fc2ブログ

膝蓋骨脱臼

北海道運動器動物病院にて指導された
「ヒザの皿を戻してストレッチ」は
以下の二つにアップしてあります。

膝蓋骨脱臼の診断
http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-2980.html

膝のトレーニング実践
http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-2985.html


ディアの足、その後はどうですか?とコメント頂いた時の記事がこちら
ディアの足


北海道運動器動物病院にて指導された
「ヒザの皿を戻してストレッチ」が出来なくて、
結局「立たせてマッサージする」という方向に変えたのですが、
それでもディアには効果があり、良い状態を保っていたと思います。
その時の動画を取っておけば良かったです。
もうディアはいなくなっちゃって再現が出来ないので、
我が家の俳優さん達に演技をお願いしました。



[広告] VPS

モデルはカミィです。
カミィは筋肉がいっぱいついていて、
さらに最近は  脂肪も付いてきた ので
ちょっこらそっとではぐらついたりしません。が、
お腹を触ると足をあげそうになるので、
お腹や内ももを触る時はあまり力を入れないようにしています。

まず足を上下方向にまっすぐにのばしてまっすぐ立たせます。
足を伸ばすと膝の皿が戻ってきやすいのです。
靭帯が緩んだ格好になるので。

後ろ足の付き位置は自然についた辺りが良いのかなと思いますが、
出来るだけ一度で決めないと、またヒザの皿が外れてしまいます。
足を最適な位置に付きなおそうとして本人(犬)が足を上げるからです。
足を上げるとヒザの皿が外れます。
あまり後ろだと膝の皿が外れます。
シッポの付け根の真下か若干それより後ろか、そんな感じかなぁ?

このカミィの時は私が付かせた位置が前過ぎたみたいです。


で、足を撫ぜます。
この時は足を緊張させるというか、筋肉に力を入れさせるというか、
足を意識させると言うか、そんな感じで足を触っています。


マッサージとかそういう所まで行きません。
そこまで力を入れちゃうと膝の皿が外れるので。
膝の皿が外れない時は、少し力を入れて撫ぜ手もいいと思うし、
かかとのあたりを持ってヒザの曲げ伸ばしをしてもいいと思います。
ディアは膝の皿がすぐに外れちゃって出来ませんでしたが。
もし曲げ伸ばしをする場合はまっすぐ上方向じゃなく、
頭方向に向かって曲げるような感じになります。
後ろ方向だと膝の皿が外れます。

ただ、撫ぜてるだけでも筋肉を動かしています。
前後左右上下、触ると力が入ります。
それだけでも足の悪いコには良い影響があるのです。
膝の皿を支えるのは筋肉なので、少しでも筋肉を動かす事で
膝の皿を正しい位置に保つ事が出来るのです。
ディアは出来ていました。
すぐに外れちゃっていましたが、これで歩く事が出来ていましたから。
(調子が悪く少ししか歩けない日もあったけど。)

次に膝の皿が外れないような力加減で体を前後に動かします。
慣れてきたら左右にも動かしていました。
こうすることで筋肉が動きます。
筋肉は熱を生み出す所なので、筋肉を動かす事で温まってきます。
マッサージで外から温める表面的なものよりも
筋肉を動かす事の方が何倍も温めることが出来るのです。
血の巡りが良くなって血流が増え栄養や酸素がいっぱい運ばれます。
老廃物も運びだされて、良い環境になります。

動かさない所は冷えて行きます。
筋肉も細くなっていきます。
そうすると栄養も酸素も無く老廃物が溜まります。
筋肉はかたく縮こまって行きます。
どんどん悪い方にいってしまいます。
特に関節周りの軟骨部分は血の巡りがすごく悪い所なんです。




[広告] VPS


次のモデルはラスカです。
ラスカは軽いので後ろ足が浮きがち。
その上、私のする事を不気味がって(?)後ろ足を上げることが多いですね。
こう言うコの時は上から押さえると良いです。
動画でも腰に置いた手で下方向に負荷をかけています。
足をちゃんと付かせていないと膝の皿が外れるからです。
負荷をかけることは筋肉にとてもいい事なんです。
私はアイラのヒザが悪かった時に、
足にウェイトをつけて鍛えようかと本気で思っていました。
実際につけたんですが、アイラが嫌がって「鍛える」所まで行きませんでした。
難しいものです。
ただ、ディアだったらウェイトつけても耐えたと思います。
その時に思いつかなかったんですよ。残念でした。

モデルのカミィもラスカも動きませんが、
イオナやナイルだと、足の方を見たり、手をなめてみたり、結構動きます。
何されてるかわからないから嫌なんですよね。
そう言う時はずーっと声をかけ続けてあげると
頑張ってくれるのかなと思います。
イオナやナイルは声をかけると頑張れました。
これも嫌がらない程度の強さや時間を守るのが大事ですよね。

足の他に腰も悪かったディアは、
最初はどのくらいの力加減・時間にして良いのかわからず、
また、ディアはよく我慢するコでしたので、余計わからなかったのですが
なんとなく「はぁぁ・・・」ってため息ついた顔をした時にやめてました(笑)

あと、やっぱり毎日、と言わず一日に何度もするといいかも。
犬の一日は、人間の一週間でしたっけ?
一日サボると人間で言えば一週間サボった事になります。
前にも何度かブログで話題にしましたが、
夫がかかとを折ってベッドに寝た切りで居た時、
(移動は車椅子)
一週間でモノのみごとに筋肉が落ちてしまいました。
ヒザ関節が巨大に目立つ足になってしまったのです。
立つようになった時には当然足に力が入らない。
関節は筋肉に支えられてるんだと思った事でした。
それが杖をつきながらでも足に負荷(体重)をかけ動かすことで、
本当に短期間で筋肉は戻ってきました。
(こちらの方はどのくらいの時間がかかったか覚えてない)

本当に悪い、ディアみたいな状態だと不可(体重)かけて立つと言うだけでも
良い効果が期待できると思います。



ディアの場合のお話ですが、
不足な部分や疑問がありましたら何度でもアップいたします。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/07(火) 07:17:03|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見解の違い 麻痺


ディアの後ろ足が立たなくなった時、
近所のS病院では「麻痺がある」と言われました。
だから後ろ足が立たないのだと。

そう断言され、「そうんなんだー」と思っていたのですが、

それ、なんかおかしくない?と思うようになります。

麻痺してるわりにはまっすぐ歩くし
(たとえ片麻痺でも、麻痺があるとまっすぐ歩くのは難しいのです。
父は脳卒中患者でしたのでその辺は見て知っています)
あ、「歩く」と言っても後ろ足が立たないのでずるずるですけど。


ずるずるなりにも、動く左後ろ足は歩行に使ってるし

爪切りしたら足引っ込めるし(両足とも引っ込めます)

シッポはぶんぶん振るし

シッコウンコは問題なく出来るし

どこら辺がどんなふうに麻痺なの?ってことですよ。






確かにね、後ろ足は立ちません。
膝蓋骨脱臼でヒザ関節は外れたままですから。
麻痺があって立てないと言うのとは違うと思うのです。




北海道運動器動物病院という整形専門病院を受診し
ヘルニアの麻痺の話になった時、
(紹介元のS病院から診察内容・状態などの連絡が来ていました。
S病院では後ろ足が立たないのは、膝蓋骨脱臼に加え麻痺があるからとの診断です。)
「ディアちゃんは、おそらく麻痺は無い、もしくはすごく軽度で動く事に影響していない」
と言われたのです。
それを聞いて
「そう思います。ディアは尻尾もブンブン振れますし、足も動かせますし、排泄にも全く問題がないので」
と言うと院長大きくうなずきました。


後ろ足が立たないことの原因が膝蓋骨脱臼のみなのか、
膝蓋骨脱臼+ヘルニアによる麻痺の二つの原因によるものなのか
麻痺に対する見解の違い。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/01/24(火) 06:52:30|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見解の違い 薬

ディアのヒザが脱臼して足がつけなくなった時。
受診した近所のS病院では
「痛いから足をつかないのだ」と診断し
痛みどめが出ました。
また大きなヘルニアが二か所あったことから
ビタミンB剤も出されました。
「これは絶対に飲んでおいたほうが良いです」といわれて。

膝蓋骨脱臼およびヘルニアについては手術を勧められました。
アジソン病があるので手術は大学病院か整形の専門病院を紹介しますとのこと。
整形の専門病院はこの話があった少し前にテレビで見た事がありました。
大学病院と違って診察時間も長いので、
ちょっと遠かったけど、整形専門の北海道動物運動器病院を紹介してもらう事にしました。
この病院の院長は、大学病院(付属動物病院)の院長だった人でした。


受診した時にS動物病院から出された痛みどめはステロイドとは相性が悪いので、
違うのを処方されました。
ディアのかかりつけ病院でもステロイドと消炎鎮痛剤は飲み合わせが悪く、
消化器障害を起こし血便が出たりすると聞いていました。
なので、かかりつけ病院では通常消炎鎮痛剤は出しません。
出す時はよっぽどの時です。

S病院でもディアはアジソン病であり、癌持ちであり、
ステロイドとフロリネフを飲んでいる事は知っています。
それでも消炎鎮痛剤を出されました。
飲み合わせの悪い組み合わせで
5日くらいの間薬を飲んでいた訳ですが何事もなくて良かったです。



余談になっちゃいますが、
薬の種類を変えてもディアの様子には変わりがなかったので、
その後、足の痛みに関する薬はやめています。
(獣医師の指示)
痛みは無いと言う診断です。
私もディアは痛がっていないと思っていました。
それも獣医師には伝えています。
北海道動物運動器病院では膝蓋骨脱臼の時、
まずは屈伸運動などで筋肉を柔軟にし伸ばし鍛えて、それを継続して
回復に持って行こうとします。
それでダメであれば手術という流れです。

通常の動物病院では
足を上げる → 痛みがある
膝蓋骨脱臼 → 手術
と言う考えや流れが多いですよね。
マッサージ・屈伸運動で回復を目指すとかあんまり無いように思います。

でもディアは、たった一度の屈伸(獣医師によるもの。時間は5分)で
足が立つようになっています。
屈伸や筋肉を意識した生活で維持出来るようになったのです。
ディアの場合は雪に阻まれ結局足が立たなくなってしまったのですが。
返す返すも残念です。
雪さえなければディアはもっとずっと4本足で歩けていたと思うのです。

012h_20170123224744444.jpg
こんな風にね。
この頃もうすでに脱臼が起きていました。
(2014年8月)


膝蓋骨脱臼に対する見解の違い。
および 
麻酔がかけられないコ(ディアの場合はアジソン病)の
ヘルニア・膝蓋骨脱臼の治療方針に対する見解の違い。
消炎鎮痛剤に対する見解の違い。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/01/23(月) 22:52:02|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お散歩はペットカート

足腰の変形から車椅子に乗れなくなっちゃったディア。
今はペットカートでお散歩です。
このペットカート、以前みかんさんにいただいたものなのですが、
本当に活躍しています。
車椅子使う前にもペットカートに乗せてましたし。


033kt_201510060632293ad.jpg
乗り慣れてます。
ってほどじゃないけど、犬たちって順応性高くって
どんな事も慣れたり自分なりに理解したりして
適応していくのよね。
文句も言わず。
私も適応してきたけど(仕方なく)、文句は必須だもんなー。
犬たちに負けるkuro。



039kt.jpg
みんなもカートと一緒の散歩でも文句も言わず、
ひかれそうになりながらも上手に歩くのよね。





005kt.jpg
玄関にはいつもリードが二本残ってる。



006pk.jpg
赤いのがディアので、
緑がアイラの。
もう使わないんだけど、
なんとなく片付けずにここに置いたままなんだよね。




042kt.jpg
公園に着いたらカートから下ろします。
ディアは別に喜んでる風でもないけどね。




033kt_201510060637379f9.jpg
これは天気が良くって暖かかった日かな。
この頃は気温が低いので(日が短くなったし)
カートから下ろさない日も多いのよね。

カートに乗ってても運動になる訳じゃないし、
地面の匂いかげないし
ディアにとっては面白くも何ともないのかもしれないけど、
でも一応「散歩」に連れて行くのさ。

ただなー、冬は行けないんだよなー。
カート、雪の上走行出来ないので。
車椅子は雪の上も歩けると言われてて安心してたんだけどねー。

庭の雪かき頑張って、ちょっとだけ庭に出すっていう形になるのかなー。
雪の上、嫌がるだろうなー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/06(火) 06:44:51|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

少し良くなりました ディア

前日のお散歩では

019ksf.jpg



018ksf.jpg



020ksf_20150903061105524.jpg


ラスカとこんな会話が交わされていたっぽいディア。

一日たったら、少し良くなったようで、
水飲みまで一回休憩程度で行けるようになりました。
後ろ足立たないので、ごとんごとんと汽車のような音を立てて歩きます。
そばにいなくても、または見ていなくても
「あ、ディアが移動してるな」ってわかって便利。
(参考動画はこちら。庭なので音はしませんが。 「傷」 )


水を飲む量は健康体のコよりずっと多いので
水を飲みに行けなくなると命にかかわります。

まずは良かった。

というか、
変形が進んでる
腰が痛い
お散歩行けない
と、
全然よくないだろっ!!
と、怒りたくなってくる訳ですが
私が怒ってもなんら良い方向に行かないんだし、
頑張ってるディアにも悪いしね。
怒ってるけど一見怒ってないふりで私も頑張るわ。
ディアの頑張りには頭が下がります。
私にはとてもまねできない。
こんなに頑張ってるんだから手加減してよ>運命 とか思っちゃう。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/03(木) 06:25:14|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ