fc2ブログ

元気でねドーン

ドーンの新しいお家が決まりました。
今日お引越し。

20070331232839.jpg
仲良くしてくださったみなさん

20070331232653.jpg
どうもありがとうございました。


20070331232618.jpg
今日も目いっぱい遊んでた兄弟。


20070331233510.jpg
顔の模様まで同じな親子



P1360089.jpg
おみおくり

ドーンは飛行機で送りました。
サークルで長時間の留守番が初体験だったヴィータ。
一人でよっぽど寂しかったんでしょうね。
空港から帰ってきて私がヴィータを抱き上げると、「オーン」と遠吠え。
それも3連続でした。

ドーン元気でね。
新しいお家が笑顔でいっぱいでありますように。

------------------------------------------------
20070331232853.jpg
左アイラ右カミィ
飛び切り中が良い訳ではないのですが、
気がつくとカミィがアイラにくっついているんですよねー。


20070331232859.jpg
親子のような二匹です。
やっぱりトライって魅力的だわ~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/31(土) 23:49:38|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:34

雪解け

道路に雪がなくなってきました。
日当たりの良い所は歩道も乾いてます。

20070330143307.jpg

こんな感じ。
道路わきはまだ高く積み上げられた雪が残ってます。

20070330143337.jpg
よく行く公園もまだ雪雪雪。
冬の最中は入って行って遊べるのですが
今時期は地面のほうから(下から)溶けてきているので、ズボッと埋まります。
深みにはまると長靴が脱げて取れなくなくなっちゃうんですよ~。



20070330143430.jpg
残り少ない雪を楽しみます。
左からラスカ・アイラ・カミィ

20070330143644.jpg

わかりずらいんですが、アイラは名残惜しげに雪に体をこすります。

20070330143636.jpg
髪の毛振り乱して一生懸命です。




春になると空気の乾燥度も低くなって湿度もあがってくるので
こういうことがなくなります。
20070330143711.jpg
静電気カミィです。





以前パソコントラブルで2003年後半~2004年の写真が消えてしまい
とても残念に思っていたのですが
先日ラスカが我家に来てしばらくした頃の写真(ただの紙にプリントしたもの)を発見しました。

IMG_0001.2003.jpg

IMG_0002.2003.2.jpg

この二枚です。
左からラスカ(生後6ヶ月くらい)・ディア(2歳ちょっと前)・アイラ(1歳半くらい)
ようやく3匹が仲良くなった頃のものです。
ラスカ・・・耳おっきかったのね。


現在の3匹です。
P1310760.d.jpg
ディア。あまり変りませんね。

P1340667.a.jpg
アイラ。あまり変りませんね。



P1340673.jpg
ラスカ。変りすぎです。
同一人物と思えません。面影ないじゃないですか~。
生後半年の写真見つけたときは、思わず笑っちゃいました。
ごめんラスカ。


子供たちが春休みなので落ち着かない生活に突入しています。
皆さんの所にもなかなか行けないでいます。
皆さんの所もゆっくり更新だといいな~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/30(金) 15:21:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

消化

ずっと胃の調子が悪いと思われていたアイラが
突然膵炎のような症状が出た時、
ひょっとして食べたものが詰まっていたのでは?と考えました。
その食べたもの、どのくらい消化するもんなんでしょう。
結果的にその食べ物の悪口となってしまいそうなので、名前は伏せますね。



20070326101818.jpg
疑いをかけられているのはこの緑ちゃんなのです。

20070326101835.jpg
酢に漬けてみることにします。
酢のPHは3前後くらい。犬の胃酸はPH1~2といわれています。
胃酸のほうが酸性度が高いという事です。

以前は犬の胃酸は強いというのが通説でしたが最近は人間とあまり変らないと言われていますね。
犬の胃酸は大量に出ることから犬の胃酸が強いと誤解されていたのだそうです。


20070326101906.jpg
6時間後

20070326101920.jpg
かなり固いです。

20070326101934.jpg
下が何もしていない緑ちゃん。上が酢に漬けていた緑ちゃん。
ほとんど変りません。


20070326102046.jpg
24時間後。
左側が酢に漬けていたもの。
大きさ少し変っていますね。
表面の状態や固さなどはほとんど変りがありません。
そこで消化酵素も入れてみることにします。
量は規定量の4倍ほど。


20070326102109.jpg
あまりにも変化がないのでいつものご飯も酢につけてみることにしました。
これは鶏肉と野菜。全て加熱したものです。
こちらにも消化酵素を入れます。
量は規定の2倍ほど。

20070326102116.jpg
入れた直後。


20070326102239.jpg
12時間後。
指で救い上げたら肉が溶けています。

20070326102303.jpg
こんな感じです。

20070326102309.jpg
スプーンでクルクルと混ぜてみたらドロドロ状態に。
特に野菜は跡形もなくって感じです。
それでもニンジンは酢にも消化酵素にも耐え頑張ってますね。
ニンジンはそのままウンコに出てくる事が多いのも納得できますね。


20070326104653.jpg
消化酵素投入後12時間。酢に入れてから48時間後。
時間の経過と共に軟らかくはなり大きさも少し変っていますが
表面の状態などは変わりません。


20070326102338.jpg
大きいからまずいのかと思って切って見ます。
酢に入れて48時間後の物ですが芯は固いままでした。


20070326102428.jpg
酢に入れてから60時間後。切ってから12時間後。
表面にも変わりなく固さも12時間前と同じです。大きさもほとんど変わりません。
変化が見られないのでもう実験をやめます。


これが全て体内の消化を再現できているわけではありません。
犬の体温は38~39度ありますが、酢に漬けた緑ちゃんは室温に置いてたので23度くらいです。
またPHももちろん違います。
犬の胃酸はPH1~2、酢はPH3前後。レモン汁のほうがPH低いと知って途中レモン汁を足しました。

ですがドロドロになったいつものご飯と比べると緑ちゃんはあまりにも変化がなさ過ぎです。
捨てる前に加熱してみればよかったかな~?と少し思いました。


この結果と、巨大ウンコ後のアイラの様子を考えて、なんとなく納得した私です。
アイラのように大きいものも飲み込めてしまうコや早食いのコはやはり飼い主さんが気をつけてあげなくてはならないのでしょう。

また、オヤツはオヤツ、ほどほどが良いのでしょうね。

--------------------------------------------


20070326105922.jpg

今日の犬たちのご飯です。
鶏肉と鳥心臓を煮たものに鶏がらミンチ(冷凍)、野菜はインゲン・ニンジン・モヤシ・キャベツ。
インゲンのように鞘ごと食べられる野菜はとても栄養豊富です。
もちろん人間にもとても良いですよ。

20070326105929.jpg

これは仔犬用。大人用のほかにドッグフードも入れています。
量的には結構あるんですが食べるのは10秒です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/26(月) 11:03:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:38

ぎゃー!!!!!!

なーんか○○な匂いがする・・・・
そっと後ろを振り向くとウンコ踏んだ足で歩いた足跡が転々と・・・
しかもこの匂いと色はドッグフード混ぜてる仔犬たちの物。
あわてて仔犬たちをチェックするも仔犬たちに異常なし。
とりあえず被害状況を把握しようとリビングチェックすると・・・

20070323152521.jpg
ここも

20070323152531.jpg
ここも

20070323152511.jpg
部屋中がウンコだらけじゃありませんか!!

20070323152543.jpg
出発点はここだったようですね。


こんもりぬっちゃりの中に思い切り突っ込んだようです。
しかも驚くあまり足を振ったのでしょう、4塊ほどカーテンに飛んでます。
まわりのペットシーツが飛び散った様子から
仔犬たちと走ってたカミィが全速力で突っ込んだものと推測されます。


20070323155451.jpg
遊んでたらね、ムニュってなったのー。



ここから出発して私のいるパソコンまで来たようです。
そこでかなりウロウロしてたけど私に気づいてもらえなかったため、
ベッドに戻ったようです。
それがはっきりとわかるほどくっきりべったりと足跡が残っているのです。
ベッドの中には、ウンコ付き足を上げたまま困り果てたカミィがいました。

まずはカミィの足を洗います。
「お願いだから用事の時はきゃんとかクーンとか言ってよ~」と教育的指導。

その後
20070323152557.jpg
タイルカーペット19枚を洗い
汚れたフローリングを拭きました。


20070323152603.jpg

私はカミィを怒っていません。
でも床拭き・カーペット洗いを終えてカミィを探すと
ペットコーナーに置いてあるカラーボックスに隠れてました。

このカラーボックスはラスカが、入れてあるタオル類を掘り出して
寝る場所として使っているお気に入りの場所なのです。


-------------------------------
アイラのことを気使ってくださってありがとうございます。
もともとの体質なのでしょうか病院のお世話になることが多いコです。

体調悪い時ってちょっとした変化があるものです
例えば・・・・
胸を床につけてお知りを上げてるポーズとか
お昼寝の様子で知る事もあります。



これはこないだ具合悪くした時のものです。
20070323154239.jpg
向こう向いて寝てるのです。


20070323154153.jpg
通常こんな風に寝る事はまずありません。



普通はこんな感じです。
20070226154927.jpg


P1340428.jpg
二匹の時ももちろん前向きです。

20070323160903.jpg
もちろん一人のときも前向きです。


ちょっとした変化に「あれ?」と思ったら様子を気をつけてみていると
何かの早期発見とか気持ちの変化とかに気がつくかもしれませんね。
あれ?と思ってもそのときに何もなければ忘れてしまう事が多いと思いますが・・・・
私もいつもそうです。
で後から「そういえば2~3日前に・・・・」って思ったりします。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/23(金) 16:11:44|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

父犬ラスカ

20070322015640.jpg

ラスカです(右)
天真爛漫、文句を言わず、かといって不満に耐えてる風でもなく
男の子らしからぬ可愛いお顔にスタイルも良く毛質もバッチリ。
更にとっても仔犬好き。

20070322010519.jpg
そう、ボクは赤ちゃんが大好きなのさ。




その言葉を信じて近寄る仔犬たちにラスカは
20070322010526.jpg
この顔です。
全然気にしてない風のドーンが笑えます。


20070322010452.jpg
この顔も
20070322010340.jpg
この顔も・・・怖いです。


20070322010430.jpg
ヴィータ
「でもボクは知ってるんだ。父ちゃんは歯がないから噛んでも痛くないんだよ」


しつこく仔犬たちが口を舐めたり、しつこく飛び掛ったり、しつこくお腹の下を通ったりすると
ラスカの逆鱗に触れ体を押さえられたり噛まれたりします。
これは父犬の教育の一環です。
この「噛む」は歯が当たる程度、口ではさむ程度なのです。
だから痛くないのは当たり前なのですが、
ヴィータの言うのはあながち嘘でもないのです。


20070322011734.jpg

わかりますか?
上下の犬歯が尖ってないのです。
テニスボールを噛み過ぎて歯が減ってしまったのです。
何もテニスボールが悪いわけではありません。
ラスカはほっておけばあっという間にテニスボールを素っ裸に出来るのです。
何かに憑かれたように無心にボールを脱がしていくのです。
ちょっと鬼気迫るものがあります。
素っ裸のテニスボールはアイラが受け継ぎゴムの切れ端に仕立て上げます。

まぁ、だから噛んでも痛くないと言う訳ではありません。
噛まれればキャインと鳴いてます。

20070322013507.jpg
ヴィータ「え?本気なら痛いの?」


20070322013842.jpg
この牙で噛み付くんですから・・・注射なんて痛いはずもありません。
口も思い切り開いてるけど目も思い切り開いてるのね~。


20070322013735.jpg
これ、ゴムだったら怖いよね。



20070322013636.jpg
母犬のディアは今日久々にシャンプーしてすっきりさっぱり。


昨日は(も)こんな風に遊んでました。
誰かが具合悪かろうが吐いていようが全くお構いナシです。

  1. 2007/03/22(木) 01:45:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

しりとりバトン アイラ経過

☆こだま王国のぱぴぱぴ日記☆の紫菜chanさんからしりとりバトンが回ってきました。

「く」から始まる言葉とのことです。
そうですね~・・・・クランベリーにします。
次の方は「り」で始まる言葉でお願いしますね。
お二人に回すそうなので

デカイ!けど名前は小太郎です。のかぐらさん
パピヨンハート☆Diaryのハートママさん

のお二方に回します。
次は「り」から始まる言葉です。よろしくお願いします~。


----------------------------------------
お見舞いいただいているアイラですが、
今日になっても様子が悪くなりません。

膵炎なら・・・・
食べる量が少なくても大きいウンコが出ます。
熱っぽくなります。
お腹が常にグルグルキュルルーと鳴るのです。
消化できないので食べても食べても食べたがり痛みに泣くのです。


そのどれもがないのです。
唯一、膵炎だと思ったのが巨大なウンコ×2回分
白くて粘膜付きの気味の悪い便です。


実は昨日アイラのおなかを触った時にゴロゴロとした固いものが手に触れたのです。
場所は胃。それも出口に近いと思われる部分です。
大きさは単三の乾電池くらいでしょうか。
一瞬癌かと思ったのですが、こんな大きさになるまでにはもっと目立って大きな症状が出ていると思うのです。
・・・で癌説却下。
炎症を起こしてるすい臓?(すい臓は胃の裏側にある臓器です)
どうも納得いきませんが、見えないので仕方ありません。


ところが今日はいくら触ってもないのです。
触りすぎてアイラが痛がって怒るほど確認したのにありません。

昨日は痛い痛いと泣くアイラにあわててしまい、
絨毯にしたウンコをばらして見る事を忘れました。
巨大だったので何か丸呑みしたものが入っていても不思議ではありません。
通常具合の悪いコのウンコは気をつけてみるようにしています。
物言わぬ犬の健康状態を見るには便がとても雄弁だったりしますから。

引っ越す前に同じマンションに住んでいた方がお散歩バッグをお宝バッグと言っていました。
お散歩バッグの中身(ウンコ)が「お宝」です。


・・・でそのお宝なんですが・・・・
アイラが痛いと言う前日(だったかな?)グリニーズを食べさせていたのです。
グリニーズは胃とか腸に詰まって死亡事故が報告されましたよね。
気をつけて食べさせるようにと注意が回ってきていました。
我家ではグリニーズを買いませんが
買い物したおまけにいただいたものなのです。

ひょっとしてグリニーズが詰まっていたのかもしれません。
あの巨大ウンコにならグリニーズが隠れてても不思議はありません。
確認しなかったのが悔やまれます。

アイラはだるそうにして食欲も若干落ちていますが、比較的元気そうで、
具合の悪い時に必ず出る目やにもなく、オシッコの温度も通常に戻ってきています。
ためしに晩ご飯にお肉をあげてみましたら喜んで食べ、
吐く事も痛がる事もありませんでした。


胃の不調は雪がなくなるまで続くのかもしれませんが、
今回の膵炎騒ぎは終結しそうです。
(膵炎は治る事がない病気なので今後も気をつけていきますが)
お騒がせいたしました。

ご報告方々お礼まで。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2007/03/21(水) 01:33:01|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

膵炎再発

昨日の散歩でしたアイラのウンコ、食べた量に比べてどう考えても大きい。
色も白っぽく、気にはなっていたのです。

案の定、今朝膵炎の症状勃発です。
ご飯の用意をしていると走って台所に来たけれど、すぐにソファーに戻ってしまったアイラ。
様子がおかしいので、ご飯は卵の黄身1個(生)に鶏肉を煮たスープをかけてあげました。
卵の黄身を食べ終えた所で痛みに耐えかねダウンです。
もう、身の置き所が無いのです。痛くて。
ギクシャクと歩きながら家中ウロウロウロウロウロロ。


5分程体を撫ぜてあげ、他のコたちの食器を片付けたりしてると絨毯の上に巨大なブツ。
膵炎特有の巨大で白っぽい色のものですが、まだ匂いは悪くないです。
(この写真も撮ったんですが、匂いそうなのでアップ停止です)


アイラは我が家に来てからトイレの失敗が一度も無いコなんです。
20070319110655.jpg

これは仔犬たち用にリビングに置いたペットシーツです。
アイラはペットシーツさえ敷いてあればどこでもおしっこすることができるのです。
(左側のペットシーツはアイラのオシッコ済みです。片付け前に撮りました)
アイラの中ではペットシーツ=トイレ なので
ペットシーツの無い所=トイレではないのです。

なのに、絨毯の上に平然と置かれたブツ・・・
実は前回、膵炎に苦しんだ時もリビングにウンコしてたのです。

「病は気から」と言いますが体の病は気をも蝕むのかもしれません。


症状としては、まだ痛さに悲鳴を上げるほどではありません。
(前回はずいぶん鳴きました)
今日は病院が休みなこともあり様子を見ます。
明日、痛みを訴えるようであれば痛み止めをもらってきます。
膵炎の治療はないので、休ませて炎症を抑えていくしかないのです。


原因としては、雪を食べ過ぎて胃を悪くしていたことしか考えられません。
口の中からいつもと違う匂いがしていたので、胃を悪くしていたのは間違いないのです。
以前、膵炎になった時は庭木を食べて(食べたのは枝ね)胃に傷ができ
それが膵炎を引き起こしたのだろうと診断されたのです。
胃・・・弱いんでしょうかね・・・アイラ。



飼い主としては痛い痛いと鳴く愛犬を見る事ほど、
愛犬の辛い様子を見る事ほど、きついものはありません。
20070319111036.jpg
誰がなんと言おうと、私には可愛い愛犬です。
この顔が苦痛にゆがむと私の胃も苦痛にゆがみます。
(本当はアイラの顔が苦痛にゆがむ事はありません。痛くてちょっと口に力が入る程度かな?)



二度にわたって食べたものを吐き出してしまいましたが、
今も痛みがあるようでソファーに座ってみたり、ベッドに寝てみたり
床に寝てみたり、私の足元に来たりと5分も黙っていられません。

今晩は重湯並みのおかゆを食べさせます。
(油っけ厳禁)



20070319111045.jpg

20070319111052.jpg

膵炎で痛いときもこんな格好をします。
アイラはまだココまで痛がってません。
この二枚は遊んでる所です。
アイラは遊んでる時もこの格好が多くって紛らわしいですね。

単純に胃が痛いと言うときは上の写真のようにただ胃の辺りを床に押し付けるような感じ。
膵炎で痛い時は胃の辺りは床に付けたままぐーっと体を伸ばしてます。
下の写真がそれに近いかなと思って乗せました。


ここに来てくださる方の中にはいらっしゃらないと思いますが
ミニチュアシュナウザーはは膵炎の好発犬種とされています。
上記のような格好を意味なくたびたびしてる場合は痛みに耐えているのかもしれません。
(実際に痛い時はもっと床にぴったり胸をつけて笑顔も消えています 笑)


よく考えたら明日は家の一年点検、補修で大工さんが来るんだった。
もし病院へ行くとすれば午後(pm4時)からですね。

20070319121827.jpg
ドーン・・まさかあんたまで胃が痛い訳じゃないよね?
そのカッコしばらく禁止します。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/19(月) 11:53:12|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26


私は本を読むのが好きです。
小学校の時からずっと好きでした。
割とどんな分野の本も読むのですが推理小説だけはほとんど読みません。
気に入った本は本棚に置き何度も繰り返し読みます。
読むときの自分の精神状態や年齢・立場など、環境が変れば違う気持ちで読む事ができ、
前に読んだ時には気が付かなかった所に気が付く事が出来たりするのも
繰り返し読む事の魅力です。
推理小説は結果がわかっていたら魅力半減、というかほとんど魅力なしですもんね。

P1240812dark.jpg
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ
(ね?シリトリでしょ?)

そんな本好きの私が犬を飼うようになってから、好んで読むようになったのが犬関係の本です。

先日、本を読んでいて、思わず「えー!」って声が出てしまいました。
すごい勢いでご飯を食べるコは日常生活に不満があるからだ。
と書かれていたのです。

確かブルース・フォーグルかマイケル・フォックスの著書だったはずなんですが、
その後何度も本を繰り返し読んでも、どの本を見ても、
その文を探す事ができないでいるのです。
ブログに書くに当たっていい加減な事を書いてはいけないと、もうずいぶん探しているのです。
年とともに集中力が落ちてきているので本を読むのは雑音のない寝室で寝る前と決めています。
でも絶対に読んだのですよ。絶対に夢ではないのです。



記憶に残っている衝撃的な内容は以下の二点です。

異常な勢いで食べる犬は日常生活に不満を持っている。
原因なく食べない犬は飼い主の過保護が原因。


私は何も本の内容を即、うちの犬たちに当てはめて考え、
内容の全てを信じるという訳ではありません。
(まぁ、一時的にかなり感化はされるのですが)
でも、この内容かなり衝撃でした。

うちで異常な食欲を誇るのはアイラとカミィです。
(今は仔犬たちもすごい勢いですが)
毎回、気持ちの良い食べっぷりで薬を上げるのも困らない楽チンなこたちです。
体は自分が食べたもので出来ているので、この食欲を喜ぶ事はあっても
困ったと思う事など皆無だったのですよ。

20070316101720.jpg
立ち上がってるのがアイラです。
落としたり、たまにくれたりする人には、こうしておねだり。

20070316101729.jpg
立ち上がってるのはカミィです。
お腹いっぱいだって食べる事が出来ます。
だって決まった食事以外は別腹だもん。

この10秒や20秒でご飯を食べ終えて、元気いっぱい遊んでるアイラとカミィは我家のどこに不満があるというのでしょう。
「不満があるなら言ってごらん!」と怒ってしまいそうです(笑)

異常な食欲・・・どの程度なんでしょうね。
アイラは今より更に異常な食欲だった事がありますが、その時は膵炎という病気でした。
確かにご飯の時間以外にもお腹がすいていて
いつも「なんかちょうだい!」って言ってたように思います。
そのときは食糞もしてましたしね。

20070316101743.jpg
飛んでるのはカミィ。
こんな風に人からもらうのを待ってるだけじゃなく、
ジャンプでテーブルの上から直に食べようと思うのは異常ですか?

20070316101753.jpg
前列手前がカミィ・奥がアイラ、後列手前がディア・奥がラスカ。
こんな目からビーム出してるコたちは異常ですか?
カミィとアイラにつられて白茶組も目からビーム(弱)が出てるじゃないですか。


本といえば昨日新聞の記事でちらりと出ていたムツゴロウさん(畑 正憲)の

「犬はどこから…そしてここへ」を注文しました。
読んだ方いますか?
犬と狼は違うということをいろんな角度からといているのだそうです。

よく犬は狼の子孫と言いますが同じイヌ科イヌ属と言うだけで、
子孫とか先祖じゃないんじゃないのー?と思ってた私にはぴったりの内容のようです。
だって、キツネもタヌキもイヌ科(属は違います)なんだよ?

ちなみに狼の習性に付いて解いた本も注文しました。
この二冊を読んだら狼先祖と言われるゆえんの狼と犬の共通点や、
違いも分かる部分があるのだろうなーと期待しています。


その本に「雪に体こする犬は異常です」って書いてあったらどうしようう・・・・
アイラは冬の散歩で雪に体をこすらない日はありません。
いきなり立ち止まって「ちょっと待って」と私の動きを封じ
おもむろに心ゆくまでこするのです。
道行く人に笑われても凝視されても、アイラは平気です人目なんか気にしません。
私はちょこっとだけ人目が気になる時があります・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/16(金) 10:36:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:36

雪玉ですよ

昨日から大雪の札幌近郊です。
久々に散歩で雪球付きました。
20070314090954.jpg
アイラ

20070314090944.jpg
カミィ。
カミィ、いつの間にこんなに綺麗に・・・
最近、女っぷりに磨きがかかったカミィです。


20070314091001.jpg

アイラが大好きな圧縮された雪です。
こんなの食べるから・・・いまだに、すっきりとしない体調です。
お腹がすくと(特に朝食前)、例のフセでお尻だけ上げたポーズでいます。


20070216155846.jpg
これです。このポーズ。
お腹がすくと痛い、だと人間なら胃酸過多ですが、犬も同様でしょうかね~。
犬の場合「胃腸の調子=下痢・便秘」の話は結構見聞きしますが
「胃痛」なんてほとんど聞かないですよね。


以前のように長時間ラスカと遊ぶ事はないですが短時間なら良く遊ぶようになったアイラ。
最初に出てくるのがアイラ(トライ)とラスカ(白茶)です。



我家の犬たちを見てると犬の序列って本当にあるの?っていつも思います。

ディアは一声(一うなり)でラスカやアイラを退けてしまえますが
ラスカの一声(一うなり)もディアやアイラを退けてしまえます。
アイラの一声はラスカ・ディアを退ける事が出来ます。
ただ、アイラの一声は退けるというより、
無駄な争い(ケンカ)を避ける為ディアとラスカは、
怒ってるアイラに近寄らない、という感じではありますね。
・・・・カミィの大音響の声は誰も退ける事が出来ません(笑)


カミィについては、自分の順位をわきまえているというか、
そういう行動が多く、このコに限っては序列を感じますね。

例えば、
先日ソファーに座った私の手がとってもいい匂いだったらしく、
食いしん坊のトライ組(アイラ・カミィ)が私の手を一緒に舐め始めました。
すぐにカミィはソファーから降りてしまい、アイラだけが私の手を舐めてたのです。
アイラが私の手を舐め終え、私から離れると、
すかさずカミィが私の手を舐めに戻ってきたのです。
カミィはアイラが終わるのを待ってたのです。
この辺はカミィが、上位であるアイラに先を譲ったとしか思えませんね。

・・・・で散々舐められた私の手はいいかげんふやけます。
北海道弁だと「うるける」って状態ですね。



ちょっと長いですが、絨毯にくっついたマジックテープを取ろうと必死のアイラ。
アイラは結構こういう遊びが好きです。
ここでもカミィは、ものすごく興味がありながらアイラに譲ってますよね。




遊びが終わって手を洗いに洗面所に行くと・・・・
20070314091110.jpg

犯人は
20070314092817.jpg
ディアです。

どうしてゴミあさりするんでしょう。
今じゃ仔犬たちまでもがすっかり母をまねティッシュ遊びするんですよ~。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/14(水) 09:53:47|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

バトンその二

ラブリィ~もも☆ねねのmomo☆neneさんからバトンが回ってきました。

このバトン最初にルールとして3点記されています。

①回された人はコメントして必ず受け取る
②やりたい人はコメントすればやってもOK
③絶対に落とさない(指定した人が持っていかない場合、他の人へ☆)

質問は以下14問となっています。

Q1☆ 愛犬の名前の由来は?
Q2☆ 呼び方はそのまま?それとも違う呼び方?
Q3☆ 今、犬欲しい病?
Q4☆ もし飼うなら犬種は?
Q5☆ 行けるなら、愛犬とどこへ行きたい?
Q6☆ そこへ行って何がしたい?
Q7☆ あなたの愛犬の将来の夢は何だと思う? 
Q8☆ もし愛犬がしゃべれるようになって、一番最初に言う言葉は?
Q9☆ 愛犬の短所は?
Q10☆ 愛犬の長所は?
Q11☆ 愛犬の大好物は?
Q12☆ 愛犬の変だけど憎めない所は?
Q13☆ あなたの犬ばか度を%であらわすと?
Q14☆ 最後にこのバトンを回す人をどうぞ!(3人☆)


Q1☆ 愛犬の名前の由来は?

ディアは娘が命名しました(由来は不明)
アイラはそのときにしていたゲームから。(アイラが怒りそうだな~)
以下シリトリですので由来はありません。


Q2☆ 呼び方はそのまま?それとも違う呼び方?

全部違います。

Q3☆ 今、犬欲しい病?

いつも欲しいです。
条件が整っているのなら10頭でも20頭でも。

Q4☆ もし飼うなら犬種は?

パピヨンですね。


Q5☆ 行けるなら、愛犬とどこへ行きたい?



Q6☆ そこへ行って何がしたい?

砂浜を走る。
泳ぐ。

Q7☆ あなたの愛犬の将来の夢は何だと思う? 

24時間私を拘束したいと思ってるのが約二頭
あとの二頭は遊ぶのに忙しくて将来のこと考えてる暇がないんじゃないかなー。


Q8☆ もし愛犬がしゃべれるようになって、一番最初に言う言葉は?

ディア:遊ぼ
アイラ:おなかすいた~
ラスカ:ボール!
カミィ:きゃー(喜びの叫び)


Q9☆ 愛犬の短所は?

我が子(人間の)の短所を問われればすらすらといくつでも出てくるのに
犬の短所と聞かれて詰まってしまった私は本物の犬馬鹿でしょう。

Q10☆ 愛犬の長所は?

ディア:お世話さん
アイラ:優しさ
ラスカ:陽気
カミィ:子供好き

Q11☆ 愛犬の大好物は?

ディア:パン
アイラ:選り好みなし
ラスカ:エビオス(?)
カミィ:選り好みなし

Q12☆ 愛犬の変だけど憎めない所は?

ディア:押し付けがましいところ・・・・?
アイラ:わがまま
ラスカ:足踏んでるのに痛いって言わない
カミィ:急にね、この世と違う世界にいけるんですよ。変ってか怖い。

Q13☆ あなたの犬ばか度を%であらわすと?

100でしょうね・・・これ聞いたら家族が怒りますね・・・・


Q14☆ 最後にこのバトンを回す人をどうぞ!(3人☆)

大変申し訳ないのですが、
最初の3つのルールに「必ず」「絶対」などの強制語句が多く、
どうしても賛同出来ません。
こう言うのは楽しんでするべきで、強制されるべきではありません。
なので次に回しません。
これも、始めた人まで遡ろうかと思ったんですがやめました。
あしからずご了承下さい。

momo☆neneさん、ごめんね。
私は人に強制するのはどうしても嫌だったんですよ。
  1. 2007/03/11(日) 15:44:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

バトンその一 印象バトン

デカイ!けど名前は小太郎です。のかぐらさんから印象バトンなるものが回ってきました。

【1】このバトンを回してくれた人の印象を200字以内でどうぞ
【2】このバトンを回してくれた人とはどのような関係ですか?
【3】このバトンを回してくれた人は、あなたの事をどう思っていると思いますか?
【4】日頃の感謝も込めてバトンを回してくれた人へ一言どうぞ
【5】まず次に回す5名を指名して下さい
【6】その5人の印象をそれぞれ200字以内でどうぞ
【7】その5人(2人)とはどの様な関係ですか?
【8】あなたはその5人(2人)からどの様に思われていると思いますか?
【9】お疲れ様です。感想をどうぞ


この9つの質問に答えるようになっています。

【1】このバトンを回してくれた人の印象を200字以内でどうぞ

とても細やかな神経を持った女性です。
気配り目配りが行き届いた素敵な家庭で明るい笑い声を響かせてるような女性。
何に対しても一生懸命ですし、「思い込んだら一途」な印象もありますね~。

【2】このバトンを回してくれた人とはどのような関係ですか?

恋愛関係です。(きっぱり)

【3】このバトンを回してくれた人は、あなたの事をどう思っていると思いますか?

犬馬鹿・・・?(おお馬鹿ではないですよ。犬です犬)

【4】日頃の感謝も込めてバトンを回してくれた人へ一言どうぞ

ブログいつも楽しませてもらってます~。
どっちが長く続けられるか競争する?(笑)


【5】まず次に回す5名を指名して下さい。

ラブリィ~もも☆ねねのmomo☆neneさん

With Momo&Sakura♪の桃ママさん

『めろんとらむねの母娘日記』のphoenixさん

papillon☆ 諭吉&大吉のひとみさん

***shell's eye***のゆみさん


【6】その5人の印象をそれぞれ200字以内でどうぞ
momo☆neneさん:カッコいい女性です。息子さんにもしびれます。

桃ママさん:すごくお上品でおしとやかな女性。

phoenixさん:真面目で人の言うことも素直に耳を傾けるタイプですが、その感性には大笑いさせていただいています。

ひとみさん:とても優しく二匹のパピヨンを育ててる女性・・・と思ったらお母さんなのよね~。

ゆみさん:とっても一生懸命な女性ってイメージです。ゆみさんもお母さんだって知って驚きましたよ~。

【7】その5人(2人)とはどの様な関係ですか?

5人ともですが、ネット上だけでお付き合いさせていただいている方々です。
顔も見えず声も聞こえないネットですが、第一印象による偏見の無さという点は利点でしょうね。


【8】あなたはその5人(2人)からどの様に思われていると思いますか?

もちろん犬馬鹿です(おお馬鹿じゃないですよ。犬ですよ、いぬ。)
あとは北海道に住んでる人間。

【9】お疲れ様です。感想をどうぞ

5人、多いってば。



すみません、必死の形相で回します。
私、遡ってみたのですが、2人しか回してない、全く回してない方もいらっしゃるようですので、
パスでもokだと思いますので無理なさいませんよう・・・・
(実は始めた人までさかのぼろうと思ったんですが・・・・無理でした)



  1. 2007/03/11(日) 15:13:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

遊び遊ばれ

娘と二人っきりだったので遊びの様子を撮ってもらいました。

20070311130905.jpg

「手袋で遊べー」とうるさいディアにかぶせました>手袋
見学のカミィは楽しくなっちゃうらし、喜んでディアに飛び掛ります。

20070311130925.jpg
続いてカミィ。
ディアが手前で見てますが飛び掛ったりしません。

20070311130931.jpg
すぐに取ってしまいます。


20070311131001.jpg
アイラ

20070311131008.jpg
取るスピードは一番です。1秒かかってないです。

最高に笑わせてくれるラスカ
取ろうという気持ち、皆無ですね。
妙な格好でいつまでもうろうろしてるもんだから、カミィが大喜びしてますね~。
最後はカミィに取ってもらって終了~。




出してー出してーの合唱。
なぜか母犬ディアまでもが参加してサークルから出せと要求
20070311133619.jpg


・・・で出すと・・・
カミィがお待ちかね。




最近はペットシーツですることを覚えたので、
もうずっと部屋で遊ばせていてもいいのですが
オーナー様募集中の身ですので、サークル嫌いになっても困るので
遊び疲れて眠くなる頃にはサークルに戻します。

いつものごとく、仔犬たちにはほとんどトイレを教えていません。
ペットシーツをこまめに取替え、オシッコウンコ最中前後に遭遇した時はほめているだけです。
覚える時期というのがあるんだろうなーと仔犬たちを見てて思います。



--------------------------------------------
昨日仔犬たちのワクチン接種に行ってきました。
接種時期が近かったアイラも一緒に行って来ました。
ヴィータ 1.8㎏
ドーン 1.5㎏
アイラ 3.5㎏  でした。

注射しても泣かないヴィータ・ドーンを見て先生が
「お、強いね~すごいね~」と言ってくれます。(いつもそうです)
「家ではもっと痛い事されてますから~」と言うと
「そうだよねー鍛えられてるよねー」と笑ってました。
実際、兄弟同士の遊びでの噛み付きの方が痛そうだし、
走ってどこかに頭ぶつけてる方が痛そうです。

今回のコたち、車での病院の行き返り全然平気でした。
吐くどころかヨダレの一つも出ず、ゆうゆうと寝てました。
今までのコたちは車酔いするこの方が多かったんですが
このコたちは大丈夫なのかもしれません。


アイラは冬季少し体重が増えたかな、と思ったら案の定でした。
冬はどうしても溜め込み体質になってますからね~。
春からに期待しましょう。
ちなみに春は出す体質の時期です。
人間も吹き出物が出やすい季節ですよね。
体重も減りやすくなりますし、血行がよくなり体に溜まった悪いものを出しやすい時期なので、
ここで衣食住に気をつければ、体質が変る、とまでは言いませんが良好な健康状態を保つ事が出来ます。
もう「足が痛い」思いはごめんです(アイラも私も)

今回も診察台の上で爪で立っていたアイラ。
聞くと大型犬でも怖がりで爪で立ってるコがいるんだとか。
誰がなんと言っても怖いもんは怖いのよねー。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/11(日) 14:04:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎょっ、せんを遥かに越えて・・・・

昨日は子供の参観日でした。
今日はPTAのお仕事があります。
明日も予定有で少々疲れています・・・・

そんな私を朝から更に脱力させたのがこれです。
20070308094336.jpg
からっぽのペットシーツの袋です(100枚入り)
減りが早いので開封日を書いておいたのです。
3/6、時間は朝の9時前でした。(2日前なので、はっきり覚えてます。)
まる2日で100枚・・・10日で500枚・・・一ヶ月1500枚・・・せんごひゃく・・・

元凶たちは無邪気に遊んでました(大きいコを除く)



P1340675.jpg
ヴィータです。ガラスに写る自分に吼える事ありませんか?
このときヴィータは吼えてました。
たまに夜カーテンを開けて犬たちをからかって遊びます(?)
(夜は窓ガラスに自分がよく写るのでよく吼えます)


気を取り直して・・・・

私は鶏が好きでモツ類も好きです。
手に入りやすい砂肝は比較的よく買ってきます。
調理の際取ってしまう堅い部分、いつもは煮て犬ご飯にしますが
先日は干してみました。


20070308095439.jpg
お皿に並べて
干すつもりだったので大きめ。いつもは本当に堅い部分のみ取ります。
20070308095445.jpg
レンジで加熱。この後干すので少々赤くっても平気です。
(中が少々赤くても人間でも大丈夫ですもんね)

20070308095449.jpg
水切りネットに入れて外に干します。

20070308095508.jpg
2~3日で出来上がりです。

20070308095515.jpg
大きさはこんなもん。

我家はオヤツはあまりあげないので、あまり作る事もなく(買うことはもっと少ない)
気が向いたら作るという程度ですが、鶏胸を適当に切ってジャーキーにすることもあります。
冬は乾燥しているので出来が早い上にハエが寄って来ないので気持ちよく作る事が出来ます。



バトン我家で温めてます。
あまり暖めすぎて何か生まれたり腐ったりしてこないうちに回しますね。
5人・・・・がネックなのですよ。

ぎょっ、今昨日のコメント読ませていただいてたら、もう一つバトンが回ってきてるじゃないですか・・・・

申し訳ない、どちらも来週になってしまいそうです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/08(木) 10:02:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

サークル越え


仔犬の世話をするのには天井がないサークルが最適です。
母犬ディアの自由な出入りのためにも天井なしが必須です。

先日ディアがサークルに入った所で父犬ラスカもサークルに入れました。
本当は写真を撮るつもりだったのですが、動画に変更。
ラスカは身軽なのでディアが出られるところは軽々出てこられるのですが、
サークルに入れられて驚いたのか、呼んでもなかなかでてきません。




P1340714.jpg

まぁ、写真も撮りましたが。



散歩に行くそぶりでラスカを誘うとようやく出てきました。
散歩に行きたくないディアはサークルの中のベッドに座り込んで
「行きません」の意思表示。




こんなの目の前で見せられてるから子犬もサークル越えに挑戦するようになるんですよね。
以前の仔犬のバルダはこのサークルを生後2ヵ月半の時に越えたんですよ。
あの時は本当に驚きました。




おまけ
ガム噛んでると寄って来るカミィ。
近づけると逃げていく。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/07(水) 09:32:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

お掃除


絨毯に絡み付いて掃除機で取れない犬の毛、我家ではタワシでお掃除します。
少し湿らせたタワシでこすると良く取れます。
ところが、タワシには天敵がいるのです。
今はまだ一匹のみの天敵なのでまだましですが天敵が複数になると
興奮が興奮を呼び相乗効果で興奮が極度に高まり私の手が悲惨です。




噛み付いたアイラはなかなかタワシを離さないんですよ~。
重いのなんのって・・・・二の腕が筋肉痛になります。

P1340659.jpg
この顔で噛み付いてます。すっぽんアイラです。

P1340671.jpg
ラスカもタワシをチェックして・・・・
P1340673.jpg
ラスカ「タワシ?子供の遊びだね」




ようやく絨毯の掃除を終え、仔犬たちのサークルの敷物を洗い、拭いているとここにも天敵×2が・・・・


なぜこんなに好きなんでしょう。
動くものにじゃれる猫のようです。
実は動かない雑巾も好きなんですよね~。
今までの仔犬たち全員がこの遊びを好みました。
我家にいる「元仔犬」たちもみんなこの遊びが好きでした。
(アイラは現役で雑巾遊びをします)
雑巾=獲物 ですか?

P1340646.jpg
雑巾遊びでお腹がすいたヴィータのオヤツは恐竜のシッポ。
P1340710.jpg
満たされた仔犬たち・・・・

P1340699.jpg
その様子を仔犬のサークルの留守番中のピングーが見ています。



リビング以外の掃除をしている時のみんなの様子です。
自分では見ることが出来ないので「へ~こんな風にしてるんだ~」と思いながら見ました。
(娘撮影)





次回サークル脱走の様子を動画に収めましたのでアップします。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2007/03/06(火) 16:26:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18