fc2ブログ

干し芋じゃなくてもよかったのかっ!


ナイルが干し芋を好きだというのに気づいてから、我が家で干し芋を作るようになりました。
柔らかさも自分好みにできるしね。
買ったのはちょっと固い部分もあって、ルークのように歯が全部そろってるコや若いコはいいけど
歯が少なくなっていたり、飲み込みに問題があったりするコがいる我が家では、使いずらいのよね。
(ナイルは心臓が悪いので大きい塊を飲み込むのが大変です)

安納芋で作ったのがしっとりして犬たちにはよかったです。

干し芋

この時の安納芋はゆでて作っているのだけど、
その後焼き芋にしてから切って干すと香ばしいにおいがついてそっちの方がおいしそうだったので、
これ以降は焼き芋を干し芋にしていました。




が、こないだ干す前の焼き芋を味見させたら、とっても喜んだの。

こんなに喜ぶなら干さなくていいじゃん、ってことで焼き芋を切ってそれをおやつにすることにしました。
おやつも日替わりでいろいろ上げるけど、ナイルが今一番喜ぶのが焼き芋です。

IMG_0211nmjkooolpp.jpg
これが件の焼き芋。
しっとりと蜜が出るまで時間をかけて焼きます。



IMG_0212nmjiplk.jpg
4匹が一回に食べるのはこのくらい。



IMG_0210nmjkii.jpg
残りは小分けにして冷凍しています。
解凍したとき、若干びちゃっとするのだけど、それでも普通に食べられるし、
何よりみんな喜ぶのよね。


ゆでて(または焼いて)、切って干す、そんな面倒なことしなくてよかったのね。
焼いて切ってOKだったのだわ。
干し網洗う作業もないし、超らくちんです。
いっぱい買った時につぶして、スイートポテト風にしておけばそれはそれでいいのかもしれないなー。
砂糖なし、生クリームなしで、バターくらいは少し香り付けに使ってもいいかもしれない。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/07/30(日) 18:39:09|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

焼き芋の干し芋


ナイルが干し芋を好むのでおやつ用に時々作ります。

kuro家、長年おやつの習慣は無かったのですが(おやつでつるというのもしないので)
ラスカが晩年夕方になると吐くようになって、
試しにおやつをあげてみたら吐かなくなった事から夕方のおやつが習慣となりました。
もうラスカはいなくなっちゃったのだけど、おやつの習慣だけは残りました。

028mnmjhjgf.jpg
サツマイモを干してます

サツマイモ、ゆっくり加熱すると甘くなるというので
ゆっくりゆでてみたり、ゆっくり蒸してみたりしたのだけど、思ったほど甘くならず。
売ってる焼き芋の方が甘いと思う。

で、焼き芋を干してみました。




029kmkjkjmkj.jpg
焼いて水分が抜けてますから、すぐ干せます。
歯の悪いコも食べられる柔らかさと言うことなら一日干せばいい感じです。
歯が丈夫なら数日干すと干し芋らしい色・かたさになると思います。


045rtgfgvbnbh.jpg
もとは焼き芋なのね、がわかる焦げ目。
これはこれで香りがよく美味しいのさ。

あ、焼き芋を買ってきたのではありませんよー。
家で焼き芋作って(オーブントースターで蜜が出てくるまで加熱)、
皮をむいてスライスして干してます。
面倒だけど、これだと抜群に美味しいし,柔らかい仕上がりに出来るのですよー。


干し芋は冷蔵庫に入れておいてもカビが生えやすいので、
小分けにして冷凍しています。
干し芋は冷凍後も味が変わらなかったので気軽に冷凍していますね。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/01(水) 23:41:37|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

いわしの缶詰の成分表示 脅威的でした


犬ご飯に時々使う、魚の缶詰
この日は

025waqawsas.jpg
いわしの水煮



後ろ見ると
024mnmhjyhg.jpg
DHA2063mg EPA3689mg

栄養成分摂取量の目安として
DHCの犬用 国産 DHA+EPAでDHA 一粒中68mg、EPA 31mg(5kg以下一日一粒)
DHCの人間用DHAのサプリメントで4粒中 DHA 510mg、EPA 110mg(大人一日4粒)
こんな感じですから、いわしの水煮、めっちゃDHAもEPAも多くて、
水煮の水も全部飲みほしたら、どこかが悪くなりそうな気がします。
まず犬たちには固形物だけで身汁はあげない方がよさそうです。




026lkhjgtf.jpg
一匹分はこんな感じ。
DHAやEPA的には多いかもしれないけど、毎日あげるわけじゃないので
まぁ大丈夫かなと思います。
固形物だけ(いわしの身だけ)使っています。

027jhkkuii.jpg
鶏肉と野菜を煮たのも入っています。
たぶんこれだけじゃ足りないのであとからパンとか足してると思います。
その写真が無かったのではっきりしませんが。

028mjkiyuiuu.jpg
ナイルはいわしやさばの缶詰を食べないので肉と野菜を煮た物のみ。
そうめんも入れてます。
ナイルの小さい口にはそうめんが食べやすいみたいで心臓が悪いと言われた時からよく使っています。



今回は入れてないのだけど

034mkjkiollo.jpg
左カリフラワー、右ブロッコリー
買ってきたらゆでて、その日に使った残りはこんな風にビニールに入れて冷蔵庫に入れてます。
使おうかなと思った時にすぐ使えるように。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/03/01(水) 23:28:00|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

魚、嫌われちゃった


心臓が悪く(ほぼ僧帽弁閉鎖不全だろう、の診断)、腎臓も悪くなってきたナイルのご飯は
今までよりたんぱく質を少なめにしています。

アジソン病で腎不全を併発したディアも腎数値が悪くなってからは(特にクレアチニン)肉を嫌う用になりました。
ディアはパンが好きだったのでパンをよく使っていました。


で、ナイルなんですが、以前は魚もよく食べていたのだけど
腎数値が悪くなってきた頃から、急に魚を嫌うようになりました。
サバやサンマの水煮缶、たくさん買ってあるんだけどねぇ。

水煮を食べないので味付きならどうかなと思って
006yyuhjghyh.jpg
サバの味噌煮缶を使ってみます。サバは缶から出して一回水で表面を流しています。
サバとそうめんを混ぜます。
ナイルは腎臓が悪くなってからはパンも嫌うようになったので
炭水化物はご飯のほかスパゲティ・うどん・そうめんなどを使いますが、
小さな口と舌なのでそうめんが食べやすそうです。



004iopllpiop.jpg
意外にもナイルは甘酒が好みだったらしく、
食欲なくってご飯を食べない時も甘酒は飲んだりしています。
この日はそうめんに甘酒をかけた物を用意。





002hjkoppp.jpg
これは鶏肉と白菜とブロッコリーとおからを煮た物。





007tfgrtyuuio.jpg
サバそうめん・甘酒そうめん・鶏肉+野菜の三種を混ざらない用にもりつけます。
全部混ぜちゃうと嫌いなものがあった時に全部食べなくなっちゃうから。
嫌いなところは残せるための工夫です。




018yuiopplkl.jpg
最初は普通に食べていたのですが


023yhghyhhnn.jpg
「もういりません」と言った食器に残っていたのは




022yuhjk.jpg
サバそうめんの部分でした。





010yhgbnn.jpg
これはシャケを使った日のご飯
卵とおからと野菜を煮た物にシャケをトッピング
(これは塩をしていない状態の生のシャケを冷凍してあった物)



012ghnbbn.jpg
こっちがナイルの。
ナイルのはそうめんを入れてます。
シャケのトッピングもトッピングするだけで混ぜないようにして嫌だったら残せるようにしています。
この日、綺麗にシャケだけ残したナイルです。

別の日に人間の晩ご飯にホッケの開きを焼いたので犬たちにも焼いてみました。
ナイルは今の所ホッケは煮たのも焼いたのも食べるので、この時は残さず食べました。
次のホッケの時期にもナイルがホッケを食べるかどうかはわからないんだけどね。

魚を食べなければならない訳ではありません。
だけど、同じものが続くと食べなくなるので、出来れば食べられる食材は多い方が助かります。

出来れば。
出来れば、最後までシリンジによる強制給餌をしたくない。
ディアにはそれをしたのだけど、そしてディアは頑張って流動食を飲みこんでくれたのだけど。
やっぱり嫌だったろうなぁと思うので。
あ、ラスカにもシリンジの強制給餌したのだけど、期間が短かった。
ディアは二ヶ月くらい強制給餌したので、大変だったろうなぁと思うの。
よく頑張ってくれた。よく耐えてくれた。
でももうその思いを誰にもさせたくない。
だから最後までなんとか工夫して自分で食べてくれるようにしたいと思っているの。




013yuhjkkop.jpg
ご飯前のお薬はシリンジなのだけど、
頑張って飲んでくれてるナイルです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/01/08(日) 19:39:10|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

炭水化物


ラスカ(18歳と3週間)がパンを好むのでパン使用率が上がったラスカのロージン食
堅いものは苦手で大きい塊・長いものも苦手、さらにはすべりがよいものも食べられないと
なかなか食材の選択・調理方法が制限されます。

滑りがよいものは、たとえばスパゲティやうどん・マカロニのほかにゆで卵の白身なども該当します。
うどんはくたくたうどんなら食べられるかな?

で、まぁパンが多い訳ですわ。
なんとなく食欲ない時もパンなら食べるし。
パンにヤギミルクとかパンにツナとかパンにおかかとか、
何かしらの食材を組み合わせて少しは野菜も肉も入れますが
ラスカのご飯の内訳で一番多いのがパンってことなの。


我が家は、肉と野菜が多く炭水化物は少なめだったのだけど、
ロージン食にはエネルギー源として炭水化物あったほうがいいよね、とカミィご飯にも取り入れ。
カミィだってロージンだし。

この何年もイオナがやせすぎなのが気になっていたの。
イオナだって13歳で、普通に考えてロージンに入るんだし、
何か病気をした時には、体力に余力がないと困っちゃうし。
全体量を増やすと下痢するの、イオナ。
お腹は弱めなコです。
で、イオナにもパンを取り入れ。

6匹のうちラスカ・カミィ・イオナ、半分にパン入れるんだからもう全員パン入りって事でいいよね。
分けるの面倒だし。
まぁ、ラスカは多めでカミィ・イオナは程よく、
ほかの三匹は少なめでメニューによって増減するってことで。

そんなご飯、何ヶ月続けたんだろ。
半年くらいかなぁ?
そんなにたってないか。4カ月くらいかな?


で、気がついたらイオナが太ってて。
2.2kgが2.4kgになってました。
炭水化物で太るって本当なのねぇ。




042gtdfffrfg.jpg
上を向いてるのがイオナ。
やせてる時の写真と比べないからわからないけどね。
このころすでに太って来ていたの。
イオナの大きさだと2.5kgはあったほうがいいと思うから
「太った」と言うのは語弊(ごへい)があるかな。
体重増えた(健康的に)って感じ。


143okpppoiuu.jpg
やっぱりちょっと肉がついた方がかわいいのだ。




086hyiiopll.jpg
良く見ればナイルも若干増えたように思うし
(血便で体重減ったので、どのくらい増えたか不明だけど)
カミィも膀胱炎で減った分は元に戻ったみたい。

ただ、ルークとオリエは変わらないので
誰もが炭水化物で太るってわけではないのかもしれないし、
ラスカと同じくらいのバランスで炭水化物入れれば同じように太るのかもしれない。

肝心のラスカは減る一方でぜんっぜん増えやしないんだけどね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/10/21(木) 22:35:17|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ