fc2ブログ

ディアの赤ちゃん、すっくすくです

日に日に大きくなり遊んだり声を出したりとにぎやかになって来ました。

生後1ヶ月ちょっとです。
今までのコたちがそうだったように、
仔犬たちはサークルからの脱出を試みるようになりました。
実際に何度も成功しています。

サークル外の生活は非常に魅力的に見えるんでしょうか。
それとも実際にすごく楽しいのでしょうか。

サークルの外ではカミィが「待ってました」とばかりにお出迎え。
じっとフセをして仔犬たちのされるがままになっています。

このくらいになると、少しずつ性格の違いが出てきます。
元気いっぱいでパワフルに遊ぶ長男。
よく鳴く甘えん坊の次男。
比較的わが道を行くタイプの長女。


P1240385..jpg

長女(手前)と長男

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/24(月) 16:22:51|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゲロゲロー

暑くて湿度の高い日が続いたある日のこと。

カミィが吐きました。
夕方なのに朝食べたものがほとんど消化されずに出てきて、
その後何度も泡になった胃液を吐いてました。
犬は吐きやすいとは言え、苦しそうな様子を見ると心配だし
吐いた後、具合悪そうに横になってるのを見ると
「病院行った方がいいかな?」と思います。
ミミズ食べたせいだろうか・・・ミミズのたたりとか?

その晩、今度はラスカが胃液を吐きます。
出たものはほんのちょっとだけど、これも数回にわたって・・・・。

ここで、暑さによる夏ばてなんだろうと理解しました。
夜はオカユ状のドロドロご飯にしました。

翌朝ディアが吐きました。
後片付けをしながら「次はアイラの番ね」なんてふざけて言ってたのです。

その日、アイラは吐きませんでした。
翌日も元気いっぱいに食べて遊んでます。

アイラはとっても食いしん坊なコです。
きっと食べたものを出すなんてもったいなくて出来なかったのだわ。
家族にそう言ったら笑われました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/24(月) 15:58:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディアの赤ちゃん離乳食開始です

昨日、ミルクをお皿に入れてあげてみました。
まだ歯が生えてない第二子ちゃんは、ちょっと嫌そうなそぶりをみせたものの
初めてにしては結構飲んでくれた方かな?

驚いたのは体を汚さなかったことですね。
雑巾用意してたんですけどね。

たいてい初めての時は口から突っ込んで顔中べったべったにするとか
勢いあまって皿に足突っ込んじゃうとか、
慣れるまではだいたいドロドロのべチャべチャなんですけどねー。

適当な所でディアが残りを綺麗に飲んで仔犬たちの口周りを綺麗にしてました。
暑さの中の育児で仔犬が寝てる時は寝てることが多かったディアだけど、
少しずつ育児を私が引き継ぎます。
(と言っても食事とトイレの始末だけですけどね)

P1230718.jpg

写真にはうつってないけど口周りに付くのが気になるからなのか
前足を片方上げてなめてるんですよ~。
これがまたかわいい。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/19(水) 17:03:36|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

掘らないで~

雨が多かったのであちこちに水溜りが出来ています。
みんな水溜りは回り道をするかジャンプで飛び越えて
足が濡れないように歩きます。

今日行った公園で草を食べるアイラを立ち止まって待っていると
なんとカミィが水溜りの中に入って一生懸命水溜りを掘ってるではありませんか!
足をぬらすのは嫌だったんじゃないのかい?

もちろんまわりは土です。
掘っては今や泥水と化した水溜りに口をつっこみ
枯葉やら小さい枝やらを拾い上げている・・・・

何をしてるんでしょうね~。
なんか不思議でしばらくそのまま観察してました。
水溜り掘りを終えたカミィの体の中で綺麗だったのは背中だけでした。
あとはビッチャビチャで泥んこです。

ひょっとして・・・ミミズが中にいたんでしょうかね。
カミィはよく乾燥ミミズくわえてます。
散歩から帰ってくるとよく玄関にミミズが落ちてます。
きっと元は干からびたミミズだったんでしょうが
カミィのよだれで程よく戻って、捨てる時に弾力が感じられるくらいになってます。
(文字だと平気そうですが、実際は気持ち悪いんですよ~)

何かくわえて噛んでいても私が見ると口の動きを止めるんですよ。
口が動いていると取られるって思ってるんでしょう。

ミミズ食いといい、口の動きを止めて飼い主をごまかそうとする行動といい
他のコ達はしなかったので、驚いてしまいます。

P1230702...jpg

お散歩の後はソファーの上でお昼寝。
痩せてるので丸まっちゃうと小さいです。
○に耳が生えてるみたい。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/19(水) 16:43:49|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日まで3日連続で毎日雷がなってました。
雨の合間合間に散歩は行けたのですが、音と光がすごかったです。

雷、怖がるワンコ多いですよね。
我家のコたちは誰も嫌がりません。
気が付いてないのかな。
昨日は散歩途中で雷が鳴り出したにもかかわらず、平気で歩いてます。
ちなみに花火大会の音が結構大音響で聞こえても平気です。
花火の音は低い音なのでお腹に響く感じがするのですが。

ラスカは大きな音は嫌いなはずなんですが・・・
ラスカの場合は蚊をやっつけようと手をパチンと鳴らすと
部屋の隅に行って震えてクーンクーン鳴く事があります。
(平気な時もあるので、いつ嫌でいつ平気なのかさっぱりわかりません)
同じ部屋で手をパチンと鳴らす方が
家の外で鳴ってる花火や雷よりも音としては大きいですもんね。

P1230500...jpg

蚊を追ってる変な手の動きが微妙に不気味なんだよー!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/19(水) 16:27:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディアの赤ちゃん

目が開いて仔犬同士で遊んでます。
時間を忘れてずーーっと見てしまいます。

仔犬に興味津々のカミィは私が仔犬を見ている時はディアが怒らないのがわかっているので
サークルの中に頭を突っ込んで仔犬の観察。
「え~そりゃー怒られるでしょうよ」と思っていると
案の定ディアがカミィをにらみつけて怖い顔、その後歯をむいてました。
その顔を(歯を)見たとたん、すたこらさっさと逃げるカミィでした。
ウーとうなり声をあげないのは子犬に聞こえるからなんでしょうか。

ラスカは仔犬がサークルにいる間はディアが怒るのがわかっているので近寄りません。
仔犬の体重測定でサークルから出した時には、
今がチャンスとばかりに寄ってきます。
そしてお腹を見せてゴロンです。

アイラはと言うと、最近仔犬を見ていると離れた所から
「んーんーー」と言ってます。
「どうしたの?アイラ」と言うと、走って逃げて振り返り
私を追いかけっこに誘うのです。
体重測定なんかでアイラの「んーー」に答えられない時はどうなるかと言うと
私の後ろにオモチャを持ってくるのですよ。
時間がかかったときはオモチャがドンドン増えていきます。

これってアイラのヤキモチなんでしょうね。
こんなアイラの様子を見るのは初めてです。
私がアイラに対してどんな気持ちでいるか、アイラはわかってないんだよね~。
わがままで自分勝手な所はあるけど、痛い思いを何度もした分
幸せに過ごして欲しいと思ってるんだけどな。

私の子どもも親の心子知らずだけど、
アイラも飼い主の心パピヨン知らずでした。


P1230252..jpg

吸ってるのは本当におっぱいだけ?
ディアの中身は吸ってない?って勢いです。

P1230289..jpg

生後3週間。かわいいですね~。
ディアもアイラもラスカもカミィもこんなんだったんだろうな~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/14(金) 15:34:10|
  2. 仔犬たち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

散歩

我家は4匹のパピヨンがいて、通常はみんな揃って散歩に行きます。
午前午後の散歩は1時間くらいで、長いと1時間半くらい行ってます。
家でオシッコやウンコした直後の散歩であっても
やっぱり散歩中にはオシッコ・ウンコしてしまいます。
ディアはしませんが、オス犬のラスカは他の犬のオシッコの臭いをかぎつけるとマーキングします。
アイラはメスですが、このコもマーキングします。

もちろんウンコはお持ち帰りですし、
オシッコはなるべくペットシーツで吸い取ってます。
人の家の前ではもちろんしません。
ウンコは拾ってしげしげと眺めます。
健康チェックのためなんですが、誰かが見てたら変態だと思ってるかも。

でもやっぱり4匹でオシッコしてると思ってるだろうし
道端の放置ウンコだって、我家の犬たちの物だと思われてるかも。
暑くなってくると臭いも気になります。

先月からゴミ収集の朝、近所のゴミ拾いをすることにしました。
・・・と言ってもたまにです。
アイラとラスカがいつもオシッコする場所には木酢液を薄めてまくことにしました。
・・・これもたまにの予定です。

だからってご近所中の人が優しい目で見てくれる訳ではありません。
犬嫌いの人もいるでしょうし、我家の娘のように犬アレルギーの人もいるでしょう。
私に出来る事はして、出来るだけご近所とは仲良くしていきたいものです。

P1230038..jpg

ゴミ拾いのお手伝い♪
(ウソです。たまーーにもらえるターキーガムです)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/14(金) 15:11:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あっつい!

何でしょうか、この北海道らしからぬ暑さは・・・
さっき温湿度計見たら、29℃で80%でした。
29℃はきっと耐えられるんですよ、いくら北海道人でも。
でも湿度80%はこたえます。

我家の犬たちが全員、舌出してます。
散歩後や遊んだ後以外で、全員が舌出してはぁはぁしてるの見たのは初めてかも。

今日一番のお散歩はam6時だったんですが、その時から暑い!
朝一番の散歩はディアも参加で計4匹。

通常は午前中にも1回散歩に行くんだけど、
今日はあまりにも暑いのでパス!
・・・で私一人で郵便局に用足しに行こうと思ったら
ラスカが玄関にピュー、続いてカミィーがピュー、
最後にアイラがバタバタバタっとなだれ込んできました。


んも~、3匹合計6つの目で「お散歩行きたい」と訴えられたら
私は必ず負けてしまいます。
育児中のディアは二回目の散歩はほとんど行きませんが
一応「ディアも行くかい?」と聞きます。
そうすると仔犬のいるサークルに入り込み「行かなーい」の意思表示。

散歩組の3匹は最初っから最後までハァハァしてて、
見てるこっちが倒れたりしないかしらと、心配になってきます。

それでも他の犬のオシッコの臭いはチェックしなきゃならないので
その時だけハァハァが止まってクンクンになります。
クンクンするのも必死なんだわねー。

P1220646...jpg

ラスカ(右)「マーキングって・・・?アイラ知ってる?」
アイラ(左)「しらなーい」
(知らないふりじゃないのー?)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/14(金) 14:49:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやく会えました

カミィの大好きなK君、昨日今日と会えました。
カミィ大満足(かな?)

今日もK君の家のはるか手前で「キャン!」と鳴く。
これは痛そうな声でも悲しそうな声でもありません。
K君を呼んでるのかな?
K君は耳がちょっと遠いようなので近くで呼ばないと聞こえないみたいです。
それもカミィのような高い声にはよく反応します。

会えたからって何をするわけでもないんですよ。
ただお互いに鼻をくっつけて挨拶して、
地面の臭い(K君のオシッコの臭い)をチェックしておしまいなんです。

カミィはK君のオシッコの臭いをチェック出来るけど、
K君の方はカミィのオシッコの臭いもお尻の臭いもチェック出来ないので
ストレスにならないかしら・・・
今日は門の隙間から名残惜しそうに鼻を突き出してたK君でした。

カミィが近づくので、ラスカも警戒心をゆるめてK君に近づくようになりました。

P1230036.jpg


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/13(木) 16:36:15|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も会えませんでした・・・

このところ雨模様の日が続き、全然K君に会えないカミィ。
出てこないK君を門の前に座り込んで「クーンクーン」泣いてます。
昨日はとうとう、K君の家が見える前に歩きながら「クーンクーン」と鳴き出す始末。
鳴きながらK君のお家を覗き込むけど、案の定K君は出てきませんでした。
若いカミィには何でもない小雨もおじいちゃん犬のK君には
とても嫌な雨なのでしょう。
こんな、泣くほどの気持ちになるもんなんでしょうか。
本当に会えないことが寂しくて鳴くんでしょうか。
カミィの反応があまりに以外で激しすぎて、信じられない気分の飼い主です。

ところで、このK君のお家(飼い主さんのじゃなく、いわゆる犬小屋)、
1LDK、と言うか(犬だからキッチンはないか)二部屋になってるんですよ。
奥のお部屋にはまーるい電気もついていて、毛布らしく物も見えます。広ーいお家なんです。

今度、飼い主さんに会ったらお話してみたいなーと思ってるんですが
みなさんお仕事なさってるのかな?一度もお会いした事がありません。

P1220929.jpg

あたちが誰を好きだっていいじゃないの!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2006/07/08(土) 14:39:08|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2