fc2ブログ

落ち葉の中で

昨日次回送りにしたお掃除のお話です。


冬になってくると、お掃除用具が若干変わります。
ソファーや座布団についた犬の毛、
これ、夏は掃除機でも取れるし、ホウキで払っても取れるし、
比較的扱いが楽なのですが、
冬は違います。

なにせ静電気がすごいのです。
我が家は先日暖房を入れたのですが、
暖房入れると家の中の湿度が一気に下がります。
今時期で30~40%くらい。
昨日は前日が雨だったので室内の湿度は45%になっています。
真冬は20%以下になります。
毛穴から水分が出て行っちゃう感じですね~。
身も心も乾いてカサカサになります。
・・・ってか砂漠ですか?うち。



こうなると毛がくっついて取れないんですよ。
掃除機ヘッド付近にもにも毛がくっついてますよね。
犬たちもくつろぐソファー周りは結構毛がついてるので、
冬はこれでお掃除。
027scln.jpg
台所でも使うナイロンのスポンジです。
軽く滑らせるだけでこんなにくっついてきます。


028scln2.jpg
座布団についたこんな毛も(これはあまりついてませんが)


ソファーやクッションなど表面がツルツルじゃない場所も、この通り。
029scln3.jpg


・・・なんかテレビショッピングみたいな雰囲気になってきましたね~(笑)
おすすめ商品は出てきませんのでご安心下さいね~。



ただ、絨毯は別です。
我が家は犬のために絨毯(短いループです)を敷いていますが、
これには犬の毛が刺さって絡まっているので、スポンジでは無理でしょう。


・・・・・・・・・・・試してみました。


我が家の絨毯は一枚50cm角のものです。
その一枚をスポンジとタワシで掃除して比べてみました。


030scln4.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・なんてこった。
動くものを写真に撮るのは難しいですが、
動かないタワシをとるのも難しいとは・・・ボケボケじゃないですか!

え~言葉で説明しますと(笑)
タワシにはスポンジの3倍くらいの毛がついておりました。
これは朝の掃除直前に試したので
絨毯には毛がたんまりついていたため
結果がはっきり分かって良かったです。(反省より 笑)



------------------------------------------------------

昨日・一昨日と落ち葉遊びです。
というか落ち葉に埋もれたボール探しゲームです。


012otbapy.jpg

こんな風に・・・・楽しそうですね~。
「探す」というと張り切るディアもこの通り、楽しそうでした。

ただ、葉っぱ・・・濡れてます。
遊びが終わったらお腹以下はベッチャベチャでゴミだらけです・・・(泣)


動画も撮って見ました~。




落ち葉が乾いてるともっとガサガサガサ~っとすごい音がするんですが、
この動画のときは葉っぱが濡れてたので音は6割減って所ですね。
この時はカミィが見つけたみたいですね~。

実はこれ、こないだ苦労して皮むきしたボールではありません。
半分になってしまった、きったないボールです。
実はこの遊びしててさっそく紛失してしまったのです。
昨日。



023fsbnw2.jpg
上からラスカ・カミィ・アイラ・ディア
探します。

021fsbnw.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ.
目では探せなかったので自慢の鼻の出番です。

このように捜索隊が出動しましたが、徒労に終わりました。

まだ皮付きボールは我家に沢山あるのでまた製作します(泣)



-------------------------------------------------------

オシッコした後に地面を蹴るのは気の強い証拠、みたいに言われますよね。
特にメスは。
これ、前にも話題にした事があるんですが、
うちはメスも含めて全員が排泄後の地面を蹴りますし、
メスを含めた全員が、これまた気の強い証拠といわれる足上げオシッコです。
生後2ヶ月くらいの仔犬たちも
サークル内のペットシーツで排泄後カリカリと地面(ペットシーツ)蹴ってます。





ここでオシッコしてるのはディアです。
右後ろ足をあげてオシッコした後、地面を蹴ります。
ディア以外は前足も使って(4本で)蹴るのが日常です。
ディアのお尻に鼻をくっつけて待ってるのがラスカ(♂)です。
ディアの蹴り上げた草+土がもろにラスカにかかります。
じっと耐える所に「男」を感じます(笑)




昨日はPTAのお仕事がありました。
家を出た時も帰ってくる時も吐く息が白かったです。
北海道札幌近郊、インフルエンザが多数出て学級閉鎖学年閉鎖になっているようです。
え?もう?って感じですが。
急に寒くなるとあり得るのかもしれません。
または今までのと違う型なのかもしれませんね。

で、疲れて帰ってきて犬たちのご飯に薬・・・お世話を終えて自分もご飯。
一休みして・・・・・
ふと見ると・・・・

002 (2)gslpk
カミィ・・・・・見事なひっくり返りです。


004 (2)kr
ラスカはつぶしベッドがお気に入りです。



005slpis.jpg
アイラ・・・・あぁ、ごめんごめん、寝るの邪魔しちゃったかい?
そんな怖い顔で見ないでよね~。


このこたちが居るから頑張れるよな~ってしみじみ思いました。
(写真にはディアはいないけど、ディアの存在も大きく私の癒し・元気のモトになっています)

さぁ、ボールの皮むき、頑張るぞ~!!(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/31(水) 10:45:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

ペットシーツ

昨日ちょこっと書いていた、ペットシーツのお話です。


原油価格の変動でもろに打撃を受けているkuro家です。
我が家はオール電化ですので灯油は使いません。
私は車も運転しませんので、ガソリンも夫の運転する車一台分です。


でも


私は、ネット通販で買い物することが多いのです。
原油価格が上がり、いろんなものの値段が変わってきていますよね。
(台所直撃ですよね~)

送料もそのひとつなのです。
そ、問題は送料なのですよ。
いくら以上(例えば5000円以上)は送料無料とか、そういう特典って結構ありますよね?
北海道に住んでいますと送料無料(または割引)特典は非常に魅力なのです。


今までは沖縄・離島は特典対象外のことが多かったのですが、
それに北海道も含まれているのをあちこちで目にします。

泣きますよ、私。
一番大変なのが月に800枚使うペットシーツなんです。
これは近くに店がありませんし徒歩+バス(または自転車)で買ってくるには大変です。
一回に二個くらいしか持てませんしね。
冬は自転車乗れないし・・・・


先日、安価なペットシーツを見つけ、ネット通販にて購入。
北海道は10500円以上で送料無料です。

それがこの山。
080spagky.jpg


写ってない分もあわせて1800枚購入です。
こんだけあっても2ヶ月ちょっとしか持ちませんが・・・


我が家は私が家にいて、一度使ったペットシーツは即座に取り替えますので
(すぐに取り替えないと「取り替えろー」と犬たちがうるさいので)
抗菌だの防臭だの吸収率抜群だのそういう機能は全く不要です。
そういう機能求めなくても、現在売ってるペットシーツには
ある程度は防臭も吸収率もしっかりしていますし
なにより小型犬なのでオシッコの量もそんなに多い訳じゃないですしね。

ただ、アイラが毎回思い切り掘るので、
ある程度の「硬さ」というか「しっかり度」は必要なんですが、
9割方、値段で選んでいますね。


001 (2)hkpsmh

右が今まで使っていたペットシーツ。
左が今回買ったペットシーツ。
どちらも色が白い所がお気に入り。
オシッコの色が良くわかります(健康チェックが出来ます)
今回買ったのは(左)表面を細かく押さえてあるので、結構しっかりしています。




この1800枚置くためにフリースの布をちょっと置いといたら・・・・・
(このフリースは200cm角くらいの大きい物です。
敷物にしたり、仔犬がいたときにはサークルに掛けたり中に敷いたりと活躍してくれています)

099frkimt.jpg
クンクンクンクン・・・

094frkimt2.jpg
クンクンクンクン・・・・


100frkimt3.jpg
クンクンクンクン・・・・・


098frkimt4.jpg
ラスカ「これ下に降ろしていい?」
そう言うと思った・・・・「いいよ~」


frkimt5.jpg
よいしょ

106frkimt5.5.jpg
やった~。
クンクンクンクン・・・・


・・・・・・・ちょっと目を離した隙に・・・・カミィが。
142frkimt6.jpg
カミィ「寝心地いいです」


147frkimt7.jpg
カミィ「私のです」


024frkimt6.5.jpg
ラスカ「カミィが取った~」


114frkimt8.jpg
カミィ「ボール(室内用)もフリースも私のものです」キラーン。




あらら、又長くなっちゃったかな?
今朝、静電気でくっつく毛のお掃除してて、掃除の事アップしようと思ってたんですが、
次回にしますね~。

------------------------------------------------

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/30(火) 10:36:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

ボール遊び

001 (3)brokrny

ボールです。
きったないボール。
でもラスカの宝物。
大好きなボールです。


003 (2)brokrny2
噛んで噛んで丸くないんですから。
これボールじゃないですよね~(笑)


これからの季節ははひょっとしたらなくす事があるかもしれない。
(後述しますが、遊び方が・・・)


360bmt_20071029012145.jpg
で、私、このボールの皮(?)をとることにしました。
皮付きボールは、人気無いんです。
(昔は一番人気だったんですけどね~)
だから上の裸ボールがあんな姿で現役な訳です。



犬たちがボールの皮(?)をむしるのを見てるといとも簡単に、
そりゃー、もう服を脱がすかのようにするすると皮(?)をむしっていきます。

犬にできることは私にも同程度に簡単だろうという私の考えは安易過ぎました。
カッター・・・切れません。
歯を取り替えましたが切れません。
ハサミ・・・上手くはさめるもんじゃありません。
ペンチでむしるというのも無理そうです。
仕方ない、一度あきらめたカッターを持ち再挑戦。



001bmkmnwb.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出来上がりです。



002bmkmnwb2.jpg
ぼこぼこなのも皮(?)が一部残っているのもご愛嬌です。

あぁ、大変だった。



さて、なくすかもしれない遊び。
これで心置きなくすることが出来ます。
落ち葉が積もる今の季節、去年も大いに楽しめた遊びです。



008otkstb.jpg
そ、
宝探しゲームなんです。


006otkstb3.jpg
落ち葉の中に投げ込みます。
探します。
持ってきます。

これだけの単純な遊びですが楽しめるんですよ~。




007otkstb2.jpg
二匹でかなりエキサイト

ごくたまーに、見つけられなくてなくしちゃうことがあるのです。
犬に見つけられなかったら、私には到底無理でしょう。
(でも一応探すけど)
それで、スペアを用意したと言うわけです。
カッター駆使してね。



もっと落ち葉が多くなると公園管理の方がブオーと落ち葉を吹き飛ばし、
隅に(木の根もとの方に)落ち葉を集めるのです。
こうなるとパピヨンクラスのコは全身埋もれるほどになります。

そ、その中には死んだねずみもきっと入ってるでしょう。
死んだ虫も、犬のウンコも・・・・
すっごく気持ち悪いんですが。

気にしてたらきりがありませんからね
放置ウンコはからからに乾いて風に乗って私たちの口に入ったりしてるかもしれないし。

死んだねずみも、カラスが食べ残した血が風に乗って飛んでるかもしれない。
カラスや野鳥のフンもいっぱいありますね。

虫とかなんて死んで粉になったのも生きてるのもいっぱい空中に飛んでますよ(笑)


だから、今、目に見えないものは忘れることにしますね(笑)
犬たちはそんなこと気にせず、喜んで遊んでますから。
狂喜乱舞です。


今日はまだ少ない落ち葉の中での宝探しゲームでしたが
かなり喜んで遊んで、やっぱり走ったのでラスカの爪が心配でしたが今日は大丈夫でした。
足洗ったときにちょっとぐっと押して見ましたが出血しませんでした。



その頃この二匹は
010kdsykc.jpg
草食中。
左カミィ・右ディア。




あぁ、又長くなっちゃった。
ペットシーツのお話はまた次回にしよう・・・・




皆さんに、お気にかけていただいていた、
北海道帯広のミニチュアダックスちゃん、新しいお家にいます。

下の下のエントリー
で詳しくアップしました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/29(月) 01:49:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

ディアようやく浮上です-アジソン病-

はぁぁ、ようやく回復です。

元はといえばディアをいつもより長い時間のお散歩に
連続で連れて行った私が悪いのですが・・・・

いつもは一回1時間ほどのお散歩ですが、
このところの天気の良さに、ついついいつもの倍、2時間ほどの散歩を二日続けたため
ディアは私が思っているよりもずっと疲れてしまっていたのです。


一日目は大丈夫だったディアも二日目の夜には吐きぐったりとしてしまいました。
こうなると即座に震えがきます。
翌日も吐き、ご飯は匂いをかいだだけで逃げて行ってしまうようになりました。
頻繁に震えがきます。

おまけに体がくっさい
具合悪いと即刻匂いも出てきます。
パピヨンはもともと匂いの少ない犬種なので、すごくよく感じますね。


それでも好きなものなら食べられているので、受診は我慢です。
病院に行くことは、ディアにとってはかなりのストレスになるのです。
また車酔いするので車は避けたいのです。
となると40分ほどの徒歩になります。
こういう時はもちろん抱っこするんですが、
お腹痛いのか抱っこするとギャインと鳴くんですよね・・・

何をするにも痛し痒しと言う感じなんですよ。

全く食べられなくなって、さらにお腹が痛いとか熱が出たなどの場合は
電話連絡の上、受診します。
そういう時は緊急ですから吐くとか痛いとかにかまっていられません。
とにかく病院です。


この時は大好きなパンりんごは食べられていましたので
一日中ちょっとずつあげてました。


3日目も念のため、卵の黄身だとか、おかゆとかそんな感じのご飯にしました。
この段階で「栄養がうんぬん」ということは二の次・三の次です。
食べられる、食べて吐かないということが最優先ですから。


4日目、ディアが「肉を食べるよ」という顔をするのです。
・・・これを言葉にするのは難しいんですが、
煮た肉が入ってる鍋の方に鼻を向け一生懸命匂いをかいでいるのです。
顔も「食べたい」って・・・(本当なんですよ~)


この肉を食べるよ、と言って実際に食べた時を境に
震えもせず、吐きもせず、すっかり元気を回復しました。

お散歩行っても大丈夫。
今日はアイラやラスカやカミィが室内でボール遊びしてるのに参加してましたから、
よっぽど調子がいいのでしょう。

こうなると体・・・臭くないんですよ。
すっごい不思議です~。




アジソン病も初心者なので、何かあるたびに飼い主がうろたえてしまいます。
そんな私がこう言うのも変ですが、
アジソン病闘病中の方、頑張りましょうね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/29(月) 01:11:13|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミニチュアダックスちゃん、その後

DSC_0164mmdh.jpg


北海道帯広保健所に保護され里親さん募集中だったミニチュアダックスちゃん、
新しいお家が決まり、新しい生活がスタートしています。

新しいおうちになったのは、野宿して放浪中だったこのコを最初に保護した
マリン母さん
宅です。


本当に安心しました。
北海道はまもなく厳しい冬を迎えます。
北海道の人間は冬の厳しさ冬の長さを身にしみて知っています。
ですからこの時期に新しく犬を(それも成犬)を迎えようという方は
ひょっとしたらいないんじゃないかと危惧していたのです。


マリン母さんから「覚悟してたけど大変だ~」とコメントをいただきました。
マリン母さんはお仕事も忙しく、
最近「ブログを少しお休みします」と言っていたばかりだったのですが
先ほど行ってみましたら、
ショップでシャンプーされ、すっきりとした笑顔の
ミニチュアダックスちゃんの様子がアップされていました。

こんなに長いのにロング料金じゃなかった」なんて楽しい発言連発のマリン母さんです。
きっと飛び切り楽しい生活が出来ると思います。


そうそう名前は



うなぎ


なんですって。
思わずにやりとしてしまうセンスの光る名前です。



お気持ちをお寄せくださった方、気にして見てて下さった方、
お気にかけていただきありがとうございました。

きっと今頃は暖かいおうちで安心して寝ていることと思います。
新しいお家・新しい家族・先住のマリン君とも、時間をかけて慣れていくことと思います。
時間は・・・たっぷりあるのですから。
年が明ける頃にはきっと二匹でいたずらの相談するくらい仲良しになってると思います。

マリン母さん、頑張ってね。
  1. 2007/10/29(月) 00:54:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日も暖かかったです もう出血も慣れっこです(笑)

今日は曇り空ながら風もなく暖かい日でした。
雪虫(画像はここにあります)がいっぱい飛んでました。
今日は私の目や鼻や口には入りませんでしたが、
犬たちだって眼や鼻や口に入ることあるはずですよね?
可能性って同じでしょ?
雪虫、下の方飛ばないんですかね・・・・




今日はディアが不調なので3匹でお散歩です。

008isrurwk.jpg
元気いっぱいの三匹です。
左からアイラ・カミィ・ラスカ。



007isrurwk2.jpg
カミィ(真ん中)は、まぁ~左見たり、


009isrurwk3.jpg
右見たり、

010isrurwk3.jpg
戻ったり・・・忙しいコです。
これで仔犬ではなく、年齢上は立派な女性なんですから。
カミィひょっとして年齢サバ読んでる?(笑)


005ismkisg.jpg
とある場所でアイラ(右)が、「向こうへ行こきたい」と、動かなくなってしまいました。


006ismkisg2.jpg
私がリード引っ張ってもね、頑として譲りません。
ここがアイラのいい所なのよね~。
「人間の言うこと聞いてるお人形さんにはならないわよ」って意気込みが聞こえてきますね(爆)
いいですよ~、私とぶつかるかもしれないけど自己主張して下さいね~。
言ってくれないとわからないですからね~。
ま、言っても主張が通るかどうかの保障はありませんがね(笑)



で、そこまでしていきたい所は
012isdkkddwn.jpg
この急階段の下です。
あまりにも急なのでアイラは抱っこでおります。
はい、ここでアイラはあっさり「人間の言うことを聞くお人形」になっちゃってますね(笑)

でもね、ここでアイラの主張が通ったのですよ(笑)
お散歩の時はたいていの主張が通ることをアイラは知ってるのです。
向こう側の歩道を歩きたいという、人間には理由がわからない主張もありますね。
ただ、「車道を歩きたい」という主張は絶対通りませんからね~アイラ。



011isdkkddwn2.jpg
左カミィ・右ラスカ
ラスカ「えへへ~僕もここ好きだよ~」
って、いいから!振り向かないで!!
ちゃんと前見て降りてくださいよ。落ちるじゃないですか!


013isdkkddwn3.jpg
ラスカ「はーい」




アイラがそうまでして行きたかった場所。
この急階段を下りた薄暗い所は・・・
015regobnm.jpg
ラスカ(手前)がこんな笑顔になれる場所。
そ、いつもボール遊びする公園の隅っこです(笑)

019regobnm2.jpg
で、この通り走ってます。
左ラスカ・右アイラ。



020hpnbtr.jpg
前とは違う葉っぱ乗せてみました。
ラスカ・・・化けませんでしたね。
タヌキじゃないもんね。


023hpnbtk.jpg
カミィ・・・・おぉ、ちょっとタヌキに似てますよ。
修行積んだら本当に化けられるかも(笑)



026hpnbta.jpg
アイラ・・・なんかおばさんチックです。
このコは今5歳なんですけどね~。




で、帰ってくるとディアが耳伏せて尻尾ブンブンでお出迎え。
005 (2)domksm
でも、あれ、よく見ると目が笑ってないわ(笑)
ディア、喜んだフリ?(笑)


003 (2)domksm2
他のコたちがいる玄関の様子を伺うディア。
そ、みんな帰ってきたんだよ~。
本当はちょっと行きたかったかい?



草木の中、走ったから毛にいっぱい草の実がついてます。
玄関で草の実を落として、さ、足洗うよ~。

013 (2)strbf
ガーーンまた 出血させちゃったよ~。


028strbf3.jpg
うわ~、また前とおなじ爪から出血してるね。
ラスカごめんごめん。
まだ草の上も走っちゃだめだったんだね。


015 (2)strbf2
ラスカ「ぼく今日は痛くないよ」
ラスカ、痛くなくても爪伸びるまでは走って遊ぶのやめようね・・・・





-----------------------------------------------






迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。

今は帯広保健所にいます。
このコの飼い主さんを探すという段階は過ぎ、
今は里親希望者として登録している方とのマッチングの段階に入り、
引き続き1週間以上保健所に住むことになるのだそうです。
このコを家族として迎えて下さるお気持ちのある方は、
帯広保健所に里親希望の登録をしてから検討すると言う形になるようです。
お近くでお気持ちのある方は、リンクより見てみてください。


DSC_0164mmdh.jpg
071018mdh.jpg



最終的に里親さんが決まらなかった場合は、
最初にこのコを保護された  「マリン母さん」が
家族として迎えると言う決意のようです。
何にしても、早く安心して落ち着ける所で休ませてあげたいなーと思います。
保健所って・・・夜は人いないんですよね・・・きっと。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/27(土) 09:27:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

疲れてはいけません-アジソン病-

ストレスには大きく2種に分けられますね。

精神的ストレス
肉体的ストレス


どちらのストレスもアジソン病には大敵です。
即刻震えが走り元気なくうずくまることになります。

我が家のディアはアジソン病初心者なので、(アジソン歴3ヶ月)
いちいち敏感に反応してしまうという部分もあるかもしれませんが。




天気が良かった2日ほど、連続でいつもより長時間の散歩に連れ出してしまったのです。
北海道は冬が厳しいので、
雪が降ると散歩時間は2/3に・回数は一日一回にという風に減ってしまいます。
秋の穏やかな天気の時には「今のうち」という感じで散歩したくなるのです。


ディアは比較的暑いとか寒いとか疲れたとかを表情に出すことが
他のコよりは少ないので「大丈夫かな?」と思いながら
つい無理をさせてしまいました。

帰宅後はぐっすり寝てましたが、
オシッコやご飯など普段と変わらない様子だったので安心してしまっていました。


昨日の夜、吐いてしまったのです。
直後、ブルブルと震えだします。
薬を飲んでからは1時間以上たっているので、薬は吸収しているでしょう。
具合悪そうですが、伏せて寝られるので腹痛はなさそう(もしくは軽度)です。


一応AM3時くらいまで様子を見ましたが、
震えはおさまってきて寝られるようでしたので私も寝ました。



で、今朝・・・ご飯の匂いをかいで逃げていきました(笑)
・・・・・・疲れの余波でしょう。(たぶん)

母からもらった美味しいリンゴがあったので、それを剥きます。
リンゴはディアの好物です。
一度逃げていったディアが台所に戻ってきました。(笑)

すこーし、あげてみます。
食べてお腹痛そうにしません。
気持ち悪そうな顔もしません。(それってどんな顔だ~?)
時間を空けながら、結構な量を上げましたが大丈夫そうです。



今日は外出禁止です(笑)
ごめんね、ディア。
今度からもっともっと気をつけるね。

133dkhbrd.jpg
最近口を少しあけてることがあります。

132dkhbrd2.jpg
これも。
アジソン病って筋肉も弱るらしいけどあごの筋肉も弱ってるとか?(笑)

129dkhbrd3.jpg
よだれが出てくるぞー(笑)



アジソン病闘病中の方(飼い主さんもワンコも)
周りのちょっとした変化にも敏感に反応するので気を使いますよね~。
頑張りましょうね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/27(土) 07:18:28|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

待て。良し。

最近はディアの体調に合わせ、
一回目の散歩の後にオヤツをあげることが多いkuro家です。

いつも「はい、ディア」「はい、アイラ」と言う感じで順番にあげるのですが、
久々にお座りして待ってる目の前に置き「まって」と指示。
4匹の前に置いた所で一呼吸の後「よし」と言うと、
まぁ、見事にいっせいに口に入れいっせいに飲み込む。
シンクロナイズなコたちです。


そのあまりの見事さに感動して動画で撮ることにしました。





右から二番目のコがカミィです。
(右からディア・カミィ・ラスカ・アイラと並んでいます)
置いた直後に食べようとしてますね。
で、「よし」のコマンドも良くわからなかったらしく、
両隣のディアとラスカが食べてるのを見てあわてて食べだしてます。
あわてっぷりが笑えます。

さっき「まて」「よし」がきっちりできたのはマグレだったんでしょうかね・・・・

アイラは・・・一瞬の後には飲み込んでました。
噛んでる所、見てません(笑)





場所が広いとデジカメ動かさないと全員が入らなくって撮りずらいので、
場所を台所に移動し、再挑戦。




右からディア・カミィ・アイラ。カミィの後ろにラスカです。
これリンゴなんですがリンゴはみんな好きなんですよね~。

で・・・リンゴ置いたとたんにカミィがパクリ
「カミィ~」という私の声に一瞬「なにさ~」と動きを止めたものの
平気で食べ続けます。

その後「よし」のコマンド出したのに、今度はラスカがディアに取られちゃってます。
ディア、早業でしょう?
もちろん自分のはとっくに口に入れて、
その上でラスカのリンゴを奪ってるんですよ。
この勢いは食いしん坊のアイラと同等かも(笑)

ラスカは私が「カミィ~」と言ったことを気にしてリンゴに口をつけなかったのです。
「きっとカミィは失敗したんだ・・・・kuroはひょっとしたら怒ってるかもしれない」と
思って私の様子を伺ってるのです。

食べ物前にして、のんびり様子を伺っていてはいけません。
kuro家、弱肉強食ですから(笑)

でも、カメラを止めてラスカには新しくリンゴをむいてあげました。


あっけにとられ、動かないラスカ。
リンゴ早食いのディア。
直立不動、真上を見て待つアイラ。
人の言うこと聞いてないカミィ。
このコたちと暮らしてて笑顔にならない人なんていないと思います。
ほんとに楽しいコたちなんですよ。




--------------------------

昨日に引き続き、天気の良かった今日。
今日もディアを含め4匹でお散歩できました。

今日は
003spbkaw2.jpg
帰り道ラスカがずっとボールをくわえてたので、
道行く人に「何くわえてるの~?ボール?」「お気に入り持って歩いてるの?」と
何度も聞かれました。
(手前ラスカ、奥アイラ)
このきったないボロボロを「ボール」と呼んでくれてありがとうございます(笑)


002spbkaw.jpg
止まるとこの顔。
「どうしたの?早く行こうよ~」って言わんばかりです。
右ラスカ・左カミィ。

008spbkaw3.jpg
途中何度かくわえ直したりしてたので「もうしまうかい?」と聞くとこの顔。
最近のラスカ、怖いです~。

006spbkaw4.jpg
ラスカ「これは僕の大事な大事なボールです。簡単に人には渡せません」
・・・って家に着いたら、しまうんですよ。


011spkd.jpg
左からディア・カミィ・アイラ。
気持ちの良い天気でした。
お日様に当たると元気になる気がします。
真夏とは強さが違い柔らかい日差しなので、痒い皮膚にも良い気がしますね。



ただ、今日は(あ・・・日付け変わっちゃいました。正確には「昨日」になります)
歩く距離が長くって、ディアは疲れたと思います。
みんな気分良かったみたいでどんどん歩いたんですよね。
時間にして2時間弱。ディアにはちょっと長かったでしょう。
実は昨日(正確には一昨日)もちょっと歩きすぎ気味だったんですよね。
天気良かったもんだから・・・・

明日、ディアはお散歩休ませた方がいいかな。
行くと言ったら短時間か庭で遊ばせよう・・・・


--------------------------------


ネコとかかわったことのある方ならご存知かと思いますが、
ネコって人差し指出されると、たいていは寄って来て匂いをかいで、
ほっぺとかすりり~とこすりつけていきますよね。
(本当は小指でも親指でも同じ反応でした。
「飛び出てるもの」には反応するみたいですね~)


我が家でも犬に出してみました。人差し指。
106fsdnmd.jpg
ディア。舐めますね。

109fsdnmr.jpg
ラスカ。舐めますね。

104fsdnmis.jpg
アイラ。この後舐めました。
ただ、カメラ構えてるもんだから警戒してますよね。
耳伏せちゃってるし・・・・

103fsdnmk.jpg
カミィ。美味しそうですね~(笑)
ちょっとアンダーみたいな口元に撮れましたが、かみ合わせは綺麗です。

横顔も
P1430156fsdnmk2.jpg
ほら、この通り綺麗です。



そんなこんなで今日も一日が終りました。
そうそう、今日は「あっと言う間に一日が終った」って思いませんでしたよ。
忙しく充実の日でした。
某 「きゃらめるママさん」 の次男君が
「一日があっという間ってのは、何もしてないからだ」と言ったのに感銘を受け、
忘れられない発言となっております。
全くその通りだと思います~。

一日があっという間に終らないよう精進してまいります。




-----------------------------------------------




迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。

今は帯広保健所にいます。
このコの飼い主さんを探すという段階は過ぎ、
今は里親希望者として登録している方とのマッチングの段階に入り、
引き続き1週間以上保健所に住むことになるのだそうです。
このコを家族として迎えて下さるお気持ちのある方は、
帯広保健所に里親希望の登録をしてから検討すると言う形になるようです。
お近くでお気持ちのある方は、リンクより見てみてください。


071018mdh.jpg


DSC_0164mmdh.jpg



最終的に里親さんが決まらなかった場合は、
最初にこのコを保護された  「マリン母さん」
家族として迎えると言う決意のようです。
何にしても、早く安心して落ち着ける所で休ませてあげたいなーと思います。
保健所って・・・夜は人いないんですよね・・・きっと。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/26(金) 00:15:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

今日はあたたかかったです ディアも一緒に散歩に行けました

前回のエントリーの「興奮状態」のラスカ、見てください。




これは気持ちをぶつけるモノが見つからなくって、
ウロウロウロウロ探してる状態です。
うるさく吠えてるのがアイラ。



そしてこれは「モノ」が見つかった状態




ラスカよりも隣で吠えてるカミィのほうが面白いですね。
顔に似合わずハスキーボイスなカミィです。




010darksgpf.jpg
今日はディアも連れ出して4匹のお散歩です。
左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ。
この写真ではカミィしか舌を出してないけど、
歩いてる時はディア以外は舌出してハァハァ言う程暖かかったんですよ。
風があったので私は温かくなかったけど・・・・


011arkymg.jpg
ほとんどの葉が色づいて綺麗です。
1~2回寒波が来れば一気に落ちてしまう色つきの葉たち。




病気をしてから非常に感情の起伏の激しいディア。
実は喜ぶ方も激しいのです。
ちょっとトイレに行って戻ってくると・・・・
015dykkpmb.jpg
かなーり機嫌のいい顔で出迎えてくれます。
(いや、同じ家にいたんだけどさ)

014dykkpmb3.jpg
尻尾ブンブンで

017dykkpmb4.jpg
前足バッタバタで

013dykkpmb5.jpg
「クーンクーン」って・・・
もうブレブレですね。



そんなに喜ばなくても・・・と思いつつも・・・
病気のせいで感情起伏が激しいのよね・・・と思いつつも・・・

やっぱりこういう姿を見ると笑顔になります。
私が笑うとディアも嬉しそうだしね。
お互いに良い相乗効果がありますね。





自治会のお祭りがおわり、ちょっと気が抜けてます。
来週はまた行事が二つ入ってるし、来月初めにはPTA関係の大きな大会も控えています。
気を抜いてなどいられないのですが、
とりあえずは明日、娘が修学旅行に出発するので寝坊しないようにしなくっちゃ。
(am5:40分に家を出るのです)





-----------------------------------------------


迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。

今は帯広保健所にいます。
このコの飼い主さんを探すという段階は過ぎ、
今は里親希望者として登録している方とのマッチングの段階に入り、
引き続き1週間以上保健所に住むことになるのだそうです。
このコを家族として迎えて下さるお気持ちのある方は、
帯広保健所に里親希望の登録をしてからのご検討になるようです。
お近くでお気持ちのある方は、リンクより見てみてください。



A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

071018mdh.jpg



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/24(水) 23:50:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

昨日は寒かったわ~

昨日は昼になっても気温が上がらず寒い日でした。
シャンプーしたこともありディアは一度もお散歩に出なかったので午前も午後も3匹のお散歩。
いつもいるコがいないと、私も寂しいんだけど、
周りの方も声をかけてくれます。
「今日は一匹いないの?」
「どうしたの?」って。



昨日は寒さと風の中、街路樹の剪定作業をしてました。
001grjsti.jpg

かなり切る上に葉が大きいのでトラックの荷台に満杯ですね。
上のほうの枝は、電線に届いていますので、剪定作業の方も大変だし、怖いですよね。
ご苦労様です、と挨拶して通り過ぎました。
(振り返って写真撮りました)



毎日、思うのですが・・・
ラスカは「ご飯」と「散歩」の時にはとびきりの興奮状態に陥ります。
その興奮をいつもモノ(特にボール)にぶつけています。

昨日の散歩前も
023bspkrk2.jpg
興奮状態でリードに食らいつくラスカ(左)

022bspkrk.jpg
散歩前はアイラ(右)も一緒に興奮状態なので、
ここで目いっぱい騒いで散歩終了したくなるくらいなんですよ。

025bspkrk3.jpg
いつまでも写真撮ってるとカミィ(右)が
「行かないの?散歩」と非常に冷静なお目目で訴えます(笑)



このお散歩の時のリードをつける順番なんですが、
一般によく言われる「序列」でいけばカミィよりもラスカに先に首輪を付けるべきなのでしょうね。
ところがラスカは散歩に行ける興奮状態で、
首輪の順番なんかどうでもいい・・・ってか、私の言うこと聞いてませんね。


いつも「アイラ~おいで~」と名前を呼び私の前に来てから首輪を装着するのですが、
「ラスカ~おいで~」と呼んでも、大声でうなってリードに噛み付いてそれどころじゃありません。
きっと私の声聞こえてないと思います。

・・・でそういう時は、最後になるのですが、さすがに最後になるとあわてるのですよ。
「僕もリードつけます。ほら、ほらね、ちゃんとここに座って待ちますよ。つけて下さい」って顔で
私の前に座って待つのです。
そのあわてっぷりがね。。。
笑えるんですよ。


たまに意地悪してラスカに気が付かないフリで、
お散歩バッグの中をチェックしてるフリしてると・・・
私の前に来て、何度も座りなおし、自分をアピールします。
「ほら、僕はここです。ここにいます」ってね。
面白いんですよ~。

意地悪してたとラスカに悟られたくないので(いや、知ってると思うけど)
「あら、ラスカまだリードつけてなかったのね~」とごまかしながら装着。
で一件落着(笑)



----------------------------
我が家のご飯の時間はだいたい朝8時夜8時の二回です。
で、ご飯の前にディアの薬を飲ませます。
この薬は、なるべく早朝に飲ませたほうがいいので、
今までは朝6時頃に飲ませていたのです。

ところがディアが胃の不調を訴えたため、ご飯の直前にあげることにしたのです。
朝、ディアが震えてる時は薬も早めにあげるので、
必然的にご飯の時間も早くなります。
昨日の朝も早い時間のご飯だったので、晩ご飯も早くあげたんですよ。
pm7時前だったかな?



そうすると・・・いつものご飯の時間のpm8時くらいになるとね・・・ソワソワウロウロ・・・
犬たちに「そろそろご飯?」って雰囲気が漂うのです。
みんなさっきご飯食べたこと忘れちゃってるんでしょうかね。
それともさっきのはオヤツだと思ってるんでしょうかね。


097onksmdgh.jpg
ディア「ご飯、忘れてませんか?」
・・・忘れてるのディアの方でしょう!

017onksmdgh3.jpg
アイラ「ご飯忘れてませんか?」
・・・だから忘れてないって。さっき食べたでしょ?
二人で私を洗脳する作戦ですか?




その後、ちょっとでも人間に動きがあると(笑)
018onksmdgh2.jpg
アイラ「ご飯の用意しに行くの?」

020onksmdgh4.jpg
アイラ「台所に行く?」
(アイラが見てる足は、私の娘(人間)です。娘は犬のご飯の用意をしません)


私がちょっとでも立とうもんなら
042onksmdgh7.jpg
一斉に注目です。



038onksmdgh5.jpg
アイラ「kuro、今日はご飯抜きにするつもりなのね」
・・・あのね・・・もう言うのも疲れますね・・・・

036onksmdgh6.jpg
アイラ「もういいです。見ないで下さい」
・・・ひねくれてどーすんですか!



で、ためしに、もう一度立つと・・・
043onksmdgh8.jpg

カミィ(左奥)なんか私の方に歩いてきちゃってますね。



なーんか、私が悪い事したような気分になってきますね。
まさに私は洗脳されたのかもしれません。

だってね・・・・
138hkauh3.jpg
こんな所で一人で柱に頭打ちつけてるカミィなんか見た日にゃー・・・・


139hkauh2.jpg
誰が見たって私が悪者じゃありませんか・・・・


これフラッシュたいてるから明るく見えるけど本当は
137hkauh.jpg
こんな薄暗い所なんですもん。

こんな所で柱に頭打ち付けてる超小型犬・・・もうこれ、虐待と思われますね。





実はこのカミィは絨毯を舐めてるのです。
この場所はディアがご飯を食べる所で、
良く噛んで食べるので良くこぼすんですよ。
だからじゅうたんに味がついてるんですよね~。
しばらく舐めてましたね。

そんなにひもじいってことは、やっぱりご飯食べてないのか・・・私が忘れたんだろうか・・・



そんなことはありません!!
誤解の無いように記しますが(笑)
私は昨日の晩ご飯は
pm7時前にちゃんと4匹にあげました!!



---------------------------------




迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。

今は帯広保健所にいます。
このコの飼い主さんを探すという段階は過ぎ、
今は里親希望者として登録している方とのマッチングの段階に入り、
引き続き1週間以上保健所に住むことになるのだそうです。
このコを家族として迎えて下さるお気持ちのある方は、
帯広保健所に里親希望の登録をしてからのご検討になるようです。
お近くでお気持ちのある方は、リンクより見てみてください。



A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

これは保護当初の物です。

071018mdh.jpg
これは帯広保健所HPからもらってきた写真です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/24(水) 11:46:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

シャンプーしました -アジソン病-

昨日はディアのシャンプーをしました。
007dsypk.jpg
まあ、不機嫌な顔なのはしょうがないですね。
「早くしてよね~」って声が聞こえてきそうです。

004dsybr.jpg
「ブルブルしないでね~」ってちょっと体を抑えると我慢しててくれるディア。
ちょっと離れてカメラ構えるとさっそくブルブル開始です。





匂いの少ない犬種であるパピヨン。
でも病気をしてからのディアはダブルコートの犬と同じくらい匂います
毛は、元気なときの半分くらいの量になってしまったので、
こりゃ洗うのも乾かすのもきっと楽チンなはず。
アイラたちと同じくらい楽なはずと思い洗ってみると
これがまぁ、しっかり油でコーティングされてました
毛。
水を良くはじきます(笑)
これだと、たとえカナズチでも水に浮かぶんじゃないでしょうかね~。

毛の本数も少なくなって寒さがこたえるようになっちゃってるし、
免疫力落ちて皮膚病なども発生しやすくなってるんだし、
この油って綺麗に洗い落としちゃまずいんだろうな、と思い
地肌はあまり洗わず毛を重点的に洗うような感じでシャンプー。

犬のシャンプーって「ウール製品を扱うように」するのがポイントなんだとどこかで読みました。
まぁ、
「押し洗い」
「ふり洗い」
は無理でしょうから、
そのくらいの気持ちと丁寧さで、と言うことなんでしょうね。

お風呂に入った瞬間からブルブル震えてるディアの場合も
シャンプーは手早く、しかもお腹や胸を触られるのを極端に嫌がるディアのため、優しく、と
高級ウール製品の扱いです(笑)




それにしても、この高級ウール製品、まぁ~~泡立たない泡立たない!
前回洗ったのいつだっけ?
多分、今年に入ってから5回くらい洗ってると思うんです。
ディアは。

我が家ではシャンプー頻度がものすごく低いので
(全身は年3~4回。あとは必要に応じて部分洗い。)
2ヶ月に1度のシャンプーでも驚異的に多い回数なんですよ(笑)


十分すぎるほど流してようやく洗い工程の終了です。
シャンプー後のすすぎ、これなかなか十分に出来てない場合が多いんだそうですよ。
すすぎがちゃんと出来てないと匂い・かゆみ・べたつきの原因になりますね。





014dafsyp.jpg

ディアは病気のせいで寒さに弱くなってるようなので、
ドライは手早くしっかりと・・・かなり気を使って仕上げていきます。
急いだせいか、お風呂ではブルブルブルブル震えてたものの、
お風呂から上がってからは一度も震えません。
良かった~。

ドライヤーもいつもなら暑がって嫌がってハァハァ言ってるのですが、
今日はぜんぜん暑がりませんしハァハァいいません。
感じなくなってるのかと思いきや
顔に向かって熱風が来たときだけは嫌がるそぶりを見せたので、(感じてて良かった。)
こんな感じで私の腕でディアの顔をガード。
011dkdrynp.jpg
なんともいえない顔をしていますね~。
嫌でもないし気持ち良いとも言ってないみたい・・・
こっちまで不思議な気分になっちゃいます。


そうこう言ってるうちに、すっからかんに乾きました。
湿度30%です(笑)
080ddrigaf.jpg


また、病気になってからは一日中、体中をかいてるディアですが、
今日はかゆみが1/5くらいになってるようです。
かいてるのはさっとしか洗えなかった口周りとか、頭とか顔がほとんどでした。
それと匂いもなくなりました。
かゆみも匂いも一時的に消えたのだと言うことはわかっていますけどね・・・
でもディアも私たちも気持ちいいです。

099ddyfc.jpg
顔、かゆいけど(笑)さっぱりした顔つきになりました。
ディアさえ嫌がらず体調崩すことが無ければ、
かゆみ防止のためにも、もう少しシャンプー回数増やしていこうかと思います。



昨日はシャンプーの予定だったため散歩に一度も出ていません。
一昨日も拒否されたので、二日続けて外に出ていないことになります。
それが体力温存になったのでしょうか。

夜一人でおもちゃで遊んでました。
「ねぇ、見てみて、ディア」とこそこそ話で娘に教えたくなる程
最近のディアには見られなかったおもちゃ遊び。
とっても嬉しく、思わずカメラに手が伸びました。
094kynha.jpg
これ、真ん中を噛むと「ピョ」って鳴るんです。

095kynha2.jpg
でもディアは鳴らすのが好きじゃないんですよ。
獲物をいたぶるネコ科の動物のように、
くわえては離し、転がしては追いかけ・・・って遊んでました。




アジソン病闘病中の方(飼い主さんもワンコも)、
シャンプーなど日常衣生活以外のコとって気を使いますよね~。
一緒に頑張りましょうね~。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/24(水) 11:00:33|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

またなんです

前々回エントリー「物申~~す!!」にいただいたコメント、
皆さんの愛情にあふれていて
読ませていただいていて気持ちが暖かくなりました。
ありがとうございま~す。


愛情は目に見えませんし、計る物差しはないので、
人間の場合は形として見えるものや
明らかに気持ちに訴える方法で愛情を確認したりしますよね。

それは例えばプレゼントだったり、言葉だったり・・・・
誰かが自分(私)のために使う時間も愛情を計る物差しの一つ・・・というか、
時間でも愛情の一部は計れるんじゃないかな、と実は私、ちらりと思っていました。
「忙しい」と言って、手抜きだったりする自分への反省も含めてね。
誰かが私のために時間を作って私のために時間を使ってくれる・・・こういうのって愛情感じますよね。
ひょっとしたら、私と同じように思われた方もいらしたかもしれませんね。








kotamameさん
が書き込んで下さった
「選べって言われても、 そんなこと出来ないも~~ん。」
これを見てうなりつつ考え込みました(笑)



「ソフィーの選択」というお話をご存知ですか?
ナチス支配下、ドイツ兵に
「子ども二人のうち一人を助けてやるから選べ」と迫られるシーンがあります。
(もう一人は殺されるのです)


私には子どもが二人いますが選ぶなんてできる訳がありません
もし、選んでしまったら・・・・
残された自分は自責の気持ちでいっぱいで生きていけないかも・・・
命が助かった子どもの心にも大きな傷が残りますよね。
選択を拒否して二人とも殺されてしまったら・・・・
この場合も私は生きていけないかも・・・・

どんな風に考えても生き残ったものには「辛さ」しか残らず、
笑顔になんか一生なれないんじゃないかと思うのです。

もちろん「犬4匹のうち2匹助けてやる」と言われても
「3匹助けてやる」と言われても同じです。
選択など出来ません。
選択してしまった後の自分の気持ちを思うと、気が狂いそうになります。


ゾウの花子のお話とともに、
戦争の悲惨さをものすごく感じてしまうお話です。



---------------------------------------

さて、今日は、あの時以来初めて、この場所に来たのです。

006nzkm_20071022153923.jpg

地面はこんな感じで落ち葉が積もっています。
間違ってねずみを踏まないように気をつけて歩きます。
落ち葉の上歩いてグニュっとかいったら嫌ですもんね~。



ボール投げながら歩いてたんですが、なにせ、このボール丸くないので
(噛んで噛んで、ほとんど半円なんですよ)
どこに飛んでいくのか予測できないんですよ。

008syaisrb.jpg
こんな所に入り込んでしまいました。。。。

奥まで探しに行って、姿が見えなくなったアイラとラスカを見て、
悪い予感が次々と・・・・

だって、ここは、道の真ん中で平気でネズミが行き倒れている所ですよ。
なんと言っても地面よりずっと下にある上に木がいっぱい生えてて暗いし
なーんか不気味なんですよね~。
夜は絶対歩けないです。
怖くって。

009istkmmb.jpg
しばらくするとアイラがボールをくわえ、得意満面で戻ってきました。
興奮状態で戻って来たのでぶれちゃってます。
たいてい、こういうのはラスカが先に見つけて持ってくることが多いので、
ラスカより先に見つけたことが嬉しかったんでしょう。

一応良く見ましたが
口元にねずみを食べた形跡(血痕とかね)もありませんでした(笑)






今日のお散歩では珍しくウンコぶら下げてお尻を汚してしまったラスカ。
今日は足を洗う(この時お尻も洗う)順番、一番はラスカです。


011hnzk.jpg
二番目三番目のコを玄関に迎えに行って、首輪はずしながら
「お腹、またべちゃべちゃになっちゃったね~。」などと言ってるのを、
みんなここで聞いています。
そして「フンッッ!」「フンフン、フンッッ!」と匂いかいでます(笑)

012hnzk2.jpg
左右の大きい黒いものは、「鼻」です。

015hnzk3.jpg
みんないなくなっちゃいましたね。
きっと洗面所に先回りしてるんでしょう。

016hnzk4.jpg
みんなは、このドアの下の隙間からのぞいて匂いもかいでたのです。
玄関からリビングにつながるドアです。




ラスカに続いて、カミィ・アイラと足を洗い終え、リビングに戻るとディアが笑顔でお出迎え。


017syktjtnt.jpg

・・・・・・?

え?
これ、血?



019syktjtnt2.jpg
ここにも


020syktjtnt3.jpg
ここにも・・・
リビングのいたるところに、血が・・・・



そして
021syktjtnt4.jpg
これはさっき、みんなでのぞいていたドアの前。

022syktjtnt5.jpg
洗面所の前・・・・




血の気が引きましたよ。
昨日の夜吐いたディアは、今日、みんなで、お散歩の用意してる時もあからさまに
001dkyh.jpg
こうしてそっぽ向いてたのです。


まぁ、行かないだろうな、とは思ったけど一応
「ディア、お散歩行く?お留守番してる?」と聞いたら

003dkyh2.jpg
「もちろん行きません」と言ってたのです。
ですからディアはお留守番でした。



私たちが帰ってきた時、ディアは確かに笑顔で出迎えてくれましたが、
留守中にどっかから出血したのでしょう。


口を見ます。
異常無いです。
最近歯磨きサボってるから臭いです。


じゃー下血?
尻尾持ち上げます。
綺麗なお尻です。
臭くないです(笑)


あれ?
ディアの歩く様子見ても普通です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ディアには異常ない・・・空き巣が入って誰かと争ったわけでもない、
(あちこちについてはいましたが、血の量は少しなんですよ。念のため。
空き巣なんて、冗談ですから~)

・・・・とすると・・・・


もうこのコしかいないじゃないですか。
ラスカですよ。
抱き上げ足を見ると・・・・


あぁやっぱり。

023ruastmsr.jpg

今日も朝雨が降って地面が濡れていました。
濡れた地面で爪がふやけて削れ易くなっていたんでしょうかね。
爪からの出血のようです。
他は傷らしきものは見えませんでしたから・・・


025ruastmsr2.jpg
痛そうです。

029ruastmsr3.jpg
爪、見えますかね・・・
短いんですよ。


何枚か写真とってて、気が付きました。
ラスカ、どんな顔してるの?
痛いのかな?



027rokobswn.jpg
こんな顔でした。

怖っ。

血が出たのは私のせいじゃないでしょう!

「おばさんよ~、いつまで見てんだよ。
早くなめてぇんだよ!
さっさと離せよ、おらおら~」
・・・って、本当に聞こえてきそうでした。

それって・・・やっぱりラスカの声だよね・・・?
頭の上に見える背後霊の声じゃないよね?     (笑)





-------------------------------------------------





迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。


今は帯広保健所にいます。
もう・・・・今までの飼い主さんは現れないかもしれません。
このミニチュアダックスちゃんにとっては、かけがえの無い飼い主さんのはずなんですが・・・
そんな気持ちも丸ごと包んでこのコにいっぱいの笑顔をあげられ、
いっぱいの笑顔をうけとれる、新しい飼い主さんも募集中です。
(帯広保健所は成犬譲渡も行っています)
お気に止まりましたら、リンクより見てみてください。



A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg


071018mdh.jpg
これは帯広保健所HPからもらってきた写真です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/22(月) 16:17:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

ディア、吐いてます-アジソン病-

気温が下がるにつれ体調も悪くなってきたディアです。
先日の月一の受診日には帰りに雨に当たり、体が冷えてしまったのでしょう。
当日は元気そうでしたが翌日は嘔吐。
のち、いかにも具合悪そう~なそぶりが見られました。
(これを言葉で表現するのは難しいです 笑)

その後も時々吐きます。
昨日の夜も吐いて、今日は散歩をパスしました。

北海道の冬は長いです。
今はまだ冬にすらなっていません。
今からこの状態ですから先が思いやられます。
一気に憂鬱になってしまいました。


今年は庭にカマクラ作る予定なんだけど、
こんなんじゃディアはカマクラで遊べないじゃん。

寒さにも慣れていくんでしょうかね。
外に出ないんだし慣れようが無いように思いますが・・・

無理させてもしょうがないですよね。

とりあえず、家族が帰ってきた時には尻尾振って出迎えるし
体重も未だ増えています。
前回の受診日で4.0kg
今回の受診日で4.1kg
さっき計ったら4.0kgでした。

吐いててこれですから優秀でしょう。
(優秀と言うのか・・・・?)


憂鬱になってないで良い事見ていかなくっちゃね~。
アジソン病闘病中の方(飼い主さん・ワンコ)、頑張りましょうね。
元気で年越しましょう!
(って、鬼が笑いますね)



あれ?FC2、画像アップできませんが・・・・
これはアップできるんでしょうかね。
文字だけですが・・・・
FC2さん、憂鬱気分に拍車がかかるんですが・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/22(月) 14:50:13|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

物申~~す!!

よく犬や猫を二匹飼って、飼い主の愛情が半分になるという話しを聞きます。
それって本当?
実感から出た言葉?
それ言い出したの、いったい誰?
心理学者とか精神医学関係の方ですか?


物申します!!



016isbzota.jpg
アイラ「あ~ぁ、まーた始まったよ。kuroのご高説だよ(笑)。ここは寝たフリだよな~」




我が家でディアの次にアイラを迎えた時に
ディアは一般に言われるほど激しく寂しい思いをしてないと思うのです。
アイラはトイレの失敗がありませんでしたし、
当時から食欲魔王でしたし、
我が家に来てしばらくは体調崩すこともありませんでした。
なのでそういう点では手のかからないコです。

DSCF0035isl.jpg
そうそう、この頃はボールの皮むしらなかったしさ。



ですから新参者におびえるディアには十分に気持ちに沿って上げられたと思っています。
気持ちだけじゃなく、実際にディアのそばにもいましたね。

ただ、実際のディアは新参者におびえ、ビビッて
オシッコもウンコもちびって(もろ出し)ましたし、
精神的にも「怖いけど近づきたい」という二つの気持ちで揺れ不安定ではありました。

DSCF0042dissp.jpg
無理に近づけるとこの通り。
お互いにそっぽ向いてます。



その後二匹が仲良くなり戯れる姿を見て、
愛情が深まることはあっても半分ずつになることなんてありませんでした。
アイラがいなければ分からなかったディアの性格や、
犬の遊びや駆け引きやお互いを気遣う、そんな楽しさに感激こそすれ、
ディアへの愛情が半分になることなどありません。

DSCF0075disp.jpg
左ディア・右アイラ。
仲良くなった二匹は

DSCF0061disp.jpg
左ディア・右アイラ。
常に・・・と言っていいくらい、朝から晩まで寝る時と食べる時以外はこんな風に遊んでました。



夫婦二人の所に子供が生まれたら配偶者に対する愛情は半分ですか?
子供が二人いたら愛情は半分ですか?
では私の父のように11人兄弟だった場合はどうでしょう。
愛情無いと思いますか?
家族が増えれば笑顔も増えます
複数いれば子どもって面白いなーって思うシーンがすごく増えます
親の愛情は無償で無限です。
半分になるとか減るなんて、私には考えられません。
(・・・・例外もあるようですが・・・ニュース見てるとね・・・・・)

確かにね、「時間」は減ってしまうのです。
みんな平等に24時間ですからね。
下の子どものおむつ替えてる時に「靴下はかせて」と上の子どもに言われると
「ちょっと待ってね、おむつ替えてからね」と、
緊急度合いによって、どちらかを待たせることになります。



ディアにしてもアイラがアレルギー様の症状が出て通院してたときには
散歩時間・回数が減りましたし一匹で留守番してました。
ディアに割く時間は確実に減りました



今は4匹いますが、ではそれぞれのコに対する愛情は1/4でしょうか?

018drkis.jpg
左からカミィ・ディア・アイラ・ラスカ
カミィ「愛情って・・・・何?」
ディア「しっ、黙って!いいから下向いてなさい」
アイラ「私は寝てます。この通り」
ラスカ「僕、ボールね。下に置いたからね。ボール。投げてね」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みんな私に対する愛情は無いみたいなので(笑)・・・
さらにディアは私が怖いみたいで下向いちゃったし(泣)・・・
カミィはとりあえず私よりもディアの言うこと聞いてるみたいだし・・・・

じゃ自分に問います。自分で言い出したんだし(笑)
愛情1/4ですか?
いいえ。
愛情が1/4なんてありえません。

ディアに対してだって・・・・辛ければ何とかしてあげたいと思います。
具合悪くて(アジソン病なので)ブルブル震えてるときには自然にディアの体に手が伸びます。
ディアが痛ければ私の胃も痛むんですよ。
(もっと冷静な飼い主の方が犬にとっては有効でしょうけどね)
飼い始めた当初よりも、今の方が犬に対する知識は増えています。
一緒にいる時間が長い分、情も深まっています。
ディアに対する愛情は今の方が多く(深く)なっていると思えるのです


dnf20050727.jpg
我が家に来た日のディア。生後2ヶ月。



ディアが不治の病気だから・・・でしょうか?
NOです。
アイラは不治の病ではありませんが私の愛情を受けて(奪って)います。
病院へ行くことが多く辛い思いをたくさんしているアイラです。
ディアと戯れ、病院で痛みに耐え、台所で落としたキャベツを持っていく・・・
そんな行動の一つ一つが愛しいんですよ。
最初は難解だったアイラの行動や考えも理由や気持ちがわかるにつれ
面白く非常に魅力的なことに気がついています。

気がつくのは私が一番遅かったですね。
他のコ(犬)たちは早くに気がついてアイラの事を好きでしたから。

DSCF0024isd.jpg
我が家に来て1ヶ月ほどたった頃のアイラ(左) 生後五ヶ月。





アイラが病気がちだったから?
これもNOです。
ラスカは病気で病院に行ったことがありません。
でも私の愛情をちゃーんと受けています。
ラスカは手のかからないコです。
特に際立った特徴も無く(しいて言えばめんこい容姿・・・?笑)
「いいこ」のお手本です。
もちろん欠点(と私が思う点)はあります。誰にでもありますね。
だからといってラスカのために割く時間が少ないわけではないのです。
私はひとつの事に(ボール)執着・集中する犬の精神力をラスカから知りました。
それはラスカとボールで遊ぶ中で気がついたことです。
どこを撫ぜれば一番気持ちいいかも知っています


DSCF0188drpb.jpg
我が家に来て間もなくはディアともこうしてよく遊んでました。
上ディア・下ラスカ。




ラスカが手のかからないコだから?
これももちろんNOです。
カミィは手がかかります。
でも私の愛情をちゃんと受けていますし・・・きっと時間も一番使ってるんじゃないかな?
ウンコの中で転がっても、そのご機嫌な笑顔は私から怒りを取り去る効果がありますね。


P1170946kwkh.jpg
我が家に来た日のカミィ。生後2ヶ月。





ディアの薬は飲ませなきゃならないし
アイラのダイエットも続行しなきゃならないし
ラスカのボール遊びもしなきゃならないし
カミィの暴挙も止めなければなりません。
4匹いると、忙しいこともあります。
時間は減ってます。
でも愛情は増えてます。
愛しい愛しい4匹なんです。
嘘ではありませ~ん。



P1330630kisk.jpg
みんなこうして生まれてきた軌跡の命たちです。


私って偏屈なんでしょうかね。
普通こんなことに物申したり力説したりしないもんですか?
私はこれで、信号無視もするし(徒歩ですよ)
飲酒運転もするし(チャリですよ)
盗みもするんですよ~(落っこちてたお金・・・拾ってinポケットです。 ごめんなさい)
決して堅物ではないつもりなんですが・・・
実際太ももはプヨンプヨンしてるし(笑)



でも・・・・絶対半分になんてならないもん。
絶対みんな可愛い家族だもん・・・ブツブツブツ。



-------------------------------------------------



迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。


今は帯広保健所にいます。
もう・・・・今までの飼い主さんは現れないかもしれません。
このミニチュアダックスちゃんにとっては、かけがえの無い飼い主さんのはずなんですが・・・
そんな気持ちも丸ごと包んでこのコにいっぱいの笑顔をあげられ、
いっぱいの笑顔をうけとれる、新しい飼い主さんも募集中です。
(帯広保健所は成犬譲渡も行っています)
お気に止まりましたら、リンクより見てみてください。



A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/20(土) 08:27:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:32

鏡   phoenixさん追加しますよ~、見てみて~(笑)

洗面所で鏡にうつる私の姿を「見て」「私だ」と判断できるのは我が家ではディアだけです。
(たぶん)
他のコは鏡見てないみたいだし・・・・
見てるのは私の後姿ね。

・・・で気が付いたんですが・・・・
鏡にうつったディアって・・・なんか違うわ。


まずはカミィから
069tkhnt2g.jpg
右がミラーです。
同じ犬が二匹?って感じですね。
違和感ありません。


続いてアイラ
074tishnt2g.jpg
右がミラーです。
写真撮る時に「これミラーにするんだよミラー」って言ったら首傾げたんですよ。
ミラー、そういえば初めて聞く単語かも。
これも違和感ありませんね。



次にラスカです。
077trhnt2g.jpg
右がミラーです。
あはは、なんか変。
左のラスカは見慣れてるけど、右のラスカはよその犬だわ(笑)



最後にディア
080tdhnt2g.jpg
右がミラー
ディアは顔の模様が対象じゃないので、すごく変わって見えます。
どっちもディアだけど・・・やっぱり左のディアがうちのディアだわ。
手を伸ばして頭撫ぜるのは、絶対左のディアだわ。



phoenixさん追加しますよ~。
見てね~。


じゃあね、こんなのはどうですか~?

069tkhnthdhd2ww2mhww2mh.jpg

これはね、左のカミィが右半分の顔で作った顔・右のカミィが左半分の顔で作った顔です。


077trhntmmww2mh.jpg
同じく
左のラスカが右半分の顔で作った顔・右のラスカが左半分の顔で作った顔です。



あら、これでも以外に違和感ないですね~。
人間の顔をこんな風に加工するとすっごい違和感ありますよね~。
でも面白かったからいいや。
このラスカとカミィが並んでいたら・・・・手を出して撫ぜるのはどちらも右の犬ですね。
「なんか、変だな~あんた本当にカミィ?(ラスカ?)」と思いながらね・・・


パピヨンが12匹・・・・こんだけうちにいたらいいな~楽しそうだ。
ご飯の時・・・
オシッコのとき・・・
散歩のとき・・・・
あはは、どれも大変で楽しそうだ~!

063kahkmb.jpg
カミィ「まーたオバカなこと考えてるし~ 笑。そんなことより散歩は~?」



散歩?
あぁ、そういえば昨日。
015grjkt.jpg
街路樹の剪定してました。
かなり切り込みますね。


016grjkme.jpg
こっち側はまだ。きっと今日してるんだろうな~。




--------------------------------------
昨日の朝ごはん
002mgdisrk.jpg

鶏肉とニンジン・大根・ゴボウ・もやし・白菜。
今日の野菜はちょっと大切りでした。
まぁ柔らく似たから大丈夫かな。

犬の歯は噛むように出来てないので、噛まないコが多いですね。
なので、我が家では野菜など消化の良くないものは小さく切るかペーストにしています。

上に乗っかってる四角いのはスライスチーズ(人間用)。
これはディアのなので、チーズは一番大きいです。
ディアは血中のナトリウムバランスが悪いので意識して塩分摂取してます。

他のコにもチーズ(人間用)は入っていますが、これは毎日ではありませんし、
なによりドッグフードに入ってる塩分(ナトリウム)を思ったら、このくらい無問題です。



003bkyj.jpg
これはね、ディアを迎える時に購入した物なんですよ。

ファンタジアさんに
ご飯抜いて飛行機に乗せますから着いたらすぐ飲めるように
ブドウ糖液や蜂蜜液、無かったら砂糖水を用意して下さい
と言われ用意したもの。

もう5年前ですが大丈夫なのかな?
消費期限とか書いてないけど・・・・食べたら美味しかったから大丈夫か・・・・(笑)






-------------------------------------------------



迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。



今は帯広保健所にいます。
もう・・・・今までの飼い主さんは現れないかもしれません。
このミニチュアダックスちゃんにとっては、かけがえの無い飼い主さんのはずなんですが・・・
そんな気持ちも丸ごと包んでこのコにいっぱいの笑顔をあげられ、
いっぱいの笑顔をうけとれる、新しい飼い主さんも募集中です。
(帯広保健所は成犬譲渡も行っています)
お気に止まりましたら、リンクより見てみてください。

A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/19(金) 10:30:35|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

いった~い!!

いつものようにお散歩に出たんですよ。
今朝の冷たい雨が上がってお日様出て気持ち良かったんですよ~。

昨日ディアの病院があったのであまり遊んでないから、
今日は泥んこ覚悟で遊ばせようと思ってたんですよ。

・・・もうすぐ公園って所で、目の前に近づく黒い影・・・
「あっ」と思った時には、もう遅い!


しっかり入ってました。


目に。


雪虫が。


これが痛いんだ。
雪虫地方の方は経験のある方が多いと思いますが。
結構、鼻や口や目に入りますよね。
髪の毛にもついてるので帰宅時は玄関に入る前に体も髪も払ってから、がgoodです。


この雪虫、(ゆきむし、と読みます)
お尻に真っ白い綿をつけ風の無い日にふわふわと漂う姿が雪を思わせるロマンチックな虫です。
ただ・・・・アブラムシの仲間だと知るとげんなりですが。

miritny2.jpg


・・・でそんなこと言ってる間も私の目の中では雪虫が泳いでる訳ですよ。
もう公園目前でラスカなんか「早く早く」ってハァハァ言ってるし、
家に戻るわけにも行きません。

仕方ないので痛さをぐっとこらえ目を閉じて涙が出てくるのを待ちます。
そして目頭の所をそっと指で押さえると雪虫が指について出てきました。

溺死ですね。
動いてなかったし。
ってか自殺?


この雪虫が目に入る経験は何度もあるのですが(私はメガネもコンタクトも使っていません)
以前あまりの痛さに目をこすってしまったことがあるのです。
目を押さえたティッシュには・・・・見事にばらばらになった雪虫がパーツごとに出てきました。
(いや、パーツって・・・どこなんてわかんないけどさ。ぐちゃぐちゃで・・・言ってみただけです)
こすってはいけません!



・・・・本当は帰って目を洗いたかったんだけど・・・・
なにせラスカがハァハァ言ってるし・・・・(何度も書くとラスカが変態みたいですね)
もちろん公園に向かって進みましたよ。
とりあえず虫は目から出てったんだしさ。




で、公園到着。

010khrf.jpg
この葉っぱは「ほおば」
ホオバ味噌とかホオバ焼きなんかにする葉っぱです。
大きいのはもっともっと大きくなります。
でもこの大きさでもカミィには十分かも。
(何に十分なんでしょ・・・・?)



014rhrf.jpg
ラスカ。
ラスカくらいだと包み焼きは無理ですね(笑)
頭に乗せても特に化けたりすることはありませんでした(笑)



そんなオバカなこと考えながらボール投げてると・・・・
001bdnaif.jpg
あらら・・・フェンスの向こうにボールが・・・


005bdnaif.jpg
このフェンスの向こうは大学の敷地内です。
こんな所だーれも来ないと思うので入っても怒られないだろうけど・・・
いや、気が付く人なんていやしませんよ。
ただね、高さが1.5mくらいあるんですよ・・・・ひとっ飛びってのは無理でしょう。


016bdnaif.jpg
そんなこと思ってる間にもみんな必死です。



ここはラスカに行ってもらうことにします。
投入。
017bdnaif.jpg
ラスカ「ん~確かこの辺だよね。」
こういう時に自慢の鼻を使わず目で探すのはなぜ?(笑)


021bdnaif.jpg
ラスカ「ありました」

おぉ!早かったね。
ちょっと写真撮りたいからまだそこにいて(笑)



私がそんな事言って救出しないもんだから・・・
024bdnaif.jpg
ウロウロウロウロ・・・・出口を探すラスカ。

023bdnaif.jpg
涙を誘います。(笑)


022bdnaif.jpg
アホな飼い主よりこのコたちのほうがよっぽど必死で真剣に心配してますね。
左カミィ・右アイラ。



この後フェンスの向こうに伸ばした両手に向かってジャンプしてきたラスカをキャッチ。
で無事救出。

ボールくわえてるとジャンプとかなかなか出来ないんですよ。
一度失敗してボールを落としましたから・・・
ラスカもここから出るには私に助けてもらうしかないと思ってるんでしょうね。
必死でした。

ただ・・・・自分が取り残されるかもしれない、ってことと、
ボロボロの「ボール」が同じ価値ってのも、どうも納得いきませんが・・・(笑)
一度失敗してボール口から出ちゃったとき、
私の手からあわてて飛び降りてボール取りにいったんですから・・・

ラスカには大事な大事なボールなのでしょう。
ちなみに昨日アップでご紹介のきったない「ボール」です。




家について・・・真っ先に私の目を洗うつもりだったんですが・・・・
うぅぅ・・・みんな汚すぎます。
泥んこです。
・・・・・
犬が先ですね。
はい、みんなの泥んこを流して・・・・拭いて・・・・


・・・・
さぁ、ようやく私の目の番ですね。
もう時間的に雪虫の成分、すっかり目浸み込んでいそうです。
でも、いいの。いいの。
洗ったら気持ちよくなりました。




--------------------------------------------



迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。




A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/17(水) 14:35:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

今日も動画です。お付き合い下さいませ

雨降りで憂鬱な日です。
朝は遅くまで暗いし夕方は早くに暗くなります。
あぁ・・・気ぜわしい季節になってきました。


ディアの病院から帰ってきて、ボールで遊びました。

二階吹き抜けから撮ったものです。
見下ろし編(笑)


最後に私を見上げてるのがカミィです。
カミィは私に降りてきて欲しいのです。
3匹が大騒ぎしてるのに、我関せずのディア・・・・そりゃ今日は歩いて疲れたけどね・・・



次はカミィのお望み通り私も下に降りました。
平地編です(笑)


雨なのでうちの中が暗いですね。
病院行ってないアイラとカミィが元気なのはわかるけど、ラスカ・・・病院往復したよね?
底なし体力ですね。



動画で使ったのが
355bur.jpg

353bomt.jpg


私と犬たちの間では「ボール」と呼ばれている物です。
丸くないし・・・汚いし・・・臭いし・・・・


もとは
360bmt.jpg
本当に(笑)ボールだったんですよ。
でも、このボールを何度投げても盛り上がらないのです。
追いかけるけどくわえないの。
そのうち、この本物の(笑)ボールの皮(?)もむいておこうと思っています。


-----------------------------------------------

以前 かぐらさんに教えてもらったデジカメ写真の
10枚無料サービス。
珍しく忘れずに申し込んだのです。

先日届きました。
336prph.jpg
ブログで使った事のある写真ばっかりだけど、
急いで選んだもんだから同じのが二枚・・・・・(右下ね)

ただ、偶然にもこれ普通プリントと美肌プリントの二枚になっているのです。


342pbhnph.jpg
アップ。
ん~こうしてみるとわからないか~。
右側のプリントは紫がかっていて、こちらが美肌プリントだと思うのですよ。
(どっちがどっちだかわからなくなっちゃって・・・)

もう一枚はディアが仔犬に授乳してる所の写真なんだけど、
もう小さい額に入れて飾った後でした。
写真撮ってから気が付いたの。


--------------------------------
はい、かぐらさん、昨日のコメント欄で約束したヒント(笑)
これはね、FP家族って言う本なんだけど、犬と一緒に住む家ってことで取材が来たのよ。
(この本はFPの家を建てた人しか読まない・・・と思う。)

36fpf2.jpg


ほれ、うちの家族、こんな感じですだ。
ノーマルっしょ?




今日もなーんかくだらないことにお付き合い頂きありがとうございました。
雨に濡れて疲れたのでちょっとイスに座って休みます~。


----------------------------------------------



迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。


A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/16(火) 16:00:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

月一の受診日でした-アジソン病-

今月分のフィラリアの薬、実はラスカの分を奪って食べてしまったコがいるのですよ。
ご想像の通り、犯人はカミィです。
・・・・ご飯だけじゃなく薬まで・・・

たまたま鋼鉄の胃腸を誇るカミィだったからなんでもなかったけど、
薬は危険な場合も多いですからね。
もちろんカミィが悪いのではなく私の管理不足のせいです。
今後は気を引き締めていかなければ・・・・。


今日の受診日はラスカの付添いありでフィラリアの薬ももらってきます。
356byrdeg.jpg
左ディア・右ラスカ
ラスカはこの時点で病院だなんてもちろん思っていません。
ご機嫌ですね~。


357byrdeg2.jpg
ラスカの「ねぇ、どこ行くの?いつもと違う散歩コース?」
なんてご機嫌な質問が聞こえてきそうです。
ディアは・・・・アイラやカミィがいない時点で行き先が病院だと気が付いてると思います。



病院に入ったとたん最大幅で震えだすディア。
病院来て具合悪くなりそうだわ・・・っていつも思います。

結果は先月よりも若干数値的には悪かったものの
「この程度なら十分に安全圏」という内容の診断で一安心です。
今日の診察も私にとっては満足の範囲に入ります。
獣医師と患者(飼い主)の関係も時間をかけて築く物なのかもしれませんね。
一度や二度で「相性うんぬん」言うのは間違ってるのかもしれません。



病院に入ったとたんに始まるディアの震えは、
診察して、その後血液検査をした後、薬と会計を待ってる時にはぴたっと止まっています。
血液検査が終ると、あとは帰るだけとわかっているのでしょう。
本当に賢いコです。


私はディア程賢くないので、いつかディアの薬を飲ませ忘れるんじゃないかと、
それがかなりの重圧だったりします。


帰りは大粒の雨。
朝は晴れ間を狙って出たんですが、帰りも晴れるほど日頃の行いが良くないってことでしょう。

359byrdeg3.jpg

木下でちょこっと雨宿り。
ディアはこの雨で体温も持っていかれます。
帰ったらよく乾かします。



ステロイドを飲んでいる人のお話によると(人間の話です)
大きな音に驚いたり不安になったり精神的にすごく不安定になることが多いのだそうです。
体が痒い。
人の行動が気になってイライラする。
胃の不調。
毛が抜ける。
筋肉が落ちる。
筋肉痛・関節痛。

など非常にディアと共通している(と思われる)副作用が多く驚きました。
始終ビクビクしてるのは・・・精神的な不安定によるものなのでしょう。
かわいそうだな・・・と思いますが仕方ありません。
私もディアも慣れていかなくては。



アジソン病闘病中のワンコ&飼い主さん。
寒くなってきます。
体調管理に気をつけていきましょうね。
共に頑張りましょう。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/16(火) 15:24:32|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寒暑い日

朝から元気いっぱいです。
「ご飯にする?」に大合唱で台所に集合。

003mgmatmd.jpg
左からアイラ・ディア・ラスカ。手前カミィ。

005mgmatmd2.jpg
そこにご飯出来てるんでしょ~。早く下に置いてよ~。
食欲があるというのはありがたいことです。
今日は時間の関係上(笑)鶏肉と鳥の骨ミンチと白菜だけだったので、
フルーツ(リンゴ)がつきました。

リンゴも柔らかい物も同じ勢いで食べるカミィ。
時々ゲッってなって吐き出してます。
だって、大きいのも一回とか二回しか噛んでないんだもーん。
今に命にかかわりますよ、カミィ。
わかってるからカミィのリンゴは小さく切ってるんだけど、
なんとカミィはラスカの食器から盗み食い。
このリンゴが大きい塊なのよね・・・・
のんびりのラスカが怒るのが間に合わない程の早業で奪っていきます。
これに味を占めて、今度はディアの所に行き、
食器の横に落ちたひとかけらを奪っていきました。
ディアがガウって行った時には時すでに遅し、もうカミィの口の中でした。

食いしん坊にかけては元祖のアイラも絶句。



------------------------------------

朝は冷たい雨が降って、息が白く見えてました。
雨が上がって出てきたお日様は気持ちよく暖かく、
地面さえ濡れてなければ、散歩日和だったんでしょうね。

このところ毎日濡れて帰ってくるので、ちょっとうんざり。
地面は乾いてるんだけど、何分草の上歩きたがるしね・・


032.kromin.jpg
今日は久々にK君のお家の前で「耐える女」のカミィ(笑)
ずっと奥でK君が寝ています。
こんな時はたいていあきらめてしまうのですが今日はあきらめずに待つって決めたんだってさ。


033.kromin2.jpg
待った買いあってK君が気が付いてきてくれました。
良かったねカミィ。
ただ、K君は相変わらずアイラを見てアイラに尻尾振ってる時間が長かったけどね(笑)



008.sgrb.jpg
なーに探ってんのかな~。
何にも入ってないよ~。
特に食べ物は無いよーカミィ。


001bounkb.jpg
ちょっとこれ、どういうこと!
食べ物入ってなかったからって、ボロボロにしていい訳?
ってか、このお散歩バッグ、中綿入りだったのね・・・・・



----------------------------------

あ、そうそう、ここに来てくれるみなさんが、爪切りの順番待ってるラスかが可愛いって言ってくれてたよ~。

008rmkrk.jpg
ラスカ「ほんと?僕嬉しいよ。」
「僕のアピールポイントはね・・・ここなんだよ。見て見て」




どこさ?
007rmkrk2.jpg
ラスカ「おでこ」
ん~それって・・・・暗に撫ぜて欲しいっ言ってる?(笑)





-------------------------------------------------

迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。


A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/15(月) 16:31:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

リクエストありがとう~ ではさっそく(笑)


「デカイ!けど名前は小太郎です。」
のかぐらさんの所で、
お出迎えの時にゆずちゃんと小太郎君があまりにも吠えないのに驚いてコメントしたら
我が家のうるさい出迎えシーンのリクエストをいただきました。
ありがとうございます。


動画、よそで見せて頂くのも好きですし、自分の所に乗せるのも好きなんですが、
何分無料サイトを利用しての掲載のせいもあってか
特に夜間の不具合(見られない)が多くって、動画を載せるのをちゅうちょしてたんですよね。

前回動画載せたばっかりだけど、リクエストだもん、遠慮なくさっそく(笑)


まずは息子の帰宅時の様子です。

自転車が止まった時から「帰ってきたよ帰ってきたよ~」と喜ばせすぎたので、
家に入ってきた時には感動が半分になっちゃってました。
あぁ失敗。



続いて今日の爪きり足裏の毛のカット時の様子です。
カミィを終えて膝から降ろすと・・・・

すかさずディアが攻撃するのです。

初めはね、爪きりとか若干の我慢を要することをした後に「よし!」と言われるのが嬉しくて
(「よし!」=開放)
「よし」っていわれると異常な興奮状態になってたんですよ。
それが今じゃ、自分に関係なくっても「よし」と聞くと瞬時に興奮状態になれるのです。

病院行って診察を終え「はい、いいですよ~」って先生が言っても、
この動画の通り「ギャンギャン」吠えるんですから。


最後に私の前に来てお座りしてるのがラスカです。
次は自分の番と思ったんでしょうね。
呼ばれる前に来て待ってます。
こういうの見ると本当にかわいくなっちゃいます。




013ktmkriy.jpg
今日は珍しく爪切りを嫌がって後ろ足で私の手をよけようとするカミィです。
まぁ、今日は嫌だったんでしょう。
こんな日もあります。



026ktsykd.jpg
これは切ってとんだ爪を食べてるカミィです。
特にディアの爪が好きです。
ディアの爪は大きいので食べ応えが(?)あるのです。
リサイクル精神旺盛なコです。






最後はアイラ。
いつも嫌がるので順番は一番最後です。

ここでも画面右下でディアが今か今かと待ち構え、
膝から降りたとたんにアイラを攻撃。

いつものことなので誰も気にしてませんね(笑)
それよりもアイラは爪きり後に必ずもらえるオヤツの催促に忙しそうです。
私がブラシや爪きりを片付けるのを待っているのです。


ほんとう~~にうるさいです。
みんなが吠えてもカミィみたいにあまり吠えないコもいるのにな~。
興奮しやすいコは吠える以外に気持ちを表現できないのでしょうかね。
まぁ、犬に全く吠えるなというのは無理ですが、
ディアみたいに吠えなくても・・・・吠えるだけ元気ってことではありますけどね。




------------------------------------------

001isrobip.jpg
何日かで落ち葉がいっぱいになりました。
北海道のあちこちで雪のニュースが聞こえてきています。
もうちょっと落ち葉で遊びたいので雪はもう少し待ってて欲しいな~。



-------------------------------------------------
迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。
早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。


A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/13(土) 21:41:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:28

風の強い日でした

今日は久々に動画を撮ってきました。


これは家を出た直後の興奮状態です。
カミィはずーーっとラスカのリードに噛み付いたまま離しません。




投げたボールを追いかける3匹。
後半一匹だけ降りてきたのはカミィです。
動きが不穏なのでカメラを切りました。
だって動画でウンコ事件は撮りたくなかったんだもん。
でもウンコはなく・・・キノコにでもあたったんでしょうかね・・・・・
食べてはいないと思いますが。



帰るよ~と言ってもボールに夢中で聞く耳を持たない三匹。
置き去りました。。


私の姿が見えなくなる直前で走り出す三匹。
でも来るのは途中まで。
私のそばまで来るとリードもボールも取られてしまうのを知っているのです。
二回繰り返した所で上の道路に近くなったのでカメラもボールも強制終了。





家に帰ると・・・・
022kmipt.jpg
こんな草の実が沢山ついてました。
形も大きさもさまざまです。
取るのは大変です。
でも泥んこやウンコ事件よりはよっぽどましです。
草のみで済むんなら安いモンです。



-------------------------
二ヶ月くらい前だったかな、マッシャーを買ったのです。

今まで無くても不便を感じたことは無かったので、
どうしても欲しかった物ではありませんが・・・・
023msimtbs.jpg
結構丈夫そうなルックスだし

msimtbs2.jpg
なんたって100円という値段が気に入って購入(笑)
これが結構便利モンでポテトサラダのジャガイモがあっという間につぶれます。



025msimtbs3.jpg
犬用のサツマイモ。



026msimtbs4.jpg
あっという間。
若干粒粒残ってるけどそこはご愛嬌。柔らかくなってるので無問題。


027msimtbs5.jpg
ただ、この部分に入り込んだのが出てこないのですよ。
一穴一穴、箸で出します。



「みんなちょこっとお味見する?」って言う前に足元でスタンバってますね。
「知ってたクセに~」って足元からのブーイングは・・・もちろん聞こえないフリです。
犬語わかんないし。


029simojmd.jpg
ディアです。
サツマイモ、アジソン病になる前はあまり好きじゃなかったんですけどね。
今は好んで食べます。
左端に見えてるのがラスカです。
ちゃんと順番守って待ってます。
ディア、怒ると怖いし。



032simojmis.jpg
アイラです。
カメラのシャッターが間に合わないじゃないですか。
どうしてそんなに急ぐのかな。
誰も取らないのに。
アイラが食べ終わったのを見届けると下に落ちてないか早速チェック。
右下にいるのがラスカ。



030simojmk.jpg
カミィです。
いててて、どうして指まで食べるんでしょう。
誰も・・・誰もカミィの邪魔はしないんですよ。
みんなほら、後ろでお行儀良くお座りして待ってるでしょう?
もう年末には二歳なんだし、いいかげん指食べるのやめて下さいよ。



みんな自分の順番守ってます。
平和です。
ここまでは








034simojmr.jpg
どうしてラスカの時だけみんなたかるんですか!!

左からカミィ・ラスカ・ディア。
見えないけど手前下にはアイラがいると思います。

ラスカは確かにがっつきません。
食べ物差し出した時もまず目で愛でて(笑)、次に香りを楽しみ(笑)
ゆっくりと作者の顔を見ながら賞味するのです。(あはは、ほんとかな?)

このお上品さは他のコから見れば
「どーぞ横から食べて下さい」というスキに見えるのでしょう。

ラスカ・・・・・・



----------------------------
さて気を取り直して(笑)

賞味期限が一ヶ月先に迫った切り餅を小さく切って干していたのです。
005 (2)mhkht
こんな風に乾燥してひび割れてます。


これを昨日揚げました。
036agmok.jpg
美味しかったです~。



あぁ、今日も長くなっちゃいました。
かぐらさん
 からリクエストもらってるんですが上手いこと撮れるかな~?



------------------------------------------
迷子のミニチュアダックスちゃんが保護されています。

早く暖かくて安心できる所で休ませてあげたいです。
少しでも情報のある方、よろしくお願いします。

A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/12(金) 17:09:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

迷子ちゃんです

仲良くさせていただいているマリン母さんが帯広にて保護した
ミニチュアダックスちゃんです。

A4AFA4EDA4C1A4E3A4F388-thumbnail2dh.jpg





泥水飲んでウロウロし
近づくと喜んで膝に乗ってきたとのこと。

泥水なんか飲みたくないでしょう・・・
人のぬくもりが恋しいに決まってます。
マリン母さんのお話では一日以上前から迷子だったようです。
このところ朝晩冷え込んでた北海道です。
体調崩さないといいですが。


現在警察が保護し本日午後もしくは一両日中に帯広保健所に移されるとのこと。

お心あたりのある方はいらっしゃいませんか?
迷子ちゃんには時間がありません。





帯広警察


帯広保健所


0155-27-8701(環境衛生係)

十勝支庁迷子の犬猫
のページです。



お心当たりの方・お問い合わせはこちらに直接連絡のほうが早いと思います。
どうかよろしくお願いいたします。


  1. 2007/10/11(木) 16:42:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

きゃー、雨に降られた~


気分よくお散歩してたら大粒の雨が・・・・
一気に気分は急降下です。

067arosgk.jpg
カミィ。
このコは雨だろうが一向に気にしません。
全天候型です。


071arosgk2.jpg
左からディア・ラスカ・アイラ。
なんか納得行かないのがディアです。
今朝吐いたんですよね。
吐き直後は具合悪そうでしたが・・・・
濡れてもなぜかご機嫌です。


072arosgk3.jpg
こんなべちゃべちゃな集合写真はいただけませ~ん。




雨に濡れるディアを見て思いました。
毛ですが、夏も冬も体を守る大切な物です。
特にダブルコートの被毛は空気を含み暑さや寒さを体に伝えないようにしています。

羊の毛刈りは春にします。
夏にはちゃんと生えて皮膚を守ることが出来るようにと計算して時期を決めるのだそうです。

パピヨンのようなシングルコートはダブルコートよりは密度では威力はありませんが、
その分長く伸ばした毛で体を守るようになっています。

夏の紫外線からも守っていますし
秋の冷たい雨からも守っています。
また寄生虫が簡単に皮膚にたどり着かないような役割も担っているのだそうです。


我が家では皮膚の油分を取ってしまうことはかゆみの原因になると思い
乾燥する冬のシャンプーはしていなかったのですが、
秋以降はあまりシャンプーすると被毛についた油分が取れてしまい
雨や雪から身を守る効果が薄くなってしまうのだとか。

ただ、室内で飼われててシャンプーすることが多い犬は
冬季はレインコートや洋服などを着せて守ってあげるほうが良いようです。
またサマーカットなどは経験豊富なトリマーに相談されるほうが安心でしょう。
お日様の強い時に地肌が見えてるのは私は危険な気がします。


パピヨンは匂いが無い(ほとんどない)犬種ということで、
我が家もシャンプー回数はかなり少ないのですが、
ディアが病気をしてからは、かなーり臭いので、ディアだけはシャンプー頻度が増えています。


073dkknst.jpg
今日の散歩の後のディア。
表面は濡れているのです。

074dkknst2.jpg
毛はだいぶ少なくなっているけど、このくらいの雨だとガードできるみたいですね。
一枚めくると(?)乾いてました。


075dkknst3.jpg
ここは首です。

076dkknst4.jpg
わかりずらいんですが、中まで濡れています。
この部分は頭から落ちてくる雫でより濡れるのでガードしきれなかったみたいです。
病気で脱毛する前はここも濡れずにガードできてたんですけどね~。


082dkknst4.jpg
頭は毛が短いので病気前からすぐにしみこむ場所です。


これは四匹とも写真に撮って比べてみると楽しかったかもしれませんね。



----------------------------
久々。
今朝のご飯。
ディアがご飯前に吐いたので、食材少な目。

008g11mng.jpg
とり胸・白菜・もやし・昨日の残りのスパゲティ。
ディアは胃液を薄めないよう(胃の調子悪そうだったので)水分少なめ。

007g11mng.jpg
右がディアの。左がラスカの。
ラスカのはスープいっぱいです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/11(木) 15:37:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディアの毛-アジソン病-

ディアの毛はディアの不調に私が気づく前から急に黒い毛が多くなっていました。
その後、アジソン病と診断され、
毛の色が変わったことも何か関係あったのかなと思っていました。

それが脱毛が進み毛の量が半分くらいになると黒い毛が綺麗に抜けてしまいました。
以前はこんな感じ
これは7月の写真ですがこの1ヶ月前には確実にディアの毛は黒くなっていて
すごく不思議に思っていたのです。

その後脱毛が進み黒い毛が無くなってしまったのです。
脱毛の頻度も激しく健康な時の半分くらいに減ってしまったように見えます。

077dbrknk3.jpg
首周り。
ピンクの地肌が見えてます。

079dbrknk2.jpg
背中。
ここも黒い毛はもともとあったのがパラパラと見える程度です。

080dbrknk.jpg
腰の辺りです。
このくらいで脱毛もストップしてくれないとハゲになってしまいます。



ここで考えました。
アジソン病は大きく2つのホルモンが出なくなります。

血糖を司る糖質コルチコイド
電解質を司る鉱質コルチコイド

です。


でも、この他に男性ホルモンも出なくなるのです。
ディアはメスですので男性ホルモンの分泌の多少で
特に重要な変化は無いと思いますが・・・


犬の被毛も男性ホルモンが関係するのでしょうか。

人間の場合は体毛は男性ホルモンが関係して生えていますよね。
妊娠中に眉毛が薄くなるというのも男性ホルモンの分泌が少なくなるからですね。
足の毛も、男性のほうがモサモサ生えてますね。
(私は男性並にモサッモサですが)
ちなみに髪の毛は女性ホルモンの管轄です。
ですから、女性のほうが明らかに髪の毛綺麗ですよね。


ディアの脱毛は男性ホルモンの影響でしょうか・・・・
今月の受診日にわすれなかったら聞いてみよう~っと。


ディア、今朝、吐きました。
吐く前後に、こんな格好してました。
ディアのは撮れなかったので、写真はアイラのです。
043isit.jpg
胃の調子が悪いときにこんな格好をします。

毎日薬ですからね、胃を悪くしても無理ありません。
特にディアの飲んでる薬(プレドニゾロン)は胃潰瘍を起こしやすいとのことなので
こういう症状も出てくるのでしょう。

・・・・アジソン病でも無いアイラは・・・どうしてこの格好をしょっちゅうするのでしょう。
胃が弱いんでしょうかね。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/11(木) 14:52:55|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これ見られた方、ある意味奇跡かも

何回してもアップできません・・・
タイムラグあるのかと何時間かたってから見てもだめみたいです。
明日になったら同じようなのが4つくらいエントリーされてたりして・・・(笑)


そんなに頑張ってまでアップしたい内容でもなかったのであきらめモードではありますが・・・・



昨日の夜からとうとう暖房に手を出してしまったkuro家。
一度するとやめられません。
昨日の夜あったかかった~。
(ファンタジアさん、夜は無理せず暖房して安眠して下さいね~)



え~・・・バトルですが複数飼いの方、あんなバトルではありませんか?
もっと静かなバトルもあるんでしょうか・・・・


我が家ではディアとアイラ二匹の時にはもうスタンディングバトルをけっこうしてたので
これがいたって普通の遊びだと思っていました。
あと全力疾走もよくやりますね。


全力疾走は写真に撮るのが難しいです・・・
P1050133.ser.jpg
家の中だとこんな風になっちゃいます・・・




アイラとラスカはスタンディングバトルもありますが、
最近の流行がマウントごっこです。

20050703.bat.jpg
これはバトルモードに突入する直前。
耳を引いて緊張状態なのがわかりますね。
一触即発って感じですね。
顔が見えているのがラスカ後ろ向きがアイラ。



033isrpy6.bat.jpg
これもそうです。
手前のラスカが「遊ぼうよ」と下手に出て(伏せて)アイラを誘ってる所です。
床を前足でたたいて音をたて、遊びに誘うことも多いです。
結構大きな音を立てますね。
ダンダダン、って感じです。


P1270549.bat.jpg
バトルモード突入。
この後がっぷり四つになります。


・・・・で
P1270542.bat.jpg
マウント・・・・なんですけどね。一応。
このブログでは何度も登場してますが・・・・・
下になってるラスカもこの状態を楽しんでるんですよ。

027isrpy.bat.jpg
恥ずかしいので後ろ向きで。
(って、誰が恥ずかしいんでしょうか!)





ちなみに我が家では
P1040115rb.bat.jpg
こんな生後二ヶ月に満たない仔犬たちもスタンディングファイトです。
向かって右のコがしかけ・・・・

P1040116br.bat.jpg
バトル勃発。
左のコが右のコの前足食べてる(?)の見えますか?



P1300470.bat.jpg
生後3ヶ月にもなるとかなり激しいです。
手前にいるのはカミィです。
このあとカミィも立って、3本立になります。


-------------------------
写真探してて、面白いの見つけちゃった。

ボール遊び中のラスカとディア
P1150700.bat.jpg
ディア(右)の頭突き炸裂。


P1150698.bat.jpg
でボールはディアの物に・・・


ボールを取れなくて怒り心頭のラスカは・・・・
P1150699.bat.jpg
左ディア・右ラスカ
ラスカ「何すんだよ!!」


P1150681.bat.jpg
左ラスカ・右ディア
ラスカ「さっきの仕返しだ!」
ラスカのパンチがディアにヒット。


P1150683.bat.jpg
こんなにのけぞっても・・・絶対ボールを他のコに渡したくないんですよ。
ラスカ・・・執念ですね。
腰痛くしても知りませんよ・・・・・


P1150708.bat.jpg
遊んだ後ハァハァしてると匂いチェックしますよね。
あんまりしつこくするとガウウって怒られます。



-----------------------------------------

余談ですが・・・・
(ってこのエントリー自体余談に匹敵するんだけど)

プレステ2の初期版を使っていた我が家ですが、
とうとう何時間たってもゲームの起動が出来なくなってしまいました。

DVDはプレステでは見ないのでゲームのみに使います。

プレステ3も欲しかったけど、もうゲームをすることも以前に比べて少なくなったし
(子どもたちの友達が来なくなったからね~。小学校時代は毎日にぎやかでした。)
私と息子くらいしか使わないし・・・と思い、プレステ2を買いました。

P1430802.ps.jpg
ラスカがチェックしてるのが新しいプレステ2。ちっこいです。
後ろの黒いのが初期版です。

P1430803.ps.jpg
「これで遊ぶつもりなんだな~」と
ちょっと攻め口調で言ってそうなラスカ(笑)



明日の朝、5エントリーされてるかな~(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/10(水) 20:22:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あれれ

え~・・・・ブログが超不調のようですね。

障害情報を見てもblog38は今の所大丈夫のようですが、
2~3日前からちょこちょこ不具合が起きていたのです。
今後もっと悪くなるかもしれません。

いただいたコメントにはお返事をさせていただいたのですが、
反映されていません。
申し訳ありません。
他意はありません(笑)ので・・・・

またコメントいただいても反映されていないのもあるのかもしれません。
きちんと反映されましたら必ず読ませていただきます。


改良版に変わるとか変わったとか、そのあたりから不具合が起きてるように思います。
FC2ユーザー多いのに、困るじゃありませんか・・・・・
  1. 2007/10/09(火) 15:38:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

寒いぞ北海道

昨日の晩からちょっと冷え込んだ北海道です。
今晩は暖房が要るかも。


二度あることは三度あるか?のお話にコメントいただきありがとうございました。
そりゃ何も無いのが一番ですが、
006rtnmkah.jpg
ラスカのこんな様子見て
「ラスカ足どうかしたの?(喜)」と・・・・
いえいえ(喜)じゃなく、「あぁやっぱり・・・・(嘆き)」だった訳ですけどね。


-------------------------------------

001kykaks.jpg
木の葉が色付きはらはらと落ちてきます。

003isrkobnk.jpg
このコたちは季節に関係なく元気ですね。



今朝、朝ごはんの後ラスカとカミィが激しく遊んでました。
食直後って大丈夫なんですかね~。
いつも心配になります。


007stmdrk.jpg
左ラスカ・右カミィ。
手前に見えてるのがディアです。


011stmdrk1.jpg
左カミィ・右ラスカ。
カミィ、パンチモードですね。
この直後、右パンチが炸裂したに違いありません。


012stmdrk2.jpg
ブレイクブレイク!


023stmdrk4.jpg
左カミィ・右ラスカ
ラスカの頭を両手で押さえて、この直後カミィの頭突きが決まったものと思われます。


037stmdrk5.jpg
左ラスカ・右カミィ
カウント!
one・・・twe・・・・・

027stmdrk7.jpg
小太郎君に負けず劣らずの高速移動で起き上がりました。
ファイトッ!!

050stmdrk10.jpg
カミィの左パンチ炸裂!


044stmdrk6.jpg
これ見てお互いの尻尾噛んでたら○になってたんだろうなーなどと
意味不明なことを考えてました。


059stmdrk7.jpg
左ラスカ・右カミィ
ラスカ「ぎゃーーーーっ!痛い~!」

060stmdrk6.jpg
カミィ「弱虫ですね・・・・」
ラスカ「・・・・・・」


064stmdrk9.jpg
左ラスカ・右カミィ
カミィ「弱虫に用は無いです」

一刀両断ばっさり系なカミィです。
女性は強いです(笑)



そんな騒ぎの中で
065ditjkmd.jpg
040isnmknki.jpg

この二匹は、全く我関せず で寝てました。

これもある意味強さでしょう。

こんな女性陣の中でたくましく生きてる男一匹ラスカです。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/09(火) 12:24:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

フィラリアの薬飲む日でした-アジソン病-

一昨日フィラリアの薬を飲みました。

前回・前々回とフィラリアの薬を飲んだ翌日は体調不良に悩まされたディア。
まず食欲がない(ご飯、残します)
震える
元気が無い(気力的にも元気ないです)

そのほかにお腹痛いのかな~?と思える様子もありました。
何かに耐えるように4本足で立ち尽くす・・・という様子なんですが
表情というか様子が普通に立っているのとは明らかに違います。


ここは、かぐらさんも以前実行していたという「ちょこちょこ食い」で乗り切ろうと思っていたのです。
かぐらさんからもエールもらってたし。



それが昨日の朝はご飯を残さなかったんです。
拍子抜けしたのは事実だけど、でもすっごく嬉しいです。
たったしおれだけのことなんだけどね。

朝起きたときは、震えてたので
「あぁ、やっぱり・・・フィラリアの薬飲んだから・・・」って思ってたんですが・・・・

朝ごはん食べたのでその後震えることも無く、午前中は横になって寝てました。
アジソン病発症時にはお腹の痛みで横になれなかったので、
横になって寝るというのはディアの場合は
痛くなくゆっくりと休めているという目安になっています。
(まぁ、今の所、ですね。)



その後の散歩にも行くと言うし、なーんか気合入ってたのは私だけで
ディアは通常となんら変わらないんですよね。

005,dkmrnks.jpg
お散歩言ってもこの機嫌の良さ。


前回・前々回のフィラリアの薬飲んだときはどうしてあんなに具合悪かったんだろ・・・・
気温のせい?
前回前々回はフィラリアの小虫が体内にいて薬で死んだから具合悪いとか?
なーんかいろいろ考えたけど、
調子いいんだからあれこれ考えることも無いか。




夜はちょっと調子悪かったらしく、晩御飯の2時間ほど前に吐きました。
朝ごはんが一部未消化で出てきました。
晩御飯・・・・どうしようか・・・と思ったけど、
みんなにあげるのにディアにあげないというのも残酷です。
だって「ご飯食べるよ」って台所で待ってるんですから。
吐いただけで特に具合悪そうな様子はありません。
熱もなさそうです。





003 (2)dtgbgts
この通り卵ご飯にしてあげました。
完食です。
量は少なめだったけど、やっぱりあげてよかった。
食べないと震えがひどくなるんですよ。


010djkmdid.jpg
家ではいつでもどこでも熟睡モードです。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/09(火) 11:43:57|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ご期待に沿えず申し訳ありません(笑)

ラスカの肉球に何か刺さり、カミィの肉球にガムが付く・・・
二度あることは・・のことわざ通り
「何か」あると期待した(笑)昨日。



いや~何も無かったんですよ。(残念・・・ってあれ?違うか)
何も刺さりませんし何も踏みませんでした。
16の肉球がプニプニプクっと健康です。

何も無いってことはありがたいことです。
健康が一番です。
実は三回目はひょっとして病院行きだったりして?なんて冗談に思ってたもんですから・・・・



とりあえずご期待いただいた方にはご挨拶せねば・・・と(笑)
内容的には何も無いんですがアップしました。



001zrsouisrk.jpg
こんなに走っても、だーれも捻挫しませんでしたし



004dsisyk.jpg
のんびり草を食べてるディアがアリに噛まれることもありませんでしたし




077hskkas.jpg
枯葉で隠れたこんな場所


枯葉をよけると・・・
078hskkas2.jpg
知らずに歩くと足がはまっちゃうんですよ。
でも昨日はそんなドジするコもいませんでしたし


011saggknasm.jpg
散歩後玄関で足洗いの順番を待ってる間も異常なし!


20071008092946.jpg
暗くなった庭で遊んでてもみんな元気に帰ってきました。




ただ・・・・
20071008093233.jpg
新しい靴を買った私は腰が痛いのです。
今の靴が悪いのか、前の靴で変なクセがついちゃったのか。

前の靴が悪かったというのが可能性としては高いです。
なんたって前の靴は雨上がりには水がしみてくる靴でしたから(爆)

なんで水しみてくる靴をいつまでも履いてたんだろ・・・・
今となっては非常に疑問です。
特に気に入ってた靴でもなかったんですけどね~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/08(月) 09:45:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

また足かいっ!

散歩へ行った後、洗面所で足を洗ってたんですよ。
いつものように。

カミィの足にジャリジャリが付いてなかなか取れないんですよ。
「何これ?」って見たらガムでした(涙)
ティッシュで大分取った後ですが、こんな感じ。

P1430790fgmas1.jpg
うわ、汚ったな~。


P1430789fgmas2.jpg
結構、中の方までしっかりついてます。


足濡れてるし、こんな状態ではバリカンは無理です。
(試しました。念のため。バリカン壊す所でした。)
久々にハサミの登場です。
カミィはハサミは初体験です。
最初は緊張してたものの、すぐにトローンとした顔になってました(笑)


003afgmas.jpg
切ったあと。取りきれないガムがすこーし残っちゃいました。


捨てないで下さい、ガム
放置しないで下さい、ウンコ

お願いします。




----------------------
ガムだけじゃなんなんで・・・・
汚くない画像を少々(笑)

021rkidiy.jpg
ラスカ。
娘が階段に連れて行って撮ったもの。


我が家は階段前にはフェンスを設置しています。
階段~二階は全てフローリングなので行かないようにしています。
まぁ、アレルギー対策って意味も少々あるけど(笑)


032rkidiy.jpg
なーんか階段嫌だった見たいですね~。
下向いちゃいました。


035kkdiy.jpg
カミィ。
緊張の面持ち。
カミィは滑る床をとても怖がります。
確か・・・我が家の階段は下りられないんじゃなかったかな?
外の滑らない階段は一段飛びに降りてますけどね。
落ちてるとも言う・・・・(急ぎ足で降りるから・・・・)


038kbnmkn.jpg
その後、カミィ、ふてくされて寝ちゃいました。


004rirosn.jpg
こんな時もラスカはなんか優雅だったりする・・・・(笑)


さて、昨日はラスカの足に何かささってて、今日はガム。
明日は・・・・
二度あることは三度ですよね。

もし三度目を避けきれず、希望を聞き入れてくれるならば・・・・
痛くない内容希望です。
少々汚いのは我慢しますので。
慣れてるし(笑)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/06(土) 23:09:11|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

またぎランゲージ?

以前、ボディランゲージ・カーミングシグナルの事を話題にした時に
アイラが面白い事をするので、今度写真が撮れたらアップしますと公表してたんですよね。


写真、なかなかいいのが撮れないんですが
頑張って撮りためてたのがいつの間にか消えてたので、
また消えないうちに(笑)アップすることにします。



カミィ編

kiskbdmtg3.jpg

こちらを向いてるのがカミィ。カミィの前にいるのがアイラです。

カミィの前に真横を向けて立つのです。


002kiskbdmtg2.jpg
カミィ「なんか邪魔です」


kiskbdmtg3.jpg
カミィ「前が見えません」

004kiskbdmtg3.jpg
アイラだってソファーから落ちそうな位置なんですよ。



ディア編

004diskbdmtg2.jpg
こうしてディアの前に立ちます。
伏せてるのがディア(白茶)
立ってるのがアイラ。
観客席カミィ。


003diskbdmtg1.jpg
ディア「くくく・・・苦しい・・・・」


008diskbdmtg.jpg
ディア「息が出来ないです」

007diskbdmtg3.jpg
上から。
ディアの頭すっぽりまたいでます。

005diskbdmtg4.jpg
アイラのお腹の下からディアの顔が見えるほどなんですよ。

006diskbdmtg5.jpg
うわ、機嫌悪そっ。



誰かの前にこうして真横を向けて立つという行動の解釈として

「あなたの方が順位は上ですよ。争いませんよ。ただケンカしても自信はありますよ」というシグナルを送っているのです。」

という事らしいのです。


ん~~~確かにアイラは他のコたちより優位にと思ってるようには見えません。
でも、台所で味見(笑)させてもらう時は
誰よりも自分が優位に立てるよう工夫(?笑)してます。

また、アイラにあげ終ってラスカにあげようとした時に横取りするなんてしょっちゅうです。
ラスカ・・・・のんびりしてるから・・・・・(笑)
そういうのって優位とかと別次元の話ですかね。

では優位とはどういうときに発揮されることを言うのでしょう。
私の膝の奪い合いの時ですかね(笑)

ケンカしても自信あります・・・ってのは、
本当にそうだと思います。



ただね・・・・・アイラは伏せしてるコや座ってじっとしてるコの前によくこうして立つんです。
生後3ヶ月くらいのディアの仔の前にも立つんですよ。

それも上記の通りの解釈でいいんでしょうかね。
なんか納得行きませんが(笑)


何度考えてもなーんか腑に落ちないんですよ。
でも私の前にこの格好で立った時は、意味がわからないけど要注意かもしれません(爆)


-------------------------------------------

そうそう、ラスカの足でしたね。

ラスカが前足舐めてるので見たら黒い物がついてるんですよ。

010 (2)kgmntr
ちょっと毛に隠れちゃってますが右側に黒いものが・・・
付いてるだけだと思って撮ろうとしたら・・取れない!
爪立ててみます・・・取れません。
こんなに取れないってひょっとして虫・・・?ダニ・・・?と鳥肌が立ってきます。

こうなったら毛抜きの出番です。
エイヤっと引っ張ると取れました。
かなーり手ごたえありましたよ~。
でも虫とかではなく、何かゴミみたいでした。


でも取った後は・・・
018 (2)kgmntr2
虫刺され見たいにプクっとはれてました。
赤いのは私が触ったり引っ張ったりしたからだと思います。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/05(金) 15:57:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ブログの名前を変えようと思ったこと

今日も昼間は暖かかったです~。
今日はディアも散歩をあまり嫌がらなかったので、連れ出します。
震えてなかったし。

011dkmkst.jpg

で、この顔。
ね~?ディア、行ったら行ったで気持ちいいしょ~?




で・・・・・・
すいません、いつもの・・・・くっさいお話です。
カテゴリー増やしたほうがいいですかね。。。
「くさい」とか・・・・


ウンチングポーズのアイラがね・・・ひぃぃぃひぃぃぃ・・・と鳴いて
出すのをやめて、私の所に来る。
座り込んだまま動かない。
お腹触ると力が入っててお腹、もしくはウンコ系の痛み(それどんな痛みなのよ~)と
思えます。


しばらーくそこにみんなでたたずんでたけど、アイラは動き出せないので、
「抱っこする?」と言ってみる。
そしたら前足を上げ、抱っこのポーズ。


家に帰ろうかと思ったけど・・・心当たりがあったのです私には。
これはウンコ出させなくてはならないのです。
だから、アイラを抱っこして家とは逆方向に歩き出し、
しばらくしてからアイラを下ろしてみます。

2~3m歩いた所でアイラが再びウンチングポーズ。
今度はなかずに出せました。


出たものを拾いあげて、あぁやっぱりと思いましたよ。
硬い枝を噛み千切ったものが綺麗に縦に並んでウンコの形になって出てきたのです。
昨日、庭に出た時に食べていたものです。
ベランダから何度呼んでもアイラは最後までなかなか戻ってこなかったのです。
そのとき一生懸命食べてたんでしょうね。
ちなみにカミィのウンコからもこの枝出てきました。

031sghknke.jpg
ささぎを根っこごと引き抜いて

033sghknke2.jpg
噛んで食べたのです。


034sghknke3.jpg
もう身がないもんだから枝を。


さっきないてたのは、この枝が引っかかるとか刺さるとかして痛かったのでしょう。
次のウンコでは血が混ざるかも、と思ったけどそれは無くって一安心。


030trunedu.jpg
今日はこんだけのお土産。
うち4匹飼いなんですけどね・・・・今日は出すぎです。
ラスカとディアは一個ずつです。
この中の二つに枝ウンが入っています。




なんとなく不調なんでしょう、何度もウンコしてなんとなく元気ないアイラを
026dhkzfm.jpg
ディア(左)が振り返ってみてました。



家に戻ると誰よりも先に寝てました。
アイラ。
037isgkai.jpg
なんとなく具合悪いんでしょう。


035sgkai2.jpg
でもね、元はといえば食べたアイラが悪いのよ。




もういいかげん、犬のブログじゃなく排泄関係のブログになっちゃってますね。
名前、変えようかしら(笑)



お口直しに・・・(笑)
これは朝撮ったものです。

001knhthk.jpg
カミィです。
今日はこのベッドカミィが使ってたのね。
つぶしベッド・・・人気あります(笑)


001 (2)isnmsng
アイラ・・・なんか腕が痛くなりそうな寝かたです。
このポーズいつもなんですよ。

003 (3)isnmsng2

そう言えばディアもこんな寝かたをしてることがあったな~。



次回ウンコ系事件が無ければ(笑)
ボディランゲージのお話にしようかな・・・
ラスカの肉球にささった(くっついた?)ゴミ(とげ?)のお話もあったな・・・
次っていつだー、明日は午前も午後もPTAやら自治体やらの予定が・・・
・・・で月曜日はお休みなのね(涙)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/04(木) 15:47:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ちょこちょこ食い-アジソン病-

ちょっと調子の悪いときには、
一日に何度かつまみ食い(ちょこちょこ食い)させています。
ここに来てくださるかぐらさんの所でもしていたというちょこちょこ食いです。


朝や夜 震えがひどい時、薬を飲んでもあんまり効果が感じられない時でも
何か食べさせると比較的短時間で(1時間前後)
震えが止まる、もしくは震えの程度が改善される、という経験が何度もあるのです。
特に炭水化物(パンや麺類・ご飯類)を食べさせたときは顕著です。
「糖質」ということですね。
我が家の現在のディアの場合です。
このちょこちょこ食いがいいのか悪いのかはわかりませんが、
少なくても現在のディアには「いい」です。

震えるときには血中の電解質バランス(ナトリウム・カリウムのバランス)が
乱れているのだと理解していたのですが、
ディアの場合は震えるときに塩分摂っても何も変わりません。
が、糖質の元(炭水化物)を摂ると良くなるんですよね~。
糖質をつかさどるホルモンも出ていないので、納得はできるのですが、
誰でもどのコにでも
電解質バランスの乱れ=体の震え
が当てはまるのではなく、
もっと複雑にいろんな要因で震えが出るのでしょう。

ディアの場合は塩分摂ったことによって
多すぎる排尿回数が減ったという変化がありました。

111kdsym.jpg
左カミィ・右ディア。




そのほかにも、アジソン病になってからなんか不安を強く感じるようになったようで
生活のいろんなシーンで、不安感から震えることが多くあります。
他のコを怒ってる時。
やたらと撫ぜる時(いつもと違う!と何か悪い方向に勘ぐるんでしょうかね~)
・・・先日、散歩のときに寒かったのでディアにだけ洋服を着せたんですよ。
そしたら、それがどうも嫌だったらしく震えて座り込み、歩くの拒否したんですから!
それまで服を嫌がったことはなかったんですけどね。
すぐに脱がせて散歩続行しました。
昨日もちょっと不調だったので散歩は行かないだろうなと予想しつつも
一応「ディア、いくかい?」と聞くと震えだすのです。
聞いただけなのにな~(涙)

そうそう、不安だけじゃなく、喜びも多く感じるように思います。
なんというか・・・精神面が激しすぎるというか・・・・
私がトイレから戻ると激しく喜ぶのです。
洗濯物外に出して戻ると半日合わなかったように喜ぶんですよ。
時間って・・・・10秒もたってないんですよ。



冒頭のちょこちょこ食いなんですが、
ちょこっと大きな(笑)問題が・・・・・
我が家にはディアのほかに3匹の犬がいるので
一匹だけにちょこちょこ食いをさせるのは至難のワザなのです。

台所でディアだけこっそり呼ぼうと、無言で手招きします。
運良く他のコにみつからずにディアにだけ合図ができた場合でも、
ディアが台所に来る足音で、
他の子がいっせいに振り向き(または起き上がり)
いっせいにディアの後ろからついてくるのです。

何なんでしょう!

ディアは私がご飯支度してるときに一匹だけで台所に来てたたずんでるときがあるんですよ。
そう言う時にはだーれもついて来ないんですよ。


台所にくる足音がいつもと違うんでしょうか。
喜びの音が混ざってるとか?
それとも喜んでるディアのオーラを感じるんでしょうか。

全くもって不思議です。

結果、みんなでちょこちょこ食いすることになってしまうのです。

114disrksy.jpg
左からカミィ・ラスカ・アイラ・ディア





001 (4)kdaogr2

今朝、毛の塊がまたゴロゴロっとありました。
そのうちハゲちゃうんじゃ・・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/04(木) 15:26:29|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

怖いお散歩  ほか・・・パラパラダラダラと・・・・

朝、霧でした。
「お~霧だ~」と言いながら、今日は暑くなるんだなーと思っていたら
思ってた以上に暑くなりました。


こんなにあったかいならディアも連れて行きたかったな~。
(ディア、ちょっと具合悪くて散歩は拒否されました)
このお日様に当たったら皮膚も日光消毒になっていいような気がしますよ。
血行も良くなりそうだし。
ま、しょうがないか、行かないって言うんだし。


でいつものように遊んでた訳ですよ。
005 (3)isnkmsh
かなーり真剣なまなざしのアイラ。
視線の先には・・・・・



006 (2)rmhyk
ラスカが。
(わかりますか?右のほうにいるのです)

ここはかなりの急坂なので先に行っちゃったラスカを、
足の悪いアイラに追わせるわけには行きません。
ずっと下の方に行ってから開放しました。


「お天気いいね~」などと言いながら、しばしの~んびり。
でも、目はカミィから離しません。
二度あることは・・・ですから(笑)
今日もPTAがあるので、ウンコカミィのシャンプーとかは勘弁願いたいのです。

ボーっとしてたらなにやらブーンとか聞こえます。
そういえば結構前からこの音聞こえてたわ、何?ブーンて。
横見ると黄色と黒のシマシマ・・・スズメバチです。
ギャー、カミィのすぐ前を飛んでるじゃないですか。
カミィ、追いかけないでよー、と祈りながら、でもそーーーっと逃げました。
(蜂から逃げる時は急いじゃいけません)
怖かった~。
大きく見えたけどあれで2cmくらいなんだろうなー、
目とか・・・はっきり見えすぎですよ。


で、歩いてるとキノコに遭遇。
007 (2)knknmsz

もっと毒々しい色のは明らかに危険って思うけど、
こんな色してたら食べられそうに思っちゃうじゃないですか~。
写真撮ってるとカミィが鼻を近づけ、今にも食べそうになりました。
危険です。
退避します。


で、歩いてる道の真ん中の落ち葉の匂いをやたらと不思議そうにアイラがチェックしてる。
通常、我が家の犬たちは私に蹴られるので(わざとじゃありません!)
私の前に出て止まったりしないのです。
「アイラどうしたどうした」と見ると、

008 (2)rchonti
ぎょーえー、
こんな道の真ん中で行き倒れないでくださいよ~。
踏むじゃないですか~。
ぎゃーと声が出たけど一応写真(笑)


でね・・・さっきも言ったけど今日暑かったんですよ。
この先は非常に水はけが悪く水がたまってます。
私が「あっ」と思ったときには、アイラとカミィが水飲んでました。
ネズミが生息しているところの水たまりです。


真っ先にレプトスピラが思い浮かびますが、北海道ではまず大丈夫でしょう。
(レプトスピラはネズミの尿などから感染する細菌性の病気です。
7種以上の混合ワクチンには入ってるんじゃなかったかな?人間も感染する病気です)

北海道の場合はそれよりもエキノコックスのほうが心配ですね。
(エキノコックスはネズミ・キツネなどが運ぶ寄生虫です。人間にも寄生します)



まぁ、そんなこんなで怖いお散歩でした。
このあとさっさと上(道路)に上がり、あっちふらふらこっちふらふらと歩いてきました。
アイラが「こっち行こう~」「あっち行こう~」って言うので(笑)




--------------------------------

え~久々にタワシ草の写真アップしようかしら。
そうそう、タワシといえば悲しいお話があったのです。

いつも行く公園でタワシ草の兄弟をみつけ、
大事に大事に育てた我が家のタワシ草と公園のアスファルトの隙間で育ってるのが同じ大きさであることに憤慨していたのですが・・・・

こないだ、どのくらいの大きさになったか見に行くと
002twkensk.jpg
芝刈りついでに刈られてました(涙)
さよなら、兄弟。
・・・いや、根は残ってるから生えてくるかも。



で、我が家のタワシ草。
001 (2)twkbsn
上にはあまり伸びてないんですが

003 (3)twkbsn2
横に子株が出来たのです。


002 (2)twkbsn3
こっちにも。

今時期でこの成長ってことは、これ越冬するんでしょうか。


とりあえず観察を続けます。


これをどうしてタワシ草と呼ぶかは  こちら


------------------------------------------


なーんか今日は(も)犬っぽくない話ばっかりなんですが、
だって、ここまでスズメバチにキノコに行き倒れのネズミにタワシ草でしょう~・・・
で、もう一つ!


124yk4tkm.jpg
夕顔をいただいたのです。
私は初めてです。
大きいですね~。

116yristkm.jpg
アイラ(左)やラスカ(右)は大して興味を示さなかったんですが

123yk3tkm.jpg
カミィが・・・

118yktkm.jpg
台所に持っていこうとしてもこの通り

119yk2tkm.jpg
かなーり気に入った様子です。


で、
021ygdm.jpg
切って

028ygng.jpg
ひき肉やホタテと煮てあんかけにしたり

023gygonw.jpg
犬ご飯にも使ったのですが、

まだ半分ほどあります。
この大きさじゃカンピョウにしても手間は大きく収穫はちょっぴり・・・だと思うので
何か料理して食べようと思うのですが、
何かいい案はありませんか?


--------------------------

犬の出番少なかったので・・・
P1430666iadrkk.jpg
夜、くつろぐ犬たち。
左からアイラ・ディア・ラスカ・kuroです。
私の足に乗ってるのがカミィです。
犬はくつろいでますが、一ミリも動けない私はくつろぐ所じゃありません(笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/03(水) 15:37:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ディアなーんか不調だわ~-アジソン病-

日曜日くらいから断続的だけどずっと震えてるディア。

一昨日の朝は吐いてたし、
今朝はご飯残しちゃった。

今朝は震えて立ったり座ったりを繰り返し、お腹付近が何か「いつもの状態じゃない」感じ。
それが何かはわからないけど・・・・
痛いのかな、お腹。

若干熱があるみたいだけど、朝いつものようにご飯を台所で待ってる。
半分までは、いつもより時間はかかったけど食べた。
それ以降は、鼻にしわを寄せて美味しくなさそうに、
口に入れては出し、また口に入れるを繰り返した挙句私の顔を見上げる。


ここで何を訴えてるのかはわからないけど、
とりあえず、私が食器の中の肉を口に運ぶと、食べる。
完食は出来なかったけど、2/3は食べたので、まぁ大丈夫でしょ。

ディアが病気になってからは、食べ終わるまで見ていることにしています。
たいていディアが一番遅いので、みんなが終るまでということになります。
目を離していると、ディアが残した分をアイラやカミィが食べちゃって、
どのくらい食べたのか、そもそも食べたのか残したのかわからなくなるんですよね。
食べる時間は、まぁ1分程度なので大変な事ではありませんが、
目を離さずに台所にいる私のことを
「kuro、今日もいるの?なんでそこにいる訳?」という顔でアイラが見上げるのがなんか嫌でした(笑)


そのあと具合悪そう~に、ぐったりと寝てました。
ただ、体を横にして寝てたので、お腹は痛くないのでしょう。
痛くないとよく寝られますし良いです。
痛いとかわいそうですから。


その後「ディア、お散歩行くかーい?」と聞くと
あからさまに向こうを向いて意思表示。
「ふーん、行かないの?お留守番でいいの?」と言うと震えだしてしまいました。

はいはい、わかりましたよ。
しつこく言ってごめんね。
行って来ます、三匹と一人で。
でもな・・・今日の散歩を拒否したディアは賢かったかも。
今日の散歩は怖かったもん。
(今日のお散歩は、別エントリーにて)

---------------

005 (2)~kdaogr

朝起きると、こんな毛玉がごろごろと落ちてます。
これは小さい毛玉。
大きいのはこの5~6倍はあります。
体が痒い上に脱毛がひどいのです。
でも、この所、脱毛の量が減ったな・・・
毛の量は元気な時の半分くらいの量になっちゃいましたからね・・・
もう抜けないといいんだけど・・・これから冬ですし。


アジソン病闘病中の方(ワンコも飼い主さんも)頑張りましょうね。
カテゴリーに「アジソン病」を追加しました。
過去エントリーの物もアジソン病関係はそちらにうつしていきます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/03(水) 14:05:14|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

またやってくれましたカミィ、肛門腺追記ありで、今日は(も)臭い話中心です

先日の肛門線のお話、くさい内容なのにコメントたくさんいただいて恐縮しております。

追記というか、思い出したので・・・・
肛門線たまった状態だと床にこすったりします。
犬自身も快適な状態ではないはずです。
そしてこすったり気にして舐めすぎたりするあまり炎症を起こすことがあるのです。
(ラスカがこすって肛門に傷を作ったことがあります。)
こうなったら病院行きの可能性が出てきます。


我が家ではこする様子が見られた時や、
しばらく絞ってないなーって時にタイミングよくお尻を汚したりした時に、
絞るようにしています。
ですから頻度としては、一定ではありませんが平均すると2.5ヶ月に一度くらいでしょうか。
あまり絞りすぎると良くないと聞きました。
理由については失念してしまいましたが。

005 (3)rmnbk
ラスカです。

005 (2)kmnbk
カミィです。
こんなに毛がいっぱいなのに、お尻の毛にウンコ付けること少ないです。
ウンコの仕方の上手い下手、絶対あると思います(笑)

005 (5)dmnbk
ディアです。大きいので(笑)絞りやすいはずなんですが・・・すっごく嫌がります。

005 (6)ismnbk
アイラです。

一応、あまりにもはっきりとアップで撮るのを避けましたが・・・・
ごめんなさい~こんなの載せて~。




我が家で犬を飼う前に飼っていた猫、肛門線爆発(笑)しちゃったことがあるんですよ。

肛門横の皮膚に50円玉くらいの穴が開き通院しました。
猫を通院させるのは結構大変なんです。
猫自身に精神的なストレスがかなりかかってしまうのです。
一瞬でバーっと脱毛するほどなんですよ。
(ハゲはしませんよ。大量に抜けるのです。)


私の実家で飼っていた猫は、19歳のときに癌が見つかりました。
もう末期でしたが、少しの間通院していました。
この猫が病院に行くと興奮状態で口を開け舌を出して息をするのです。
大型ネコ科以外のイエネコで舌を見せて呼吸しているというのは通常無いんですよ。
また心臓の鼓動が外から分かるほど激しくなっていました。
(それだけやせてたってことですけど)
かなりのストレスだったと思います。
病院から帰ってくるとずーっと寝てましたから。
その様子があまりにもかわいそうで母は通院をやめました。
もともと末期で治療も点滴くらいしかなかったので・・・
(積極的な治療をするほど体力も無く高齢でしたので)

あぁ、話がそれましたね。


肛門線の爆発、犬にもあるようです。
あと、我が家のディアが病院に行ってレントゲン撮る時だったかな?
興奮して肛門線が出ちゃって・・・と先生がふいてくれてたことがありました。

たまった経験があって、絞って出てくるコの場合は
時々お尻をチェックしてあげると良いかもしれません。
匂いがきつくなるので、匂いでも分かりますが、
尻尾を持ち上げると肛門線の辺りにポコっと丸いふくらみに触れることがあります。
触れるということはたまっているということです。

012 (2)rkmswiyf
ラスカ「もうお尻の話はやめて下さい」
「お尻見るのももう終わりにして下さい。」
・・・・ごめん、ラスカ。



------------------------------

臭いついでに、アイラのオシッコも見てくださいよ。
前にもブログにアップしたことがあるんですが、とにかくする前に掘るんですよ。
ホリホリホリホリホリホリホリホリ・・・ゆうに1分くらい掘ってる時があります。

で、
これ
013isoskgu.jpg
掘って掘って裏返っちゃったペットシーツにオシッコ。
尿検査の時は便利でしょうが・・・・

004 (2)isoskgh
これ、今朝のです。ちょびっとのオシッコですね~。

005 (2)isoskgh2
掘って掘って真ん中が見事に裂けています。
一番下のビニールも穴が開いています。
すぐ取り替えるからいいようなもんの、私が仕事でも始めたらどうなるんでしょ。


----------------------------------------



で、本題(笑)。
前置き長すぎますね。

009isunbksg.jpg
カミィです。
またもややってくれたのですよ、このコ。
左頬からヒジにかけて泥んこがべったり・・・
私はラスカとボールで遊んでいてカミィを見ていませんでした。
朝は寒かったけど10時くらいからお日様が強く出て暑かったので
木陰にいるのかと思っていました。

snkosnat.jpg
だって最初はこんな風にいつものごとくハイテンションで走り回ってたのですから。


この泥んこ、ただの泥んこではないのです。
以前の記事
を読んで下さった方は、もちろん、みなさんお分かりかと思いますが・・・


010isunbksg2.jpg
最初は私も泥んこだと思ったんですよ。
でも、匂いが・・・・ドロではありません(泣)
9.18事件
がまざまざと頭の中によみがえってきます。
匂いまでもが鼻の中に生々しくよみがえってきます(涙)


唖然とする私の前で、追い討ちをかけてドロの上塗り・・・
いえ、
ウンコ交じりドロを重ね塗りしてお化粧気取り?で上機嫌のカミィ。

カミィに言わせれば「お歯黒」も不気味かもしれませんが(実は私も不気味に思います)
お歯黒は少なくても匂いは無いですよね・・・・・


011isunbksg3.jpg
カミィ全体図。
まじりっけなしの、純粋泥んこも後ろ足やお腹についているのです。
洗車コーナーに入れたくなりますね。


しかも、この日私はお昼の12時にはPTAで学校に行かなければならなかったのです・・・・
もうのんびりウンコカミィに付き合ってる時間なんてないじゃないですか!


017isunbksg4.jpg
申し訳なく思いながらも公園の水場を使わせてもらい、顔~ヒジまで洗いました。

そのあと、よく流したつもりですが・・・ここにお詫びします。
幸か不幸かここは公園の端っこで薄暗くって
利用者は大学生が夜焼肉してたり、たむろしてたり、
たまにホームレスの方がベンチで寝てたりと言った感じで、
小さい子供などはまず来ない所なのが救いです。
でも、絶対来ない訳ではないですよね。
ごめんなさい。



016rnrba.jpg
ラスカだって、全身びちょ濡れの状態だったのです。
もちろんアイラも同じです。
ゆいいつ、ディアだけは足とお腹以外濡れてませんでしたが。

018knrbg.jpg
ディアはこんな所に入っていかないからです。

020rknrbg.jpg
笹の葉は前日とこの日の早朝に降った雨で雨水が滴る状態だったのです。

カミィもラスカもアイラもあっという間にお風呂に入ったかのように濡れてしまいました。


はぁぁ・・・このあと帰って大急ぎでカミィを洗い、みんなを拭いて、学校に行きましたよ。
超特急でした。
日曜日も一日学校で、昨日は疲れて一日だらくらデーでした。



CIMG5388dvskdk2.jpg
カミィ、夜はこうしてディアに気づかってもらってたのかな。
左カミィ・右ディア。
息子が撮ったのですが、多分ディアがカミィの目を舐めてあげてる所だと思います。

ディアは相手が嫌がらなければいつも誰かを舐めていたいコなんですよ(笑)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/02(火) 12:00:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

ディア、体調下降気味-アジソン病-

季節の変わり目のせいか、
北海道にしては暑すぎて今年の夏の疲れが出ているのか、
寒いことがストレスになっているのか、
このところ震えてることが多いディアです。

朝晩の空腹時に震えることが比較的多いので
血糖のバランスが乱れているのかもしれません。
(これもホルモンが調節しているのですが、ディアはそのホルモンが出ないので
寒いとか、普段と違うことが起きたとか急な変化には体が対応できないのです。)


ストレス。
犬は今ある現状が全てであって比べないので精神的なストレスは少ないといわれています。
私もそう信じていました。

ですが、うちのカミィはアイラを撫ぜていると割り込んで私を独り占めしようとしますし
一匹だけを特別にするとあからさまに「自分は?」と催促の目で見られます。
先日ラスカが爪から出血して消毒したりしてた時も
「次は自分の番なのか?」と緊張気味のおももちで犬たちが観察していました。
比べていますよね・・・・自分と他の犬の事・・・・
もちろん昨日起こったことを覚えていることもありますし
もっともっと前に起こった事を決して忘れない場合もありますよね。
ディアとラスカは引越し後一年くらいは前のマンション付近を歩くと
マンションに帰ろうとしてましたから・・・(笑)

人間社会の中で人間とのかかわりが密になったことで犬の精神面も変わってきたのじゃないかと思います。



147disslp.jpg
左ディア・右アイラ



ディアはアジソン病になってから、精神的に不安定で
怖いことを今までより強く感じるようになっています。
散歩で聞きなれない音を聞いた時の驚き、
散歩コースで会う犬に対しての恐れ
私の言動に対しての過敏さ。

少し前にアイラが・・・何をしたんだったかな・・・とにかく私に怒られるようなことをしたのです。
大声を上げた訳ではありませんが
「アイラ、これをこうしちゃだめなんだよ。どうしてしたのさ」などと言ってると
50cm程離れた所で聞いていたディアがブルブルと震えているのです。
(なんで遠くに逃げずにそこにいたのかは不明です)

もちろんディアには無関係ですし、
ディア自身、自分に関係無いことは分かっていると思います。
(今までの経験上。ディアは本当に賢いコですので。)
アイラを怒るのをやめて開放した後、震えが止まってたので、
震えの原因がアイラを怒ってた私を怖がっていたのは間違いないですね。



また、アジソン病を発症してからディアは体に触られることを非常に嫌うようになりました。
散歩から帰ってくると玄関で首輪をはずし、私が抱き上げ洗面所に連れて行き足を洗います。
その手順は5年前から変わりません。
ですが、抱かれるのを嫌がり首輪をはずすと逃げるようになったのです。
(玄関内にはいます)
ディアは最近は走ったり掘ったりしないので足を拭いただけでもいいのかな・・・
でも、ステロイド服用によって免疫力はすっごく落ちてしまっているので
できれば足も綺麗にしておきたいんですよね。
病気や寄生虫などが心配なのです。
困りました。


土曜や日曜など、ちょっと長い時間の買い物から帰った時には
みんな大歓迎で迎えてくれます。
大声で「おかえり~」って言ってるし、飛ぶは、はねるわ走るわ、そりゃもうすごいんですよ。
(ご近所さん、ご迷惑おかけしています)
一匹ずつ名前を呼び、抱き上げて犬たちの大歓迎に答えます。
ですが・・・・ディアは・・・それを嫌います。

痛いんだと思うんですよ。
抱き上げると「ギャイン」といいますから。

横になって寝ているときに体を撫ぜても、頭から首の辺りまでは気持ちよさそうにしてるんですが
それより下、特に下半身(と言うのか・・・?)は体を硬くし耳を立て、
緊張の面持ちになります。
しつこく撫ぜてると逃げていきます。

だから、最近はディアの大歓迎に答えるときは
抱き上げずディアの体を両手で囲って「ただいま~」と言う事にしています。
これなら大丈夫です。
でも、「それ以上ギュってしないでよ」って顔してるんですよね。
信頼されてません、私(笑)


109drkslp.jpg
左手前ディア・奥ラスカ・右カミィ。
ディア、寝てることが多いです。




ただ、こうして反応がかなーり過剰に敏感なので、
CMではありませんが、「話半分」でもOKか?と思っちゃいます。
私まであまりにも過敏に過剰反応しても良いことないですしね。
(もちろん気にしないそぶりで、ちゃんと様子は見ますが)


アジソン病闘病中の方(飼い主さんもわんこも)、
季節の変わり目です、気をつけて頑張りましょうね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/10/02(火) 10:16:14|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6