朝起きると霧。
それもどんどん濃くなる。
朝の散歩(今は寒くなったのでラスカしか行きません。たまにカミィも)から帰ってきてからカメラを持って再び外へ。

あっちも

こっちも・・・前が見えません。
午前中はずっと雨。
こりゃパソコン日和だわね~と思っていたら例の不調でフリーズの繰り返し。
午後からは雪になったので散歩に出ました。
雨より雪のほうが濡れ度、低いので。

左からラスカ・ディア・アイラ・カミィ

カミィ、いつのまにか、こんなに大きくなってたんですね・・・
でも細いわ~足なんて折れちゃいそう。
写真右のラスカが体高24cm体重2.2kgでした。
右から二番目のカミィは体高24cm体重2.05kg。
カミィって体の巾、ラスカの半分くらいしかないのに(薄っぺら~なんです)
どこが重いんだろう・・・
頭だってすっごく小さいし・・・
人間なら8頭身・・・いや7頭身くらいになれるかも。
そのカミィ、最近はぶっ飛び度が低下気味で少し寂しくなってしまいました。
ディアの仔犬たちがいなくなったせいもあるんでしょうけど。
いつまでも子どものままでいてくれたらいいのにな~と思うのは
飼い主のわがままですよね。
そのカミィ。
仔犬がいなくなって落ち着いた所でトイレが一人で出来るようになりました。
もう洗面所に抱っこで連れて行かなくてもいいし、
洗面所の扉を閉めなくてもいいし、
洗面所の電気もつけておかなくてもいいし
「カミィ、オシッコは?」と聞かなくてもいいのです。
たまにペットシーツから少しはみ出ちゃう時もあるけど
一人で行って薄暗くてもちゃんとオシッコもウンコもしてきます。
ただ・・・難を言えば・・(ごめんよカミィ、難ばっかりで)
ウンコの時はすっごい喜んで戻ってくるんですよ。
「出たー出たー見て見て、偉い?ねぇねぇ」って私の顔から目を離さなず
ビョンビョン飛んで嬉しさ表現するんですよ。
ブツがペットシーツからはみ出てても同じ反応で喜んで戻ってきます。
オシッコの時は、オシッコしたペットシーツから離れた場所で
私が気がついて声をかけるのを待ってるんです。
薄暗い洗面所の隅でどよーんとうつむき加減で待っているんです。
最初は具合悪いのかと思いました。
オシッコはみ出ちゃっても怒らないんですよ、私。
ペットシーツからかなーり離れた所でしちゃった時も、
とりあえず洗面所内で出来たってことで怒るどころか褒めまくってるんですよ。
(洗面所はクッションフロアなので拭けば済む事だし)
それなのに何故・・・何故オシッコの時はどんよりと暗いんでしょうか。
カミィがいないことに気が付いた私が
「あら、カミィオシッコしたの?偉いねーちゃんと出来たんだねー、偉い偉い」と言うと嬉しそうに飛び上がって喜ぶんですよ。
オシッコの後気分が落ち込んじゃう・・・なんて病気はないですよね?(笑)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/30(木) 09:36:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
患者は我家のパソコン。
この夏頃からなーんか調子悪かったんですよね。
それが最近IE(Internet Explorer)7を入れてからは重症街道まっしぐら。
ブログの書き込みの最中に消える。
何もしてなくても消える。
フリーズなんて日常茶飯事。
ここに来てくださる方のブログに遊びに行ってコメントしてきても
コメント残ってなかったり・・・
パソコンの本体は3年くらい使ったものなんだけど、容量的に厳しいのかな。
しかもブラウザは7年・・・くらい使ってるし。
昨日IE6に戻しましたが調子はちょっとしか戻らず。
今ウィンドウズXPなんだけど来年ウィンドウズZ?X?G?
なんか新しいのになりますよね?
(名前覚えられなくて子どもに笑われます)
それ入れるのは我家のパソコンは容量が厳しそうなので
新しいパソコンの購入を考えてはいたんですけどね・・・
今すぐ壊れtられると困るんですよー。
この記事の前に犬たちの記事アップで2回失敗、もうあきらめました。
とりあえず、これは行くかな?
- 2006/11/28(火) 16:56:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
家を出たときはそうでもなかったんですよ・・・それが途中からドンドンひどくなる吹雪。
大喜びではしゃいでる犬たちに「もう帰る?」といった所で聞く耳もちゃーしません。
仕方なく(もうどうせ濡れたついでだし)どこまでも歩きました。

ラスカの頭に雪が積もります。

こんなに積もります。
でも帰るとは言いません。

途中の空き地で掘ったり食べたり・・・・

帰り道は、濡れてるし寒いしみんな無言です。

ディアなんかこんな顔・・・

止まって歩かなくなったアイラの前足には雪玉がついてました。
今日は気温が高めだったので、一度付くと一歩ごとに雪玉が大きくなっていきます。

アイラは尻尾にも雪玉が・・・これ重いだろうな~。
尻尾の毛、やっぱり切ろうかなー。

今日はさすがにみんな服を着て行きました。
カミィのはまだ用意してないのでラスカのおさがり・・・ぶかぶかなんです。
ごめんねカミィ。
明日時間があったら縫うからね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/25(土) 01:43:57|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:27
狂犬病が多発しているアメリカでも毎年接種しないところが多いですね。
KOROさんの所で本を買った折に
狂犬病予防接種を3年に一度にする運動を知り署名させていただきました。
http://www.koro.co.jp/
これが実現すればすごい事ですが、何せ相手が法律ですからねー。
簡単に変わるとも思えませんが。
我家では今までに狂犬病予防接種で明らかな副作用(当日中に出るもの)は
経験していません。
でも一度でも出てしまったら翌年以降の接種をためらってしまうと思うのです。
ひどい副作用だったら獣医さんに証明かいてもらって
翌年以上免除してもらうかもしれません。
これは何も狂犬病予防接種に限った事ではありません。
毎年接種が推奨されている混合ワクチンもそうですね。
今は例えば2種(パルボ・ジステンパー)ワクチンや単体ワクチンを扱う所はとても少ないです。
我家の周りにはありません。
また抗体検査をして免疫が落ちているものを単体で接種すると言う方法もあるようですが
1種に3000円とか5000円とか検査料金がかかるようで(8種なら×8ですね)現実的ではありません。
混合ワクチンは義務ではないので飼い主さんの考えでしなければしないでも良いものです。
でもそう説明する獣医さんは少ないと思います。
ほとんど強制的というか・・・いいんですけどね、でも説明は必要だと思うんですよ。
実際にワクチンの抗体は種類によって5年・7年持つとも言われています。
比較的安全な所で3年に一度で大丈夫という意見もありアメリカでは実施されているようですね。
ただワクチンしてるから絶対病気にならないことを保障するものではないので
1年に一回でも3年に一回でも病気になるときはなるんですね。
しかもワクチンの中身って変わってないんだとか・・・
人間のインフルエンザワクチンの中身は毎年変わってると言うのに・・・
この混合ワクチンについて、万一我家で副作用が出たときには
翌年以降のワクチン接種を我家ではやめてしまうと思います。
アナフィラキシーも怖いですしね。
ただ因果関係を証明できないんですがディアの首筋(接種部位)がしこりになったことがあります。
しばらくこりこりとした塊がついてました。
いつの間にか消えたんですが、半年はありましたね。
もちろん獣医さんに聞きましたがはっきりした事は言いませんでした。
もちろん副作用とも言いません。
大きくなるようだった検査します的な回答だったと思います。
狂犬病・混合ワクチンでも多くの副作用があり死亡例がありますが
フロントラインでも死亡例出てますよね。
我家はフロントライン使わないのですが、初めて犬にダニが付いた時に
獣医さんがフロントラインを付けてくれたんです。
帰宅後~3日ほど、ずっとフロントライン付けた部分を後ろ足で激しくかいてました。
ダニは翌日取れましたが、かくのは止まらず心配になりましたね。
あとはフィラリア症予防薬でも死亡例があるんですよ。
フィラリアも感染後ミクロフィラリアが育つ過程を考えると1ヶ月に一度ではなく
もっと間隔をあけても効果は充分にあるのだそうですね。
フィラリアも恐ろしいので我家は決められた期間、欠かさず服用しますが。
一ヶ月に一回、年に一回だったものが2ヶ月に一回3年に一回になった場合は
やはり困るのでしょう・・・・獣医さん・製薬会社さん・・・
・・・言いたくないですけどね・・でも商売と言えば商売ですものね。
副作用についてはこちらが詳しいです。
届出のあった分だけでこれですから実際はもっとすごい数になるんでしょう。
http://www.nval.go.jp/fuku2/hukusayo.htm
確か、いつどこでどんな病気が流行った、という事が書かれたサイトもあったんですが
無くしてしまいました。
それ見て北海道は5種でもOKかなと思ったんですが
かかりつけの病院は8種しか扱ってないので・・・
一年に接種・摂取する薬関係考えると、よくこれで肝臓悪くしないなと思います。
我家では予防接種前~予防接種後2~3日はゴマとか納豆とかを良く食べさせるんですよ。
体の中に入った悪いものは用が済んだら速やかに出て行ってもらいましょうってことで。
獣医さんが出す薬にしてもね。
必要最低限で、あとはワンコが治っていく力を目いっぱい出していけるように
力添えしていきたいと思ってます。
賛否両論でしょうが、体が弱く薬漬け立った私の子供時代を思うと
今の獣医さんの薬の出し方にも実は物申す、って感じなんです。
避妊手術で2週間も抗生物質だされたら誰だって下痢しますって。
- 2006/11/24(金) 14:37:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
狂犬病については日本では長年発症していなかったのが
最近になってフィリピンでの感染と思われる事例が二件続きましたね。
北海道の場合は寄港するロシア船の乗務員が
一緒に乗船していた犬を日本に置いて行くことがあるとかで問題視されています。
狂犬病の予防接種は法律で義務付けられているので接種しますが
副作用がかなり多いようで怖くもあります。
年取ったり体調によっては獣医師の証明があれば免除も可能なんだそうです。
狂犬病は哺乳動物なら感染する病気で
噛んだり噛まれたり引っかかれたりということで感染するんですね。
日本にはまだまだ野良猫や野良犬がいますよね。
特に猫はケンカで手(爪)が出ることが多く、犬同士よりも猫同士のほうが感染しやすいんじゃないかなと思います。
あとネズミなんかも比較的すぐに噛みますよね。
(以前飼ってたハムスターにかじられた経験数回あり)
ネズミと言えば7種以上の混合ワクチンに入っている
レプトスピラしか思いつきませんでしたが狂犬病にもなりますよね。
狂犬病が流行ってしまったら・・・と思うと怖いです。
飛ぶ哺乳類であるコウモリってどのくらいの距離飛べるんでしょうか?
コウモリが国境を越えて飛んでくると言う事無いんでしょうか?
あっても日本にまで飛んでくるのは通常は無理でしょうか?
とっぴな考えかもしれませんが、不安になってしまいました。

狂犬病ってなに?
気になって調べてみましたら、引っかいて感染ってのはないようです。
訂正します。
日本には今まで狂犬病がなかったので対策は犬への狂犬病予防接種のみですが
(フェレットも狂犬病予防接種するんでしたっけ?)
多くの狂犬病発症国では対策がなされているんでしょうね。
それでも無くならないのはやはり野生動物のせいなんでしょうか。
北海道ではエキノコックスを運ぶという事でキツネに餌を与えたり
接触する事を避けるよういわれています。
そのくらい、ちょっと郊外へ行くと遭遇する動物です。
タヌキも見ますしネズミもいます。
食べるものが無くなって山から下りてくるクマはあちこちで話題になりますよね。
野生の動物が感染するとウマやウシやブタ・イノシシ・ヒツジなども感染の危機にさらされることになりますよね。
クマもキツネもウマもウシも上に書いた動物はみんな感染可能な哺乳動物です。
気になったのが「うちのコは噛まない」と言う意見ですね。
「噛まないうちのコ」が噛まれる事はある訳で、
感染発症してしまい脳にまでウィルスが行ってしまった場合は
普通の状態ではないですから、のんびり「うちのコは」なんて言ってられないですね。
他の犬や猫に噛む危険性ももちろんありますが
身近にいる飼い主さんを噛む危険性が高いですから。
感染力は弱いかもしれないけど発症してしまえば死亡率はほぼ100%の怖い病気です。
ここまで書いてふと思いました。
海にも哺乳動物はいますよね。
実際には海の中に居るので感染する機会はないでしょうが、
条件さえ整えば感染可能なんでしょうか。
イルカとかクジラとか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/24(金) 02:43:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
以前住んでいたマンション方面に散歩に行くと、
すっとマンションの方に曲がろうとするディアとラスカ。
もう引っ越して7ヶ月もたつのに忘れないんですね。
つられて一緒に曲がろうとしたアイラに
「アイラ、そっちじゃないよ」と言うと「あ、そうか」って顔しました。
ラスカに同じ事言うと「え?そうだっけ?ほんと~?」って顔。
このマンションで一番長く過ごしたディアは、結構ガンコに行きたがってました。
そこで引っ越す前に仲良くしてくださっていた方に会いました。
シーズーとチワワ×2・ポメラニアンです。
このシーズーちゃんは高齢で白内障を患い、耳も遠いんだそうです。
犬用のベビーカーのようなカートに乗ってました。
その方が「耳が遠くなるのも目が見えなくなるのも
ストレスなく穏やかな老後を過ごすための神様の贈り物なんだって」とおっしゃってました。
この話、私も前に聞いたことがあります。
私が聞いたのは人間に対したものでしたが。
考えたくないですが老いは誰にでもやってきます。
じょじょに老いていった場合は自身もそれなりに対応していくのでしょうね。
病気などがなく穏やかに過ごせたら幸せだと思います。
人も犬も。
そのシーズーちゃんの飼い主さんに聞いたら
年取っても毛の伸びるスピードが変わらないので月に一回カットに行くんだそうです。
これまた大変だなーと思いました。
帰りに時々会う柴(かな?)連れの飼い主さんに
「お、今日はフルメンバーですね」と言われました。(男の人です)
仔犬がいた時期・ディアの発情期はばらばらな組み合わせで散歩してたので。
ようやくディアの毛が生えてきました。
(夏の暑さと産後の脱毛でかわいそうなくらい抜けてました)
生えてきた新しい毛はフワフワでスベスベ。
新しい毛はキューティクルが整ってるんでしょうかねー。
ただ、尻尾などの飾り毛はなかなかですね。
だからみんな尻尾や耳の毛は切れないように大切に扱うんですね。
前にアイラの尻尾の毛を計ったら40cmくらいありました。
(尻尾の長さじゃないですよ~毛です)
40cmも伸ばすにはやっぱり何ヶ月もかかるのでしょうね。
今日は雪がちらちら降って寒かったので40分程で帰ってきました。
散歩時間短かったので、強引に庭に寄り道させられました。
・・・で案の定

食べてます。
今日はしっばらくぶりでオヤツをあげました。
ターキーのささみの筋のガムです。
みんな誰にも取られない・邪魔されない思い思いの場所で食べます。

カミィは台所。

ディアはテーブルの下。

アイラはソファーの上。

ラスカはテレビの前。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/22(水) 16:02:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
手作りご飯してると「災害時に困るから」「入院時に困るから」との声が必ず上がります。
先日、北海道の東で地震があり津波警報が出ました。
その前には竜巻です。
私の住んでるところは地震は少ないし津波の心配もまずないですが。
でももし今、我家がそれに直面したら・・・ぞっとします。
避難所には抵抗力の低い高齢の方も小さい子どももいます。
今はアレルギーの方が多いので避難所に犬同居は無理でしょう・・
夏ならともかく冬だったらどうするのか・・・・
・・・あ、ご飯でしたね。
非難した中に多くの犬がいても、まずは人間優先で助けが来ますよね。
おにぎりとかパンとかですよね。
これは人間のものを分てあげることも出来ます。
でも分けてたら自分の分が無くなりますね・・・4匹分だし。
ドッグフード・・・来ますかね救援物資で・・・・
アレルギーがあるから特定銘柄しか食べられない動物の方が
よっぽど困ると思います。
我家は3年前に緊急で出かけなければならず動物病院に一晩預けた事があります。
急いでいたのでご飯の用意も出来ず、
病院で出してくれるドライフードをお願いしましたが
翌日聞くとペロリと食べたんだそうです。
たまに目新しいものだったからなのか、お腹がすいてたからなのかはわかりませんが、
その後別に下痢したとか吐いたとか、ありませんでしたね。
夜の6時に預けて翌夕の4時に迎えに行ったので
まぁ食べなかったら食べないで朝食一食くらいなので大丈夫だろうと言う計算もあったわけですが。
災害セットって用意しといたほうがいいのかな・・・
せめてカンパンとか水くらいあったらいいかな・・
ただ本当に緊急に逃げなきゃならない時に持ち出せるかどうかが問題だな。
子供達の事もあるし、犬4匹抱けるかな。
皆さんのところは用意してますか?

ディアは途中雪だるまさえなければ(雪だるまが怖い)
私の後を付いてきます。
ただ足元が心配ですね。割れたガラスとか。

アイラ。「付いていきゃいいのね。楽勝よ。」
(本当かなー、ちと不安)

ラスカ「ぼくはkuroが大声さえ出さなきゃ大丈夫。ボールも忘れないで」
私は怒って大声出してるんじゃありませんったら!

カミィ「あたちはもちろん抱っこですよ。歩いたりしたら足が汚れるじゃないですか」
はいはい、カミィは抱っこね。
- 2006/11/21(火) 12:54:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
昨日の夜からまた雪でした。
お昼近くにお日様が出て少し気温が上がった頃をねらって外に出ました。

喜ぶ喜ぶ。
「はぁはぁ」と興奮状態の声が聞こえます。
この声だけ聞いてたら変体の声と間違えます。

そして食べます、雪。
カミィ(左から二番目)が後ろ足上げてるのわかりますか?
冷たいんでしょうねー。

そしてここでも。「もう帰りたい・・・・」

ここは人が来ない端っこの所なので、私達が来る前は足跡一つ無く一面雪で真っ白だったんですよ。
それが

帰る頃には一面足跡だらけ。

家に入る前に庭に寄りました。
雪の下は水です。
だから犬たちはすごく冷たいと思うんですよ。
雪が根雪になって固まってしまえば、今よりは冷たくないんですけどね。

それでも食べるのをやめない犬たち。
今日食べてたのは発芽ひまわり。
この寒いのに鳥の餌台から零れ落ちたひまわりの種が芽を出すんですよ。
せっかく頑張って芽を出したのに・・・パクッムシャムシャです。
足の悪いアイラだけは誰よりも早く服を着せます。
子どもに「足は温かくないんじゃないの?」と言われるのですが
少しでも体を冷やさなければ、それだけでも良いんじゃないかと思って着せてます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/17(金) 14:43:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
デカイ!けど名前は小太郎です。のかぐらさんのヘルプを受けて
「わんこに幸せブログin愛知」をリンクさせていただきました。
多頭放置飼育の現場にいるわんこ達を温かい家庭に送り出すため、
レスキューなさっているのです。
こちらのサイトで寄付の募集をしていたので寄付させていただきました。
広島ドッグパークの話を知ったときも寄付させていただきました。
が、わざわざここで公表するような金額ではありません。
本当にちょびっとです。
私に出来る事を出来る範囲でさせていただきました。
放置犬のことが話題になると、私のように繁殖に関わっているものには批判が来ます。
今も保健所などで処分される犬や猫はたくさんいるのです。
年間20万匹とも言われていますね。個人持込、多いようです。
(保健所に直接聞いたわけではありません)
そのような個人で飼育を放棄した人に対しての批判はないのでしょうかね。
保健所持込の人は「誰かがもらってくれるかも」と淡い期待を持っている人もいるようですね。
保健所からもらう人がいるから保健所に「捨てる」人が減らないのだとも言えるのではないでしょうか。
「安易な繁殖」とはよく言いますが、では「安易な飼い主」はどうでしょう。
衝動的に飼った飼い主さんもペットと暮らすうちに
いろんな事に気が付いたり本を読んだり人に聞いたりで勉強します。
でも実際に「お金が無いから病院にいかない」と平気で言う人はいるのです。
毛皮製品・動物実験を繰り返して成り立つ医薬品や化粧品の問題にまで私の頭は発展していきます。
誰が悪いとかそういう批判をし合っても、何も良い方向に向きませんよね。
犬や猫には何も罪はありません。
飼育放棄された犬たちが一日も早く可愛がってくださる方の所で安心して生活できるよう願って止みません。
- 2006/11/17(金) 14:20:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日の初雪の散歩、なかなかアップ出来なくて今頃になってしまいました。
朝の6:30頃なので写真が暗いです。

出だしは好調だったんですよ。

ところがアイラがこすり始め

カミィが雪を食べ始め

更にアイラがこすり

カミィが食べる

アイラの激しさにカミィも驚いてました。
ひとしきりこすった後、ボール(雪球)をねだるラスカに作ってあげると

食べてました。

アイラも食べてました。
ほとんど玄関前から動いてません。
散歩・・・って歩いてないんですよ。
初めて雪を見るカミィの反応が楽しみでしたが、皆と変わらず一心に雪を食べてました。

階段に目無し雪だるまを置きました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/15(水) 14:53:02|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
ファンタジアさんでしていたクイズの賞品です。

「葡萄の雫」という知る人ぞ知るブドウのジュースです。
果汁100%はもちろん無添加・無補糖で1さじの甘みも添加されていないのだそうです。

さっそく頂きました。
甘い!ブドウだけでこの甘み!
でも自然な感じです。
今の食生活がいかに濃い甘さに慣らされてきているか痛感させられる
心地よい甘みです。
ファンタジアさん、貴重なジュースをありがとうございました。
第二弾・第三弾のクイズも考えていらっしゃるとのことでした。
次回、みんなで参加しましょう。
PS.ファンタジアさん
次回問題は、いろんな方に考えていただけるのにしましょうよ~。
今回のは一部の人しか対象にならなかったもん。
- 2006/11/15(水) 09:28:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「デカイ!けど名前は小太郎です。」の、かぐらさんから進化バトンが回ってきました。
進化・・・と言うからには何かしら成長していかなければならないのでしょうが、
進化・・・成長・・・ん~、どのように・・・?
考えてもわからなかったので、ただ楽しんで参加させていただくことにしました。
☆これオススメ!ってグッズ&おもちゃは?

このバリカンです。小さいので小回りが効くし仔犬の小さい足にもOK
あまりの便利さに感動しました。
☆愛犬と共に果たしたい夢や野望はありますか?
そうだな~、北海道にいると暖かい地方はあこがれです。
ハワイとか沖縄あたりの砂浜を犬と一緒に走ったら楽しそうだなー。
☆愛犬が喜ぶアナタのお勧めwan子スポット
前に住んでいた所の近くの河川敷。
と言っても何も手入れされていないただの野っ原。
誰も来ないのでひそかにノーリードで遊ばせられる秘密のスポットでした。
まぁ、草ボーボーなので誰も来ないんでしょうけど、
我家の犬たちは大好きな所でした。
☆愛犬のコレだけはやめて欲しい癖
ディア

人間が爪切りしてるとこの顔で終わるのを待ち構え、
終わったと知るや大声で吠えるのはやめて下さい。
人間は爪切りしてもおやつは無しですし、だいたい人間は爪切り嫌じゃないし自分で切ってるんだから、偉くも何ともないんですから・・・。
アイラ

急に私が誰だか判らなくなるのはやめて下さい。
まだボケる年じゃないでしょう。
朝から晩まで一緒の部屋にいて、さっきまで一緒に遊んでいたでしょう?
急に本気で吠えられると私に何か憑いているのかと怖いんですけど・・・
ラスカ

怒ってないでしょ?私はラスカを怒ってないでしょ?
被害妄想的におびえて怖がるのやめてくださいよー。
虐待だと思われるじゃないですかー。
カミィ

いきなり一人バトル・・・急に「ひー」「きゃー」って聞こえて驚きます。
誰とバトルしてるんでしょ?私の目には見えない誰かですか?
☆愛犬のココが堪らんっ♪というチャームポイント
ディア
かなりの従順さ。これは他のコにはないチャームポイントでしょう。
アイラ
わがままお嬢さんな所が・・・実はたまりません。
ラスカ
何かを訴える時のそーっと差し出すお手が可愛いんですよ~。
カミィ
何かをもらう時、お座りしなきゃならないんだけど、欲しくて飛びつきたい、
その葛藤のなかで震えながらするお座り(笑えます)
☆バトンを回す方5人
Loveange・・・愛する天使たち・・・の やよちゃんさん
不真面目に母。。。マジメに女。。。 の 不真面目母さん
ジャンとレナのパピヨン☆ライフ の ぴか☆パピさん
メーテルと一緒 *クッキーも仲間入り* の メーテルmamaさん
tous les deux の akiさん
よろしくお願いします。
↑の方で、最近、このバトン回ってきたばかりだよ。。。
と、いう方はご連絡ください。
・・・と代々言い伝えられてきてるようなんですが、
申し訳ありません、回ってきたら笑顔で受け取って楽しんでご回答くださいまし。
【バトンの注意事項】
○○○代目の部分をカウントアップしてね。
(例:124代目→125代目)
上の質問の中からお好みで3個を削り、
私kuroからの質問、以下の3個を加えてお答えください。
kuroからの質問
*自分が犬になったら何をしたい?されたい?
また愛犬は人間になったら何をする?
*愛犬の意外な好物(食べ物に限りませ~ん)
*愛犬を他の動物に例えるとしたら
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/13(月) 22:59:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
積雪です。

毎年最初の雪にはみんな大興奮なのよねー。
夕方の散歩の時はまだあられで積もってなかったので雪遊びは明日ですね。
雪は初めてのカミィの明日の反応が楽しみ。
明日の朝、とけてないといいな~。
仔犬たちがいる間、さぼりがちだった歯磨きをしました。
同じもの食べてても歯の汚れやすいコとそうでもないコがいます。
ディアは汚れやすいコなんですが、
奥歯や前歯の手入れも我慢してくれるので助かります。
嫌な部分になると体が固くなって嫌がってるのすぐわかるんですよ。
でも「我慢してねー」と言うとしぶしぶながらも体の力を抜いてくれます。
いいコです。

我家の歯磨きグッズです。
画像左の包帯は指に巻きつけて使います。
画像左から三番目のクロロバイトを付けたり水で濡らしただけで使ったり。その時の気分でいろいろです。
画像左から二番目の「ワンコ歯石トルン」は箱の下に一枚出してあるんですが
紙なんです。
濡らしてこすると歯石が取れると言う優れものです。
ですが歯と歯の境目などは無理ですしガンコな歯石は取れませんね。
画像右から三番目は人間用歯ブラシです。
通常子供用を使うのですが、買い置きが無く今は大人用を使っています。
これも濡らしただけだったりクロロバイトを付けたりして使います。
画像右の二本は歯石取り用のスケラーです。
犬の歯のエナメル質は人間の歯よりずっと薄いとのことで、
傷つけてしまうのが怖いのでたまにしか出番はないです。

クロロバイトです。
これを少量の水に溶いて使います・・・がこれにはキシリトールが入っています。
犬の肝臓に悪い影響があると言う今話題のキシリトールですね。
どのくらいの量・頻度で影響が出るのか、まだ調べてません。
今度きちんと調べてみます。

使えなかったのがこの歯ブラシ。
三方向から磨けると言うので「なんて良いモンなんだ」と買ったものの
我家のコ達には大きすぎました。
仔犬たちといえば、こちらにもちょくちょく来てくださる
この道25年のファンタジアさんの所でも仔犬がたくさん紹介されていました。
どのコもみんな可愛いです。
見ちゃうと欲しくなっちゃうんですがつい見てしまいます。
http://papillon-land-fantasia.com/
ご興味のある方、見てみて下さ~い。
全国発送OKとのことなので、お知り合いでお気持ちのある方がいらしたら
是非!見てもらってください。
我家のディアもファンタジアさんのコです。
親戚さんが増えて、そして仲良くしてもらえたらとっても嬉しいです。
本当は親戚さんじゃなくても他犬種でも仲良くして下さったら嬉しいですけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/13(月) 01:17:17|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
10日夜、バルダとロニィはお引越し。
笑顔の素敵なご夫婦のお家に迎えていただきました。
新しいお家でもロニィ・バルダの名前で呼んでくださるとのこと。
由来を聞かれて「ロニィは6/21生まれだからです。バルダは息子が付けた名前で由来は不明です」と言ったら笑ってました。
息子には息子の考えがあったのかもしれませんが、言わないので不明のままです。
新しいお家に行くのに車に乗りこんだあと、
車の外にいる私を窓越しにじっと見ていたバルダとロニィの顔がまだ私の頭に焼きついたままです・・・・
今頃は・・・

こんなことしたり

こんなことしたりして疲れ果て

こんな格好や

こんな顔で寝てることでしょう。

昨日までご飯の用意は台所いっぱいに食器が並んだのですが
今日からは4つ。
ペットシーツの減らない事・・・新しいお家ではペットシーツ使用量の多さに驚いてないかしら。
はい、かぐらさん。



びびるロニィ

ボクはずっと元気だからね。ファンでいてくれてありがとう。
・・・で本日の我家はやたらと静かです。
バルダと一番仲の良かったカミィが静かすぎ。
ソファーの上で寝てると踏まれるわ吠えられるわで、
のんびり寝ることの出来なかったアイラは今日はのんびりとくつろいでました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/11(土) 23:54:45|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
買ってみましたスリッカー


大きさはこんな感じ

ラスカやアイラの毛はすっごくふわふわで綺麗になりました。
他のコは特に変化はありません。
長い毛には効果あるんでしょうね。
自分の手で試してみて痛くない力加減を確認してから使用しました。
このスリッカー、
--------------------------------------
ローレンス ソフトスリッカー (犬・猫兼用)
愛されて200年。
プロユーザーに高い評価を受け続けている英国製高品質スリッカー。
アルミヘアラインフィニッシュのバックパネルと天然木グリップのすっきりデザインが好評です。
サイズはS,M,Lの3種類。
ピンの流れをしなやかにコントロールしてくれる
ラバークッション(ピン基部)が秀逸。
--------------------------------------
と言う事なんですが、6匹使用後にはピンが一部曲がってしまいました。
こんなもんですか?ファンタジアさん。
ソフトタイプを選んだのが間違いなのかしら?
ハードタイプにすれば良かったのかな?
使い方が悪かったのか、それとも消耗品なのでしょうか?
ちなみにこれはSサイズで、お値段は1600円でした。
- 2006/11/10(金) 00:50:41|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
急にパソコンがネットに繋がらなくなったんですよ~。
夫の帰りを待って見てもらいました。
ルーターの設定が変わっていたんだそうです。
どなたか我家のパソコンの中に遊びにいらしたのでしょうか?
昨日・今日と身に覚えの無い買い物の請求が来ないかドキドキしてたり・・・
そう言えば、数日前に最近はあまり来なくなったウィルスメールが来ていたのを思い出し、
何か関係あるのかなーと思ったり・・・
そうこうしているうちにバルダとロニィの引渡しは明日。
何か変わったことをして体調崩しても困るので、
いつもと変わらぬ生活です。


こんなバトルを繰り返し

ロニィ勝利の雄たけび。

ロニィ(左)「次何して遊ぶ?」

なにやら皆で悪巧み。

みんな位置に付け!って感じでしょうか・・・?
そして今

ぐっすり寝てます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/10(金) 00:34:13|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
バルダとロニィの新しいお家が決まりました。
見に来て下さったご夫婦は一目見るなり「可愛い可愛い」の連発。
仔犬の件ではその前の日曜日二週連続で
とても嫌な思いをして落ち込んでいましたので
可愛いと言ってもらってとっても嬉しかったです。
大勢で暮らす中から一匹だけ連れて来るのはかわいそう、
二匹のどちらかを選ぶ事が出来なかった、とのことで
バルダ・ロニィ一緒に可愛がっていただけることになりました。
二匹飼いは楽しい事が倍以上になりますし利点も多いです。
でも実際に大変です。かかる費用も倍ですし。
でも「二人で考えて決めましたから」と後日ご連絡いただきました。
可愛いと仰ってくださる方の所で暮らすのが一番幸せです。
お引渡しは10日(金)
奥様は動物病院にお勤めとのことで扱いには慣れていらっしゃいます。
とても嬉しいご縁がつながりました。

左からラスカ・バルダ・ロニィ
昨日は父犬ラスカと仔犬たちの組み合わせで散歩に行きました。
雨でそこらじゅう水たまりが出来ています。
気付かず水たまりに踏み込んだ仔犬たちは、
驚いてガニマタになってました。

かぐらさんへサービスショット(笑)
ロニィは横から見た姿も綺麗でしょう~?

夕方ディアとアイラ・カミィの組み合わせで散歩

この地面、何か気になる匂いがするらしくカミィが離れません。

その後、案の定地面に体をこすり付けてました。
地面にはミミズはいなかったし、何の匂いがするんでしょう。
抱き上げてカミィの首筋の匂いを確認すると、なんか臭い!
何の匂いなのかは知らない方がいいのかもしれません。
金曜日まであと4日
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/06(月) 11:24:21|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
予防接種についてはいろんな考えがあると思いますので
ここでは詳しく書きませんが我家は8種ワクチンを2ヶ月過ぎに一回
4ヶ月前後(今回のようにそれまで仔犬が我家にいれば)に
一回接種して初年度は終わりです。
仔犬たちの最初の散歩のお供に選んだのはカミィです。
カミィが喜んで散歩する姿はきっと仔犬たちもつられるだろうと思って。
カミィは私の期待以上の働きをしてくれました。
初めての首輪にリード、初めての道。
誰だって足がすくむんですよね。

左バルダ右ロニィ
カミィはバルダやロニィが歩かないと戻って飛び掛って遊んであげてます。
一生懸命歩き出してもまだ飛び掛っています。
すっかり緊張のほぐれた二匹はすたすたと歩き出しました。
たいてい始めてのお散歩は半分以上抱っこだったりしますが、
カミィのおかげで気持ちよく散歩のスタートが出来ました。
カミィ大活躍です。

照れるなーモジモジ。。。

左からバルダ・ロニィ・カミィ
帰りに写真を撮るのに庭に寄りました。
ロニィの首輪、きつそうに見えますが、ラスカの首輪なのでゆるゆるなんですよー。

左からディア・ロニィ・バルダ
母犬ディアと散歩に行った時のもの。

公園横につないで写真を撮ろうと構えたらディアが草をむしゃむしゃ。
驚くバルダとロニィ。

家に帰ってくるとかなり激しい遊びが展開されます。
散歩して疲れてないんでしょうか。


最近妙に仲の良い父と息子(手前ロニィ奥ラスカ)
ラスカ・カミィ・アイラとは今日は楽しい遊びをしてきました。

ボールです。
3匹でボールを追いかけ取れなかったカミィはこの顔で吠えます。

カミィちゃん・・・怖いよ

ここに3匹が生き埋めになっています。
ボールを捜しているのです。

ラスカ(左)は決してあきらめません。
そそっ、一生懸命探して疲れて下さいねー(笑)

帰りに一枚、と思ったらカミィは枯葉食べてるし・・・
アイラは今まさに食いつこうって所です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2006/11/02(木) 15:49:20|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17