fc2ブログ

イオナのできもの 受診

イオナの口元のできものに気づいたのが5月中頃。
5月18、7月20日と受診し、経過観察となっていました。
それが8月中頃には消えてしまいました。

突然出来て、沈黙ののち突然大きくなり、沈黙ののち急速に小さくなる、
という起承転結の激しいやつでした。


315dfr20190525nh.jpg
これが5月の受診時。
固い手触りが不気味なやつでした。



05820190718dfr.jpg
7月。
赤くて大きくって目立つやつです。



01220190728fgui.jpg
7月の末
色が薄くなり


01520190801nmk0801.jpg
8月初め
しぼんでいきます。



096dfg20190813212543e8d.jpg
8月中旬には指で挟んでぐりりとすると、
「なんとなくあるかもしれない」と言う感じまで小さくなりました。
見た目ももうわかりません。


一応受診し経過の報告。
先生、じっくりと見て私の話を聞き
「うん。ないね。はい、いいですよ」で終了です。
診察時間は・・・・1分くらいかな?
最初に1~2カ月で消えると言われてた組織球腫。
イオナの場合は3カ月かかりました。



005vbgt.jpg
イオナ11歳
美人の母さんです。


畳と女房は新しい方がいいって?
イオナは年齢だけ見れば
もうショローの時期かと思うのですが

020dfr.jpg
美人で子煩悩、よそ子の世話もするという
スーパーショローですよ。



032vbg_20190819135221dae.jpg
新しくない女性も可愛いと思いませんか?


イオナの組織球腫、これで最終です。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/08/19(月) 22:36:54|
  2. 組織球腫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

組織球腫その後

イオナの口元にできものがあるのに気付いたのが
5月15日頃の事。
5月18日・7月20日 と二回受診し様子を見ている状態です。



015nmk0801.jpg
8月1日にはずいぶん小さく色も薄くなって


015nmk0801s_2019081521301351e.jpg
赤丸で囲まないとわからないくらいになったの。



096dfg_20190815212543e8d.jpg
これが8月13日
最初に気がついた時から約3カ月たっています。
もう見えなくなっていて色も普通の皮膚の色と変わらなくなっている。


098sde.jpg
内側(口の中側)と外側から指で挟むようにすると
わずかに芯みたいなのが感じるような気がするくらいになりました。
今回のは完治と思っていいんじゃないかなと思います。

カミィの受診(目)の時に一応一緒に連れて行って診てもらう予定です。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/08/16(金) 05:25:13|
  2. 組織球腫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナ組織球腫その後


7月の受診で「もう少し様子を見る」と言う事になっていた
イオナの口元のできもの。

受診したのが7月18日のこと。

受診した後もできものは大きくなっていっていて

058dfr.jpg
しかも赤いので目だって気になってしまう。


365dfr.jpg
外で撮った写真だって顔の輪郭からはみ出てるものねぇ。


368sder.jpg
白黒に赤いワンポイントが効いてるわー。
みたいにふざけてる場合じゃないのだ。




045jki.jpg
受診後大きくなったこのできものは
かつてのディアのいンbuにできたガンと
表面の様子がよく似ていて、嫌だな―と思ってたの。


047sdty.jpg
獣医師は一応は首のリンパを触診したり
大きさを計ったりはしていたけど
ガンだとは思っていない様子だったのよね。




それが受診後10日たった昨日
012fgui.jpg
赤味が引いてきたの。
大きさはたぶんあまり変わってないと思うのだけど、
表面の張りが無くなって来た感じがするの。


015sdh.jpg
正面から見ても目立たないの。
赤くないから。


015sdhf.jpg
一応場所はここ。と赤丸で指したくなる感じに
表面の様子と色が変わってきたの。


これに最初に気づいて受診したのはのは5月
「変化があったら連れてきて」と言われていて
大きくなってきたので7月に受診。
その時に
「だいたい1ヶ月くらいで消えるんだけどねぇ。
1ヶ月とか2ヶ月とかで。
また1カ月後につれてきて」
と言われました。
カミィの目薬をもらいに行く時一緒に、と言う事です。
一ヶ月後と言うと8月のお盆過ぎです。
それまでに消えてあとかたもなくなっているような気がしてきました。


カテゴリーに「組織球腫」を作りました。
獣医師の口ぶりでは結構あるような感じでしたので
消えてなくなるまでを記録します。
どなたかの参考になれば。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/07/29(月) 23:58:20|
  2. 組織球腫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

組織球腫

フィラリアの薬をもらいに行く少し前に見つけた
イオナの口元のできもの

315dfr20190525.jpg
写真は5月25日

317xvc20190525.jpg
写真だと小さい上に毛に隠れてて見えずらい。


08020190525vbh20190525.jpg


08020190525vbhf.jpg
赤丸の部分。
触ると固くってころころしてる感じ。
口元なので常に刺激があるからか、赤い。
でも触っても嫌がらない。


獣医師は
「大きくなったら考えよう。
こういうのは自然に無くなる事もあるから。」
と言いました。




026fgt_20190722174812387.jpg
それがねぇ、ここのところ大きくなってきたのさ。
向かって左側ね。
赤丸で囲まなくてもわかるでしょ?


023sdde.jpg
口のほんとのはじっこなんだよね。
まだ内側じゃないから邪魔じゃないのかもしれないけど。


022xvf.jpg
いくら毛に隠れても見えるよねぇ、この大きさじゃ。



019sdr.jpg
上から見ても明らかに飛びでてるし。



こないだカミィの受診の時に一緒に連れて行ってみてもらったの。
062bgh.jpg


そしたら、
「前はいつだっけ?    5月?
ん~。
だいたい1ヶ月くらいで消えるんだけどねぇ。
1ヶ月とか2ヶ月とかで。」

痛がったり気にしたりしているそぶりはないと伝える。
(例えば舌でしょっちゅうなめてるとか
どこかにこすりつけるとか
前足で触るとか)

で、
「これ大きくなって破裂しちゃったりとかそういうことありますか?」
と聞くと
「それはない。
それがあったら、違う病気を考えなきゃならない」
という返事でした。




前にもアップしたんだけど、

DSCF3386airsair20120724.jpg
アイラの前足にできたできものとよく似てるように思うのよね。
この時は違う獣医師に診てもらったんだけど、
(その時は今の病院を知る前だったので)
その時に言われたのは
「これ、今にも破れそうだし、舐めてると破れちゃうんだよね。
破れて乾くと炎症自体は治るけど
腫瘍は残るので、何度も繰り返す事になる。
切るとか焼くとかで処理した方がいいよ。」
でした。


同じように見えるできものなのだけど、
一方は「破れる」といい、もう一方は「破れない」と言う
一方は破れても繰り返しできるので切るか焼くかしたほうがいい」で
もう一方は「様子を見よう」となる。

アイラとイオナのケースは見た目そっくりだけど
考え方や治療方針は全く正反対になる性質のものなのでしょうか。
それとも獣医師の考え方が違えば違うと言う事でしょうか。


イオナの場合は
大きさをはかり(6mmでした)
首のリンパをチェックし(私も家で何度かチェックしました)
組織球腫だと教えてもらい

「(様子を)見よっか」となりました。

どうせ毎月病院行くので(カミィの受診があるので)
毎月診てもらっても全然負担じゃないんですけどもね。



見た目も派手になってきちゃったので気にはなるよなー。
だからって、ほっといて治るかもしれないものを
全身麻酔で切るとかになるのも嫌だしなぁ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/07/22(月) 21:24:41|
  2. 組織球腫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナのできもの

5月に突然出来たイオナの口元のできもの。
5月18日の受診時に
「大きくなったら(変化したら)その時に治療を考えよう。
こういうの、気がつかないうちに消えるのもあるから」
と言われています。



039bnhu.jpg
目立つんだよなー、赤いから。



040nmk.jpg
ちょっと大きくなってると思うんだよなー。
それが、膨らんで割れちゃうってことなのか
成長しているってことなのか、
よくわからない。


痛みはどうなのかな―と思って、
口の左側を触ってみる、
口の右側を触ってみる(できもののある方)
と左右での反応の違いを見て見るのだけど、
あまり変わらないように思うのよね。
口の周りをなめるイオナを見ていても
右側(できもののある方)を多くなめるとかそういう事はないし、
だからと言って右側を極端になめないというのもない。
私の腕をなめたり、
娘ナイルをなめたり、
ご飯を食べたりする様子には変わりない。
痛くないのかなー・・・・
できもの自体は痛くなくても、
歯ブラシが当たるのは少し嫌がる風なそぶりもある。
ほんとに痛いかどうかはわからない。

でもこれだけ赤いってことは炎症起きてるってことなんだから
普通は痛いと思うのよ。
ここで、「犬はぎりぎりまで我慢しているから」
と言った獣医師の言葉を思い出します。




201905280025123d3[1]
前の時もアップしたアイラの前足にできたできもの。


DSCF3524syu[1]
全然気にする風もなかったのに急に痛がってなめるようになって、
で、受診したの。
前足、あげてるし。
そしたら獣医師が
「これ、今にも破れそうだし、舐めてると破れちゃうんだよね。
破れて乾くと炎症自体は治るけど
腫瘍は残るので、何度も繰り返す事になる。
切るとか焼くとかで処理した方がいいよ。」
と言うので液体窒素で冷凍して焼く(凍傷)治療をしました。
この時のアイラはかなりつらそうでした。




このままイオナの様子が変わらなければ、
次にカミィの目薬をもらいに行く時に一緒に連れて行ってみてもらいます。
痛がるようならすぐに受診ですね。
ご飯食べられなくなったらかわいそうだし。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/07/12(金) 13:50:28|
  2. 組織球腫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ