー体質ですが、明らかに倒れそうになるのは「緑豆はるさめ」だけです。
意外なもののように思うかもしれませんが、
実際に「豆」のアレルギーは多いんですよ。
豆腐や大豆のアレルギーはよく聞きますね。
主にハウスダストなどに対する反応が強く食物アレルギーは軽度なのです。


根も葉もないことを言わないで下さいね
私は犬関係のHPを公開し、
ブログも犬ジャンルです。
もちろんブログも制限なしに公開しています。
ですから犬関係で言われることがあるのは納得できます。
ですが私自身の食生活はあまり関係ないと思います。
ブログの中では一家の主婦・母親として若干、犬から離れた話題になることもあります。
(先日の砂肝の話題のように、です)


回りまわって私の知るところになる・・・って一人の方が知っているだけじゃそんなことになりませんね。


誤解の無いように記しますが、
聞かされて信じ込んだ方については特になんとも思っていません
こういうのは元を断たなくてはね


私はかなり怒っています。


なお、コメントは受け付けない設定にさせていただきます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/13(木) 12:32:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0

今日はアイラ抜きで(笑)

アイラの話題が続いたので、
今日はアイラ抜きday(笑)


こないだカミィが寝室(笑)に入り込み熱心に作業しています。
(寝室と言うと一部屋みたいに聞こえますが
リビングの一角に犬ベッドを並べ、夜はペットゲートを占めてしまいますので
簡単にでも区切られた空間になります。)


その作業の音を聞きつけたラスカが寝室(笑)に向かいます。

しばらくしても二匹とも戻ってきません。


???


のぞいてみると・・・・・



P1480704hkmerr.jpg
手前ラスカ、奥カミィ。
ラスカのお気に入り場所(カラーボックスの一番下の段)にカミィが進入。
なにやら一生懸命掘っています。



P1480705hkmerr2.jpg
私に気づいたラスカ(手前)が目で訴えます。
「ボクの寝る所なのに・・・カミィが・・・・」



P1480700hkmerr3.jpg
ラスカ(手前)「ほら、あんなに激しく掘るんだよ・・・・みてよ・・・・」



P1480702hkmerr4.jpg
カミィ(奥)「なに?ブツブツうるさいわね~」
ラスカ(手前)「あ・・・目を合わせては危険です・・・知らないフリ知らないフリ」



P1480703hkmerr5.jpg
ラスカ(手前)「あ(喜)カミィ、終ったの?」
カミィ(奥)「何度もうるさいわね~、息継ぎに来ただけよ!!」


息継ぎ・・・・・・



P1480701hkmerr6.jpg
カミィ(奥)ホリホリホリホリ・・・・
ラスカ(手前)ションボリ・・・・



カミィの息継ぎとか「ブツブツうるさい」発言は私の想像ですが、
ラスカは自分の寝るお気に入りの場所に他の子が入り込んでいるのが
気になってしょうがないんですよ。

カミィが掘るのを終えて退室(笑)すると、その場所に入り込み、
自分好みに整えて(ホリホリホリ)
転がって匂い付けをして(スリスリ)
よ~やく出てくるのです。

見てて本当に笑えます。


---------------------------------------

先日犬たちが砂肝ご飯だった時、人間も砂肝ご飯(笑)でした。

003sgnn.jpg
これが人間用です。
固い所を取ってねぎといためています。
お味はニンニク塩コショウ。


005sgnn3.jpg
出来上がり~。


これ、砂糖醤油で味付けする方もいますね。
焼き鳥の塩とタレの感覚でしょうかね。

ちなみに私は焼き鳥も塩オンリーです。
ラーメンも塩専門です(笑)

塩、いいですよ~。
その素材の味がよくわかるし。
一番シンプルでなじみが良く、引き立ちます。

ラーメン食べに行くと、夫は味噌なんですよ。
息子は醤油なんです。
ですから三味注文することになります。

娘はラーメン、食べません。
実は私も中学生までラーメン嫌いでした。


そんな私も卵焼きは醤油だわ~。


あ・・・・犬からかけ離れてしまいました。


008sgdg.jpg
これが犬たちの分ですね。
堅い部分を炒めています。


009sgdg2.jpg
お皿に出しておきます。


010sgdg3.jpg
この日はうどんと野菜(キャベツ・大根・モヤシ)に昆布と砂肝です。
炒めると香ばしい匂いがして犬たちが、すっごく喜びます。




017rkysj.jpg
ラスカ「kuro?ひょっとして今日ボクは笑いものなの?」
え?ラスカ~、そんなことある訳ないじゃん。
ラスカはいつもかわいいよ~。
ただ・・・顔に付いた葉っぱには気が付いて取ったほうがいいよ~。
ハンサム君台無しですよ~(笑)




今週はちょこっと忙しい週です。
しょっぱな(日曜日)からPTAで出かけていました。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/11(火) 05:53:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:40

お散歩です

いつも元気な出だし。
かなーり興奮状態です。



茶色いリードがラスカのです。
このリードにカミィとアイラが噛み付きます。
カミィ一匹がリードを噛んだだけでもラスカは前に進めません。
二匹で噛むと全く動けません。
ラスカ悲しげに「クゥーーーン」と鳴きます(笑)


003kmrd.jpg
アイラとカミィのトライ組は楽しそうですが
ラスカはかなり必死です。


005kmrd2.jpg
手前からアイラ・カミィ・ラスカ。
ラスカもいつも泣かされてばかりじゃなく、
たまーに「ギャギャン」って怒ることもあるんですよ~。


おかげでリードが・・・
007kmrd3.jpg
ボロボロです・・・・・
これ何ヶ月使ったっけ・・・・・




さて、この日はだーれも歩いていないまっさらな雪の上で遊びます。
(何日か前の写真です)
032khyapry5.jpg





080khyapry.jpg
でもすぐに足跡でいっぱいになります。


082khyapry2.jpg
カミィはあまり坂を登ったりしないです。
いつもこんな風に待ち構えてます。


113khyapry4.jpg
右がラスカ左がアイラ。
この二匹は本当に楽しそうに遊びますね。
舌が夏並みに出ます(笑)


129khyapry3.jpg
上から時計回りにディア・アイラ・カミィ・ラスカ。
ディアは出来るだけ雪のない所を選んでいます。



帰ってくると
021ktohn.jpg
こんな風に伸びてお昼寝してました。
この日、暖かかったんでしょうね~。
ちょっと涼しいと丸まって寝てることが多いです。



以下予告分です。
匂います(笑)


[お散歩です]の続きを読む

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/10(月) 06:15:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

可愛いな~と思った時 2種(・・・え?)

アイラです。
DSC07118isab.jpg
ヤギらしきオモチャ(ボロボロでヤギ何だかなんなんだか不明)を抱っこして寝てます。
足でヤギを抑えてるの見えますか?


DSC07120isab2.jpg
物音がすると、チェックです。


DSC07121isab3.jpg
安全確認です。


犬ってぐっすり寝てないものなんでしょうね~。
猫もそうですね。
ぐっすり寝てたら敵に食べられちゃいますものね。


DSC07119isab4.jpg
安全確認後、また寝ます。
相変わらず二頭身です(笑)


DSC07122isab5.jpg
私が笑い声あげたものだから、また頭をあげます。


「アイラ、赤ちゃん抱っこしてるのかい?」と聞くと


DSC07123isab6.jpg
「ん~?なあに~?」って言ってるようです。
この顔が可愛くってねぇ・・・・
いや、どの顔もかわいいんだけどね~。


みんな首傾げますけど、アイラが一番ねじれますね。
ゆずちゃんにはかないませんが。
(ゆずちゃん、ふくろう並に首が回ります。)


最近こうして何かを抱っこして寝てることが多いアイラ。
「女の子」であれば偽妊娠を疑う所ですが、
アイラは避妊手術をしているので、それはないですね。
私から見ると「気まぐれ」に見えるアイラですが、
本人(犬)には一つ一つに理由があるのかもしれません。





もうひとつ。

049.2prymw.jpg
左からカミィ・ラスカ・アイラ

これは犬オモチャを洗濯した翌日の朝です。
お弁当だ洗濯だとパタパタ動き回っていた私の足が止まりました。

洗い立てのオモチャを一つずつ持ってソファーで私を見上げる6つの目。
思わず「あらまぁ、なんて可愛いコたちなの」とカメラを構えました。


048prymw2.jpg
ラスカ(中央)がカミィ(左)の持ってるおもちゃを見て
「ぼく、本当はあのオモチャが良かったんだけどなー」ってうらやましそうです。
それにしてもアイラ・・・どうしてそのポーズ?
手よけたらオモチャ(ボロ)落ちるでしょ?
それわざと?




050prymw3.jpg
ちょっとでも私がしゃがもうもんなら、いっせいにおもちゃ持参で私に突撃です。
私に遊んでもらうつもりなのです。
しゃがんで写真撮ろうと思った思っただけなんですけどね~。
しゃがんだら「おいで~」って私が言うと思い込んでる犬たちです(笑)





我が家ではごく日常的に見られる写真なんですけどね。
だけど心にぐっと来た時に、
この手触りも鼻の濡れた感触も匂いも影も暖かさも、
み~んなとっておきたいと思っちゃうんですよね~。
プロのカメラマンの写真だと、そういうのも一枚の写真に閉じ込めて
時間を切り抜いたような表現が出来るんでしょうけど、
私にはそんなの無理ですしね。








前から時々話題にしてたのですが、
ディアは病気をしてから感情の起伏が激しくなっているようです。
怒りっぽいというのは今のところありませんが、
とにかく不安がり怖がるのです。
そして喜びすぎるのですよ(笑)


お散歩から帰ってきて、みんなの足を洗い終わった後、
玄関に行って「今日の収獲(ウンコ」取りに行って戻っただけで
この喜びようなんです。
離れてた時間って・・・10秒も無いと思います。




そりゃいいんですけどね。
笑顔は体の免疫力を上げますし(笑)
だけど「そこまで喜ばなくても・・・」っていつも笑っちゃうのですよ~。







長くなっちゃうかな?
もう一つだけ。

冬の風物詩
「アイラの雪こすり」
まだ走り(旬の前って意味の走りですよ~。本当には走ってません)なので
いきもよく激しさも抜群です。

015yksdn.jpg
おじぎ。
いつも突然の開幕です。



017yksdn2.jpg
しょっぱなから・・・・激しい創作ダンスです。



018yksdn3.jpg
ここ・・・拍手する所なのかな?(笑)
ポーズを決めてます。



020yksdn5.jpg
表情も大事だよね。
黒髪に赤い舌が印象的ですよ~。



019yksdn4.jpg
ラストですか?


パチパチパチ。
はいお疲れさん。
早く行くよ。
見ちゃったんだから私。


020.kiyksdn6.jpg
この目線の先・・・ウンコでしょ?
付かなくて良かった・・・


どうして放置するんですか!
雪でもちゃんと持って帰ってくださいよ~。
北海道の犬飼いマナーが問われていますよ~。



最近アイラの話題が多いですね~。
次回アイラ抜きで・・・って訳には行かないけど・・・
ラスカとカミィにも登場してもらいましょう。


あれ?骨のあとのウンコアップする予定だったっけ・・・
近日公開します。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/08(土) 06:56:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

ご飯です

ご飯、参考にして下さると言うお声を聞き嬉しく思います。
勉強しなおしの意気込みで居るのですが、
基本的には「犬が喜んで食べてくれること」が大切だと思っています。


前にも同じ事書いたけど、
美味しい・楽しいっていう気分で食べると消化に差が出るのです。
(消化よくなるんですよ)
これは手作りでもドライフードでも同じです。




002ghsk7.jpg
いつもと同じく大喜びで食べた我が家の朝ごはん。
これはディアの。


001ghsk8.jpg
これはラスカのかな?

白米に野菜ペースト(ニンジン・キャベツ・サツマイモ)に煮た鶏肉。
お弁当の残りの卵焼きに枝豆が乗っかってます。

この日はカルシウムのサプリメント(粉)とビール酵母も入れました。


この日使っていた鳥肉は手羽中
ほとんど肉を使ってしまい残った骨を煮てみることにします。
そのために圧力鍋を購入したのですから。
(圧力鍋は夫の実家で使った経験があるものの、我が家では初めてです)

017ghsk2.jpg
こんな感じで圧力鍋に入れ、水を加えて加熱開始。


004ghsk.jpg
シュシュシュシューって言いながら蒸気が出てきます。


40分ほど加熱し、その後さめるまで放置。


024ghsk3.jpg
こんな感じ。
柔らかくなったかな~?


025ghsk4.jpg
親指で押しただけでボロロっと崩れます。


027ghsk5.jpg
真ん中は若干堅さが残りますがそれでも指でつぶれる程度です。


031ghsk6.jpg
これをすりこ木でつぶして出来上がりです。



さて、本村信子さんの本によると
体重1kgあたりの必要最低カルシウム量は119mgだそうです。

我が家ではディアが体重4kgですから476mg
アイラは3.5kgですから416mg
ラスカは2.2kgですから261mg
カミィは2.7kgですから321mg
の必要量になります。


骨の中のカルシウムは10%程度ですから
ディアで4760mgの骨
ラスカで2610mgの骨をたべればよいことになります。

ちなみに肉の中のたん白質というのは20%ほどです。
一日に20gのたんぱく質を摂る場合は100gの肉を食べるということになりますね。



002ghsk9.jpg
これが4700mg程度。
コーヒースプーンに一杯程度です。
水分かなり多い状態での計量なので実際はこれより多くなると思います。



カルシウムは非常に吸収の悪い栄養素で、
骨からだと6割程度しか吸収しないんじゃなかったっけ・・・・。
便の様子を見ながら増減して行こうと思います。


他のミネラル(リンとか)とのバランスや
ビタミンとのバランス(ビタミンDとか)との兼ね合いでも
吸収率にずいぶん差が出てくるので、
そこまで考えて給与量を調節しようと言うのは現実には無理ですね。
一律で体重換算量を与えるのが無難でしょう。

カルシウムは取りすぎの弊害も大きいので
このくらいの吸収率の方が安心かもしれません。
さっきも書いたけど便の様子を見て増減すれば良いことですし。



骨の中の骨髄ですがかなり栄養豊富。
血液を造るための組織なので色んな栄養が集まっています。
主に
不飽和脂肪酸、蛋白質、ミネラル(鉄・カルシウム・銅等)、
ビタミンA・B・D群、コラーゲン、コンドロイチン・・・・などなどとのことです。

栄養の豊富さのためか本村伸子さんの本には
骨髄は慣れるまでは下痢に注意と書いてありました。
本村伸子さんは生で食べることを基本とした考えなので、
骨髄による下痢も比較的おきやすいのかもしれません。







え~・・・・こんなんで参考になるのかしら・・・・

今日は「味見する?」といって犬たちにあげすぎてしまいました。
すっごい喜んでたべました。
明日はきっと・・・・ウンコの形状・色形が想像出来ちゃいます。
もし、撮れたらアップしますね。
え?見たくない?
いやいや、そんなこと言わず
カルシウム多い場合はどんなウンコになるのか見てくださいよ~。
一応続きにして隠しておきますから。
(って撮れなかったらどうしよう)




明日は・・・そうだな~・・
最近「かわいいな~」と思ったうちの犬たちの写真アップしようかしら。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/07(金) 05:30:07|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21

シモネタですか?

アイラはおしゃれさんなので時々尻尾のアレンジをしていたりします(笑)

023ismtkh.jpg

026ismtkh2.jpg
この日はねじってまとめたアップスタイルですね。


このほかに逆毛を立てたボリュームスタイルもあります。
(静電気起きて広がってるだけ)


まぁ冗談なんですがね。
アイラは尻尾の毛が長いので(普通にしてて床の上を引きずります)
こんなことが起こるんですよね~。
尻尾振った後とかに・・・中途半端に振り切れてないというか、
そんな時に尻尾がくるんと丸まってたりします。


--------------------------------------


012 (2)thwnsi
普通のお散歩風景です。
左からカミィ・アイラ・ラスカ


この日、風が強かったんですよ。


011 (2)thwari
うけけけけ、
後ろから風が吹くとお尻まる見え~になりますよね~。
毛が長い犬種でいつもは見えない所なので丸秘な雰囲気が漂います。
この写真だと一番右のラスカのお尻が丸秘です(笑)


009thwari2.jpg
これはディア(右)・カミィ(中央)が丸秘です。



010thwari3.jpg
これはディア(右)・カミィ(左)が・・・・
ディア「kuro!!なにやってんの!早く行くよ!」
kuro「はい。すみません」



-------------------------

やばい。。。。だんだんピンポイント的に例の話題に近づいてきてしまった・・・・
あぁ・・・きっとうちのコたちがその手の事件を引き起こすのではなく、
やっぱり私がその手の話題好きだったのかも・・・・(笑)

匂うので続きは見たい方だけ。







[シモネタですか?]の続きを読む

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/06(木) 06:48:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

獲物・・・・・?

先日ご近所でパピヨンに遭遇
(ってか本当は家の前。 笑)
私はたまたま犬を連れていなかったので、
パピヨンちゃんを撫ぜながらゆっくりお話をさせていただくことができました。


飼い主さん、以前は雑種を家の中で飼っていたとのことで、
犬飼育の経験があるのに、パピヨンには参ってるとのこと。

パピヨンちゃんは生後6ヶ月で元気盛り
椅子でも何でも噛む走る飛ぶは・・・・
本当~に目が離せない、とのこと。



はいはいはーい、よーく分かりますよ~。
で、
私も初めて飼ったときに、あまりの遊び好きの底なしパワー
「うちのこ」だけか?と思ったんですよ」
と言い、ここで一呼吸置くと
「そうなんだ、俺もそう思ったんだ」と同意のお返事が。
「でもね、うちで2匹目飼ったら、
これがまた見事に活発で元気いっぱい好奇心旺盛の遊び好き」
「3匹目も4匹目も同じでした。」
に大いに納得していただきました。(笑)


このパピヨンちゃん、非常に人懐っこく陽気で、
しゃがんだ私に飛びつき「遊んで遊んで」の激しいアピール。
見ていて楽しい気持ちになるパピヨンです。
きっと飼い主さんのご一家も
笑顔でいっぱいの毎日なんじゃないかな~と思いました。


パピヨンは個体差・個性があるものの、
かなり元気で好奇心旺盛で遊び好き。
基本的に陽気な犬種だと思います。
落ち着いた感じで犬を飼いたい方にはあまり向かない犬種でしょうね。

シーズーの飼育経験のある方とゴールデンレトリバーの飼育経験のある方が
パピヨンを「うるさい犬」と言ってるのを聞いたことがあります。
(言葉は悪いですが悪意ではありませんよ~)
吼えるというのではなく、
ちゃかちゃかといつも動き回り落ち着かないという意味です。
そこがパピヨンの持ち味なんですが、
のんびりゆったりとした大型犬や穏やかなシーズーと比べると、
犬種の差をかなりはっきりと感じますね。



さてさて、我が家のパピヨンのお話です(笑)

よくオモチャを咥えてブンブン振り回すのは
倒した獲物を食する時のしぐさの名残だと言われますよね。
きっとどのワンコもするんだと思いますが。

我が家ではアイラがとっても楽しくショータイムを繰り広げてくれます。
(そんなオーバーな・・・・笑)

024etsmis.jpg
獲物を捕獲



027etsmis1.jpg
獲物に近づく者にはこの威嚇の顔(迫力の声も標準装備です)


029etsmis2.jpg
さらにしつこく近寄ると獲物と敵(私の手)の間に頭を移動しさらに威嚇。


026etsmis3.jpg
私の手が無くなったあと、周りの様子ももれなくチェック。
その間、手でしっかり獲物を押さえています。


031etsmis4.jpg
ようやく獲物にありつきます。
噛んで



039etsmis5.jpg
引っ張る



040etsmis6.jpg
噛んで


041etsmis7.jpg
引っ張る。
(餅じゃーありませ~ん)
なかなか噛み千切れない獲物は時間がかかって大変です。


045etsmis8.jpg
さらに硬いスジの部分は奥歯で噛みます。


047etsmis9.jpg
噛むことはストレス解消にもなりますね。
うっとりなアイラです。


な~んて、アイラそれホント?
ほんとに獲物倒してもそうやって食べられる?
血が出てるんだよ~、肉も生だよ~(笑)
アイラ、サバイバルOK犬種ですか?
(ちなみにアイラは生肉は嫌いです 爆)



そうそう「スジ役」として登場のクマさん。
かなーり汚れて、若干の色付け、どころか
着色と言った方がいいくらいの色がつき、
娘に「臭い」とクレームがついたのでお洗濯。

022oskmij.jpg
綺麗になったところでまた頑張ってね~(笑)



こんな架空の獲物の話で妙に長くなってしまった・・・・
次回・・・え~っとなんにしよ。
頭の中でまとめておきます~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/05(水) 06:36:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

受診結果を見て-アジソン病-

薬(フロリネフ)の量を急に増やしたので様子を見るのにこまめな通院が続くディア。

先日の受診時の血液検査でも相変わらず数値的にはかなり良い。
注目すべきは尿素窒素が基準範囲内のかなり低い値に下がっていたこと。
今までずっと上限ぎりぎりか上限より上の数値だったのです。


尿素窒素は食べたたんぱく質を分解した時にできる
アンモニアの分解排泄がうまくいってないことで数値が高くなります。
要は腎臓の機能が低下している状態です。

ただ、頻尿発熱などで体の水分が少ない状態だったり
たんぱく質の食べすぎでも容易に検査結果の数値が上がる のだそうです。
またストレスにもかなり左右される数値とのことなので、
ストレスに弱く病院に入ったとたんにメトロノーム並みに震えだすディアの場合も
ストレスの影響による数値の上下はあるのではないかと思っています。

ストレスで検査結果が変わるのは他にも結構ありますね。
代表的なので人間の血圧でしょうか(笑)



ただ、ここ今回と前回は震えはするもののふり幅狭く、
待合室にいたラブラドールに挨拶するとがんばっていたり、
かなり病院に慣れストレス度合い的には低くなっていたように飼い主は思っています。


それと前回ブログでもアップした、1週間続いたベジタリアン生活(笑)


病院でのストレスの低下
たんぱく質摂取の少なさ


この二点で尿素窒素の数値が下がったのではないかな・・・と思っています。


この尿素窒素は血中のものです。
結構他の要因に左右されやすい数値なんだそうです。
尿中のタンパク(尿タンパク)も調べると
尿素窒素の低下や上昇の原因が腎臓にあるかどうかが
もっと正確に分かるのだそうです。

尿検査は鮮度との勝負な所もあるので
病院で導尿するのでない限り難しい部分もあります。
(尿は鮮度が下がると正確な検査結果が出ないのです。)


今回私が知りたいのは、
獣医師の検査結果に納得いかずたてつきたいのではなく(笑)
手作りご飯によるたんぱく質の過不足や質の良し悪しなのです。
(たんぱく質は大きく植物と動物に分かれますね)

我が家は厳密に言うと4匹全く同じ内容のご飯ではありませんが
(まず量が違うしね。)
でもほぼ同じですので、ディアにとって良いこと
健康体で運動量も多いほかのコたちにも良いとは限らないのです。
ってか良くない気がします・・・・
このあたりは把握しておいて損は無いですよね。
ぜひ知りたい部分です。



次回の受診時の検査結果の尿素窒素の値によっては
尿タンパクの試験紙を購入しようと思っています。
(尿のPH(ペーハー)の試験紙は持っていて時々計ってみています。)
大雑把にでも目安になれば良いかなと思って。


問題になるほどの数値が出て詳しく調べなければならない時には
獣医師にお願いすれば良い(というか獣医師はそれが仕事ですね)ので
私は「よい」「わるい」「ちょっと注意」「まずまず」って感じで分かれば良いのです。





実は薬の量を増やしてからかなりの頻尿状態が続くディア。
今も続いています。
今この頻尿が一番困った問題です。
(もちろん獣医師には伝えてあります。)
大事なナトリウムが尿から出て行ってしまいますし、
カルシウムなんかも出てしまいますね。
ペットシーツ大量消費でお財布から お金も出て行ってしまいます(笑)



今回の数値の変わりようを見て
(その数値の変化がご飯のせいとは決まっていませんが)
改めて、ご飯のことおさらい・再勉強しようと決めました。
本も新たに二冊注文しています。
なにぶん今年はいろんな事がありすぎて、
「そんなことしてる時間あるのか?私」とは思ってしまうのですが、
本当は一日がもう10時間くらい多いといいな~と思いつつ、
ゆっくりでも頑張っていこうと思います。


みやびさん、私も勉強始めることにしたよ~。
一緒にがんばろう!
(ってみやびさん、ここ見てくれるかな~。 笑)







長くなりましたが、もうちょこっとお付き合い下さい~。
シャンプーして綺麗になったディアも見てくださ~い。

060dsypg.jpg
ディア、可愛い顔してよ~。


062dsypg.jpg
ディア「プイッ!」


病気をしてから毛はもとの半分の量になってるので
よそ様で言うような「さらふわ」にはなっていませんが、「さら」にはなってます(笑)

体の匂いはなくなって油っぽいのはなくなったけど、
かゆみは消えないみたいだな~。
そういえば人間のアジソン病の人もかゆいって言ってたような・・・・
病気のせいかな~薬のせいかな~・・・・?

そうそう、ディアは皮膚がかなり油っぽくなったので
冬も電気もほとんど起きないんですよ。
やっぱり乾燥してるほうが静電気おきやすいですね。
パピヨンは比較的乾燥してるが多いので(と思う)静電気おきやすいですよね~。



アジソン病闘病中の方(ワンコも飼い主さんも)、
ディアも私も頑張ってます、頑張りましょうね。
寒くなって乾燥もしてきていますね。
皮膚トラブルには注意ですね~。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/05(水) 06:00:58|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ベジタリアンご飯

子どもや夫が家にいる日はパソコンも落ち着いてできないんですよね。
(今日も、その落ち着かない日なんですけどね・・・・)
アップしたいことはたまっていきますが、
その内容も日数がたつにつれ私の中では色あせていってしまいます。

年のせいでしょうかね(笑)~日々感動することは多くても感動が長続きしません。
子どもの頃は一つ感動することがあったら、翌日も一週間後も一年後も
その感動がフレッシュなまま心に残っていたと思いませんか?
ただたんに今の私が忘れっぽいだけですかね~。


ま、それはともかく(笑)


肋骨が折れて買い物ができなかったkuro
いや買い物は出来ますが持って帰ることができないのです。
折れたのは右側の肋骨ですが、
右手はもちろん左手でも重い物を持つことができません
積雪してるのでチャリも乗ることができませんしね。


そんなんで犬たちのご飯も「家にあるもの」で作るしかないのです。
頼みの綱は一週間に一回宅配してくれる生協ですが、
生協でもたいした物は注文してませんでした。
すぐ治るだろうと軽く考えていたので・・・・


特に    

冷蔵庫にあるものを使ってしまったらもうないです。。



そこで・・・・比較的いつも豊富にある野菜ご飯麺類乾物でしのぎました。

001bgfm.jpg
これです。

うちの犬たちは麺類が好きなので(特にディア)
この日は素麺と野菜ペースト
野菜ペーストは・・・カボチャ・大根・昆布・モヤシ(だったかな?)に
蛋白源として凍み豆腐と卵を入れています。

うどんに生卵乗せただけって日もありました~(笑)
これが1週間ほど続きました。


確信はありませんが、この野菜・炭水化物中心のご飯が
ディアの血液検査の数値(尿素窒素)に反映されたのです。
ディアにとっては良い結果ですが、
他のコにとってはたんぱく質が少ないだろうと思われる数値です。
特に、ディア以外のコは運動量も多いですから・・・・
他のコたちの血液検査をしたら基準より低い数値が出たかもしれません。



特に小型犬は大きいコに比べて、
たんぱく質や脂質などの摂取量は多くしなければならないのです。
(体重1kgあたり、ですよ~)
それにくわえパピヨンのようなアクティブ犬種はやはり摂取栄養は多目が基本でしょう。

このあたりがやはり手作りだと細やかに対応できます。
ディアは炭水化物多目で低カロリーだけど、カミィは肉多目で油も多目とかね。
夏と冬でも違いますね。
冬は脂質多めのご飯で寒さに備えなくてはなりませんから。
(これは犬種に関係なく全犬種共通です)






私が具合悪い時の犬たちのご飯はレトルト缶詰が便利かなと考えています。
まぁ短期の場合ですけどね。
レトルトや缶詰はお値段もいいですからね。
ただ子どもたちや、夫にも用意できると言う点では非常に便利です。

レトルトや缶詰は実際に数点試して、好みや体調などのチェックもしています。
食べて吐いた具合悪くなった下痢した・・・では
家族では対応できないので・・・我が家の場合ね。

あ・・・そういう臭い事件勃発してたんだ。
今回は写真も撮ったけど、これどうしようかな~アップしようかな~?(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/12/04(火) 10:16:59|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8