fc2ブログ

ご飯食べてます

ご心配いただいていましたディアですがご飯食べています。
ご心配おかけしました。
ありがとうございます。


028...d.jpg
あのくっさいご飯は嫌いです。ゲロゲロ~。

ニンニク・・・やっぱりいやだった見たいです。
いつもは好きなビール酵母もぺっって出してました。



20070627144703.jpg
最近のは美味しいよ。くさくないし。

ディアにはニンニクやめましたが・・・・
夏ばては夏ばてみたいです。
いかにもまずそう~に食べるんですよ。
今朝はパンにカスピ海ヨーグルトだばーっとかけてあげました。
本人非常に満足げに「これでいいのよ」と言わんばかりです。


朝ごはんパスが二日続いた時にはオシッコの回数も少なく
ウンコのくささが半端ではありません。
あまり出ないからお腹の中で臭くなっちゃうんでしょうね~。


夏ばてだろうとなんだろうと散歩は必須のようで一度も「休む」と言いません。
(妊娠中などは自主的に散歩パスすることもあるんです)
まぁ、たいしたことないんでしょう。
私の顔見て尻尾ブンブン振ってますしね。





031.rk.jpg
相変わらず元気いっぱいの二匹



033.rr.jpg
ラスカ
カミィをまねて日陰に避難ですか?




036.misakdrmkt.jpg

何の匂いちぇっくしてるんでしょうね~。
やたらと熱心です。
左側はチェックが終ったディア。
右の固まりに三匹居るってわかる?(笑)





帰ってきて玄関前で一枚・・・と思ったら
039.....jpg
みんなで目つぶってるし。


040.....jpg
ディア・アイラ、あんたたちそんなに仲悪いの?
(上段左アイラ・右ディア)


044.....jpg
今度は白茶組・トライ組で分かれるし・・・・
白茶組、何見てんの~?


で・・・・
038...h.jpg
一番まともだったのがこれ。
・・・・アイラ(左上)・・・・(笑)




030kr.....jpg
カミィのお里で見てくれるかな。
顔(耳)の感じはちょっとよく見えないけど、
綺麗なコに成長しました~。
伺ってた通り、二回目のヒート後から体がしっかりしてきました。
今じゃ筋肉ムッチムチで体、かたいんですよ~。
尻尾のアーチなんか理想的だと思いませんか?
いつもこんな完璧セットの尻尾なんですよ。
小さい頃はこのコによく笑わせてもらったものですが(今もですが)
ほんっとに綺麗なパピヨンになりました~。
お兄ちゃんはもっと綺麗だと思うけど・・・カミィもほれぼれするでしょ?
返しませんよ~見るだけですよ~(笑)








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/27(水) 15:10:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:38

セミナー最終回

酪農学園 獣医学部教授による
「伴侶動物の整形外科~骨が折れる話、腰が抜ける話~」に行ってきました。


015rg.jpg
酪農学園大学はすごく広いんですよ。
向こう側に見える木のずっとずっとずーーーっと向こうまで学校の敷地です。
その広さ東京ドーム7個分以上あるんですよ。



最終回の今日はヘルニア(椎間板ヘルニア)です。

前足や後ろ足の麻痺など急性の症状の出るヘルニアは
3~5歳の年齢に一番多く 犬種では言わずと知れたミニチュアダックスが桁違いに多いです。
(ミニチュアダックスの飼育頭数が多いということもありますね)
性別では若干♂が多いみたいです(43:54)
酪農学園大学の動物病院では週に3~4頭のミニチュアダックスのヘルニア手術があるんだそうです。
ものすごい数ですね~。
驚きです。

股関節形成不全などで使用する人工股関節の実物も手にとって見てきました。
人間用もあったのですが、今のは今までの1/10くらいの大きさでした。
今までのはすっごく重くってびっくりです。
人工股関節の手術は ~100万円くらいだそうです。

治療方針については納得のいくまで話し合って下さい、
場合によってはセカンドオピニオン・サードオピニオンも考えて
他の獣医師にも話を聞いて見て下さい。
それでいやな顔をする獣医師だったら、そこで見切りをつけましょう。。。だそうです(笑)

いろんな事情で獣医師を簡単に変えられない場合もありますよね。
実は我が家がそうです。
とにかく徒歩でいけないと困るのです。
具合の悪い時に車酔いのひどいディアを車に乗せるのは・・・・

でも情報収集はかかさず、評判の良い動物病院を2~3押さえてあります。
夜間・休日診療をしてくれる所は我が家には非常にありがたいです。
10月には徒歩圏内に動物病院が出来るのでそれも期待です。



セミナー最終回で質問なども多く和やかな雰囲気で終了。
終了後に参加者同士で立ち話したりと、なんか名残惜しい雰囲気です。


獣医師のセミナーなので治療(手術)の話がメインでしたが
飼い主としては予防のほうをメインで考えたいです。
最後にアンケートがあったので、
「飼い主としては予防のほうが大事なので
予防のお話も聞きたかったです」と大きな字で書いてきました(笑)




012rg.jpg
帰りは牛たちがお見送り。



003rg.jpg
これはポプラの綿毛。
このふわふわの中に小さな種があるのです。
大きなポプラには似つかわしくない小さな種。



007.ry.jpg
雪が積もったみたいに見えます。
このふわふわ、かなり軽いのでずいぶん遠くまで飛んでいきます。
こうして子孫を残していくんですね~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/27(水) 14:21:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディア、食べなさいよ~(-アジソン病-)

昨日の朝、ディアがご飯の匂いかいで逃げていってしまいました。
私は食べない時は一つ二つ手であげてみて
それでもだめならさっさと片付ける事にしています。


で、食べないだけで元気はあります。
呼ぶと元気な顔で私の顔を見ています。


散歩に行くと
006kad.jpg
食べてました。クローバーの葉。(左アイラ・右ディア)


007.kkad.jpg
アイラ顔負けです。(左アイラ・右ディア)




アイラとディアが食べてる間、この二匹は・・・
008rk.jpg
走ってました。(左ラスカ・右カミィ)


010.k.jpg
暑くなると日陰に避難。
こんなことするのカミィだけです。
お嬢さんなんでしょうかね。
日傘、させるならばさしてるかもしれません。気取ってね。


昨日の夜は「朝ごはん食べてないしな」と思って
柔らかうどんと生卵(黄身)を少なめであげたらバクバクでした。
やっぱりお腹は空くんじゃーん。食べられるんじゃーん。



・・・で今朝。
ディアは、またもや匂いかいで逃げていきました。
ねーじゅちゃん、仲間です・・・・

ここ2~3日、散歩で草を食べては吐いてたんですが
(昨日と今日は吐いてないです。)
暑くて胃腸の調子が悪い所にあのニンニクの匂いは強烈だったのかもしれません。
我が家で使っているニンニクは粉末なので錠剤タイプよりもくさいです。
もろニンニクです。

もともとディアはニンニク嫌いですし。
ニンニクの匂い成分のアリシンは犬や猫に貧血を引き起こします。
少量なら大丈夫と言われていますが、
個体によって「少量」がどのくらいなのかは大きく差があります。

ディアの場合、目とか舌とか歯茎とかの色を見る限り貧血ではないです。
ここが白っぽいと貧血が疑われますね。
あと血尿もわかりやすい症状です。
人間の場合は鉄の吸収を良くしてくれるので、鉄欠乏性貧血には有効な食材なんですけどね~、ニンニク。
ニンニクも薬にも毒にもなる食材ということなんでしょう。
少しなら有効ですもんね。




016.ad.jpg
今日もこんなに元気に遊んでました。(左アイラ・右ディア)


018.m.jpg
全員集合


015.rk.jpg
この二匹はもう・・・ずっと走ってますね。


ニンニクのダニよけ効果を見たくて毎日食べてたにんにくですが、
明日はディアのみニンニクなしにしてみます。
明日でディアはニンニク無し生活が3日目なので・・・付くかも・・・
ビール酵母に頑張ってもらいましょう。



今晩、ご飯食べてくれるんだろうな~。
オヤツのりんごは美味しそうに食べたので大丈夫だろうけど。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/25(月) 16:21:53|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30

嬉しいお便り


嬉しいお便りが届きました~。
ロニィとバルダの所からです。

21日でちょうど1歳。

Image053r.jpg
ロニィです(かぐらさん、ロニィだよ)


Image090b.jpg
バルダです。

体重がバルダが2.5kg ロニィが3kg、妹犬のクッキーちゃんが2.8kgくらいとのことでしたので、
この同胎兄弟は大きさも似通っていますね~。


Image093b.jpg
バルダ ガブガブガブ・・・

Image094r.jpg
ロニィ ガブガブガブ・・・


Image052b.jpg
こういうお目目で見られるとね~弱いです私。


いただいたメールには

「2人とも甘えん坊ワンパクボーイです(^^ゞ
かわぃくてかわぃくてたまらなぃ毎日ですョ♪ 」

と、書かれていました。
この二匹の腕白ぶりは想像するに余りあります(笑)
何せ、生後2ヶ月でサークルを上って脱走し、
生後3ヶ月でダイニングテーブルの上からダイビングしてた仔です。
大変な事も多かったのだと思いますが、
こんな風に言ってくれる飼い主さんで本当に幸せな子達です。


ほんの一年前まではこうだったのよね~。

P1240934bb.jpg
バルダ。
三匹の中では一番身軽で活発。
いつも飛んでましたね~。カミィと一緒に(笑)
クールなパピヨンになりましたね~。


P1240947rr.jpg
ロニィ。
いつもバルダと一緒です。
「にぃちゃ~ん」って言ってそうでした。
このかわいらしさ、一歳になった今も健在ですね。


P1240968kk.jpg
ココ(現 クッキーちゃん)
マイペース。おっとり系。
でも今は違うみたいですね。
綺麗なパピヨンに成長しましたね。


どうもありがとうございました。
とっても嬉しいです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/23(土) 22:46:02|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

まただよー。ゆるゆるゆる~

我が家の犬たちは、全員が本州生まれです。
ですがこの暑さにすっかり参ってしまっています。
血こそ出ないもののまたもや昨日は下痢。
湿度がね・・・高すぎるんですよ。
昨日は室内70%でした。今日は60%です。
この10%が境目なのか今日は下痢は止まっています。

昨日急遽サツマイモを煮ました。
008.22g.jpg

サツマイモと人間のご飯で使った残りのアスパラ。

009.22g.jpg

フードプロセッサーで粉砕。

011.22g.jpg

ほんのり甘いサツマイモペースト(アスパラ入り)の出来上がり。
これを昨日の夜から犬ご飯に入れてるんですが
ご飯の写真撮るの忘れちゃった。


019.22s.jpg
ディアです。
今日も暑かったんですが元気いっぱいです。



023.22s.jpg
でっかいフキですね~。
虫食いはバッタの子が食べた跡かな?




028.22s.jpg
これまたダニ生息地で遊ぶ犬たち。
私も入ってみたんですが、なんとでっかい蜂が何匹も・・・
ここは立ち入り禁止区域に指定しました。


蜂に刺されたことがあるんですが、かなり痛いんですよね。
それもベランダに出してあったサンダルで休んでいたらしく、
知らずに私が踏んでしまったので命がけで刺したんでしょうね。
時間がたつごとに痛みが強くなり感覚が無くなっていきました。
犬が刺されたら・・・かわいそうです。




013.22n.jpg
アイラの目ですが良くなってます。
目やにもなくなってきましたし涙もピンクじゃなくなりました。


015.22n.jpg
涙やけは毛が変色しちゃってるので生え変わるまでは綺麗になりませんが。


それにしても化学物質過敏症とでも言いたくなりますね。
例のダイエットおやつを食べだしてから症状が出るまでは
2週間くらいの時間があったと思います。
やめたとたんに手を舐めなくなりましたし、目やにがほとんどなくなり
涙も出なくなりました。

残りを他のコたちにもあげてたんですけどね。
症状が出たのはアイラだけでした。
弱いんでしょうかね~。
肝臓が悪いのかしらん。

まぁ、今は快適に過ごせているのでそれで良しです。





phoenix さん、犬吉猫吉来たのよ~。
これから読みます~。ワクワク。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/22(金) 14:08:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

これはゴミですか?

メーテルママさんの所、ひっさびさの更新です(待ってたよ~)
メーテルちゃん避妊手術後、便秘なんだそうです。
我が家のアイラが避妊手術した時は便秘の経験は無かったんですよね~。
(いつも快食快便です)
クッキーちゃんの手術も控えてるとのことなので
ご経験のある方、是非ともメーテルちゃん(またはメーテルママさん)にアドバイスを~。




今日は犬用おもちゃの洗濯をしました。
010.o.jpg

これ、恥ずかしげも無く外に干します。
だって日光消毒できるんだもーん。

011..o.jpg

どの方向から見ても、ボロもしくはゴミにしか見えませんね。
ご近所で「kuro家では何干してるんだ」と不審に思ってるかもしれません。
時々、肉も干してますし。


お散歩時の排泄の始末について、
かぐらさんにペットシーツを1/4に切って、
「その時」を逃さずさっと差し込むと聞き実行に移すべく狙ってはいたのですが・・・・
004..r.jpg

こんな所でするんですよね。
これはラスカのウンコシーンですが、ディアもアイラもこんな風に高さのあるものをまたぐように、
または電柱などにお尻をくっつけるようにしての排泄なのです。
オシッコも同様です。
とりあえずオシッコはペットシーツを差し込んで命中する時もありますが
難しいです。



---------------------------------------------------------
やっと出てきましたタワシの四枚目の葉。

013..tw.jpg


014..t.jpg

長かった~、もうだめなのかなと思ってました。
きゃらめるママさん、「うすーい液肥」効いたみたいです~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/20(水) 14:37:52|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:32

セミナーに行ってきました 2回目


酪農学園 獣医学部教授による
「伴侶動物の整形外科~骨が折れる話、腰が抜ける話~」に行ってきました。

今日は関節の話。
大型犬の股関節・肘関節、小型犬の膝蓋骨・レッグペルテスなど。
今日は質問の時間がなくびっちり講義。


途中話が脱線した時にとても意外なお話を聞きました。
犬の口がばい菌だらけだというのは知ってますよね?
犬からうつる病気もありますよね。
ところが「人間からうつる病気もある」と言うのです。
教授が言うには「昔は犬や猫に口の中の病気はほとんど無かったのに今はある」とのこと。
それは歯周病のことなんでしょうかね。
(何分、今日は質問の時間が無かったので・・・・)
続けて「だからペットとのキスはお互いのためにしないほうが良い」と・・・

今日のお話の中で一番印象に残ったのがこの話だと言ったら怒られるかな(笑)




今日は少し涼し目の北海道ですが、一気に夏の気温になったため犬たちが下痢でした。
2日ほど続いた一昨日の夜、ラスカのウンコは血混じりでした。

012.18u.jpg

こんな感じで最後に転々と血が出るのです。

暑かった去年も同じような血が出ました。
続くようなら病院へ行こうと思うのですがたいてい2日ほどでおさまってしまうのです。

今日は血が出ることも無く程よいかたさのウンコでした。
(ご飯の量を少なくしてるせいもあり快調です)
030.......jpg
こんなに元気です。



アイラも去年は同じように血が出ました。
今年は大丈夫みたいですね。
P1370790..ar.jpg

アイラもこんなに元気です。




--------------------------------------------------------------
こないだご飯を見た夫が「これはいつものと違うご飯?」と聞くので
「そうだよー、あめてるんでないよー」と言うと隣にいた娘が
「あめてるって何?」と言います。
「え?あめてるって方言なの?」と辞書ひきましたが載ってませんでした。
あめたご飯って・・あの色といい、粘りといい、「あめる」以外では表現できないのですが・・・
どうでしょ?マリン母さん。
kotamameさん・こたママさんは若いから言わないかな?
メーテルmamaさん・・・どお?知ってるけど言わない?
クゥーさんの所だと言わない?
北海道便かしら・・・・

ちなみにこの日のご飯は「胚芽米」だったので若干黄ばんでました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/19(火) 17:32:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

涼しいところ

昨日は少し気温が低目だったんですが、それでも暑いものは暑い。
みんなてんでに居心地の良い所を探して休みます。

ラスカとカミィが選んだのはこんな所でした。
003.17.jpg
ソファーの下です。
(ソファー上にいるのがディア。ソファー下左カミィ・右ラスカ)


アイラは
004.17.jpg
ここにいました。
(一番左)



今朝
002.18.jpg

カミィはこんな所で遊んでました。

ディアも入れてみました。
006.18.jpg
びっちり。
以前の洗面器にすっぽりの時も逆らいませんがこの日ももちろん逆らいません。
こういうの好きなんでしょうか・・・・(私が怖くて逆らえないとか?)


左カミィ(♀)右ラスカ(♂)です。
010.17.jpg
(カミィ、ちっちゃい顔ですね~。ディアも小さいんですがディア顔負けの小ささ。)
カミィ、この所の暑さにさからってぐぐっと毛を伸ばしています。
仔犬のように毎日顔が変わると思えちゃうほどです。
今までのkuro家ではラスカが一番美しい毛の持ち主だったのですが
ここに来てカミィに負けましたね。
写真でわかりますかね~?
カミィの毛はどこも光ってますし滑らか過ぎる手触りです。
ツルンツルンです。
ただ耳は光ってないんですが・・・私の手入れが悪いせいですかね・・・
乱暴すぎるブラッシングのせい?(笑)





以下は涙やけについて書いてます。

---------------------------------------------------------------

さて涙やけですが・・・・・
不真面目母さんの仰るとおり、疑っているのは食べ物なんです。
実は、太り気味のアイラに「ダイエット用おやつ」のモニターになってもらっていたのです。

-------------------------------
アイラからクレーム(?)があったので訂正しますね。
アイラは適正体重ではありますが足が弱いので
体重を「3kg前半にしましょう」と獣医師に言われているのです。
今の体重は3.5kgです。
-------------------------------

もちろん申し込んだのは私です。
それを食べて2週間くらいしてから涙やけ・手を舐める症状が出てきたのです。

涙やけは

*目が大きく結膜炎・角膜炎を起こしやすいコは涙が多く涙やけになりやすい。
(さかさまつげも原因のひとつ)

*短吻種(シーズーとかパグのような鼻ぺちゃ犬種ですね)は涙管の障害がおきやすい。

*たんぱく質・脂質・添加物の多い食事、これは目だけでなく耳や足先にも症状が出てきますね。

*水分摂取量の不足(オシッコの量が少ないので体の中の不要なものを排出できない)

*運動不足(運動不足による代謝機能の悪さ)

だそうです。
(もちろん原因はこれだけじゃありません)


ちなみに酸化してるのは涙の成分の「塩化リゾチーム(ノイチーム)」という酵素だそうです。
これは風邪薬や歯磨きに使われる成分とのこと。
そういえば風邪薬のCMで「塩化リゾチーム」って聞いたことがあるような・・・


とりあえずアイラの場合はモニターは終了しましたので、
今までどおりの食事に戻し、特にビタミンAを多めに心がけるようにして見ます。
効果が出るのは2週間後くらいでしょうか。
赤く染まってしまった毛は白くなるのに1ヶ月以上かかるだろうな~。

カミィのように最初から涙やけがあるという場合は「体質?」とも思えますが
アイラは症状が無いところから急に出たのでやはり原因があってのことだと思うのです。
出来るのであれば気持ちよく過ごさせてあげたいものです。
まだまだ先は長いですからね~。(今年9月で5歳です)


そうそう、特筆すべきことを忘れるところでした。
「「ダイエットおやつ」2ヶ月ほど続けたのですが効果はありませんでした(笑)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/18(月) 16:00:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

涙やけ

アイラは我が家に迎えてまもなく目の周りが腫れ脱毛し目やにがひどい状態になりました。
受診・通院するものの内服薬・点眼薬・注射の効果はほとんどありませんでした。
獣医師の「アレルギーかも」の発言を聞いてから薬を一切やめ、
ドッグフードをやめ、ご飯を手作りにしました。
1週間後には腫れも目やにも良くなり、その後目の周りの毛が生えてきました。
それ以来、目は心配な症状がなかったのですが・・・・


この1ヶ月くらい前からアイラがやたらと手を舐めるようになり、
その後、涙やけが出てきたのです。

049.16.jpg
わかりますか?
目の下にうっすらと・・・・



053.16.jpg

055.16.jpg
この二枚はカミィです。
カミィは我が家に来た時から涙やけがありました。
涙を拭いたティッシュがピンク色になったものです。
それがこのごろ透明涙になったんですよ。
カミィの涙やけは、今後消えるかもしれません。



051.16.jpg
これはラスカです。
ラスカくらいの毛の色だと涙やけしていればわかるのです。
(その部分だけ毛の色が濃くなります)
ラスカは涙やけ無しです。



058.16.jpg
ディアです。
ディアはこの部分の毛は黒なので涙やけがあってもわからないですね。
目を拭いたティッシュが綺麗だし匂いもないので涙やけは無いと思っていいでしょう。




再びアイラ
075.16.jpg
この通り涙の多いコなんです。


073.16.jpg
こうやって涙が付いている部分が焼けてくるのです。


涙やけの部分はホウ酸水などで拭けば綺麗になるようですが、
元を治さないと永久に涙やけは治りませんね。
体から出てくるものの成分に良くないものが出ているということなのでしょう。
アイラについては少々思い当たることがあるので改善して見ます。


---------------------------------------------------------

今日のご飯
046.16.jpg
馬肉です。
アイラが大きな切り身の馬肉は生では食べないので加熱します。
(ミンチなら平気なんですけどね~)


048.16.jpg
馬肉はこんな風に、すっごいアクが出ます。
きれいにすくい取ります。


064.16.jpg
煮あがったもの。
しばらく置いておくと煮汁に漬かった部分がピンクになります。
(写真でわかるかな~?)
「さくら肉」といわれるゆえんですね。


066.16.jpg
ニンジン・キャベツ・大根とマイタケ・エノキ・昆布を煮てペーストにしたものを添え
魚油のサプリメントを乗せて出来上がり。


今回の馬肉は若丸さんで購入したもの。
068.16.jpg
1kgパックで届きます。

069.16.jpg
こんな風に薄っぺらなので冷凍庫に入れるのもすごく楽です。




散歩中にアカツメ草に群がるトライ組。
070.16.jpg
よーくチェックして熟した(?)甘いものをチョイスしパクリ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/16(土) 22:15:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:21

往復ブラシ

巷で噂の(笑)往復ブラシ、やっと動画に撮りました。
動画は人頼りなので自分の思うようには行きません(泣)


はいこれが往復ブラシです。


途中泣いてます・・・が聞こえないフリで続けます。
ディアは痛くなくても「痛いだろう」と予想される時には泣くと決めています。
このブラッシングは実際に多少痛いんだと思います。
・・・がそんなに思い切りしてる訳ではないし、
本当に抜けてる時は泣いてても遠慮なく続けさせてもらいます。
(思いっきりに見えますか?やっぱり・・・。
私も後から見てそう思ったんですよ)


全体にお尻から頭に向かってブラッシングしていって、
頭からお尻に戻って来ることもあります。
抜け毛の多い時はそれを二回、二往復します。



続いてラスカです。


ラスカは毛が長いので往復は出来ません。
下の方から少しづつですね。
痛い時もあるはずなんですが、泣きもせず嫌がりもせず、されるがままです。
ここまで耐えてると「痛かったら言ってね」と言いたくなりますね。



カミィです。


カミィはツルッツルの毛で縮れが少ないのでブラシでは無理です。
スリッカーも耳毛と尻尾くらいしか使えません。
・・・でカミィはクシで往復(笑)




055.d.jpg
ディアの抜け毛。
今は産後抜けてしまった毛がどんどん伸びてる時なので抜け毛は少ないです。



057.r.jpg
ラスカの抜け毛。
ラスカは毛が長いので抜けてる時はスリッカーにゾロゾローっと付いてます。



054.k.jpg
カミィの抜け毛。
少し抜け毛多いみたいですね。



056.i.jpg
アイラの抜け毛。
アイラ、毛抜ける時期だったのかな。一番多いですね。


抜け毛の時期にはやっぱり毎日のブラッシングが効果的です。
我が家は散歩から帰った時にささっとお腹と背中と耳をブラシングしますが、
(それすらさぼることあり)
全身のブラッシングは毎日ではありません。
でも抜け毛の時期には毎日になります。


私はトリマーではありませんし、トリマーの勉強をしたこともありません。
なので私のやり方は間違ってるのかもしれませんし、今後変わっていくかもしれません。

ただ抜け毛で悩んでる方!
往復ブラシは効きます!




今朝の雨が昼からのお日様で蒸発してます。
息苦しくなるような湿度でした。


059.3.jpg
左ラスカ・右アイラ。
この二匹は涼しいフローリングで寝てました。


060.3.jpg
左カミィ・右ディア。
意味不明な二匹ですね~。
あっついのにソファーの上でくっついてお昼寝ですか?
しかもカミィ・・・・そこは出るかもよ~(なにが?笑)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/15(金) 16:47:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

あつ~・・・・ここ本当に北海道ですか?

暑いです・・・本州の方には笑われそうですが・・・本当に暑いです。
昨日は夏日でした。今日は真夏日なんじゃないでしょうか。

同じ北海道の「マリン母さん」「kotamameさん」大丈夫ですか~?


今日も早い時間のお散歩。
(でもすでに暑いけど・・・)
途中セントバーナードのブリーダーさんに会い
「暑いしょー、こんな所じゃなく森林公園のほういっといでー」と言われてしまいました。
ごもっとも。
でも郵便出しにポストまで行きたかったんだもん・・・・。


出かける前に洗面所で日焼け止めをつける私を後ろで待ちます。
022.13m.jpg


この鏡に向かって話して、鏡を通して目が合うのはアイラだけです(多分)
ラスカは私が独り言を言ってると思うみたいです。
「ラスカ~」と呼んでも尻尾動きません。
私の背中は見てますが鏡に映った私の顔を見る事はありません。
暗いからかな?と思ったけど明かりをつけても同じです。
不思議です。
もちろん振り返るとプリプリプリ~と尻尾を振ります。



phoenixさん、私たちは今日もこんなところで遊びました~(笑)
ダニがいっぱい生息していそうな所です。
私は踏み込めませ~ん(笑)
036.13.jpg


以前このブログにも書いたのですが、
我が家でダニが付いたのはいつもにんにくのサプリメントを2~3日あげてない時だったことに気が付いたのです。
「今年はすっごくダニが多いよ~」と獣医師に聞いた私は
毎日ニンニクを食べさせて毎日ダニの生息地に行こうと決めたのです(笑)
「本当にニンニクが利くのか?」実験をしてるのです。

獣医師の間でも効く・効かないの意見が分かれるところだそうです。
我が家はニンニクの他にビール酵母も食べています。(人間と共用です)
ビール酵母もダニ・ノミよけに効果があると言われています。


かぐらさんのお話によると南のほうはダニも強力なんだそうですね。
なので我が家で効果があったからと言って
それがすべてに当てはまるわけではないですけど。
とりあえず、北海道kuro家パピヨン4匹、という小規模実験でございます。



028.13.jpg
ちょこっと走って


039.13.jpg
コウリンタンポポが咲いたので一枚。


この時期散歩も命がけです。




---------------------------------------------------------------

庭に植えた種がいっせいに芽を出しました。

038.12.jpg
とうきび。

044.12.jpg
茶豆(枝豆)


040.12.jpg
黒豆(枝豆)


041.12.jpg

つるなしいんげん。


植え付け前に肥料多めに入れたもんだから雑草が・・・・(泣)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/13(水) 15:25:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

セミナーに行ってきました

酪農学園 獣医学部教授による
「伴侶動物の整形外科~骨が折れる話、腰が抜ける話~」に行ってきました。
骨折の種類や治療法などを症例を交え、実際に骨折治療に使うプレートを見ながら聞きました。
(結構厚くってびっくりです)

犬で骨折が多いのは
年齢で言うと 1歳未満、ついで1歳
部位では 手首からひじの間(すいません漢字が出てきません)、次いで大腿骨(ももの部分ですね)だそうです。


酪農学園大学には大学附属病院があり、骨折(単純骨折)治療は20万円くらいだそうです。
近所では難しい治療になるとここの病院を紹介されることが多いです。
以前話題にした、癌になったお友達の柴ちゃんもここで治療を受けてました。


骨の再生の事も触れられましたが、骨は毎日新しく作られていくのだとの事、
(古い骨は死んでいく、というか溶かされて新しい骨に置き換わるのです)
運動や栄養の大切さを再確認しました。


来週は2回目 関節の話
再来週は3回目 ヘルニアの話 、となります。


---------------------------------------------------------------
洗濯しても犬の毛が付いてること、ありますよね。
パピヨンは少ない方ですが、長さがある分一本でも目立ちます。

生協で買った洗濯ボール(ドイツ製)を使ってみました。
これです。
020.12.jpg



ただ・・・
022.12.jpg
洗濯ネットにくっついてしまうのが難点です。
こんな所にくっついてたら洗濯水の中の毛が取れないでしょう。


洗い終わったボールには毛が付いてるので少しでも効果はあるのでしょう。
続けて使ってみます。



----------------------------------------------------------------

今日も暑かったです。
am8:30に出ましたが 昼間並みに暑いです・・・・

025.12.jpg
手前カミィ・奥ラスカ。
コロポックルですか?


035.12.jpg
ラスカ
フェンスに隙間があったんでしょうね~。
くぐってとなりの大学の敷地内に行っちゃいました。
呼べば来てくれるのでありがたいです。





091.....jpg

そうそう、こないだラスカは掃除機にあたってました。(?)






036.12.jpg
タワシちゃんです。
葉っぱ三枚から成長しません。
大きくなれるかな~。
ちょっと心配です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/12(火) 16:46:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

あちち・・・  消毒薬について追記しました

今日の北海道、気温何度まで上がったんでしょう。
朝9時前に出た時は、すでに道路が暑かったです。
この暑さにもかかわらず元気な面々に付き合ってたら思わぬ遠いところまで・・・・
帰ってきたら12時ちょっと前でした。
もう少しで犬もろとも倒れるところでした。

カメラ忘れたので写真は昨日、娘が撮ってくれたもの。


059.0611s.jpg
左からラスカ・カミィ・ディア・アイラ
アイラは「がはは~」と笑ってるみたいですね~。
ひとっ走りした後なのでハァハァがすごいです。
ディアは写真撮るといつもこんな顔です。



063.0610s.jpg
これもディアはは同じような顔。
それにしてもトライ組の舌の大きいこと!



058.rt.jpg
ラスカ
今日もよく釣れました。


ありがたいことにこの公園には水があります。
048.610k.jpg
われ先に飲みだしたカミィ


053.0611r.jpg
続いてラスカ


050.0611a.jpg
最後にアイラ

ディアは水を飲みません。
家に帰ったら結構飲んでるんですけどね~。
ちなみに我が家の水は公園の水と同じ水道の水です。
水の味にうるさい訳ではありませ~ん。





いつもは写真も動画も私一人なので、ボールを持ってくるラスカしか撮れませんが
昨日は娘が撮ってくれたので、ボールを追いかける後姿のラスカも撮れました。スライディングは残念ながら撮れませんでしたが・・・・


ラスカの足の傷、一日でかさぶたになりました。
傷に泥んこ入って痛々しかったんですが、人間よりも治す能力に長けてますね。
あっと言う間でした。
人間ももっと昔の野性味が残っていた時には
ラスカのように小さな傷なら一日で治してしまえたのでしょうね。


今日の暑さ+散歩時間だと日焼け止めの効果かなーり薄くなってるようです。
手がかゆくてかゆくて・・・犬たちと一緒に少し休みます。


-------------------------------------------------------------
消毒薬について問い合わせました。

マキロン」の「第一三共ヘルスケアお客様相談室」では

成分的には普通に使うぶんには舐めても大丈夫とのことでした。
一本飲むとかそういうことでなければ問題ないでしょうとおっしゃってました。

イソジン」の「明治製菓お問い合わせ窓口」では
基本的な成分は傷薬もうがい薬も同じなので、犬が舐めて害があるということは通常は無いとのこと。
ただ、これもごくごく飲んじゃうとか、そういう常識で考えられない範囲のことは別ですと仰ってました。

なお、成分のヨードが甲状腺に問題のある人に害を及ぼすというのは
まず無いのですが、
甲状腺で受診されている方は医師と相談してくださいとのことでした。


具合の悪いところが無い犬で普通に使う分には、舐めても心配は無いようです。
でも舐めてしまえば有効成分はなくなってしまう訳です。
犬はファンタジアさんの言うとおり、少しくらいの傷は舐めて治してしまえるのでしょうね。


----------------------------------------------------------------


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/11(月) 13:20:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

お散歩のあと。

・・・・タイトル「お散歩のあと」と打ち込んだつもりが
変換したら「お産ぽのあと」・・・
「お産ぽ」なんて言葉ないでしょ?(怒)なんて変換するんでしょ。


え~・・・気を取り直して・・・

023..9.jpg

これはお散歩前ですね。
興奮のあまり私のパンツを噛むカミィ。
ちなみにラスカは興奮のあまりボールを追いかけて走ってます。



056..9.jpg

こーんな格好でやたらとなめ続けるラスカ。
傷できてるんだろうなーと思ったらやっぱり。

049..9.jpg
右足のかかとの所です。痛そうです。



052..9.jpg

左足もちょびっと傷。

何せ今日のお散歩でもボール追いかけてスライディングを繰り返していたのです。
右足がひどいということは右きき?

獣医師からもらった抗生剤入りの傷薬というのがあるんですが、
こんなに舐めてるんじゃつけられないですよね。
包帯するほどの傷でもないし・・・とりあえず消毒。



その後
20070608164316.jpg
寝てました。
ここは犬のベッドを並べてある横のスペース。
カラーボックスにはタオルとか爪きりとかの衛生用品などがしまってあります。
でもラスカがこの一番下の段を気に入ってるのでラスカのために空けてあるのです。


そのころカミィは
20070608164603.jpg
ベッドを掘って寝る準備してました。


アイラとディアはソファーの上。
045..9.jpg
アイラに「なに?(怒)」ってにらまれてしまいました・・・・



お昼ごはん時(人間の)
028..9.jpg

今日は息子が休みだったのでテーブルの下でおねだり。



029..9.jpg

カメラ向けるとすぐこっち向いちゃうのよね。
(横顔が撮りたかったのに・・・)

窓ガラスの向こうに見える青いバケツは使用済みペットシーツ入れ。
本当は見えないところに置きたいんだけど、そうすると使い勝手悪いしね~。
一日に何度も使う所なので使いやすい所にデーンと置いています。




037..9.jpg

これは昨日の夜、カスピ海ヨーグルト食べてる娘にたかる犬たち。
(何でこんなところで食べるんでしょう。だからたかられるのです)



ちなみにカスピ海ヨーグルト大好きなディアはここ。
040..9.jpg
ソファーの下です。
あんまりしつこくするともらえないのがわかっているのです。
どっちにしても娘は犬にはあげないんだけど・・・・


なーんにも変わったことは無い日常でした。
でもなーんにもないことが幸せなんですよね。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/08(金) 16:59:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:36

暑いですね~ダラダラ~

北海道も暑い日が続いています。
急に暑くなりすぎるのよね~。


早めに行ったお散歩でもすでに地面は暑く・・・・
帰ってきたらこのダルダル加減。

027.jpg
アイラ。熟睡です。口の周り赤いですね、暑いんでしょうね~。


なにせアイラは今朝から
025a.jpg
このテンションの高さでしたからね、疲れてるんでしょう。
写真撮る間、一度も起きませんでした。



031...jpg
カミィです。
カミィは私が動くとすぐ起きちゃいます。


035....jpg
ラスカです。
迷惑そうな顔されちゃいました。


033....jpg
ディアです。
今日は転がって寝る気分じゃないんだそうです。


CIMG0671....jpg

我が家のソファーは敷物や座布団でいっぱいです。


なぜかというと

023.3.jpg
このボタンを掘ったり噛んだりするからなんです。


022.3.jpg
このとおり。
ボロボロです。
飲み込んじゃっても怖いですからね~。
ディアがボタン飲み込んで開腹手術で取り出した経験がありますので、
こういうのは気をつけなくてはなりません。


暑くて飼い主もダルダルな上にビスタにしたので慣れなくて・・・
どうもイライラの日です。
さて、夕方のお散歩行ってきま~す。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/06(水) 16:52:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:39

嬉しいお知らせ ありがとう

今年の1月に生まれたディアの仔、我が家で「ドーン」と呼んでいたコの所から近況が届きました。
 ちょこ母さん に「煮豆チビーズ」と名付けてもらった兄弟の弟君です。


2007.5.21_3...jpg
アムール君です。生後5ヶ月。


2007.5.21_1...jpg
ペットボトルが好きなんですって。
飼い主さんの仰るとおり、歯の生え変わりなので噛みたいのでしょうね。
歯が生え変わらなくても犬は噛むことが好きですね。



2007.6.4_1....jpg
このお顔・・・アムール君のいとこに当たる メーテルちゃん にどこと無く似てるような・・・
でも前胎犬のロニィにも良く似てます。


飼い主さんが大好きで後をくっついてるんだそうです。
人間と一緒に生活しているワンコは飼い主さん大好きでいられることが一番幸せです。


メールには
「ただ、落ち着きが無くて困っています。」
と書かれていました。


まだ5ヶ月ですからね~。
遊びたい盛りですよ~。
成長した体を動かしたくてしょうがない時期です。
このころの仔は底なし体力なので難しいんですが
もう少し大きくなったら疲れるまでお散歩させると満足して
家では落ち着いていられることが多いかと思いますよ。
ただ、パピヨンは活発で明るく元気いっぱいな犬種ではあります。


アムール君の兄犬は「あげは君」って名前を付けてもらったんですよ。
きっと元気にしてると思います。
ご連絡、本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました。



----------------------------------------------------------

先日鉢植えにしたタワシ。
本葉が出ました。

030.jpg
ちょっと見ずらいですね。


028.jpg
あら、ボケてるけど・・・
わかりますよね~?葉っぱが三枚あるんですよ~。

台所のタワシから芽が出たのなら「野菜のタネ?」と思うけど、
これは洗面所にあったタワシなので多分、犬の体に付いてきた雑草なんでしょうね。
花が咲くまで成長できるかな~?






016.jpg
今日は風の強い日でした。


022.jpg
でも暑かった~。



012.jpg
ディアはあんまり舌を出さないのでこれで目いっぱい暑がってる顔。


017k.jpg

決してこんな風に舌が出たりしないのです(これはカミィ)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/06(水) 02:26:26|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

怒ってないってば~

ラスカは私が他のコに何か言ってると、こんな顔で私の様子を伺ってます。
こんな様子見たら「あんた何か悪いことしたの?」と勘ぐってしまいそうです。

これです。
029.r.jpg
猫みたいですね~。
「怒ってるのかな、もうすぐ怒るのかな・・・怒りませんように・・・」って言ってるように見えません?

ラスカは前に ここ でも書きましたが怒られるのがものすごく嫌いなんです。
(好きな人いないと思うけど、「特に」「ものすごく」なんです)


今日お散歩行く前にこんな意地悪をしてみました(笑)
2007dr.jpg
左ディア・右ラスカ
ドア閉めたまま「おいで~」と言ってみたのです。
アイラとカミィはぐるっと回って違うドアの方に走って行ったのです。

おとなしくドアを開けてくれるのを待つ白茶組(ディア・ラスカ)と
「なんとしてでも行く」という意気込みの強い現状打破の力のありそうなトライ組(アイラ・カミィ)
(もちろん、私の見解です。またどちらが賢いという訳ではありません。)

2007sa.jpg
散歩のおみやげ。
4匹で6個のビニール袋。一番右はオシッコ吸い取り用ペットシーツ。



---------------------------------------------------------------
先日のたわし、植えました。
(きゃらめるママさん、本葉出る前だったけど大丈夫だよね?)

028.jpg
そーっと土をかけます。

031.u.jpg
植え付け完了。

033.u.jpg

これからは外生活なのでビニールをかぶせて保護。
(甘やかしすぎ?)




アイラです。035.jpg

狙ったわけじゃないけど、風車みたいなアイラが撮れました。
(こいちろさんなら狙って撮れるんだろうな~。
こいちろさんの所ではちょっと前にブログで写真講座してました。)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/06/04(月) 12:33:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26