目の写真撮ってなかったのだけど、
4月の中頃だったかな?
カミィの左目が黄色い目やにでいっぱいになって
触られるのを嫌がったので受診しました。

この目薬が出されました。
その時に「目やにとか出ると他のコがなめるんですよね」と言ったのですよ、先生に。
それは激しすぎるなめっぷりが刺激になってしまうのじゃないかと言う意味で言ったのだけど、
先生の見解は違いました。
「口の中は雑菌だらけだから。なめさせない方がいいです」ということでした。

左ルーク・右カミィ
右目も

左目も

念入りに舐めます。
耳も。
かなり念入り。
これはルークだけど、
ラスカもカミィの耳や目をなめます。
そんなになめられてたらただれる。
とか思って先生に言ったんですけどね。
先生の答えが意外すぎて。
いやー、知ってますよ。
口の中が雑菌だらけって。
そう言ってる先生の口の中も、私の口の中も雑菌だらけですから。
だけどね。
動物たちは痛いところも痒いところも傷も汚れも、全部なめて始末しています。
傷、なめてなめて治します。
前に飼ってた猫も「そんなに傷なめたら余計ひどくなっちゃうんじゃないの?」と思うほどなめてました。
が、
みんな綺麗に治ります。
雑菌。
問題はそこなのでしょうか?
「いや、でも動物はみんななめて治しますよ。」と口から出そうになったけど
言いませんでした。
「じゃ、なめさせれば?」とか言われたら嫌なので。
でも、ラスカやルークを止めませんでしたけどね。
止めても見てない所で(仕事中とか寝てる間とか)なめるに決まってるから。
5日ほどで薬が効いたのか目やには出なくなりました。
傷かなんかができちゃってたんでしょうかね。
その後肝臓の薬をもらいに行った時に、みてもらいました。
まだ赤みはあるけど前から見たら状態はずっといいですね。
「緑内障と水晶体前方脱臼という基礎疾患があるので、
いつもすっきり快適な状態を保つと言うのは難しいですね」と言う事でした。
私はカミィが痛かったり辛かったりしなければそれでいいです。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/06/05(日) 11:11:50|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前の病院からもらった紹介状は封をしていないので、
私も見れちゃいます。
と言うか「コピーして使ってね」と言うくらいですから
当然飼い主も見る前提でしょう。
カミィの目についての記載
改めて大変だったなぁ、と思いました。
既往症に緑内障 水晶体脱臼 角膜潰瘍 角膜・・・・・読めん。

赤線のとこ。
はんこん ? ぱんこん ?
要は角膜に「あと」が残ってるってことだろうね。
2018年8月初診 両目緑内障
その後
右目 水晶体脱臼
両目 水晶体脱臼
両目 高眼圧持続
右目 角膜潰瘍(かくまくかいよう) その後 破水を繰り返し肉芽を形成して終息
左目 水晶体前方脱臼 角膜内皮との癒着(ゆちゃく) 角膜に肉芽形成
点眼(三種)にて肉芽消失と、ざっとおおまかにこんな感じで続く。
「角膜潰瘍(かくまくかいよう) その後 破水を繰り返し」これ読んで、「破水」って目にも使うんだーと思った。
今まで「破水」って出産のときしか見聞きしなかったので。
ディアの赤ちゃん生まれる時もじゃーと破水して
「お、破水した破水した。もうすぐっ!」って感じで見てたりした事あったし。
自分が破水した時も出過ぎてビックリの経験したし。
体の水、全部なくなるかと思ったよー。
で、カミィの右目は「破水」を繰り返したので

右目だけ小さくなっちゃって

左右の大きさ違うのさ。

形も丸じゃなくなっちゃってね。
だ円というかたれ目と言うか。
こんなでもね、目(眼球)は動くんだよ。
見えないけどね、それでも、
匂いがするとか、風が来るとか、ラスカがぶつかったとか、
そういう時にはそっちの方向に目が動くのさ。
ほっぺの横や目の上のタン(茶色い毛)は今も茶色を保っていて若々しく見えるのに、
目は機能を失って、機能どころか形も保ってないんだよなー。
目や耳の機能は失っても、最後まで元気でいてもらいたいなー。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2021/10/18(月) 06:01:17|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カミィ、受診日でした。
この日は消炎剤・抗生剤などの注射をして
飲み薬は残っている分(あと一日分)を飲んだらいったん終了となりました。
飲み薬、カミィが嫌がるので、終わって一安心です。
嫌がる様子を確か動画に撮ったと思うのだけど・・・・
見つかったらアップします。
目の様子は追記にアップします。
[注射]の続きを読むテーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/07/14(火) 08:39:09|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カミィは目がみえないので、
日常の中でも目をぶつけたりしないように気をつける。
カミィ自身は耳も聞こえてないこともあって、
歩幅もせまいし動きもスローモー。
目をぶつけないという観点からは良いのだろうと思うの。

だけど、うちの元気っ子クレオはそんなことお構いなしに
カミィにちょっかい出すので、
カミィ応戦で、いつもの3倍くらいの速さで動いたり吠えたりする。

こういうでっぱりが危険。
目の高さよりずっと低いので普通はあまり危なくないけど、
クレオと絡んでる時はどんな動きをするかわからないので
いつもなら大丈夫そうなでっぱりも危険度が増す。

ぎざぎざ。
これ、ディアの赤ちゃんが噛んだのを見てカミィも一緒に噛んでたの。
カミィは仔犬好きだったので、いつも一緒にいろんな事してたのよね。
こんなにぎざぎざだったらちょっと触れただけでざっくりと目に穴開くでしょ。
手が触ったって痛いんだからさ。

ダンボールでカバーしました。
カバーしたことで、ダンボールの角が危なくないか、という
新たな問題が出てきてしまうんだけど、
それ言ってるときりがないしねぇ。
ほかにいい方法があったら変えていくし。
これ、犬寝室のゲートのストッパー(ロック)なので
なくしてしまうというわけにはいかないのよね。
カミィの目は見た目が怖いことになりました。
怖いので、追記に続けます。
コメントは閉じています。
[目が怖いよ カミィ]の続きを読むテーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/07/10(金) 10:05:27|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-

先のアップでラスカが言った
「ぼくの添い寝」
効くのか効かないのか実害あるのか無害なのか
検証してみましょう。

いつもカミィのそばにいるラスカです。

これは「そば」というか・・・・くっついてる?

くっついてるわー。
なんでこんな風?

どうしてこんなにぴったり背中くっつけてるんだろ。

なんで一緒のベッド?

ほかのベッドあいてるでしょ?

鼻ふさぐのやめてよー。
見てるだけで苦しくなってくるー。
検証結果
ラスカのくっつき過ぎで安心したカミィの寝過ぎ
およびくっつき過ぎることにより過熱状態になり
熱中症初期段階におちいる。。
よってラスカの添い寝は「効く」が効果は危険極まりなく
今後、カミィから半径1m以内に近づいてはいけない。
ということになりました。
湿度は70%越えてたし気温28℃越えてて
北海道にしたら暑い日だったの。
カミィはうちで1、2を争う暑がりっこなので
くっつかれてほんとに暑かったのかも。
ラスカは寒がりなので平気だったのでしょう。
カミィはもともとがおしっこ回数の少ないコなんだけど、
寝てばかりなので、おしっこに連れ出さないとしないのよね。
それも熱がこもる原因なんだろうね。
(おしっこ出すと熱も出て体温下がる)
実際のところ、原因は暑さだったのだろうと思っています。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/07/08(水) 20:02:34|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2