雨が音を立てて窓ガラスに当たってます。
こんな雨じゃ絶対散歩なんか行けません。
だって外は

こんな水たまりでツルツルなんですよー。
屋根の雪は減るけれど、これじゃ歩けませんよ~。
ワンコが食べちゃだめなものの正確な所は、とご質問いただいておりました。
私にわかる範囲で書かせていただきますね。
-------------------------
この微妙な言い回しの意味ですが、
例えばたまねぎ食べても平気(に見える)なワンコもいるんです。
牛乳飲んでも下痢しないワンコもいます。
人間の食べるものだって確かな所はわかってない部分もあるのです。
犬猫の食べるものの事は本当にまだまだわからない部分が多いのです。
そんなことから「私の考え」的な部分も入ります。
-----------------------
*たまねぎ・ねぎなど
中毒を起こします。貧血になるのです。
ゆり科ねぎ属としてはニラ・ニンニクも入ります。
*ジャガイモの芽
ソラニンという毒がある事は有名ですね。
緑色の皮の部分も同じくソラニンを含みます。
*チョコレート
これも有名ですね。犬は中毒を起こします。
*イカや貝類など
特に生は消化が悪いです。
毒性などは無いですがわざわざあげなくても良いと思います。
*香辛料・カフェイン
下痢嘔吐の元です。
*お菓子類
甘いもの・油を多く使用したものなどが多いです。
犬にわざわざあげる必要はないですね。
以下は私も不確かでここに書くのはどうしようか悩んだのですが
*なす科の野菜(なす・トマト・ジャガイモ・ピーマンなど)
アルカロイド系のソラニンを含みます。(ソラニンは毒です)
ただ完熟したものには含まれないとの記述もあり
また加熱すれば大丈夫との記述もあります。
関節疾患持ってるわんこには食べさせないほうが良いという意見が多いようです。
我が家では、たまに(月2回程)、ジャガイモ・トマトを使う程度です。
*生の卵白
ビタミン(ビオチン)の吸収を妨げ皮膚疾患を引き起こすというのです。
これは加熱すれば大丈夫なのだそうです。
*ほうれん草
シュウ酸が多いということでシュウ酸カルシウム結石を起こすというのですが
ゆでればずいぶんシュウ酸は減ります。
なお、ほうれん草が一番に言われますがサツマイモもきゅうりもナスも豆腐なども
高シュウ酸食品なんですよ。
今現在結石を持ってないコでカルシウムを充分に取れていれば、毛嫌いする食品じゃないと私は思っています。
*キャベツ
甲状腺疾患を引き起こすと言われています。
大量に食べなければほぼ大丈夫のようです。
特に日本産のキャベツだと安心度高いようです。
ざっとこんな感じでしょうか。
「だから手作りは大変そうで出来ない」と思われた方、
ドライフードのパッケージ見て見て下さい。
上記にあげた食品一つくらいは入ってると思いますよ~。
ドッグフードに使うジャガイモの芽をえぐり取ってくれているとは限りません。
せっかくネット活況にあるのですし、
知識として持っておくことは無駄にならないと思います。
・・・なーんてえらそうに言ってる我が家の今朝のご飯は

小豆おかゆです。
私はあんまり穀類は使わないのですがご飯が残っちゃった時なんかに
犬たちにも食べるのを手伝ってもらいます。

穀類にプラスするものの定番、
大根おろし(ビタミン確保のため直前におろす。消化酵素豊富です)
納豆(我が家の犬たちは大好きです)
出来上がりは

こんな感じ。
------------------
我が家の三角関係です。
アイラと遊びたいラスカは何度も何度もアイラを誘うのですが、
どうもこの日は気が乗らなかったらしい。
一緒に遊びたいカミィはずっと無視され、しまいにはラスカに怒られてます。
ずっとソファーにいる大きいトライがアイラ
白茶のコがラスカ
ソファーの下で虐げられている(笑)トライのコがカミィです。
ソファー前のテーブルの汚さは目をつぶって下さい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/31(水) 14:19:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:42
個性豊かな我が家の4匹。
中でもトライ組は・・・個性的という言葉を超えた所にいます。
なかなか表現するのは難しいのですが・・・・
このアイラのハイパー加減とカミィの連続吼えはどうでしょう?
大きいトライがアイラです。
小さいトライがカミィです。
アイラがカミィとこんな風に遊ぶのは珍しいんです。
カミィはアイラのことを好きですが、
アイラは・・・
この遊び↓が一番好きですから・・・
上になってるトライのコがアイラです。
下になってる白茶のコがラスカです。
庭で遊んでる様子です。
娘が寒がって家の中から窓越しに撮ったので音なしです。
走り回ってるのがアイラ。
鳥の餌台からこぼれ落ちた米を一生懸命掘って食べてるのがカミィ。
ボール遊びにご執心なのがラスカ。
前半カメラ前を横切ってるのがディアです。
-----------------------

生後4週間目の仔犬たち。
左ドーン(体重480g)・右ヴィータ(体重490g)

目が覚めてるときは二匹で遊んでます。
左ドーン・右ヴィータ

カミィ(右)は早く遊びたくてうずうずです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/30(火) 10:37:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:27
某かぐらさんの(全然「某」じゃないですね)コールを受けて
我が家のご飯をご紹介。
でも別にこんな風に発表するほどの物でもなく
「は?こんなことでいいの?」
って感じなのではないでしょうか。
食については、私はかなりこうるさい主張があって、ここに書き出すと2~3日止まらない可能性があるので書きませんが、
人間も犬も共通して「楽しく(美味しく)食べる」ってことが大切なのです。
食べる時の気分で消化液の分泌が明らかに違うことがわかっていますので
(これは人間の場合ですが、犬でも同じと考えられています)
消化吸収に違いが出てくるのです。
せっかく栄養のあるものを食べても消化吸収しないのでは、何もならないのです。
あ・・・こうしてキリ無く続くので、画像アップしますね。

中身は昆布・白菜・えのき・ニンジンです。水だけで煮ています。

これはディアのお皿です。
鶏肉をゆでた物です。お肉は計ってみたら90gくらいありました。
ディアは授乳中なので、他のコたちより多く食べてます。
でもちょっと多かったかな?

さっきの野菜を煮汁ごとかけて

お弁当に入れた残りのゆで卵を乗せて亜麻仁の種を指でひねってふりかけます。
これで出来上がりです。
-------------------

この日は鶏肉を炒めました。
ちょっと焦げ目が付くといい匂いがして、足元に来た犬たちがいっせいに上に鼻を向けて匂いをかいでます。

給料日前のなーんにも無い日のご飯です。
しみ豆腐・わかめ・切り干し大根、と乾物大活躍です。
それに旬の白菜を刻んで一緒に煮ています(旬の物は栄養価も高いですよ)
植物性淡白があるので鶏肉の量は少し少なめであげました。
-----------------
昨日の夜の物です。

上のしみ豆腐などを煮たものが中途半端に残ったので
残っていた鶏肉を入れて、晩御飯に使った残りのジャガイモを皮ごと入れています。
見た目は悪いですが瞬時に完食です。
ジャガイモは関節の悪い子は気をつけたほうが良いとされる食材ですが
たまにあげるのであれば問題ないと思います。
我が家のアイラは足の悪いコですが、
ジャガイモなどのナス科野菜を食べて症状が悪化したと思ったことはありません。
それよりも、でんぷんで守られているためビタミンcが多く取れるという
利点のほうを大事にしたいですね。
(関節のためにはビタミンcは大切な栄養なんです)
-------------------------
そしてこれは今朝です。

昨日買い物に行ったので冷蔵庫には沢山食べるものがあります。
・・・・が今朝ちょっと寝坊しちゃったので急いで作りました。
鶏肉と鶏の心臓とレバーを炒めもやしを適当に刻んで軽く炒めた物です。
もやしは完全に半生、鶏肉はレアまたはミディアムレアですね。
今晩はこれにサツマイモかキャベツか何かを足してあげます。
我が家では犬用のご飯を冷凍することはなく
だいたい1.5日分~2日分(回数にして3回~4回分ですね)を作って
翌日は火を入れなおして使います。
その時に新たに食材を足す事はありますが(お弁当の残りとかね)
翌日になると野菜などは時間がたったことと更なる加熱でビタミンはほとんど期待できない状態です。
でも良く煮た野菜は細胞壁が破壊されていることで、なにかしら良い面もあるのだろう、と思っています。
犬にとってはビタミン類よりも大切なミネラル、これはサプリメントに頼ることも多いです。
我が家では犬には明らかによくないとされているもの意外は
ほとんど人間と同じ食材を使って犬ご飯を作っています。
もしどなたかの参考になるのでしたら、また「今日のご飯」って感じで
乗せようかなと思います。
今日は4回分ですので、ちょっと長くなってしまいました。
興味のない方もいらっしゃったと思いますが読んでくださって感謝します。
最後にこないだから探していたラスカの遠吠えの動画見つけました。
息子の吹くリコーダーに反応して吼えてるのでリコーダーがかなりうるさいです。
通常のような「わおぉーーーん」っていうのと違うんですよ。
笑えます。
(引っ越し前で家の中、かなり乱れてます)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/28(日) 12:05:02|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
バトン(これって確か進化バトンって名前でしたよね?)が
「ドロボー顔パピヨン・マリンのフォトコンテストグランプリへの道」のマリン母さんと
「ぷりんのおてんばな毎日♪」のきゃらめるママさん、
お二方から回ってきました。
質問内容見ますと重なってるのが3つあり、バトンも155代目・154代目と近く、
また最近回ったばかり、回す所が無いなどの声を見聞きしましたので
この2つのバトンは一つに合併させていただきます。
最初に始めた方に了解を取れればいいんですが、それもかないそうもありませんので・・・
というか、一番最初に私の所に回ってきた時は5人の方に回すようになっていたんですよ。
1代目は1人が5人に回し
2代目は5人が25人に回し
3代目は25人が125人に回し
たった10代目では9765625人の方に回すようになってしまうのです。
これ、最初に考えた方はそこまで考えていたんでしょうかね~。
*貴方の愛犬の星座は?
ディア ふたご座 (娘と同じだって今、知りました)
アイラ おとめ座 (おとめ・・・?ププッ笑えます)
ラスカ てんびん座 (へぇ~・・・・」
カミィ やぎ座 (あら、私と同じでした)
*貴方の愛犬は貴方に隠し事があると思いますか?
ありますとも!
娘の部屋で隠してチョコ食べてるし、
荒らしたゴミ箱発見時に「誰がしたの」と聞いても、みんな知らんふりです。
さらに、散歩時に私が一匹のウンコの始末してると、
私が見てないのをいいことにゴミ食べてたんですから!
今に毒盛られますよ。
*芸能人なら誰に似ているか?の質問
これ難しいな~・・・・・・
ラスカがほしのあきに似てると思うことがあるかな~。
ちっちゃめでクリンのお目目とちっちゃい口が。
この3つの質問がかさなっていました。
以下は重なってない部分にお答えします。
*愛犬の好きなおやつは?
何でも好きです。
何でも食べるやつらです。
犬にタブーとされてるチョコを娘の部屋で隠して食べてるわ、
ウンコは食べるわ、賞味期限切れのカッテージチーズは食べるわ、
果ては綿だの靴下だのも食らいます。
ちゃんとご飯上げてるんですけどね~。
*愛犬は人間の言葉をいくつぐらい理解しているでしょうか?
そうだな~・・・・
「食べる」「美味しい」「パン」「散歩」「行く」「おいで」「お手」
「オシッコ」「ボール」「待て」・・・
これで10個ですから30以上は理解してると思います。
多頭ですので自分じゃない犬の名前も覚えてますし・・・
*愛犬の「一番好きな遊び」は何ですか?
我が家で一番人気のあるのはボールですね。
ついで引っ張りっこ・・・4匹相手なので結構時間取られますね~。
いつも、あぁ、もうこんな時間!って思っちゃいます。
*愛犬の「お気に入りの場所は」どこですか?
もちろん!私のヒザの上、私のお尻のとなり、などわたしにくっついた所です!
おならしちゃっても平気でくっついてます。
次のバトンは165代目とさせていただきますね。
追加質問はマリン母さんときゃらめるママさんが考えてくださってるので
それを使わせていただきます。
---追加質問----
*貴女の愛犬のイタズラで一番ショックだったのは何ですか?
*せっかく買ったのに遊んでくれなかったおもちゃはありますか?
(かなり私情入ってます) byきゃらめるママさん
*貴女の愛犬のキライな食べ物は何ですか?
*愛犬の好きなおやつは?
*愛犬に芸は教えていますか?
*愛犬は人間の言葉をいくつぐらい理解しているでしょうか?
最初の5つの質問の中から3つと追加質問の中から2つを選び
5問にしてお答えください。
「パピヨンハート☆Diary」のハートママさん
「ラブリ~もも&ねねの日記」のもも&ねねママ
のお二方に回します。
よろしくお願いします。
今回は私が変則的にしてしまいましたが
通常は最初の質問5問のうち3問を選び「私からの質問」3問のうちから2問選び
計5問にしてお答え下さい、という風になっています。
そして2名の方にバトンと「○○代目」というのも忘れずに回すことになっています。
最初にバトンを始めた方、勝手に変えてしまいましたが
不都合がありましたらご連絡下さい。
(もうまわしていますので変更訂正は出来ませんが・・・)
- 2007/01/26(金) 10:22:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
皆さんの所におじゃましていて、いいなーと思ってた動画。
我が家にも沢山撮りためた動画があります。
パソコントラブルで消えてしまったものも多いですが。
今日は最近娘に撮ってもらったものをテスト投稿してみます。
娘は私が声を出すと撮るのを止めてしまうので始終無言です。
私が変な事言うとでも思ってるんでしょうか。
ヴィータの爪きりです。
爪が伸びて折れていたので切る事にしました。
暴れるので仔犬の爪きりすっごく大変です。
決してギュってしてヴィータが苦しんでるのではありません(笑)
爪きり終えて授乳中のドーンです。
最後に出てきて泣いてるのがヴィータです。
我が家では何かをもらう時にはお座りをしなくてはなりません。
でもカミィはじっとお座りして待てないんですよ。
本当は震えてお座りに耐えるところも取れれば面白かったんですがね~。
・・・・でもらうときには私の手も食べてます。
ちなみにこのときあげてるものはカッテージチーズではありません(多分)
- 2007/01/25(木) 17:02:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
パピヨンは大きく、白茶・白黒・トライの三色に分けられています。
日本での一番人気は白茶です。
ソフトな印象です。仔犬の頃から可愛らしく優しげに見えます。
白黒はクラッシックでがキリリとして素敵だと思います。
ヨーロッパ・イギリスで人気のあるカラーだそうです。
白黒にタン(茶色)が入ったものがトライカラーです。
(タンは耳の中・目の上・頬・尻尾の裏側に入ります)
アメリカ・ヨーロッパで人気のある色だそうです。
ひとくくりに「白茶」と言いますが、
白茶の中にはホワイト&レッド・ホワイト&セーブルなど細かく別けられています。
我が家のラスカの体の色のように、一見黒く見えるような茶色を
セーブルと表現しているようです。
レッドの定義は勉強不足でわかりません。
他にホワイト&レモンという薄いー茶色のカラーも見聞きした事があります。
白茶だけでなくトライカラーにもかなりの種類があるんだそうです。
私が知っているのは普通に言われるトライと
ハウンドトライという顔に茶の多いトライです。
一見白茶と間違えそうですが体の色が茶ではなく黒である事で見分けるのだそうです。
----ここにきて勉強になりますとのコメントをいただきましたので
わかる範囲で調べて書き直しました。
パピヨン、奥が深いです。------------------------
申し訳ありません、私が思っていた以上の反響がありましたので
さらに追記させていただきます。
パピヨンのカラーとしてこんなページがあります。
forever party on topのカラーのページです。
hound tri or sable のようにカラーを二つ並べて書いてある場合も
下の解説に「これこれの理由でこのカラーなんですよ」というように書いてあります。
ここを見てるとブラックセーブル・レッドセーブル・ホワイト&レッド
などがあり、
「茶」は今現在で何種類に別けられるんだろうと思いました。
このページで「ホワイトアンドブラウン」の表記は見つけられませんでした(日本だけでしょうか?)ので
比較できず残念でした。
我が家にある本にはライトレッド・ゴールドなどの表記もあり、
例えばアメリカとイギリスのスタンダード基準のニュアンスが違うように
若干カラー表記も違うのかなと思いました。
ただ、アメリカやイギリスなどでは血統書申請の時に受け付けられるカラーは何色あるんでしょうね。
(日本ではホワイト&ゴールドは申請できないと思います。)
これに加えシェーデッド(シェード、影ですね)もパピヨンのカラーとして使われるのでしょうか。
一本の毛の毛先が黒というものです。
我が家のラスカとディアの毛には黒もたくさんありますが、
一本の毛の毛先のみに色が入ってるのは無いようです(探しました~)
ただ・・・私の頭の毛には毛先のみに黒が入ってる毛があるので
シェーデッドブラックとか言う毛色なのかもしれません。
----------以上追記 補足いたしました。
結局わからない部分が多く私の心にストレスが溜まってしまいましたが・・・・
もしパピヨンのカラーのことお分かりの方がいたら教えてください------
私もトライカラーが好きです。
色の入り方によっては派手にもなりますし、キリリとした印象にもなります。
我が家で生まれる仔犬たちにもトライが多く、
遊びに来てくれた後、撮った写真を整理していると
「これ誰だっけ?」ってことがよくあります。
我が家の二匹のトライは、体の大きさが違うので間違う事はありませんが、
食事中に足の間から顔だけ出してるのを見ると「えーと、アイラ?」と
「?」が付いてしまうのです。

カミィです

アイラです。
違いはタンの色の濃さと目の上のタンの大きさ。
あとは鼻のそばかすでしょうか。
どちらにもそばかすあるんですが、カミィのそばかすは写真だとあまり目立たないんですよね。


どちらも左がアイラ隣がカミィです。
これだとそばかすはわかりませんが、目と目の間を通るブレーズの太さが違いますね。
口元もアイラのほうが白い部分が多いんですよ。

左ラスカ・右アイラ

左カミィ・右ラスカ

これはアイラです。
際立って個性を見せてくれる我が家のトライ組でした。
「デカイ!けど名前は小太郎です。」のクイズ参加してますか~?
私はもう回答してしまったのですが、すでに間違いを発見しちゃってます。
パーフェクトも出てるそうなので、まだ回答してない皆さん頑張って!
どなたでも参加OKとのことですのでご興味のある方はチャレンジしてみてくださいね~。
説明のページは次のページになっちゃってるかもしれませんので
一ページ戻ってみてみて下さいね。
期日は28日まで、まだ時間ありますよ~。
健闘を祈ります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/23(火) 15:21:00|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
ずっと「カタちゃん」「シッポちゃん」だった二匹。
もうまもなく耳が聞こえるようになるので急いで決めました。

ドーン(もとシッポちゃん)
ドーン(dawn)って夜明けって意味です。

小ぶりながらなかなか活発な子です。
生後3週間体重は375g

ヴィータ(もとカタちゃん)
特に意味はありません(笑)

つるっとした綺麗な毛です。
生後3週間体重は400g
仔犬たちも目が開いて活発に動くようになったのでサークルの中も変えることにしました。

今までの状態。
サークル右半分に箱を置いてあります。
仔犬がすぐに母犬のところに行けるように狭くしてあったのです。
小さい子達だったので迷子(?)になると大変だろうと思って。

置いてあった箱を取り除きました。

中が広くなりました。

サークルを変える間、仔犬たちをベッドに入れておいたら、
ちゃっかりカミィが入り込んでました。
母犬気取りです。

カミィの無謀な行動にも動ぜず、ディア(左)が「オシッコは?」と余裕の態度
ラスカ(右)は自分も入りたいなーとうらやましげです。

子犬がいる間はカミィに邪魔されて入れなかったので
仔犬がいなくなってからベッドに入り込み暴れてます。
ラスカ?と声をかけると

何?って言ってるようです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/23(火) 02:21:13|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
昨日の朝起きたら、洗面所の犬のトイレまわりにディアのウンコが散乱してました。
今回は
水洗機能を使わなかったらしく、
べったり系の柔らかいブツが綺麗にトイレをはずして置いてありました。
(ディアは仔犬と一緒に扉を開けたままのサークルにいるので
夜中も自由に水を飲んだりトイレに行ったり出来ます)
他のコがいるペットゲートを開けるとそこには水状のウンコが・・・
しかもアイラの長いお尻の毛とシッポにべったり付いて、
それで床を掃きベッド×3を順番に汚したらしい・・・・
シッポを筆に見立てたと思われるアイラの作品ですが
さすがにこの惨事をカメラに撮る気にはなれず
今回は「見たい方だけ」はありませんのでご安心を。
朝ごはん前の散歩でラスカまでもがゆるゆる軟便。
朝ごはんは固形物を出来るだけ小さくして水分多め量少な目であげてみました。
(手作りですので比較的融通が利きます)
ただ授乳中のディアだけは、量を減らす事は難しいので気持ち程度。
午前中にアイラが二回下痢。ほとんど水で血粘膜付。
またもやシッポ筆状態。
午後、ラスカが軟便、血粘膜付。
ここまで来ると、我が家での食べ物、もしくは生活の中に原因があるとしか考えられません。
カッテージチーズがたたったのでしょうか。
私は世間から・・・少なくともディアたちから攻められますね。
相手がわからないのをいいことに、
症状が出るまで賞味期限切れ牛乳を使っていたことを内緒にしていたのですから。
まぁ、そんな事を言ってると罪も無い牛乳に怒られますね。
本当にカッテージチーズが悪いのでしたら下痢の他に吐く事もあるはずなのです。
または食欲に影響が出るとかね。
原因はおとといの晩御飯に使った消化酵素なのです(だと思います)
冬季や盛夏には使いたくなる消化酵素、いろいろな物を試しましたし
量などもずいぶん調節してみましたが、たいてい下痢してしまいます。
今回は症状が派手に出てしまいました。
消化酵素に入っていたビーフエキスがまずかったのかもしれません。
(みんな牛肉を食べさせると下痢します)
これを気に我が家においてある消化酵素は全て処分としましょう。
これが強力わかもとのような菌のものだと全く平気なんですよね。
ビオフェルミンも適量なら大丈夫です。
あ、でもこれは人間用で犬用ではありませんので、使われるときは気をつけて。
私は使う前に犬に使ってもよいか、と詳しく電話で聞きました。
親切に教えてくださり、かなり長話になってしまいましたが、
私が聞いたのと同じ内容の問い合わせはすごく多いんだそうです。
昨日の夜はおかゆに少し片栗粉でとろみをつけてあげました。
ディアはたんぱく質を減らす事が出来ないのでヤギミルクを多めに。
この一連の下痢騒動の渦中にあって、
賞味期限切れカッテージチーズでも消化酵素でも何でも来いのカミィは
一度も軟便にも下痢にもならなかった鋼鉄胃腸の持ち主なので
カミィのみ内容はあまり変えず念のため量は控えめです。
迎えた今朝、誰も下痢はしてません。
と言うかまだウンコを見てないだけだけど・・・・

昨日はこの状態で犬たちが寝ました。
汚れて洗ったベッドはまだ乾かないのでタオルケットに座布団置いて、
いつもは置いてないペットシーツも置きました。
このタオルケット+座布団、カミィがかなり喜びました。
「わ~い、何何?キャンプ?」って。
(そんな訳ありません、カミィはキャンプなんて知りませんから)

今朝、ペットゲート開けてもアイラは出てきません。
誰か(犬)がそばに寄ると「うー」って怒ってたので
まだ具合悪いのでしょう。
念のため歯茎の色とオシッコのHPチェックして体に触ってみました。
若干お腹を触ると嫌がりますが目の輝きを見る限りは元気そう。

一度出てきたラスカまでもが戻ってしまいました。
ラスカは具合悪いんじゃなく、アイラを心配してアイラのそばにいたいだけです。

他のコたちは大丈夫そうですが、アイラは具合悪そうなので
葛があったのを思い出し葛を鶏のスープで溶いて葛湯にしてみました。
上に少しだけ鶏肉をトッピング。

アイラは昨日から特別食なので足のためのサプリメントを中断しています。
(具合の悪い時は足し算ではなく引き算が基本です。)
今日の夜もまだ具合悪いようなら昆布のスープもご飯に使います。
調子が良いようなら、昆布をみじん切りにしてご飯に混ぜ込んで使います。
昆布は関節に良い成分が多いです。
消化が悪いのが難点ですね。
そうそう、長くなってごめんなさい、あと一つだけ。
カッテージチーズの作り方調べてみました。
*牛乳1Lにレモン汁(または酢)2分の1カップ。
(我が家は明らかに少ないです)
*牛乳を温める
(我が家は冷蔵庫から出したてを使いました)
*水の中で振り洗い
(我が家は洗いません。そのままです。そういうば少し酸っぱかったです)
*軽く絞る
(全然絞ってません)
あまりにも私の適当なやり方と書かれてる本当の作り方が違うので笑ってしまいました。
我が家の犬たちが食べたのは「カッテージチーズもどき」です。
確かに大喜びで食べてましたが、これじゃー下痢にもなりますって。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/22(月) 13:52:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
牛乳の消費期限が過ぎたので、捨てようと思いフト思いとどまりました。
これってレモン汁を入れてカッテージチーズに出来るのよね。
分量がいまひとつわからないけど、まぁ固まればいいんでしょ・・・
ってことで適当に入れしばらく置いて布で漉す事にしました。
翌朝ちゃんとそれらしく出来てました。
食べてみたけど普通にカッテージチーズです。
たまたま分量が程よかったのか、かなり適当でもできるものなのか・・・

期限切れ牛乳です・・一般に知れたら大変な事になります。
なので、こっそりワンコ達に味見してもらいました。

左アイラ、右カミィ。
人一倍食いしん坊のアイラもカミィの勢いに負け横から取られちゃってます。

右ディア・左ラスカ。
順番待ちのラスカは早く食べたそう。

上から時計回りにラスカ・カミィ・ディア
ラスカは食べ方もおっとりゆっくりなので、いつも横から取られてしまいます。

左カミィ・右ディア。
カミィは急ぐあまり指まで食べちゃってます。痛いです。
乳製品好きなディアはずいぶん気に入った様子でした。

散歩へ行くかい?と聞いたら「どうしようかな~」と迷ってたディアを
行けば楽しいよと連れ出し、久々の4頭引き。
左からアイラ・ディア・カミィ・ラスカ。

左からディア・アイラ・ラスカ。手前カミィ。
ディアとカミィが並んで歩くシーンもありましたが、
特に嫌がる風も無く楽しそうに散歩してきました。
昨日のカミィの怒りは、虫の居所が悪かったのでしょう。
- 2007/01/21(日) 03:19:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
なんでしょうか、今朝は。
今日は子供のスキー授業の日(スキー場に行き一日スキーをしています)で
いつもとは若干違う朝ではありましたが、
ご飯の時間も「カミィオシッコは?」の声掛けもいつもどうりだったはず。
食後、思い思いの場所で思い思いの事をしてるのが日常です。
おもちゃを出してきて噛んでたり二匹で遊んでたり横になって寝てたり・・・
それが今朝はうなり声と共にディアを追いかけるカミィがいます。
何が気に入らないのか、ディアがそばを歩くだけで怒って追いかけてます。
ディアはと言うとただ逃げてます。
遊んでるのではないのは、うなり声と顔の真剣さではっきりわかります。
原因も何もわからないのでとりあえず様子見の私。

ディア「ただ歩いてただけです」
ホント?カミィにちょっかい出してない?
しつこく顔なめてあげたりしてない?

カミィ「さっき?運動会の練習してたよ」
・・・カミィそれ嘘でしょう?
運動会は怒ったりりうなったりしませんよ・・・

ラスカ(散歩はまだかな~)
ラスカ・・・目の前で起きた事柄について一言ないんですか?
散歩しか頭に無いんですか?
・・・・もしも~し・・・目がすでに外の世界にいっちゃってます。

アイラ「嫌です・・・怖いのは嫌です・・・」
アイラは誰かが怒ると(人間が怒っても平気ですが)震えんばかりに怖がって
絶対に被害が及ばない所まで逃げるのです。
例えばディアが仔犬によってくるカミィを怒るとか、
自分以外の犬に向けられた怒りをとても怖がるのです。。
今朝はパソコンデスクの下に伏せてました。
アイラは決しておとなしいコではありません、
人間には怒りんぼですしわがままも人(犬)一倍なんです。
家の中でいさかいが起こるのが嫌なようです。
今朝のkuro家に何が起こったんでしょう。
パピヨンは基本的にフレンドリーだと言われ
実際我が家でもケンカがあっても流血になる事はなく、
しつこく根に持つってことも無いようでした。
私の見てないところでケンカが起きたというのも無いです(私の知る限り)
でも私のわからない「何か」が起きたのでしょう。
------------------------------
生まれた時からシッポちゃんより小さかったカタちゃん、
最近グングン大きくなりとうとうシッポちゃんの体重を越してしまいました。
そしてカタちゃんも目が開きました。

鼻もずいぶん黒くなりました。

大あくびのカタちゃん

目が開く頃には這う、じゃなく歩く事ができるようになり、頭も高く上げる事ができる様になります。
二次元の世界から三次元へ、ですね。
そしてこんな風に兄弟でお互いに舐めたりするのも目が開いた頃です。
左カタちゃん、右シッポちゃん。

談合・・・じゃありません。

手前がカタちゃん、その奥(上)がシッポちゃん。一番大きいコがカミィ。
現在体重差15gくらいで頭はどちらも小さいんだけど、
カタちゃんのお腹はポンポコです。
煮豆チビーズ、小豆と金時くらいの差ができました。

こうやって体に触られるのを我慢するのはすっごく大変なんです。
自分から触るのはいいんですけどね、
ウニョウニョとよって来て体に触られるのは親以外みんな苦手です。
カミィ、よく耐えてると思います。

その後サークルに戻したら即授乳。
もう二匹とも目があいたので新しいお家を探し始めてもよいのかもしれません。
いっつものんびりしてるので大きくなるまで我が家にいるし・・・
うちはいいんだけど、一番可愛い時期にお引渡しができれば尚いいですよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/19(金) 11:48:17|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
一日に決まった回数ほぼ決まった時間お散歩に行ってても
室内でも遊びが繰り広げられます。
若いせいなのか、パピヨンという犬種のせいなのか、相手がいるからなのか
さっきまで寝てたと思ったら遊んでます。
また私が暇になったのを見計らってボールやゴミ(おもちゃ)を持ってきます。

投げて、と言うのです。

決して目は離しません。

投げる直前。ラスカはダッシュスタンバイ。

ダッシュ。
最近ディアも良く出てきて遊ぶようになりました。
気晴らしも無いとね~、育児ノイローゼ(なんてあるのか?)になっちゃうよね~。

ラスカのほうが小回りが利くので取るのは早いです。
でもほぼ同時で体が勢い良くぶつかるような取り合いの時は
ラスカがディアに飛ばされます(ちょびっとだけね)
重さも大きさも違いますからね~。

本当は音が鳴るボールだったのに一日で破壊。
ソファーの上がラスカ、下にいるのがディア。

一緒にダッシュしたカミィはボロタオルを持って帰ってきました。

私に引っ張りを要求、かなり激しいです。

顔が見えてるのがラスカ(♂)、後ろ向きがアイラ(♀)。
よく上位を示すとされる背中にあごを乗せる行動です。
この場合はラスカはただ遊びに誘ってるようです。

遊びだというのがわかってるので
今度はアイラがラスカの上に足をかけてます。
左アイラ(♀)・右ラスカ(♂)。

そして激しい遊びが始まります。

この格好は微妙だと思いますよ~。

上になってるのがアイラ(♀)です。
ラスカもこの遊びを楽しんでます。
二人だけの世界です。
間違えてカミィなんかが近寄ると「うーー」ってラスカに怒られるのです。

毎日飽きずにこの遊びをします。・・・で毎日楽しそうです。
最近生協で買ったアマニ。
炒ってあるのですごく香ばしいにおいがします。
犬用に買ったものですが、もともと人間用なので併用できます。


中身はこんな感じ。
大きさはゴマくらいでちょっと細長いです。
指でひねりつぶして犬のご飯にかけてあげますが、
つぶせなかったものはそのまま出てきます。
こういう物の皮って固いのよね。

これは一緒に買った魚油(DHA・EPA)
これも人間用なので犬と併用できます。
アマニや魚油に含まれる不飽和脂肪酸はとても体に良いのです。
ですが私はこういうものを含めて同じものを毎日は使わないようにしています。

お散歩に行く前にカミィが足を噛みます。
お散歩に行くと言うとものすごいj興奮状態になるのです。
毎日行ってるのにね~。
でもこんなに喜んでくれたら行かずにはいられませんね・・・・。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/18(木) 15:56:20|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
しりとりバトンが
「ドロボー顔パピヨン・マリンのフォトコンテストグランプリへの道」のマリン母さんより回ってきました。
私は「う」から始まる言葉ということなので
「ウコッケイ」
お次は「い」から始まる言葉でお願いします。
受け取ったバトンはお二人に回す事になっているようですので
「Loveange・・・愛する天使たち・・・」のやよちゃんさん
「***shell's eye***」のシェル&ゆみさん
のお二方に回しま~す。よろしくお願いします。
生まれた時、カタちゃん120g・シッポちゃん130gと10gの差が
生後2週目には35gの差に広がっていた二匹。
この数日カタちゃんがグングン成長して昨日の夜は二匹とも295gと並びました。
見た目もカタちゃんの方が若干大きく見えます。

左シッポちゃん・右カタちゃん

左シッポちゃん・右カタちゃん。
もう遊びの相談してるみたいですね~。
生後間もない頃は暖かいほう目掛けて這って行ってたのに、
今は匂いで母犬とその他を識別してます。
温度だけではそばに来てくれなくなりました。
なのに、なぜ人の指に吸い付くのか・・・
「ひょっとして美味しいもの出るかも」と試してるんでしょうかね~。
おとといシッポちゃんの目が開きました。
カタちゃんは今日目頭のところが少し開いています。
明日にはあくでしょう。

シッポちゃん。
ごめんね、フラッシュ光っちゃった。

カタちゃん。
- 2007/01/17(水) 13:29:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
今日、散歩中にお友達に会いました。
5年前から飼っていた柴犬が癌で亡くなったというのです。
気が付いた時にはなすすべも無く
「手術・積極的な治療をすれば一年くらい寿命を延ばすことができる」と言われ
その手術と治療は断ったのだそうです。
私でもきっと延命だけの治療は断ると思います。
それが犬にとって幸せな事と思えないからです。
治るのであれば、犬にも我慢してもらうでしょう。
でもたった一年延命するために辛くて痛い思いをして、
飼い主とも離れる(入院)となれば、結局後悔すると思うのです。
どちらを選択しても辛い決断でしょう。
今はまた柴犬の仔犬を迎えたのだと笑顔で教えてくれました。
この話をしてる間にカミィは友達の買い物袋に頭を突っ込んで白菜食べてました。
ごめんね。晩御飯食べちゃって。

「おかわり~!」
我が家には4年前に18歳で見送った猫がいました。
死んだ事が信じられず(信じたくなくって)、
何も考えられず泣いてると呼吸困難になるんですよ。
「息が出来ない!」って窓を全開にして深呼吸してたものです。
それまで「こんなに辛いなら死んだほうがまし」って思ってたのにですよ。
そんなこと思ってても結局、自分は生きるわけね。って自分で突っ込んでました。

そんな経験があるので友達の気持ちはよくわかるし、
その後、新しくワンコ迎えた気持ちもわかります。
我が家でも猫アレルギーの人がいなければ、また猫を迎えていたと思います。
それも前の猫と同じように捨て猫を選んだと思います。
その後ディアと縁があって現在に至る訳です。

我が家に来た日のディア。
面影ほとんど無いですね。
体重も健康には大いに関係ありですよね。
我が家で体重が気になるコはアイラだけですが
首輪の穴が縮まると寿命が長くなるとかないですかね?
ダイエットの結果、首輪の穴が小さい所でもOKになったんですよ。
人間もベルトの穴がひとつ広がると10年寿命が縮むとかいいますよね。
あれ?反対だっけ?一つ縮むと10年長生き、でしたっけ?
ま、どっちでも同じですね。
これでアイラも長生きできるかな~?
人間も犬も元気で長生きしたいものですね。
「元気で」がポイントですよね~。


「僕が福の神になります!えへへ。」
福の神って・・・なろうと思ってなれるわけじゃないと思うよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/17(水) 02:25:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
昨晩から降っていた雪、積もりそうだなーと思っていたら案の定。
今日も午後まで降り続いてました。
あ・・もう日付かわりましたね。14日のことです~。
ここで何センチ積もってるの?とご質問いただきましたので
腰がグキっといいそうになりながら、自分の足元撮ってみました。
(この長靴の高さは40cmくらいです)
一日でこんだけ積もりました。

今日は久しぶりにだーれも来ない公園の片隅で遊んできました。

もぐるアイラ。

もぐるカミィ。

もぐったまま突き進むラスカ。

どこまで行くんでしょう。

息継ぎ

もぐる・・・・

カミィなんかこんなに雪跳ね上げて、泳いでるようです。

帰りは吹雪でした。
見通しが非常に悪いです。
だから車に気をつけないと

近くに来るまでお互いに気が付かないのです。
雪が降ると音も吸収されて聞こえが悪くなるのです。
今日この公園コースを選んだのは昨日の散歩の時に
ラスカがだだこねたからなんです。

ラスカ「ここで遊ばない?」

ラスカ「ほらほら面白そうだよ~」

ラスカ「遊びたいよ~帰りたくない~」

ラスカ「いやだ~帰らない~」
子供がスーパーでひっくり返って「買って~」って泣いてる所を想像してしまう昨日のラスカでした。
この日は我慢させたので今日はラスカの希望通り、公園で遊んだという訳です。
家に帰ってきたら・・・

ディアに怒られるのでめったにしませんが、たま~~にこうして産室に入り込むのです。

怒られるのですぐ出てきます。
何をしてるんでしょうねー、産室の中の匂いチェックして
仔犬の匂いチェックして、仔犬のそばでごろんとお腹見せて横になるんですよ。
いくらお腹見せたって、仔犬はまだ目があいてないんですけどね・・・・。
カミィはと言うと

今から遊びの相談してるみたいです。
顔を仔犬にスリスリするんですよ。
遊びに誘ってるんでしょうね~。

こんなにくっついて離れないカミィも、
子犬がお腹めがけて動いてくると逃げ出します。
以下は綺麗じゃないものも見るの平気な方のみ。
[降りました~]の続きを読むテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/15(月) 02:14:13|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
ヒート終了のカミィと一緒に散歩行けるようになったので昨日から3匹一緒です。
それまではカミィ+アイラorラスカ+アイラでした。
一日6回皆勤賞のアイラと私、お疲れ~。

やっぱりみんなで行くと楽しいんですよね。
これは家を出た直後。喜んでリードに噛み付きまくる3匹。うなり声もすごい。
手前からラスカ・カミィ・アイラ
このあとラスカくらいの大きさの白いトイプードルに会いました。
ラスカとカミィの連続吼えにもめげず近寄って挨拶してくれました。
その後珍しく吼えるシーズーに会いました。
シーズーっておとなしくてあんまり吼えないコが多いですが
犬ですからね、そりゃ吼えたい時もあるでしょう。

北海道の人間には見慣れた風景ですが、冬季間ブランコは支柱に巻き付けられています。
どうせ積もった雪の中に埋もれて使えないのです。
雪に埋もれたままにしておくと危険だし傷みますしね。

これはタイヤのブランコ。これも巻いてあります。

今日はすっごく寒かったんですよ。
それなのに長散歩になっちゃって、帰ってきたらラスカがこの格好でぐっすり。

今日のお掃除の時にサークルの近くに行ったら
ディアが仔犬を放棄して逃げてしまいました。
今までは我慢してたんですよ、掃除機が来ても。
掃除機から急いで逃げるほど嫌ではないのですが
掃除機が近くに来れば離れるという感じの間柄です>ディアと掃除機は。
・・・で何をしてたかと言うと

犬用のベッドコーナーで一生懸命ベッドを掘っていました。
ディアったら・・・また赤ちゃん生む気ですか?

・・・で「ディア赤ちゃんは?」と言うと
「え?」って顔で仔犬のいるサークルに戻っていきます。
これが「カタちゃんとシッポちゃんは?」だと戻らないんですよ。
「赤ちゃん」って言葉を覚えているのです。
やっぱりちゃっとした名前を決めて呼んであげなくては・・・。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/11(木) 17:20:38|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
昨年のクリスマスイブからヒート(発情期)中だったカミィ。
比較的寝てる時間が多く、かなーり怒りっぽい。
ソファに座る私の隣を占領し、50cm以内に近づくものには容赦なく攻撃で撃退です。
かなり怖いです。

この顔でにらみを利かせます。

左OK~!

右OK~!

寝ます。
雌犬がヒート中に寝てばかりとか元気ないとか、そういう話は良く聞きますので知識としてはありましたが
実際に経験するのは初めて。
アイラやディアは普段とほとんど変りませんでしたから。
ディアでさえ怒りのカミィの鉄拳にやられて近づく事はありませんでした。
ただ、食欲だけは決して落ちなかった点はいかにもカミィらしくて笑ってしまいます。
ディアの出産の翌日に隣室に隔離となったカミィ、
本日めでたくリビングへ戻ってまいりました。
みんなの匂いかぎの挨拶の後、カミィが一番にしたことは・・・・
仔犬のそばに行く事でした。
ディアに怒られようともサークルの中に頭を突っ込むカミィに
ディアはかなりの警戒態勢です。
仔犬の体重測定の時間を早めてカミィに見せてあげることにします。

左母犬ディア。右上仔犬たちとカミィ。右下ラスカ。
母親はいったい誰なんでしょう。

かわいくてかわいくて

しょうがない様子がわかりますか?

仔犬たちが転ぼうもんなら「はっ」とした顔で鼻をくっつけ仔犬の安否を確認するのです。
手前にいるのがシッポちゃん、顔だけ見えているのがカタちゃんです。
鼻が黒くなってきました。

左が母犬ディア、右がカミィです。
ディアに威嚇されようが何しようが、カミィはこんな近さまで来て子犬から目を離しません。

今回は父犬ラスカまでもが、ディアの一番最初の出産の時のように仔犬に執着します。
2日程前にはディアがオシッコで留守にしたサークルに入り込んでました。

シッポちゃん・・・・目が開いたら誰がお母さんかわからなかったりして・・・
左カミィ、右父犬ラスカ

ようやく仔犬を返してもらって授乳中のディア。
今回の仔犬たちはカミィはもとより父犬ラスカにもかわいがってもらって
愛情いっぱいで筋肉隆々の仔犬たちになりそうです。
ラスカもカミィも遊び好きですからね~。
嫌というほど遊んでもらえることでしょう。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/10(水) 13:51:12|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
昨日は関東などで暴風雪だったようですね。
皆さんの所はいかがでしょう?大丈夫ですか?
昨日から今日は北海道がすごいですね。
昨日の夜はアンテナが折れるんじゃないかと心配しました。
今朝、まだアンテナは立ってますが強風で揺れてます。
今は地吹雪がすごいです。
ご心配いただいていました私kuroですが
良く寝てよく食べた結果体重が3kgほど増えました。
栄養が隅々まで行き渡ったらしく爪も知らないうちに伸びてました。
鏡見たら眉毛も伸び放題で生えなくていい所からボーボーに生えてました。
仔犬たち今日で生後1週間です。
体重は
120g→160g
130g→180g と順調に増えています。
ディアの仔たちは150g前後で生まれる仔が多いので
ちょうど今くらいの大きさなんでしょうね。

出産翌日

今日。
ふっくらとひとまわり大きくなってますね~。
ん~料理の話してるみたいだ・・・煮豆とか・・・。

この仔がシッポちゃんです。
丸顔で比較的良く声の聞こえる仔ですね~。
ひっくり返って足をバタバタさせながらおっぱい飲んでます。
仰向けで飲んでも変な所に入らないんですかね~。
全体的にコロンと丸い感じで可愛いです。

この仔がカタちゃんです。
細めの顔に長い首、体全体も細めで明らかにディアに似たスマート体系ですね。
物も言わずおっぱいにまっしぐら。無口なスポーツマンタイプ。

カタちゃんの横顔って・・・笑顔に見えます。
目が開いたところを早く見たいものです。

でも、あんまり見てるとこの顔で怒るので(声は顔以上に怖いんですよ~)
今日は終了です。
「また仔犬と生活できる!」という気持ちでいっぱいで、
レントゲンで5匹いると獣医師に聞いた時から、頭の中に仔犬以外はなくなってしまっていました。
5匹で遊んだりおっぱい飲んだり、リビングを所狭しとチビ軍団が走り回る・・・・
そういうことしか想像できなくなっていたんですよ。
5匹が生まれ出てきた時も、離乳食の食器は二つだな・・・なんてのんきに楽しい事しか考えてなかったんです。
(3匹くらいだと食器は1つなんです)
命は奇跡です。
今我が家にいるディアもアイラもみんな。
皆さんの所のワンコたちもみんな、今生きているというのは奇跡です。
私たちの命も同じ事。
ちょっと間違えたら「私」は生まれてきていないですものね。
幾多の奇跡を乗り越えて今ここに生きています。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/08(月) 11:35:57|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:32
1月2日pm10:50~pm11:38にかけてオス4メス1の5匹の仔を生みました。
5匹ということで仔犬は今までのディアの生んだ仔たちよりは小さめ。

4匹しか見えてませんが5匹います。

小さい子はちゃんとおっぱい飲めるよう補助

小さめの子は優先的におっぱいを飲めるようにします。

相変わらず仔犬好きのカミィ。
この5匹の仔たちのうちの3匹が、生後36時間の間に命を落としてしまいました。
5匹でしたので体はやはり小さめで
ディアのおっぱいに吸い付いて飲むということが出来ないようでした。
哺乳瓶の出番も多かったのですが、母乳を飲めない仔はどうしても弱ってしまいます。
よくカテーテルを使用する方法を取られる方もいらっしゃるようですが道具も知識も無く
今の私どもには無理な方法です。
ディアが大変そうにしながらも大きなお腹の中で育ててきた仔たち、
安産とはいえ産後かなり疲れた様子だったのに一生懸命お世話してたのに
一頭また一頭と命を落としていき、そのたびに私の心も壊れそうになるんですよ。
ブログをきっとのぞきに来てくれてる方がいることをわかっていながら
どうしても更新出来ませんでした。
残った二匹の仔たちは、しっかりおっぱいを飲めてます。
死んでしまった仔の分も、と言うのはきっと残った仔たちには重過ぎるでしょう。
この仔たちは元気で成長してほしいです。
今はとにかく生き残った仔犬の成長と共に私の心も元気になっていってくれないと
新しいこと、楽しいこと、全く考えられなくなっています。
ご飯もずっと食べられなかったのが今日は少し食べられました。
仔犬やディアたちの世話はもちろん毎日していきますが
少し私の心と体にも栄養と休養をあげないと、
私までも痩せこけて仔犬の後を追ってしまいそうです。
今の所、実質子犬の世話は母犬ディアがしてるので
私はどっぷりと悲しんでいられるのがいいのか悪いのか・・・・

生き残った男の子たちです。
左がシッポちゃん・右がカタちゃんです。
仔犬が生まれたときに識別できるよう娘に特長を書いてもらったら
「肩」「しっぽ」の文字があったので。
ちゃんとした名前は後日考えます。
(シッポちゃん・カタちゃんと呼んだら娘がものすごく怒ったんですよ)
PS、今メールをチェックしてましたらFC2からメールが沢山来ていて
(コメント頂いたらこちらにお知らせが来るようにしているので)
みなさん、何度も来て下さったんだろうなと思いました。
コメントはまだ読ませていただいていませんが、
(少し休ませていただいてから必ず読ませていただきますので。)
とても嬉しく、また申し訳なく思っております。
今日、この記事を書いて、そしてみなさんのコメントを読ませていただいたら
自分で思っているより早く元気になるかもしれません。
心の中の事吐き出しちゃったらスッキリするって良く言いますものね。
本当に申し訳ありません。
まずはお礼とお詫びを申し上げます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2007/01/05(金) 01:59:02|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:34
昨年は沢山の方に来ていただき、又、暖かいコメントを沢山いただきました。
ありがとうございました。
年が変ったからといって人間は変らないので、たいした変化はありませんが
今年もパピヨン4匹飼いの生活をしたためてまいります。
理想は4匹飼いの楽しさを見ていただくことなんですが
大変さや愚痴が先立つことが多く楽しさをなかなか伝えられないことが多く反省しております。
ですがなかなか難しいんですよね・・・
なので行間から楽しさを読み取っていただけたら・・・と思います。
(なんて他力本願な!)
こんなお馬鹿なことを言ってる私ですが本年もよろしくお願いいたします。

このお腹で一日寝てるディア。
今朝はご飯食べなかったので「こりゃ今日だな」と思っていたら
am10時頃「まだご飯をもらってませんが・・・」と催促がありました。
今日生むのはやめたんだそうです。
- 2007/01/01(月) 12:46:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29