fc2ブログ

えっちゃんまであと5日(仮)


台風・竜巻・ゲリラ雷雨・大地震 、が無ければ、えっちゃんまであと5日です。

早くなる分にはうれしいけど、これで予定が後ろの方向にずれ込むと3倍くらいがっかりしちゃうなー。


IMG_1285fesrwdfg.jpg
ルーク、ぐったり寝ている場合じゃないぞ!
気をしっかり持たないと末っ子の身分が今や風前の灯火なのだよ!
(実際この時のルークは絶不調でほんとにぐったりしてたのです。
アップ出来たら詳しくアップします。
時間なかったら三行くらいにまとめてアップします。笑)



実のところ、我が家での末っ子が一番若いルークなのか、
一番新しいコのオリエなのかわからない状況です。
ですが、一時期はオリエが占領していた私の隣の席は今やルーク専用だし、
「なぜて♪」というのもルークが圧倒的に多い。
オリエは大人っぽくkuroの状況を見て判断してる風なところがあるし
「ルークみたいなおこちゃまとは違います!!」みたいにちょっと偉そう(笑)だったりもします。
自分が座っている隣にルークが来ると「ううう」とうなってるし
オリエの前をナイルが歩いたら「ううう」と怒ります。
オリエってこんなに怒りんぼうだったっけ??とわが目と耳を疑うkuroです。
トライっこ本領発揮って感じですね。
いいのいいの、個性発揮してください。
それでこそ「うちのこ」だと思っていますから。


ってことで、今現在の末っ子はルークの感が強いですが、
「えっちゃん」以降はどうなることやら。
私、今までの倍くらい楽しみにしているのですよ。





テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/09/21(木) 14:07:30|
  2. えっちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えっちゃんまであと8日(仮)




IMG_1332gbhnji.jpg

ご飯の時は、気を付けるんだよ。
先に食べたコが虎視眈々(こしたんたん)狙ってるからね。


過去、新入りっこのご飯が何度も奪われています。
超危険、生きるためのサバイバル感いっぱいのkuro家なのです。

テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/09/21(木) 10:33:09|
  2. えっちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

えっちゃんまであと9日(仮)


あら?昨日のアップ、下書きに入っちゃってたわ。




朝からやたらと忙しい日でした。

この8月からしている朝早くからの仕事がまず忙しかった。

そのあとの

3日連続で行ってます。病院。見てもらってるのはルークね、私じゃなく。


それでも朝夕の散歩はさぼりませんが、疲れてるからkuroの口数は少ない。


こんな風でも一緒に生活してくれるか、えっちゃん


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/09/19(火) 15:43:35|
  2. えっちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目薬、やっぱりなー

メルマガ「週刊V-magazine」に気になる記事が載ってました。
(メルマガの内容としては海外文献を訳したものとなっています)

■眼科用非ステロイド性抗炎症薬で治療している犬の消化管出血の発生率の回顧的評価
Retrospective evaluation of the incidence of gastrointestinal
bleeding in dogs receiving ophthalmic nonsteroidal anti-inflammatory drugs
Vet Ophthalmol. 2023 Sep 2.
doi: 10.1111/vop.13145. Online ahead of print.
Laura R Van Vertloo , Hannah M Terhaar , Austin K Viall , Rachel A Allbaugh

目的:眼科用非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を投与されている犬の集団において、
消化管(GI)出血の発生率と関連するリスク因子を報告する

被験動物:眼科用NSAIDsを処方されている犬(症例)、全身性NSAIDs単独の投与を受けている犬と
全身性プレドニゾン単独の投与を受けている犬(コントロール)

方法:2015年から2019年の間に紹介病院で、
眼科用NSAIDs(ジクロフェナク、ケトロラク、フルルビプロフェン)を処方された犬204頭
(同時に全身性NSAIDsあるいはグルココルチコイドの投与を受けているかどうかで細分した)、
全身性NSAIDs(カルプロフェンあるいはメロキシカム)単独の投与を受けている136頭の犬、
全身性グルココルチコイド(プレドニゾン)野津世を受けている151頭の医療記録から回顧的にデータを収集した。

結果:消化管出血は、NSAIDs点眼のみの症例8/79頭(10.1%)、全身性NSAIDsコントロール10/136(7.4%)、
全身性グルココルチコイドコントロールの14/151(9.3%)で発症し、3群間で有意差はなかった(p=.6103)。
ケトロラク、ジクロフェナク、フルルビプロフェンで治療した症例間でGI出血率に有意差はなかった(p=.160)が、
重度のGI出血は、ケトロラク治療犬にのみ見られた。
GI出血に対して既知の一致リスク因子の存在は、眼科用NSAIDs(に対する犬のGI出血の発症に有意に関係した(p=.032)。

結論:眼科用NSAIDsで治療している犬は、
全身性NSAIDsあるいは全身性グルココルチコイド単独の投与を受けている犬に匹敵する頻度で、GI出血を発症し、
眼科用NSAIDsを投与されている犬は、GI出血のリスクが上昇しているかもしれないと示唆する。(Sato訳)

NDAIDsの点眼も消化管のケアに気を付けた方がいいかもしれませんね



ステロイド入り目薬でも消化管から出血するということです。
前にカミィが目で長期通院して長期間点眼薬を使ってました。
その時に、目からだって薬の成分が体に入ってよくない面もあるのだろう、というようなことをアップしたのですが、
やっぱりあるようですね。
ステロイドは持病のあるコは特に要注意ですね。
(薬に対する認識が甘い獣医師もいますから飼い主もある程度知っていた方がよいのでしょう。
経験上。)

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2023/09/19(火) 01:42:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

落ちてる・・・・ありえないものが・・・・


IMG_1208tuop.jpg



朝散歩のコースの道路上に
なんか大きめの石みたいなのが落ちてる。

変わった形


近くまで来てよく見ると、なんか長い毛みたいのが生えてる??


顔近づけると




それ、ネズミの頭でした。



ひー



見間違いかも




通り過ぎてから振り返って見てみる



そこにはあるはずの胴体がなく、
切断面の血と肉が見えていました。
(もちろんその写真は撮ってません)

現場前のおうちの猫に違いありません。

だって前に「毎朝、ネズミ捕まえてくるんだ」と困ったように言ってましたから。

外に出さなきゃネズミも捕まえないのでは?

その猫たち(複数)、よその家の庭に堂々と入ってくつろいでますよ。

飼い主よ、愛猫に残さないように言ってくれ。


ネズミ少なくなったらキツネも来ないのかしら?


いやいや、キツネは何でも食べるからネズミが減ったくらい平気だろうな。


いや、まず、これから犬ご飯作ります、自分のお昼用意して、張り切って仕事に行こうという時に



ネズミの頭


やだ






テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/09/19(火) 01:01:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えっちゃんまであと10日(仮)



014ghhbnnmwecf.jpg
左からナイル・イオナ・オリエ・ルーク

えっちゃん、kuro家に来たら並んで集合写真を撮らなきゃならないんだよ。
ちゃんと並んでくれるか、えっちゃん。
ごほうびも何もないけれど、終わったらkuroが「よしっ」って言うだけのことなんだけど、
それでもカメラ目線で並んでくれるか、えっちゃん。


果たして「えっちゃん」はここに並ぶような生き物なのかどうか(笑」


あ、そういうこと言うからペンギンとか言われちゃうんだわ。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/09/18(月) 15:45:43|
  2. えっちゃん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

タングルティーザーのブラシ


IMG_1140mnjkkiop.jpg
ずーっと前、10年以上前に、娘と「このブラシいいのかしら」と一緒にネットで見ていたことがある。
その時は買わなかったけど、娘は欲しかったのかもしれないなー。



IMG_1141nmjmjmjk.jpg
ペット用もあると知り、さっそく買ってみた。
「痛くない」というふれこみを信じて。





IMG_1142nmjhuy.jpg
やわらかめ・シングルコート用
って、あとから知った。
大きさしか見てなかった。
結果、パピヨン向けのだったけど。




IMG_1222fgtrrr_202309172042083db.jpg
こんな感じ




IMG_1224ertfggh_20230917204211b0e.jpg
中央部分がへこんでるのが持ちやすい。
でも持ち手があるタイプの方が使いやすいけどね。




IMG_1225qweqeedf_202309172042144f4.jpg
真ん中に穴
何で穴空いてるのかしら




IMG_1226tyghbnhy_20230917204214698.jpg
指を入れて使う用?
使いずらいから違うか。




使ってみましょう

IMG_1229qwsxzaswq_20230917204216e6a.jpg
イオナの耳毛
う~ん、耳毛、ごはんとかついて、からまってる。
こうなると痛いのはどのブラシでも同じ。



IMG_1227vbyjio_20230917204216c61.jpg
それでもとかしたあとの毛の感じがほかのブラシとは違う感じがする。
つるっというかふわっというか、手触りがよくなりますね。






IMG_1230ryuip_20230917204217cf6.jpg
抜け毛いっぱい取れました。


ふれこみ通り
「痛くない」とはならなかったけど、
ブラシが柔らかいので,そこは犬たちにはよかったと思う。
気に入りました。継続して使ってみます。















テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/09/17(日) 21:47:24|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ