fc2ブログ

歯磨き

アイラ、若干不安は残るものの夏ばてからは、ほぼ回復のようです。

039icle.jpg
毎朝こんな風に掃除機に挑むようになりましたから。


040icle.jpg
それもしつこく。
危ないって言ってるんだけどな~。


047rra.jpg
ラスカもあきれ気味。



こないだの暑い日に、アイラがほぼ元気になったので
散歩時にアイラの言う方に言う方にと歩いていたら、
翌日、血付きウンコでした。
時間は普段よりぐっと短縮で30分程だったんですが・・・
時間も夕方だったんですけどね・・・もう少し遅い時間に行けば良かったです。
そのあと、ディア・ラスカもバッチリ血付きでした。
みんな同じだと「あぁ、暑かったせいね」とわかります。
一匹だけだと「あら、どうしたんだろう」って思ってしまいますから。

で、カミィですが。
全く普通のブツです。
硬さも量もいつもと全く変わりません。鋼の胃腸です。
ありがたい限りです。




歯磨きです。
まずはカミィ、続いてディアです。
指に包帯を巻いて磨いています。
動画撮るので二匹続けてますが通常は一匹終るごとに包帯を洗います。
カミィは一度口を閉じると食いしばって開けないので、
口をあけるのに一苦労です。
普段はもっと時間をかけて磨いています。






次はアイラ、続いてラスカです。
今度は歯ブラシを使っています。
これも、歯ブラシは一匹終るごとに洗いますし、歯磨きの時間ももっと長いです。
アイラは口が大きくリップの伸びもものすごく良いので、すっごく楽です。
一番歯磨きしやすいのがアイラです。
抵抗しても無駄なの解ってるから大人しくしてるし。
対照的なのがラスカです。
小さい口に伸びないリップ。
今に口を裂いてしまうんじゃないかと心配しています。
(そんなこと無いと思うけど。いや、私ならあるかも・・・・笑)
普段人間の言うなりのラスカですがこの時ばかりは見ての通りの抵抗振り。
一番大変なのがラスカですね。




  1. 2007/07/30(月) 01:32:24|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:35

勇気ある決断-アジソン病-

我が家の近くにシーズーとシーズー系のコ2匹飼っているお家があります。
先日久しぶりに会ったら一匹しか連れてない。
「どうしたの?今日留守番?」と聞くと、亡くなったんだと言います。
16歳。心臓が悪かったんだそうです。


心臓が悪いのは前から知っていた、
でも苦しめるだけだから投薬治療をしていなかったのだそうです。

勇気ある決断ですね。

投薬治療をしないとなると、日常の小さな変化も病気に結び付けて
不安に成ってしまいがちです。
飼い主の不安は犬にも伝わります。
また最終的に自分を責める気持ちも大きくなってしまいます。


でも亡くなったコは亡くなる前の日までお散歩を楽しんだのだそうです。
飼い主さんも「やれることをやるだけやった」という気持ちが強いのでしょう、
寝たきりにもならず大往生だった愛犬を
穏やかに見送ったという感じが表情や言葉に表れていました。


そして我が家の犬たちを見て「沢山いるといいねぇ」と言います。
一匹になってしまったコが寂しがって1週間ほど玄関を離れなかったんだそうです。


私もこの方のように、いつか来るその日を穏やかに迎えられたら・・・と思いました。

078fr.jpg







ディアの病気(アジソン病)の治療に用いているステロイドという薬は
体の免疫力をものすごく低下させてしまう薬です。
感染症にかかりやすくなりますし、例えばアカラスなども発症しやすくなります。
傷の治りも遅く化膿しやすくなります。
ディアは投薬を始めて3週間が過ぎた所ですが、
先日の病院での採血のあと、なかなか血が止まりませんでした。
「もう、こんなに副作用が出てるんだな・・・」と思いました。
(とても「穏やかに」は受け止められませんでしたが・・・・)


とは言え、今の所は食欲もあり元気にしています。
食欲なんかありすぎて、どのくらいあげたらいいのか悩むほどです。
体重はちっとも増えないのでたくさんあげたいんだけど、下痢は困るしね。



アジソン病の血液検査で必須項目の一つに尿素窒素があります。
ディアは投薬前、この数値がとても高かった(悪かった)のです。
今はずいぶん低くなりましたが、それでも若干高いままです。

我が家は食事のたんぱく質の割合が多いので、
普段でも血液検査の尿素窒素は高めの事が多いです。(上限ぎりぎり)
ディアだけじゃなくアイラもそうでした。
(ラスカ・カミィはデータがありません)


たんぱく質が利用されたあとにアンモニアが発生します。
アンモニアって身近でよく聞きますが、体には非常に有害な物質です。
だからさっさと尿素に代謝し、オシッコとして排泄するのだそうです。
この代謝にカルシウムが必要なのだそうです。

我が家では肉に含まれるリンとのバランスをとるために
カルシウムを意識して摂取できるように考えていましたが、
今のディアには他のコたちよりも必要だったのです。


ちなみにリンが多いとカルシウムの吸収を妨げてしまいます。
本当にバランスの大切なミネラルです。
もちろん人間も同じです。
インスタント食品や加工品にリンが多いことで
一時期ものすごく騒がれましたよね。
骨が弱くなると言って。


最近、カルシウムの種類を変えようかなと思っているところです。
もう少し吸収の良いものに。
この何日かは「とり農園」の骨ごとミンチを使うので不要ですが。
犬用の肉を買うといつも専用冷凍庫が欲しくなります。








病気のせい(たぶん)で臭かったディア。洗いました。

004ds.jpg

「出ていいよ」って言うまでこの洗面器にすっぽり。
ディアには絶対狭い、小さな洗面器なんですけどね・・・
尻尾はみ出ちゃってるし・・・
ひょっとして気に入ってる?



026ds.jpg
終ったら一人走り回って


027ds.jpg
ラスカとアイラをけちらし大暴れ


そのあとブルブル震えたので外へ
034dsg.jpg
暑い日だったので震えが一瞬で止まりました。
濡れた体で暑い所に行くのは一気に蒸れて危険な場合もあるようです。
(特に短吻種は)
ディアの場合は体内のナトリウムの少なさのせいで余計寒がるのかも。
暑い日もあんまりハァハァ言わないし・・・・




051ds.jpg
乾いたら、綺麗に真ん中から分かれます。


052ds.jpg
そのあと寝てました。




031dkar.jpg
これは首周りの白い毛の根元。真っ黒なんですよ。
いつからこんな黒くなったんでしょう。
病気のせいですかね。


032dhar.jpg
背中も・・・
ステロイドの副作用で皮膚が黒くなるってのはありますが、
ステロイド治療の前にこの色に気が付きました。
年取って・・・黒髪?白髪じゃなく?


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/30(月) 00:43:57|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

暑いですね~。実験してました

暑い、暑すぎる・・・・って絶対去年も言ってます(笑)
去年も湿度高かったんですよね~北海道に似つかわしくない高湿度。

この高湿度がアイラの夏ばての原因だったようなんですけどね。
通常の北海道は湿度低いですからね・・余計こたえるのでしょうね。



布団干しをしてて、屋根の上が火傷しそうなくらいに暑くなってるのを発見!
これは実験しかないでしょう~(笑)


20070727092652.jpg
ホイルで簡易フライパンを作って卵二個投下。


20070727092800.jpg
ふたをして・・・


20070727092703.jpg
屋根の上へ。


3時間くらいでは変化無かったので、その後お日様の動きとともに卵も移動。

049ta.jpg
夕方引き上げてきたもの。
ドキドキドキ・・・




20070727092720.jpg
(泣)


冷蔵庫から出したての冷たい卵だったのも敗因(?)でしょうし、
二個ってのも無謀でしたね・・・・
ってか、屋根の熱くらいでは加熱できないんでしょうかね~。
もちろん、この実験を嬉々としてやっていたのは、
子供たちではなく、私kuroでございます(笑)

この卵、最終的に焼いて犬たちの晩御飯になりました。



20070727093324.jpg
なんのチェックしてるんでしょうね~。
このところずいぶんチェックが厳しいです。


20070727093341.jpg
26日の早朝です。朝露に濡れました。


20070727093309.jpg
庭で。左ラスカ・右カミィ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/27(金) 09:38:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30

アイラ・ディア経過-アジソン病-

アイラは2日間お散歩を控え、
ご飯も離乳食並み(ドロドロ)で量も控えめにしていたら
みるみるうちに回復しました。

いきいきと目に輝きが戻り、ラスカ相手に遊びを繰り広げ、
一人で興奮して走り回るさまを見て、嬉しかったです。
昨日から散歩も再開しました。
朝7時前と夕方は5時以後です。
(キサさん、見てる~?
子供たち夏休みでお弁当作りなくなったので、朝散歩始めましたよ~)


05.i3.jpg
これは一昨日だったかな?
地面に止まったトンボを見ているのです。
いつパクっと行くかドキドキでした(笑)




024ion.jpg
こうしてね、ご飯のおねだりするようになったのです。
いや・・・具合悪い時も一応おねだりはするんだけど(笑)
元気になるとねだる勢いが違うのですよ。
爆裂トライ組ですから(だんだん呼び方が過激になるような・・・)




アジソン病と診断されてから3週間目のディア。
25日の血液検査では数値が若干悪く
「薬が足りてないのだろう」との獣医師の判断で、薬増量となりました。
我が家では様子に変化はなかったんですけどね。
たった3週間で薬が増えてしまった事は、とてもショックでした。
この薬、とても高いんです。
二重の意味で泣きそうになりました。



体の中というのは絶妙のバランスで動いています。
(もちろん人間もそうです)
だから一つ狂うとあちこちに影響が出てしまいます。
そうなってからも体はなんとか正常に近づけようと頑張るのですが、
ディアの副腎はほとんど機能してないんでしょうね。

以前飼っていた猫も後年は腎臓を患い、トイレと水のみ場の往復でした。
症状が出た時には、かなり悪くなってしまっているんですよね。


ディアの場合は体のナトリウム(塩分ですね)が体から出て行ってしまい
(主にオシッコで)
血液中のカリウムが多くなってしまうのです。
これが及ぼす一番怖い影響は不整脈なんだそうです。


我が家は手作りご飯ですので、
摂取塩分はドライフード使用の場合よりずいぶん少なくなっています。
いままで意識的に塩分の多いものをあげたのは
犬たちが胃の調子が悪いのだろうと気づいた時だけなんです。
(塩分は胃酸分泌を促進します)
この病気になってからはディアには意識して塩分量を増やしています。
アジソン病に塩分摂取が有効だとする説もあり、
通常塩分摂取の少ない我が家の場合は特に有効かなと思ったので。



076ad.jpg
左アイラ・右ディア
どうもありがとう。
元気にしてます。





いつも書き忘れちゃうので、今日こそ!(笑)
ブログ内容のカテゴリーに「病気」というのを追加したのです。
だから病気とその他の話題は分けるようにしています。

アジソン病など同じ病気と闘病している方の参考・・・と言うか、
「ここにも同じ病気の人がいるんだな~。自分も頑張ろう」と
思っていただけるかもしれないと思って・・・
(病気のところクリックすればそのエントリーだけ見られるので)


この病気と縁の無い方(どのコも縁が無いことを祈ります)には
つまらない内容だと思います。
だって楽しい話題のほうがいいですもんね。
それでも読んでくださってコメントいただけるので、
とっても嬉しい反面、恐縮してしまいます。
コメントは読んでくださる方の自由ですので、
こんなことを言うのは間違ってるのでしょうけど・・・・

コメントが無くっても来て下さって読んで下さるみなさんにはずっと感謝しています。
みなさんのコメントにどんなに励まされ、お力をいただいたことか・・・感謝に耐えません。
その気持ちを忘れたことはないのです。


なんて言うか・・・あぁ、言葉で言えなくなっちゃった・・・・
コメントいらないって言うのではないんです。
とっても嬉しいんですよ。
私の「頑張ろう」という力になります。
ただね、病気に対するコメントは難しいと思うんですよ。
すごく考えて時間かけてコメント下さってるんじゃないかと思うのです。
それも「夏ばて」とかなら経験のある方も多いでしょうし、
気軽にコメントできるでしょうけど、
アジソン病など特殊な病気の場合はね・・・・
無理に・・・と言うか・・頑張ってコメント下さってる方もいるんじゃないかと思うと心苦しいのです。

お気持ちのある時にお気持ちのある分だけ・・・コメントいただけたら
それだけで非常に幸せでございます。
病気以外のエントリーには是非!コメントください。お待ちしています(笑)


これで3度書き直したんですよ。。。
どうか誤解のありませんように・・・・

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/27(金) 09:19:39|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アイラ、その後

みなさんにいただいたコメント、とてもありがたく読ませていただきました。
また後で、もう一度読ませていただいてお返事させて下さいね。
(なにぶん夏休みで、ちょっこり忙しいのです。
一番忙しいのはパソコンかな?朝早くから夜中まで働かされて・・・笑)

ずっとディアにかかりっきりで、皆さんに言われるまで忘れてました。
夏ばてやら胃の具合の悪い時は
薄味で(犬は味無しだけど)消化の良いものって決まってますよね。
お粥とか素うどんとかね。
たんぱく質厳禁ですよね・・・
昨日の夜ははあまり回復が良くないので、ご飯ペーストを作りました。
(お粥してる時間なかったので、ご飯をフードプロセッサーで粉砕)



アイラですが、昨日吐きませんでした。
今朝も吐いた跡がありませんでした。
昨日も今日も寝てることが多いですが
昨日の夜はラスカとマウントごっこしてました。
(アイラがラスカにマウンティングするのです)
ただ、すぐやめちゃうのは体にダメージがあるのでしょうね。
(北海道弁で「こわい」と言うやつです。「怖い」ではありません)


今回のディアやアイラを見てると、
具合悪い時って体ブルブルって振るわせないんですよね。
ディアがブルブルってしてるの見た時は、ずいぶん良くなってからで
「なるほど、具合悪いとこれしないんだ」と思ったのです。
アイラは・・・そう言えばしばらく見てないわ。
今日も見てないな・・・・ブルブル。


昨日の夕方です。
026rik24.jpg
一番右がアイラ。喜んで庭に出て最初は調子よく遊んでたんですけどね。
(昨日は散歩は無しで休ませていました)


022i24.jpg
すぐにここに来て「もう帰る」と言うのです。


025d24.jpg
ディアも。
まだ本調子ではないみたいですね。
疲れやすいのかな。


020.rk24.jpg
こんな風に際限なく遊べることは幸せなことなんですよね~。
この風景が当たり前になるとありがたさを忘れてしまいがちですけどね。



032ik24.jpg
手前アイラ・奥カミィ
眠りこけるアイラに添い寝のカミィ。
そう言えばディアが具合悪い時もよく一緒に寝てたな~。
カミィって実は看護士希望?


036ak24.jpg
こうしてみると大きさの違いがはっきりですね。
カミィ(奥)2.5kg・アイラ(手前)3.5kgです。




今朝
037i25.jpg
あはは、良くこんな風に寝ませんか?
寝てる時って耳がくたーってなりますよね。

039i25.jpg
あ、目開いちゃった。耳も立っちゃった。


038i25.jpg
上から。なんか鼻が半分手でふさがってますよね~。
息苦しくないんですかね~。



今朝のご飯です。
044i25m.jpg
アイラ用。
御飯をフードプロセッサーで粉砕したものを馬肉の煮汁少々で伸ばし、茹でキャベツのみじん切りを少ーし乗せました。


045m25.jpg
これは普通食のコたち用。
紫芋・大根・水菜・昆布などのペーストに煮た馬肉。
食器左端にちょこっと白く見えるのが(見えるかな?)カルシウム粉末です。






048.25z.jpg
左からアイラ・ラスカ・カミィ・ディア。
夫の出勤を見送るみんなの後姿を撮るつもりが・・・
ちょっとタイミングずれただけなのに、
みんなてんでんばらばらに違う方向向かなくても・・・・



今日は月一回のマンション時代の散歩コースを歩く日です。
(銀行が徒歩圏内だとそこにしかないんです。)
顔見知りのワンコたちに会える楽しい日ですが今月は無理ですね。
今日も飛び切り暑いし・・・・結構距離もあるし・・・・
一人寂しく行ってきま~す。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/25(水) 09:25:55|
  2. 病気
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

kuro家のろわれてますか?

夏ばての経験ありますか?
人間だとゆっくり休もうとか、あっさりしたものが食べたいとか、
冷たいもの飲みすぎると胃に良くないとか気を付けますが、
犬はどうなんでしょう?

言葉が通じたらいいと思う時の一位は具合悪い時ですね。
今は痛切にそう思っています。


昨日の朝ごはんをなんとなく美味しくなさそうに食べていたアイラ。
実はその前の日も、ご飯食べてる途中で私の顔を見上げてたのです。
通常は食器を置かれた瞬間から食べ終わるまで
食べることに熱中しているので決して顔なんか上げないのです。

夕方、朝ごはんを全部吐いてしまいました。
食べてから6時間以上たってるのに吐いたものは「朝ごはん」と
片づけをしてくれた息子が言うくらいですので、
ほとんど消化されていなかったのでしょう。



そのあと
022.1s.jpg
ずっとこんな風に寝てました。

023.1si.jpg
近寄ると「ほっといて」と言わんばかりです。

026.14s.jpg
また寝てしまいました。


しばらくするとソファーから降りてウロウロ・・・
フローリングの上で寝たと思ったらまたウロウロ・・・
痛いという感じではありませんが、どうもお腹のどこかが嫌な感じ、と
傍で見ていて思えます。

夏ばてじゃないかと思うのです。
犬の夏ばての経験のある方いらっしゃいますか?
吐いたり寝てばかりだったり、
なんとなくお腹(胃の辺り)をかばうような様子、見られましたか?




昨日の晩御飯は卵の黄身に野菜ペースト少々をあげました。
それを夜中の1時に全部吐いてしまったのです。
これも食べてから5時間後でした。
こういう時は何もあげないのが基本ですよね。
でも喜んでみんなと台所に走ってきたアイラに、
「アイラだけ晩御飯無しね」とは言えなかったのです。


朝、犬たちが寝ている所にはアイラが吐いた胃液の跡が何箇所もありました。
今日もほとんど寝ているアイラです。
それでも朝ごはん(ゆで卵のみじん切り少々にご飯のペースト少々)は
美味しそうに食べ、量が少ないので他のコの食器をいつまでも舐めてました。
で、今の時間までに嘔吐はありません。
今日も吐いたら病院行こうと思っていたのですが・・・・

ディアに続いてアイラまで・・・
何というか・・・この家のろわれてるんでしょうかね。
ココに来てからまだ1年半もたってないんですけどね、いろーんなことがありました。



031sd.jpg
ディア。今日も暑かったのでフローリングで寝てます。


038s.jpg
カミィ。

042ks.jpg
暑いです・・・



032s.jpg
次に写真を撮られるのは自分だと解っていたラスカ、
チラッと見て・・・・

033sr...jpg
その後は呼んでもこっち向いてくれないんですから・・・無視ですよ無視。


「あっそ、いいよもう」と言うと
034s.jpg
「待って待って」と追いかけてきて・・・・ん~(と伸び)

036r.jpg
なぁに?




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/24(火) 16:15:30|
  2. 病気
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

昨日の散歩のことです

昨日も今日もすっごく暑い北海道です。

で、昨日のお散歩でね
026.r.jpg
ラスカ「ボール投げて♪」


027.r.jpg
向こうに投げてね。走るから。


この暑いのにいつものようにハイテンションなラスカ。


031.r.jpg
「ボールは?」
あれ?ラスカ・・・・ちょっとおいで。


032.r.jpg
「なーにー?」
ぎゃーあんた泥んこじゃないの!



039do.jpg

よだれと泥んこでドロドロ・・・
これ洗うの大変でした。
犬のよだれ最強です。ヌルヌル度高すぎます。
しかも家に着くまでに半分乾いてて水で流したくらいでは落ちません。


040.rd.jpg
あっぷ。
こんなコうちのコじゃな・・・・(以下自粛)


041.rr.jpg
口の中まで・・・・
ラスカ、うがいできる?



平和な方々
033.di.jpg
左アイラ・右ディア。

035.di.jpg
左アイラ・右ディア。
のんびり草を食む・・・ってまるっきり草食動物ですね。


カミィ
037.k.jpg
このコはお嬢さんなので日焼けしないよう日陰にいます(笑)



午後から庭で
CIMG3195.n.jpg
ここでもこっきたないオモチャで遊びます。
(ラスカはボールと思っている物体です)



CIMG3196.n.jpg
ボールボール・・・ボールに憑かれたラスカ。



CIMG3210.n.jpg
「取りました♪」


CIMG3211.n.jpg
あれ?ブーって音がするよ。


P1410277.n.jpg
あぁ、トンボだね。



P1410276.n.jpg
ずいぶんいっぱいトンボがいるけど、北海道の夏、もう終わりですか?
もう秋?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/23(月) 13:39:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

ちょこ母さん ありがとう

「ヨーキーのちょこ」のちょこ母さんの所の
『いつも、見に来てくれてありがとう。感謝の気持ちばら撒き企画』に参加してプレゼントをいただきました。

本当はちょこちゃんの2歳のお誕生日のお祝いなので、
こちらからプレゼントをするのが筋のような気がしますが・・・
などと言いつつ、しっかりいただきました(笑)


P1410353...d.jpg
ディアです。
下向いちゃってるけど、具合悪いわけではありません。
どんなに元気なのかは下、見てくださいね~。


P1410347...i.jpg
アイラです。写真嫌いなんでしょうね~。
本当はもっと可愛いのにな~。
魂抜かれるとか思ってます?


P1410321...k.jpg
カミィです。胸毛に食べこぼしが・・・(笑)



P1410365.r.jpg
ラスカです。一番似合ってるのがこのコでしょう。
念のため・・・♂です。



P1410381.dark.jpg
集合~。左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ。
トライ組にもちゃんとお目目はあるんですけどね・・・綺麗に撮るのは難しいですね。
とか言って、この写真は息子に撮ってもらったものですが。


P1410385dirk.jpg
上から。左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ。

P1410387.dark.jpg
何見てるんでしょうね~。







リボン付けるの初めてなので途中・・・・
P1410358..di.jpg
左ディア・右アイラ
アイラ「ここになんか付いて取れないよ」バリバリバリ


P1410359..di.jpg
ディア(左)「取ったら怒られるよ」


P1410360..di.jpg
アイラ(右)「何?なんか言った?」
ディア(左)「知らない・・・ふり」

なんてこともありましたが
比較的みんな平気みたいです。
このリボンって本当はもっときつめに結うのかな?
ドッグショーのヨーキーは前髪しっかりと結ってアップに(?)してますよね~?



このリボン、封がシールでしてあって、
お嬢さんが忙しい中一つ一つ心をこめてくれたんだろうな~って、
感激しちゃいました。
ちょこ母さん、どうかお嬢さんにもありがとうとお伝え下さい。



そしてこのリボンには、少し前にアジソン病と診断されたディアへの
お見舞いのオヤツが同封されていたのです。
リボンの発送数だけでもずいぶんあったと思います。
我が家の場合は頭数分(4つ)入っていたので
それだけでも恐縮してるのにディアにまでお気使いいただいて・・・・

・・と言いつつしっかりといただきました(笑)


オヤツをそっと手に取った瞬間です。
P1410390.o.jpg
手前アイラ(トライ)・奥ディア(白茶)
やっぱりkuro家での生活長いディアとアイラは
「自分に関係あるカサカサ」なのか
「自分と無関係のカサカサ」なのかの聞き分けが非常に鋭いですね。
食いしん坊魔人のカミィ(左から二番目・トライ)でも、
聞き分けられなくてディアやアイラの様子を見てますから。



その後、みんなで突撃~です。
P1410391.o.jpg
トライ組のお手手は私の足をパンチする直前です(ハイパートライです)
一番手前のディアはテーブルにこんなに乗り出す程喜んでます。
(この通りディアはとっても元気なんです~)



P1410402.od.jpg
ディア。
写真撮るのに私がいつまでも手を離さなかったものだから噛み切ろうという勢いです。


P1410396.oi.jpg
アイラ。
すごいスピードで食べ終えてしまいます。
歯もあごも丈夫なんでしょうね。ザクザクバリバリーでもうないですから・・・・


CIMG3303.or.jpg
ラスカ(左)。
がっつかないんですよね~。
私の手からもそーーーっと取るんですよ。
私の指の隙間から見えるカミィの舌に注目!
笑えちゃうコです。



CIMG3305.ok.jpg
カミィです。
これはサイズが大きいから大丈夫なんだけど、小さいものをあげると私の手まで食べます。
わざとじゃないんですけどね。
食べ物見ると興奮状態が上限までいきます。


こんな感じで楽しく(?)美味しくいただきました。
どうもありがとうございました。




今日は舌が泥んこの、きったないラスカをアップしようと思ってたんだけど、次回にしますね~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/22(日) 23:43:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

霧雨のお散歩

昨日はすごい風で今日は雨。

朝から病院だったディアにも一応聞いたけど「行かない」とのことなので
3匹連れて行ってきました。
このごろディアの病院やらPTAやらで待たせてばっかりです。
アイラ・ラスカ・カミィ、待たせてごめんね~。

033.s.jpg
タイトル通り、今日は雨です。


20070720144837.jpg
まだ足しか濡れてません。
フワフワのまんまです。


20070720145011.jpg
ボール遊びすると・・・濡れてないのは尻尾の内側だけって感じになりますね。
(内側、というか背中にしょってる尻尾の下側ですね)
地面濡れてるって・・・気が付いてないんでしょうか・・・



20070720144937.jpg
投げてあげると言ってるのに、爪立てて私の手を押さえます。


20070720144947.jpg
離しません。持ち上げると釣れます。ラスカ一本釣りです。
鼻の穴の奥まで丸見えですよ。

20070720144959.jpg
ボールしか見えてないのです。
ここまで夢中になれるって、すごいかも。
勉強もこのくらい集中してこのくらい熱中出来れば首席でしょう。



20070720145024.jpg
頭でっかち~。


20070720145038.jpg
左アイラ・右カミィ。
あんたたちは・・・ボールしてないけど結局は濡れるのね・・・・



--------------------------------------------------------
不真面目母さんからするどいご指摘が・・・・
玄関横の壁にはリードフックをつけてあるのです。

20070720145049.jpg
これです。


20070720145059.jpg
使用中。


マンションに居た時はドアノブに引っ掛けてたんですが、
子供が帰ってきて急にドア開けたりすると危険だったのです。
・・・で引越し先では絶対使おう・・・と夫は決めてたようです。

・・・この壁、真っ先に汚れるんだろうな・・・
我が家のリードはいっつも泥んこなんですよ。
ご存知の通りみんなで噛むからよだれだらけだしね・・・・


ま、いっか。
元気なのが一番だよね~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/20(金) 15:05:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

病院に行ってきました♪

タイトルの「♪」はふざけてるのではありません。
ちゃーんと理由があるのです♪

夕べに引き続き今朝も震えてるディア。
薬を飲ませて1時間たって震えの幅は小さくなったものの、やっぱり震えてる。
(幅とか・・・メトロノームじゃないんだから・・・・)
ご飯はパンにカスピ海ヨーグルトかけたのを少し食べただけで
肉も野菜もすっごい嫌な顔でプイっです。


受診したら、先生は私の話を黙って聞いてくれ、繰り返して確認してました。
お腹を痛そうにもしていた事も言いました。

アジソン病は色んな症状が出る病気で、それぞれ出る症状も違うのだそうです。
(ファンタジアさん、おっしゃる通りでしたよ~)
その中でやはり腹痛の症状を訴えるコもいるのだそうです。

嬉しかったですよ~。
もうその一言。


血液検査の結果、フロリネフが作用する部分(血中電解質)の数字は異常がないので
プレドニゾロンを一日おきにしたことが原因だろうとのこと。
このステロイドはほんの少しで用が足りるんだけど、毎日必要なんだそうです。


大学病院で処方された薬を持参したのですが
プレドニゾロンは今の大きさ(半錠)を半分にして毎日飲むほうが良いとのこと。
体重から言えば多い量の摂取なので、落ち着いたら薬の量は減らしていけますよとのこと。
これがまた嬉しかった~。


020frori.jpg
これがフロリネフ。
一錠を4分割しています。このひとかけらを一日二回飲みます。

025pred.jpg
これがプレドニゾロン。
今日病院で半錠をさらに半分に割ってもらいました。
このひとかけらを朝一回飲みます。


今日はステロイドの注射をして帰ってきました。

今後は服薬しながら1ヶ月~1ヵ月半ごとに血液検査(3900円)が必要になるという、
ちょっとお財布に痛いお話もあったのですが、

話を聞いてくれたこと、薬を減らしていけるかもしれないこと、
この二つがとっても嬉しくて、
雨の中ディアと二人でお話しながら帰って来ましたよ。
帰りはのぼり坂なので「足取りも軽く」とは行きませんが・・・


帰ったらもうディアは震えてなかったんですから。
026ddd.jpg
もう痛くないです。

028.d.jpg
昨日はウロウロウロウロと私のそばを離れなかったディア。
今日は一人でくつろいでます~。

030.dd.jpg
・・・で「撫ぜろ」ってさ。



こういうこと言うと、医療関係にある方はお気を悪くされると思いますが・・・・
この診察でこの料金ですか?とびっくりすることありますよね。
思わず「こんなに『取られた』」と言いたくなること・・・きっとありますよね。
例えばレントゲンとって何も無かった時とかね。

今日は、お財布の中に入っていた分で足りたせいもあるけど、
何より診察に満足でしたので、気分良くお支払いしてきましたよ。
大学病院で高額医療費を払っていたのとの差もあって余計そう感じたのかもしれないけど。



さ、今年は医療費控除の申告しますよ~。
なんたってディアは家族ですもの。
原因が飼い主によるものではなく原因不明ですし、受理してもらって当然!


・・・って言えたらいいな~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/20(金) 12:29:20|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

風の強い日でした

昨日はすっごい風の強い日でした。
体重の増えた私でも(笑)飛ばされそうでした~。
外で会う人、みんな長袖だし。
030.i.jpg
アイラなんかこんなですから~。


025.rk.jpg
左ラスカ・右カミィ。
いつもリードくわえてるカミィを見たらフロイトが幼児期の体験が・・・って言いそうです(笑)



021..d.jpg
ディア。
草食べてました。いつものごとくアイラと二人で。



031.kr.jpg
左カミィ・右ラスカ。
帰ってくると玄関で足を洗ってもらう順番待ち。



033.ri.jpg
左ラスカ・右アイラ。
アイラは暑がりなのでいつもこうしてタイルの上に寝て涼んでます。
足洗うのも本人の希望により一番最後です。
お尻の毛にウンコ付いちゃった時は一番最初だけど・・・



034.k.jpg
カミィ、7ヶ月ぶりのヒート中です。
ですが・・・なーんにも変わりません(笑)
いつもどおり台所で飛んでるし、ご飯はバックバクだし、
遊べーとおもちゃ持ってきます。
このコの食べっぷりはそりゃもう、気持ちいいというか怖いと言うか・・・(笑)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/20(金) 01:20:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

甘かったか・・・

今朝(あ、もう昨日か。19日のことです)の朝、ディアが震えてます。
時間的には早かったけど薬を飲ませ、その後ご飯を食べたら震えが止まったので一安心。

19日はPTAの仕事で出かけなければならないのです。
終ったら懇親を兼ねて食事の予定だったのですが、
ディアが気になるので帰ってきました。
すっかり震えも止まって元気いっぱいで出迎えてくれましたよ。


その後散歩にも一緒に行って元気だったのですが
夜の11時くらいになって又、震えだしたのです。

晩ご飯は普通に食べたしその後の薬もちゃんと飲んだ。
でも夕方の散歩はキャンセルだったので、その時には不調だったのかな。


夜の11時半にご飯を上げてみると美味しそうに食べます。
でも震えは止まらず、お腹が痛そうなそぶりも見られるようになりました。

もちろんこんな時間に大学病院は連絡がつきません。
薬、追加で飲ませました。
もう少し様子を見て震えが止まったら寝ます。

1週間かそこらで落ち着いていつも通りの元気が戻ってきたと信じるなんて甘かったのです。。。



058..d.jpg
明日病院へ行ってきます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/20(金) 01:00:42|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

朝から暑かったです~

今日はam8時過ぎに家を出たんだけど(ディアの病院ね)その時間でもしっかり暑い・・・・

もちろん病院の帰りはもっと暑かったのですが
家に着いたとたん「おかえり~散歩散歩」の大合唱。
(三部合唱ですねアイラとラスカとカミィで)

もちろん行きましたとも炎天下のお散歩。
こんな事してていいんでしょうかね。
病気になりませんかね。


03.3.jpg
左からラスカ・カミィ・アイラ
ラスカのリードに噛み付くトライ組。
電車ごっこ・・・に見えるんですが、ラスカはボールを待っているのです。


031.3.jpg
ボールは?


032.3.jpg
ボールだってボール


030.3.jpg

・・・ボール投げるまで私から目を離しませんね・・・


ボール投げると・・・
039.2.jpg
左カミィ・右ラスカ
ガジガジガジ・・・ヨダレでベットベトです。
この暑いのによくこんなによだれなんか出ますね~。




051.3.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ
さすがの元気組も日陰に避難。


042.k.jpg

カミィは最近私の影に避難することを覚えました。
ずっと「ぶっ飛びカミィ」だったのに
最近は私にべったりくっついてることが多くなりましたね。
何か、心境の変化ですか?




暑いので短い時間の散歩でしたが帰ると
055.d.jpg
ディアが笑顔でお出迎え。


一応家出る時に「ディアも行くかい?」と声かけたんですよ。
でも40分歩いて病院に行って血採られて拘束され、また40分かけて帰ってきたディアは
もう散歩は拒否でした。
当たり前よね~私だって疲れたもん。



可愛いからもっと撮るね~と言うと
059.d.jpg
撮んなくていいです。


060.d.jpg
早く終って下さい。

と逃げはしないものの、あからさまに嫌な顔。
はいはい、もう終了ですよ。





020..i.jpg
これは今朝のアイラ


022..i.jpg
どうしてこんなにねじれちゃってるんでしょう。
前に飼ってたコもよくねじれてましたがあれは猫でしたからね~。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/18(水) 15:55:39|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:28

大学病院終了です-アジソン病-

血液検査の結果も良好でした。


二種類の薬のうち一種類(プレドニン)は今後減らしていくことが可能・・・かもとのこと。
さっそく今までの半分量に変更。(一日一回→二日に一回)
プレドニンは副作用も強く出るそうなので減らしていければ嬉しいです。
ただ・・・一番最初に大学病院で処方されたのはこのプレドニン一種類のみで
飲んでも全く状態に変化が無かったんですよね。
ひょっとして飲まなくても平気なんじゃないかと思っちゃいます。


もうひとつの薬(フロリネフ)はやはり一生やめられないとのこと。
量も、増えることはあっても減ることは無いようです。
こちらは高い薬なので増えるとなると大ダメージです。

ただ救いはフロリネフは副作用の報告が無いとのことです。
先生は「薬なので何かしらの副作用は必ずあるんですが、
この薬は報告されるような副作用は無いんです」とのことでした。


そしてね・・・・(喜)
診察室に入って問診。
その最後に「痛そうなそぶりは見られなくなりましたか?」と聞かれたのです。
前回「痛いんです。痛くて背中まるめてるんです」の訴えを
「ヘルニアじゃないか」と取り合ってくれず私を激怒させた「痛み」の件なんですが・・・
嬉しかったです。
先生は痛いことを信じた訳じゃないかもしれないけどね・・・
ただ「ヘルニアが悪化してないか」確認しただけかもしれないけどね・・・
でもやっぱり「痛そうなそぶり」と言ってくれたのが嬉しくて。


あと、お腹(上腹部)のかゆみも聞かれたので
「病気のせいでかゆかったと言うことは無いでしょうか?
薬が効いて痛みが引いたとたんにかかなくなったんですが。」と言うと
「ホルモンの病気なのでありえます。バリカンのせいじゃなかったのかもしれませんね」とのお返事。


獣医師は専門家です。
私は素人です。
でも愛犬のために調べたり誰かに聞いたりネットをさまよったりするのです。
頭っから
「この病気は痛くない」とか
「バリカンでかゆいはず」と決め付けず
今日のように飼い主の言うことにも耳を傾けてほしいです。

そしたら犬や猫たちも必要以上に嫌な思いをせずに
早く治療方針決められるかもしれないじゃないですか。


嬉しくて帰りの足取りも軽やかでした。
ディアも良くなってきてるのでずっと尻尾上げたまま、
私を見上げたりカラスにちょっかいかけたりしながら帰ってきました。


激臭だったディアの体の匂いも、少し匂う時がある、と言った程度になってきています。
病気のせいで匂ってたんでしょうね~。


アジソン病はとっても少ない病気のようですね。
我が家は今は投薬と普通に楽しく暮らす以外にはすることがありません。
同じくアジソン病と診断された方・・・頑張りましょうね。


とりあえず一段落と言った所ですね。
お力を下さったみなさん、本当にどうもありがとうございました。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/18(水) 15:30:40|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

お散歩

ご飯の支度をする私の後ろで座って待つディアの視線。
今までは当たり前だったのに、今はとっても幸せに感じます。



薬の副作用で水を飲む量が増え、オシッコ回数も増えています。

029.p.jpg
最近購入したペットシーツはこんな名前でした(笑)

026.p.jpg
これを800枚購入。
普通なら2か月分の量ですがディアのオシッコ回数増えてるから足りないかな?

030.p.jpg
白いんです、このペットシーツ。

我が家は私が家に居る上、一度使ったペットシーツは二度と使ってくれないので
本当に薄くっても大丈夫なんです。
抗菌だの防臭だのそういう機能は不要ですので、ほとんど値段だけで選んでいます。




大学病院で今後のことで「何か気をつけることは?」と聞いた答えが
「う~ん・・・水を飲ませること」でした。
我が家は手作りご飯なのでご飯からの水分摂取がかなり多いです。
ディアは薬を服用するようになってから水をよく飲んでるので、
これ以上飲ませる努力はしなくて良いと思います。


水って本当に大事です。
栄養も酸素も体の水分によって運ばれて体の隅々に行き渡り、
体の端っこにある老廃物も体の水分によって運ばれて体外に出されます。
体の水分足りないとこういうことがスムーズに行かなくなるのです。
栄養も行き渡らなければ、老廃物の排泄も出来ないってことです。
我が家はサプリメントも結構使いますが、
その前にまずは水分、と思っています。
人間の大人で65%前後・成犬で55%前後が水ですからね~。
そんなこと言ってる我が家の飲み水は水道水なんですけどね(笑)





024..rb.jpg
左からアイラ・ラスカ・カミィ・ディア
これは・・・14日の写真だったかな。
ディア・・・元気なさそうですね。
散歩、無理強いしたんじゃないんですよ。
本人も行きたがったんですが・・・疲れちゃったのかな。




030.rb.jpg
左からラスカ・アイラ・ディア・カミィ
これも・・・ディアの尻尾が下がっちゃってますね。


ラベンダーが綺麗に咲いたので写真撮ったんだけど・・・
来年はみんな元気で尻尾上げて胸張って写真撮ろうね。
もちろん4匹でね。
いや、私は6匹でも7匹でもいいんだけど・・・もにょもにょ





20070718004756.jpg
手前カミィ・奥ラスカ
これは15日だったかな。
すっごく暑くて道路も触れないくらい暑かったので庭で遊んだのです。

20070718004804.jpg
手前ディア
ディアも楽しそうにカミィと追いかけっこしてました。





034...d.jpg
これが今日です。
草、食べてました。日陰を選んでるってことはやっぱり暑いのね。
他のコみたいにハァハァ言わないから平気なのかと思ってしまう・・・
草でも何でもいいから食べられるだけ食べて体重増やしてよ~。
食べるようになっても体重は全く増えず・・・
お腹なんかペッタンコすぎてお腹から背骨が触れそうです・・・・




037ka.jpg
左カミィ・右アイラ。
この二匹、最近仲がいい。
犬の気持ちはわからないけどアイラがカミィを受け入れたというか
気を許した、という感じ。
2年以上一緒に居て今頃、なんですよ~。
アイラって結構難しい所があるのです。



039...r.jpg
何はなくとも、ボールさえあれば、のラスカ。
こんな暑い中走り回って・・・・気が知れません・・・




明日はまた朝一で大学病院です。
血液の状態が良いと良いのだけど・・・・






あ、そうそう、前に話題にした紫芋、茨城産でした。
035..m.jpg
ね?


036.m.jpg
こんなに長い芋でした。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/18(水) 01:14:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

食事風景ようやくアップです

うちのトライ組は食べるのが大好きです。
その「好き」の表現方法がね・・・・

CIMG2814.jpg
カミィです(頭写ってないけど・・・)
どうして何度言っても飛ぶんでしょ。
台所に届いてるじゃないですか。
調理代の上に物を置く時は下から見えないように奥のほうに置かなくてはなりません。
下からちょっとでも見えるとカミィがジャンプで取ってしまうんですよ。


CIMG2836....jpg
左ディア・右アイラ。
ディア、この日は少し食欲あったのかな。尻尾上がってますね。
・・・で中央上カミィのお尻




CIMG2828.jpg
「ディアこれ食べる?」とディアに聞いたのに・・・
「あたちあたち」と挙手のカミィ


CIMG2823.jpg
あんまりカミィが激しいので「じゃ、カミィも味見して」と言うと


CIMG2827.jpg
アイラを踏みつけですか・・・

これ、私の手なんですが、おじいさんの手みたいですね~。
手を心臓より下に持っていくと血管がくっきり。
おまけに真っ黒に日焼けして、日光湿疹が出てかゆいのでかいてガサガサなんですよ~。
この手を見て私の年当てられる人、いないと思う・・・・




CIMG2841.jpg
食器が下に置かれる時まではねてるカミィ。
この勢いのコと一緒だと少々食欲不振であってもつられて食べちゃえますね。


CIMG2815.jpg
落ちていくカミィ




食べた後・・・・・
CIMG2855.jpg
「ディアは最近落としたり残したりするから、ここに味が残ってるんだよ」と
床なめ最中のラスカ
あんまり食べることにこだわらないコなんですけどね~。
カミィの勢いにつられてるのか・・・・?



トライ・・・・って勢いあって食いしん坊ですか?
私の偏見かもしれませんが
トライの方が活発で楽しいことばっかり考えて食いしん坊で遊び人?
ほんっと、楽しいコたちです。
そう言えば トライばかり繁殖されているブリーダーさん、
確か北海道にあったと思うのですが、今はブリーディングされていないのかしら。





CIMG2799....jpg
左からラスカ・アイラ・カミィ
食卓テーブルについた息子におねだりの3匹。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/16(月) 11:53:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:32

ディア3/4復活

皆さんに気にかけて頂き、本当に嬉しく思っております。
ありがとうございます。


その後のディアですが3/4回復といった所でしょうか。
ひどかった腹痛は無くなったように思うのですが
時々下腹部(および陰部)を気にして舐めるそぶりから
時々痛みがあるものと思われます。
(子宮およびお腹の中に異常-腫瘍など-が無いことは大学病院で確認済み)
ご飯も後半まずそうな顔をしながらも食べています。
量は普段の2/3くらい。

一昨日までは朝、震えてたり元気が無かったり食べなかったりと
心配な状況のままだったのですが、
昨日から体が薬に馴染んだと言う感じで落ち着いてきています。




037..dd.jpg
ちょっと写真暗いですが、ディアは明るくなりました~。
今まではね、こんな風に頭を上げていられなかったのです。


20070716095418.jpg
腹痛のある間は立って寝てましたが
腹痛が少くなくなってからもいつもこんな風に寝てたんですよ。


今はディアが好みそうなものをあげています。
3.2kgになってしまった体重をもとの3.7kgに戻していかないと・・・
薬は一生なので薬に負けないからだ作りもこれからは大切になってきます。

昨日は散歩も喜んで2回行きましたし、
出るものも食べた量に見合った量が出ています。
他のコたちと比べても便は正常と思われます。





病気と接した時に「なぜこんな病気に」・・・と病気の原因を知りたくなりますよね。
ディアの病気がアジソン病と診断された時もまっさきに口をついて出たのは
「なぜ?」でした。

大学病院では免疫異常(自己免疫疾患)との答えが返ってきました。
原因の全てがそうではないのかもしれませんが、
副腎の腫瘍とか他に考えられる原因が無ければ免疫異常ということになるようです。

アレルギー体質が自分の体を攻撃したり過剰に反応したりするように
ディアの体も自分の副腎を攻撃対象にしてしまったのでは、とのこと。
では、なぜ免疫異常が起こるのか、という問いには「予防接種とかね」と言うのです。
もちろんそれだけではないでしょう。
でもディアの場合のように他に疾患もなく既往症も無い健康体の場合は
予防接種を一番にあげるようです。



我が家はアレルギー一家ですのでアレルギーがどんなものか
免疫がなんなのか、免疫が弱くなる原因とか免疫アップについても
比較的良く知っています。
犬の場合は・・・・化学物質が一番重要視されるということになるのでしょう。
ディアの体は化学物質に負けてしまったということなんでしょうか。


アジソン病はストレスも関係あるらしいのですが、
ディアの場合はストレスが関与するほうのホルモンは低下してないようなんですが、どうなんでしょう。
昨年からのストレスとなりうる事柄と言えば、引越しと出産ですね。
ブリーダーさんからは「健康でなければ妊娠しない」と教わっていましたので
妊娠時にはディアは健康そのものと思っていました。



思えば一年前には症状があったのです。
散歩しててストンと座り込んでしまうこと。
「どうしたの?行くよ」といえば歩き出すのです。
腰か足が痛いのかと思いましたが、異常なしで
心臓が悪いのかと思い受診しましたがこれも異常なしでした。
家の中でも何度も座りなおしたりお尻(陰部?)を気にして舐めたりが
頻繁な時がありました。
肛門線かな?と思い絞ると少し良くなる気がしました。
これも獣医師は膿の有無を見ただけで特に異常なしでした。
体がくさかったこと。
洗ってもすぐにおってくるのです。犬くさ~く・・・
パピヨンは匂わない犬種ですので本当に気になりました。
食べ物のせいかとあれこれ試しましたが効果なかったですね。
体、特に上腹部(アバラのなくなるあたり)のかゆみ。
これは受診するようになってひどくなりましたが、
薬が効いてきたとたんにかかなくなりました。
025.k.jpg
かゆいのはここ。
かいてかいて傷になっています。



ダニやノミも免疫力の低下した個体を狙うという説もありますね。
たまたまだろうとは思いますが・・・・
この5月にはディアにダニがつき受診しています。
4月にはマラセチアで受診しています。
マラセチアは人間も犬も持ってる菌ですが免疫力低下などで体に悪さをするようになります。
ディアの場合は耳をものすごくかゆがってました。



この「そういえば・・・」という症状のひとつひとつは、重要なことではないですよね。
体がかゆいから、で血液検査にレントゲン・エコーなど、
全身をチェックする獣医師はまずいないでしょうし、
それを希望する飼い主もまずいないでしょう。

もっと早くわかっていればどうにかなったのか、という点でも
結局は薬でホルモン量を管理していくことに変わりは無いのです。
気が付くのが遅ければ確実に体力は消耗していましたが。

022.tt.jpg
点滴や注射の跡(毛がそられています)が両腕に・・・


P1400862.d.jpg
なんのはずみか毛が伸びてるんですよね~。
病気とは関係ないのかもしれないけど・・・
で、毛の色も変わってるんですよ~。
毛の根元が黒くなってます。
ディアは下毛も少しあるのですが下毛が黒くなってるのかな~。
この毛が伸びたら黒犬になったりして・・・(笑)




まとまりがなくなってしまいました。
とりあえず、元気です!








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/16(月) 11:11:10|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ディアはね、仲間なんですよ

コメントいただいて・・・・恥ずかしくなっちゃいます。
私はみなさんにほめてもらえるようなすごい人間ではありません。
年は取ってますがなかなか中身が伴わない未熟人間です。
(見た目も未熟だといいんですがね・・・)
念のため書き添えますが、おだてても何も出ません(笑)



006dear.jpg
ディア
「秋でもないのにご飯が美味しいです~」


犬たちは私の家族です。
ディアにとっては私は一緒に暮らす仲間のような存在なんじゃないかな。
あきらかに私の庇護の元にいるのに、そういうそぶりじゃありませんから(笑)
「何でも言うこと聞きます」と人間には逆らわない感じのコもそれはそれでたまらなくかわいいし
(これ、ラスカのことです)
「あーあ、またカミィがやんちゃしてるよー」と私と気持ちを共感出来るようなディアのようなコもまた趣があるのです。


・・・・・擬人化してると思うでしょ?
確かに擬人化ですが、でもね、
やんちゃなカミィを見てるとき、ディアが私の顔見てため息つくんですよ。
「カミィったら、やんちゃだねぇ。やれやれ」と私と気持ちを通わせてるように思うのです。
ブラッシングしててちょっと毛が引っかかってアイラが私に怒った時に
すかさずディアが「ガルルー」とアイラに対して怒るのは、
仲間の輪を乱したことに対する制裁のように思えるのです。

013aira.jpg
アイラ
「ディアのパンチは恐怖です」



まぁ・・・ディアの場合は「自分のことを棚に上げて」って人間視線では思える部分もあるんですけどね(笑)




そんな犬たちですが、私は気持ちの中で人間とは一線を引いて考えなければならないと思っています。
例えば子供や夫が具合悪いとき・・・・犬は二の次です。
私が忙しい時・・・散歩に行けない日があります。

疲れ果てた私と散歩に行っても楽しくないと思うんですよ。
ぶっちょう面で言葉もかけないし、急いで散歩終了しちゃうしね。
それなら一緒にソファーに座って体なぜられてる方が犬には幸せだと思うのです。

011kammy.jpg
カミィ
「私はお散歩も撫ぜるのも両方がいいです」


犬たちに対しては出来るだけのことをします。
でもそれは人間の生活をほっぽらかしても、と言う意味ではありません。
現実問題として夫が働けなければ人間も犬も生きていけないのです。
犬たちをほっぽらかしにしても、夫優先にしなければならない時もあるのです。
(通常は放牧状態ですが、病気や事故などの時はもちろん人間優先です)



言葉にすると冷たくなってしまいますが、
何をおいても、自分を犠牲にしても・・・・犬のために、というのは
犬たちにとっても幸せじゃないだろうと思うのです。

009raska.jpg
ラスカ
「ギセイって何?アイラが僕の上に乗っかること?」



何かの無理の上や何かの犠牲の上では幸せじゃないと思うんですよ。
ある程度はお互い譲歩していきますけどね。

何かの縁で一緒の時間を一緒にすごしているのです。
お互いが楽しく笑顔で過ごしたいですよね~。
笑うってすごく体にいいんですよ。免疫力あがります。






昨日のそよかぜさんにいただいたコメントに

「でもこんな時、カミィーちゃん、アイラちゃん、ラスカ君の笑顔にも勇気づけられたに違いないと思います。多頭飼いの良さでもありますね。」

この一文がありました。

そよかぜさんはパピヨンとミニチュアダックスのブリーダーさんです。
(我が家の犬たちのご先祖犬たちのことも良く知ってるんですよ~。)
長年、沢山の犬達に囲まれて暮らしてきた方ですので、
こんな時の気持ちもわかって下さって嬉しいです。


確かにディアのことで気持ちがいっぱいの時も、
自分自身は気持ちに余裕が無いと思ってた時も、
他のコたちの存在は私の力になってくれました。
ぎゅうぎゅうだった気持ちに余裕を持たせてくれ、
気分転換させてくれたのは元気組のコたちです。
数がいればそれだけ大変なはずなのに・・・気持ちの上では本当に助けてもらいました。


でも、それ以上に元気組の存在はディアの力にもなっていたのです。
ディアにとってはきっと「うるさいなー」と思うときもあるだろう、
自分以外の犬たちの存在。
これがディアの気をまぎらわせ適度な刺激となっているのは間違いないです。
立って寝ているディアの前を通るほかの犬のお尻の匂いをチェックする。
そこらへんにいたら走る犬たちに踏まれる。
物も言わず寝てる時も心配した元気組が順番で様子を見に来る。
ある程度の緊張はきっとディアにも有用だったと思います。

これは決して私の力では無理なのです。
人間社会に暮らして長い犬たちも
犬は犬同士でなければ・・・の部分はあるのです。




私は二匹目、三匹目を飼おうかと考えている方にはたいてい「let's go」と言ってきました。
多頭飼育は犬にも人間にもとても楽しいのです。
利点も多いのです。
個体差もあり、特に日本犬は難しい場合もあるのかもしれませんが、
複数飼育向きの犬種のほうが多いのは事実です。
特にパピヨンは複数の方が生き生きとしてますね。
(パピヨンとミニチュアダックスの組み合わせって多いけど、楽しそうです)


今回のような、病気の時もディアははにぎやかな中に身をおくのを嫌がらなかったのです。
嫌なら避難する場所は他にあるのです。でも行きませんでした。
ただ重症の場合など例外はあります。
膵炎(すいえん)で痛みに苦しむアイラは食後の痛みのある間は別室で寝てましたから。
痛みがひいてくるとヒョコっとみんなのいるリビングに戻ってきてました。


もちろん二匹目以上を考えていない人に押し売りのように勧めてるわけではありませんよ~。
たまたま今回、複数飼いの新たな利点に気が付いたので、と言うだけのことなんです~。



あぁ、今日も長くなっちゃった。
昨日言ってた、ご飯シーンの写真のアップはまた次回にします。
(いや、そんなに勿体つけるほどのものじゃないんですけどね・・・・)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/13(金) 11:04:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

大学病院二日目-アジソン病-

昨日の朝、大学病院からtel
食欲がなく震えると伝えると「すぐ連れて来るように」とのこと。

今日は(今日も)血液検査・電解質(カリウム・カルシウム・ナトリウム)の検査をし
その後点滴をします。
終了時間の目安はpm4時~5時頃、とのことなので一度帰ってきました。
他のコたちの世話もあるしね。

だいたい前日一日いたので待合室にある犬関係の本読んじゃったし
暇なんだもーん。
待ってる人たちの中にはニンテンドーDS(携帯ゲーム機です)してる方もいたりして・・・
良いな~(笑)



pm4:30になっても連絡が来ないので出かけようとしてたら電話。
急いでいきましたよ。
後からどうしてタクシー使わなかったのかと思いました。
なにせ受付・会計はpm5時で閉まってしまうのです。
午前中の帰り道、近道コース(10分短縮で40分で着きます)を発見していたので
近道コース利用で行きました。
結局pm5時を10分近く過ぎてて受付のシャッター降りてました(笑)




検査結果では今のステロイドだけでは効果が無いので
もう一種類ステロイドを増やすことになりました。

副腎皮質ホルモンとかステロイドとか身近でよく聞きますが
実際にアレルギーなどでかかわった方じゃないと詳しくは知らないですよね。


我が家もその昔、子供たちが「アトピー」と診断されたこともあり
(我が家は全員がアレルギー体質なんです)
ステロイドが怖いことは良く知っています。
身近でアトピー治療にステロイドを使って、恐ろしく悪化したのも何人も見ています。
かゆがる子供たちを見るのは自分の子供じゃなくてもかわいそうに思いました。
そのくらい身近でも副腎から出るホルモンの種類までは知りませんでした。


副腎皮質から出るホルモンは3種類で
体の中の糖の調節
電解質の調節(ナトリウム・カリウム・カルシウム)
性ホルモンの調節

ディアの場合は糖の調節のステロイドが昨日処方されていますが
その他に電解質調節もうまくいってないので(これが震える原因)
このステロイドも追加になりました。
「これがまた高価な薬なんです」と大学病院の先生が申し訳なさげに言います。
一ヶ月に換算すると・・・9000円くらいでしょうか。
パートに出ようかしら(笑)





二日連続の点滴が効いたのか、帰る足取りの軽やかなこと。
それでも半分歩いた所でスピードダウン→抱っこへ。
また抱っこされながら寝てました。
私、腕が筋肉痛ですよ~。



それで家に帰るなり(pm6時半ころ)「お腹すいてます」って顔をする。
そうそう、こんな顔してても 匂いかいでプイっなのよね。
だまされてはいけません。

CIMG2803.jpg
「お腹グーグーいってます」・・・ほんとかい?



でも試しにお昼に食べて残ったそうめんを一本あげてみました。
パクパク
その美味しそうな食べっぷりに二本三本と追加するうち
ほかのコたちも来て台所でそうめんと戦う犬であふれました。
急いで食べようとするから耳毛やら胸毛やらにくっつくんですよ~。


CIMG2812.jpg
台所に来たらなんかもらえます。



食欲戻ったんでしょうか。
こりゃー晩御飯も期待できますね~。



CIMG2813.jpg
早く早く~お腹すいたよ~。

晩御飯も美味しそうに食べるんですよ。
あれだけ何あげてもプイだったのがパクパクと。

CIMG2843.jpg


しばらく固形物は食べてなかったので量は少ないですが
本人(犬)満足げにリビングに引き上げていきました。



その後・・・しばらく立って寝てたのが、そっとソファーにあがって横になりました。

5分・・・10分・・・30分たっても1時間たっても飛び起きないんですよ。
今朝は痛さに飛び起きていたのです。
これは喜びました。
食べるのもそうですが寝ないと元気になれませんから。
点滴が効いて痛みがひいてきたのでしょう。

本当にあずましく寝てましたよ。
1時間も2時間も同じ格好で寝てるので床ずれできないかとちょっと心配したくらい。
点滴後8時間が過ぎても体が冷たくなってきません。
(ずっと体温低くて足とか耳とか冷たかったんです)




今後については、薬の副作用とか心配はあるのです。
今の量で今の状態を保てるのか・・・
生きていればいいのではありません。
やはり生き生きと犬らしく、辛い所がない状態で生きててほしいものです。


でも今は心から嬉しいです。
食べて寝る、この基本が出来るようになったら体力も回復していけます。
まだ大学病院で検査はあるんですが
自力で食べるようになったら点滴はしないことになっています。
だから検査とか注射とかはちょこっとお休みです。



みなさん、本当にありがとうございます。
言葉ではなかなか美味く言えませんが、本当に感謝しています。
治せない病気であるのがわかっていてもあまり深刻にならなかったのは
みなさんのお気持ちのこもったコメントのおかげです。



食事風景の時に息子が写真撮ってくれて、面白いのもあるんですが
長くなっちゃったので次回アップしますね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/12(木) 14:22:24|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:34

副腎皮質機能低下症-アジソン病-

別名アジソン病でした。

・・・いつも怒ってること書くのですっごい短気な人間と思われそうですが、
昨日も・・・・怒・・・(笑)

今、ディアを大学病院に置いて帰ってきた所です。
これから元気組のお散歩に行ってきます。
詳しくは後ほど追記します。
コメント沢山いただいてるみたいで・・・ほんっとすみません。

--------------------------------------------------------------

結局は腫瘍はどこにも無かったのです。
当然ながら悪性のものもありません。
紹介状には腫瘍疑いと書かれているので、大学病院でもそれを前提に診てくださっています。
かかりつけ病院で「ここにもここにも」と言われた腫瘍でしたが・・・・
どこにも無かったんですよ。



検査の結果、副腎皮質機能低下症と診断されました。
副腎皮質ホルモンが出なくなる病気です。

原因は特定できないようですね。
自己免疫によるもの(アレルギーもそうですね)が多いんだそうです。
一番最初に「予防接種とかね」と予防接種をあげられたことに驚きました。
私は犬の予防接種(混合ワクチン・狂犬病)については恐る恐る接種している状態なのですが
医師の口からそれを聞くとは思いませんでした。
たとえば、我が家のアイラは足の悪いコですが、
関節疾患にもワクチンによる(と思われる)免疫系の低下が症状を悪化させると言われているのです。


今後の治療ですが薬を一生飲んでいくことだけです。
薬はステロイドですがその種類や量を今調べながら決めていく所です。
(今日もそれも調べていると思います)



我が家での症状は
食べない飲まない、そのせいと思われる体重の減少とその後の腹痛、これだけなんです。

先生に「この病気はお腹が痛くなるんですか?」と聞くと痛くならないと言うのです。
「背中を触ると痛がるし少し猫背(笑)になってるのでヘルニアじゃないか」と言うのです。
そして「この病気は命にかかわります。結構命を落としますね」だそうです。


もううんざりです。
癌の心配してたら今度はアジソン病で命の危険ですか。
誰だって死ぬのです。
ディアだけじゃなくアイラもラスカもカミィも私も獣医の先生、あなたもね。
死ぬ確立は私の心構えとさせていただきます。
が、今は痛くて寝られないディアの痛みをとることを考えてくれませんでしょうか。
食べられないディアになんとか食べられるように、ということを考えてもらえないでしょうか。
死ぬその時まで生きてるんですよ。


お腹痛いんですよ。
毎日朝から晩まで見てる私が言うのです。
その痛がりようは絶対腰や背中の痛みのせいではありません。
お腹側から背骨触れるくらいやせてるんですから(これはちとオーバーですね)
背中さわってもお腹にひびくんですよ!(たぶん)
あんな10人に囲まれて触られたりつつかれたりひっくり返させれたりしたら
痛くない所も痛い気になりますって!
どうして私の言うことを信じないのでしょう。
私が獣医じゃないからですか?
獣医って・・・・自分の調べた結果以外は信じないんですね。
この病気に痛みの報告がないからって・・・実際ディアは痛いんですよ。
痛くて寝られないから体力戻らないしい、食べられないから胃の具合も悪いんですよ。
人間だって寝ないと死んじゃうじゃないですか。
病気うんぬんの前に寝ないことで消耗して死んじゃいますよ。


・・・・なんて怒ってみました。(心の中でね)


・・・で今朝、大学病院に連れて行くと
「少し猫背が良くなったみたいですね」ですって。
適切な薬の投与で痛みが軽減してるんですよ。
昨日のディアの様子見てたらわかります。
伏せやお座りは出来ないけど、痛くてウロウロウロウロ動き回る行動が皆無だったのです。
でもね、もう言いませんでした。



昨日は朝9時前に連れて行って終ったのpm5時でした。(疲れた~)
大学病院に行くのは初めてなので、
一番最初に診察室に入った時に人が10人も居たことに驚いてしまいました。
(学生さんたちです)

で、帰りに会計で・・・・財布に足りる分入ってて良かった・・・
検査ばっかりの一日でしたからね・・・やっぱりかかりますよね。
それと紹介状って結構な金額のものなんですね。。。知りませんでした。



025..r.jpg
会計とお薬を待ってる所です。
食べなくなってからずっとこうして尻尾下がったままです。



帰りは徒歩(50分くらいかかります)だったので
途中「抱っこする?」と抱っこして歩いてると腕の中で寝てました。
丸一日でしたからね~、ディアお疲れさま。
029..k.jpg
止まってカメラ構えたので目、開いちゃったけど、ずっと寝てたんですよ~。


031...d.jpg
これは昨日の夜です。
座ったり伏せたりすると痛いんです。
立ったまま寝るんですよ。揺れながらね。
かわいそうです。



皆さんに本当にご心配いただき、沢山のパワーをいただきました。
本当にどうもありがとうございました。

おかげさまで、病気がはっきりし、これからは毎日の投薬を続けることになります。

薬の副作用で(いろいろあるのですが)オシッコが沢山出ることが指摘されています。
オシッコ出るって事はミネラルも出るってことだな、と
今後私が気をつけていける部分もはっきりしてきます。

原因わかって本当に良かった。
しばらくは大学病院に通院になりますが頑張って通います~。




心配で出来なかった私のダイエットのための自転車トレーニングのかわりに
歩くことが出来ますのでこれも通院の利点と考えます。
(ディアは車酔いが激しいコなので出来るだけ車、使いたくないんですよ)
実は私・・・体重は減ってしまってるんですけどね(笑)
ただ・・・筋肉も減ってしまっての体重減少だと思うので
これから筋肉はつけていかないと・・・・すぐに体重戻っちゃいますからね。
なんと言っても私が元気じゃないと、犬たちが困っちゃいますもんね。




今日は昼の暑いさなかにお散歩だった元気組。
今はぐったりです~。

022.11.k.jpg
カミィは別にぐったりじゃないか・・・若いもんね。



027.11.r.jpg
ラスカ。さっきまでひっくり返って寝てたのに。近寄ったら起きちゃった。



024.11.i.jpg
アイラは本当にぐったりですね~。暑がりなんだよね~。
って具合悪いわけじゃないよね?(笑)


今日は夕方の4時か5時頃、検査が終わりお迎えに行くことになっています。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/11(水) 11:02:26|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:36

バータバタしてます(-アジソン病-)

痛いんですよ、お腹。
ごろんと横になれないんですよね、痛くて。
寝ててもしょっちゅう飛び起きてます。
これじゃ体力温存も何もあったもんじゃありません。
昨日、病院で痛み止めもらったんだけど、効かないです・・・・

020.j.jpg
伏せの状態で寝ます。
でもこれでも痛くて起き上がり立った状態で痛みに耐えてます。
これを何度も何度も何度も繰り返すのです。


024.j.jpg
昨日の夜珍しく横になってました。
ちょっとの間だけでしたけどね。
この格好、楽そうです。





相変わらずご飯は食べないしオシッコは一日2回しか出ないし
ウンコなんて5日の朝出たっきり出てないんですよ~。
昨日の検査でも結局、脱水がひどく白血球の数値が悪く
エコーで影が写る、と前回と同じ結果しか出せないのです。

026.d.jpg

検査結果としては悪いのですがこのコが今すぐ、もしくはまもなく、
命に危険があるとはとても思えません。
確かに元気はないし痛くてバタバタしてますがお目々がいつものお目々なんですよね~。



今日午前中の散歩だってね、
030..s.jpg
この通り、一番に玄関へ行って待ってるんです。
痛がってるし連れて行くつもりは無かったんだけど、
本人の希望通り一緒に散歩に出ました。



031.ss.jpg
ずっと尻尾あげて歩いてましたよ。



ずっと歩いてるのも大変だろうとちょっと休憩してたらね・・・
035.k.jpg
草、食べてるんですから!


039..k.jpg
そりゃもうモシャモシャと。


食欲なかったんじゃないんですか?
何用意してもプイっと横向いて、
無理やり口に入れたらまずそう~にしてたじゃないですか!
高栄養の缶ご飯や私が用意した鶏肉より「草」のほうが美味しいって訳ですか!!
もう、思わず笑っちゃいましたよ。



今日はとりあえず自力で水飲んでるので無理やり水飲ませるのやめました。
変なところに入りそうで怖いんですよ~。
体弱ってる所に肺炎起こされたら命にかかわるじゃないですか~。

でもみなさんに教えてもらった
砂糖水・蜂蜜水・コンソメ・スポーツドリンク・乳酸飲料・ベビーフード・・・参考にさせていただきます。
今度飲まなくなった時には試してみますね。
ディアだけじゃなく他のコが飲めなくなった時のためにも覚えておきます。



で、かかりつけの病院が大学病院の予約を取ってくれました。
明日行ってきます。

ちょこ母さん、結局大学病院行く運命だったみたい。


今は・・・寝てます。
1日半たって痛み止め効いたんでしょうか、結構ぐっすりです。
時々、息してるか確認しちゃいます~(笑)
035.b.jpg
昨日の検温で体温低かったのであったかくしてます~。
明日に向けて体力温存温存。



みなさんにご心配頂き申し訳なく思います。
みなさんのお気持ちはきっとディアに届くと思うのです。
本当にどうもありがとうございます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/09(月) 12:18:30|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:43

缶詰ご飯(-アジソン病-)

はぁぁ・・・・食べないコと付き合うのがこれほど大変と思いませんでしたよ。
特に小型犬で「食べない」という悩みをもたれてる方、多いですよね。
ちょっとばかしの気の持ちようでは飼い主の心のほうがつぶれてしまいますね。
がっつり腰を落ち着けて取り組まないと。


034...s.jpg
この一缶がディアの一日分です。
これを、一日数回に分けて食べさせるのです。


038..g.jpg
そのままでは食べなかったので、鶏肉を煮たスープでのばし鶏肉も少し入れてみました。
が、プイっと横を向かれてしまいました。


041..g.jpg
これの出番です。
口の横から差し込んでブチュブチューっと口の中に押し出します。


もんのすごく嫌がるんですよ。
鼻にしわ寄せてね、まずそう~な顔でボタボタこぼしながら食べるんですよ。

獣医師の指示でポカリスウェットを水で倍以上に薄めたものを
水分補給のため飲ませることになっています。
これも飲まないので強制的に・・・そこらじゅうボタボタです。
これも一日数回飲ませます。


3回目くらいにはご飯の用意をしてるだけで逃げていくようになってしまいました。
言葉では「頑張って食べようね~、よしよし偉いよ~」と言いながら
逃げないように押さえつけて口の中にブチュブチューですからね。


食べなければ死んでしまいます。
検査前ですし食べなければなりません。
でも嫌な思いさせて食べさせるのが最良なんでしょうか。
嫌がるディアの口に一日に何度も押し込むのがかわいそうで・・・・
自分の気持ちをどのように納得させるか、という
新しい問題まで発生してしまいましたよ。




040..g.jpg
これは昨日のディア以外の犬のご飯。
早くこれを食べてくれるようにならないかな~。






今日は函館以南は七夕ですね。
北海道(函館より北)は8月7日なんですよ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/07(土) 13:47:07|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

病院へ行ってきました(-アジソン病-)

食欲がなくなってから10日。
今朝も食べません。
ただお腹は空いてるし食べたい気持ちはあるようなんですよ。
「ご飯」って言うとピクっと顔を上げて嬉しそうな顔するし。
食べたいのに食べられないのはかわいそう、ってことで受診。



病院では血液検査にエコー・X線とお決まりコース。
結果、どうも悪性腫瘍じゃないかと言うのです。
体重なんか3.7kgだったのが3.35kgになっちゃってました。
水も飲まないので脱水がひどい状態です。


まずは食べてくれないと困るので、病院で缶ご飯が処方されました。
034...s.jpg
これです。
缶詰の隣にあるのはポンプ(注射器の針の無い部分ですね)です。
食べなければポンプで強制的に口に流し込むのです。
(缶詰はペースト状になってます)


036...d.jpg
帰ってきたら寝てました。


今日は薬ももらってきてるのでこれで少しでも状態を良くして
とにかく飲んで食べてくれないと。
その後については日曜日に再検査をして考えて行きます。

体力温存のため散歩も控えて下さいとのこと。

夜は薬も飲まなきゃならないので自力で食べた残りに薬を混ぜ強制給仕。
すっごい嫌な顔して食べてました。
無理やりにでも食べさせます。
食事は楽しくなんてのんびり言ってる場合じゃないようです。




夕方、三匹でお散歩行ってきました。
025...k.jpg
カミィは本当に小さい頃からこうして何か咥えてるのが好きでした。
咥えたまま歩きます。




028...ak.jpg
アイラ(左)に狙われても決して離しません。



032..3.jpg
歩き出しても咥えたままです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/06(金) 00:28:58|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:28

昨日のことです

散歩に行って自転車で運動してきた後、パソコンに向かい・・・・
ブログの更新途中でアップするのを断念してしまったのには訳があるのです。

029......jpg
庭のアスパラです。
中央の長く延びている草がそうです。


028......jpg
葉っぱはこんな感じ。
これからもっと開いてきます。


024.1.jpg
タワシちゃんです。
洗面所においておいたタワシから発芽したものを栽培しております。


024.1.jpg
見えずらいですが5枚目の葉が出ました。
発芽に気が付いたのが5/28ですから、もう1ヶ月以上たってるんですよね。
ずいぶんゆっくりの成長ですね。


昨日はこの辺まで書いたんですよ~。
では続きです。


一日3回のお散歩のうち一回は足にウェイト付けたまま行くことにしました。
067.a.jpg
こんな感じで。

065.a.jpg
Gパンの裾下ろしちゃったら見えないし。



072.s.jpg
昨日はこの子達にも会ってきました。
下向いてるセントバーナードが何頭かいるんですが、カミィを見てるのです。
カミィはこんな大きい犬の所にも行きたくてしょうがないんですよ。
ぐいぐいリード引っ張って暴れるカミィはセントバーナードの目にはどんな風に映るんでしょう。
ねずみ?
そばによったらぱくっと食べられちゃいそうです。



・・・でブログアップできなかった原因ですが・・・
気持ち悪いので見たい人だけ。





































後ろウェストあたりがなーんかかゆいなーと思ってボリボリかいたらね。

066....d.jpg
こんなやつが居たのですよ。

068.....d.jpg
大きさはこれ。

これダニです。
硬くてつぶせないことは知ってるのでガムテープでペタリ。
上から透明テープで真空パック。


血を吸う前はこの大きさなんですね~。
吸った後はこれですから。


自転車で森林公園内を走っててついたんでしょうね。
このあと着替え(洗濯)してお風呂に入りました。
午後からは参観日だったので学校へ行ってました。


私もニンニクとビール酵母必要でしょうか。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/05(木) 10:17:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

私も頑張るからディアもね。

「お散歩行くかーい?」と言うと玄関になだれ込む犬たち。
ディアも喜んで来ます。

025...s.jpg
この通り。


024....d.jpg
いつもと同じ様子なんです。
はぁはぁもあまりしないし、座り込んだりもせず・・・
ラブラドールたちみたいに、すっごく悪くなるまで顔に出さない犬種もいるので見た目だけでは判断できませんが。


でも・・・ディアはちょこっと足がぶつかってもギャインってなくんですよ~(笑)
具合悪いのを隠して耐えてるとは思えないです(笑)
ウンコもみんなと同じだし、オシッコは回数が減ったので少し濃いけど、
体温も変わらないみたいだし。。。

ただ、食べないだけなんですよね~。








026...s.jpg
昨日も今日も

021....r.jpg
たんまり遊んで来ました。


足の悪いアイラは草の上の方が少しは涼しいだろうと誘導しても
草の上は歩きたがりません。
ぼこぼこの地面は歩くのが大変なんでしょうね。
026...i.jpg
みんな草の上歩いてる時もアスファルトの上。
で、遊ぶ時は草の上を走るんですよ。
飼い主、矛盾を感じちゃいます。






犬の飼い主として、犬たちみんなを見送るべきで飼い主が先ではいけないと思っています。
我が家は4匹ですし世話は私一人でして居るので入院も出来れば避けたい所です。

そうは言っても避けきれない事故はありますし天災もあります。
心構えとして、出来るだけ気をつけ健康を保ちたいと思います。


先日の測定で体脂肪率が30%近かったことと
体重が毎月規則正しく増えていくことに危機感を感じ、
減量に取り組むことにしました。


少し前の血液検査では異常は見られない体です。
太ったせいなのか股関節が痛いんですがこれも整形外科の画像診断で異常なしです。
改めて減量のための運動をすることを医師に相談しなくても大丈夫でしょう。

もともと腰も悪く太ったせいなのか膝も若干痛いので、歩くのはあきらめ、
自転車で走ることにしました。
近くに森林公園があり、その中を走れば排気ガスを吸わずに運動が出来ます。

031....k.jpg
こんな所を走ります。
砂利道なのでずっとこいでないといけません。


029....k.jpg
写真だとわかりずらいんですが、暗いんですよ。ここ。
木がびっしりなので風も通らず暑いし虫もわんさかいます。

こないだのPTAの集まりの時も鹿が出るとか狐や狸が出ると話していたんですよね。
狐や狸は夜行性ですから、まぁ会うことはないでしょうね。
だいたい8km程走って帰ってきます。




家では
032...w.jpg
これをつける事にしました。
900gのウェイトです。
これ、100均にものなんですよ~。


021..k.jpg
装着時。
もちろん両足に付けます。左右で1.8kgですね。
家の中では常に装着。
トイレは二階のを使うことにしました。
私は一日に10回以上トイレに行くので、効果ありそうですよね。



kotamameさん、私の目標は7kgなんですよ。
この4日間自転車に乗って2kg近く減ったのですが、
これは体の中の水分が出ただけのことなのでしょう。
本番はこれからです。
(もうブログに書いちゃったから絶対途中放棄できないもんね)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/03(火) 15:25:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:34

初 紫芋

プチパピさんお勧めの紫芋、食べてみましたよ~。

002.m.jpg
これです。
一本180円でした。
このままだと色の濃いサツマイモみたいです。


004.0m.jpg
切ると
見事に紫。
でんぷん質多いんでしょうね切った直後から白くにじみ出てきてました。

006.m.jpg

台所に飛び散った水分までもが綺麗に紫。


ゆっくり時間をかけてふかしたものを食べてみました~。
やたらと甘いです。
すっごいですね~。
どうしたらこんなに甘くなるんでしょうね~。
娘と砂糖なしでスィートポテト作れるかも、なんて言ってしまう程。


008.g.jpg
昨日はこの野菜たち(水菜・もやし・昆布・大根・アスパラ・紫芋)に
鶏肉とレバー・ハツを煮たご飯です。


011.g.jpg
出来上がり~。




ニンニクで拒食症(笑)になってから、食べるようになったものの食の悪いディア。



014.g.jpg
これは今朝のご飯です。右がディア・左がアイラ・・・かな?
朝日がサンサンと入ってうまく撮れませんでしたが
ディアのは大好きなヤギミルクのミルク味で、好物のゆで卵も多くしてます。


015.g.jpg

食べ終わった状態です。
半分以上は食べてますがダイエット中のアイラより少ない量を残すんですよ~。


おかげで体重が3.7kg→3.5kgに減りました。
今までは我が家での体重測定は適当な目盛り読みで
正確な所は病院に行かないと計測出来なかったのですが
先日、体脂肪計なるものを購入したのですよ。
で、ディアの体重も数字で正確に出ると言う訳です。


050.t.jpg
これがその体脂肪計です。



この体脂肪計、体重と体脂肪のほかに筋肉量だの骨量だの基礎代謝・体内年齢も出るのです。
048.tt.jpg
すっごく面白いです。



私も実際に計ってみたのですが・・・・体脂肪率がもう30%直前!
怖いですね~体の3割が脂ですよ脂!
足の裏にも脂肪が付いて背が伸びてるかもしれません。

4~5年前に筋トレに行ってた所で計った時には10%台だったのです。
(と言っても18.5%位です。ほぼ20%ですね)
体内年齢ってのが実際の年齢よりも7歳若い数字だったのが唯一の救いです・・・・

筋トレに行く時間はなさそうだけど、なんとかしなくてはなりません。
かなーりショックです。
中学生の息子の体脂肪率5%を見た後はさらにショックが大きくなりました。
娘は見せてくれなかったし・・・・


は!話が大きく反れてしまいましたね。




ディアですが、元気はあるんですよね・・・
散歩楽しそうに行きますし、家の中でもカミィを追いかけたりして遊んでます。
私がトイレから戻ると嬉しそうに尻尾振って耳伏せてる所を見ると
気分も悪くないんだと思います。
もう少し様子を見ていいものなのか・・・・
これが食べない以外にも症状があるのなら迷わず病院に行ってるんですけどね~。


ディアは病院が嫌いです。
X線撮りますから、って病院側に預けると肛門線分泌液まきちらして
くっさくなって戻って来るのです。
(もちろん病院で拭いてくれますが)
そのストレスを考えて病院行きも考えるのですが難しいですね。
体が弱っている時は病気に感染する確立も高くなりますからね・・・
待ち時間の長い病院なので他の患畜からの感染も心配なのです。
実際にラスカがケンネルコフを病院からもらってきて、
我が家の他のコにうつった経験があるので・・・慎重になってしまいます。




一年の半分が過ぎ、もう後半なんですね。
あっと言うまの半年・・・と言うか北海道の場合これからが本番って感じがします。
(なんの本番なんだか意味不明ですが・・・)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/07/02(月) 12:57:52|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:28