fc2ブログ

日常が戻りつつあります

昨日は朝から 
「くま模様のクゥーとパピヨンのあみ」のクゥーさんにいただいたピンクのクマで遊んでた
我が家のDARKなメンバーたち。
(ダークについてはDARKの文字のリンク先、洋服につけた頭文字参照)


017kokmsr2.jpg
左カミィ・右アイラ。
カミィは順番待ち。


021kokmsr.jpg
左ラスカ・右カミィ。
ラスカも順番待ち。


そんな大人気のクマさんは今朝こんな状況でした。
018kokmsr3.jpg
にっこり笑ってるけど耳が・・・・

019kokmsr4.jpg
体の裏側もボロボロ。


こんな風にぼろっっと来てからが本番なんですよね~。
我が家の匂い付き、よだれのたっぷり染み込んだ一品です。



さて昼頃は散歩に出ます。
004snpnt.jpg

今日はこのセントバーナードたちのところを通りました。
カミィは興味津々。
セントバーナードの方も「おい、ちっこいの、こっちこいよ」って言ってそうです。



006snpnt2.jpg
吠えっこ(笑)



008snpnt3.jpg
その後、電車ごっこですね。
いつものごとく先頭はラスカでカミィ・アイラと続きます。
最後尾重くて電車が動きませんけどね(笑)


013snpnt4.jpg
ディアです。
ちょっと風あって寒かったね~。


014snpnt5.jpg
左からラスカ・カミィ・アイラ。
そんなにぴったりくっつかなくても・・・・(笑)
こうやって見るとカミィ(中央)とアイラ(右)ってほとんど大きさ変わらないのよね。
変わるのは頭の大きさと幅?(笑)
ラスカ(左)は一回り小さいですね。
毛でよく見えないけど。


013snpnt6.jpg
こちらは左からディア・カミィ・アイラ。
ディアは高さがずいぶん違いますね。
もう少しくっついてくれると良かったんだけど。



帰って足を洗ったらお昼寝です。




・・・・・でお昼寝が終ると、また出番です。



034kokmsry3.jpg
左ラスカ・右アイラ。
ラスカ「ボクのだ~ボクが遊ぶ~」

アップ
031kokmsry.jpg
双方真剣です。


033kokmsry2.jpg
左ラスカ・右アイラ。
ラスカ「アイラ~、ボクにちょうだいよ~」


043kokmsry4.jpg
ラスカ(左)「はっ!カメラ!」



ちょこっとでも気を抜くと・・・・
048kokmsry5.jpg
ほーら取られちゃった。
ここは集中力の切れなかったアイラの勝ですね。


049kokmsry6.jpg
アイラ「当然よ」


052kokmsry7.jpg
ラスカ「あぁぁ・・・」後悔先に立たず。


053kokmsry7.jpg
ラスカ、ボーゼン。




で、夜のクマさんの状態は
002kokmsry9.jpg
頭の中の綿も抜かれすっかりスリムにぺらっぺら~。
さらに若干の色付けもほどこされ・・・・


001kokmsry8.jpg
にっこり笑顔は朝のままだけど、
そのお目目はどこか寂しげ。
耳も半分無いのでこちらの慰めも、まさしく聞く耳持たず。


明日もよろしくお願いしますね。
(え?まだ働かせるのですか?この鬼!と声が聞こえてきそうです・・・)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/30(金) 08:37:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

予告分 その2

はいはーい、予告分その2です。
歯磨き風景-カミィ爆笑編-ですね。



歯磨きも爪切りもブラッシングも大好きで、
とにかく一番にしてもらいたいカミィ。
自分が終ると暇です。
だからって黙ってみんなが終るの待ってるだけじゃ「ぶっ飛び」の名がすたるってもんです。


そこで、みんながしてる時は自分も参加することに決めたようです。
カミィいわく「お手伝い」だそうです。

カミィVSアイラ
024khnm.jpg
左カミィ・右アイラ。
・・・・・・・

025khnm2.jpg
・・・・・・


026khnm3.jpg
・・・・・・


カミィVSラスカ
031khnm5.jpg
左カミィ・右ラスカ。
・・・・・

032khnm4.jpg
・・・・・・


カミィVSディア
036khnm6.jpg
左・・・ってか上カミィ・下ディア



   18禁ですか?



カミィ・・・・・真剣すぎます(笑)
実はこの日は歯磨き粉(のようなもの。犬用)をつけて歯磨きしてるのです。
でもね、つけてないときもカミィはみんなを舐めます。
私が抑えてるから舐めたい放題です(笑)
コメントのしようが無い状況です(笑)
左に歯磨き、右にカミィの舌じゃ、窒息して死んじゃいますよ!


さてさて、今日は娘が試験でこの時間にお昼ご飯無しで帰ってきます。
これからご飯たべま~す。


そのあとは・・・
014 (2)khnm
こうして玄関に通じるドアの前で待ってるコたちのお散歩です。
これはラスカなんですがドアノブに私の手がかかるのを待ってるのです。

013 (2)khnm2
ドアノブに手がかかった瞬間ドアが開くのを今か今かと待ちます。

しぐさがいちいち可愛いです(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/29(木) 13:12:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

ディア-アジソン病-

病院へ行ってきました・・・っていつだっけ?
え~・・・・・・・日曜日ですから25日ですね。


この日も調子が良かったのか、出だし絶好調のディア。
025dbath2.jpg

足早に黙々と歩きます(笑)


で・・・呼ぶと
023dbath1.jpg
「なぁに?えへへ~」って顔で振り向く。
すっごいご機嫌のよさ。



病院に入る時は若干の抵抗があり、待合室ではブルブル震えてるけど、
待合室にいたラブラドールに「挨拶する~」とぐいぐい引っ張る余裕もある。
若いラブラドールだったのかな?
若いコ相手には母性発揮のディアです。
ラブの方も興味津々で近づいてきます。
ただ、あまりの体格差に心配したラブラドールの飼い主さんが
リードを引いてしまいました。
パンチ一発でディアなんかゴロゴロゴロ~っと飛んでっちゃいそうですからね~(笑)



最近調子の良いディア。
さらに散歩時にウンコして私を驚かせています。

2ヶ月くらい前から外ではウンコしなくなっていたディア
犬は安心できる所でしか排泄しません
ましてウンコは時間がかかりますので(途中で止められないしね。)
外でウンコするのは結構勇気と度胸がいるのですよ(笑)
(ちっちゃいコは別ね。まだ外の怖さ知ってないから)
ディアは病気のせいか、びくびくと怖がる様子が強く見られていたので
外では怖くて排泄できないのだと思っていました。
最近の調子の良さ(精神的にも)でもウンコできなかったので、
「ま、いっか」と思いつつも
「やっぱり病気以前には戻れないのね」と思ってもいたのです。

それが最近は、出る出る行ったら出る(標語ですか~?笑)

さらに最近はカミィのオシッコの上に重ねてオシッコする元気の良さ。
(具合悪い時はこんなこと出来なかったんですよ。
他の犬のオシッコに関心を持つ気力も無かったんです。)




え~・・・・・・・ふと思いました。
カミィがウンコ事件を引き起こすんじゃ無く、火種は私でしょうか。
こんなにウンコシッコウンコって話題にして・・・・
こういう飼い主の精神ってかスピリッツを受けてウンコ事件引き起こすんでしょうかね。


ま、いっか。そんなこと(笑)



で、診察結果なんですが、やはり血液検査の結果が若干悪く
薬(フロリネフ)の量を思い切って増やすことになりました。
アジソン病と診断されてから4ヶ月。
これが4度目の増量になります。
量も4ヶ月前の量の倍を超えています。



022dbath.jpg

帰り道。
考えますよ・・

フロリネフは高い薬です。
最近値上がりしたのかもしれないけど、
私が以前知った時は原価で1錠400円弱でした。
これが病院にいくらで入るのか私にはわかりません。
我が家は現在週に8錠処方ですので8錠を粉にして
14個(一日二回を7日分)に分包してもらいます。
ですから分包料というのがかかります。

この他に、プレドニゾロン(プレドニン)というステロイド薬も飲みます。
こちらは安価な薬ですが、これにも分包料が含まれ、
一錠5円や10円という訳にはいきません。

この他に血液検査再診料がセットです。


深刻になっちゃいますよ~・・・・・このコにいくらだしてやれるのか
月に5万?
じゃー、月に5万1円だったら見殺し
そんなことはできません。
じゃ、人間の食べものが無くてもディアの薬を買わなきゃならないのか・・

これからのkuro家は教育費の割合が大きくなってきます。
高校進学費用・学費・娘の専門学校費用、息子の大学進学費用・・・
その中で我が家の家計の何%までディアの薬に使ってやれるのか・・・・


3ヶ月頑張れば・・・・いや1年だって、
高価な薬を使って治るのであれば、もっと前向きに頑張れるのですよ。
でもこの病気は・・・一生薬を飲まなくてはならないのです
今後増えることはあっても,減ることはまずめったにありません。

だからって早く寿命が来ることを望む気持ちになんかなれる訳ありません。
白髪が出たって少々体が臭くたって、うちの大事なコです。
水洗トイレもできる笑えるコです。


私は・・・・あと10年は頑張ってもらいたいと思っているのですよ。
10年たったらディアは15歳です。
私は○○歳です(笑)
その時に
「お互い年とったねぇ・・・ちょっと最近膝痛いのよ、ディアはどお?」
「白髪増えたね~ここにもあるよ~」
なんて会話していたいです。
その時にディアがめんどくさそうにフセの状態で
私を上目使いに見てるんじゃないかな?なんて想像しちゃってます。

だってさ、ディアがいなくなったらDARKARKだよ。
(前日記事参照)
ダークがアーク?
いややっぱりねDは要りますよ Dは。




020dbath3.jpg
ディア「いいから、ほら!さっさと歩く!」
そうだね、前に進もう!




話の内容はかなり深刻になってしまったのですが
飼い主あまり深刻ではありませんので、お気使いなく~(笑)
最近、同病の方からご連絡をいただくことがあったので、
ちょっと詳しく書いてみただけなんですよ~。


それにね、良い点もあるのです。
我が家のように手作りご飯ですと
「栄養のバランス」
かなり深刻視されるのです。
(私はしてないけど・・・・まぁ周りがね・・・笑)

栄養豊富なもの食べてても体が吸収出来なければ意味ないのですよ。
高濃度のビタミンCのサプリメント飲むよりも、
みかん一個食べてるほうが良いのです。
どう「良い」かと言うとね・・・・・・
問題はビタミンCだけじゃないのですよ(ここで強制終了しますね。長くなるから 笑)


で、何が言いたいかと言うと病院に行くたび必ずする血液検査なのです。
検査項目にはカリウムナトリウム(塩分ですね)・血糖値が含まれます。
ちょっと詳しい検査をする時にはカルシウム・リン・鉄などの数値も出ます。
また肝臓機能の数値は毎回出てきます。

これでほぼ問題無いという事は、
ご飯もほぼ問題ないと思ってよいのではないかと思うのです。

こいちろさんにも以前コメントいただいたのですが、
大雑把にでもまぁバランス取れてるのかな?って目安にはなってます。

まぁ完璧なバランスなんてありえないと思うしね。
さらに完璧バランスの全てを吸収し体内で活用できる、
と言うのもありえないと思います。
体は生きてますし、その日その時で毎日変化しています。
大きく言えば毎日老化していってますし、
小さなことでは体温や血圧は一日中変化しています。
そんな中で消化吸収だけが、変化無く一律完璧に働くわけが無いのです。


あぁ・・・・なぜディアの病気でこんな所にまで話が飛ぶんだ・・・
なぜこんなに長いんだ・・・・(笑)



とりあえず、薬の量が増えたディアは元気です。
出費が増えたkuroも元気です。
まだ二人(一人と一匹)頑張れます~。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/29(木) 12:43:00|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

予告分です。その1

急に雪が降ってきたので大急ぎでディアのために一枚洋服を作り、
着心地・防水ともに良かったので、同じ生地で他のコの分も作ることにしたのです。
まぁ、元気組のコたちは主に濡れ雪用ですけどね。

寒い日に細かい雪が降っていても、濡れさえしなければ結構な低温にも耐えられます。
寒い日の雪は解けずらいですから払えば落ちますしね。
でも気温が高くベチャベチャの雪で濡れてしまった時には、寒さがかなりこたえます。
犬も同じですね。
その口から聞いたわけではありませんけどね(笑)

でもやはり濡れて冷えることは少なくしてあげたいのです。
ま、そんな日は散歩お休みするのが一番なんですけどね~。
(こんな事言ってると、外野からブーイングが聞こえてきそうです)



で、洋服なんですが、全く同じにしちゃうと、誰のかわからなくなります。
何か一目で「これはディアの」「これはカミィの」とわかるようにしなくっちゃ。


ここで思いついたのがカラフルなレザーの存在。
パステル系はほとんど無いですが、色数はかなりあります。
001 (2)yfrak

このレザーたちは人間の洋服作りのポイントに-
例えばポケット口布に飾り用に使ったりとか、
ポケット口の両端に三角にカットしたレザーで補強を兼ねた飾りつけとか
そんな風に使うのに大事に取っておいた物なんですよ。
ただ最近はミシンをする時間もなく、
だいたい子どもたちも私の作った物なんか着てくれなくなりましたから
出番は少なくなってたんですよね。
だから奥底にしまわれていたのです。


これを取り出すのに、自分の背より高く積み上げたダンボールを一つずつ出し、
レザーを取り出した後、また同じようにダンボールを積み上げます。
生地というのは意外にもとても重たいのです。


この作業で肋骨がポッキリと行っちゃったに違いありません。


いつも持ってる重さのものだし、
腰の事はいつも気にかけてたけどまさか肋骨とは・・・・
盲点でした(笑)



さて、骨を折ってまで苦労して取り出したレザー(笑)
どんな風に使おうかな~・・・・

・・・・
しばし考え、
こんな風に出来上がりました。


014yflmnb.jpg
左からディア・アイラ・ラスカ・カミィのです。
ディアのときはトグルボタンの色を変えようなんて思ってなかったので、
ディアのだけ地味色のトグルボタンでごめんよ。
イニシャルだけは色違いにしたから許してね。


そのイニシャル、あ~っぷ
015yflmnb2.jpg
(縫い目の汚さには目をつぶってね)
D・A・R・K
・・・・DARK・・・・ダーク?
kuro家の面々だからですか?
まぁ確かに黒はダークカラーですけどね。
まさかこんな頭文字になっていようとは。


017yflmnb3.jpg
で、試着をかねてお散歩。
この日とっても寒くって耳が切れそう(ちぎれそう)な寒さでした。
なので病気をしてから寒さにはめっきり弱くなったディアはお留守番です。

021yflmnb5.jpg
アイラ

022yflmnb6.jpg
カミィ

着るとこんな感じ。
ラスカのは上から取った写真が無いけどほとんど洋服部分は見えません。
毛で隠れちゃって。




かぐらさん、「骨折の原因となったダンボールと犬ブログの因果関係」ってこのことなんですよ~。
ドラマチック過ぎる表現ですみませ~ん(笑)


-----------------------------------------

さてさて続いて、
雪中お散歩--くっつく編-- いきま~す。


047yaytkt5.jpg
左からラスカ・ディア・カミィ。
比較的暖かめだったこの日はディアも参加の4頭引き。


045yaytkt6.jpg
ディアもご機嫌だったんですよ~。


030yaytkt.jpg
左カミィ・右ラスカ


楽しいか~い?
031yaytkt2.jpg
カミィ・ラスカ「うんっっ!!」


032yaytkt3.jpg
アイラは何見てるんでしょうね~。
なにやら真剣な雰囲気です。


楽しそうだったんですよ。
ここまでは。

ほら
016isks.jpg
今年初の

017isks2.jpg
アイラのこすりワザも出ちゃってます。

018isks3.jpg
お見事。ねじくれ度90%
(冬になると雪に体をこすり付けるんですよ~。
これをするのはアイラだけですけどね。)



鳴き声が聞こえてきのは遊び出してからすぐでした。
いつもの公園に付いてから10分たってたかな~?



アイラのヒーヒーってのが聞こえます。
カミィのキーキーってのが聞こえます。
グェってのが聞こえます。


・・・・え?グェって何?

異常事態かとみんなをチェックします。

グェ・・・・ラスカでした。



そのくらい付いたんですよ、この日。
急いで帰らなければなりません。
取っても取っても、キリなく付いて成長し続けるんですから。





034ytmsskkyd.jpg
これ、カミィの胸の辺りです。
後ろ足にはもっと大きいのがついてました。
その後ろ足のがブランブランで歩きずらいんですよ。
ブラブラするたびに毛が引っ張られて痛いしね。


035ytmsskkyd1.jpg
しかも、右手が首の所から出ちゃってますよ。
カミィは飛んだりはねたりするからと思って
動きやすいように袖ぐり大きめに取ったのが裏目に出ましたね。



039ytmsskkyd2yni.jpg
左ディア・右アイラ。
ディアに雪球が付くのは珍しいです。
このくらいだと重くも痛くもありません。
もちろんディアは鳴き声をあげてません。
アイラ(右)は何星人?って風情で立ってますね。
この日は撮れませんでしたが、指の間にも雪だま付くので歩けなくなるんですよ~。



048ytmsskkyd4yni.jpg
ラスカです。
私の膝に抱き上げて撮ってます。
洋服の中も雪だまでいっぱいでした。
右写真でわかるかな?


055ytmsskkyd7.jpg
あんまりひどいのでベンチの上に立たせます。
ここで少し大きな塊を割り落とし歩きやすくします。
ラスカ・・・・自分の体重分くらい付いてるかも、雪球。


054ytmsskkyd6.jpg
そら、こんなのが付いてたらグェって声も出ますって。


雪国の方はご存知でしょうけど。
これ私が雪だま作って犬にくっつけたのではないのですよ。
ただ、歩くだけでくっつくんです。
しかも一歩歩くごとに雪をまきつけ、大きくなっていくのです。
(雪だるまを作る要領です)





予告編その1終了で~す。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/28(水) 12:11:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:32

激しすぎるんですよ・・・

昨日我が家にお荷物の宅配が・・・・
中身は知ってるんだもーん。
クゥーさんが「愛犬免許証」作ってくれるって言ってたのでそれが届いたんだもーん♪


ドア開けると、印鑑片手に差し出した左手では持てない大荷物じゃありませんか!
「あれ?愛犬免許証って、飛び切り大きい物だったのかな・・・」と疑問。

まずは開封。

???

あれ?
なんかいっぱい入ってるんですけど・・・・・
ここで思わず宛名を確認した私。
間違いなく私宛です(笑)


クゥーさんにも確認した所、間違いなく私にくださったようですので(笑)
遠慮なく、頂戴いたします。
本当にどうもありがとうございます。


013kxpkm3.jpg

左からコーヒー・クッキー。
一番右のは24個の扉がついたお菓子の箱。
12/1からクリスマスイブを待ちながら毎日一つずつ開けていくというものですね。
楽しいですね~。


015kxpkm4.jpg

コーヒーなんか「クリスマスブレンド」ですよ~。
なんて楽しいんでしょ。


クゥーさん、私がコーヒー好きってよくご存知でしたね~。
私ブログに書いたことありましたっけ?
(私、非常~に忘れっぽいです)
朝から晩までコーヒー飲んでるんですよ~。
最近、コーヒー常飲している人は肝臓ガンにならないって発表されましたよね。


016kxpkm5.jpg
一目で何か判りますよね~。
もちろんスリッパではありません(笑)
クマとカエルのスリッパ型、ワンコ様オモチャです。
「これって・・・ひょっとして・・・鳴る?鳴るよね? ワクワク」と
鳴らしたのが間違いの元。
こうなることはわかっていたはずなのに・・・・全く大人の思考に欠けてます、私。
その様子は動画に撮りましたので、見てやってください。


そして、メイン!
(メインが最後になっちゃいましたよ~)

028kxpkm7.jpg
愛犬免許証です。

fmkxpkm6.jpg
「取得済免許は好みで考えていいよ」ってことだったので
4匹全員に○も△も×も付くように考えたつもりが・・・
ラスカに×をつけることが出来ませんでした。(笑)

ちなみに私はラスカを可愛いとは思っていますが、
他のコたちよりも特別にしている訳ではありません。
どちらかと言うとアイラに対しての方がひいき的です(笑)
それなのに・・・アイラには×2つ・・・・鬼飼い主ですか?(笑)




以下、我が家の犬たちのぶっ飛びぶり公開です。
そ、本当はぶっ飛んでるのはカミィだけではないのです。
動画、ちょっと長いんですが、
クゥーさんだけじゃなく来て下さってる皆さんにも見ていただけると嬉しいです。






ここにクゥーさんからいただいたばかりの
新しいおもちゃが入っていることを知っているのです。
(そりゃ見てたんだから判ってるよね 笑)
最初にガリガリしてるのがラスカ。
その後様子を見に行くのがカミィです。


このあと、ラスカはダンボールをイスの上から落としたんですよ。
オモチャだけじゃなく頂き物が全部入った状態でしたので
重さは結構あったはずなのです。
根性ですね~。


その根性に負け、一つ渡すことにしました。
4つ見せてアイラに「どれで遊ぶ?」と聞くとピンクをチョイス。
(こんな風にするから、娘にえこひいきって言われるんですよ~。
でも4匹の前に差し出したら、みんな持ってかれちゃうし・・・・笑)

021kxpkm8.jpg
こんな感じでみんな待ってるし・・・


023kxpkm9.jpg
カミィなんかこんなだし・・・・

024kxpkm10.jpg
カミィ「ちょうだいよ ちょうだいよ」

025kxpkm11.jpg
カミィ「ちょ~~だ~~いっ!!」

写真には撮れなかったけど、アイラなんか連続ジャンプで私の肝を冷やしてくれます。
(アイラは足が悪いので後ろ足だけでジャンプ・着地などは禁止なんですよ~)

これじゃ渡さないわけにいかないじゃないですか。
鳴らして挑発したの私だし(笑)



はいよっ!
じゃー投げるよ~(肋骨痛いので、そっとね~ 笑)




3匹で取り合いになった時に、一匹だけ先に口を離してるのがカミィです。
二回目に取り合いになった時にカミィがラスカに怒られてます。
(誰が誰か判らないと思いますが・・・・)
ラスカは、アイラと遊んでる時にカミィが「一緒に遊ぼう」というと怒ります。
ラスカにとってはアイラと遊ぶ時間は誰にも邪魔されたくないのかもしれません。
アイラとカミィは仲良しですね(最近仲良しになりました)
複雑三角関係です。

ディアは引っ張りっこ遊びはあまり好みませんが、
みんなで追いかけっこしたり、投げた物を争って取ったりするのは好きです。
この時は夕方で薬の切れてくる時間だったからか、あまり遊びませんでしたけど。
ヤク切れですね(笑)



続いて、フリースの布の下に隠してみました。
フリースちょっと広げすぎて大きかったのでなかなか探せないでいます。




なかなか見つからないのでアイラなんか違う所まで捜索しちゃってますね~。
見る見るうちにフリースが小さく丸められていくのも見事です。

今日の動画長かったですね。
見てくださってありがとうございます。
こんなの3つも同時アップして大丈夫かな?
ちゃんと表示されるだろうか・・・・心配。




そんなこんなで我が家は「夏?」ってくらい舌だし犬続出です。

033kxpkm12.jpg
左カミィ・右アイラ

035kxpkm13.jpg
ラスカ

051kxpkm18.jpg
アイラ



ちょっと手を伸ばすとアイラがこの顔。

055kxpkm19.jpg
怒ってます。
でもオモチャはしっかり前足で押さえています。


で、ラスカもこの顔。

014 (2)kxpkm23
「こっち くんなよ~」って言ってるように見えません?


058kxpkm20.jpg
もうみんなこのオモチャ以外目に入りません。。。
ちょっとでも目(口)を離すと「取るか取られるか」の世界になります。




なんたって我が家は

038kxpkm14.jpg
こんな靴下(中古)や


039kxpkm15.jpg
こんな手袋(中古)や


040kxpkm16.jpg
こんな景品(無料)が、
標準オモチャですので、
新しいオモチャには心臓発作が置きそうなくらい興奮するのですよ。

041kxpkm17.jpg
この「大将くん」なんか、耳も手もちぎれちゃってボロボロですよ。




でね・・・・その結果・・・・・・・


064kxpkm21.jpg
ぺたんこクマに。。。。。。

065kxpkm22.jpg
鳴り笛も中綿もみんな出してしまいました。
皮のみ・・・・

こうなるまでの所要時間は2時間半でした。
熱病のような二時間半でした。
クゥーさんごめん。
危惧していたことが、やはり現実に・・・・







しかも私は
「クリスマスブレンド」のコーヒーを

023 (2)kxpkm
おぉ、いい香りだ~。

025 (2)kxpkm2
落とし終わった時に表面がこんな風に泥のようになれば成功なのよ~、などと言いながら
(これ、本当なんですよ。ペーパードリップで少ない量を落とす時は、なかなか難しいですけどね)
さっさと落として

026kxpkm27.jpg
お気に入りカップで飲んでるし


021 (2)kxpkm28
クッキーは跡形もないし
(我が家、ハイエナも飼ってます)


まさにこの親にしてこの子あり、
この飼い主にしてこの飼い犬あり、って感じの我が家です。

クゥーさんごめんなさいね。
くま×1・カエル×2は保管しましたし
コーヒーは冷凍庫に、
お菓子のツリーは未開封状態(笑)で飾りました。
どれもクリスマスまで封印です。

クリスマスにはまた楽しませて頂きますね。
本当にどうもありがとうございました。

あ、「愛犬免許証だけは、みんなで回し見して楽しんでます~。
ぺたんこクマも今朝カミィとアイラに遊ばれてました。
まだまだ現役で頑張ってもらいます(笑)




あぁ、今回長くなってしまいましたね。
冬の風物詩「付く」とかのお話、次回に先送りです。
かぐらさん、骨折と犬ブログの因果関係、たいした話ではありません~(笑)
そのお話アップした暁には「な~んだ、あはは~」って笑ってやって下さい。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/27(火) 12:09:06|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ありがとうございます


ご心配いただき、申し訳ありません。
ディアのことでもお気使いいただいているのに、私までも・・・・
本当に申し訳ないです。

優しいコメントとお気持ち、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。




肋骨というのは結構簡単に折れるものなんですね。

病院では
*ぶつけなかったか
*重い物を持ったりしなかったか
*激しいせきが続かなかったか
と聞かれました。


セキ  ・・・・・骨を折るほどの威力があるんですね~。
そう言えばクシャミの風速も、ものすごいんですよね。
確か台風並みだったと記憶しています。


息子の友達には筋肉を鍛え過ぎて、
自分の筋肉の力に耐え切れず背骨が折れてしまった男の子がいます。
怖いですね~。


私の場合は場所が鎖骨の下3本目の骨です。
ちょうど、物を持ったりする時に力の入る筋肉のある所です。
そう言えば痛くなる前の日に、ダンボールに入った生地を持ち上げたりしていたのです。
重さは13kg前後でしょうか・・・・
ただ持つだけならそう重くも無いですが
持ち上げて自分の背の高さくらいの所に積み重ねたりしていたのですよ。
思い当たることといえば、これくらいしかないです。
(昨日思い至ったんですけどね・・・・笑)


治療としては、サポーターやテーピングなどもあるようですが、
私は位置的に何かを巻くのが難しい場所であったのでシップのみ
痛み止め内服薬は「こういう痛みには効かないんだよね」と言ったので貰いませんでした。

気休め程度で胃を悪くしたくないですから。

一番辛かったのが夜寝られないことです。
横になると激痛が・・・・・
仰向けも横向きも、痛くってだめです
試しに、と思ったうつぶせ・・・もちろんだめでした
ソファーに座った状態で寝るのですが、これがまた辛い。
体が休まりません(涙)


私の場合は主婦で母親で飼い主ですので「安静」と言われても、出来る訳ありません。
朝はお弁当作らなきゃならないし、
ディアに薬も飲ませなきゃならないし、
洗濯しなければ着る物がありませんし
掃除をしなければ娘が鼻水クシャミでズルズルになります。

今は骨折も早い時期から動かしながら治していくので、
私の場合は動く量としては程好い感じなのかもしれません。
(私の叔母は人口股関節の手術翌日から歩いてました)
クゥーさんにも同じこと言っていただきました。


ただね・・・・
心残りは結婚式前に髪を綺麗に出来なかったことです(涙)
痛くて行けませんでした
とりあえず前の日に顔ソリだけはしましたがかなり必死でした。




背骨が折れてしまった息子の友達は医者が言うより短期間で治してしまったし、
私も2週間くらい安静にと言われたのに、
もうずいぶん良くなっています。
ただ・・・・治りかけ・・・気をつけないと危険です。
忘れるんですよ、痛いこと。

思い切り大きく伸びをして激痛が・・・・
何も考えずに寝返り打って激痛が・・・・
思わず大きい声で笑って激痛が・・・・
下に落ちた物、拾おうと腕をのばして激痛が・・・

(この場合しゃがんで拾わなくてはなりません)


人間の体と言うのはすごいですよね。
改めて感じました。
何か体に故障が起きた時、
自分でスムーズに治していける体の基礎的な力は大切ですね。

もともと病気も怪我も、医師や薬が治すのではありません。
医師や薬は体が治っていくのを手伝っているに過ぎないのです。
(これを勘違いしている医師(獣医師も含みます)のなんと多いことか!)

出来る範囲で健康を保てるような心がけは大切だなと思いました。
基本は犬と同じ、運動と食事でしょうか。
人間の場合はそれに睡眠も大切ですね。
(犬は眠くなったら寝ますが人間は無理しちゃうこともあるもんね)


053nf.jpg
左からラスカ・ディア・カミィ・アイラ
ディア「kuro、痛そうだから・・・みんな寝たフリね。散歩ねだっちゃだめよ」


054nf2.jpg
「は~い。
寝てます・・・むにゃむにゃ。起きてません・・・むにゃむにゃ」


な~んて、そんな気使いをしてくれる訳はありません。
思い切り散歩も遊びもいつもどうりでした(笑)

そのいつも通りのお散歩雪景色編
(今年もいっぱいつきましたよ~。 「何が?」って方、アップお楽しみに~)
歯磨き風景-カミィ爆笑編-
骨折の原因となったダンボールと犬ブログの因果関係
ディアのアジソン病
など、次回からアップしていきます~。


まずは皆さんの所におじゃましますね~。
よろしくお願いします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/26(月) 11:15:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

コメントありがとうございます

コメントたくさんいただいてありがとうございます。
あさっては甥っ子の結婚式に行って、日曜日はディアの病院なので
またしばらく間が開きそうです。

来週から皆さんの所、読破しにおじゃまします~。
しばらくご無沙汰したので楽しみです~(ワクワク)



みみパパさん、お返事必ずさせていただきますので、
これに凝りずまたいらしてくださいね。
ラファエル君なんですね~。
ファンタジアさん、ラファエル君と我が家のラスカ似てるでしょ?って言ってました。
どうでしょ?
似てますか?




私、ちょこっと体調不良中なのですよ。
たいしたことは無いと思いつつ・・・明日、病院行ってきます。



病院行ってきました。

ろっ骨骨折でした。
どうりで痛いわけよ。
去年だったかな、骨量はかったら年相応ではあったんだけどね~・・・
意外と簡単に折れるもんなのね~。
アイラの反動付けパンチで折れたんかしら(笑)
ドーンってくるからな~(笑)

とりあえず夜はベッドで寝たいです・・・
昨日ソファーに寄りかかって寝たのですよ。
横になると痛くてね・・・・

でも元気はあるのでご心配なく~。
深呼吸とセキとクシャミと大笑いは出来ないけどね(笑)
  1. 2007/11/22(木) 03:02:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:40

朝、起きたら外が白かったんですよ

カーテン開ける前に、なーんか地面の方が薄明るい・・・
(起きる時間はまだ夜明け前なので空は真っ暗です)
「雪?」と思ってカーテン開けたら一面に積雪してました。
夕べからずっと降ってたんでしょうね。



今朝、庭に出て撮ったもの。



一番激しく走り回って騒いでるのがカミィです。
この元気さは若さでしょうね~(笑)
途中カミィがくわえてたボールを持ち上げたらカミィまで釣れちゃってます(笑)
一生懸命雪の下の草を食べてるのがアイラです。
最後ディアが震えてたので(実際、風吹いて寒かったです・・)
「もう帰る?」と聞くと、家の方向いて「帰る」の意思表示。


みんなに「ちょっと待っててね~」って雪球投げるとディアも一緒に走り出す。
は?
ディアまだ遊ぶんですか?



・・・ってことで4匹で遊び続行。






雪球投げ遊びです。
まだ気温が高いので手袋が濡れます・・・・


動画、暗いですよね。
きっと私の使い方が悪いのでしょう。
今度息子に聞いておきます。



本当はこんなに明るいんですよ。
なんたって地面が一面白なんですから。
P1460897yapry.jpg



P1460899yapry2.jpg
一番左から時計回りにディア・アイラ・ラスカ・カミィ。




帰ってくるとこの通り。
P1460903yuabad.jpg
ちょっとしか遊んでないのにね~。
足の指の間に雪が固まってつくのです。
これはカミィの後ろ足。


P1460908asktk.jpg
これはラスカの後ろ足。
毛にしっかりくっついてるので、取る時は草の実を取る時並に大変です。
(お湯かけたら一発なんだけどね。)



--------------------------------------------------------


P1460882nmnkyg.jpg

これは昨日のかな?
ラスカ(左)とカミィ(右)で何の競技してるんでしょ?(笑)


P1460892flmnb.jpg
これはまたみんなお揃いで・・・何見てるんでしょ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/19(月) 12:14:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:34

この季節がやってきました

これです。
これの季節なのです。
256kmds.jpg


262kmds2.jpg


すごいですね~。
横にも上にも後ろにも・・・
静電気バリバリです。

これ見てるとメドゥーサ思い出します。
髪の毛が蛇で、にらまれると石になっちゃうと言われている、あのメドゥーサです。
カミィのこの髪の毛はまさしく、ウネウネと動くヘビですね。
にらまれても石にはなりませんが(笑)

001kmy.jpg
カミィ「試してみる?」
いや、遠慮しますよ。
万一って事がありますからね(笑)


体重が乗ってきて洋服がきつくなっちゃったディアのために、
今日一枚作りました。
DSC06821dyfkgr.jpg
これです。
私はあまり飾りっけのないシンプルなのが好きですが、
これはプリントも何もないのでトグルボタン(ダッフルコートに使われるボタンですね)で
アクセント。
ただ・・・生地の色とボタンの色が同色で、アクセント・・・目立たなさ過ぎです。

DSC06822dyfkgr2.jpg
お腹側です。
この生地はストレッチレザーで比較的よく伸びるので、開き無し。
かぶって着ます。

この生地、10年以上前に買って大事にしていたんですが、
いいですよ、ディア用に使います。
このあと、アイラのもラスカのもカミィのも作るからね~。
まってて~。
あ、娘のパジャマが先か。


着ると
004dyfkgr3.jpg
こんな感じです。
洋服着るのしばらくぶりなので、すっごい嫌な顔をします。
シッポなんかお腹のほうに入ってますね。

006dyfkgr4.jpg
外だとこんな感じです。
ディアは白茶のコなので洋服自体も目立ちません。


013dyfkgr5.jpg
どうせシッポあげると洋服なんてほとんど見えないんだけどね。


014ysmd.jpg
ディアは濡れた地面だとお腹がすごく汚れるのですが、
洋服でガードされています。




009hdkkti.jpg
裸の犬たち(笑)
左からラスカ・カミィ・アイラ。


008wzykue.jpg
わざわざ雪の上を歩きます。




010ukyfar.jpg
珍しくディアも前に出たので一枚。
って、歩きながらだとなかなか上手く撮れないですよね。
左からディア・ラスカ・カミィ・アイラ


でも止まると
012ukyfar2.jpg
この通り。
左からディア・ラスカ・カミィ・アイラ。
ディアは「どうしたの?」と心配気に振り返るし
ラスカは「早く行こう~」って言ってるし
カミィはブルブルしてるし
アイラは横目でにらんでます。
(アイラににらまれた方が石になりそうですよ 笑)


あぁ、もうこんな時間です。
晩ご飯の用意しなくっちゃ。
今日もPTAです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/16(金) 15:38:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30

んまっ、予報どおりだわっ!

昨日の夜からずっと雨。
北海道は鉄板(トタン)屋根ですので
二階にいると雨の音が響いてよく聞こえます。

朝、カーテン開けた時はまだ雨だったのに
透明な雨粒が見る見るうちに白濁してミゾレになり、
その後フワフワの雪に変わりました。

私は北海道生まれの北海道育ちで、
北海道以外に住んだことがない人間なので
雨が雪に変わっていく所なんて毎年目にしていて
別に珍しくもなんともないのですが、
それでも毎年「おぉ~」と感動してしまうのですよ。
子どもたちにもあきれられてますけどね(笑)



001khypry.jpg
ちと見えずらいですが、降りしきってます、雪。

さて、こんな天気でももちろんお散歩は決行です。
ディアも行くと言うので、洋服を着せてみましたが、ちょっと小さい・・・・
体重増えたからな~。
洋服は急ぎで作ることにしてとりあえず今日は我慢ね。
(そうそ、娘のパジャマも確か急ぎだったんだ・・・・笑)


002khypry2.jpg
ラスカなんか、ごっきげんですよ。

005khypry3.jpg
カミィもね。
これは家を出た直後なので早く行きたくってしょうがないカミィです。
3枚撮りましたがどれもぶれてました(笑)

006khypry4.jpg
アイラです。
そうそう、ちょっと上向くと大きいお目目に雪が入るのよね~。

007khypry5.jpg
ディア・・・・予想外の雪でしたね。
行けますか?大丈夫?



009khypry6.jpg
この雪でもボールがあればそれでいいのですよ。
中央のカミィはリードがあればそれでいいのです。


011khypry7.jpg

周りの景色が変わってもこの3匹はいつも同じです(笑)
景色だけを加工して犬はいつも同じでも、誰も気が付かないと思います。


そうこうしてるうちに
015khypry9.jpg
いっぱい降ってきましたよ。
向こうの景色がかすんで見えてます。

013khypry8.jpg
ディアにもいっぱい積もってます。


さ、もう帰ろ。



017khypry10.jpg
カミィです。
耳毛がこんなになろうとも楽しくってしょうがない。
遊び足りない、この顔。


018khypry14.jpg
アイラです。(右)
早く家の中に入ろうよ、って顔ですね。
耳がむこうむいちゃってます。

021khypry12.jpg
ディアです。
大丈夫だったかな?
体乾かしたら、ゆっくりお昼寝してね~。
毛が抜けちゃったのですぐに濡れちゃいます。



020khypry11.jpg
ラスカは・・・いつもご機嫌なのね。
雪でもお日様でも・・・。
機嫌悪い時っていつ?
帰りたくない~って駄々こねるときはあるけどね~(笑)



022khypry13.jpg
家に帰ってきて室内から庭を撮りました。
一面白ですね~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/15(木) 14:15:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

貴重な日差しの中で

明日から雪の予報が出ています。
考えただけで寒い・・・・ってか本当に寒気がするような・・・目の奥が痛いし・・・
いや、気のせい気のせい!
明日から連続PTA会議に出席しなければなりません。
風邪引くのはそのあとにしなくっちゃ。


今日はお日様が出て気持ちよさそうな日です。
雪降ってないし(笑)

「お散歩行くかーい?」って言うと
ダダダダーとなだれ込んできた毛玉の中に、ディアもちゃーんといました。


ところがね
009rknrz2.jpg
ある道に来ると、
ラスカが地面の匂いをかいで頭をあげなくなってしまいました。


011rknrz4.jpg
どこまで行っても、ずーーーっとこれ。
この必死さは異常です。
今に電柱に頭ぶつけますよ。


008rknrz.jpg
止まってじっくり分析します(笑)
これ、メス犬のヒートの匂いを追っているのです。

たまーにこういうことがあります。
年に数回ですかね。

私もはじめわからなかったのです。
ずっと前、クンクンクンクンとたどっていって
メス犬に遭遇(というか突き止めたと言うか)したことがあるのです。
お話を聞きましたらヒートが終ったばかりと言うことでした。
(実際には出血がなくなっただけのようでしたね。
出血無くなってからが妊娠可能時期なんですが・・・。
ラスカも興奮状態だし、とてものんびりそんなお話できませんでしたけどね。)


明日はこっち方面のお散歩はやめよう。。。。



ラスカを無理やり引っ張って、公園に降りました。
(地面より下にあるので)


ま、ラスカのことですから・・・・
012rkisokap.jpg
ボールを見たらこの通りなわけですよ(笑)
もうヒートの匂いなんか忘れてますね(笑)
私のように鼻毛に下痢臭が染み込むこともないのでしょう。

????

あれ?
犬に鼻毛ってあったっけ?

今、全員の鼻、見てきましたが鼻の中はつるっとしっとりで、
毛らしき物はありませんでした。

鼻毛って、呼吸の時に悪いものが体に入ってこないように
ガードしているのが仕事ですよね。
犬ってガードしなくていいんでしょうか。
その辺の仕組みは違うんでしょうかね。。。。



ボールと戯れる三匹を横目に
017dotmry.jpg
こちらはしっとり大人の魅力です(笑)
この顔、お姉さんの小夏ちゃんに似てます。

ディアのお里のファンタジアさんにいる、ディアの母犬が
「夏」ちゃんという名前です。
で、娘が「小夏」ちゃんと言います。

ファンタジアさんには小夏ちゃんの娘もいるんですよ。

名前、想像つきますよね~。

そ、
「ココナツ」ちゃんって言うんですよ~。

楽しいですね~。

うちも名前では楽しんでますけどね(笑)


014dotmry3.jpg
草なんかたべたりして。
もうそろそろ食べ収めですよ~。
雪降ってくるからね~。

019dotmry2.jpg
顔はほっそりと痩せたようですが、
体重は先月より200g程、増えていました。
これから冬ですから少々体重乗ってるほうがいいですね。
毛抜けちゃって寒そうだし。
こちらは脂肪でがっちりガードです。




ちょっと前にも話題にしたのですが
最近、なんとなくこういうシーンを目にすることが多いです。
横になってるディアの様子を見に行くのです。
006dkzksb.jpg
ソファーの上にいるのがディア、その真下がカミィ・右がラスカ。
カミィが「ディア~、寝てるの~?」って本当に言ってそうな目をしています。


007dkzksb2.jpg
続いてラスカ。
挨拶終ったカミィ(右下)はさっさと行っちゃいましたね。



我が家では多分、
一番私の言うことを聞き、
一番私の動向を見ているディア。
私の顔を見ている回数も一番多いと思います。(二番はカミィだろうな~)
001dmk.jpg
どうして、写真の時は見てくれないんでしょ。
上の散歩中に撮ったのも、私の顔(カメラ)は見てないですね。
カメラを見てるでぃあの写真、少ないですね~。


ディア、ひょっとしてカメラ見て写真撮ったら
魂も取られると思ってる?


そんなこと考えながら何枚も取ってたらラスカが
005dmk2.jpg
「写真撮ってるの~?」と無邪気すぎるお顔で登場です。
ラスカの場合はカメラ以外をむいてる写真の方が少ないですね。




あら、今日はディアとラスカの話ばっかりになっちゃいましたね。
ちゃんとアイラもカミィもいつもどおり元気です~。
こないだから娘に頼んでる、ディアの投薬シーンの動画、
なかなか撮ってもらえません(涙)

粉も錠剤も上手に飲むんですよディア。
以前はすっごい苦労したんですけどね~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/14(水) 15:39:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

砂肝ジャーキーできました

ディアの病院を終えた後、3匹のお散歩です。
今日は疲れたから、あんまり汚さないでね~。

016dmnktk.jpg
はっ!泥んこ?

015sgmsp.jpg
遅かった・・・・ラスカ・・・つ突っ込んだのね・・・


このタイヤの跡は落ち葉の山を回収したトラックのタイヤの跡ですね。
落ち葉で遊ばせてもらったんだし、しょうがないよね・・・・



026sgmsp2.jpg
はいはい~仲良く遊んでね~。

041wotgbh2.jpg
ラスカ~そろそろ帰る?


ラスカの方に歩き出した私の足が埋まります。

ぬちゃっ

え?
042wotgbh3.jpg
水たまり・・・・

040wotgbh.jpg
・・・・湿地帯ですかここ?


ラスカ!
043wotgbh4.jpg
あぁ・・・・


044wotgbh5.jpg
泥水がしたたるお手手・・・・



---------------------------------------
はい、気を取り直してジャーキーいきます!

乾燥の季節になりましたので久々にジャーキーつくり。
この時期はハエもよ寄ってこないし、乾燥も速いし、
ジャーキーが気持ちよく作れます。

001sjkksumr.jpg
五穀 美味鶏と書いてあります。
五穀を食べさせて育てた鳥という意味なんでしょうかね。
美味ってのは人によりますからね~。
多くの人が美味しい言うものでも私が美味しいと思わなければ
それは私にとっては「美味しいもの」ではないのです。

五穀・・・とか連想ゲームのように、
他の鶏とは違うこと、
いかにも「五穀のみで育てた高級品よ」って想像させる方に誘導する
このあいまいな表現はどうなんでしょうかね。


ちなみに私は「朝どり」ってのも「いつの朝?」と疑ってしまうような人間です。

「文句言うなら買わなきゃいいじゃん」って言われそうですが、
これしか売ってなかったんですよ。
しかも開店まもなくの時間だったので値引きしてたし・・・・(笑)

003sjkksumr2.jpg
砂肝です。
私もこれ、好きなんですよ~。


004sjkksumr3.jpg
だいたい一つを3つくらいに切ります。
長さがあるほうが丸飲みしずらいので縦に長く切ります。
薄く切ると乾燥も早いです。
凍った状態だと薄く切るのが簡単です。

005sjkksumr4.jpg
皿に並べて


006sjkksumr5.jpg
レンジ加熱(あたため)

007sjkksumr6.jpg
これをひっくり返してもう一度加熱。
結構ボンボンって爆発して飛び散るので皿ごと袋に入れちゃうか
ラップをかけるといいかもしれません。

で、加熱終了。
若干赤みが残っていてもこの後干すので大丈夫です。

低温のオーブンで一時間ほど加熱して作る方法だと
オーブン内で「干し」の状態になるので一工程でできます。
簡単で短時間だし、比較的柔らかめに出来ますね。
我が家ではいつも干すのです。
時間はかかるし、面倒だし、出来上がり固いです。


008sjkksumr7.jpg
キッチンペーパーで水気をふき取って・・・・



ここで足元に群がるコたちの試食タイム。

012sjkksumr8.jpg
もう早すぎて・・・

013sjkksumr9.jpg
まともな写真がありません。


唯一
014sjkksumr10.jpg
ラスカだけは、口に入れる前に毒じゃないか匂いでチェックして
そのあと、味はおかしくないか前歯でそっと噛んで確認してから口に入れるので
まともな写真が取れます(笑)



はいはい話を続けます。

015sjkksumr11.jpg
レンジ加熱後水分を拭いた物を水きりネットに入れます。

ちょっと量が多かったので割り箸を一本入れて中身が一塊にならないようにしたんだけど、
水きりネットに穴開かないかな・・・・
ハエが来たら・・・小さな穴からも進入するのですよ。
入るのは可能でも、出るのはほぼ不可能ですから・・・・


016sjkksumr12.jpg
指にかかってる輪ゴムの部分を物干しに引っ掛けて干します。
輪ゴム一本だと切れることもあるので2~3本で。


019sjkksumr13.jpg
こんな感じです。

一日に何回か水きりネットの下から持ち上げるように混ぜて
まんべんなく乾燥するように気をつけます。
塩漬けの肉ではないので腐る事もありえますからね~。


昨日一昨日と天気が悪く渇きが悪いので昨日の夜とうとう室内に持って来ました。
002sgjhst.jpg
台所で一晩干すと。

003sgjhst2.jpg
からっからに。
完成です。

004sgjhst3.jpg
レンジ加熱の時にちょっと赤かった部分はこんな感じです。
このまま食べても大丈夫です。
袋に入れ替え、冷凍庫で保管します。



生肉の時の1/4~1/5くらいの大きさになってるんじゃないでしょうか。
ジャーキーをオヤツにあげる時
「この4倍くらいの物をあげてるんだ」
意識したほうがいいかもしれないですね~。

つい「ちょっとだけ」ってあげちゃうこともありますからね~。
ジャーキーの場合「ちょっとだけ」は「その4倍です」(笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/13(火) 17:48:55|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ディア受診日でした-アジソン病-

今日は病院までの40分ほどをディアと二人っきりで歩く日です。
最初の頃は何度も何度も立ち止まって後ろを振り返り、
他のコたちが来るのを待つそぶりを見せたディアですが、
先月・今日あたりは一度も振り返らなくなりました。

005btkeks.jpg
元気よく歩きます。


006btkeks2.jpg
この辺になると目的地が病院だとはっきりわかります。
アイラやラスカはこのあたりから亀の歩みになりますね。
ディアはあきらめているのか、聞き訳が良いというのか嫌がるそぶりが見えません。



病院に入ったとたんに震えだしますけどね(笑)



今日の血液検査の結果は
カリウムが5.0と少し高い数値が出ました。
(正常値は3.5~4.5)
先月も4.7で少し高かったのです。

普段の様子(フィラリアの薬を飲んだ翌日以外)は、
前よりもずっと良くなっている様に思うのです。

前のように私の一喜一憂や一挙手一投足にいちいちビクビクしなくなりましたし、
私の文句(垂れ流しウンコに「も~ここにもついちゃったよ~」と言うとかね)にも
「あっそ、だから?kuro怒ってばっかり。ふーんだ」っていう
生意気さも感じられるようになっているのです。

(このくらいでいいんです。
いちいちビクビクされたら、私も気になってしょうがありませんから)


ところがね。
獣医師は薬の量を増やしましょうと言うのです。
発症時から2度目の増量です。
この薬は高いですから、千円単位でポ-ンと料金が上がってくるのです。
(今回の場合は2千円ほど高くなる計算です。)

血液検査の数値が悪く
目視というか日常生活で変化が見られた時に、初めて
薬の量を変えることを考えるのではだめなんでしょうかね。

数字優先 というか信用できるのは数字のみですか?

泣きます。二重の意味で。


アジソン病になってからまだ4ヶ月です。
私の見る病状には変化が無いように思うのに、
薬は増えていきます。

私は薬嫌いですので、本当にがっかりした気持ちとむっとした気持ちでいっぱいでした。
「え・・・」と言ったきり絶句した私のことは
獣医師には「患者ではない」ので無視でいいんでしょうかね。
(もちろん私は犬ではありませんが)


来春からは息子も高校生なんですよ。
私やっぱり働かないとだめかしら・・・


009btkeks3.jpg
帰りのディアはいつもこんな感じ。
疲れるんでしょうね~。シッポ引きずって歩いてきます。
「おーい、シッポ擦り切れるぞー」(笑)


011btkeks4.jpg
家に着きました。
お疲れ様。
これ、何してると思います?
玄関で音がしたのを聞いて家の中で吠える犬たちの声を聞いているのですよ。


012btkeks5.jpg
で、これ。
「早くあけて」




アジソン病闘病中の方、頑張りましょうね・・・・

今日のこの一言は非常に力が抜けています(笑)
でも私はこのあと、他のコのお散歩行きましたとさ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/13(火) 17:08:08|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

落ち葉の中へ

公園へ行ったらね!
あったんですよ!
我が家のために残しておいてくれたのです。

作業に時間がかかったらしく、残していったのです。
落ち葉の山。

115otbntym3.jpg
ほらね。

010otbntym2.jpg
こっちにも。


007otbntym.jpg
もう大喜び。



で、もちろん「ボールを投げて」と強制で要求。
投げると




これですよ。
この突っ込み。
いや~楽しそうですね~。




もう一本。




去年はアイラももぐってたんですけどね。
今年はラスカとカミィが大喜びですね~。
ボール無くすの覚悟だったんですけど、無くしませんでした。


ただ、帰りセキとクシャミで花粉症か風邪引きさんみたいになって帰ってきましたね>ラスカ。


ばらばらになっちゃった落ち葉はざっとまとめて帰ってきました。
来年もよろしく~(笑)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/13(火) 07:11:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

乳酸菌のお話

こいちろさん、嬉しいコメントありがとうございます。
励まされ、さっそく。
間違いありましたら、ご指摘下さいね~。


今日の私たちには、とっても身近な乳酸菌のお話です。

腸内の環境は日々変わります
それは排泄物に如実に現れますね。
悪玉菌が多いと黒っぽく臭いウンコが出ます。

腸内には100種もの細菌が住んでるんだそうです。
そのうちの何種類かが乳酸菌ですね。
乳酸菌にもたくさんの種類があります。
一番有名な所でビフィズス菌ヤクルト菌かな?
最近だとラブレ菌でしょうかね。
この名前の飲み物が出てますよね~。


乳酸菌は
下痢や便秘の改善
高血圧や癌を防ぎ
老化を遅らせ
免疫力を高め
アレルギー症状の改善
などさまざまな効果があると言われています。

また腸内を酸性に保ち有害菌をやっつける働きもしています。
このような働きをしてもらうためには
腸内の善玉菌に気持ちよく働いてもらわなくてはなりません。
おなかを冷やさないことや味噌・納豆・糠漬けなどの発酵食品を食べて
善玉菌を元気に働ける状態にしておくことが大事なんだそうです。


今は乳酸菌を取り入れた食品がすごくたくさん出ていますよね。
それと同時に
「生きた乳酸菌をおなか(腸)の中まで持っていくのは無理」という話も
力説されるようになって来ています。


胃酸や胆汁にさらされ生き残って腸までたどり着けるのは、
本当にわずか・・・というかほとんど無いというのが現実なんだそうですね。
腸までたどりついた生命力あふれる強い乳酸菌は、
腸内ではたいてい「異物」とされ排泄されるのが運命なんだとか。

そりゃ、何でも受け入れていたら
体に有害なものをはじくことができなくなっちゃいますからね~。
まずは胃酸で殺菌しさらに腸内で判別して、
怪しげなものは全て排泄してしまいます。
体を守るための大切な機能ですね。


万一、先住乳酸菌と仲良くなって腸内にとどまることができても
寿命はほんの数日(数時間だったかな?)なんだとどこかで見ました。
もともとの乳酸菌も寿命はそんなもんだと記憶しています。
外から取り入れた乳酸菌が腸内で増えていけるのかどうかは私にはわかりませんが
もともと腸内にある乳酸菌はもちろん腸内でどんどん増殖して
どんどん死んでいきます。

この死んだ乳酸菌。
無駄死にはしないんですね。
自身が排泄されるときに腸内の老廃物を運んで一緒に排泄されるんだそうです。
最後まで働き者ですね。


赤ちゃんを育てたことのある方ならご存知と思いますが、
出生後・翌日あたりの赤ちゃんのウンコって黒くないですか?
あれって、まだ腸内の乳酸菌が増えてきてないからなんですね。
その後赤ちゃんの腸内は、ほぼ100%近く乳酸菌だけになるんだそうです。
だから赤ちゃんのウンコ、酸っぱい匂いがしますよね~。
私なんかよく「炊き立てご飯」の匂いと赤ちゃんのウンコの匂い間違えたものです。
知らない方は信じられないと思いますが、本当~にそっくりなんですよ。



では、乳酸菌を摂取するのは無駄なのか、というと
腸内老廃物の排泄という役目があるので決して全てが無駄というわけではないでしょう。
でも、今お腹にある乳酸菌を大事にしていくことを考えたほうがどうも手っ取り早いみたいです。

先にも言ったようにお腹を冷やさないとか発酵食品の摂取とかですね。
あと、オリゴ糖というのも乳酸菌のえさとしての効果はあるのでしょうね。



乳酸菌は我が家のアイラがアレルギーになった時に非常に注目したものの一つなんです。
当時毎日乳酸菌の錠剤(名前、忘れました)を食べていました。
この時アイラの他にディアも同じように食べていましたが、便にも体のどこにも何も変化はありませんでした。
ちなみに、ディアもアイラもこの食べる乳酸菌、とっても好きでした。

その後、乳酸菌にもいろんな種類があると知り、
種類や状態(液体・カプセル・粉末など)を変えいろいろと試しました。

同時にアレルギー対策として注目したのが「消化酵素」です。
これも、本当にいろんな種類があり、
有名所から園芸関係の会社で出しているものまで、
さまざまなものを試しました。

ありとあらゆるものを毎日何種類も、というのは
薬(それに類したものも)嫌いの私の意に反します(笑)

週に3回消化酵素を入れたご飯にして、
週に二回乳酸菌を摂って
一日休み、とかそんな感じで試していたのです。



最初は何も変化無かったんですよ。
アレルギーはとりあえず手作りご飯に変えた時点でほぼ完治してましたし。
(あぁ、病院から高い薬もらって通院していたのはなんだったのか・・・)
便にも何も変化ありませんでした。
変化の無いのが乳酸菌や消化酵素のおかげ、と思えば思えなくも無いですけどね(笑)


ところがね、消化酵素を取り入れた日の翌日に限って
便がゆるくなるようになったのです。
それは消化酵素の種類を変えても同じでした。
消化酵素が多いとされるパイナップル(生)などは大量でなければ大丈夫です。
消化酵素として粉末で売っているものに限って
量や摂取間隔を開けるなど工夫しても下痢を誘発するようになったのです。


食品に含まれるものから摂取すれば良いか、と
我が家では商品としての消化酵素から遠ざかりました



当時、可もなく不可もなく(笑)だった乳酸菌については、
その後もいろいろ試していました。
これがまた、去年位からでしょうか、摂ると下痢するようになったのです。

何もアイラが下痢するからと騒ぐ積もりはありません。
全員なんですよ、全員 。
アイラもディアもラスカも、鋼鉄の胃腸を誇るカミィまでも、です。  


1歳過ぎたらこういうのと相性悪くなるんですかね。
「牛乳は子どもの飲み物なので大人は飲まないほうがいい」とする考え方がありますね。
牛乳はもともと「仔」牛の飲み物ですからね。
ぞれと同じような感覚で、乳酸菌も「子ども」のものだとか・・・
そんなことないですよねぇ。




商品としての乳酸菌も我が家では購入をやめ
家のストックも処分しました。
(あぁ、高かったのに・・・・)


で、最近はビール酵母を良く摂るようになっていたのです。
胃にも良いというので。
人間と共用出来ますし。
私はビール酵母に消化酵素・乳酸菌が合わさった「強力○か○と」も好きでした。
こちらの会社の方、非常に親切で、
犬に与えることについて電話で伺ったときも大変親切丁寧な対応をしていただき、
会社に対するイメージもとても良かったんです。
また、この商品に使われている「こうじ菌の仲間の菌」にも非常に注目していたのですが。。。。
去年まで何でも無かったこの商品、
今年しばらくぶりに食べさせてみるとソッコー下痢です。
子どもも安心して食べて良いです、と断り書きのある商品なんですよ。。
含まれている乳酸菌・消化酵素に反応したとしか思えません。


我が家に残った、この商品は人間用に格下げ(笑)です。


今まで購入した犬用・人間用の消化酵素・乳酸菌には
「便がゆるくなった場合は使用中止して下さい」という意味合いの事が書かれていました。
と言うことは
下痢になる場合もまれにあるということでしょうね。


まれ


何度も言いますが

ディアもアイラもラスカもカミィも、
食べた後全く同じ時に下痢になり、やめた後、同じ時に普通便に戻るのです


消化酵素の事まで書いてると今日が終わってしまいますので
乳酸菌についてのみ、
我が家の犬たちを見て思うことを一言二言
(ホントかい? 2・30行じゃなく?笑)

腸内の乳酸菌を増やす目的で口から取り入れた乳酸菌は
ほとんどが死滅し腸内でも「異物」として扱われ、ここでもほとんどが排泄されるのです。

うちの犬たちの下痢は・・・・

「異物」を早く排泄するためですかね。

どうなんでしょう。

考えても良く分かりません。

ただ・・・一つのものを多く摂ったからと言って思うような効果は無いのだとは思っています。
栄養でも何でも他の多くの栄養や酵素などと一緒に働いてこそ、力を発揮するのです
何でも食べたほうが良いのでしょうね。
あ~・・好き嫌いの多い自分に対する説教のようになってしまいました。


また長くなってしまいました。
お付き合いいただきありがとうございました。

落ち葉の山、続編を次回。
アップ予定だった砂肝ジャーキー天気が悪く出来が遅いです。
こちらは出来上がり次第アップします。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/12(月) 16:37:50|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

フィラリア-アジソン病-

   フィラリアの薬飲ませると具合悪くなるので
先月はすっごく構えて投薬予定日数日前から
体調崩さないようにと気をつけていたのです。
そのせいばかりではないでしょうが、
先月はフィラリアの薬飲んでも全く普段と変わらず拍子抜け。

今月は先月よりは若干条件悪かったけど(長時間の散歩や気温など)・・・。

済んだこととはいえ
「お疲れ様」と言いたくなります。
そのくらい劇的反応だったのです。

フィラリアの薬を飲んだ翌日(当日はたいていは大丈夫なんです)。
午後から吐く。
午後から下痢。


まぁ、この繰り返しです。

お腹痛そうでしたね~。
それはアジソン病のせいで痛いというより、下痢で痛いという感じでした。
ほとんどの事は飼い主の感覚で見て判断してるので、
「違いが本当に判るのか?」と言われると困っちゃうのですが

アジソン病で「お腹が痛いよ」という場合は
立った状態で痛みに耐えているのです。
このときお腹に触るとお腹をへこませるように背中を丸めて、手を避けようとします

今回のように下痢で「お腹が痛いよ」と言う場合は
伏せの状態で、お腹を床に(座布団でもソファーでもとにかく下に)くっつけています。
または丸まっちゃってますお腹を触るのをあまり嫌がりませんし、
ゆっくり撫ぜてると気持ち良さそうにすることが多いです。



ブルブル震えるディアに何もしてあげられることも無く、
吐くので本人も食べたがらないので「ちょこちょこ食べ」も出来ず・・・
私はフリースの敷物出してきてソファーにおいてあげることくらいしかしませんでした。
004dgn.jpg
ぐったり

006dgn2.jpg
ぼーー


この日晩ご飯抜き。
アジソン病の薬を飲ませてからは吐かなかったので一安心。
アジソン病はストレスに非常に影響されます。
この日、私はPTAの仕事で留守だったのも若干影響しているのかもしれません。



翌日は朝から水を良くのみ、朝ごはんも食べると張り切っています。
そりゃ、あんだけ上からも下からも出たら喉も渇くよね。
この日、少なめにご飯をあげましたがいつもの勢いで食べ、足りなそうにしてました。
この日は排便無しで翌日のウンコはちゃんと固まってました
良かった~。




---------------------------------------------

アジソン病では男性ホルモンも出なく(少なく)なります。
人間の場合の産毛が増えたとか毛が増えたなど毛の増減については
男性ホルモンの分泌量による物でしょう。
また、女性の生理が止まるというか
間隔が、かなーり開いてしまうと言うのも良くあることのようです。


実はディア、次の発情期は9月の予定だったのです。
未だに発情期の兆候もありません。
発情期が体に及ぼす影響の程度によっては
避妊手術も考えなくてはならないのか、と思っていたのです。

ディアの飲んでいるステロイドは胎児の奇形と関係があるらしいので
妊娠は避けるべきですし
今のディアに妊娠出産は無理と思います。
もちろん私もそんな危険を冒してまで産んで欲しくはありません。
ただ、手術は今のディアには非常に危険でもあるのです。

このまま発情期が無ければそれで済んじゃうんですけどね。
どうなんでしょうね。




以下、ちと匂います(笑)
[フィラリア-アジソン病-]の続きを読む

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/12(月) 15:30:20|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

持って行かないで~(泣)

今朝も寒かったわ~。
暦の上では昨日から冬と言うことなんですよね。

005kmsm.jpg
草がこんなに白くなってました。

003kmsm2.jpg
チャリのサドルも凍ってました。


こんな日は昼間は気温が上がるのよね~
とはいっても10時じゃやっぱりまだ早かったみたい、
風が吹いて耳が冷たくなりました。

でもね~
006spbfgm.jpg
こんな風に待ってるんだもん。
「じゃー行く?」って言っちゃうよね~。
左アイラ・右ディア



007spbfgm2.jpg
左からラスカ・アイラ・ディア



008spbfgm3.jpg
左上のほうに見える影がカミィです。
ジャンプしてるんです。



昨日長時間の散歩していつもより疲れてるし、
今朝はフィラリアの薬飲ませたので無理はさせられません。
早めに帰ることにしました。

月初めに飲ませるはずのフィラリアの薬が今日になっちゃった訳は・・・・
次回書けるかな~?
乳酸菌系の話題なので果てしなく長いか(笑)、
あっさり5行くらいか、のどちらかになりそう・・・



今日はこのコースで、ちょこっと遊んできました。
013shpsh.jpg
また、命を懸けた遊びですか・・・
手前アイラ・奥右ラスカ・奥左カミィ


017shpsh2.jpg
ちょっとアイラが力を緩めた隙にラスカが爆進。
アイラとカミィを引きずる様子はソリ犬のようです(笑)


020shpshdn.jpg
ほらほら、ディアも寝ちゃってるし(笑)、もう帰るよ~。


途中でね、急にリードを引っ張るカミィ。
なんだ?と思ったら草の中にある食パンのかけら(と言っても私の手の平くらい)を見つけ
匂いをかいでいます。

私はリードを緩めたままカミィの様子を見ます。
と、カミィが進行方向にダッシュ!
もちろんパンは放置です。

このパンね、実は昨日もあったんですよ。
昨日も同じように全員で草むらをクンクンして、
私が気が付いた時には(私は自転車などが来ないかあちこち見てるので)
ディアがパンを口いっぱいに咥えていました
「ディア、何してるのー!」と言うと、あわてて吐き出しましたけどね。
もちろん、一緒に匂いかいでた他のコも飛び上がりましたよ。

その様子を写真に取れるほど肝は据わってません。
だってが入ってるかもしれないじゃないですか!

カミィはそれを覚えていたのです。
ディアを怒る私の形相がすさまじくって
忘れられないトラウマとなっていたのかもしれません(笑)
ダッシュしてリードの長さいっぱいになったところで私を振り返り
「食べなかったよ!食べちゃだめなんだよね!偉い?」という顔をしてました。
もちろん褒め称えましたよ。

でもねカミィ、「君子危うきに近寄らず」って知ってる?
パンの匂いは感じてても近寄らなかったラスカとアイラのほうがすごいんだよ。


うかつにもあわててしまい昨日はパンを放置してしまったのですが、
今日は持って帰って来て処分しました。



家も近くなった頃・・・・公園の落ち葉を吹き飛ばす音がするんですよ。
「お、これは落ち葉集めしてるんだな~」って公園の方に行ってみると・・・・
022kejoth.jpg
確かに集めてはいたんですが

022khkbtr.jpg
なんとトラックに積んで運び出す準備をしています。
トラック左手前に落ち葉の山が見えますか?
(ちょっと柵に隠れてますが)
あれに突っ込むとすっごい楽しいんですよ。


「すいませ~ん。それ、うち使うんです。持って行かないで~」



とは、言えません・・・・・

さよなら落ち葉
落ち葉のプールで遊びたかったな・・・・



そんな私の落胆に全く無関心なこのラスカを見てくださいよ。




どうして、こうして歩くんでしょ。
こんなことしてるからたまに転ぶんですよ。
しかも・・・ずっとこんな風に笑顔なんですよ。
何にも言ってないのに、何を期待してるんでしょうか?




次回、ディアのアジソン病少々と、
ん~そうだな~今、砂肝ジャーキー作ってる所なんだけど、
次回までには出来上がっていたらアップします。
(我が家では外で干すので時間かかるんですよ)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/09(金) 15:52:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

話してばかりのお散歩

パピヨンを飼ってから、
お散歩中に見知らぬ方からよく声をかけられるようになりました。
頭数が増えるにしたがって、その頻度も多くなっていきました。
犬のことをあまり知らない方も犬を飼っていらっしゃる方も、
「うちの子供の所でパピヨン飼ってるんだ」と言う方も・・・
いろんな方が声をかけてくれます。


よく言われるのが

「兄弟?」
「親子?」
「大変ね~」
「綺麗にして~、手入れが大変でしょう~」  
「これ全部家の中で飼ってるの?」

(ご年配の方には「犬=外」という考えがまだ根強いですね。)



って所でしょうか。



昨日のお散歩では、

上記の質問を一通り終えた所で
「子どもはいないんでしょ?」
という意外な質問をされました。

「中学生と高校生で、もう大きいんですよ~」と言うと
「そりゃまたお金のかかる時期なのに・・・犬もお金かかるでしょ~」と・・・
「口のあるものは何でもお金かかるのよね~」ともおっしゃってました。

口のあるもの・・・確かに。
食べますからね。





次に会ったご婦人は、お家でパピヨンを飼われているのだそうです。
「二年たった今も試行錯誤で・・・でも結局甘やかしちゃったみたい」とおっしゃいます。

散歩中に会う犬や人に吼えるんだそうです。
我が家の犬たちが吼えないのを見て、上手に躾たのね、とおっしゃるのです。

とんでもない!

確かに最初の子(我が家ではディア)には、どうしても神経質になってしまいますよね。
人間の家族の中に犬一匹だと、人間に始終注目されることになりますから
犬の方もどうしても神経質になってしまう場合が多いと思います。
でも、それ以降のコはほとんど躾らしきことは手抜き&省略です。
カミィは散歩で犬に会うと吼えますし、
家の中ではピンポンにも全員が反応します(吼えます)

我が家だって未だに試行錯誤ですよ。
まだ5年しか経験ないし・・・・

でも立ち話し中は抵抗しても無駄なので、
みんなあきらめて黙って待ってるんですよ。
その様子を見て「おりこうさん」って言われるのですが
本当は「kuro~まだ~?もういいかげんにしてよね~」って
文句言ってるのかもしれません。

「もう一匹飼おうか迷ってる所なの」ともおっしゃってました。

このご婦人には
「何度か見かけてたんですけど、声かけられなくって・・・」と言われました。
私、ぶっちょうずらで歩いてたのかな・・・・
気軽に声をかけてもらって、パピヨンの良さを見てもらえたら・・・と思ってるのに、
パピヨンのイメージ悪くなるじゃないですか。
「声かけて下さいね~」とにっこり笑顔で言いましたよ、もちろん(笑)

ちなみに声をかけて下さるのは、犬を連れているからです。
特に4匹連れていると目立ちます。
でも、私一人だと気がついてもらえません(笑)
みんな私ではなく犬を見ているからです。

次回からディアたちの弾む尻尾と同じように、私も弾む心で散歩しなきゃ(笑)

つまんない1時間の散歩より楽しい30分の散歩の方が、
精神的にも肉体的にも充実してるはずです。






次にはこれまた意外なことを聞かれました。

「みんな名前ついてるんでしょ?」
これはたびたび聞かれるので驚かないんですが

「なんて言うの?教えて」

これ子ども以外に聞かれたの初めてです。
そして私が言うと
「ふ~ん・・・・カミィ」と4匹に向かって呼ぶのですよ。
呼ばれたカミィは
我が家の人間以外の人から名前を呼ばれるなんて思いもしなかったのでしょう
最初こそ私の顔を見上げたものの
すぐに気がつき、その方の顔を振り返って見てました。
「あら~ちゃんとわかるのね~」って感動してました。
ついで「ラスカ」とラスカも呼んでみて、振り返ったラスカを見て
「あら~みんなわかるのねぇ」と感激してました。

おもちゃじゃありませんよ~(笑)

「犬の方では間違わないけど人間が名前を間違えて呼ぶことはありますね」と私が言うと
「そうそう、子どもの名前だって間違って呼ぶものね~」と笑ってました。



次に会った方は、
以前飼っていた犬が9歳で亡くなった話を聞かせてくれました。
3歳の頃に急に尻尾が下がったままになってしまったのだそうです。
それは後から思えば「そういえば3歳頃・・・」と思った事で
そのときは気がつかなかったと言うことですから、他に症状は無かったのでしょう。
9歳の時に、下半身麻痺で動けなくなり亡くなったのだそうです。
飼い主さんは「脳疾患」だとおっしゃってました。
3歳のときにも小さな脳疾患が起こっていたのだろうと・・・・
頭、痛かったでしょうね・・・・きっと。

人間でも脳卒中はほとんどが激しい頭痛を伴いますし、。
特にくも膜下出血は「バットで殴られたような痛み」と表現されますよね。

その時のショックから「もう二度と犬を飼わない」と誓ったのに、
今はまた白い犬を飼ったのだとおっしゃってました。
笑顔でした。

そして、尻尾を下げてまっているディアとアイラを見て
「この二匹は尻尾上がってるのに、このコとこのコは尻尾下がったままだよ」と
気にされるのです。
「歩き出すと上がりますよ。今はつまんない~って思ってると思うから・・・」と言い別れました。
二歩歩いた所で即座に尻尾を上げたディアとアイラを、
さっき別れた方が振り返って見てました(笑)


最後に宅配便の方にまで声かけられて
(向こうが車ですれ違っても会釈する仲(?)です)
なーんか外に出た目的は本当に犬の散歩だったのか、不明な日でした。

家に帰ると2時間半ほど経過していました。
・・・大丈夫かな・・・ディア。
疲れちゃったよね。



020syumotin_20071108165111.jpg
今日も、いつもと変わらず落ち葉遊びです。
立ち話の合間にね(笑)


014kdetbt.jpg
まいたけではありません~。
食べてはいけませ~ん。
秋ですね~。
あちこちで色んなキノコを見かけます。


001dryrsf.jpg
家の中ではね、ラスカがディアを気にかけるそぶりが見られたりします。
寝てることが多いディアに「ディア、元気ある?」と言いたげです。
左ディア・右ラスカ。


003dryrsf2.jpg
元夫婦(?)の二匹ですが、
ラスカが「おかあさ~ん」って言いそうに見えません?
体重が倍近く違うんですよ~。


そうかと思えば
008 (2)risacga
アイラと激しく遊んでたりします。
左アイラ右ラスカ

010 (2)risacga2
写真じゃわかりずらいけど(ボケボケ写真だし)アイラのこの顔好きなんだ。
飛びかかる前の「ため」の顔です(なんじゃそりゃ!)



あら、今日はカミィの出番がありませんでしたね~。
明日に期待しましょ。
でも明日になっても、外の写真っていつも同じ落ち葉の写真なんだよな~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/08(木) 17:15:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

息子のカメラ

先日言ってた息子のカメラです。
(実はリクエストをいただいていました。ありがとうございます~)


P1450817dcms.jpg
(カメラ本体も息子が選んでお小遣いで買ったもの)
こうして虫眼鏡をレンズにくっつけて撮っているのです。


これで撮った写真がこれです。
CIMG2468.b.jpg

CIMG2466.b.jpg
上が肉球です。
クリックして大きい写真で見ると良くわかるんですがうろこ状になってるんですね。
これがブレーキの役目をするんでしょうね~。
下は鼻です。
大きい写真で見ると鳥肌立ちます(笑)




CIMG6767.jpg
CIMG6771.jpg
CIMG6799.jpg
この三枚はパピヨンのカラーである「セーブル」が話題になった時、息子に頼んで撮ってもらったもの。
もちろん、上の手法で撮っています。

セーブルの定義が「一本の茶色の毛の先端部分が黒いもの」ということなんです。
一本の毛がツートンってことなんです。
写真、ちょっとわかりずらいんですが、
茶色と黒の境目、わかりますか?

この定義ですと我が家のディアもラスカもセーブルです。
広義ではセーブルも「白茶」「ホワイト&ブラウン」の中に入りますけどね。




CIMG6270.jpg
CIMG6231.jpg
これは冬に撮った雪の結晶です。
息子の撮り方だと両手がふさがってしまいますので、
私が雪の結晶を筆先で取りあげ、黒い紙の上に置くと言う作業を手伝いました。




P1450806dcms.jpg
このようにフラッシュ無しで撮ると

CIMG6131.jpg
こんな感じ。
これは雪の積もった状態のままを撮っています。



------------------------------------------
ささっ、忘れないうちに先日の朝ごはんアップしますね。

005agpeat.jpg
006agpeat2.jpg
ポーチドエッグ。
というと聞こえがいいですが、
塩も酢も使わない、ただのお湯にいれて加熱した落とし卵です。

ちょっと汚く見えているのは、朝、料理に使った溶き卵も一緒に煮ちゃったからです。
見た目悪くても美味しいもーん。

上が半熟好きなディアの卵。
下は噛み応えのあるのを好むカミィの卵。
なんのことはない、4つ順番に入れると最初のはよく煮えるし、
最後のは黄身がほとんど煮えてないってことです。
そんなにそんなに手をかけていられませ~ん。


これに
007agpeat3.jpg
野菜の煮たのを煮汁ごとかけます。
野菜は、ニンジン・大根・サツマイモ・カンピョウ・・・だったかな?


これに
008agpeat4.jpg
粉末ピーナッツと娘に分けてもらったヨーグルトトッピングして出来上がり~。

粉末ピーナッツは不飽和脂肪酸が多く悪玉コレステロールの増加を抑え
動脈硬化を防いでくれる効果があるとされています。
ビタミンEも含みますので不飽和脂肪酸の酸化も抑える働きがあります。

我が家ではたまーに買って使います。
開封後は冷凍保存で早めに使い切ることにしています。
酸化した油は、良くないのですよ。
消化も悪いし、粉末以外は使った事がないです。



-------------------------------------
はい予告ノルマ達成ですね(笑)



今日の話、いきま~す。
散歩中にね。
アイラが
014isfhfmko.jpg
止まるんですよ~。
またか~・・・。
アイラは違う道を歩きたいと主張しているのです。

015isfhfmko.jpg
この不満気な顔!


行くって言った方向は・・・・
012isikikbotner.jpg
え~~このトンネル?
暗いし不気味だし・・・車通るけど人歩いてないじゃないですか・・・
しかもここすっごく事故多いんだって聞いたよ。
(事故は冬季のみ。トンネル内、冬は凍るのですよ)

足早に通過・・・・・


で行き着いた先は・・・
001otibak.jpg
あはは、やっぱり、いつもの公園じゃん。

012otibak4.jpg
もう落ち葉の中でもどこでも、どうぞご自由に。

014otibak5.jpg
カミィ「おーい、早く上ってこーい!」

で・・・何回目かに投げたボールを追いかけてったラスカがね、
変な顔で戻ってきたんですよ。


これはひょっとして・・・ボールにウンコ付いてる?
何しろね、ウンコ系事件には事欠かないkuro家です。


005otibak6.jpg
で、戻ってきたラスカがくわえていたのは・・・・

!!

こないだ苦労して皮むきして2日で無くしちゃったボールじゃありませんか!

びっくり~。
なくした日にあれだけ探してなかったのにね~。
そっか、投げたボールと違うの持ってきたからへんな顔してたんだね。
で、もう一度走っていって最初に遊んでたボールも咥えて持って帰ってきました。


010otibak7.jpg
カミィ「そうそう、これですよ。」
カミィの厳しいチェック。
(いや、本当は新しいおもちゃと思ってる・・・・かな?)



003otibak2.jpg
いっぱい遊んだ後は、

004otibak3.jpg
こっちもいっぱい。
こんなに付くのアイラだけなんですよね。
付くと取りずらいんだ、アイラの毛って。
吸着率抜群なのさ(笑)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/07(水) 15:58:47|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

いつもの落ち葉風景です

この時期は、落ち葉の写真ばっかりですね~。
で、もう少しすると雪の写真ばっかりになるんですよね・・。


好調が続くディア。
先日は午後(二回目)のお散歩も参加。
・・・というか、強めに誘ってみたのですが・・・
「ディア、行くしょ?ほら行くよっ!」って・・
午後も暖かく穏やかな日だったんです。

025yspukgr.jpg
左ディア・中央カミィ・右アイラ
カミィ「ディア、夕方も楽しいしょ?」って言ってるみたいです。

028yspukgr2.jpg
左ディア・右アイラ
顔もこんな風にご機嫌です。
尻尾も上がってるしね。


でも時間的にはディアの負担にならないよう短めです。
帰ってから庭に寄りました。
031nwpygki.jpg
夫が庭の木の冬囲いをしていたのです。
雪で折れたりしないよう根曲がり竹(細い竹です)と縄でガードします。


画面右上にあるのが灯油タンクです。
拡大します。
031nwpygkityt.jpg
(よその家の灯油タンク観察して怒られないかな?笑)
これは180Lタンクかな?200Lかな?
昔は90Lと180Lが主流だったけど、今は色んな大きさがあるようですね。

以前、本州の方に「家の隣に灯油タンクがある」と言ったら非常に驚かれ、
私には普通の景色が、住む場所によっては普通じゃないんだな、と
こちらまで非常に驚いたのです。

この灯油タンクから灯油パイプで家の中のストーブに灯油を運びます。
床下を通って暖房器具のある壁または床からパイプを出してストーブにつなげます。
(4室にストーブがあればパイプも4本に分かれるって具合です)
だから、ストーブを置く場所と言うのは、
パイプのある場所と決まってるんですね。

真冬には月に2回くらい宅配用の小さいタンクローリーが灯油を運んできて
タンクに給油しています。



話がそれましたね。
034nwpygki2.jpg
この木も冬囲い完了です。


035nwpygki3.jpg
さ、お家へ帰ろ。



P1450820okfngjksi.jpg
晩ご飯までの間、トライ組は一休みです。
親子のようですね~。


P1460209gmasr3.jpg
ご飯を待ちきれないディアはゴミ箱あさり?


P1460207gmasr.jpg
あらら、本当にしそうだわ。
「ディア。ゴミ箱の物出したらだめだよ~」


P1460208gmasr2.jpg
ディア「え?なんで?」
なんでって・・・・変なもん食べたら、お腹切ることになるんだよ!




-----------------------------------------
001 (2)bnwyakr
そうそう、ボールの皮むきしました。
一番右のが一番お気に入りのボロボロボール(半球)です。


002 (2)bnwyakr2
裏面。
皮むき二回目ということで、少し慣れてきました。
三回目には、スイスイかも。
と思ったらもうボール(皮付き)の在庫がありませんでした。
あんなにあったのにどこ行ったんだろ。
みんなマンションの庭においてきちゃったのかな・・・・



002basuntn.jpg
何はともあれ、newボール(と言うのか・・・)で始球式・・・遊び初め・・・?


010basuntn2.jpg
喜びの舞(?)


015basuntn3.jpg
ダッシュ!
手前ラスカ・右カミィ・後ろアイラ


017dchsyhsot.jpg
左ディア・右アイラ。
最近調子の良いディア。
この日、落ち葉の中をガサガサガサ~と音を立ててディアが走ってました。
ディアに聞いてみないとわからないんだけど、
どうも落ち葉の音を楽しんでいるようなのです。

去年も楽しそうに落ち葉の中を走っていましたが、
去年は落ち葉を蹴り上げギャロップ(早駆け)でしたね。
今年のはキャンター(駆け足)程度でしたが、
最近走る姿を見てなかったので驚きでした。
よっぽど気分が良かったのでしょう。


そうそう犬の散歩ってトロットといわれる早足程度で歩くのが
ちょうど良いスピードなんですって。
犬もそのくらいの速さを好むようですし、運動にもなるのだそうです。
小型犬程度だと人間と一緒に歩く時はいつもトロットですよね。
タッタッタッタって。




そうこうして楽しく遊んでたらね・・・・
またやってしまったのですよ・・・
落ち葉の上なのにボールが思ったより弾んでしまい隣の大学の敷地内へ・・・・

苦労して皮むきして、今日デビューだったボールです。
見捨てるわけに行きません。
それより何より・・・・
このラスカの様子見たら、探さない訳にいかないのですよ。




必死です。ラスカ。



023bhkytd3.jpg
いつものごとく落ち着きなくラスカの様子を見る二匹・
左カミィ・右アイラ。

026bhkytd2.jpg
「採ったど~」とは言わないか・・・・

028bhkytd4.jpg
左カミィ・右ラスカ
ラスカ「もう出ます。出して下さい」



次回、息子の超アップ写真のお話です~。
あれ・・・今朝のご飯アップしてない・・・・それも次回!(ごめんなさい)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/06(火) 15:42:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

え?え~?

ちょこっと体調崩し気味だったkuroです。

目の奥とね、鼻の奥が熱くって・・・もう目なんかしょぼしょぼ。(よぼよぼじゃないよ~)
熱あったのかもしれないけど、計って熱あるの目で見ちゃったら余計具合悪くなるので
計りもしませんでした。
(こういう時ってたいてい微熱ですしね)


前回エントリーにはコメントはないだろうと安心してブログから離れていたのですが、
今見たら、いっぱい。
「え?なんで?」と思ってみたら、
皆さんの優しいお言葉が連綿と続いておりました。。


本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。

ディアが病気になった時も、うちのコたちが下痢だった時も、いつもいつも
沢山お知恵を授けて下さったり、励まして下さったりとお力を下さった方々には
本当に感謝しています。

そしてこうしてコメント下さって、ブログ続ける元気もいただいています。
(ブログやめようと思ったことはないですが、
結構閉鎖してるブログ多いみたいですよね・・・・)
コメントくださらなくっても見ていただける方にも感謝しております。


今日はこれから用足しに行ってきます。
後ほど、じっくりとコメント読ませていただき、お返事させて下さいね。



次回エントリーは・・・そうだな~
変わり映えしないけど落ち葉のお散歩・・・あ、庭で撮った写真が少しあったかな?
あと今朝のご飯、アップします。

  1. 2007/11/06(火) 08:46:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここはね、かいままさん

かいままさんから

kuroさんとこって
スッゴイ貴重な情報が乱れ飛ぶ所ですよね~。
本当にタメになります!ありがと~~ございます♪



というとっても嬉しいコメントをいただきました。
ありがとうございます。

とっても嬉しかったのと、ここに来てくださる方のことを
コメントのお返事ではない形でお伝えしたかったので、アップしますね。

ここに来てくださる方は、本当に皆さん素敵な方ばかりです。

年齢的に先輩も若干数(笑)いらっしゃいますし、
未既婚もそれぞれですし(でも既婚者が多いけど)
お子さんの数もそれぞれです。
ここではとても貴重な(笑)男性の方もいらしてくださいます。

色んな立場から色んな見方をして色んな考えで考えたコメントをいただくことは
本当にありがたいことです。
また私の書く記事内容について、反対意見、といいますか、
「そうじゃないんじゃないの?」というコメントを下さったりもします。

この反対意見というのは非常に貴重です。
それを元に違う面から考えることが出来るきっかけになりますし、
反省材料にもなります。


お店でもクレーム持ち込むお客様こそ、大切にすべきなんですよね。
そういう考え方が出来て実行できるお店と言うのは伸びていくことが出来るのです。
そういうお店では
「一番怖いのは何も言わず去っていくお客様だ」と言いますよね。

そこの所を大切にしていないお店がゾクゾクとニュースになってますよね~。



あぁ、話がそれました。



ここに来てくださる方のところめぐってみて下さい。
本当~に尊敬すべき方たちばかりなんです。
愛犬のために考えたり工夫してたり・・・それに刺激されて私も考えたりしています。
みなさん、とっても素敵で、
感性豊か で、
愛犬家です(当たり前か・・・犬つながりだし)

何より、いっつもややこしい~事ウダウダ考えてる融通の利かない私と
辛抱強く付き合ってくださる
忍耐も兼ね備えていらっしゃいますね(笑)


とっても嬉しいコメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますね。
それと忍耐強い方々も(笑)今後ともよろしくお願いします。
  1. 2007/11/02(金) 17:10:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:42

噛まないカミィ

予告どおり(って爆弾仕掛けてるみたいな書き出しですね~)
「噛まないカミィ」です。

カミィは、ご飯の時もほとんど噛んでない様なんですが、
まぁ、アイラよりは噛んでます。

噛まない物ってのはオヤツなんですよ。
実は以前にも面白くってアップした事あるんですけどね。
その時は市販のごろんとした大き目の犬用クッキーをあげた時で
食べずらいからだと理解していたのですが・・・

024kmrgkm3.jpg
これ、リンゴなんです。


026kmrgkm2.jpg
以前のクッキーの時のようにヨダレを吸ってくれる食材ではありません(笑)


025kmrgkm_20071102153111.jpg
舌の先からヨダレが落ちてきそうでしょ?



リンゴ・・・嫌いなんでしょうかね~。
パンもこうして咥えたまま食べないんですよ。
最終的にどうなるかと言うと、匂いをかぎつけた他のコにたかられて、取られそうになり
あわてて食べるのです。



ここで、複数飼育の弊害に気が付いてしまいました。
(いや、弊害って・・・・ちょっとオーバーですね)

好き嫌いって、誰でもありますよね。(ない?)
私は生の魚も生の肉も嫌いです。
セロリも多分食べられません。

ディアは病気してから卵の白身を食べませんし
アイラは生の塊の肉は嫌いです。(ミンチならOK)
ラスカは凍み豆腐が嫌いです。


カミィもあるようなんですよ。
お豆腐・・・・あまり好きじゃないみたいです。
魚・・・絶対食べない種類があります。
他にもあるんですよ・・・カミィは結構嫌な物が多いように思います。

ところがね、アイラに次ぐ食いしん坊で食べ方もぶっ飛びのカミィのこと、
他のコと競争で食べるもんだから、好きも嫌いもなく食べつくして しまうのですよ。
いんですよ、残さず食べて。
すばらしいです。

でもね、嫌いな物が続かないようにしてあげたいな・・・と思う親心・・・・(笑)
あとね、好きなものもわからないんですよ。実は。

わかってるのは・・・
カミィはレバーは好きだけどチーズはそうでもない。
ディアはチーズパンヨーグルトも好きでデザートはリンゴ(笑)

アイラとラスカにいたっては好きなもの全くわかりません。
何でも 食い尽くして(笑)ます。
アイラなんか動物病院で気まぐれにもらってきた
ドッグフードのサンプル上げてもバックバク大喜びで食べてましたから(笑)

いいんですよ。
何でも文句無く食べて。
すばらしいです。

でもね、誕生日とか・・・そういう時に好きなメニューにしてあげたいじゃないですか。
なんとなく「う~~ん」って考えてしまったことでした。



-------------------------------------------

さて、雨の多い秋が続く北海道。
落ち葉が乾かないので公園管理の方が落ち葉を集めてくれません(泣)

今日は自分で集めて(少しだけ)宝探しゲームをしました。

007otkmsn.jpg
探します!
左ラスカ・右アイラ・中央カミィ。


009otkmsn2.jpg
探します!
左からカミィ・アイラ・ラスカ。

011otkmsn3.jpg
ラスカ(左)が見つけたみたいですね。


006dinotsm.jpg
ディアも宝探しには時々参加するんですよ~。
今日は少し寒そうな顔してますね。




このカミィ、見てくださいよ。
003khpdgwih2.jpg
ラスカ(右)を思いっきり引っ張ってます。
これアイラのまねなんですよ。

004khpdgwih.jpg
こんな事してたらラスカが死んじゃうじゃないですか。



これは今日の動画ではないのですが・・・




右にいるアイラに注目して下さい。
危険です。
こんなに引っ張ったら・・・危ないですよ。
・・・・ってか、こんなにされてもラスカはボールしか見てないんですよ。
それもどうなのかと、実は思っています。

これを黙ってみてる飼い主が一番危険ですか?(笑)



昨日ね、雨に濡れてしまったのです。
007rinsp2.jpg
こんんふうにね。

002rinsp3.jpg
行きは良かったんですよ~。
雨の晴れ間を狙って出たので。

006 (2)rinsp
でも帰りに大粒雨にやられました。

私も同じように濡れてしまい、
今日はなーんか、体が「休みなさい」って言ってるような感じです。
まぁ重症化しても誰も看病してくれませんので(奥さんは悲しいですよ)、
体の言うことにしたがって、ゆっくり休むことにします。

みなさんもお気をつけくださいね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/02(金) 16:31:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

毛のお掃除追記です

犬の毛のお掃除にスポンジやタワシが便利でよく取れるよと先日記事にしたのですが、
ゴム手が便利だよ、というコメントをいただきました。


「トホホなパピヨン日記」
のみやびさんから

細かいところとかもやりやすいし、取るの簡単だからさ
でも、夏は蒸して無理だけど…

とのコメントをいただきました。
みやびさんからは以前にも「ゴム手便利だよ」と聞いていました。
(その後、忘れてました。ごめん・・・・)



また 「Sister's ☆ Diary」のミチコママさんからも

暇さえあればゴム手袋で 取ってる 
夏は 木綿の手袋してゴム手袋すると 意外と汗かかないんだよ 


というアイディアもいただきました。


身近ですぐに出せる所に置いておくのがポイントですね。
私早速今朝試して見ました。


005gkclp.jpg
さっと撫ぜただけでこの通り。
今朝、掃除前に試していますので毛は豊富にある状態でした。(笑)

003gkclp2.jpg
静電気で裏側(手の甲)にも結構ついてきました。



タワシやスポンジは、毛が絡まったり刺さったりするので寿命がありますが
ゴム手は刺さることも無く洗えばいつまでも気持ちよく使うことが出来ますね。
これは文句無くゴム手に軍配が上がりますね。
ミチコママさん、みやびさん、私もゴム手の会に入会します!(笑)
今後ゴム手普及に努めてまいります(笑)


みやびさん、一回使ってみたし、記事にもしたのでもう忘れないからね~。
ごめんね~。



それと「不真面目に母。。。マジメに女。。。」の不真面目母さんから
タワシ草のその後をお気使いいただくコメントをいただきました。
ありがとうございます~。

002tws.jpg
これが11/1朝のものです。
上にも横にも伸びてないんですよ。
まぁ気温が気温ですからしょうがないですね。

ただね、横に2つほど子ども(子株)が・・・・
花を咲かせるのは二年越しの植物なのかもしれません。
来年に期待、です。

このタワシ草の名前の由来は  ここ  です。




予告分はこれだけなんですが、一応犬ブログなのでちょこっと登場してもらいましょうね。
いやいや「枯れ木も山のにぎわい」とか言いませんからね(笑)

129gsnfkia5.jpg
あはは、アイラ、頭まん丸だね。
チワワじゃないけどアップルヘッドだよね。

127ismki.jpg
でもちゃんと横顔はパピヨンなんですよ~。


007 (2)asm
正面も・・・本当は美人さんなんですよ~。


015nnbirt.jpg
一列寝
耳がね・・・横にくたーっとなっちゃって・・・これ、可愛いですよね~。
左からディア・ラスカ・カミィ・アイラ

013nnbirt2.jpg
横から。
縦横縦横・・・って感じですかね(何言ってるかわかります?)



寝顔あ~っぷ。
020dttgknsl.jpg
ディア。


021kmngsy.jpg
カミィ。
こんなに寄ってるのに、ぐっすり(笑)



さて、次回は・・・・なんにしよう。
噛まないカミィの話にしようかしら・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/01(木) 23:50:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

不良たち

すっごい楽しいプレゼントをいただいたのです。

これです。
032rfgs.jpg
あはははは~むっちゃ笑えます~。


034rgssybr.jpg
ラスカ「なんでみんなで笑うんですか・・・・・(泣)」


106gsnfkir5.jpg
ラスカ「みんなでボクのこと笑って・・・・」


120gsnfkir13.jpg
ラスカ「取る!」(怒)


124gsnfkir14.jpg
ラスカ「顔についてたのはこれですか~。
つける前に見せて下さいよ。びっくりするじゃないですか。」


そうだよね、急に暗く見えるんだしびっくりするよね、ごめんごめん。
・・・で、も一回する?


110gsnfkir9.jpg
ラスカ「つけてください」


はい、じゃ~じっとしてね。
113gsnfkir10.jpg
ラスカ「かっこいいですか?」

うんうん、かっこいいよ~。
世界一かっこいいよ~。


116gsnfkir6.jpg
ラスカ「ほんと?ホク踊ります」

117gsnfkir7.jpg
ラスカ「いぇ~い」



053gsnfkir4.jpg
ラスカ「絶好調だぜ」

そうだね~鼻もこんなに濡れて・・・・(笑)


114gsnfkir11.jpg
カミィ(右)「次、私ね」


そお?
カミィもつけてみたい?
058gsnfkik.jpg
あはははは~おっかしい~。


059gsnfkik2.jpg
カミィ「・・・・何かが私に憑きます」

え?(怖)


062gsnfkik3.jpg
カミィ「シャウト シャウト」


え・・・カミィ、何が憑いたの・・・ロックの神様?
エレキ、要る?(笑)



128gsnfkia4.jpg
アイラ「大口開け選手権なら負けません」

いや、大口開け選手犬も権もしてませんから。


065gsnfkik4.jpg
で、カミィ、シャウトはやめて今度は踊ってるの?



068gsnfkik5.jpg
カミィ「むっ(怒)!踊ってません!もう取りたかっただけです!」




じゃ、次アイラね。
071gsnfkia.jpg
あはははは~似合うよ~(笑)


アイラ「私のことも笑うんですね・・・じゃぁ・・・」
074gsnfkik2.jpg
アイラ「部屋の中をメガネに写しますね」


え~・・・!きゃーやめてやめて~。



075gsnfkik3.jpg
アイラ「こっちも・・・あら失敗かな?」


115gsnfkir12.jpg
ラスカ「メガネに写った月が綺麗だぜ」

え・・・ラスカ・・・それ自分の目じゃん。
今日、満月じゃないし・・・


最後、ディアね~。
089gsnfkid.jpg
あはははは~。


嫌がらなかったのは意外です。
怖がって震えることも無く、取ろうともしません。
ディア、ひょっとして気に入ってる?


099gsnfkid2.jpg
・・・・ディア・・・なんかコメントしずらいんですが・・・・

105gsnfkik6.jpg
カミィ「ダイバーですか?」

あはは、カミィ、ナイス!
私もそう思ってたんだ~。


046gsnfkir3.jpg
ラスカ「おばさんよ~、いつまで笑ってんだよ。礼言ったのかよ。義理欠いてじゃねーぜ」



あぁ、そうでした。
これをプレゼントしてくださったのは
「デカイ!けど名前は小太郎です」
のかぐらさんです。
(リンクはお勧めページとなっております 笑)

かぐらさん、楽しい物をどうもありがとう~。
すっごい笑わせていただきました~。


・・・・って用途違いますね。



実はこれ、乗車3分で吐く強烈車酔いのディアのためにプレゼントしてくれたものなんです。
ゴーグルつけてると車酔いに効果あるんだそうです。

なんたって、ディアはバリケンで移動しても(私が持って運ぶのね)吐く
小さい頃は抱っこで歩いても吐く程の、酔い酔いのコなんですよ。 

本当にどうもありがとうございます。
今度車に乗るときに試してみます。


またこのゴーグル、UVカット機能がついていますので
白内障など目の疾患を持ったコの目を紫外線からガードしてくれそうです。
犬用品もいろんなものがありますね~。




実はカートスリングも「どお?」って勧めてくださるコメントをいただいています。
お気使いいただき、本当に嬉しく思います。

私も心が動いてはいるのですが、
なにせディアは病気してからは怖がりに拍車がかかりましたので
どうなのか・・・と使用には不安もあるのです。



カートは足腰が弱くなってしまってからは非常に便利だと思います。
我が家ではこのコたちがもう少し年取ったらきっと購入すると思います。
スリングは私に密着してますから、そういう点ではディア向けだと思います。
ただ、足元がしっかりしないので、それを怖がらないかどうか・・・
怖がって飛び降りないか という点が不安点です。
要練習、かもしれません。   


パピヨンは活発で度胸のある所もあって、
とんでもない所でとんでもないことしてたりするので、
何か新しいものに挑戦する時は、
頭フル回転でいろんな事考えなければなりません・・


それとスリングについては疑問がたくさんあります。
スリングで犬を抱っこしてて、地面に落としたもの、拾えますかね?
我が家は他にも犬がいるので例えば他のコがウンコしたときに拾えないと困ります。
出来れば散歩は一匹だけじゃなく他のコたちとも一緒に連れ出したいんですよね。

スリング使用中しゃがめますか?
しゃがんだ拍子に犬が脱走しませんか?
スリング経験のある方、いかがでしょう?



実は私の子ども(人間ね)が小さい頃、
下の子を前抱っこして、上の子の手を引いて歩いてる時に
落としたものを拾えないという経験があるのです。
(我が家の子どもたちは年子なんです)
なにせ赤ちゃんは頭が重いですから
しゃがもうとした拍子に頭から落下しそうになるんですよね・・・


----------------------------------------------

ちょっと長くなってしまいました。
毛のお掃除の追記を次回。
タワシも次回にしますね~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/11/01(木) 11:44:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14