fc2ブログ

手抜きご飯

昨日の手抜きご飯です。
(みなさんにはいつもほめていただくんですが、実際にはこんな手抜きの日もありま~す。)

20070531131505.jpg

野菜ペーストです。中身はサツマイモ・昆布・ひじき・チンゲンサイ・ニンジン・インゲン。
食器の下にぱらぱらと見えるのがニンニクの粉末です。

20070531131512.jpg
その上にヤギミルクに浸したパンを乗っけて出来上がりです。
この後ぐちゃ混ぜにしたのですがパン好きのディアが吼えてうるさかったので
写真はなし。


そのあと
20070531131534.jpg
ダニが付きそうなお散歩コース選択(笑)


20070531131527.jpg
手前に居るのがディアです。



20070531131620.jpg
アイラ。長い舌ですね~しかも幅広。


20070531131548.jpg
帰るよ~と言うとアイラ(右)がディア(左)のリードをくわえます。
アイラがディアを連れて帰るんですって。
いっつもこうなんですよ。
家を出るときもディアのリードをアイラがくわえてます。


20070531131635.jpg
ちょこっと庭で遊びました。
土入れたので足の裏真っ黒になります。
ここは考えた末、芝を植えることにしたので芝が根付くまで入れなくなります。

一角に枝豆(大豆)とインゲンとトウキビを植えました。
大豆は娘の希望で茶豆と黒豆(その名も「くろべぇ~」です)を植えました。
特に茶豆は香りがすごくいい品種です。


20070531131641.jpg
いつも舌が出てるラスカです。
この舌、つかんでも平然としてる所がラスカです。
普通舌つかんだら嫌がるでしょ?
って、普通舌つかんだりしないですか?(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/31(木) 13:32:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:41

芽が出た!


昨日・・・・洗面所に置いてある掃除用のタワシに芽が出てたんですよ。
私、目を疑いました。

犬の足を洗った後汚れていればこのタワシで洗面台を洗います。
洗面所の掃除は娘がしてくれています。頻度は一日おき。
だから、少なくても一昨日にはこのタワシ使ってるんですよ。
一日か二日で芽が出て伸びるんでしょうか・・・・

まずは見てくださいよ。
20070528231626.jpg
是非クリックして大きいサイズで見てください。


CIMG0663.jpg
アップです。双葉でしょ?

この芽の種はどこから・・・犬についてきたんでしょうか。
面白いので少し栽培(?)することにしました。
洗面所のタワシは新しいものを出しました。


そういえばだいぶ前ヤフーオークションで、
芽が出たタワシだか、キノコが生えたタワシだかが出品されていた事があります。
おふざけなのでしょうか、すごい高値が付いていたような記憶があります。

----------------------------------------------------------------

タワシだけじゃナンなので、今日のご飯です。

20070528232203.jpg
鶏の砂肝と心臓。今日は炒めて。
炒めると香ばしい匂いがしてみんな上向いて匂いをチェックしてます。



20070528232233.jpg
それに骨ミンチ(手前のピンクのです)と人間のご飯で残ったスパゲティ。
内臓類はリンが多いのでバランスを撮るためにカルシウムが必須です。
この日は骨ミンチでカルシウムを補います。


20070528232249.jpg
野菜ペーストと亜麻仁の種をトッピングで出来上がり。
この野菜はニンジン・白菜・インゲン・マイタケ・水菜・・・だったかな?


20070528232301.jpg
食べる時には、この状態。よーく混ぜてあります。
混ざってないとディアが残す、もしくは美味しくなさそうな顔でしぶしぶ食べるんですよ。


20070528232357.jpg
ちゃんと混ぜたので完食。左ディア・右アイラ。


20070528232414.jpg
こちらも。左ラスカ・右カミィ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/28(月) 23:33:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

綺麗さっぱり 

ひっさびさのシャンプーデー。
前回のシャンプーは、普通の愛犬家さんたちには考えられないくらい昔です。
(秋です。去年の。)

呼んだら一番最初に来たカミィから。
カミィはブラッシングの時も爪きりの時も大喜びで来て一番にしてもらいます。

20070528004941.jpg
顔にシャワーがかかろうが平気です。
ただお風呂は大好きって訳じゃないみたいです。




こんな感じで洗います。



次はラスカです。
20070528005452.jpg
ちょっと口に力入ってますね~。

20070528005619.jpg
おやじですか?



決して逆らいませんが、でも嫌なんでしょうね~舌ずっとペロペロして・・・・




続いてアイラ。
20070528010744.jpg
4匹の中では一番嫌がるかな?
動いたり暴れたりしませんが、震えるほど頑張って耐えてます。



で、終わると

これです。かなりのハイテンション。



20070528011053.jpg
ディアです。
ディアはこないだ洗ったばっかりなので洗面器に入ってる所、写真だけ。

20070528011102.jpg
狭いと思うんですけどね~。
「ここに入って」「座って」のコマンドに全くとまどうことなく洗面器にすっぽり。




シャンプー前日は爪きり・足の裏の毛のカットをしました。

20070528011803.jpg
カミィです。
始めたばっかりなのに、もうこの顔。このあと寝てました。

20070528011843.jpg
カミィの小さな足にも使いやすい小さなバリカンです。


20070528011927.jpg
足の爪親指は切りずらいので、人間用を使います。
そのほかの爪は犬用の爪きりで切ります。

20070528012402.jpg
綺麗にとかして終了です。

カミィの写真しかないですがこの後ラスカ・ディア・アイラと続きます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/28(月) 01:26:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

今日もササヤブに

今日も行ってきましたササヤブ(笑)

sinrinkouen.jpg

ま、笹ばっかりじゃありませんが、
ここは手付かずの自然が多い所の横なのでダニも多いかと思います。
以前ここで散歩しててダニついた経験あり。
もちろん右側の草の中を歩いてました(リードの長さ分ですが)


毎年のことなんだけど、外で走ると
20070525012712.jpg
前足の肉球に

20070525012720.jpg
擦り傷が出来るのです。

これはボール追いかけてスライディングするラスカだけです。
どんだけボール好きなんでしょ。
痛そうですが本人(犬)なめるでもないので大丈夫なんでしょうね。


20070525012726.jpg
後ろ足も傷が

20070525012731.jpg
場所は後ろ足のかかとの部分です。この足もラスカです。

きったない足ですね~。
毛なんかグレーです。
北海道も暖かくなったし、そろそろシャンプーしようと思います。
なんたって前回のシャンプーは秋でしたからね~(笑)
ディアだけはお産があって体が汚れ、臭かったので2月と今月にも洗っています。
それでも普通の方には驚きの間隔ですよね。



昨日の朝(だったかな?)驚きの発見をしたのです。
アイラが大喜びでオシッコ教えに来たので片付けにいったんですよ。
オシッコついたペットシーツ畳んでると
漂うオシッコの香り(笑)がなーんか違う・・・・
どうもカミィのオシッコの匂いがする・・・

で、アイラのお尻見たら(本当は見たんじゃなく触ったんだけど)すっからかんに乾いてる。
カミィのお尻・・・濡れてました。
CIMG9437...jpg
カミィ

同じもの食べて同じように生活してるのでウンコの匂いはみんな同じなんですけどね~。
(ちなみに固さも色も4頭共通になります~)
オシッコは微妙に違うんですよね~。

匂いで個体識別できるって私って何もん?って思った朝でした(笑)



そうそう、そのオシッコですがアイラは
20070525012739.jpg
ペットシーツを掘るのでこんなグチャグチャに・・・
よく失敗しないもんだと思います。

これをするのはアイラだけなので、この状態だとアイラだってすぐわかるのですが
朝はトイレラッシュなので掘らないんです。
20070525013254.jpg
アイラ


ちなみに
20070525012750.jpg

枠付きトイレも同じ場所にあるんですよ~。
我家では枠無しの方が人気有ります。
アイラとカミィは枠無し専門。
ディアはどちらでも。
ラスカは枠ありのみ。

トイレ一つとっても好みがあるんですよね~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/25(金) 02:00:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

暑いですby北海道

北海道以南の方に笑われそうですが、昨日今日と暑いです~。
風が少しあるので人間はまだいいですが
暑くなったアスファルトの上を歩く犬たちは命がけ(ちょっとオーバー)のお散歩です。

ここで
「笹やぶに犬連れで入りはしませんが、」などと書いておきながら
おおっぴらに堂々と笹の中で大喜びで遊ぶ我家の犬たち。
(かぐらさん、私ウソ書いちゃったよ)


最初にボールくわえて戻ってくるのがラスカで
後から来るトライ組左がアイラ右がカミィ。
この二匹はリードくわえていつも電車ごっこしてますね。


家についてから、そうだ歩いてる所も撮ろう、って撮ったのがこれ


もうぐちゃぐちゃですね。
後半カミィが興奮状態になってるし・・・・
どうぞ音出してカミィの声聞いてやってください。
(前半のゴーって言うの風の音です)



動画20本も撮っておいて写真一枚も撮ってない事に気づきました。。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/23(水) 15:41:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

お散歩のあと

お散歩から帰ってきたら、洗面所で足を洗います。
20070522120428.jpg
ラスカ
喜んでる訳では有りません。
今日の北海道、とっても暑かったんですよ~。


20070522120446.jpg
ディア
ディアくらいの大きさになると洗面台が狭いです。
だからと言って、長年洗面所で洗っていたので
お風呂に連れて行くのも面倒です。
足、濡れるし。


夏は外の水道で洗おうかとも考えたんですが、
たまに石鹸使いたい日もあって(お尻の毛にウンコ付いちゃった時とか)
そうするとお湯で流したい訳で外水道は×です。
(家建てた時に外にお湯も出るようにしたいと言ったら、
ものすごくびっくりされて断念したんです)


我家では仔犬が足を汚しちゃった時もこのスタイルで洗います。
元気で無鉄砲で怖いもの知らずな仔犬たちは、
洗面台からの飛び降りチャレンジしようとするんですよね~。
その昔、カミィもしてたっけ。


そのあと、お昼寝。

20070522120454.jpg
いつも仲良し。上アイラ下ラスカ


20070522120501.jpg
正面。



----------------------------------------------------------




これは去年撮ったラスカのサークル脱走です。
みんな見てるのでちょっとのんびり脱走してます(笑)
ただ刺してあるだけの鍵なので
やり方さえ覚えてしまえばすぐにはずしてしまえますね。

といっても我家で鍵をはずすのはラスカだけ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/22(火) 13:45:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

限り

20070521155851.jpg

この猫は結婚した当初、捨てられ放浪してたのを拾い上げ家族に迎えたコです。


私が妊娠中で不安だった時、子供を出産した喜び、父が病に倒れた時、
嬉しい時も悲しい時も不安な時も、
いつも私の心のよりどころとなってくれていた猫です。
この猫が18年の生涯を閉じた時の私のショックは相当なものでした。

息が出来ない(と感じる)・寝られない・食べられない・何も考えられない・・・まさに体も心も空っぽでした。
よく干せからびなかったなーと思うほど涙が出ました。
少し考える事が出来る様になると
「あの時~していれば」
「なんで~しなかったんだろう」
「もっと~していれば」と後悔ばかり。

こないだまで日向ぼっこしてた場所、ご飯を食べていた場所、横になっていた場所、
そのどこにも猫がいない。
私の目は必死で家の中に猫の姿を探していました。
専業主婦だった私は24時間常に猫と一緒だったこともあり
本当に体の一部をなくしたような感じでした。

本当に辛くって苦しいのに、
時間がたてば眠くなりお腹がすいてくる自分の体を呪ったものでした。
今から思えばこの頃は自分の周りにバリアを張り巡らせ、
猫との思い出だけに浸って過ごしていたような気がします。

20070521155859.jpg



1ヶ月が過ぎ、猫との楽しかった思い出や可愛かったしぐさを思い出す事が出来るようになり
その後ゆっくりと立ち直っていくのですが
ふとした瞬間に、例えば猫の好きだった食べ物を見た瞬間に
ドドーっと涙が出てくるなんてしょっちゅうでした。

猫が亡くなった後、私の頭の後ろあたりに常に猫がいるような気がしていたのですが
(匂いもしてたんですよ。頭の後ろ?横?の方で)
ある日初めて夢に出てきて私に「ありがとう」と言ったのです。
ありがとうはこっちのセリフだったのに・・・・夢の中では驚いて言えませんでした。
夢を見た翌日を境に猫の匂いがしなくなり、私のそばに居た感覚がなくなってしまいました。

私は特に霊感が強いとかそういう訳ではありません。
ただの「勘」も鈍い方です。
でも、本当に猫の存在を感じていたんですよ。




ペットと一緒に過ごす事は、いつかはお見送りを経験すると言う事です。
(自分が先じゃ心残りですもんね)
いつかその時が来るのだとわかっていても、やはり現実は厳しく辛いです。

20070521160440.jpg
のんびり草を食むこのこたちや

20070521160449.jpg
無邪気なこのこたちとも
永遠に付き合っていけるわけではありません。


20070521160503.jpg

今、ペットといる時間を大切にしていきたいなーと思います。
「その時」に後悔が少ないように。
(でも後悔の気持ちは残っちゃうけどね)
今日は二度とないですし、ペットたちの一日は人間よりももっとずっと時間の流れが早いのです。
ペットと一緒だからこそ得られる楽しい時間や経験はたくさんありますよね。
ペットたちにも飼い主たちもお互いに幸せな時を過ごせるようにしたいものです。




ブラッキー君のご冥福を心からお祈りいたします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/21(月) 16:14:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

ヒート終了です

今日からまた4匹でお散歩に行けます。
20070518155718.jpg
ほらこんな風に。
やっぱり4匹揃ってるといいです。


だけど、この時期桜の花の花がらがくっつきます。
20070518155907.jpg
アイラのお尻の毛にも

20070518155913.jpg
カミィの前足にも。
カミィはこの花がらが気になるらしく途中何度も立ち止まり歯で噛んでました。
ちょっと粘度があってよくくっつきます。


公園は今朝の雨でベチャベチャでした。
20070518160151.jpg
泳げるほどでは有りませんが飛び込みラスカ。
・・・で、
20070518160215.jpg
泥んこ


20070518160222.jpg
こんな風にダニが好む笹がそこらじゅうに生えてます。


散歩中は遊ぶのに夢中だったラスカ。
家に帰ると

20070518160505.jpg
クンクンクンクン・・・・(右がラスカ)

20070518160512.jpg
あれ?


20070518160520.jpg
クンクンクンクン・・・・

20070518160532.jpg
あれ?ディアのいい匂いがなくなっちゃったよ・・


発情期、特に妊娠可能時期のメスは特有の匂いを発してます。(臭いです~)
この匂いでオスを誘うのです。

誘われたラスカはずーーーっとこうしてました。
P1380913.jpg
このドアの先にディアのいる部屋のドアが有ります。
隣の部屋なので匂いは漂ってくるのでしょう。
なんと言っても犬は鼻がいいですものね。


P1380735....jpg
左からカミィ・アイラ・ラスカ
視線の先には息子がいます。
息子はただテレビを見てるだけなんですが、みんな揃ってなんで見てるんでしょ。
もちろん手にお菓子を持っていたわけではありませんし、
話しかけたわけでもないんですよ。


これで散歩回数も減って今日から少し自分の時間が増えます。
気が抜けてブログ内容も気が抜けちゃってますね。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/18(金) 16:26:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

虫の話ですので嫌いな方、スルーで。その後の様子追記しました

今朝、朝一番のお散歩に行くのにディアに首輪を付けようとしたら・・・コロンと手に触るものが・・・
こんな所についてるコロンはダニ以外にありません。
案の定ダニでした。
ぎょえ~と思いながら取りあえずは散歩終了。
次いでラスカたちの散歩をしながら、頭はダニダニダニ・・・・

通常ですとソファに座る私にみんなが寄ってきて撫ぜてくれと言ったり
くっついて寝てたりしますので、
ダニが付いていると気がつくんです。
(ひょっとしたら今までに気がついてないのもあったのかもしれませんね。そう思うと怖いです・・・)

そういう時に気がつくのはまだ吸血量が少なく小さいので比較的取りやすい場合が多いんです。
自分で取った事が2~3回ほどあります。


今回のディアはヒート中で隔離状態でしたので気がつくのが遅れました。
うかつでした。
これです。
20070517181627.jpg
ぎゃー、怖いですね~。

場所はここ
20070517181621.jpg

頭まわりに付く事が多いですね。
我家ではみんな頭でした。眼の上とかね。
娘と夫もダニ経験がありますが首の後ろ(襟足)でした。


こんなに大きくなっていては取る時につぶすかも知れないし、怖いですよ。
ダニは病気も運びますし。
道中、大学生に「かわいい~」と言われながら病院へ行きました。
予約してあったフィラリアの受け取りもあったので。


その学生さんたち、最近はずいぶん髪が黒くなりました。
ちょっと前まで黄色の団体さんでしたけどね。
髪を染めた経験の無い私は、なんとなく居心地が悪い思いをしていたものです。
学生さんだけじゃなくバスに乗ってもスーパー行っても老若男女髪に色ついてるんだもん。(老若男女はちょっとオーバーでしょうかね)

病院ではフロントラインをたらしてもらって終わり。
あとは薬入りの血をすったダニがころっといっちゃうのを待つだけです。


人畜共通のライム病がダニを介して移ることもあるとのことで抗生剤を3日分処方されました。
(ダニが運ぶ病気としては本州ではバベシア症が多いですよね。
北海道はバベシア症は無いのです。ついでにノミもいません)
3日くらいなら下痢しないかな。
抗生剤は下痢するので嫌いです。
お腹の良い菌まで殺してしまうんですよね。


獣医師はペットショップなどに売ってるダニの薬でも効果はあると言います。
今は雪解けから雪が降ってくるまでダニをつけた患畜が来るよとも言ってました。
とくに今年は多いよーって言ってました。
昨年の暑さでダニが大繁殖し卵を沢山産んだとか?でしょうかね。
聞きませんでしたけど。。。。


ダニやノミ予防に、ビール酵母やニンニクを摂取すると良いといいますよね。
含まれる匂いをダニやノミが嫌うからだと言われています。
どうなんでしょうね~。
我家はカミィ以外はみんなダニ経験がありますが、
いつも思い返せばビール酵母やニンニクを2~3日あげてない時なんですよね。
今年はダニが本当に多いよと獣医師が強調するので
今年は毎日ビール酵母とニンニク上げる事にしてみます。
それでもダニがついたらビール酵母とニンニクの
ダニに対する効果について考える目安になるかもしれません。








20070517181657.jpg

北海道で言ってるたけのこってこれの事です。
「笹だけ」と言います。
見やすいように大きくなったのを撮りました。

20070517181634.jpg

こんな風に笹やぶになってます。北海道の方はおなじみですよね。

20070517181641.jpg
大きさはこんな感じ。
この若い葉を取って来てお刺身の下に敷いたりします。

この笹が・・・ダニの温床です。
北海道の人、特に山菜取りをする方なら誰でも知ってます。
ここに入って山菜取りをしててダニに食われること、多いんですよ。


笹やぶに犬連れで入りはしませんが、この笹どこにでも生えてるんですよね。
ちょっと避けきれない感じです。
笹の横を歩く、なんてのは日常茶飯事ですし・・・
まぁ、他の草にもダニはついてるんだけどね。


-------------------------------------------------------------

20070517231649.jpg

夕方見てみたら真っ黒になってぺしゃんこになってました。


20070517231658.jpg

明日になったら取れてるかな?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/17(木) 18:26:22|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

フェンス出来ました

本当にフェンスだけですが・・・・

P1380736.jpg
Before
20070515153413.jpg
After

ここにいろんな鳥が来ます。


P1380739.jpg
Before
20070515153538.jpg
After


P1380743.jpg
Before
20070515153622.jpg
After



P1380740.jpg
Before
20070515153612.jpg
After
外からの入り口です。


中はゆーっくり作っていこうと思っています。
土は決してよい土ではありませんが、
少しずつ手を入れてあんまり手のかからない野菜なんかも植えていこうと思っています。
トウキビと枝豆は娘からリクエストが来ています。
あとはインゲンとかを犬用に作ってみようかと思います。
花と木も犬に踏まれないように沢山植えたいですね~。


・・・と言うか、まずこの泥んこを何とかしないと
ココで遊ぶと犬の足、爪の中まで泥んこですよ~。

マンションの時は庭を芝にしました。
綺麗ですが雑草抜き・芝刈りなど綺麗に保つには手がかかります。
最終的に芝とクローバーが入り乱れたグランドカバーとなってました。

砂利もとっても魅力的です。今は綺麗な砂利が多いですし。
でも、問題があるのですよ。
こないだ犬を庭に出したら家の周り(犬走り)の砂利の上にウンコして、
ウンコ取ると砂利ももれなく付いてくるんですよ。

やっぱり草系でしょうかね、アイラの食料にもなるし(笑)
クローバーなどのマメ科の植物は土壌改良にもなりますしね。


メーテルmamaさん、これであの金額なんですよ~。
フェンス費用払った直後に自動車税のお知らせが・・・
更に昨日は固定資産税のお知らせが来て、とどめに町内会費の集金が来ました。

-------------------------------------------------------------

20070515160417.jpg
今日二回目のお散歩。左からラスカ・カミィ・アイラ

20070515160635.jpg
左からアイラ・カミィ・ラスカ

タンポポが綺麗だったので(黄色だし 笑)
写真を撮ろうと思ったらトライ組は食べるのに夢中ですね。


20070515160714.jpg
左からディア・アイラ
続いてディアの散歩。アイラがお供につきます。
一匹で連れて行っても嬉しそうだけど
アイラと一緒だとディアもアイラも嬉しそうにするんです。

これは午前の散歩の写真ですが、
午後の散歩には試しにディアとカミィを連れて行きました。
仲が良くないのは知ってたんですが二匹だけだと違うかな?と思ったら
二人きり(二匹きり)でもやっぱり仲良くないです。
ケンカする訳でもなく、仲が悪いのかと言うとそうではないのですが、仲良くはないです。
どうもタイミングが悪いというか
お互いに相容れない部分を持ち合わせている二匹です。


20070515160730.jpg
左アイラ右ディア
ディアは「座って」「待って」など言う事をばっちり聞けるので写真撮るもの楽です。
他の犬にあってもこの二匹だとまず吼えることはないので、私の気持ちも楽です。
他の犬と挨拶させてもらったり、飼い主同士話をしたり出来ます。


20070515160408.jpg

ディアはヒートが終わるまではリビング隣の私の部屋のサークルの中にいます。
もう少しの辛抱です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/15(火) 16:30:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:43

昨日の夜、激しい雨だったけど今日は晴れました。
暖かいです。
今日から庭のフェンスの工事が始まりました。
暑そうです。
しかもリビングの窓全部から工事の人が見えるので、犬が吼える吼える。
うるさいだろうな~。
それもね、午後になると慣れて吼えなくなるんですよ。
そんな半日で慣れちゃうんでしょうかね。
実害無いと判断したからでしょうか。


近くの公園には
20070511143442.jpg
まだ雪があります。

20070511143707.jpg
でもさすがに汚いからかアイラでも食べたりこすったりはしませんね。



20070511143455.jpg
今日はラスカが一番好きなボールで遊びました。
工事が入ってるのであんまり長い時間散歩に行かなかったので、
短時間でもこのボールで大満足・・・・してくれたかな?

このボールは噛んだ者の歯を削ってしまうと言う最強ボールです。
だからたまにしか出番がありません。
(歯が削れたのはラスカだけです。尋常じゃない噛み方します)



20070511143502.jpg

思い切りの運動は(過度じゃなければ)心肺機能を鍛えると言われますが
(もちろん未成年のコはだめですよ。体が出来てませんから。)
ラスカは大丈夫でしょうか。
見てると心臓止まっちゃうんじゃないかと思うくらいハァハァしてます。


きっとラスカは「これ以上やったら死ぬかも」って言われても
絶対ボールは離さないと思います。
自分の好きなことをして本犬が満足で充実した短い犬生がいいか
何事も程ほどで腹八分目の起伏の少ない犬生を長生きするのがいいのか。
まぁ、ラスカも年を取ったら少しずつ激しい部分が少なくなってくるのかもしれません。
それはそれで寂しい気がしますが。




20070511143509.jpg
アイラ草食中


20070511143516.jpg
よく噛みます。



ディアがヒート中で別々のお散歩なので、ちょっこり疲れています。
もう少ししたら午後のお散歩行ってきま~す。


  1. 2007/05/11(金) 14:56:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:32

オオカミとイヌ

またまた読んだ本からの話です。

狼は群れ社会で上下関係がはっきりくっきり明確に決まっている。
リーダーであるアルファ狼以下全員の順位が決まってるのだそうだ。

犬は狼の子孫ではない説を唱えるムツゴロウさんによると
例えば順位が最下位と思われる犬でも
ご飯を食べてる最中に近寄るものにはうなって威嚇し
たとえ相手が最上位の犬であっても威嚇されれば素直に引き下がると言うのです。
順位が明確に決まっている狼社会ではありえないことだというのです。
狼は食べる順番も決まっているのです。

ムツゴロウさんは、そのような犬と狼の違いを例として何点かあげ、
だから狼の子孫ではない、イヌ科の中から狼・犬というように分かれたのだというのです。



食事の攻防(?)については我家でも同じ事を見てきています。
一年前、我が家に来たばかりのカミィはすごい勢いでご飯を食べるコでした(今もそうですが)。
当時一日3回ご飯を上げてたので、カミィだけ朝晩のほかにお昼ごはんもありました。 。
20070509164249.jpg
カミィ


このお昼ご飯の時に匂いにつられてアイラやラスカが近寄ろうもんなら
うなるどころか向かっていって威嚇・撃退するのです。
もちろん、みんな対抗することなく「悪いのは食事を邪魔した自分だ」とでも思っているかのように立ち去ります。
20070509164118.jpg
アイラ
CIMG8980....jpg
ラスカ

二回食になったカミィは自分が食べ終えると
食べるのが遅いラスカに近寄るようになりました。
ラスカがいくら怒っても「何怒ってんのさ~」とお気楽な態度が多かったため
押し倒されて怒られてることが何回かありました。
最近は一うなりで逃げていきますね。



余談ですが
この、うなったり怒ったりが頻繁だった時にアイラの様子が変ってしまったのです。
自分に向けられた怒りでなくても、ちょっとでも「うー」と聞こえると
台所からリビングまでご飯の途中でも逃げて行くようになったのです。
我家で一番の食いしん坊のアイラがご飯を残すなどすい炎になった時以外ありません。
そんな訳でラスカを少し離して、みんなの顔が見えない向きでご飯を食べさせる事にしました。
今ではカミィも無用心に食事中に近寄る事はなくなりました。
誰だって平和にご飯食べたいですもんね。
でもいまだにご飯はその配置のままです。


犬社会にも順位はあるのだとムツゴロウさんは言います
私は犬種とか飼育頭数とか性別とかそういうものですごく左右されるんだろうなと思っています。

実際ディアとアイラの時には上下はほとんど感じられませんでした。
パピヨンはトイ犬種ですからテリトリー意識も薄く上下にもこだわらない傾向があるのかもしれません。
我家の犬を見てると上下あるのかな~・・・って疑問に思うことが多いです。

P1310760.d.jpg
ディア


ただテリトリー意識の強い犬がするという雌犬の足上げオシッコはみんなしますし
これまたテリトリーの主張と言われる排泄後、後ろ足で地面を掻く(蹴る)動作も全員がします。


犬の祖先は狼なのかということは私にはわかりません。
犬の上下関係についてもよくわかりません。

カーミングシグナルって知ってますか?
ボディランゲージのことです。よく犬の言葉なんて言われたりします。
これを知っているとこんな時こんな風に思ってるんだなって分かります。
飼い主さんに怒られた犬が大あくびを見せ、
飼い主さんを落ち着かせようとする、などといわれているものです。
カーミングシグナルの本を2冊(だったかな?)ほど読みましたが、
ネットでも見られますね。
例えばこちら。なかなか面白いです。

カーミングシグナル
(勝手にリンクしてるけど、怒られるかな。あとで挨拶に行ってきます)


カーミングシグナル・・・アイラの行動で面白いものがあるのです。
機会があれば今度写真付きでアップしたいと思います。
(実はずーっと前から思ってるんだけど、写真がね・・・なかなか撮れないんですよ)

---------------------------------------------------------------

先日、水芭蕉の写真をアップした所、
実物は見たことが無い・あまり見たことが無いというコメントをいただきましたので
ちょこっと調べてみました。
本州では年間平均気温が10℃以下の所が生息地(というか生える場所ですね)なんだそうです。
平均気温10℃ってどのくらいなんでしょ?(笑)


-----------------------------------------------------------------

あ、それからメーテルmamaさんたまに見てくれてるかな~?
うち庭のフェンス頼んだんですよ~。
11日から工事です。
写真とって来週アップしますから見に来てね~








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/09(水) 16:52:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:29

水芭蕉

暖かい日が続いていた所に
kotamameさんの「ちょっと遅かったか・・」発言発見!
あわてて行って来ましたよ~。

20070507111127.jpg
良かった。綺麗に咲いてました~。

20070507111133.jpg
なんとか綺麗なうちに見ることができました。

なんと言ってもここは
20070507111206.jpg
この通り、まだ雪の残る場所なのです。
気温が低いので花が咲くのもゆっくりなんですよ。

20070507111140.jpg
先に咲いてた花はもう散って葉っぱが出てました。
この葉っぱ今後どんどん巨大化します。この倍にはなるんですよ~。


-------------------------------------------------

ヒート中で隔離状態のディア。
散歩に出ると
20070507111156.jpg
嬉しくって私の足に突進します。


20070507111149.jpg
二頭飼いだった頃を思い出す二匹のお散歩。


------------------------------------------------------------

たけのこ第二段!
って、この日でたけのこはなくなっちゃったんですが・・・・
20070507111228.jpg
これは昨日のお昼ご飯。
たけのこと野菜を炒めてあんかけ焼きそばにしました。

20070507162014.jpg
卵とじ。

20070507111235.jpg
からしマヨネーズあえ。
ちくわとたけのこをからしマヨネーズで合えただけ。
犬用に買った亜麻仁の種を振りかけて出来上がり。(白ゴマ切らしてたので)
私は少し醤油も入れましたが
きゃらめるママさんに教えてもらった煮物のたけのこ利用で煮物をマヨネーズであえても美味しいかもしれません。
塩漬けの数の子(黄色いのね)もからしマヨネーズで合えると美味しいんですよ。
(もちろん塩抜きしてからですよ~)

夜に茶碗蒸しをしてたけのこ満喫週間の終了です。美味しかった!


----------------------------------------

今朝の犬ご飯

20070507112611.jpg
鶏肉・レバー・心臓・軟骨を煮た物に
底に見える白いのはカルシウムです。
内臓使う時は時にカルシウムを忘れずに使います。


20070507112618.jpg
野菜ペースト乗っけて
(中身はサツマイモ・小松菜・キャベツ・ブナピー・昆布・・・だったかな?)

それに納豆を乗っけていっただきま~す。

20070507112630.jpg
カミィ こぼすほどの勢いなんです(いつもです)

20070507112635.jpg
アイラ 食べ終わるまで顔を上げません。


20070507112641.jpg
ラスカ ゆーっくりです。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/07(月) 11:32:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

遊びに行って来ました

お天気が良かった3日、車でお出かけしてきました。
行き先は梅で有名な大きい公園です。
もちろん犬OKです。

P1370592...jpg
梅はまだつぼみです。

CIMG8992...jpg
梅って・・・めしべが先に出てくるんですね・・・ふっしぎ~。


P1370556...jpg
行きも帰りも窓から顔を出すラスカ。
もちろんリード装着でしっかり手に持っています。
人間の子供はこういうことすると「ひっ」って息が止まっちゃったりしますけどね~。
犬は平気なんですかね~。
車酔いの激しいディアのため窓は開けておきます。


ついたとたん、
P1370584...jpg
かなりハイテンションのディア。


P1370608...jpg
この二匹も。左ラスカ右カミィ。


P1370626...jpg
某小太郎くん・ゆずちゃんが泳ぎそうな池。
ここでは沢山のかえるが鳴いていました。



P1370657...jpg
結構歩いてもまだまだ先を急ぐ4匹です。






このラスカ見てくださいよ。
どうしてこうやって歩くんでしょ。
前見て歩いてないから時々転ぶんですよ・・・・。





P1370833...jpg
暑そうですね~。
この四匹を後ろから狙う御仁が・・・

P1370659...jpg
後姿を激写されていました。
もちろんカメラマンは知らない人です。
うちの犬を撮る人を息子が撮るという訳わからん写真です。



P1370900...jpg
アイラは暑がりなので帰りは足元の涼しい所で寝てました。



車酔いのコがいると車で出かけるのが億劫ですが、
今回行きも帰りも一度も吐く事が無かったディア。
最後に車に乗ったのは1年以上前ですから「慣れた」訳ではありません。
発情期直前で体調バッチリという訳でもないはずなのですが・・・・。

犬OKということで花見がてら犬連れの方も毎年とても多いです。
3年~4年ほど前から比べると複数飼いの方が増えたんだなーという印象を受けました。
この日もシーズー4匹とかミニチュアダックス5匹とか、
そこまで多くなくても2匹連れがすごく多かったです。
お互いに顔を見合わせながら2匹並んで楽しそうに歩いてました。



たけのこを沢山いただきました。
北海道では笹竹という細いたけのこしかなく孟宗竹の美味しいものが食べられるチャンスは少ないです。
(スーパーのはどうしても味が落ちてしまっています。朝掘り・・・っていつの朝?って感じです。)


20070505012913.jpg
もちろん一番最初にたけのこご飯でしょう。
いっぱいたけのこを入れました~。
お皿で山ほど食べます。内緒だけどお夜食にも食べたのです・・・・


翌日は煮物をして、きゃらめるママさんに習って煮物のたけのこを天ぷらに。
20070505012900.jpg
たけのことたらの芽と散歩中に採ってきたこごみを揚げました。

すっごく美味しかったです~。感謝感謝。
いただいた方にも感謝ですが自然の恵みにも感謝ですね~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/05(土) 01:37:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

個体間距離

畑正憲さんの「犬はどこから・・・そしてここへ」という本に面白い事が書いてありました。

縄張りと個体間距離についてです。
チワワのブリーダーさんの話の中で、
200数十頭を100坪くらいの面積で飼育すると個体間距離がなくなると言うのです。
このチワワたちの事は私もテレビで見ましたが、
何頭もくっついて一塊になって寝るんですよね。

著者によると普通の犬では考えられない事なのだそうです。
犬が複数等いると必ず犬同士距離が開くと言うのです。
その個体間距離と言うのはこういうことなのでしょう。

P1290119a.b.jpg

気が付くと等間隔で寝ています。


P1310221..jpg
3匹の時も等間隔です。


本には例として電線に止まったカラスのことも書かれていました。
夫婦は個体間距離が近く、子供とはもっと近いんだそうです。

我家の場合は・・・・・
これは恋人同士なのでしょうか・・・・
P1340428..jpg
左ラスカ右アイラ


P1300143..jpg
左ラスカ右アイラ。
ぴったりべったりです。
この二匹はくっついている事が多いです。起きてる時も寝てる時も。


P1100553..jpg
左アイラ右ディア。


deve.jpg
これは親子なので納得の距離ですね。


ラスカとディアや、カミィとアイラなど他の組み合わせでくっついている事もたびたびです。
我家の犬の場合、何かしらの条件の違いによってくっついたりはなれたりしてるんでしょうか。

本によると個体間距離は性・餌の量・季節・頭数などで非常に変わってくるのだそうです。
そのように考えても、どんな理由でくっつく時と離れる時があるのかわからないです。
我家の場合は「そのときの気分」ってのもありそうです。



毎日一緒にいるのに謎が多いですね~。
人間が犬のことを知っているよりも、犬が人間の事を知ってる部分の方がひょっとしたら多いのかもしれません。




マリン母さん、カミィの教育は時にこんなに怖かったりします。
ブツはミカンの皮なんですよ。
カミィもヴィータもミカンの皮嫌いなくせに、この執着です。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/03(木) 01:57:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

ヴィータ元気でね

今日はヴィータが新しいお家に引越しをする日です。
新しいお家には誕生日が一ヶ月しか違わないミニチュアダックスちゃんがいます。
お互い子供なので、すぐに仲良くなって朝から晩までコロコロと遊ぶようになるでしょう。

P1370453.jpg
新しいお家はどんな所かな・・・・


P1370427.jpg
ドキドキドキ

P1370433.jpg
ちょっと緊張します・・・・

P1370462.jpg
みなさん、今までどうもありがとう。


CIMG8884.jpg
ディア「ヴィータ元気でね」


この動画は階段を下りられないヴィータを息子が鍛えた時の物です。
通常フローリングは足腰の負担を考えて歩かせないので、
フローリングの滑る床や階段は慣れていないのです。
下りた所で母犬ディアとアイラが待っていました。





ヴィータの成長を一緒に見守ってくださりありがとうございました。
我家はとっても静かな夜でした。
午後のお散歩で歩き過ぎみんな疲れてるのも原因なんですが、
犬たちが走り回る音、カミィとヴィータが遊ぶ声・が聞こえない気の抜けた晩となりました。

--------------------------------------------

ヴィータの弟、ムー君(アムール君)のところから近況が届きました。
ありがとうございます。

お散歩デビューもして元気いっぱいだそうです。
P1000351m.jpg
笑顔ですね~。


P1000342m1.jpg
こちらもいい笑顔ですね。

どうもありがとうございました。

ムー君のお家の方、ヴィータのお家の方、末永くよろしくお願いいたします。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/05/01(火) 02:48:42|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:35